JP6848729B2 - Information processing equipment, information processing system and information processing program - Google Patents

Information processing equipment, information processing system and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6848729B2
JP6848729B2 JP2017131817A JP2017131817A JP6848729B2 JP 6848729 B2 JP6848729 B2 JP 6848729B2 JP 2017131817 A JP2017131817 A JP 2017131817A JP 2017131817 A JP2017131817 A JP 2017131817A JP 6848729 B2 JP6848729 B2 JP 6848729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
server device
information processing
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019016085A (en
Inventor
章太 鈴木
章太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017131817A priority Critical patent/JP6848729B2/en
Publication of JP2019016085A publication Critical patent/JP2019016085A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6848729B2 publication Critical patent/JP6848729B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing system and an information processing program.

今日において、ネットワークを介して大量のデータが送受信されている。このため、大量のデータを取り扱うことによるサーバ装置、ネットワーク、クライアント装置等の負荷を軽減するために、様々な対策が施されている。 Today, large amounts of data are sent and received over networks. Therefore, various measures have been taken to reduce the load on the server device, network, client device, etc. due to handling a large amount of data.

例えば、特許文献1(特開2017−068393号公報)に開示されている情報処理装置は、第1のデータの属性と、この第1のデータに対して所定の処理を施すのに必要となる処理性能との関係を用いて、第2のデータに対して所定の処理を施すのに必要となる処理性能を予測する。そして、予測結果に基づいて、複数の処理装置の中から、第2のデータに所定の処理を施す処理装置を選定する。これにより、様々な大きさや構成を有するデータに対して所定の処理を分散して実行する場合に、リソースの配置を最適化できる。 For example, the information processing apparatus disclosed in Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-068393) is required to perform a predetermined process on the attributes of the first data and the first data. Using the relationship with the processing performance, the processing performance required to perform a predetermined process on the second data is predicted. Then, based on the prediction result, a processing device that performs a predetermined process on the second data is selected from the plurality of processing devices. As a result, the allocation of resources can be optimized when a predetermined process is distributed and executed for data having various sizes and configurations.

また、特許文献2(特開2017−073689号公報)に開示されている情報処理装置は、送信部と確認応答受信部が、複数の通信回線を用いて通信を行う。通信性能測定部は、複数の通信回線の通信性能を測定し、通信状況取得部は、送信部が複数の通信回線で通信する通信状況を取得する。負荷分散制御部は、通信性能測定部が測定する通信性能と、通信状況取得部が取得する通信状況とに基づいて、送信部が複数の通信回線のそれぞれで送信する通信負荷量を分散させる。再送制御部は、通信性能と通信状況とに基づいて、複数の通信回線のうちいずれかの通信回線を用いて送信部が送信したデータのうち、少なくとも一部を他の通信回線で再送信する。これにより、複数の通信回線を用いて通信を行う際に、通信時間を短縮化することができる。 Further, in the information processing apparatus disclosed in Patent Document 2 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-073689), the transmitting unit and the confirmation response receiving unit communicate with each other using a plurality of communication lines. The communication performance measuring unit measures the communication performance of a plurality of communication lines, and the communication status acquisition unit acquires the communication status in which the transmitting unit communicates with the plurality of communication lines. The load distribution control unit distributes the amount of communication load transmitted by the transmission unit on each of the plurality of communication lines based on the communication performance measured by the communication performance measurement unit and the communication status acquired by the communication status acquisition unit. The retransmission control unit retransmits at least a part of the data transmitted by the transmission unit using one of the plurality of communication lines on the other communication line based on the communication performance and the communication status. .. As a result, the communication time can be shortened when communicating using a plurality of communication lines.

しかし、特許文献1又は特許文献2の技術の場合、データ処理を行うタイミングでデータの送受信を行うため、送受信するデータ量又はネットワークの混雑状況等によっては、データ処理に遅延が生ずる問題があった。 However, in the case of the technology of Patent Document 1 or Patent Document 2, since data is transmitted and received at the timing of data processing, there is a problem that data processing is delayed depending on the amount of data to be transmitted and received or the network congestion status. ..

すなわち、特許文献1の技術の場合、第2のデータのデータ量が、各処理装置の処理能力を上回る大きさである場合、データの送受信及び処理に時間を要し、第2のデータの処理が遅延する。また、特許文献2の技術の場合、選択可能な通信回線が全て混雑していた場合、やはりデータの送受信に時間を要する。 That is, in the case of the technique of Patent Document 1, when the amount of data of the second data exceeds the processing capacity of each processing device, it takes time to send and receive and process the data, and the processing of the second data Is delayed. Further, in the case of the technique of Patent Document 2, if all the selectable communication lines are congested, it also takes time to send and receive data.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、データ量及びネットワークの混雑状況等に関わらず、迅速なデータ処理を可能とする情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムの提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides an information processing device, an information processing system, and an information processing program that enable rapid data processing regardless of the amount of data and the congestion status of the network. The purpose.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、取得するデータの条件を指定するための条件情報を、所定の取得タイミングで、広域通信網に接続されたサーバ装置に送信して、条件に合致したデータの取得要求を行う取得要求部と、サーバ装置から送信された、条件情報で示される条件に合致したデータを、記憶部に記憶制御し、データ処理が指定された際に、記憶部に記憶されているデータのうち、指定されたデータ処理に対応するデータを読み出す記憶制御部と、記憶部から読み出されたデータのデータ処理を実行する実行部と、を有し、取得要求部は、ユーザ毎に検出した、実行部で実行された1回分又は複数回分のデータ処理のデータ処理時間に基づいて、比較基準となるデータ処理時間を検出し、比較基準となるデータ処理時間で決定した優先順位に従って、各ユーザの条件に合致するデータの取得要求を行うことを特徴する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention transmits condition information for specifying conditions of data to be acquired to a server device connected to a wide area communication network at a predetermined acquisition timing. When the acquisition request unit that requests the acquisition of data that meets the conditions and the data that matches the conditions indicated by the condition information sent from the server device are stored and controlled in the storage unit and data processing is specified. It also has a storage control unit that reads data corresponding to the specified data processing among the data stored in the storage unit, and an execution unit that executes data processing of the data read from the storage unit. , The acquisition request unit detects the data processing time as a comparison reference based on the data processing time of one or a plurality of times of data processing executed by the execution unit, which is detected for each user, and the data as the comparison reference. It is characterized in that data acquisition requests that meet the conditions of each user are made according to the priority determined by the processing time.

本発明によれば、データ量及びネットワークの混雑状況等に関わらず、迅速なデータ処理を可能とすることができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that rapid data processing can be performed regardless of the amount of data, the congestion status of the network, and the like.

図1は、実施の形態の情報処理システムのシステム構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of the information processing system of the embodiment. 図2は、実施の形態の情報処理システムに設けられているサーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a server device provided in the information processing system of the embodiment. 図3は、実施の形態の情報処理システムに設けられているクライアント端末のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a client terminal provided in the information processing system of the embodiment. 図4は、サーバ装置のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram showing a software configuration of the server device. 図5は、クライアント端末のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram showing a software configuration of a client terminal. 図6は、実施の形態の情報処理システムの情報処理動作を説明するためのシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the information processing operation of the information processing system of the embodiment.

(システム構成)
図1は、実施の形態の情報処理システムのシステム構成図である。この図1に示すように、実施の形態の情報処理システムは、データ管理を行うサーバ装置1と、データ処理を行うクライアント端末2とを有している。サーバ装置1は、例えばインターネット等の広域通信網(WAN:Wide Area Network)に形成される、いわゆるクラウド環境内に設けられている。これに対して、クライアント端末2は、企業内のプライベートネットワーク等のLAN(Local Area Network)に形成されるオンプレミス環境内に設けられている。なお、LANは、有線LANでもよいし、無線LANでもよい。
(System configuration)
FIG. 1 is a system configuration diagram of the information processing system of the embodiment. As shown in FIG. 1, the information processing system of the embodiment includes a server device 1 that manages data and a client terminal 2 that performs data processing. The server device 1 is provided in a so-called cloud environment formed on a wide area network (WAN: Wide Area Network) such as the Internet. On the other hand, the client terminal 2 is provided in an on-premises environment formed on a LAN (Local Area Network) such as a private network in a company. The LAN may be a wired LAN or a wireless LAN.

(サーバ装置のハードウェア構成)
図2は、サーバ装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。この図2に示すようにサーバ装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、及び、通信部15を有している。CPU11〜通信部15は、それぞれバスライン17を介して相互に接続されている。
(Hardware configuration of server device)
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the server device 1. As shown in FIG. 2, the server device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an HDD (Hard Disk Drive) 14, and a communication unit 15. Have. The CPUs 11 to 15 are connected to each other via a bus line 17.

ROM12、RAM13又はHDD14等の記憶部には、サーバ装置1側の情報処理プログラムが記憶されている。詳しくは後述するが、CPU11は、この情報処理プログラムを実行することで、所定のデータ処理を実行制御する。 The information processing program on the server device 1 side is stored in a storage unit such as the ROM 12, RAM 13, or HDD 14. As will be described in detail later, the CPU 11 executes and controls predetermined data processing by executing this information processing program.

(クライアント端末のハードウェア構成)
図3は、クライアント端末2のハードウェア構成を示すブロック図である。この図3に示すようにクライアント端末2は、CPU21、ROM22、RAM23、HDD24、通信部25、及び、入出力インタフェース(入出力I/F)26を有している。CPU21〜入出力I/F26は、それぞれバスライン27を介して相互に接続されている。入出力I/F26には、表示部28及び操作部29が接続されている。
(Hardware configuration of client terminal)
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the client terminal 2. As shown in FIG. 3, the client terminal 2 has a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, an HDD 24, a communication unit 25, and an input / output interface (input / output I / F) 26. The CPUs 21 to I / O I / F 26 are connected to each other via a bus line 27, respectively. A display unit 28 and an operation unit 29 are connected to the input / output I / F 26.

ROM22、RAM23又はHDD24等の記憶部には、クライアント端末2側の情報処理プログラムが記憶されている。詳しくは後述するが、CPU21は、この情報処理プログラムを実行することで、所定のデータ処理を実行制御する。 The information processing program on the client terminal 2 side is stored in a storage unit such as the ROM 22, RAM 23, or HDD 24. As will be described in detail later, the CPU 21 executes and controls predetermined data processing by executing this information processing program.

(サーバ装置のソフトウェア構成)
図4は、サーバ装置1のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。サーバ装置1のCPU11は、HDD14等の記憶部に記憶された情報処理プログラムを実行することで、データ保持制御部31、ヘッダ情報保持制御部32、通信制御部33、条件判定部34、及び、データ取得受付部35として機能する。
(Software configuration of server device)
FIG. 4 is a functional block diagram showing a software configuration of the server device 1. By executing the information processing program stored in the storage unit such as the HDD 14, the CPU 11 of the server device 1 executes the data retention control unit 31, the header information retention control unit 32, the communication control unit 33, the condition determination unit 34, and the condition determination unit 34. It functions as a data acquisition reception unit 35.

データ保持制御部31は、ROM12、RAM13又はHDD14等の記憶部にデータの本体を記憶制御して保持する。ヘッダ情報保持制御部32は、上述の記憶部にデータのヘッダ情報を記憶制御して保持する。データのヘッダ情報には、例えばユーザ名、データ名、データサイズ及び保持開始時刻等の各種情報が含まれている。 The data holding control unit 31 stores and holds the main body of the data in a storage unit such as the ROM 12, the RAM 13, or the HDD 14. The header information holding control unit 32 stores and holds the header information of the data in the above-mentioned storage unit. The data header information includes various information such as a user name, a data name, a data size, and a holding start time.

条件判定部34は、ユーザ等により設定され、クライアント端末2から通知される条件に合致するヘッダ情報を有するデータを特定する。条件情報には、過去にクライアント端末2にログインしたユーザのユーザ名、ドキュメントサイズ、及び、保持開始時刻等の各種情報が含まれる。データ取得受付部35は、条件判定部34で特定されたデータである、ユーザ等の設定に合致するデータをデータ保持部31から取得すると共に、ユーザ等の設定に合致するデータのヘッダ情報をヘッダ情報保持部32から取得してクライアント端末2に送信する。 The condition determination unit 34 identifies data having header information set by the user or the like and matching the conditions notified from the client terminal 2. The condition information includes various information such as a user name, a document size, and a retention start time of a user who has logged in to the client terminal 2 in the past. The data acquisition reception unit 35 acquires data that matches the settings of the user or the like, which is the data specified by the condition determination unit 34, from the data holding unit 31, and header information of the data that matches the settings of the user or the like. It is acquired from the information holding unit 32 and transmitted to the client terminal 2.

これにより、クライアント端末2には、ユーザ等の設定(条件)に合致するデータが、ユーザ等により設定されたタイミングでサーバ装置1から取得され、クライアント端末2の記憶部に記憶される。後述するが、クライアント端末2の記憶部に記憶されたデータは、ユーザ等によりデータ処理が指定された際に、CPU21により参照される。ユーザ等により指定されたデータ処理に対応するデータが記憶部に記憶済みの場合(=サーバ装置1から取得済みの場合)、CPU21は、この記憶済みのデータを読み出し実行する。これにより、ユーザ等により指定されたデータ処理を迅速に実行できる。 As a result, the client terminal 2 acquires data that matches the settings (conditions) of the user or the like from the server device 1 at the timing set by the user or the like, and stores the data in the storage unit of the client terminal 2. As will be described later, the data stored in the storage unit of the client terminal 2 is referred to by the CPU 21 when the data processing is specified by the user or the like. When the data corresponding to the data processing specified by the user or the like is stored in the storage unit (= acquired from the server device 1), the CPU 21 reads and executes the stored data. As a result, data processing specified by the user or the like can be executed quickly.

なお、ユーザ等により指定されたデータ処理に対応するデータが記憶部に記憶されていない場合(サーバ装置1から未取得の場合)、クライアント端末2からサーバ装置1に対して、未取得のデータである、ユーザ等により指定されたデータ処理に対応するデータの取得要求が送信される。サーバ装置1のデータ取得受付部35は、このような未取得のデータを、データ保持制御部31を介して記憶部から取得してクライアント端末2に送信する。 If the data corresponding to the data processing specified by the user or the like is not stored in the storage unit (when the data has not been acquired from the server device 1), the data has not been acquired from the client terminal 2 to the server device 1. A data acquisition request corresponding to a certain data processing specified by a user or the like is transmitted. The data acquisition receiving unit 35 of the server device 1 acquires such unacquired data from the storage unit via the data holding control unit 31 and transmits it to the client terminal 2.

(クライアント端末のソフトウェア構成)
図5は、クライアント端末2のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。クライアント端末2のCPU21は、HDD24等の記憶部に記憶された情報処理プログラムを実行することで、データ取得部41、データ実行部42(実行部の一例)、条件保持制御部43、通信制御部44、データ保持制御部45、ヘッダ情報保持制御部46、ユーザ情報保持制御部47及びサーバ情報保持制御部48として機能する。なお、データ保持制御部45及びヘッダ情報保持制御部46は、記憶制御部の一例である。
(Software configuration of client terminal)
FIG. 5 is a functional block diagram showing a software configuration of the client terminal 2. The CPU 21 of the client terminal 2 executes an information processing program stored in a storage unit such as an HDD 24 to execute a data acquisition unit 41, a data execution unit 42 (an example of an execution unit), a condition holding control unit 43, and a communication control unit. It functions as 44, a data retention control unit 45, a header information retention control unit 46, a user information retention control unit 47, and a server information retention control unit 48. The data retention control unit 45 and the header information retention control unit 46 are examples of storage control units.

ユーザ情報保持制御部47は、過去にログインしたユーザ、及び、情報処理システムで管理しているユーザの情報を上述の記憶部に記憶制御して保持する。サーバ情報保持制御部48は、クライアント端末2からアクセスするサーバ装置1のサーバ情報を、上述の記憶部に記憶制御して保持する。 The user information holding control unit 47 stores and holds the information of the user who has logged in in the past and the user managed by the information processing system in the above-mentioned storage unit. The server information holding control unit 48 stores and holds the server information of the server device 1 accessed from the client terminal 2 in the above-mentioned storage unit.

条件保持制御部43は、サーバ装置1から取得するデータを特定し、また、取得タイミングを指定するための条件情報を、ROM22、RAM23又はHDD24等の記憶部に記憶制御して保持する。この条件情報の内容はユーザ等により予め指定される。条件情報には、例えば過去にクライアント端末2にログインしたユーザのユーザ名、情報処理システムで管理しているユーザ名及びドキュメントサイズ等が 含まれる。 The condition holding control unit 43 identifies the data to be acquired from the server device 1, and stores and holds the condition information for designating the acquisition timing in a storage unit such as the ROM 22, RAM 23, or HDD 24. The content of this condition information is specified in advance by the user or the like. The condition information includes, for example, a user name of a user who has logged in to the client terminal 2 in the past, a user name managed by the information processing system, a document size, and the like.

印刷データ取得部41(取得要求部の一例)は、条件 情報を所定のタイミングでサーバ装置1に送信する。 所定のタイミングとしては、例えば所定時間置きに定期的、又は、ユーザがクライアント端末2にログインした時刻等のように、任意に指定可能である。サーバ装置1は、クライアント端末2から受信した条件情報に合致したデータ及びヘッダ情報を検索してクライアント端末2に返信する。サーバ装置1から送信されたデータ及びヘッダ情報は、データ取得部41により取得される。データ保持制御部45は、サーバ装置1から取得されたデータを、上述の記憶部に記憶制御して保持する。同様に、ヘッダ情報保持部46は、サーバ装置1から取得されたヘッダ情報を、上述の記憶部に記憶制御して保持する。 The print data acquisition unit 41 (an example of the acquisition request unit) transmits the condition information to the server device 1 at a predetermined timing. The predetermined timing can be arbitrarily specified, for example, periodically at predetermined time intervals, or the time when the user logs in to the client terminal 2. The server device 1 searches for data and header information that match the condition information received from the client terminal 2 and returns the data to the client terminal 2. The data and header information transmitted from the server device 1 are acquired by the data acquisition unit 41. The data holding control unit 45 stores and holds the data acquired from the server device 1 in the above-mentioned storage unit. Similarly, the header information holding unit 46 stores the header information acquired from the server device 1 in the above-mentioned storage unit under storage control.

ユーザによりデータ処理の開始を指定する操作が行われると、データ取得部41は、指定されたデータ処理に対応するデータが、サーバ装置1から予め取得されて記憶部に記憶されているか否かを確認する。指定されたデータ処理に対応するデータが記憶部に記憶されている場合、データ取得部41は、この記憶されているデータをデータ実行部42に供給する。これにより、ユーザにより指定されたデータ処理を、迅速に実行することができる。ユーザにより指定されたデータ処理に対応するデータが記憶部に記憶されていない場合(サーバ装置1から未取得の場合)は、上述のようにサーバ装置1から未取得のデータを取得して実行する。 When the user performs an operation to specify the start of data processing, the data acquisition unit 41 determines whether or not the data corresponding to the specified data processing has been acquired in advance from the server device 1 and stored in the storage unit. Confirm. When the data corresponding to the designated data processing is stored in the storage unit, the data acquisition unit 41 supplies the stored data to the data execution unit 42. As a result, the data processing specified by the user can be executed quickly. When the data corresponding to the data processing specified by the user is not stored in the storage unit (when the data has not been acquired from the server device 1), the unacquired data is acquired from the server device 1 and executed as described above. ..

なお、図4に示したデータ保持部31〜データ取得受付部35、及び、図5に示したデータ取得部41〜サーバ情報保持部48は、それぞれソフトウェアで実現することとしたが、データ保持部31〜データ取得受付部35又はデータ取得部41〜サーバ情報保持部48のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。 The data holding unit 31 to the data acquisition receiving unit 35 shown in FIG. 4 and the data acquisition unit 41 to the server information holding unit 48 shown in FIG. 5 are realized by software, respectively, but the data holding unit Part or all of the 31-data acquisition receiving unit 35 or the data acquisition unit 41-server information holding unit 48 may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit).

また、図4又は図5に示した各機能を実現する情報処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、情報処理プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、情報処理プログラムは、携帯端末内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。 Further, the information processing program that realizes each function shown in FIG. 4 or FIG. 5 is a file in an installable format or an executable format that can be read by a computer device such as a CD-ROM or a flexible disk (FD). It may be recorded on a medium and provided. Further, it may be recorded and provided on a recording medium readable by a computer device such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray disc (registered trademark), or a semiconductor memory. Further, the information processing program may be provided in the form of being installed via a network such as the Internet. Further, the information processing program may be provided by incorporating it into a ROM or the like in the mobile terminal in advance.

(システム動作)
従来のデータ処理においては、ユーザがデータ処理の開始を指定したタイミングで、処置を行うデータの取得を開始していた。このため、実際にデータ処理が開始されるタイミングは、処理を行うデータを通信等により取得したタイミングとなる。このため、処理を行うデータを取得するまでの間は、データ処理を開始できないこととなり、データ処理が完了するまでに時間を要する。
(System operation)
In the conventional data processing, the acquisition of the data to be processed is started at the timing when the user specifies the start of the data processing. Therefore, the timing at which the data processing is actually started is the timing at which the data to be processed is acquired by communication or the like. Therefore, the data processing cannot be started until the data to be processed is acquired, and it takes time to complete the data processing.

これに対して、実施の形態の情報処理システムの場合、条件を指定して、予めデータを取得しておく。これにより、ユーザによりデータ処理が指定されたタイミングで、データ処理を開始することができ、データ処理が完了するまでに要する時間を短縮化できる。図6は、このような構成を有する実施の形態の情報処理システムのシステム動作を説明するためのシーケンス図である。以下に説明するように、実施の形態の情報処理システムは、ユーザにより設定された条件に基づいて決定したスケジュールでサーバ装置にアクセスし、処理が指定される可能性の高いデータを予め取得しておく。これにより、ユーザからデータ処理が指定された際に、即座にデータ処理を開始することができ、データ処理が完了するまでに要する時間を大幅に短縮化できる。 On the other hand, in the case of the information processing system of the embodiment, the conditions are specified and the data is acquired in advance. As a result, the data processing can be started at the timing specified by the user, and the time required for the data processing to be completed can be shortened. FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the system operation of the information processing system of the embodiment having such a configuration. As described below, the information processing system of the embodiment accesses the server device according to a schedule determined based on the conditions set by the user, and acquires in advance data that is likely to be specified for processing. deep. As a result, when the data processing is specified by the user, the data processing can be started immediately, and the time required for the data processing to be completed can be significantly shortened.

すなわち、図6のシーケンス図のステップS1において、クライアント端末2のデータ取得部41は、条件保持制御部43に対して、ユーザにより予め設定されている条件を示す条件情報の取得要求を行う。この取得要求を受信すると、条件保持制御部43は、ステップS2において、上述の記憶部に記憶されている条件情報を読み出し、データ取得部41に送信する。 That is, in step S1 of the sequence diagram of FIG. 6, the data acquisition unit 41 of the client terminal 2 requests the condition holding control unit 43 to acquire the condition information indicating the condition preset by the user. Upon receiving this acquisition request, the condition holding control unit 43 reads the condition information stored in the above-mentioned storage unit and transmits it to the data acquisition unit 41 in step S2.

具体的には、ユーザは、クライアント端末2を操作して、取得するデータの特徴及び取得タイミングを指定した条件情報をクライアント端末2に予め記憶させる。クライアント端末2の条件保持制御部43は、ユーザにより指定された「データの特徴」及び「取得タイミング」に対応する条件情報を生成して記憶部に記憶制御する。一例ではあるが、データの特徴としては、例えば「取得するデータのデータサイズ(MByte以上等)」、「データを取得するユーザ(ユーザ名で指定、過去にログインしたユーザ、ユーザ全員等)」、「データの種別(優先順位が設定されているデータ、代理処理が設定されているデータ等)」等が指定される。また、取得タイミングとしては、「5秒毎、1時間毎等の定期的なタイミング」、「ユーザがクライアント端末2にログインしたタイミング(ログイン時)」、又は、「クライアント端末2が無線LANに接続されたタイミング」等の所望のタイミングが指定される。 Specifically, the user operates the client terminal 2 and stores the condition information in which the characteristics of the data to be acquired and the acquisition timing are specified in the client terminal 2 in advance. The condition holding control unit 43 of the client terminal 2 generates condition information corresponding to the "data feature" and the "acquisition timing" specified by the user, and stores and controls the condition information in the storage unit. Although it is an example, the characteristics of the data include, for example, "data size of data to be acquired (MByte or more, etc.)", "user to acquire data (specified by user name, user who logged in in the past, all users, etc.)", "Data type (data for which priority is set, data for which proxy processing is set, etc.)" and the like are specified. The acquisition timing includes "regular timing such as every 5 seconds or 1 hour", "timing when the user logs in to the client terminal 2 (at the time of login)", or "the client terminal 2 connects to the wireless LAN". A desired timing such as "timing done" is specified.

データ取得部41は、このような条件情報を取得すると、取得した条件情報により、データの取得に関連するユーザが指定されているか否かを判別する。一例ではあるが、上述のように実施の形態の情報処理システムの場合、サーバ装置1から予め取得するデータを、データに付されているユーザ名、過去にログインしたユーザ又はユーザ全員等の条件で指定可能となっている。データ取得部41は、例えばユーザA及びユーザC等のようにユーザが個人的に指定されている場合、ステップS3において、ユーザ情報保持部47に対して、指定されているユーザのユーザ情報の取得要求を行う。また、データ取得部41は、例えば過去にログインしたユーザが指定されている場合、ステップS3において、ユーザ情報保持部47に対して、過去にログインした各ユーザのユーザ情報の取得要求を行う。 When such condition information is acquired, the data acquisition unit 41 determines whether or not a user related to data acquisition is specified based on the acquired condition information. Although it is an example, in the case of the information processing system of the embodiment as described above, the data acquired in advance from the server device 1 is subjected to the conditions such as the user name attached to the data, the user who logged in in the past, or all the users. It can be specified. When the user is personally designated, such as user A and user C, the data acquisition unit 41 acquires the user information of the designated user with respect to the user information holding unit 47 in step S3. Make a request. Further, for example, when a user who has logged in in the past is specified, the data acquisition unit 41 requests the user information holding unit 47 to acquire user information of each user who has logged in in the past in step S3.

クライアント端末2の記憶部には、過去にログインした各ユーザのユーザ情報、及び、実施の形態の情報処理システムで管理されている各ユーザのユーザ情報が記憶されている。ユーザ情報保持部47は、ユーザ情報の取得要求を受信すると、ステップS4において、指定されたユーザのユーザ情報を記憶部から読み出し、データ取得部41に送信する。 The storage unit of the client terminal 2 stores the user information of each user who has logged in in the past and the user information of each user managed by the information processing system of the embodiment. When the user information holding unit 47 receives the user information acquisition request, in step S4, the user information holding unit 47 reads the user information of the designated user from the storage unit and transmits it to the data acquisition unit 41.

次に、ステップS5では、データ取得部41がサーバ情報保持制御部48に対して、取得するデータが記憶されているサーバ装置のネットワークアドレス、サーバ名等のサーバ情報の取得要求を行う。クライアント端末2の記憶部には、クライアント端末2の通信相手となるサーバ装置1のサーバ情報が記憶されている。サーバ情報保持制御部48は、サーバ情報の取得要求を受信すると、記憶部に記憶されているサーバ情報を読み出し、ステップS6において、データ取得部41に送信する。 Next, in step S5, the data acquisition unit 41 requests the server information retention control unit 48 to acquire server information such as the network address and server name of the server device in which the acquired data is stored. The storage unit of the client terminal 2 stores the server information of the server device 1 which is the communication partner of the client terminal 2. Upon receiving the server information acquisition request, the server information retention control unit 48 reads the server information stored in the storage unit and transmits it to the data acquisition unit 41 in step S6.

このように条件情報、ユーザ情報及びサーバ情報を取得すると、データ取得部41は、 サーバ装置1から指定された条件のデータを取得するタイミングを監視する。例えば、1時間毎の定期的な取得タイミングが指定されていた場合、データ取得部41は、図示しないタイマからの時刻情報に基づいて1時間の時間をカウントする。そして、データ取得部41は、1時間の時間をカウントする毎に、取得した条件情報及びユーザ情報を付加したデータ取得要求信号を形成し、ステップS7において、取得したサーバ情報で示されるサーバ装置1に通信制御部44を介して送信する。これにより、サーバ装置1に対して、上述の条件に合致したデータの取得要求が行われる。 When the condition information, the user information, and the server information are acquired in this way, the data acquisition unit 41 monitors the timing of acquiring the data of the specified conditions from the server device 1. For example, when a periodic acquisition timing for each hour is specified, the data acquisition unit 41 counts the time for one hour based on the time information from a timer (not shown). Then, the data acquisition unit 41 forms a data acquisition request signal to which the acquired condition information and the user information are added every time the time of one hour is counted, and in step S7, the server device 1 indicated by the acquired server information. Is transmitted via the communication control unit 44. As a result, the server device 1 is requested to acquire data that meets the above conditions.

サーバ装置1のデータ取得受付部35は、クライアント端末2から送信されたデータ取得要求信号を、通信制御部33を介して受信し、データ取得要求信号に付加されている条件情報及びユーザ情報を条件判定部34に送信して条件判定要求を行う。条件判定部34は、条件判定要求を受信すると、ステップS9において条件情報をヘッダ情報保持部32に送信し、また、ステップS11において、条件情報をデータ保持部31に送信する。 The data acquisition reception unit 35 of the server device 1 receives the data acquisition request signal transmitted from the client terminal 2 via the communication control unit 33, and conditions the condition information and the user information added to the data acquisition request signal. It is transmitted to the determination unit 34 to make a condition determination request. Upon receiving the condition determination request, the condition determination unit 34 transmits the condition information to the header information holding unit 32 in step S9, and transmits the condition information to the data holding unit 31 in step S11.

一例ではあるが、 例えばユーザが任意のタイミングでプリントサーバに蓄積している印刷データ等の、クライアント端末2で過去にデータ処理が行われたデータのデータ本体は、「データ識別情報(データID)」、「ユーザ名」、「データ名」及び「データサイズ」等のヘッダ情報に関連付けされて、サーバ装置1の上述の記憶部内におけるデータ本体の記憶領域、及び、ヘッダ情報の記憶領域にそれぞれ記憶されている。 As an example, the data body of data that has been processed in the past by the client terminal 2, such as print data stored in the print server by the user at an arbitrary timing, is "data identification information (data ID)". , "User name", "Data name", "Data size", etc., and are stored in the storage area of the data body and the storage area of the header information in the above-mentioned storage unit of the server device 1, respectively. Has been done.

ヘッダ情報保持部32は、条件情報で示される「データ識別情報(データID)」、「ユーザ名」、「データ名」、「優先順位」、「投入時刻」及び「データサイズ」等に対応するヘッダ情報を記憶部から検出し、ステップS10においてデータ取得受付部35に送信する。同様に、データ保持部31は、条件情報で示される「データ識別情報(データID)」、「ユーザ名」、「データ名」等に対応するデータ本体を記憶部から検出し、ステップS12においてデータ取得受付部35に送信する。データ取得受付部35は、ヘッダ情報保持部32及びデータ保持部31で検出された、ユーザから指定された条件に対応するヘッダ情報及びデータ本体を、ステップS13において、クライアント端末2に送信する。 The header information holding unit 32 corresponds to "data identification information (data ID)", "user name", "data name", "priority", "input time", "data size", etc. indicated by the condition information. The header information is detected from the storage unit and transmitted to the data acquisition reception unit 35 in step S10. Similarly, the data holding unit 31 detects the data body corresponding to the “data identification information (data ID)”, “user name”, “data name” and the like indicated by the condition information from the storage unit, and data in step S12. It is transmitted to the acquisition reception unit 35. The data acquisition receiving unit 35 transmits the header information and the data body corresponding to the conditions specified by the user detected by the header information holding unit 32 and the data holding unit 31 to the client terminal 2 in step S13.

クライアント端末2のデータ取得部41は、サーバ装置1から送信される、指定した条件に合致するヘッダ情報及びデータ本体を受信する。クライアント端末2のヘッダ情報保持部46は、サーバ装置1から受信した、指定した条件に合致するヘッダ情報を、記憶部に記憶制御する。同様に、クライアント端末2のデータ保持部45は、サーバ装置1から受信した、指定した条件に合致するデータ本体を、ヘッダ情報に関連付けて記憶部に記憶制御する。 The data acquisition unit 41 of the client terminal 2 receives the header information and the data body that match the specified conditions, which are transmitted from the server device 1. The header information holding unit 46 of the client terminal 2 stores and controls the header information received from the server device 1 that matches the specified conditions in the storage unit. Similarly, the data holding unit 45 of the client terminal 2 stores and controls the data main body that matches the specified condition received from the server device 1 in the storage unit in association with the header information.

このように、実施の形態の情報処理システムは、1時間毎等の所定のタイミング毎に、指定した条件のデータ(ヘッダ情報+データ本体)がサーバ装置1から取得され、クライアント端末2の記憶部に予め記憶される。 As described above, in the information processing system of the embodiment, the data (header information + data body) of the specified condition is acquired from the server device 1 at a predetermined timing such as every hour, and the storage unit of the client terminal 2 It is stored in advance in.

次に、クライアント端末2において、ユーザによりデータ処理が指定されると、データ取得部41は、ステップS14において、ヘッダ情報保持部46に対して、この指定されたデータ処理を行うデータが、クライアント端末2内の記憶部に記憶されているか否かの問い合わせを行う。ヘッダ情報保持部46は、ユーザにより指定されたデータ処理に対応するヘッダ情報に基づいて、記憶部に記憶されている各データのヘッダ情報を参照することで、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、記憶部に記憶されているか否かを判別し、この判別情報をステップS15においてデータ取得部41に送信する。 Next, when data processing is specified by the user in the client terminal 2, the data acquisition unit 41 sends the data for performing the specified data processing to the header information holding unit 46 in step S14 to the client terminal. Inquire whether or not the data is stored in the storage unit in 2. The header information holding unit 46 performs data processing specified by the user by referring to the header information of each data stored in the storage unit based on the header information corresponding to the data processing specified by the user. It is determined whether or not the data is stored in the storage unit, and this determination information is transmitted to the data acquisition unit 41 in step S15.

データ取得部41は、ヘッダ情報保持部46から肯定的な判別情報を受信した場合、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていると認識する。データ取得部41により、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていると認識されると、処理がステップS16に進む。 When the data acquisition unit 41 receives the positive determination information from the header information holding unit 46, the data acquisition unit 41 recognizes that the data to be subjected to the data processing specified by the user is stored in the storage unit of the client terminal 2. When the data acquisition unit 41 recognizes that the data to be processed by the user is stored in the storage unit of the client terminal 2, the process proceeds to step S16.

これに対して、データ取得部41は、ヘッダ情報保持部46から否定的な判別情報を受信した場合、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていないと認識する。データ取得部41により、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていないと認識されると、処理がステップS20に進む。 On the other hand, when the data acquisition unit 41 receives the negative determination information from the header information holding unit 46, the data to be processed by the user is not stored in the storage unit of the client terminal 2. Recognize that. When the data acquisition unit 41 recognizes that the data to be processed by the user is not stored in the storage unit of the client terminal 2, the process proceeds to step S20.

(サーバ装置からデータを取得済みの場合)
次に、データ取得部41は、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていると認識することで、処理をステップS16に進めると、データ保持部45に対して、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータの取得要求を行う。データ保持部45は、この取得要求を受信すると、ステップS17において、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータを記憶部から読み出し、データ取得部41に送信する。
(When data has already been acquired from the server device)
Next, the data acquisition unit 41 recognizes that the data to be subjected to the data processing specified by the user is stored in the storage unit of the client terminal 2, and proceeds to the process in step S16. Is requested to acquire data for which data processing specified by the user is performed. Upon receiving this acquisition request, the data holding unit 45 reads the data to be processed by the user specified by the user from the storage unit and transmits the data to the data acquisition unit 41 in step S17.

データ取得部41は、記憶部から読み出されたデータを取得すると、この取得したデータを、ステップS18において、データ実行部42に送信し、データ処理の実行要求を行う。これにより、データ実行部42において、予めサーバ装置1から取得され、クライアント端末2の記憶部に記憶されているデータを用いて、ユーザにより指定された所定のデータ処理を実行することができる。データ実行部42は、データ処理が完了すると、ステップS19において、データ取得部41に、データ処理の完了通知を行う。これにより、実施の形態の情報処理システムにおける、一連のデータ処理が完了する。 When the data acquisition unit 41 acquires the data read from the storage unit, the data acquisition unit 41 transmits the acquired data to the data execution unit 42 in step S18, and requests execution of data processing. As a result, the data execution unit 42 can execute a predetermined data process designated by the user by using the data previously acquired from the server device 1 and stored in the storage unit of the client terminal 2. When the data processing is completed, the data execution unit 42 notifies the data acquisition unit 41 of the completion of the data processing in step S19. As a result, a series of data processing in the information processing system of the embodiment is completed.

(サーバ装置からデータを未取得の場合)
一方、データ取得部41は、例えばユーザが任意のタイミングでプリントサーバに蓄積している印刷データ等の、ユーザにより指定されたデータ処理を施すデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていないと認識することで、処理をステップS20に進めると、ユーザにより指定されたデータ処理を示すデータ処理情報を、通信制御部44を介してサーバ装置1に送信し、データの取得要求を行う。サーバ装置1のデータ取得受付部35は、ステップS21において、データ処理情報をヘッダ情報保持制御部32に送信し、ヘッダ情報の取得要求を行う。ヘッダ情報保持制御部32は、データ処理情報に基づいてサーバ装置1の記憶部を参照することで、ユーザにより指定されたデータ処理に対応するヘッダ情報を記憶部から取得し、ステップS22において、データ取得受付部35に供給する。
(When data has not been acquired from the server device)
On the other hand, in the data acquisition unit 41, data for which data processing specified by the user, such as print data stored in the print server by the user at an arbitrary timing, is not stored in the storage unit of the client terminal 2. When the process proceeds to step S20, the data processing information indicating the data processing specified by the user is transmitted to the server device 1 via the communication control unit 44, and a data acquisition request is made. In step S21, the data acquisition receiving unit 35 of the server device 1 transmits the data processing information to the header information holding control unit 32 and requests the acquisition of the header information. The header information holding control unit 32 acquires the header information corresponding to the data processing specified by the user from the storage unit by referring to the storage unit of the server device 1 based on the data processing information, and in step S22, the data It is supplied to the acquisition reception unit 35.

データ取得受付部35は、ヘッダ情報保持制御部32から受信したヘッダ情報を、ステップS23においてデータ保持部31に送信し、データの取得要求を行う。データ保持部31は、受信したヘッダ情報に対応するデータを記憶部から取得する。そして、データ保持部31は、取得したデータを、ステップS24において、データ取得受付部35に送信する。データ取得受付部35は、受信したデータを、ステップS25において、通信制御部33を介してクライアント端末2に送信する。 The data acquisition receiving unit 35 transmits the header information received from the header information holding control unit 32 to the data holding unit 31 in step S23, and requests data acquisition. The data holding unit 31 acquires the data corresponding to the received header information from the storage unit. Then, the data holding unit 31 transmits the acquired data to the data acquisition receiving unit 35 in step S24. The data acquisition reception unit 35 transmits the received data to the client terminal 2 via the communication control unit 33 in step S25.

クライアント端末2のデータ取得部41は、サーバ装置1からデータを取得すると、この取得したデータを、ステップS26において、データ実行部42に送信し、データ処理の実行要求を行う。これにより、ユーザにより指定されたデータ処理に対応するデータが、クライアント端末2の記憶部に記憶されていない場合でも、サーバ装置1からデータを取得して、データ実行部42で、ユーザにより指定された所定のデータ処理を実行することができる。データ実行部42は、データ処理が完了すると、ステップS19において、データ取得部41に、データ処理の完了通知を行う。これにより、実施の形態の情報処理システムにおける、一連のデータ処理が完了する。 When the data acquisition unit 41 of the client terminal 2 acquires data from the server device 1, the acquired data is transmitted to the data execution unit 42 in step S26 to request execution of data processing. As a result, even if the data corresponding to the data processing specified by the user is not stored in the storage unit of the client terminal 2, the data is acquired from the server device 1 and specified by the user in the data execution unit 42. It is possible to execute predetermined data processing. When the data processing is completed, the data execution unit 42 notifies the data acquisition unit 41 of the completion of the data processing in step S19. As a result, a series of data processing in the information processing system of the embodiment is completed.

(実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、実施の形態の情報処理システムは、データ処理を行うデータを、サーバ装置1から予めクライアント端末2に取得しておく。これにより、データ処理の実行が指定された際に、クライアント端末2に記憶されているデータに基づいて、即座にデータ処理の実行を開始できる。このため、データ量及びネットワークの混雑状況等に関わらず、迅速なデータ処理を可能とすることができる。
(Effect of embodiment)
As is clear from the above description, in the information processing system of the embodiment, data for data processing is acquired from the server device 1 to the client terminal 2 in advance. As a result, when the execution of the data processing is specified, the execution of the data processing can be started immediately based on the data stored in the client terminal 2. Therefore, rapid data processing can be performed regardless of the amount of data, the congestion status of the network, and the like.

(第1のユースケース)
次に、このような実施の形態の情報処理システムは、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)の印刷データを管理サーバ装置で管理する印刷システムとして用いることができる。この場合、サーバ装置1が管理サーバ装置で、クライアント端末2がMFPとなる。なお、MFPとは、例えばコピー、プリンター、スキャナ、ファクシミリ等の複数の機能を備えた画像処理装置である。
(First use case)
Next, the information processing system of such an embodiment can be used as a printing system in which print data of a multifunction device (MFP) is managed by a management server device. In this case, the server device 1 is the management server device and the client terminal 2 is the MFP. The MFP is an image processing device having a plurality of functions such as copying, a printer, a scanner, and a facsimile.

従来の印刷システムの場合、MFPの印刷開始ボタンの操作が検出された際に、MFPと管理サーバ装置との間で、ネットワークを介して印刷データの通信を開始する。そして、MFPが管理サーバ装置から印刷データを取得して、印刷物の印刷を行う。 In the case of the conventional printing system, when the operation of the print start button of the MFP is detected, the communication of the print data is started between the MFP and the management server device via the network. Then, the MFP acquires the print data from the management server device and prints the printed matter.

オンプレミス環境に印刷データを管理する管理サーバ装置が設けられている印刷システムの場合、社内LAN等の通信回線を利用するため、印刷データの通信速度は、それほど問題にはならない。もし、問題となった場合でも、社内LANの通信環境を整備し、又は、高スペックのサーバ装置を設けることで、簡単に改善することができる。 In the case of a printing system provided with a management server device that manages print data in an on-premises environment, the communication speed of the print data does not matter so much because a communication line such as an in-house LAN is used. Even if a problem occurs, it can be easily improved by improving the communication environment of the in-house LAN or by providing a server device with high specifications.

しかし、クラウド環境に印刷データを保持する印刷システムの場合、インターネット等の社外のパブリックなネットワークが用いられる。そして、大きな印刷データをクラウド環境内の管理サーバ装置とMFPとの間で通信すると、印刷データの通信遅延等により、MFPの印刷処理が大幅に遅延する等の問題を生ずる。特に、MFPが管理サーバ装置から印刷データを取得して印刷を行うプルプリントシステムの場合、MFPが管理サーバ装置からの印刷データの取得に時間を要すると、印刷を指定したユーザがMFPの前で長時間待たされる不都合を生ずる。 However, in the case of a printing system that holds print data in a cloud environment, an external public network such as the Internet is used. Then, when large print data is communicated between the management server device in the cloud environment and the MFP, there arises a problem that the print process of the MFP is significantly delayed due to the communication delay of the print data or the like. In particular, in the case of a pull print system in which the MFP acquires print data from the management server device and prints, if the MFP takes time to acquire the print data from the management server device, the user who specifies printing is in front of the MFP. It causes the inconvenience of waiting for a long time.

このため、実施の形態の情報処理システムを適用した印刷システムでは、例えば一定以上のデータサイズの印刷データの問い合わせを、MFPから管理サーバ装置に対して定期的に行う。そして、この印刷システムの場合、条件に合致する一定以上のデータサイズの印刷データが存在すれば、その印刷データとヘッダ情報の一例となる書誌情報を取得してMFPの記憶部に予め記憶する。 Therefore, in the printing system to which the information processing system of the embodiment is applied, for example, the MFP periodically inquires about the print data having a data size of a certain value or more from the management server device. Then, in the case of this printing system, if print data having a data size equal to or larger than a certain condition exists, the print data and the bibliographic information as an example of the header information are acquired and stored in advance in the storage unit of the MFP.

なお、この例の場合、例えばデータ識別情報(データID)、ユーザ名、データ名、優先順位、データ投入時刻、データサイズ、印刷形態(両面/片面)、印刷部数、印刷種別(カラー印刷/モノクロ印刷)、代理印刷ユーザ名等が、印刷データの書誌情報(上述のヘッダ情報に相当)となる。 In the case of this example, for example, data identification information (data ID), user name, data name, priority, data input time, data size, print form (double-sided / single-sided), number of copies, print type (color printing / monochrome). Printing), proxy printing user name, etc. are the bibliographic information of the print data (corresponding to the above-mentioned header information).

MFPは、ユーザにより印刷ボタンが操作されると、印刷が指定された印刷データが、記憶部に記憶されているか否かを確認する。記憶部に印刷データが記憶されている場合、MFPは、その印刷データを用いて印刷を開始する。これにより、クラウド環境に印刷データを保持する印刷システムの場合でも、印刷データのデータサイズ又はネットワークの混雑状況等に関わらず、迅速に印刷を実行できる。従って、MFPが管理サーバ装置から印刷データを取得するのに時間を要し、印刷を指定したユーザがMFPの前で長時間待たされる不都合を防止できる。 When the print button is operated by the user, the MFP confirms whether or not the print data for which printing is specified is stored in the storage unit. When the print data is stored in the storage unit, the MFP starts printing using the print data. As a result, even in the case of a printing system that holds print data in a cloud environment, printing can be executed quickly regardless of the data size of the print data or the congestion status of the network. Therefore, it takes time for the MFP to acquire print data from the management server device, and it is possible to prevent the inconvenience that the user who has specified printing waits for a long time in front of the MFP.

なお、MFPの記憶部に印刷データが記憶されていない場合、MFPは、管理サーバ装置からネットワークを介して印刷データを取得して印刷を行うことは、上述と同様である。 When the print data is not stored in the storage unit of the MFP, the MFP acquires the print data from the management server device via the network and prints, as described above.

(第2のユースケース)
次に、上述の実施の形態の情報処理システムは、プロジェクタ装置が、クラウド環境上に設けられた管理サーバ装置から投影対象となるコンテンツデータを取得して投影を行う投影システムとして用いることができる。この場合、サーバ装置1が管理サーバ装置で、クライアント端末2がプロジェクタ装置となる。
(Second use case)
Next, the information processing system of the above-described embodiment can be used as a projection system in which the projector device acquires content data to be projected from a management server device provided on the cloud environment and projects the content data. In this case, the server device 1 is the management server device, and the client terminal 2 is the projector device.

このような投影システムの場合、例えば一定以上のデータサイズのコンテンツデータの問い合わせを、プロジェクタ装置から管理サーバ装置に対して定期的に行う。そして、条件に合致する一定以上のデータサイズのコンテンツデータが存在した場合に、そのコンテンツデータとヘッダ情報を取得して、プロジェクタ装置の記憶部に予め記憶する。 In the case of such a projection system, for example, inquiries about content data having a data size of a certain value or more are periodically made from the projector device to the management server device. Then, when the content data having a data size equal to or larger than a certain condition exists, the content data and the header information are acquired and stored in advance in the storage unit of the projector device.

プロジェクタ装置は、ユーザにより投影開始ボタンが操作されると、投影が指定されたコンテンツデータが、記憶部に記憶されているか否かを確認する。記憶部にコンテンツデータが記憶されている場合、プロジェクタ装置は、そのコンテンツデータを用いて投影を開始する。これにより、クラウド環境にコンテンツデータを保持する投影システムの場合でも、コンテンツデータのデータサイズ又はネットワークの混雑状況等に関わらず、迅速に投影を実行できる。このため、プロジェクタ装置が管理サーバ装置からコンテンツデータを取得するのに時間を要し、プロジェクタ装置の前で、ユーザが長時間待たされる不都合を防止できる。 When the projection start button is operated by the user, the projector device confirms whether or not the content data for which the projection is specified is stored in the storage unit. When the content data is stored in the storage unit, the projector device starts projection using the content data. As a result, even in the case of a projection system that holds content data in a cloud environment, projection can be performed quickly regardless of the data size of the content data or the congestion status of the network. Therefore, it takes time for the projector device to acquire the content data from the management server device, and it is possible to prevent the inconvenience that the user has to wait for a long time in front of the projector device.

なお、プロジェクタ装置の記憶部にコンテンツデータが記憶されていない場合、プロジェクタ装置は、管理サーバ装置からネットワークを介してコンテンツデータを取得して投影を行うことは、上述と同様である。 When the content data is not stored in the storage unit of the projector device, the projector device acquires the content data from the management server device via the network and projects the data, as described above.

(第3のユースケース)
次に、上述の実施の形態の情報処理システムは、クライアント端末が、クラウド環境上に設けられた管理サーバ装置から動画コンテンツ(静止画コンテンツも含む)を取得して再生する動画配信システムとして用いることができる。この場合、サーバ装置1が管理サーバ装置で、クライアント端末2が、例えばスマートフォン、タブレット端末又はパーソナルコンピュータ装置(ノート型又はデスクトップ型)等となる。なお、クライアント端末2として、通信機能、表示機能及び記憶機能を備えた腕時計型又は眼鏡型等の、ウェアラブル端末を用いてもよい。
(Third use case)
Next, the information processing system of the above-described embodiment is used as a video distribution system in which a client terminal acquires video content (including still image content) from a management server device provided on a cloud environment and plays it back. Can be done. In this case, the server device 1 is the management server device, and the client terminal 2 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, a personal computer device (notebook type or desktop type), or the like. As the client terminal 2, a wearable terminal such as a wristwatch type or a glasses type having a communication function, a display function, and a storage function may be used.

このような動画配信システムの場合、クライアント端末2は、定期的、ユーザがクライアント端末2にログインした際、又は、無線LAN接続時等の所定のタイミングで、管理サーバ装置から動画コンテンツを取得する。 In the case of such a video distribution system, the client terminal 2 periodically acquires video content from the management server device at a predetermined timing such as when a user logs in to the client terminal 2 or when a wireless LAN is connected.

また、管理サーバ装置側では、視聴数が多い動画コンテンツを推奨する他、ユーザの視聴履歴に基づいて、ユーザが視聴する可能性の高い動画コンテンツを推奨する。クライアント端末2は、上述のタイミングで、所定データ量以上の動画コンテンツ、ユーザから指定されている表題のコンテンツの他、管理サーバ装置から推奨されている視聴数が多い動画コンテンツ及びユーザの視聴履歴に基づいて推奨された、ユーザが視聴する可能性の高い動画コンテンツ等を、上述のタイミングで予め取得する。 Further, on the management server device side, in addition to recommending video contents that are viewed a large number of times, video contents that are likely to be viewed by the user are recommended based on the viewing history of the user. At the above timing, the client terminal 2 includes video content exceeding a predetermined amount of data, content with a title specified by the user, video content with a large number of views recommended by the management server device, and user's viewing history. The video content and the like that are highly likely to be viewed by the user, which are recommended based on the above, are acquired in advance at the above timing.

一例ではあるが、シリーズ化されているドラマの動画コンテンツを視聴しているユーザであれば、管理サーバ装置は、その視聴履歴に基づいて、次エピソード、次シーズンの動画コンテンツを推奨する。これにより、クライアント端末2は、無線LANの接続時等の所定のタイミングで、ユーザが視聴する可能性の高い動画コンテンツを、予め取得して記憶部に記憶することができる。 As an example, if the user is watching the video content of the drama series, the management server device recommends the video content of the next episode and the next season based on the viewing history. As a result, the client terminal 2 can acquire in advance the moving image content that is likely to be viewed by the user and store it in the storage unit at a predetermined timing such as when the wireless LAN is connected.

このため、動画コンテンツのデータサイズ又はネットワークの混雑状況等に関わらず、ユーザが希望する動画コンテンツの視聴を迅速に開始できる。従って、管理サーバ装置から動画コンテンツを取得するのに時間を要し、ユーザが視聴を長時間待たされる不都合を防止できる。 Therefore, regardless of the data size of the moving image content, the congestion status of the network, or the like, the viewing of the moving image content desired by the user can be started quickly. Therefore, it takes time to acquire the moving image content from the management server device, and it is possible to prevent the inconvenience that the user has to wait for a long time for viewing.

なお、クライアント端末2の記憶部にコンテンツデータが記憶されていない場合、クライアント端末2は、管理サーバ装置からネットワークを介して動画コンテンツを取得して視聴することは、上述と同様である。 When the content data is not stored in the storage unit of the client terminal 2, the client terminal 2 acquires and views the moving image content from the management server device via the network as described above.

最後に、上述の実施の形態及びユースケースは、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態及びユースケースは、その他の様々な形態又はユースケースで実施可能である。また、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実施の形態及びユースケースに対する種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。 Finally, the embodiments and use cases described above are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. This new embodiment and use case can be implemented in various other forms or use cases. In addition, various omissions, replacements, and changes to embodiments and use cases can be made without departing from the gist of the invention.

例えば、上述の実施の形態の説明では、クライアント端末2の条件保持部43がユーザにより設定された条件を示す条件情報を記憶部に記憶制御することとした。しかし、サーバ装置1側に、又は、サーバ装置1及びクライアント端末2の両方に、条件情報を記憶してもよい。サーバ装置1側に条件情報を記憶する場合、例えば管理者等により設定された条件の条件情報をサーバ装置1の記憶部に記憶する。サーバ装置1は、記憶部に記憶されているデータの中から、条件情報に合致したデータを、例えば定期的等の所定のタイミングで選択してクライアント端末2に送信する。 For example, in the description of the above-described embodiment, the condition holding unit 43 of the client terminal 2 stores and controls the condition information indicating the condition set by the user in the storage unit. However, the condition information may be stored on the server device 1 side or on both the server device 1 and the client terminal 2. When the condition information is stored in the server device 1, for example, the condition information of the conditions set by the administrator or the like is stored in the storage unit of the server device 1. The server device 1 selects data that matches the condition information from the data stored in the storage unit at a predetermined timing, for example, periodically, and transmits the data to the client terminal 2.

クライアント端末2は、定期的等の所定のタイミング(サーバ装置1の管理者等により設定されたタイミング)でサーバ装置1から送信されるデータを記憶しておき、この記憶されたデータのデータ処理を、ユーザから指定されたタイミングで実行する。これにより、クライアント端末2側において、データ量及びネットワークの混雑状況等に関わらず、迅速なデータ処理を可能とすることができる等、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。 The client terminal 2 stores data transmitted from the server device 1 at a predetermined timing such as a periodic period (timing set by the administrator of the server device 1), and performs data processing of the stored data. , Execute at the timing specified by the user. As a result, it is possible to obtain the same effect as that of the above-described embodiment, such as enabling rapid data processing on the client terminal 2 side regardless of the amount of data, the congestion status of the network, and the like.

また、クライアント端末2側において、ユーザ毎にデータ処理の開始から完了までに要した時間(データ処理時間)が長いユーザから順に(優先的に)、サーバ装置1からデータを取得する動作を実行してもよい。 Further, on the client terminal 2 side, an operation of acquiring data from the server device 1 is executed in order (priority) from the user having the longest time (data processing time) required from the start to the completion of the data processing for each user. You may.

すなわち、この場合、クライアント端末2のデータ取得部41は、ユーザ毎に上述のデータ処理時間を複数検出して平均的なデータ処理時間を算出し、又は、最長のデータ処理時間を検出する。そして、データ取得部41は、指定された条件に合致するデータを、ユーザから指定されたタイミングでサーバ装置1から取得する動作を、データ処理時間が長いユーザから順に行う。換言すると、データ取得部41は、比較基準となるデータ処理時間に基づいて、各ユーザの優先順位を決定し、この優先順位に従って、各ユーザの条件に合致するデータの取得要求をサーバ装置1に対して行う。これにより、ユーザ毎にバラツキのあったデータ処理時間を短縮化したうえで均一化できる他、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。 That is, in this case, the data acquisition unit 41 of the client terminal 2 detects a plurality of the above-mentioned data processing times for each user to calculate the average data processing time, or detects the longest data processing time. Then, the data acquisition unit 41 performs an operation of acquiring data matching the specified conditions from the server device 1 at a timing specified by the user in order from the user having the longest data processing time. In other words, the data acquisition unit 41 determines the priority of each user based on the data processing time as a comparison standard, and according to this priority, requests the server device 1 to acquire data that matches the conditions of each user. Do it against. As a result, the data processing time, which varies from user to user, can be shortened and made uniform, and the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained.

また、上述のCPU11及びCPU21としては、ソフトウェアによって各機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ、及び、各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)又は回路モジュールなどのハードウェアを含むものとする。 The CPUs 11 and 21 described above include a processor programmed to execute each function by software, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), IC (Integrated Circuit) or circuit designed to execute each function. It shall include hardware such as modules.

また、上述の実施の形態は、情報処理技術分野における通常の知識を有した技術者であれば、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)及び、従来の回路モジュールを接続して構成した装置によって実施することが可能である。 Further, the above-described embodiment is carried out by an ASIC (Application Specific Integrated Circuits) and a device configured by connecting conventional circuit modules if the engineer has ordinary knowledge in the information processing technology field. Is possible.

また、上述の実施の形態に記載された各機能は、それぞれ、一又は複数の処理回路(Circuit)によって実現することが可能である。なお、「処理回路」とは、ソフトウェアによって各機能を実行するようプログラムされたプロセッサ、各機能を実行するように設計されたASIC及び回路モジュール等のハードウェアを含むものとする。 Further, each function described in the above-described embodiment can be realized by one or a plurality of processing circuits (Circuit), respectively. The "processing circuit" includes hardware such as a processor programmed to execute each function by software, an ASIC designed to execute each function, and a circuit module.

このような実施の形態、実施の形態の変形例、各ユースケース及び各ユースケースの変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Such an embodiment, a modified example of the embodiment, each use case and a modified example of each use case are included in the scope and gist of the invention, and the invention described in the claims and the equivalent range thereof. It is included in.

1 サーバ装置
2 クライアント端末
3 WAN(Wide Area Network)
4 LAN(Local Area Network)
31 データ保持制御部
32 ヘッダ情報保持制御部
33 通信制御部
34 条件判定部
35 データ取得受付部
41 データ取得部
42 データ実行部
43 条件保持制御部
44 通信制御部
45 データ保持制御部
46 ヘッダ情報保持制御部
47 ユーザ情報保持制御部
48 サーバ情報保持制御部
1 Server device 2 Client terminal 3 WAN (Wide Area Network)
4 LAN (Local Area Network)
31 Data retention control unit 32 Header information retention control unit 33 Communication control unit 34 Condition judgment unit 35 Data acquisition reception unit 41 Data acquisition unit 42 Data execution unit 43 Condition retention control unit 44 Communication control unit 45 Data retention control unit 46 Header information retention Control unit 47 User information retention control unit 48 Server information retention control unit

特開2017−068393号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-068393 特開2017−073689号公報JP-A-2017-073689

Claims (12)

取得するデータの条件を指定するための条件情報を、所定の取得タイミングで、広域通信網に接続されたサーバ装置に送信して、前記条件に合致したデータの取得要求を行う取得要求部と、
前記サーバ装置から送信された、前記条件情報で示される条件に合致したデータを、記憶部に記憶制御し、データ処理が指定された際に、前記記憶部に記憶されている前記データのうち、指定された前記データ処理に対応するデータを読み出す記憶制御部と、
前記記憶部から読み出された前記データのデータ処理を実行する実行部と、を有し、
前記取得要求部は、ユーザ毎に検出した、前記実行部で実行された1回分又は複数回分のデータ処理のデータ処理時間に基づいて、比較基準となるデータ処理時間を検出し、前記比較基準となるデータ処理時間で決定した優先順位に従って、各ユーザの前記条件に合致するデータの取得要求を行うこと
を特徴する情報処理装置。
A acquisition request unit that transmits condition information for specifying conditions for data to be acquired to a server device connected to a wide area communication network at a predetermined acquisition timing and requests acquisition of data that meets the conditions.
Of the data stored in the storage unit when data processing is specified by storing and controlling the data transmitted from the server device and satisfying the conditions indicated by the condition information in the storage unit. A storage control unit that reads out the data corresponding to the specified data processing, and
It has an execution unit that executes data processing of the data read from the storage unit , and has an execution unit.
The acquisition requesting unit detects a data processing time as a comparison reference based on the data processing time of one or a plurality of times of data processing executed by the execution unit, which is detected for each user, and uses the comparison reference as the data processing time. According to the priority determined by the data processing time, each user is requested to acquire data that matches the above conditions.
An information processing device that features.
指定された前記データ処理に対応するデータが前記記憶部に記憶されていない場合、前記取得要求部は、指定された前記データ処理を示すデータ処理情報を前記サーバ装置に送信して、指定された前記データ処理に対応するデータの取得要求を行い、
前記実行部は、前記サーバ装置から受信した前記データのデータ処理を実行すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
When the data corresponding to the designated data processing is not stored in the storage unit, the acquisition requesting unit transmits the data processing information indicating the designated data processing to the server device and is designated. Request the acquisition of data corresponding to the data processing, and
The information processing device according to claim 1, wherein the execution unit executes data processing of the data received from the server device.
前記取得要求部は、前記所定の取得タイミングとして、定期的、当該情報処理装置に対するログイン時、又は、当該情報処理装置が無線ローカル・エリア・ネットワークに接続されたタイミングで、前記サーバ装置に対して、前記条件に合致したデータの取得要求を行うこと
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
The acquisition requesting unit periodically performs the acquisition request unit with respect to the server device at the time of logging in to the information processing device or at the timing when the information processing device is connected to the wireless local area network. The information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the acquisition request of data satisfying the above conditions is performed.
前記サーバ装置は、当該サーバ装置側で設定された条件情報で示されるデータを、当該サーバ装置側で設定されたタイミングで前記情報処理装置に送信し、
前記記憶制御部は、前記サーバ装置から送信されるデータを前記記憶部に記憶制御すること
を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の情報処理装置。
The server device transmits the data indicated by the condition information set on the server device side to the information processing device at the timing set on the server device side.
The information processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the storage control unit stores and controls data transmitted from the server device in the storage unit.
広域通信網に接続されたサーバ装置と、前記広域通信網を介して前記サーバ装置から取得したデータを用いて所定のデータ処理を実行する情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
取得するデータの条件を指定するための条件情報を、所定の取得タイミングで、前記広域通信網に接続された前記サーバ装置に送信して、前記条件に合致したデータの取得要求を行う取得要求部と、
前記サーバ装置から送信された、前記条件情報で示される条件に合致したデータを、記憶部に記憶制御し、データ処理が指定された際に、前記記憶部に記憶されている前記データのうち、指定された前記データ処理に対応するデータを読み出す記憶制御部と、
前記記憶部から読み出された前記データのデータ処理を実行する実行部と、を備え、
前記サーバ装置は、
記憶部に記憶されているデータのうち、前記情報処理装置から受信した前記条件情報に対応するデータを取得する取得部と、
前記取得部により取得されたデータを、前記情報処理装置に送信制御する送信制御部と、を備え、
前記情報処理装置の前記取得要求部は、ユーザ毎に検出した、前記実行部で実行された1回分又は複数回分のデータ処理のデータ処理時間に基づいて、比較基準となるデータ処理時間を検出し、前記比較基準となるデータ処理時間で決定した優先順位に従って、各ユーザの前記条件に合致するデータの取得要求を行うこと
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a server device connected to a wide area communication network and an information processing device that executes predetermined data processing using data acquired from the server device via the wide area communication network.
The information processing device
An acquisition request unit that transmits condition information for specifying conditions for data to be acquired to the server device connected to the wide area communication network at a predetermined acquisition timing, and requests acquisition of data that meets the conditions. When,
Of the data stored in the storage unit when data processing is specified by storing and controlling the data transmitted from the server device and satisfying the conditions indicated by the condition information in the storage unit. A storage control unit that reads out the data corresponding to the specified data processing, and
An execution unit that executes data processing of the data read from the storage unit is provided.
The server device
Of the data stored in the storage unit, an acquisition unit that acquires data corresponding to the condition information received from the information processing device, and an acquisition unit.
A transmission control unit that controls transmission of data acquired by the acquisition unit to the information processing device is provided.
The acquisition request unit of the information processing device detects a data processing time as a comparison reference based on the data processing time of one or a plurality of times of data processing executed by the execution unit, which is detected for each user. An information processing system, characterized in that, according to a priority determined by a data processing time serving as a comparison standard, an acquisition request for data matching the above conditions of each user is performed.
前記情報処理装置の前記取得要求部は、指定された前記データ処理に対応するデータが前記記憶部に記憶されていない場合、指定された前記データ処理を示すデータ処理情報を前記サーバ装置に送信して、指定された前記データ処理に対応するデータの取得要求を行い、
前記サーバ装置の取得部は、前記情報処理装置から取得要求が行われた指定された前記データを、前記記憶部から取得し、
前記サーバ装置の送信制御部は、前記取得部により取得されたデータを、前記情報処理装置に送信制御し、
前記情報処理装置の前記実行部は、前記サーバ装置から受信した前記データのデータ処理を実行すること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
When the data corresponding to the designated data processing is not stored in the storage unit, the acquisition request unit of the information processing device transmits data processing information indicating the designated data processing to the server device. Then, a request for acquisition of data corresponding to the specified data processing is performed.
The acquisition unit of the server device acquires the designated data for which an acquisition request has been made from the information processing device from the storage unit.
The transmission control unit of the server device transmits and controls the data acquired by the acquisition unit to the information processing device.
The information processing system according to claim 5, wherein the execution unit of the information processing device executes data processing of the data received from the server device.
前記情報処理装置の前記取得要求部は、前記所定の取得タイミングとして、定期的、当該情報処理装置に対するログイン時、又は、当該情報処理装置が無線ローカル・エリア・ネットワークに接続されたタイミングで、前記サーバ装置に対して、前記条件に合致したデータの取得要求を行うこと
を特徴とする請求項5又は請求項6に記載の情報処理システム。
The acquisition requesting unit of the information processing device periodically logs in to the information processing device, or at the timing when the information processing device is connected to the wireless local area network, as the predetermined acquisition timing. The information processing system according to claim 5 or 6 , wherein the server device is requested to acquire data satisfying the above conditions.
前記サーバ装置の前記取得部は、当該サーバ装置側で設定された条件情報で示されるデータを、当該サーバ装置側で設定されたタイミングで前記記憶部から取得し、
前記サーバ装置の送信制御部は、前記取得部により取得されたデータを、前記情報処理装置に送信制御し、
前記情報処理装置の前記記憶制御部は、前記サーバ装置から送信されるデータを前記記憶部に記憶制御すること
を特徴とする請求項5から請求項7のうち、いずれか一項に記載の情報処理システム。
The acquisition unit of the server device acquires the data indicated by the condition information set on the server device side from the storage unit at the timing set on the server device side.
The transmission control unit of the server device transmits and controls the data acquired by the acquisition unit to the information processing device.
The information according to any one of claims 5 to 7 , wherein the storage control unit of the information processing device stores and controls data transmitted from the server device in the storage unit. Processing system.
情報処理装置の情報処理プログラムであって、
コンピュータを、
取得するデータの条件を指定するための条件情報を、所定の取得タイミングで、広域通信網に接続されたサーバ装置に送信して、前記条件に合致したデータの取得要求を行う取得要求部と、
前記サーバ装置から送信された、前記条件情報で示される条件に合致したデータを、記憶部に記憶制御し、データ処理が指定された際に、前記記憶部に記憶されている前記データのうち、指定された前記データ処理に対応するデータを読み出す記憶制御部と、
前記記憶部から読み出された前記データのデータ処理を実行する実行部として機能させ、
前記取得要求部として機能させる際に、ユーザ毎に検出した、前記実行部で実行された1回分又は複数回分のデータ処理のデータ処理時間に基づいて、比較基準となるデータ処理時間を検出し、前記比較基準となるデータ処理時間で決定した優先順位に従って、各ユーザの前記条件に合致するデータの取得要求を行うこと
を特徴とする情報処理プログラム。
It is an information processing program of an information processing device.
Computer,
A acquisition request unit that transmits condition information for specifying conditions for data to be acquired to a server device connected to a wide area communication network at a predetermined acquisition timing and requests acquisition of data that meets the conditions.
Of the data stored in the storage unit when data processing is specified by storing and controlling the data transmitted from the server device and satisfying the conditions indicated by the condition information in the storage unit. A storage control unit that reads out the data corresponding to the specified data processing, and
It functions as an execution unit that executes data processing of the data read from the storage unit.
When functioning as the acquisition request unit, the data processing time as a comparison reference is detected based on the data processing time of one or a plurality of times of data processing executed by the execution unit, which is detected for each user. An information processing program characterized in that an acquisition request for data matching the above-mentioned conditions of each user is performed according to a priority determined by a data processing time as a comparison reference.
前記取得要求部は、指定された前記データ処理に対応するデータが前記記憶部に記憶されていない場合、指定された前記データ処理を示すデータ処理情報を前記サーバ装置に送信して、指定された前記データ処理に対応するデータの取得要求を行い、
前記実行部は、前記サーバ装置から受信した前記データのデータ処理を実行すること
を特徴とする請求項9に記載の情報処理プログラム。
When the data corresponding to the designated data processing is not stored in the storage unit, the acquisition requesting unit transmits the data processing information indicating the designated data processing to the server device and is designated. Request the acquisition of data corresponding to the data processing, and
The information processing program according to claim 9, wherein the execution unit executes data processing of the data received from the server device.
前記取得要求部は、前記所定の取得タイミングとして、定期的、前記情報処理装置に対するログイン時、又は、前記情報処理装置が無線ローカル・エリア・ネットワークに接続されたタイミングで、前記サーバ装置に対して、前記条件に合致したデータの取得要求を行うこと
を特徴とする請求項9又は請求項10に記載の情報処理プログラム。
The acquisition requesting unit periodically performs the acquisition request unit with respect to the server device at the time of logging in to the information processing device or at the timing when the information processing device is connected to the wireless local area network. The information processing program according to claim 9 or 10 , further comprising requesting acquisition of data satisfying the above conditions.
前記サーバ装置は、当該サーバ装置側で設定された条件情報で示されるデータを、当該サーバ装置側で設定されたタイミングで前記情報処理装置に送信し、
前記記憶制御部は、前記サーバ装置から送信されるデータを前記記憶部に記憶制御すること
を特徴とする請求項9から請求項11のうち、いずれか一項に記載の情報処理プログラム。
The server device transmits the data indicated by the condition information set on the server device side to the information processing device at the timing set on the server device side.
The information processing program according to any one of claims 9 to 11, wherein the storage control unit stores and controls data transmitted from the server device in the storage unit.
JP2017131817A 2017-07-05 2017-07-05 Information processing equipment, information processing system and information processing program Active JP6848729B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131817A JP6848729B2 (en) 2017-07-05 2017-07-05 Information processing equipment, information processing system and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131817A JP6848729B2 (en) 2017-07-05 2017-07-05 Information processing equipment, information processing system and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016085A JP2019016085A (en) 2019-01-31
JP6848729B2 true JP6848729B2 (en) 2021-03-24

Family

ID=65356899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131817A Active JP6848729B2 (en) 2017-07-05 2017-07-05 Information processing equipment, information processing system and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848729B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201910510UA (en) 2009-10-29 2020-01-30 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
JP6570817B2 (en) 2013-09-23 2019-09-04 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262362B2 (en) * 2008-07-04 2013-08-14 カシオ計算機株式会社 Server device, client device, and program
WO2017026015A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 三菱電機株式会社 Data look-ahead device and data look-ahead program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019016085A (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7844704B2 (en) Event notification device and event notification method
US20120311189A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and recording medium
US7737826B2 (en) Event notification device, event notification method, and computer program product
JP2007299308A (en) Job processing system, job processing method, program, and recording medium
US10917474B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US8610934B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium for same
US8493604B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP6848729B2 (en) Information processing equipment, information processing system and information processing program
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
CN110784389B (en) Relay device, control method, and information processing system
US9317231B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9116649B2 (en) Image forming apparatus with unit determining whether operation information is transmitted to log storage server
JP6926746B2 (en) Information processing equipment, information processing system and information processing program
JP2012227730A (en) Communication device
JP6601278B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing program, and image processing apparatus
JP2012060571A (en) Image processor, job processing method and program
US20170017430A1 (en) Information processing device, information processing system, and computer program product
US11050728B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US8760703B2 (en) Job control system and job control method
JP2014135584A (en) Image forming apparatus
US10581725B2 (en) Information processing apparatus having a multi-connection communication function for transmitting and receiving data blocks by using a plurality of connections, method for controlling the same, and storage medium
US20110296010A1 (en) File transfer apparatus and control method thereof
US9798963B2 (en) Image forming system that reduces load for processing regarding correction of print position displacement, and method for correcting print position displacement
US8176024B2 (en) Information apparatus connected to information terminal having a plurality of applications installed thereinto, control method of the same, and program product
US20070058193A1 (en) System and method for detecting and releasing selected document processing jobs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151