JP6930284B2 - 印刷システム、印刷装置及びプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6930284B2
JP6930284B2 JP2017158670A JP2017158670A JP6930284B2 JP 6930284 B2 JP6930284 B2 JP 6930284B2 JP 2017158670 A JP2017158670 A JP 2017158670A JP 2017158670 A JP2017158670 A JP 2017158670A JP 6930284 B2 JP6930284 B2 JP 6930284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
document data
printing
extension
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017158670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019036916A (ja
Inventor
竹内 友一
友一 竹内
靖史 大澤
靖史 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017158670A priority Critical patent/JP6930284B2/ja
Publication of JP2019036916A publication Critical patent/JP2019036916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930284B2 publication Critical patent/JP6930284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置及びプログラムに関する。
インターネット経由の印刷サービスが普及している。この種のサービスでは、ユーザは、印刷したい文書データを例えば自宅のパソコンからインターネット経由でサーバに登録する。その後ユーザは、このサービスに対応したプリンタが設置された店舗に出向き、自分のユーザ識別情報または登録時にサーバから通知されたその文書データの識別情報をプリンタに入力する。プリンタは、その識別情報に対応する文書データをサーバからプリンタにダウンロードし、印刷する。
このシステムでは、サーバの記憶容量の制限のため、登録された文書データに保存期間が設定されており、保存期間を過ぎた文書データはサーバから削除される。
利用期間の延長に関する従来技術として特許文献1に示されるものがある。特許文献1に開示されたシステムでは、再生されたコンテンツをお気に入りにして配信期間を延長する場合、アクセスしたコンテンツ受信者に受信者IDが発行されているかどうかが判断される。受信者IDを保有していない場合には、アクセスしたコンテンツ受信者に新規の受信者IDが割り当てられる。その次に、配信期間の延長期間、及び決済情報の入力画面が表示され、延長期間及び決済情報が入力される。次いで、決済が行われると、決済完了して配信期間が延長される。この延長された配信期間は、延長手続を行ったコンテンツ受信者の受信者IDとともに記憶される。
特開2006−107115号公報
文書データの保存期間を延長すると、文書データを保存する装置のコストが延長分だけ余計にかかる。延長のコストに応じた料金をユーザがパーソナルコンピュータや携帯端末からインターネット経由でサービスにアクセスして支払う方式では、延長のために支払いを行い、更に保存した文書データを対応プリンタで印刷する際に印刷のための料金を支払うことになるため、二度手間である。
本発明は、管理装置に登録した文書データを印刷する際に印刷装置にその印刷の料金を支払うのとは別に、その文書データの保存期間の延長のための料金を管理装置にアクセスして支払う場合と比べて、延長のための料金の支払いの手間を低減することを目的とする。
請求項1に係る発明は、管理装置と、1以上の印刷装置とを含み、前記管理装置は、ユーザから登録された文書データを保存期間のあいだ保存する保存手段と、前記印刷装置から前記文書データを特定する特定情報を受け取り、前記特定情報に対応する文書データが前記保存手段に保存されていればその文書データを前記印刷装置に送信する手段と、を含み、前記印刷装置は、ユーザから前記特定情報の入力を受け付ける手段と、入力された前記特定情報に対応する前記文書データについての印刷の指示と、前記管理装置における前記文書データの保存期間の延長の指示を受け付ける指示受付手段と、前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量と、前記保存期間の延長の量とに基づいて、前記指示受付手段が受け付けた指示に対する処理の料金を計算し、提示する料金提示手段と、提示した料金の支払いを受け付ける手段と、提示された前記料金の支払いに応じ、前記指示受付手段が印刷の指示を受けた場合は印刷を実行し、前記保存期間の延長の指示を受け付けた場合は前記管理装置に前記文書データの保存期間の延長を指示する手段と、を含む、印刷システムである。
請求項2に係る発明は、前記管理装置は、過去に保存していた文書データの特徴とその文書データを登録したユーザとを記録する記録手段と、前記印刷装置から受け取った前記特定情報に対応する第1の文書データの特徴及びその文書データを登録したユーザの組合せが、前記記録手段に記録されている過去の文書データの特徴及びユーザの組合せに該当する場合に、前記印刷装置に対して前記第1の文書データについての前記保存期間の延長指示を受け付ける延長画面を提示する旨の提示指示を送る手段と、を更に含み、前記指示受付手段は、前記管理装置から前記提示指示を受けた場合に、前記第1の文書データについての前記延長画面を表示し、前記延長画面に対する前記ユーザの延長の指示入力を受け付ける、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システムである。
請求項3に係る発明は、前記管理装置は、前記保存手段に保存している前記文書データの保存期間内に、前記印刷装置からその文書データについての前記特定情報を所定回数以上受け取った場合に、前記印刷装置に対して前記第1の文書データについての前記保存期間の延長指示を受け付ける延長画面を提示する旨の提示指示を送る手段、を更に含み、前記指示受付手段は、前記管理装置から前記提示指示を受けた場合に、前記第1の文書データについての前記延長画面を表示し、前記延長画面に対する前記ユーザの延長の指示入力を受け付ける、ことを特徴とする請求項に記載の印刷システムである。
請求項4に係る発明は、前記指示受付手段は、前記保存期間の短縮指示を受け付けることが可能であり、前記料金提示手段は、前記短縮指示を受けた場合に、前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量に応じた料金から、前記短縮指示が示す短縮期間に応じた減額分を割り引いた料金額を提示する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷システムである。
請求項5に係る発明は、管理装置に保存された文書データを特定する特定情報の入力をユーザから受け付ける手段と、入力された前記特定情報に対応する前記文書データについての印刷の指示と、前記管理装置における前記文書データの保存期間の延長の指示を受け付ける指示受付手段と、前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量と、前記保存期間の延長の量とに基づいて、前記指示受付手段が受け付けた指示に対する処理の料金を計算し、提示する料金提示手段と、提示した料金の支払いを受け付ける手段と、提示された前記料金の支払いに応じ、前記指示受付手段が印刷の指示を受けた場合は印刷を実行し、前記保存期間の延長の指示を受け付けた場合は前記管理装置に前記文書データの保存期間の延長を指示する手段と、を含む、印刷装置である。
請求項6に係る発明は、コンピュータを、管理装置に保存された文書データを特定する特定情報の入力をユーザから受け付ける手段、入力された前記特定情報に対応する前記文書データについての印刷の指示と、前記管理装置における前記文書データの保存期間の延長の指示を受け付ける指示受付手段、前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量と、前記保存期間の延長の量とに基づいて、前記指示受付手段が受け付けた指示に対する処理の料金を計算し、提示する料金提示手段、提示された前記料金の支払いに応じ、前記指示受付手段が印刷の指示を受けた場合は印刷を実行し、前記保存期間の延長の指示を受け付けた場合は前記管理装置に前記文書データの保存期間の延長を指示する手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1、5又は6に係る発明によれば、管理装置に登録した文書データを印刷する際に印刷装置にその印刷の料金を支払うのとは別に、その文書データの保存期間の延長のための料金を管理装置にアクセスして支払う場合と比べて、延長のための料金の支払いの手間を低減することができる。
請求項2又は3に係る発明によれば、文書データの保存期間の延長の必要性が高いときにユーザに対して延長画面を提示することができる。
請求項4に係る発明によれば、文書データの保存期間の短縮による管理装置側のコスト減に応じた金額をユーザに還元することができる。
実施形態のシステム構成を例示する図である。 ファイル管理情報の例を示す図である。 有効期間管理情報の例を示す図である。 実施形態の処理手順を例示する図である。 予約番号入力画面の例を示す図である。 印刷指示画面の例を示す図である。 印刷部数と延長期間が入力された状態の印刷指示画面の例を示す図である。 あるファイルについての有効期間が延長されたときの有効期間管理情報の例を示す図である。 印刷はしないが有効期間の延長は行う場合の印刷指示画面の表示状態の例を示す図である。 有効期間の延長が指示されるときの印刷指示画面の例を示す図である。 あるファイルについての有効期間が短縮されたときの有効期間管理情報の例を示す図である。 変形例における予約番号入力画面の例を示す図である。 変形例における有効期間延長画面の例を示す図である。 変形例における有効期間管理情報の例を示す図である。 第2の変形例におけるファイル管理情報の例を示す図である。 第2の変形例における処理手順の例を示す図である。 第2の変形例におけるファイル管理情報の別の例を示す図である。 第2の変形例における処理手順の別の例を示す図である。 第2の変形例における処理手順の別の例を示す図である。
図1に、本発明の実施形態のシステム構成を例示する。このシステムは、複合機10とサーバ20を含む。複合機10とサーバ20とは、インターネット等のネットワーク30を介して互いに通信可能である。複合機10は、例えばコンビニエンスストア等の店舗に設置されている。図には複合機10を1つだけ図示したが、サーバ20が管理する複合機10は複数あってもよい。
このシステムでは、ユーザは、印刷したい文書のファイル、PC(パーソナルコンピュータ)からインターネット経由でサーバ20に登録する。サーバ20は、登録されたファイルを特定するための一意な識別情報である予約番号をユーザに通知する。ユーザは、最寄りの店舗等に設置された複合機10まで出向き、複合機10のUI(ユーザインタフェース)画面にその予約番号を入力する。すると、複合機10がその予約番号に対応するファイルをサーバ20からダウンロードし、印刷出力する。
サーバ20のストレージの容量には制限があるため、ユーザから登録されたファイルには有効期間が設定され、その有効期間が過ぎるとそのファイルはサーバ20から削除される。ファイル登録の操作を簡潔にするために、登録時に付与される有効期間の長さは一律に定められている。しかし、ユーザによっては、登録したファイルをその有効期間より長くサーバ20に残し、印刷したいというニーズもある。そこで、本実施形態では、登録したファイルを複合機10で印刷する際に、ユーザからそのファイルの有効期間の延長指示を受け付ける。
複合機10は、プリンタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ装置、ネットワーク通信機能、ウェブブラウザその他の情報処理機能を併せ持つ装置である。複合機10は、複合機制御部11、UI(ユーザインタフェース)制御部13、カードリーダ15、課金処理部17、及び通信処理部19を有する。
複合機制御部11は、複合機10が行う処理全般の制御を行う。本実施形態との関係では、複合機制御部11は、ユーザが入力した予約番号に対応するファイル(又はこれに対応する印刷データ)をサーバ20からダウンロードするための制御を行う。また複合機制御部11は、ユーザからの操作に応じて、ファイルの保存期間(後述の有効期間)を変更(例えば延長)する要求をサーバ20に送る処理も行う。UI制御部13は、複合機10に付属するディスプレイに対するUI画面の表示の制御を行う。カードリーダ15は、IC(集積回路)カードに対する情報の読み書きを行う。カードリーダ15が読み書きするICカードは、例えば電子マネーカードやクレジットカード等である。課金処理部17は、複合機10が実行した処理(印刷、スキャン、コピー等)に対応する課金額の支払いを受け付ける処理を行う。通信処理部19は、ネットワーク30経由での相手(例えばサーバ20)との通信のための処理を行う。
サーバ20は、ユーザに対してネットワーク経由でのプリントサービスを提供する。すなわち、サーバ20は、ユーザから印刷対象文書のファイルの登録を受け付け、登録されたファイルに対応する一意な予約番号をそのユーザに提供する。またサーバ20は、複合機10に対してそのファイルの印刷データを供給する。またサーバ20は、登録されたファイルの有効期間(すなわちそのファイルをサーバ20内に保存する期間)の延長や短縮等の変更処理を、複合機10を介したユーザからの指示に従って実行する。
またサーバ20は、通信処理部22とデータ管理部24を含む。通信処理部22は、ネットワーク30経由での通信のための処理を行う。データ管理部24は、特典コンテンツのデータ提供のために用いる各種のデータを保持し、管理する。データ管理部24が保持する各種のデータには、ファイル管理情報26及び有効期間管理情報28が含まれる。
ファイル管理情報26は、ユーザから登録された印刷対象文書のファイルを管理するための情報である。図2にファイル管理情報26のデータ内容の例を示す。この例では、ファイル管理情報の1つのエントリ(図示の表の1行)には、予約番号、登録ファイル、及び登録ユーザの各項目が含まれる。予約番号は、登録ファイルに対して付与された一意な予約番号である。登録ファイルは、ユーザが登録した印刷対象文書のファイルである。登録ユーザは、その登録ファイルを登録したユーザの識別情報(ユーザID)である。ユーザは、自分のユーザIDでサーバ20にログインし、サーバ20に印刷対象のファイルを登録し、サーバ20からそのファイル(登録ファイル)に対応する予約番号を取得する。
有効期間管理情報28は、登録ファイルの有効期間を管理するための情報である。有効期間とは、登録ファイルに対するサーバ20のサービスが有効な期間のことであり、言い換えればその登録ファイルをサーバ20内に保存している期間のことである。有効期間管理情報28の1つのエントリには、予約番号、有効期間、支払い済み延長料金の各項目が含まれる。予約番号は、当該エントリに係る登録ファイルの予約番号である。有効期間の項目には、その登録ファイルの有効期間の始期と終期が登録される。有効期間の始期はそのファイルがサーバ20に登録された時点であり、終期はその始期に対して有効期間の長さの期間を加えた時点である。ファイルが登録された時点では、有効期間の長さは例えば所定の(すなわち予め定めた)長さである。また、後述する有効期間の変更(延長又は短縮)の操作が行われると、有効期間の終期が後又は前に変更される。支払い済み延長料金の項目には、その登録ファイルについてユーザが既に支払った延長料金の金額が登録される。
次に、図4を参照して、本実施形態の処理手順を例示する。この手順の前に、ユーザは自分のPC等からサーバ20に対して印刷対象文書のファイルを登録し、そのファイルに対応する予約番号を取得しているとする。
ユーザは、そのファイルを印刷するために、最寄りの店舗にある複合機10に対して予約番号を入力する(S10)。
図5にこのとき複合機10が付属の表示装置に表示する予約番号入力画面100の例を示す。この例では、表示装置はタッチパネルであるとする。この予約番号入力画面100には、予約番号の入力欄102がある。この入力欄102をユーザがタッチ操作で選択すると、ソフトキーボード104が画面に表示される。ユーザは、ソフトキーボード104を用いて入力欄102に予約番号を入力する。入力が完了し、決定ボタン106を押下すると、複合機10は、入力欄102内の予約番号の入力を受け付ける。
複合機10は、入力された予約番号をサーバ20に送る。サーバ20は、複合機10から受け取った予約番号に対応する登録ファイル及び有効期間を、ファイル管理情報26及び有効期間管理情報28から取得する。その予約番号に対応づけて支払い済み延長料金や延長期間が登録されている(図3参照)場合には、それらの情報も取得する。そしてサーバ20は、これら取得した情報を複合機10に応答する(S12)。
複合機10では、サーバ20から応答された情報に基づき、UI制御部13が印刷指示画面を生成して複合機10付属の表示装置に表示し、その画面に対するユーザからの入力を受け付ける(S14)。
S14で表示される印刷指示画面200の例を、図6に示す。印刷指示画面200には、ファイル表示欄202、有効期間表示欄204、印刷部数選択欄206、印刷料金表示欄208、延長期間選択欄210、延長料金表示欄212、合計金額表示欄214、印刷ボタン216が表示される。ファイル表示欄202には、ユーザが入力した予約番号に対応する登録ファイルのファイル名や最初のページのサムネイル画像が表示される。有効期間表示欄204には、サーバ20からの情報に含まれる有効期間が表示される。印刷部数選択欄206は、ファイル表示欄202に表示されたファイルの印刷部数の選択を受け付けるための欄である。その欄の上下にある三角形の上ボタン、下ボタンを押下することで、印刷部数選択欄206内の部数の値を上下させることができる。印刷料金表示欄208には、そのファイルを印刷する際の部数1部あたりの印刷料金が表示される。この1部あたりの印刷料金は、ファイルが示す文書のページ数や白黒又はカラーの区別等によって決まる。図示は省略したが、印刷指示画面200内に、白黒印刷かカラー印刷か、光沢印刷等の特殊加工等の印刷設定を受け付ける入力欄を設け、それら入力欄の入力結果に応じて1部あたりの印刷料金を計算してもよい。延長期間選択欄210は、ユーザから、追加する延長期間の長さの選択を受け付けるための欄である。その欄の上下にある三角形の上ボタン、したボタンを押下することで、延長期間選択欄210内の延長期間の長さ(図示例では日数単位。週単位など他の単位でもよい)を上下させることができる。延長料金表示欄212には、延長期間選択欄210に表示された延長期間の長さに応じた、有効期間(ファイルの保存期間)の延長料金が表示される。合計金額表示欄214には、部数分の印刷料金と、有効期間の延長料金との合計金額が表示される。印刷ボタン216は、この印刷指示画面200に対してユーザが入力した印刷部数及び有効期間の延長の内容を確定するためのボタンである。
図7に示す印刷指示画面200の例では、印刷部数選択欄206で印刷部数が1と選択されている。また延長期間選択欄210で延長期間の長さが7日と選択され、延長料金表示欄212にはそれに応じた延長料金35円が表示されている。そして、合計金額表示欄214には、印刷料金50円と延長料金35円の合計金額85円が表示されている。
ユーザが印刷ボタン216を押下すると、複合機制御部11は、課金処理部17による課金処理を行う(S16)。すなわち、合計金額表示欄214分の料金を支払うようユーザに促し、これに応じて課金処理部17に対してユーザがその料金を支払うのを待つ。料金が支払われると、複合機制御部11は、印刷対象のファイルを、印刷部数選択欄206で選択された印刷部数分だけ印刷する(S18)。また、複合機制御部11は、延長期間選択欄210で選択された延長期間の情報を、予約番号と対応付けてサーバ20に送信する(S20)。サーバ20は、複合機制御部11から受け取った情報に従って、有効期間管理情報28内のその予約番号に対応する有効期間の情報を変更する(S22)。例えば、有効期間管理情報28の内容が図3に例示したものである場合に、予約番号「xxxx0001」のファイルについて図7に示すように7日間の期間延長が指示された場合、有効期間管理情報28の内容は図8に示すように予約番号「xxxx0001」の有効期間が7日延びて終期が3/14となり、支払い済み延長料金が35円であることを示す状態へと変更される。
印刷指示画面200では、図9に示すように、印刷部数選択欄206の部数の値を0とし、延長期間を正の整数値にすることも可能である。この場合、合計金額表示欄214には、延長料金に応じた金額が表示される。この状態で印刷ボタン216が押下されると、ファイルの印刷は行われないが、サーバ20への延長期間の情報の送信(S20)は実行される。また同様に、延長期間選択欄210内の延長期間の値を0とすることも可能である。
以上では、有効期間を延長する場合を例にとったが、延長期間の短縮ができるようにし、短縮された期間分だけ料金の割引を行うようにしてもよい。図10に示す例では、印刷指示画面200の延長期間選択欄210内の値として負の値を認め、この欄内の値が負の値である場合、その値の絶対値に該当する期間だけ有効期間を短縮する。延長期間選択欄210内の期間が負の値の場合、延長料金表示欄212内の料金も負の値になる。この負の値の料金分だけ、印刷料金から減額を行う。図示例では、印刷料金が50円で、有効期間2日分短縮で延長料金表示欄212内の料金が−10円(すなわち10円割引)なので、合計金額表示欄214内の合計金額は40円となっている。この40円が支払われた場合、複合機10は、ファイルを1部印刷すると共に、当該ファイルの予約番号に対応する有効期間を指定された短縮期間(2日)だけ短縮するようサーバ20に短縮期間の情報を送信する。例えば、有効期間管理情報28の内容が図3に例示したものである場合に、予約番号「xxxx0001」のファイルについて図10に示すように2日間の期間短縮が指示された場合、有効期間管理情報28の内容は図11に示すように予約番号「xxxx0001」の有効期間が2日延びて終期が3/5となる。
以上の例では、ユーザが予約番号を入力すると、複合機10は、印刷指示と有効期間の延長の両方を指示できる印刷指示画面200を表示した。これに対する変形例として、図12に示すように、予約番号入力画面100に印刷画面呼出ボタン112と有効期間延長ボタン114を設け、有効期間の延長を行いたい場合には、ユーザが予約番号を入力して有効期間延長ボタン114を押下するようにしてもよい。有効期間延長ボタン114が押下されると、複合機10は、入力された予約番号に対応する有効期間の情報をサーバ20から取得し、例えば図13に例示する有効期間延長画面300を表示する。有効期間延長画面300内のファイル表示欄302、有効期間表示欄304、延長期間選択欄308、延長料金表示欄310は、図6の印刷指示画面200のファイル表示欄202、有効期間表示欄204、延長期間選択欄210、延長料金表示欄212、合計金額表示欄214と同様の欄である。延長期間表示欄306には、この画面の表示の前に延長料金の支払いにより既に得ている延長期間の情報(始期及び終期等)が表示される。図示例では、ファイル表示欄302内のファイルについて一度も有効期間の延長を行ったことがないので、延長期間表示欄306の値は空値である。ユーザが、この画面上の延長期間選択欄308内で延長期間の長さを選択し、延長ボタン312を押下すると、複合機10は、延長料金表示欄310内の料金の支払いをユーザに求め、支払われると、選択された延長期間の長さや支払われた延長料金の情報を予約番号と対応付けてサーバ20に送信する。サーバ20は、その情報を受信し、有効期間管理情報28をその情報に従って更新する。
図14に、この例における有効期間管理情報28のデータ内容の例を示す。図14に例示する有効期間管理情報28は、予約番号、有効期間、支払い済み延長料金、延長期間の項目を含む。予約番号は、対応するファイルの予約番号である。有効期間は、この例では、そのファイルをサーバ20に登録した際に付与された、登録時点を始期とする一律の長さの期間である。延長期間は、支払い済み延長料金の金額に対応した延長期間の始期と終期を示しており、そのうち始期は有効期間の終期の次の時点である。この例の有効期間管理情報28は、ファイル登録と同時に付与される一律な固定長さの有効期間と、ユーザの延長料金支払いにより追加される延長期間とを別々に管理している。図14の例は、予約番号「xxxx0001」に対して延長料金20円が支払われた結果、2週間の延長期間が与えられたことを示している。
延長ボタン312の押下に応じて延長の情報をサーバ20に送信した後、複合機10は、表示装置に印刷指示画面(図示省略)を表示する。この画面には、印刷部数等といった印刷に関する設定の入力欄が含まれるが、有効期間の延長のための入力欄は含まれない。ユーザは、有効期間の延長後に印刷も行う場合、印刷指示画面に必要な設定項目を入力し、印刷実行を指示する。
また、この変形例において、予約番号入力画面100上の印刷画面呼出ボタン112が押下された場合には、複合機10は、有効期間の延長に関する入力欄は含まないが印刷に関する設定の入力欄を含む印刷指示画面を表示し、ユーザからの入力を受け付ける。
次に第2の変形例を説明する。第2の変形例では、ユーザに期間延長のためのUI画面を提供するかどうかをサーバ20が判定する。
一つの例では、サーバ20は、同じ予約番号が入力された回数が多い場合、ユーザに対して期間延長の指示を入力可能なUI画面を提供する。同じ予約番号が入力された回数が多いということは、その予約番号に対応するファイルが印刷された回数が多いということとほぼ等しい(予約番号は入力されたが印刷は行われなかった場合の分だけ、後者の回数は少ない)。この例では、ある予約番号が入力された回数(あるいは印刷が行われた回数)が多いと、その予約番号に対応するファイルに対する印刷需要が多く、有効期間の延長の要望が高いであろうとみなす。
この変形例でサーバ20が持つファイル管理情報26は、図15に例示するように予約番号入力回数の項目を有する。サーバ20が行う処理は、図16に例示するものでよい。
すなわち、複合機10がユーザから予約番号の入力を受け付け、その予約番号を含む問合せをサーバに送信すると(S10)(図4のS10と同じ)、サーバ20は、その予約番号に対応する予約番号入力回数の値を1増加させる(S30)。次に、サーバ20は、その予約番号に対応する予約番号入力回数の値が所定の閾値に到達したか否かを判定する(S31)。S31の判定結果がYes(入力回数が閾値に到達)の場合、サーバ20は、その予約番号に対応するファイルと有効期間の情報をデータ管理部24から検索し、検索した情報を含む応答を複合機10に送信する(S32)。この応答には、期間延長用のUI画面を表示する旨の指示情報を含めてもよい。この有効期間の情報を含む応答を受け取った複合機10は、期間延長用のUI画面を表示し、ユーザから入力を受け付ける(S34)。このとき表示するUI画面は、例えば図6や図13に例示した、有効期間の延長のための指示を入力する欄(延長期間選択欄210、308等)を含んだ画面である。S34の後は、図4に示したS16〜S22の処理を行う。すなわち、ユーザから期間延長の指示を受け付けると共に、印刷指示受付用の画面を表示して指示を受け付け、それら指示に従って処理を実行する。
S31の判定結果がNoの場合は、サーバ20は、予約番号に対応するファイルを検索して複合機10に送信する(S36)。このとき、印刷用のUI画面を表示する旨の指示情報を含めてもよい。この情報を受け取った複合機10は、印刷用のUI画面を表示し、ユーザからの入力を受け付ける(S38)。このUI画面は、印刷に関する設定の入力欄を含むが、有効期間の延長に関する入力欄は含まない。S38の後は、図4のS16〜S22の処理が実行される(ただし、この場合、有効期間の延長に関する処理は行われない)。
第2の変形例の別の例では、サーバ20は、同じユーザから同じファイルが何度も登録された場合に、ユーザに有効期間の延長のためのUI画面を提供する。すなわち、サーバ20に登録したファイルの有効期限が過ぎた後、ユーザがそのファイルを印刷したいと考えた場合、そのユーザは再度同じファイルをサーバ20に登録することになる。このような場合、そのユーザにとってそのファイルの有効期間が短い可能性があるので、期間延長のためのUI画面を提供する。
この例では、サーバ20は、ファイル管理情報26の過去のデータ(すなわち有効期限が過ぎたもの)を保存する。またファイル管理情報26は、図17に例示するように、延長提案フラグという項目を有する。この項目は0か1の値を取り、値が1の場合サーバ20は、当該予約番号を入力したユーザに対して期間延長のためのUI画面を提供する。そのフラグの値が0の場合は、期間延長のためのUI画面を提供しない。
この例では、サーバ20は、図18に示すように、ユーザのPCからインターネット経由で印刷対象のファイルの登録を受け付けると(S40)、そのファイルに対して一意な予約番号を発行し、ファイル管理情報26に、その予約番号とそのファイル(「登録ファイル」)とそのユーザのID(「登録ユーザ」)とを含んだ新たなエントリを追加する(S42)。この時点では、延長提案フラグの値は0である。次にサーバ20は、ファイル管理情報26を過去のデータまで遡って調べ、登録ファイルと登録ユーザの組合せが、S40で登録されたファイルと登録したユーザの組合せに一致するエントリの数を数え、この数が閾値以上か否かを判定する(S44)。ここで、ファイル同士が一致しているどうかは、ファイルの特徴同士が一致しているかどうかで判定すればよい。ここで一致の判定に用いるファイルの特徴としては、ファイル名を用いてもよい。また別の例として、ファイルのファイル名を含むいくつかの属性(例えば所有者、最新更新日時等)の組をその特徴として用いてもよい。また、ファイル内のデータのハッシュ値等、ファイルデータ自体から求めた特徴量を、一致判定のための特徴として用いてもよい。いずれの場合も、後で行う一致の判定のために、ファイルの特徴をそのファイルの予約番号に対応付けて記録しておく。
S44の判定結果がYesの場合、サーバ20は、今回新たに追加したエントリの延長提案フラグの値を1にセットし(S46)、処理を終了する。S44の判定結果がNoの場合は、S46をスキップして処理を終了する。
そして、図19に示すように、ユーザが複合機10に予約番号を入力すると(S10)、サーバ20は、その予約番号に対応する延長提案フラグの値が1か否かを判定する(S50)。この判定結果がYesの場合は、図16の手順のS32、S34と同じ処理を実行し、複合機10に期間延長用のUI画面が表示されるようにする。またS50の判定結果がNoの場合、図16の手順のS36、S38と同じ処理を実行し、複合機10に印刷指示用のUI画面が表示されるようにする。
以上に説明した実施形態及び変形例では、ユーザは、サーバ20に登録したファイルを複合機10で印刷する際などに、そのファイルの有効期間の延長を併せて指示することができる。また、印刷の料金とファイルの有効期間の延長の料金を合算して支払うため、個別に支払う場合よりも手間が少ない。また、ファイルの有効期間を短縮した場合、それにサーバ20でのファイル保管のコストに応じた料金がユーザに還元される。またその期間短縮時に還元する金額を印刷料金から割り引くことで、別途返金する手間が省かれる。
以上の例では、ユーザが複合機10に予約番号を入力することで印刷や期間延長の対象となるファイルを特定したが、これは例示的なものである。別の一例では、ユーザが複合機10に対してユーザID及びパスワード等の認証情報(サーバ20に登録されたもの)を入力し、サーバ20がこれらの情報に基づきユーザ認証を行う。そしてサーバ20は、い、そのユーザに対応するファイルのリストを複合機10に提供し、複合機10はそのリストを画面表示してユーザに印刷又は期間延長の対象となるファイルを選択させる。このように、ユーザの識別情報も、そのユーザが登録したファイルを特定する特定情報の一例である。
以上に例示した複合機10の情報処理機構及びサーバ20は、例えば、内蔵されるコンピュータにそれら各装置の機能を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)を制御するHDDコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。
10 複合機、11 複合機制御部、13 制御部、15 カードリーダ、17 課金処理部、19 通信処理部、20 サーバ、22 通信処理部、24 データ管理部、26 ファイル管理情報、28 有効期間管理情報、30 ネットワーク。

Claims (6)

  1. 管理装置と、1以上の印刷装置とを含み、
    前記管理装置は、
    ユーザから登録された文書データを保存期間のあいだ保存する保存手段と、
    前記印刷装置から前記文書データを特定する特定情報を受け取り、前記特定情報に対応する文書データが前記保存手段に保存されていればその文書データを前記印刷装置に送信する手段と、
    を含み、
    前記印刷装置は、
    ユーザから前記特定情報の入力を受け付ける手段と、
    入力された前記特定情報に対応する前記文書データについての印刷の指示と、前記管理装置における前記文書データの保存期間の延長の指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量と、前記保存期間の延長の量とに基づいて、前記指示受付手段が受け付けた指示に対する処理の料金を計算し、提示する料金提示手段と、
    提示した料金の支払いを受け付ける手段と、
    提示された前記料金の支払いに応じ、前記指示受付手段が印刷の指示を受けた場合は印刷を実行し、前記保存期間の延長の指示を受け付けた場合は前記管理装置に前記文書データの保存期間の延長を指示する手段と、
    を含む、印刷システム。
  2. 前記管理装置は、
    過去に保存していた文書データの特徴とその文書データを登録したユーザとを記録する記録手段と、
    前記印刷装置から受け取った前記特定情報に対応する第1の文書データの特徴及びその文書データを登録したユーザの組合せが、前記記録手段に記録されている過去の文書データの特徴及びユーザの組合せに該当する場合に、前記印刷装置に対して前記第1の文書データについての前記保存期間の延長指示を受け付ける延長画面を提示する旨の提示指示を送る手段と、
    を更に含み、
    前記指示受付手段は、前記管理装置から前記提示指示を受けた場合に、前記第1の文書データについての前記延長画面を表示し、前記延長画面に対する前記ユーザの延長の指示入力を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記管理装置は、
    前記保存手段に保存している前記文書データの保存期間内に、前記印刷装置からその文書データについての前記特定情報を所定回数以上受け取った場合に、前記印刷装置に対して前記第1の文書データについての前記保存期間の延長指示を受け付ける延長画面を提示する旨の提示指示を送る手段、
    を更に含み、
    前記指示受付手段は、前記管理装置から前記提示指示を受けた場合に、前記第1の文書データについての前記延長画面を表示し、前記延長画面に対する前記ユーザの延長の指示入力を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項に記載の印刷システム。
  4. 前記指示受付手段は、前記保存期間の短縮指示を受け付けることが可能であり、
    前記料金提示手段は、前記短縮指示を受けた場合に、前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量に応じた料金から、前記短縮指示が示す短縮期間に応じた減額分を割り引いた料金額を提示する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 管理装置に保存された文書データを特定する特定情報の入力をユーザから受け付ける手段と、
    入力された前記特定情報に対応する前記文書データについての印刷の指示と、前記管理装置における前記文書データの保存期間の延長の指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量と、前記保存期間の延長の量とに基づいて、前記指示受付手段が受け付けた指示に対する処理の料金を計算し、提示する料金提示手段と、
    提示した料金の支払いを受け付ける手段と、
    提示された前記料金の支払いに応じ、前記指示受付手段が印刷の指示を受けた場合は印刷を実行し、前記保存期間の延長の指示を受け付けた場合は前記管理装置に前記文書データの保存期間の延長を指示する手段と、
    を含む、印刷装置。
  6. コンピュータを、
    管理装置に保存された文書データを特定する特定情報の入力をユーザから受け付ける手段、
    入力された前記特定情報に対応する前記文書データについての印刷の指示と、前記管理装置における前記文書データの保存期間の延長の指示を受け付ける指示受付手段、
    前記印刷指示に応じて実行する前記文書データの印刷の量と、前記保存期間の延長の量とに基づいて、前記指示受付手段が受け付けた指示に対する処理の料金を計算し、提示する料金提示手段、
    提示された前記料金の支払いに応じ、前記指示受付手段が印刷の指示を受けた場合は印刷を実行し、前記保存期間の延長の指示を受け付けた場合は前記管理装置に前記文書データの保存期間の延長を指示する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2017158670A 2017-08-21 2017-08-21 印刷システム、印刷装置及びプログラム Active JP6930284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158670A JP6930284B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158670A JP6930284B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036916A JP2019036916A (ja) 2019-03-07
JP6930284B2 true JP6930284B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=65635998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158670A Active JP6930284B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6930284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351097B2 (ja) * 2019-04-02 2023-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051820A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003122603A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理サーバ
JP2004363797A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 自動撮影システム
JP4539261B2 (ja) * 2004-09-24 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 画像データ処理システムおよびその画像データ処理方法、画像データ入力装置、画像データ管理装置、処理装置
JP2006191402A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2006244372A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019036916A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488101B2 (ja) 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
US9430637B2 (en) Service providing system and information gathering method
JP6649632B2 (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
US20060139689A1 (en) Printing system, printing apparatus and transmitting server
JP4966392B2 (ja) 電子機器制御システム、電子機器、及び電子機器制御方法
US20010032185A1 (en) Providing pay services over a network
JP6793370B2 (ja) 機器使用システム、機器、プログラム、情報処理装置
JP6930284B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びプログラム
US20130006786A1 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium
US10812670B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium for charging usage fees
JP6326977B2 (ja) 情報処理装置
JP2015001938A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP7075364B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理システム
JP6743853B2 (ja) 情報処理装置、精算システム、精算方法およびプログラム
JP6380616B2 (ja) 情報処理装置、精算システム、精算方法およびプログラム
JP2001350603A (ja) 印刷システム、印刷制御方法、サーバ装置、端末装置および記憶媒体
JP2007048188A (ja) サービス提供装置及びサービス提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6613978B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、特典管理装置及びプログラム
JP3918680B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
WO2021200109A1 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷処理プログラム
US11831838B2 (en) Printing system including printing device having reading function and data processing server performing payment-related process related to fee
US20230016418A1 (en) Printing system including printing device generating image data and data processing server calculating fee to be charged for forming image based on the image data
WO2024004760A1 (ja) 印刷権限管理システム及び印刷権限表示プログラム
JP2007094690A (ja) 画像出力装置
JP4853242B2 (ja) 電子データ書込みサービス提供装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150