JP6840197B2 - 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法 - Google Patents

虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6840197B2
JP6840197B2 JP2019137721A JP2019137721A JP6840197B2 JP 6840197 B2 JP6840197 B2 JP 6840197B2 JP 2019137721 A JP2019137721 A JP 2019137721A JP 2019137721 A JP2019137721 A JP 2019137721A JP 6840197 B2 JP6840197 B2 JP 6840197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pci
cangrelol
administration
patients
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019137721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019178177A (ja
JP2019178177A5 (ja
Inventor
アーサー アルキュラス−ミーンウェル クライブ
アーサー アルキュラス−ミーンウェル クライブ
スカージャネック シモーナ
スカージャネック シモーナ
プラッツ ジェーン
プラッツ ジェーン
ジェイ. シュナイダー デイビッド
ジェイ. シュナイダー デイビッド
Original Assignee
キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/792,056 external-priority patent/US9427448B2/en
Application filed by キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー., キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー. filed Critical キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
Publication of JP2019178177A publication Critical patent/JP2019178177A/ja
Publication of JP2019178177A5 publication Critical patent/JP2019178177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840197B2 publication Critical patent/JP6840197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本願は、2009年11月11日に出願された米国仮特許出願第61/260,361号への優先権を主張する、2010年11月10日に出願された米国特許出願第12/943,717号の一部継続出願である、2013年3月9日に出願された米国特許出願第13/792,056号の一部継続出願である。本願は、また、2013年4月25日に出願された米国仮特許出願第61/815,735号への優先権を主張する。これらの出願は、本明細書中に参考として援用される。
発明の分野
本発明は、患者にカングレロールを含む医薬組成物を投与することを含む、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法に関する。方法は、さらなる治療剤、例えば、異なるP2Y12阻害剤を患者に投与することをさらに含み得る。本発明はまた、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するのに有用な医薬組成物に関する。医薬組成物は、カングレロールを含む。本発明はさらに、カングレロールと1種または複数の薬学的に許容される添加剤とを混合することを含む、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するための医薬組成物を調製する方法に関する。虚血性事象は、ステント血栓症、心筋梗塞、虚血による血行再建(IDR)、および致死を含み得る。
発明の背景
PCIは、心筋に血液を供給する狭窄した動脈を開く術式である。ステント留置を伴うPCIは広範に使用され、急性冠動脈症候群を有する患者において致死または心筋梗塞の危険性を低減させ、狭心症の負担を低減させ、安定狭心症を有する患者において生活の質を改善させる。しかし、特に、術式にステント留置が含まれる場合、ステント上またはステントの近くに血小板接着、活性化および血栓形成を誘発する可能性があることから、PCIの間および後の血栓の合併症が大きな懸案事項である。このように、抗血小板療法は、PCIを補助する重要なものである。
薬物療法による血小板アデノシン二リン酸(ADP)受容体P2Y12の阻害は、PCIを受けている患者における心血管アウトカムを改善することが示されてきた。このような抗血小板療法は、虚血性事象、特に、ステント血栓症の危険性を低減させる。しかし、経口投与されるP2Y12受容体阻害剤の使用に関して、いくつか制限がある。例えば、これらの薬物が投与されるとき、負荷用量と共に与えられるときでさえ、作用開始の遅延が存在し、これは緊急または周術期の処置を必要とする患者にとって特に問題である。さらに、心血管疾病の急性相における患者は、例えば悪心、吸収障害、または灌流障害などの状態を有する可能性があり、それにより薬物バイオアベイラビリティーが制限される場合がある。このような患者において、経口抗血小板剤、例えば、クロピドグレルの抗血小板効果は、十分でないことがある。さらに、複数の研究によって、広範に使用されているP2Y12阻害剤であるクロピドグレルの薬物動態学的および薬力学的効果は大きく変動しやすく、遺伝子多型の影響を受けることが現在示されてきており、これが薬力学的反応および治療反応の差につながり、クロピドグレルの「低/非応答者」という見解に至る。10さらに、経皮的血行再建術よりむしろ冠動脈バイパス手術が必要とされる場合、この不可逆的な血小板阻害剤が手術前後の出血の危険性の増加と関連付けられてきたため、多くの医師は、冠動脈の解剖学的構造の血管造影の解釈前のクロピドグレル投与を控える。より効力のある経口ADP遮断薬が試験されてきており、虚血性アウトカムをよりさらに低減させることが見出されてきたが、出血率の増加を伴う。11
このように、補助的薬物療法の進歩にも関わらず、PCIを受けている患者における虚血性事象の懸念は未だ払拭されていない。12したがって、出血の過剰な危険性を伴わずに虚血性事象を効果的に処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する効力のある、速効性の可逆的な抗血小板剤が引き続き求められている。
Stone GWら、N Engl J Med、2009年;360巻:1946〜59頁 Bavry AAら、Lancet、2008年;371巻:2134〜33頁。
発明の要旨
本発明は、カングレロールがどのように虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防することにおいて利用できるかについて示す。虚血性事象は、ステント血栓症、心筋梗塞、IDR、および致死を含み得る。虚血性事象は、PCIの前、間、または後に起こり得る。
本発明の一態様は、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法を対象とする。方法は、患者にカングレロールを含む医薬組成物を投与することを含む。医薬組成物は、PCIの前、間、および/または後に、および様々な投与経路を通して投与し得る。例えば、医薬組成物は、静脈内に投与してもよく、例えばボーラスおよび/または注入として投与してもよい。さらに、医薬組成物は、ステント留置が関与するPCIを受けている患者に投与し得る。本発明の方法は、PCIの間または後に、虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防し得る。いくつかの例において、方法は、重度の出血の有意な増加または輸血の必要性を伴わない。
本発明のある特定の実施形態において、方法は、さらなる治療剤を患者に投与することをさらに含み得る。さらなる治療剤は、カングレロールを含む医薬組成物とは別に、逐次的または併行的に投与し得る。代わりに、さらなる治療剤は、カングレロールと同じ医薬組成物として投与し得る。いくつかの実施形態において、さらなる治療剤は、P2Y12阻害剤、例えば、クロピドグレル、プラスグレル、またはチカグレロルを含む。代わりの実施形態において、さらなる治療剤は、ビバリルジンまたはヘパリンを含む。
本発明の一態様は、PCIを受けている患者を、PCI中のカングレロール投与からP2Y12阻害剤、例えば、経口P2Y12受容体阻害剤、例えば、チカグレロルの長期または維持処置の投与へと移行させる方法を対象とする。方法は、(1)PCIの前に開始するカングレロールを含む医薬組成物の静脈内注入を投与することであって、静脈内注入が、30μg/kgのカングレロールのボーラス、それに続く4μg/kg/分のカングレロールの持続注入を含み、カングレロールの持続注入が、(a)少なくとも2時間、または(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間継続することと;(2)カングレロールの持続注入の間にチカグレロルを含む医薬組成物の経口用量を投与することであって、経口用量が、180mgのチカグレロルの負荷用量を含むこととを含み得る。チカグレロルを含む医薬組成物は、カングレロールの静脈内注入の投与の間に投与し得る。例えば、チカグレロルを含む医薬組成物は、カングレロールの静脈内注入の開始の1.25時間以内、または0.5時間以内に投与し得る。方法は、負荷用量に続いて、チカグレロルを含む医薬組成物の1つまたは複数の経口用量を投与することをさらに含み得る。1つまたは複数の後続経口用量は、90mgのチカグレロルを含み得、カングレロールの静脈内注入の後に継続し得る。
いくつかの実施形態において、PCIを受けている患者を、PCI中のカングレロール投与からP2Y12阻害剤、例えば、経口P2Y12受容体阻害剤、例えば、チカグレロルの長期または維持処置の投与へと移行させる方法は、(1)PCIの前に開始するカングレロールを含む医薬組成物の静脈内注入を投与することであって、静脈内注入が、30μg/kgのカングレロールのボーラス、それに続く4μg/kg/分のカングレロールの持続注入を含み、カングレロールの持続注入が、(a)少なくとも2時間、または(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間継続することと;(2)カングレロールの持続注入の後にチカグレロルを含む医薬組成物の経口用量を投与することであって、経口用量が、180mgのチカグレロルの負荷用量を含むこととを含み得る。方法は、負荷用量に続いて、チカグレロルを含む医薬組成物の1つまたは複数の経口用量を投与することをさらに含み得る。1つまたは複数の後続経口用量は、90mgのチカグレロルを含み得る。
本発明の別の態様は、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するのに有用な医薬組成物を対象とする。医薬組成物は、カングレロールを含み、1種または複数の薬学的に許容される添加剤をさらに含み得る。さらに、医薬組成物は、固体、液体、または懸濁液であり得る。本発明の医薬組成物は、PCI中または後に起こる虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するのに有用であり得る。いくつかの例において、医薬組成物は、PCIを受けている患者に投与したとき、重度の出血の有意な増加、または輸血の必要性をもたらさない。
本発明のさらなる態様は、カングレロールと薬学的に許容される添加剤とを混合することを含む、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するための医薬組成物を調製する方法を対象とする。薬学的に許容される添加剤は、NaCl、デキストロース、マンニトール、またはこれらの組合せを含み得る。
本発明の態様は、患者を、PCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行させる方法、またはPCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行している患者において血小板活性の低減を維持する方法、またはPCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行している患者においてP2Y12阻害を維持する方法に関する。これらの方法は、(1)PCI投薬レジメンを投与すること(PCI投薬レジメンは、PCI開始前に30μg/kgのカングレロールのボーラスを静脈内に投与することと、ボーラスの投与後に4μg/kg/分の注入速度でカングレロールの持続注入を静脈内に投与することとを含む)と;(2)PCI投薬レジメンの投与を中断することと;(3)ブリッジ投薬レジメンを投与すること(ブリッジ投薬レジメンは、0.75μg/kg/分の注入速度でカングレロールの持続注入を静脈内に投与することを含む)とを含み得る。
本発明の態様はさらに、患者を、手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行させる方法、または手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行している患者において血小板活性の低減を維持する方法、または手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行している患者においてP2Y12阻害を維持する方法に関する。これらの方法は、(1)ブリッジ投薬レジメンを投与すること(ブリッジ投薬レジメンは、0.75μg/kg/分の注入速度でカングレロールの持続注入を静脈内に投与することを含む)と;(2)ブリッジ投薬レジメンの投与を中断することと;(3)PCI投薬レジメンを投与すること(PCI投薬レジメンは、PCI開始前に、30μg/kgのカングレロールのボーラスを静脈内に投与することと、4μg/kg/分の注入速度でカングレロールの持続注入を静脈内に投与することとを含む)とを含み得る。別の実施形態において、方法は、(1)ブリッジ投薬レジメンを投与すること(ブリッジ投薬レジメンは、0.75μg/kg/分の注入速度でカングレロールの持続注入を静脈内に投与することを含む)と;(2)ブリッジ投薬レジメンの投与を中断することと;(3)PCI投薬レジメンを投与すること(PCI投薬レジメンは、4μg/kg/分の注入速度でカングレロールの持続注入を静脈内に投与することを含む)とを含み得る。
下記の詳細な説明は、例として提示されただけであり、記載された特定の実施形態に本発明を単に限定することを意図せず、添付図面と併せて最良に理解し得る。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
患者を、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)中のカングレロール投与から長期処置のためのチカグレロル投与へと移行させる方法であって、前記方法は:
(1)PCI開始前に30μg/kgのカングレロールのボーラスを静脈内に投与することと;
(2)前記ボーラスの投与後に4μg/kg/分のカングレロールの持続注入を静脈内に投与することと;
(3)(a)少なくとも2時間、または(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間、前記持続注入の前記投与を継続することと;
(4)(a)前記持続注入の投与の間、または(b)前記持続注入の前記投与の中断の後のいずれかに経口用量のチカグレロルを投与することと
を含み、
前記経口用量が、180mgのチカグレロルの負荷用量を含む、方法。
(項目2)
前記患者が、カングレロールの効果の減弱を伴わずに、カングレロールの前記投与の前に経口P2Y12治療を受容した患者である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記経口P2Y12治療が、クロピドグレル、プラスグレル、およびチカグレロルからなる群から選択される、項目2に記載の方法。
(項目4)
カングレロールが医薬組成物中に存在し、前記医薬組成物が200μg/mLのカングレロールを含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記医薬組成物が、0.9%塩化ナトリウム注射剤または5%デキストロース注射剤をさらに含む、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記ボーラスが、1分未満で投与される、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記持続注入が、合計で約4時間までの期間継続する、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記負荷用量に続いて、1つまたは複数のチカグレロルの経口用量を投与することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
1つまたは複数の後続経口用量が、90mgのチカグレロルを含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記持続注入の前記投与が、前記ボーラスの前記投与の直後に開始される、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記持続注入の投与の前または間にアスピリンを投与することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目12)
患者を、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)中のカングレロール投与から長期処置のためのチカグレロル投与へと移行させる方法であって、前記方法は:
(1)PCI開始前に30μg/kgのカングレロールのボーラスを静脈内に投与することと;
(2)前記ボーラスの投与後に4μg/kg/分のカングレロールの持続注入を静脈内に投与することと;
(3)(a)少なくとも2時間、または(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間、カングレロールの前記持続注入の前記投与を継続することと;
(4)前記持続注入の投与の間に経口用量のチカグレロルを投与することと
を含み、
前記経口用量が、180mgのチカグレロルの負荷用量を含む、方法。
(項目13)
前記患者が、カングレロールの効果の減弱を伴わずに、カングレロールの前記投与の前に経口P2Y12治療を受容した患者である、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記経口P2Y12治療が、クロピドグレル、プラスグレル、およびチカグレロルからなる群から選択される、項目13に記載の方法。
(項目15)
カングレロールが医薬組成物中に存在し、前記医薬組成物が200μg/mLのカングレロールを含む、項目12に記載の方法。
(項目16)
前記医薬組成物が、0.9%塩化ナトリウム注射剤または5%デキストロース注射剤をさらに含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記ボーラスが、1分未満で投与される、項目12に記載の方法。
(項目18)
前記持続注入が、合計で約4時間までの期間継続する、項目12に記載の方法。
(項目19)
前記負荷用量に続いて、1つまたは複数のチカグレロルの経口用量を投与することをさらに含む、項目12に記載の方法。
(項目20)
1つまたは複数の後続経口用量が、90mgのチカグレロルを含む、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記1つまたは複数の後続経口用量が、前記持続注入の前記投与の中断の後に継続する、項目19に記載の方法。
(項目22)
患者を、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)中のカングレロール投与から長期処置のためのチカグレロル投与へと移行させる方法であって、前記方法は:
(1)PCI開始前に30μg/kgのカングレロールのボーラスを静脈内に投与することと;
(2)前記ボーラスの投与後に4μg/kg/分のカングレロールの持続注入を静脈内に投与することと;
(3)(a)少なくとも2時間、または(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間、前記持続注入の前記投与を継続することと;
(4)前記持続注入の前記投与の中断の後に経口用量のチカグレロルを投与することと
を含み、
前記経口用量が、180mgのチカグレロルの負荷用量を含む、方法。
(項目23)
前記患者が、カングレロールの効果の減弱を伴わずに、カングレロールの前記投与の前に経口P2Y12治療を受容した患者である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記経口P2Y12治療が、クロピドグレル、プラスグレル、およびチカグレロルからなる群から選択される、項目23に記載の方法。
(項目25)
カングレロールが医薬組成物中に存在し、前記医薬組成物が200μg/mLのカングレロールを含む、項目22に記載の方法。
(項目26)
前記医薬組成物が、0.9%塩化ナトリウム注射剤または5%デキストロース注射剤をさらに含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記ボーラスが、1分未満で投与される、項目22に記載の方法。
(項目28)
前記持続注入が、合計で約4時間までの期間継続する、項目22に記載の方法。
(項目29)
前記負荷用量に続いて、1つまたは複数のチカグレロルの経口用量を投与することをさらに含む、項目22に記載の方法。
(項目30)
1つまたは複数の後続経口用量が、90mgのチカグレロルを含む、項目29に記載の方法。
図1は、実施例1に記載した研究のためのトライアル設計のダイアグラムを示す図である。
図2は、実施例1に記載した研究における一次の修正された処置意図による分析集団のダイアグラムを示す図である。
図3A、3Bおよび3Cは、実施例1に記載した研究における、主要有効性エンドポイント(図3A)、ステント血栓症(図3B)、ならびに48時間および30日における致死(図3C)についてのカプラン−マイヤー曲線のランドマーク分析を示す図である。 図3A、3Bおよび3Cは、実施例1に記載した研究における、主要有効性エンドポイント(図3A)、ステント血栓症(図3B)、ならびに48時間および30日における致死(図3C)についてのカプラン−マイヤー曲線のランドマーク分析を示す図である。 図3A、3Bおよび3Cは、実施例1に記載した研究における、主要有効性エンドポイント(図3A)、ステント血栓症(図3B)、ならびに48時間および30日における致死(図3C)についてのカプラン−マイヤー曲線のランドマーク分析を示す図である。
図4は、実施例1に記載した研究において出血の危険性が高い部分群における全ての患者(冠動脈バイパス移植を含めた)についての輸血割合のダイアグラムを示す図である。
図5は、実施例2に記載した研究のためのトライアル設計のダイアグラムを示す図である。
図6Aおよび6Bは、実施例2に記載した研究における重要な部分群についての主要エンドポイントのオッズ比(OR)データを示す図である。 図6Aおよび6Bは、実施例2に記載した研究における重要な部分群についての主要エンドポイントのオッズ比(OR)データを示す図である。
図7は、実施例3に記載した研究のためのトライアル設計のダイアグラムを示す図である。
図8は、実施例3に記載した研究における修正された処置意図集団のダイアグラムを示す図である。
図9Aおよび9Bは、実施例3に記載した研究における、主要エンドポイント(図9A)およびステント血栓症の重要な二次エンドポイント(図9B)についての、カプランマイヤー曲線のランドマーク分析を示す図である。 図9Aおよび9Bは、実施例3に記載した研究における、主要エンドポイント(図9A)およびステント血栓症の重要な二次エンドポイント(図9B)についての、カプランマイヤー曲線のランドマーク分析を示す図である。
図10は、実施例3に記載した研究における、主要有効性エンドポイントの部分群分析のオッズ比プロットを示す図である。
図11は、実施例3に記載した研究における閉塞した冠動脈を開く戦略の世界的使用(GUSTO)による重度または中程度の出血の部分群分析のダイアグラムを示す図である。
図12は、カングレロールの静脈内注入の間(0.5時間もしくは1.25時間における)または後に、180mgのチカグレロルを投与された患者における、20μMのアデノシン二リン酸(ADP)によって誘発された血小板の最終凝集を示す(LTA)図である。
図13は、180mgのチカグレロルを投与された患者における、5および20μMのADPによって誘発されたLTA、ならびにVerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイによって測定した血小板反応性を示す(0.5時間または1.25時間における)図である。
図14は、PCI投薬レジメンを受容している患者およびブリッジ投薬レジメンを受容している患者について、カングレロール濃度に対するPRU反応のPDモデルを示す図である。
図15は、PCIのためのIVボーラス負荷用量による、ブリッジ投薬レジメンからPCI投薬レジメンへと移行している62歳および90kgの男性患者についてのPRU反応のシミュレートした範囲を示す(影のついたエリアは、ラインについての信頼区間であり、破線は、208のカットオフPRU値、P2Y12阻害の存在についての関連する高感度および特異性である)図である。
図16は、PCIのためのIVボーラス負荷用量によらない、ブリッジ投薬レジメンからPCI投薬レジメンへと移行している62歳および90kgの男性患者についてのPRU反応のシミュレートした範囲を示す(影のついたエリアは、ラインについての信頼区間であり、破線は、208のカットオフPRU値、P2Y12阻害の存在についての関連する高感度および特異性である)図である。
図17は、PCIのためのIVボーラス負荷用量による、ブリッジ投薬レジメンからPCI投薬レジメンへと移行している66歳および60kgの女性患者についてのPRU反応のシミュレートした範囲を示す(影のついたエリアは、ラインについての信頼区間であり、破線は、208のカットオフPRU値、P2Y12阻害の存在についての関連する高感度および特異性である)図である。
図18は、PCIのためのIVボーラス負荷用量によらない、ブリッジ投薬レジメンからPCI投薬レジメンへと移行している66歳および60kgの女性患者についてのPRU反応のシミュレートした範囲を示す(影のついたエリアは、ラインについての信頼区間であり、破線は、208のカットオフPRU値、P2Y12阻害の存在についての関連する高感度および特異性である)図である。
図19は、PCI投薬レジメンからブリッジ投薬レジメンへと移行している62歳および90kgの男性患者についてのPRU反応のシミュレートした範囲を示す(影のついたエリアは、ラインについての信頼区間であり、破線は、208のカットオフPRU値、P2Y12阻害の存在についての関連する高感度および特異性である)図である。
図20は、PCI投薬レジメンからブリッジ投薬レジメンへと移行している66歳および60kgの女性患者についてのPRU反応のシミュレートした範囲を示す(影のついたエリアは、ラインについての信頼区間であり、破線は、208のカットオフPRU値、P2Y12阻害の存在についての関連する高感度および特異性である)図である。
発明の詳細な説明
本発明は、P2Y12ADP受容体の可逆的で速効性のアデノシン三リン酸類似体阻害剤であるカングレロールが、虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防することにおいて有効であるという発見に基づいている。このように、本発明は、患者にカングレロールを含む医薬組成物を投与することを含む、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法を対象とする。本発明はまた、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するのに有用な医薬組成物であって、カングレロールを含み、1種または複数の薬学的に許容される添加剤をさらに含み得る医薬組成物を対象とする。さらに、本発明は、カングレロールと1種または複数の薬学的に許容される添加剤とを混合することを含む、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するための医薬組成物を調製する方法を対象とする。
カングレロール
カングレロールは、P2Y12ADP受容体に可逆的に結合し、これを阻害する非チエノピリジンアデノシン三リン酸類似体である。カングレロールは直接作用性で可逆的および選択的であり、短い半減期を有する。これは脱リン酸化経路によって代謝され、3〜5分の血漿内半減期を有する。血小板機能は、薬物終結の30〜60分以内に正常に戻る。13ボーラスおよび注入として与えられるとき、カングレロールは血小板を急速および着実に高度に阻害し、中断の直後に血小板機能は正常化する。PCIを受けている患者における第二相トライアルは、アブシキシマブによって達成するのと同様の用量依存的な血小板阻害、より短い出血時間延長、および血小板機能へのより急速な回帰を示した。14カングレロールの化学構造を、式Iにおいて示す。
13 Storey RFら、Br J Haematol、2000年;110巻:925〜34頁。
14 Greenbaum ABら、Am Heart J、2006年;151巻:689.e1〜10頁。
本発明の実施形態のそれぞれにおいて、「カングレロール」という用語は、式Iの化合物、ならびにその互変異性形態、鏡像異性形態およびジアストレオマー形態、ならびにこれらのラセミ混合物、ならびに四ナトリウム塩を含めたこれらの化合物の薬学的に許容される塩を包含する。これらの代替形態および塩、これらの生成のためのプロセス、ならびにこれらを含む医薬組成物は当技術分野で周知であり、例えば、米国特許第5,721,219号において記載されている。カングレロールの生成および使用に関するさらなる開示は、米国特許第5,955,447号、同第6,130,208号および同第6,114,313号、ならびに米国特許出願公開第2006/0270607号において見出し得る。
虚血性事象
本発明は、カングレロールがどのように虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防することにおいて利用し得るかを示す。虚血性事象は、ステント血栓症、心筋梗塞、IDR、および致死を含み得る。虚血性事象は、PCIの前、間、または後に起こり得る。
ステント血栓症
ある特定の実施形態において、本発明は、PCIを受けている患者においてステント血栓症を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防することに関する。ステント血栓症は、患者の血管系中のステントの留置、存在、または維持と関連する任意の手段からもたらし得る。例えば、ステント血栓症は患者へのステントの留置によって誘発し得、あるいはステント、例えば、ベアメタルステント、薬物溶出ステント、または他のタイプのステントの存在によって時間と共に発生し得る。いくつかの実施形態において、ステント血栓症は、ステント血栓症の学術研究コンソーシアムの定義に従って定義され、またはこの定義に由来する。15本発明のある特定の実施形態において、ステント血栓症は、術中ステント血栓症、急性ステント血栓症(留置後<24時間)、亜急性ステント血栓症(留置後>24時間および<30日)、遅発性ステント血栓症(留置後>30日および<12カ月)または超遅発性ステント血栓症(留置後>12カ月)であり得る。
15 Cutlip DEら、Circulation、2007年;115巻(17号):2344〜51頁。
心筋梗塞
ある特定の実施形態において、本発明は、PCIを受けている患者において心筋梗塞を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防することに関する。心筋梗塞は、急性非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)、または急性ST上昇型心筋梗塞(STEMI)であり得る。いくつかの実施形態において、心筋梗塞は、心筋梗塞の普遍的な定義に従って定義され、またはそれに由来する。16
16 Thygesen Kら、Eur Heart J、2007年;28巻:2525〜38頁
心筋梗塞はPCIの間に起こり得、または患者へのステントの留置を含めた任意の機序によって誘発し得る。心筋梗塞はまた、ステント血栓症または冠動脈の閉塞によってもたらし得る。
虚血による血行再建(IDR)
ある特定の実施形態において、本発明は、PCIを受けている患者においてIDRを処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防することに関する。IDRは、血管を通る血流量を増加または再確立させなければならないPCIに続く、任意のタイプのインターベンションを指す。IDRの例には、これらに限定されないが、さらなるPCIまたは手術が含まれる。
致死
ある特定の実施形態において、本発明は、PCIを受けている患者において致死の発生率を低減させ、かつ/または予防することに関する。いくつかの実施形態において、致死は、他の虚血性事象と関連し得る。例えば、致死は、ステント血栓症、冠動脈の閉塞、および/または心筋梗塞によってもたらし得る。
虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法
本発明の一態様は、患者にカングレロールを含む医薬組成物を投与することを含む、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法である。
PCIは、これらに限定されないが、バルーン血管形成、ステント留置、回転式もしくはレーザーアテレクトミー、および/または近接照射療法を含み得る。ステントが留置される例において、ステントは、これらに限定されないが、当技術分野において公知のようなベアメタルステント、薬物溶出ステント、吸収性ステントなどであり得る。
医薬組成物のタイミング、期間、および投与経路
本発明の方法は、PCIの前、間、および/または後に、医薬組成物を投与することを含む。投与は、短期間、例えば、約1時間未満継続し得、または1時間もしくはそれ超の時間であり得る。いくつかの実施形態において、投与は、少なくともPCIの期間継続し得る。他の実施形態において、投与は、PCIが完了した後に継続し得る。ある特定の実施形態において、投与は、少なくとも約2時間またはPCI術式の期間のいずれか長い方の期間継続し得る。さらなる実施形態において、投与は、約4時間まで、または約4時間、またはそれより長く継続し得る。
方法は、PCIの前、間、および/または後に、医薬組成物を複数回投与することを含み得る。例えば、医薬組成物の投与は、PCIの前の短期間、次いで、PCIが始まってから再びでよい。
ある特定の実施形態において、方法は、PCIが完了した後に、医薬組成物を周期的に投与することを含み得る。例えば、医薬組成物は、PCI後に、特に、PCIにステント留置が関与する場合、1日1回、2回、3回またはそれ超の回数、2日に1回、3日に1回などで数週間、数カ月、またはさらに数年間投与し得る。
さらなる実施形態において、方法は、虚血性事象が認識もしくは診断されるとすぐに、または虚血性事象の症状の開始時に、医薬組成物を投与することを含み得る。例えば、心筋梗塞の症状が観察される場合、医薬組成物を投与し得る。医薬組成物は、虚血性事象の症状の開始から短期間以内に投与し得る。短期間は、約1分または2分から約1時間または2時間の範囲であり得る。
いくつかの実施形態おいて、方法は、虚血性事象、例えば、心筋梗塞に対する予防法として医薬組成物を投与することを含み得る。このような予防がふさわしい患者は、虚血性事象の初期症状、またはそれに対して本発明の医薬組成物が有効である虚血性事象をもたらし得る状態を有することが疑われる任意の患者を含む。医薬組成物は、虚血性事象の初期または最初の症状が検出されるときから短期間以内に患者に投与し得る。
本発明は、少なくとも1種のさらなる治療剤と併行的または逐次的に(前もしくは後)医薬組成物を投与することをさらに含み得る。さらなる治療剤は、例えば、P2Y12受容体阻害剤、例えば、経口P2Y12受容体阻害剤、糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤、またはアスピリンであり得る。
医薬組成物と併行的または逐次的にP2Y12受容体阻害剤、例えば、経口P2Y12受容体阻害剤を投与することは、(a)虚血性事象の発生率の低減;(b)血小板凝集の阻害;(c)血小板反応性の阻害;(d)医薬組成物の投与が中断した後の血小板反応性の増加の減弱;および/または(e)医薬組成物の投与が中断した後の血小板凝集の増加の減弱をもたらすことができる。
さらに、PCIを受けている患者において医薬組成物と併行的または逐次的にP2Y12受容体阻害剤、例えば、経口P2Y12受容体阻害剤を投与することはまた、患者を、P2Y12受容体阻害剤による長期または維持処置に移行し得る。
P2Y12受容体阻害剤を医薬組成物の投与と併行的に投与する実施形態において、P2Y12受容体阻害剤は、カングレロールのボーラスの投与の間またはカングレロールの注入の投与の間に投与することができる。ある特定の実施形態において、P2Y12受容体阻害剤を、カングレロール注入の1時間以内に、例えば、注入の始まりの30分(すなわち、0.5時間)後に投与する。いくつかの実施形態において、P2Y12受容体阻害剤を、カングレロール注入の2時間以内に、例えば、注入の始まりの75分(すなわち、1.25時間)後に投与する。
ある特定の実施形態において、P2Y12受容体阻害剤、例えば、経口P2Y12受容体阻害剤は、負荷用量として投与し得、1つまたは複数の後続用量が続く。1つまたは複数の後続用量は、負荷用量としてより高い、より低い、または同じ量のP2Y12受容体阻害剤を含み得る。
P2Y12受容体阻害剤は、クロピドグレルであり得る。好ましい実施形態において、カングレロールを含む医薬組成物の投与の中断に直ちに続いて、クロピドグレルを600mgの負荷用量として投与する。
P2Y12受容体阻害剤はまた、チカグレロルであり得る。好ましい実施形態において、カングレロールを含む医薬組成物の中断の間に、またはこれに直ちに続いて、チカグレロルを180mgの負荷用量として投与する。1つまたは複数の後続用量を、負荷用量に続いて投与し得る。1つまたは複数の後続用量は、約90mgのチカグレロルを含み得る。
さらに、P2Y12受容体阻害剤は、プラスグレルであり得る。好ましい実施形態において、カングレロールを含む医薬組成物の中断に直ちに続いて、プラスグレルを60mgの負荷用量として投与する。
ある特定の実施形態において、経口P2Y12治療は、カングレロールを含む医薬組成物の投与の前に投与し得る。このような投与は、カングレロールの効果を減弱し得ない。この経口P2Y12治療は、クロピドグレル、チカグレロル、およびプラスグレルからなる群から選択し得る。
本発明の方法の投与経路は、例えば、経口、舌下、鼻腔内、眼球内、直腸、経皮的、粘膜、局所または非経口投与を含む。非経口投与方法は、これらに限定されないが、皮内、皮下(s.c.、s.q.、sub−Q、Hypo)、筋内(i.m.)、静脈内(i.v.)、腹腔内(i.p.)、動脈内、髄内、心臓内、関節内(関節)、滑液嚢内(滑液の領域)、頭蓋内、脊髄内、およびくも膜下腔内(脊髄液)を含む。薬物製剤の非経口の注射または注入のために有用な任意の公知の装置を、本発明の方法において使用することができる。本発明の留意される態様および実施形態において、投与は、非経口投与、好ましくは、静脈内投与、または経口投与による。
静脈内に投与するとき、カングレロールを含む医薬組成物は、ボーラスとして、持続注入として、または持続注入が後に続くボーラスとして投与し得る。例えば、医薬組成物は、ボーラスとしてPCIの前に投与し得、持続注入としてPCIの間に投与し得る。
カングレロールを含む医薬組成物をボーラスとして投与するとき、短期間、例えば、2分もしくはそれ未満、または1分もしくはそれ未満以内にこれを投与する。
本発明の方法において投与される医薬組成物中のカングレロールの用量は、方法の記述したゴール(処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防すること)、患者の身体的特性、虚血性事象の有意性、関連するまたは関連しない医学的状態の存在、製剤の組成、および患者に薬物を投与するために使用する手段によって変化し得る。いくつかの実施形態において、所与の患者のための用量は、主治医の判断によって設定し得る。
ボーラスとして投与するとき、約5〜約100μg/kgのカングレロール、例えば、約20〜約40μg/kgのカングレロール、または約30μg/kgのカングレロールの用量を投与する。持続注入として投与するとき、カングレロールは、約0.1〜約30μg/kg/分、例えば、約1〜約10μg/kg/分、または約4μg/kg/分で投与し得る。いくつかの実施形態において、用量は、PCIの前、PCIの間およびPCIの後の期間において異なり得る。
ある特定の実施形態において、本発明の方法は、約30μg/kgのカングレロールのボーラスを投与することと、それに続いて、約4μg/kg/分のカングレロールの注入を投与することとを含む。
医薬組成物を経口的に投与するとき、約0.5〜約100mg/kgのカングレロールまたは約5〜約30mg/kgのカングレロールの用量を、1日当たり投与する。経口投与は、1日1回または1日複数回起こり得る。
本発明のある特定の実施形態において、さらなる治療剤を、カングレロールを含む医薬組成物に加えて投与する。さらなる治療剤がクロピドグレルを含むとき、これは約75mg〜約600mgのクロピドグレルの用量と共に経口的に投与し得る。
患者
本明細書において使用する場合、本発明の方法を実施し得る「患者」は、動物、好ましくは、ヒトを指す。このような患者は、虚血性事象、例えば、ステント血栓症、心筋梗塞、IDR、または致死を有し得る。
本発明の方法のいくつかが実施されている患者が、PCIを必要とする健康状態を根底に有するという事実に鑑みて、患者がこのような根底にある健康状態に関連する様々なさらなる身体的特性を有し得ることを当業者は理解するであろう。例えば、本発明の実施形態のそれぞれにおいて、患者は、STEMI、NSTEMI、安定狭心症、不安定狭心症、および急性冠動脈症候群からなる群から選択される状態を有し得る。患者は、任意の年齢、性別、または体重の患者であり得る。患者は、異なる治療剤、例えば、周術期の糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤、周術期の未分画ヘパリン(UFH)、周術期の低分子量ヘパリン(LMWH)、周術期のビバリルジン、または周術期のクロピドグレルを受容していてもよい。
本発明の方法を適用し得る患者をさらに特性決定するため、患者は、脳卒中を患っていてもよく、または真性糖尿病、高血圧症、高脂血症、心筋梗塞を有し得、または冠動脈疾患(CAD)の家族歴を有し得ることが留意される。患者は、経皮的冠動脈形成術(PTCA)、PCI、または冠動脈バイパス移植(CABG)を受けていてもよい。患者は、うっ血性心不全、末梢動脈疾患(PAD)、または複数の動脈もしくは静脈におけるステント血栓症を有し得る。さらに、患者は、周術期の医薬品、例えば、クロピドグレル、ビバリルジン、未分画ヘパリン(heparain)、低分子量ヘパリン、フォンダパリヌクス、またはアスピリンを投与されていてもよい。
方法の結果
本発明において記載した方法のそれぞれは、医薬組成物のタイミング、期間、および投与経路を含めて、カングレロールを含む医薬組成物の投与の有効性を測定するさらなるステップを含み得る。測定は、任意のさらなる治療剤の投与の有効性を含み得る。一例において、このさらなるステップは、投与が完了した約0.5〜約24時間後に行い得る。有効性を代表する特徴には、例えば、ステント内の管腔直径の増加、ステント血栓のサイズの減少、および心筋梗塞の発生率の減少が含まれる。
PCI投薬レジメンからブリッジ投薬レジメンへの、およびブリッジ投薬レジメンからPCI投薬レジメンへの移行
本発明の一態様は、患者を、PCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行させる方法、または患者を、手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行させる方法である。本発明の別の態様は、PCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行している患者、または手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行している患者において、血小板活性の低減を維持する方法である。本発明のまたさらなる態様は、PCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行している患者、または手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行している患者において、P2Y12阻害を維持する方法である。
患者がPCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行し、またはその反対へと移行しなければならないかもしれない理由は変化し得る。例えば、患者がPCIの間にカングレロールを投与されるにつれ、例えば、PCIの間に集めた新たな情報、またはPCI術式自体から生じた合併症によって、手術が必要であることを決定し得る。他方、手術のための準備の間にカングレロールを投与されている患者は、例えば、患者が血管形成またはステントの留置が直ちに必要であることが発見されたとき、PCIを受けねばならないかもしれない。これらの場合のそれぞれにおいて、患者は、カングレロールの1つの投薬レジメンから異なる投薬レジメンに変更しなくてはならない。
PCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与への移行は、PCI投薬レジメンを投与し、PCI投薬レジメンの投与を中断し、ブリッジ投薬レジメンを投与することによって行い得る。手術に備えたカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与への移行は、ブリッジ投薬レジメンを投与し、ブリッジ投薬レジメンの投与を中断し、PCI投薬レジメンを投与することによって行い得る。「PCI投薬レジメン」とは、PCIを受けているとき患者が受容するカングレロールの用量を指す。「ブリッジ投薬レジメン」とは、手術に至るまでの「ブリッジ」期間、すなわち、経口P2Y12阻害剤の中断および手術の間の期間において患者が受容するカングレロールの用量を指す。
PCI投薬レジメンは、約3〜約10μg/kg/分、または約4μg/kg/分の速度で、カングレロールの持続注入を静脈内に投与することを含む。持続注入は、ボーラスの静脈内投与を伴い得る。ボーラスは、約10〜約100μg/kgのカングレロール、例えば、約20〜約40μg/kgのカングレロール、または約30μg/kgのカングレロールを含み得る。ボーラスは、急速に、例えば、約2分未満、または約1分未満に投与し得る。好ましくは、持続注入の投与は、ボーラスの投与の直後に開始される。
ブリッジ投薬レジメンは、約0.1〜約2μg/kg/分、または約0.75μg/kg/分の速度で、カングレロールの持続注入を静脈内に投与することを含む。
カングレロールは、医薬組成物として投与し得る。医薬組成物は、200μg/mLのカングレロールを含み得る。医薬組成物はまた、0.9%塩化ナトリウム注射剤、USPまたは5%デキストロース注射剤、USPを含み得る。
患者がPCI中のカングレロール投与から手術に備えたカングレロール投与へと移行している実施形態において、PCI投薬レジメンの投与の中断は、PCI持続注入中の任意の時に起こり得る。ブリッジ投薬レジメンの投与は、PCI投薬レジメンの投与の中断に続いてできるだけ急速に起こり得る。いくつかの実施形態において、PCI投薬レジメンの投与の中断、およびブリッジ投薬レジメンの投与は、PCI持続注入速度をブリッジ持続注入速度へと低下させることによって同時に達成し得る。ブリッジ投薬レジメンの投与は、手術のための麻酔の投与の少なくとも約1時間前に中断し得る。さらに、ブリッジ投薬レジメンの投与は、開始から約7日以内に中断し得る。
患者が手術の準備におけるカングレロール投与からPCI中のカングレロール投与へと移行している実施形態において、ブリッジ投薬レジメンの投与の中断は、ブリッジ持続注入中の任意の時に起こり得る。PCI投薬レジメンの投与は、ブリッジ投薬レジメンの投与の中断に続いてできるだけ急速に起こり得る。いくつかの実施形態において、ブリッジ投薬レジメンの投与の中断およびPCI投薬レジメンの投与は、ブリッジ持続注入速度をPCI持続注入速度へと増加させることによって同時に達成し得る。PCI投薬レジメンがボーラスの投与を含む場合、ボーラスは、PCI持続注入速度への増加の直前または後に投与することができる。PCI投薬レジメンにおけるカングレロールの持続注入の投与は、(a)少なくとも2時間、または(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間継続し得る。持続注入は、合計で約4時間の期間継続し得る。
虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するために有用な医薬組成物
本発明の一態様は、PCIを受けている患者において虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防するのに有用な医薬組成物を対象とする。医薬組成物は、カングレロールを含み、1種または複数の薬学的に許容される添加剤をさらに含み得る。医薬組成物は、上記の本発明の方法のいずれかによって投与し得る。
薬学的に許容される添加剤
これらの医薬組成物は、これらに限定されないが、担体、賦形剤、安定化剤、可溶化剤、界面活性剤、緩衝液、抗酸化剤、保存剤、等張化剤、増量剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤または増粘剤、充填剤、崩壊剤、結合剤、湿潤剤、滑沢剤、抗菌剤、キレート剤、甘味剤、香料、香味剤、着色剤、投与助剤、およびこれらの組合せを含めた1種または複数の薬学的に許容される添加剤を含み得る。特定の添加剤には、これらに限定されないが、トウモロコシデンプンまたはゼラチン、ラクトース、スクロース、デキストロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、第二リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、アルギン酸、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、グリセロール、エタノール、プロピレングリコール、ポリソルベート80(Tween−80(商標))、ポリ(エチレン)グリコール300および400(PEG300および400)、ペグ化ヒマシ油(例えば、Cremophor EL)、ポロキサマー407および188、シクロデキストリンまたはシクロデキストリン誘導体(HPCD((2−ヒドロキシプロピル)−シクロデキストリン)および(2−ヒドロキシエチル)−シクロデキストリンを含めた)、親水性および疎水性担体、ならびにこれらの組合せが含まれる。疎水性担体には、例えば、脂肪乳剤、脂質、ペグ化リン脂質、ポリマーマトリックス、生体適合性ポリマー、リポスフィア、小胞、粒子、およびリポソームが含まれる。ある特定の実施形態において、医薬組成物は、ポリオール、例えば、ソルビトール、ラクトース、スクロース、イノシトールまたはトレハロースを含み得る。
本発明の医薬組成物は、これらが患者に投与される経路のために製剤化し得、これは固体、液体、および懸濁液を含む。例えば、医薬組成物がIV投与のために製剤化される場合、医薬組成物は静脈内輸液を含んでもよく、これには、これらに限定されないが、注射用水(WFI)、生理食塩水、0.9%NaCl、リン酸緩衝生理食塩水、水中の5%デキストロース、および水中の0.002%ポリソルベート80またはRinger(商標)溶液が含まれる。このような組成物は、約200μg/mLの量でカングレロールを含み得る。医薬組成物が筋内投与のために製剤化される場合、医薬組成物は静脈内輸液を含んでもよく、これには、これらに限定されないが、WFI、生理食塩水、0.9%NaCl、リン酸緩衝生理食塩水、および水中の5%デキストロースが含まれる。
医薬組成物が経口投与のために製剤化される場合、医薬組成物は添加剤を含んでもよく、これには、これらに限定されないが、賦形剤(例えば、炭酸ナトリウムおよび炭酸カルシウム、リン酸ナトリウムおよびリン酸カルシウム、ならびにラクトース)、結合剤(例えば、アラビアゴム、デンプン、ゼラチン、スクロース、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、ソルビトール、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびエチルセルロース)、充填剤(例えば、リン酸カルシウム、グリシン、ラクトース、トウモロコシ−デンプン、ソルビトール、またはスクロース)、湿潤剤、滑沢剤(例えば、金属ステアリン酸塩類、ステアリン酸、ポリエチレングリコール、ワックス、油、シリカおよびコロイド状シリカ、ケイ素液体またはタルク)、崩壊剤(例えば、バレイショデンプン、トウモロコシデンプンおよびアルギン酸)、香味剤(例えば、ペパーミント、冬緑油、果物フレーバー、バブルガムなど)、ならびに着色剤が含まれる。添加剤はまた、コーティング、例えば、胃腸管における吸収を遅延させるためのモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを含み得る。経口使用のために、医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、懸濁剤または液体シロップ剤またはエリキシル剤、カシェ剤などの形態で作製し得る。
医薬組成物の調製
本発明の医薬組成物は、カングレロールと1種または複数の薬学的に許容される添加剤とを混合することによって調製し得る。混合の方法および混合に有用な装置は、当技術分野において公知である。
ある特定の実施形態において、カングレロールおよび1種または複数の薬学的に許容される添加剤を溶解し、次いで混合する。このように得られた混合物を、例えば、凍結乾燥によって乾燥し、固体医薬組成物を形成してもよく、またはこのように得られた混合物は、液体医薬組成物として溶液形態のままでよい。いくつかの実施形態において、固体医薬組成物は、例えば、ボーラスまたは注入として、投与の前に静脈内輸液に可溶化し得る。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、カングレロール、マンニトール、ソルビトール、および任意選択で水酸化ナトリウムを溶解および混合し、次いで、混合物を凍結乾燥することによって調製される。投与の前に、凍結乾燥した混合物を、静脈内輸液、例えば、WFIまたは生理食塩水に溶解する。
本発明をさらに例示する下記の非限定的実施例によって、本発明をこれからさらに記載する。このような実施例は、本発明の範囲を限定することを意図せず、限定すると解釈すべきではない。
(実施例1)
経皮的冠動脈インターベンション中の、プラセボに対するカングレロールによる静脈内血小板遮断
この実施例において、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の間に患者に投与したとき、プラセボに対するカングレロールの有効性を調査した。
患者は、2006年10月から2009年5月までに18カ国の218のサイトにおいて登録した。患者は二重盲検、プラセボ対照、ダブルダミー設計において無作為化され、(i)プラセボのボーラスおよび注入、または(ii)PCIの期間について最小で2時間の注入期間および最大で4時間の注入期間を伴う、カングレロールの30μg/kgのボーラスおよび4μg/kg/分の注入を受容した。トライアルのプラセボアームにおける患者は、術式の終わりに600mgのクロピドグレルを受容し、一方、カングレロールアームにおける患者は、カングレロール注入の終わり後に600mgのクロピドグレルを受容した(図1)。
トライアルについての包含基準は、下記の通りであった。年齢≧18歳;診断に用いる冠動脈血管造影によってステント留置を伴う、または伴わないPCIを適用できるアテローム性動脈硬化症の病変(複数可)が明らかとなること;および非ST部分上昇型心筋梗塞または不安定狭心症のエビデンス。プロトコル改正の前のトライアルの始まりにおいて、安定狭心症は当初許容された。非ST部分上昇型心筋梗塞の診断は、無作為化の24時間以内に正常上限超のトロポニンIまたはT(またはトロポニンの結果がその時点で利用可能でない場合、正常上限超のクレアチンキナーゼ−心筋バンドアイソエンザイム[CK−MB])を必要とした。不安定狭心症の診断は、無作為化の前の24時間以内の、安静時に起こり、≧10分持続する虚血性胸部不快感、および動的な心電図上の変化を必要とし、年齢≧65歳および/または真性糖尿病がまた必要とされた。
除外基準は、下記を含んだ。過去7日における従前のチエノピリジンの使用、第2の段階を最初のPCI後の≦30日に行う計画された段階的なPCI術式、PCIに続いて<12時間に入院が計画されること、無作為化の48時間以内のST部分上昇型心筋梗塞、妊娠が知られているまたは疑われること、授乳中の女性、出血の危険性の増加(昨年内の虚血性脳卒中、または任意の従前の出血性脳卒中)、頭蓋内腫瘍、脳動静脈奇形、頭蓋内動脈瘤、最近の(<1カ月)外傷または大手術(冠動脈バイパス移植術を含めた)、現在のワルファリンの使用、活動性出血、公知の国際標準化比>1.5、過去または現在の出血性障害、血小板数<100,000/μL、重症高血圧症(収縮期血圧>180mm Hgまたは拡張期血圧>110mm Hg)、無作為化に先行する12時間における線溶療法または糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤の使用。
主要有効性エンドポイントは、48時間における致死、心筋梗塞、または虚血による血行再建の複合であった。修正された処置意図による集団に対して一次分析を行った。処置意図による集団に対して確証的分析を行った。二次エンドポイントは、48時間における致死、心筋梗塞、新たなQ波心筋梗塞、虚血による血行再建、急激な血管閉鎖、または脳卒中の個々の割合を含んだ。30日および1年における致死をまた記録した。臨床事象委員会が、心筋梗塞、Q波心筋梗塞、虚血による血行再建、ステント血栓症、および脳卒中(虚血性または出血性)を判定した。ステント血栓症の定義は、学術研究コンソーシアムの確定的なステント血栓症の定義と同様であった。事前指定された分析のレビューの後に、周術期のバイオマーカー確認により依存していない2つの予備的エンドポイントを調査した。事前指定され、判定されたエンドポイントからなる予備的エンドポイントは、致死、Q波心筋梗塞、または虚血による血行再建の複合、および致死、Q波心筋梗塞、またはステント血栓症の複合であった。48時間にわたる出血および有害事象を比較した。
統計分析
全ての有効性分析は、研究薬物の少なくとも1つの用量を受容し、指標となるPCIを受けた全ての無作為化された患者として定義された修正された処置意図による集団に対して行った。全ての安全性に関連する分析は、割り当てられた研究薬物の少なくとも1つの用量を受容した全ての患者を含んだ安全性集団に対して行った。安全性分析における患者は、無作為化としてではなく、実際に受けた処置に基づいて処置アームに割り当てられた。処置意図による分析をまた、結果の完全な開示のために提示する。全ての統計試験は、0.05の有意水準を使用して両側試験であった。カングレロールおよびプラセボアームの間の主要エンドポイントの比較は、ロジスティック回帰を使用して、付随する95%信頼区間(CI)を伴ってオッズ比(OR)を計算することによって行った。ロジスティック回帰をまた使用して、残りの二次エンドポイントの大部分を分析した。6400人の患者の予測される試料サイズでプラセボアームにおける7.7%の事象割合と仮定すれば、トライアルは、主要エンドポイントにおける25%の低減を検出するのに85%パワーを有した。
合計で5362人の患者が、処置意図による集団に含まれた。これらの内、5301人は、一次の修正された処置意図による分析集団(図2)を形成した。研究薬物を受容せず、またはPCIを受けなかったため、含まれない61人の患者が存在した。ベースライン特性は、2群において良好に対応した(表1)。
患者の大部分は、非ST部分上昇型心筋梗塞を伴って登録した(59.8%)。PCIの間に、未分画ヘパリンは、最も頻繁に使用される抗トロンビンであり(63.9%)、糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤は控えめに使用された(9.2%)。薬物溶出ステントは、ベアメタルステントより頻繁でなく使用された(38.7%対56.9%)。病院への入院からPCIへの時間は短かった(7.9時間の中央値[3.3、24.1])。主要エンドポイントは、カングレロールを受容している患者の7.0%、およびプラセボを受容している患者の8.0%において起こった(OR0.87、95%CI0.71〜1.07;P=0.17)(表2、図3A)。
表2:MITT、ITT、および安全性集団についての48時間のエンドポイント
変数は、他に示さない限り、数(%)として提示する。CIは信頼区間を、IDRは虚血による血行再建を、ITTは処置意図を、MIは心筋梗塞を、MITTは修正された処置意図を、ORはオッズ比を表す。
心筋梗塞全体、Q波心筋梗塞、または虚血による血行再建において有意差は存在しなかった(表2)。ステント血栓症の割合は、カングレロールでは有意により低かった(0.2%対0.6%[OR0.31、95%CI0.11〜0.85;P=0.022])(図3B)。48時間における致死の割合は、カングレロールアームにおいて有意により低かったが(0.2%対0.7%[OR0.33、95%CI0.13〜0.83;P=0.019])、30日にはこの差異はもはや有意でなかった(表3、図3C)。
表3:ITT、MITT、および安全性集団についての30日のエンドポイント
変数は、他に示さない限り、数(%)として提示する。CIは信頼区間を、IDRは虚血による血行再建を、ITTは処置意図を、MIは心筋梗塞を、MITTは修正された処置意図を、ORはオッズ比を表す。
ベースラインのトロポニン上昇を伴わずに登録した1659人の患者の部分群において、主要有効性エンドポイントは、カングレロールでは7.2%から4.6%へと低減した(OR0.62、95%CI0.41、0.95;P=0.0266)。したがって、予備的分析を、以下の2つの臨床的エンドポイント:致死、Q波心筋梗塞、またはステント血栓症;および致死、Q波心筋梗塞、または虚血による血行再建を調査する、全体的な研究集団において行った。これらのエンドポイントは、カングレロールに有利なように有意に低減した。
心筋梗塞における血栓溶解(TIMI)での重大もしくは軽微な出血、または閉塞した冠動脈のためのストレプトキナーゼおよび組織プラスミノーゲンアクチベーターの世界的利用(GUSTO)での重度または中程度の出血の割合は、群間で有意差があるとはいえなかったが、急性カテーテル法および緊急インターベンショントリアージ戦略(ACUITY)での重大および軽微な出血、ならびにGUSTOでの軽度の出血の割合は、カングレロールで有意により高かった(表4)。
表4:安全性集団についての48時間の出血事象
変数は、他に示さない限り、数(%)として提示する。各基準下での出血オプションは、相互排他的ではない。例えば、1回超の出血が存在する場合、患者は、ACUITY基準に基づいて臨床上有意な出血および軽微な出血を有し得る。各基準下で同定した出血の数に関わらず、各患者は各基準レベルについて1回のみ計数した。ここで列挙する出血は、CABGに関連する出血を含んだ。
ACUITYでの重大な出血における差異は、過剰な鼠径部血腫によるものであったが、出血のより重篤な形態ではなかった。赤血球輸血の割合は、有意差があるとはいえなかった(プラセボでは0.6%に対してカングレロールでは0.9%;P=0.12)。特に、出血のより高い危険性がある患者、例えば、高齢者または従前の脳卒中もしくは一過性脳虚血発作を有するものは、カングレロールでは輸血のより高い割合を有さなかった(図4)。不整脈の割合において差異は存在せず(2.3%対2.4%;P=0.7664)、呼吸困難の発生率は、カングレロールでより高かった(1.4%[37]対0.5%[14];P=0.0019)。
ステント血栓症および致死を含めた重要な事前指定されたエンドポイントは、カングレロールによって有意に低減したことを結果は示す。
(実施例2)
経皮的冠動脈インターベンションを受けている急性冠動脈症候群を有する患者におけるカングレロールによる血小板阻害
この実施例において、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の前に患者に投与したときの、クロピドグレルに対するカングレロールの有効性を調査した。
患者が、閉塞性冠動脈疾患を伴う安定狭心症、不安定狭心症、または非ST部分上昇型(NSTE)MIを有した場合、登録に対して適格であり、PCIを受けることがスケジュール設定された。一次PCIが計画されたSTEMIを有するさらなる1000人の患者はまた適格であった。2007年5月に発行されたプロトコル改正は、患者が急性冠動脈症候群の確定的なフィーチャ(計画された一次PCIを受けるSTEMI、または≧65歳または糖尿病を有する患者において、陽性の心臓のバイオマーカー、もしくは動的な心電図上の変化を伴う胸痛を有するNSTE急性冠動脈症候群)を有することが必要とされた。患者は、従前の12時間以内に線維素溶解もしくは糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤、または従前の5日において>75mg/日のクロピドグレルを受容することができなかった。
患者は、IVRSシステムを使用した1:1二重盲検、ダブルダミー様式でカングレロールまたはクロピドグレルに無作為化された。全ての患者は、30μg/kgのカングレロールまたはプラセボの静脈内ボーラス、それに続く4μg/kg/分の静脈内注入を受容した(図5)。注入はPCIの前30分以内に始まり、少なくとも2時間または指標となる術式の完了までのいずれか長い方の期間継続した。処置を行う医師の判断により、注入は、4時間継続することができた。患者は、注入のときに、600mgのカプセル化されたクロピドグレル(4個の150mgのカプセル)またはプラセボを受容した。静脈内カングレロールから経口クロピドグレルへの移行を可能とするために、患者は、研究薬物注入の休止において別の4個のカプセル(カングレロール患者についてクロピドグレル、クロピドグレル患者についてプラセボ)を摂取した。術式に続く毎日のクロピドグレルの期間は、処置を行う医師の判断にまかせたが、指標となる術式の翌日まで、処方された研究医薬品を超えたさらなるクロピドグレルは許容されなかった。
全ての患者は、現地サイトの標準によってアスピリン75〜325mgを受容した。補助的抗凝血剤(未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、ビバリルジン、またはフォンダパリヌクス)、および糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤の術式上の使用は、処置を行う医師が決定した。
主要有効性エンドポイントは、全ての原因の致死、MI、または虚血による血行再建の48時間の複合であった。事前指定された二次有効性エンドポイントは、48時間および30日における致死またはMIの複合;30日における致死、MI、または虚血による血行再建の複合;48時間および30日における複合エンドポイントの構成要素;48時間における脳卒中;急激な閉鎖、切迫した急激な閉鎖、緊急冠動脈バイパス移植の必要性、または指標となるPCI中の術式の不成功;急性(24時間)および48時間のステント血栓症;ならびに6カ月および1年における全ての原因の致死を含んだ。
指標となる術式に続く30日までのMIおよび虚血による血行再建の割合をアセスメントした。虚血による血行再建は、指標となる術式が完了した(すなわち、ガイドワイヤーが除去された)後に起こったに違いない、緊急(虚血の最後のエピソードの24時間以内)の血行再建をもたらす心筋虚血の症状として定義した。新たな心電図上の変化、急性肺水腫、心室性不整脈、または血行動態不安定性はまた、虚血のエビデンスを構成することができた。
MIは、2つの近接する心電図誘導における新たなQ波(期間>0.03秒)、または現地の上限もしくは正常の3倍以上のCK−MBの上昇、およびバイオマーカーがPCIの前に上昇したとき、ベースラインを超えるさらなる50%の上昇を含めたクレアチンキナーゼ(CK)およびCK−MBの上昇によって定義された。1回のベースラインのトロポニン測定が、緊急PCIを受けている患者について必要とされた。CK−MBの測定は、PCIの2時間後、10時間後、17時間後、および24時間後に得た。ステント血栓症は、学術研究コンソーシアムの基準を使用して定義した(Cutlip D.E.ら、Circulation、115巻:2344〜51頁(2007年))。
出血を、臨床および試験施設の定義を使用して48時間までアセスメントした。カングレロールと関連する出血の危険性の完全な開示のために出血の複数の定義を使用した。(1)閉塞した冠動脈のためのストレプトキナーゼおよび組織プラスミノーゲンアクチベーターの世界的利用(GUSTO)基準(GUSTO研究者。N Engl J Med、329巻:673〜82頁(1993年);輸血の使用、および血行動態の悪化の存在/不存在に基づいて軽度、中程度、または重度/生命を脅かす);(2)心筋梗塞における血栓溶解(TIMI)基準(Chesebro J.H.ら、Circulation、76巻:142〜54頁(1987年);臨床および試験施設の知見に基づいた軽微なまたは重大な出血);(3)急性カテーテル法および緊急インターベンショントリアージ戦略(ACUITY)基準(Stone G.W.ら、N Engl J Med、355巻:2203〜16頁(2006年);詳細な臨床的アセスメント、ヘモグロビンの変化、血腫>5cm、および輸血の必要性を使用)。研究者は、調和国際会議ガイダンスによって有害事象および重篤な有害事象を報告した(調和国際会議(ICH)ガイダンス文献。米食品医薬品局のウェブサイト(2009年10月8日に、「www.」で始まり、「fda.gov/RegulatoryInformation/Guidances/ucml22049.htm」で終わるFDAウェブサイトにおいてアクセス))。
独立した臨床事象委員会は、研究医薬品に対しては知らされないで、疑われるMI、虚血による血行再建、ステント血栓症、および脳卒中についてレビューおよび判定した(Mahaffey K.W.ら、Am Heart J、143巻:242〜8頁(2002年))。
大部分の患者が上昇したバイオマーカーおよび単一のベースライン試料を有するとき、周術期のMIの決定は難題であり得る。最初の分析を完了し、レビューした後、さらなる事後複合を行い、バイオマーカーにより依存していない周術期のアウトカム(例えば、致死、ステント血栓症、およびQ波MI)に対する薬物の潜在的な効果をより良好に理解した。
試料サイズは、48時間における全ての原因の致死、MI、および虚血による血行再建の推定される複合発生率に基づいた。STEMIおよび一次PCIの設定においてカングレロールの使用についての従前の情報が存在しなかったため、およびSTEMIの早期の時間における再梗塞を測定する難題を考えて、主要有効性エンドポイントは、分析からこれらの患者を除外したが、これらの患者は安全性の分析において含めた。複合事象割合は、対照クロピドグレルアームにおいて7%で推定された。トライアルは、600mgのクロピドグレルを超えるカングレロールの利点を示す優位性トライアルとして設計された。22%のリスク低減と仮定すれば、8000人の患者の試料サイズは、0.05のアルファレベルを伴って概ね82%パワーを実現する。計画は、STEMIを有する1000人までの患者を含め、試料サイズを9000人の患者に増加させることであった。
主要有効性分析は、研究薬物の少なくとも1つの用量を受容し、指標となるPCIを受けた全ての無作為化された患者(STEMIコホートを除いた)として定義される修正された処置意図による(mITT)集団において決定するものであった。安全性集団は、任意の研究薬物を受容した全ての無作為化された患者からなった。安全性分析における患者は、無作為化としてではなく、受容した処置に基づいて処置アームに割り当てられた。STEMIコホートを伴う、および伴わないITT分析を報告する。
全ての統計試験は、0.05の有意水準を使用した両側試験であった。カングレロールおよびプラセボアームの間の主要エンドポイントの比較は、ロジスティック回帰を使用して、付随する95%信頼区間(CI)を伴ってオッズ比(OR)を計算することによって行った。ロジスティック回帰を使用して、残りの二次エンドポイントの大部分を分析した。連続変数は中央値および四分位範囲によって要約する。カテゴリー変数は頻度および百分率によって要約する。二次有効性分析において、多重度の問題についてのP値を調整する試みは存在しなかった。これらの分析は、予備的および仮説を生じさせると考えられた。
研究の終わりに、予想された9000人の患者の98%(n=8877)が、14カ国にわたる268のサイトにおいて登録した。48時間および30日でのエンドポイントについて、生存状況のフォローアップは、それぞれ、99.7%および98.6%で完了した。
ITT集団についてのベースラインの人口統計特性を、表5において示す。MITTおよび安全性集団についてのベースラインの人口統計特性を、表6および7において示す。
表7:安全性集団
変数は、他に示さない限り、中央値として提示する(25パーセンタイル、75パーセンタイル)。CABGは冠動脈バイパス移植を、CADは冠動脈疾患を、GPは糖タンパク質を、HFは心不全を、IVは静脈内を、LMWHは低分子量ヘパリンを、MIは心筋梗塞を、NSTEMIは非ST部分上昇型心筋梗塞を、PADは末梢動脈疾患を、PCIは経皮的冠動脈インターベンションを、PTCAは経皮的冠動脈形成術を、STEMIはST部分上昇型心筋梗塞を、TIAは一過性脳虚血発作を、UFHは未分画ヘパリンを表す。
ベースライン特性に関して有意差は存在しなかった。登録患者は最近のPCI集団の特色を示し、大部分が男性であり、62歳の年齢中央値(54.0、71.0)を有した。糖尿病は30.5%において留意され、一方、高血圧症または高脂血症は患者の大部分において存在した。従前の心事象は、24.7%でMIおよび41.1%で血行再建を含んだ(28.6%PCI、12.5%バイパス移植)。登録患者の概ね半分(49%)は、ベースラインにおいてNSTEMIを有し、一方、安定狭心症および不安定狭心症は、それぞれ、15.0%および24.6%においてベースラインの診断であった。STEMIコホートは、996人(11.2%)の患者を含んだ。
指標となる術式の間に、患者の大部分(55.1%)は未分画ヘパリンを受容し、29.9%はビバリルジンを受容した。糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤は26.5%において使用され、大部分はエプチフィバチドを受容した(75.0%)。ITT集団における殆ど全ての(98%)患者は、研究薬物を受容した。サイトはクロピドグレルのカプセルの30分以内にPCIを開始するように指示された。
PCIは161人を除く全ての患者(1.8%)において試みられ、カングレロール群において65人(1.5%)およびクロピドグレル群において96人(2.2%)であった。PCIの期間中央値は、0.4時間(0.2、0.6)であり、病院への入院からPCIまでの時間中央値は、6.3時間(2.6、23.7)であった。大部分の術式は、単一の血管または2つの血管のPCI(それぞれ、87.7%および11.4%)が関与した。薬物溶出ステントをインターベンションの大部分(59.1%)において使用し、ベアメタルステントを37.6%において使用した。
カングレロールは、48時間において、全ての原因の致死、MI、または虚血による血行再建の一次複合において600mgのクロピドグレルと同等であった(7.5%対7.1%;OR1.05、95%CI0.88、1.24;P=0.59)(表8)。
表8:STEMIを伴わないMITT集団についての48時間のエンドポイント
一次有効性複合は、30日において異ならなかった(表9)。図6Aおよび6Bは、重要な部分群についての主要エンドポイントORデータを示す。
表9:ITT、MITT、および安全性集団についての30日のエンドポイント
変数は、他に示さない限り、数(%)として提示する。CIは信頼区間を、IDRは虚血による血行再建を、ITTは処置意図を、MIは心筋梗塞を、MITTは修正された処置意図を、ORはオッズ比を、STEMIはST部分上昇型心筋梗塞を表す。
安全性集団(STEMIを有するものを含めた)において観察されるような48時間の出血事象は表10中にある。報告した有害事象は群の間で匹敵し(26.4%カングレロール、25.7%クロピドグレル)、有害事象による研究薬物の中断は両方の群において普通でなかった(両方において0.5%)。重篤な有害事象はまれであり、群の間で同様であった(両方において2.7%)。呼吸困難は、クロピドグレル患者の0.4%と比較して、カングレロール患者の1.0%において報告された(P=0.001)。
表10:安全性集団についての48時間の出血事象
変数は、他に示さない限り、数(%)として提示する。各基準下での出血オプションは、相互排他的ではない。例えば、1回超の出血が存在する場合、患者は、ACUITY基準に基づいて臨床上有意な出血および軽微な出血を有し得る。各基準下で同定した出血の数に関わらず、各患者は各基準レベルについて1回計数した。
重要な二次および複合予備的(事後)エンドポイントを、表11において示す。
表11:ITT、MITT、および安全性集団についての48時間のエンドポイント
変数は、他に示さない限り、数(%)として提示する。CIは信頼区間を、IDRは虚血による血行再建を、ITTは処置意図を、MIは心筋梗塞を、MITTは修正された処置意図を、ORはオッズ比を、STEMIはST部分上昇型心筋梗塞を表す。
下位研究を15のサイトにおいて行い、注入の間に血小板機能を評価し、クロピドグレル600mgの投与の前のカングレロール注入の投与がクロピドグレルによる血小板阻害に対して何らかの効果を有するかについてアセスメントした。下位研究における患者はクロピドグレルが未使用であることが必要とされ、術式の間に糖タンパク質IIb/IIIa阻害を受容することができなかった。血小板機能パラメーターを、VerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイ(Accumetrics、San Diego、CA)を使用して測定した。試料は、無作為化に続いて概ね2時間(カングレロール/プラセボ注入の間)、および10時間または翌日において研究薬物投与の前に採取した。
VerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイからのベースラインのP2Y12反応単位(PRU)中央値は、カングレロールアーム(264、384;n=97)において335、クロピドグレルアーム(285.5、376.5;n=100)において329であった。研究薬物注入の間、PRU中央値は、同じ期間の間にクロピドグレルアーム(277;206.0、355.0;n=74)と比較してカングレロールアーム(93.5;40.0、173.5;n=64)において有意により低かった。カングレロール注入の中断後12〜24時間において、PRU中央値は、カングレロールアーム(156.0、298.0;n=87)において228、クロピドグレルアーム(135.0、274.0;n=87)において206であった。
ベースラインとPCI後10時間超との間のPRUにおける20%未満の変化を達成する個体のパーセントは、プラセボ+クロピドグレル(21/83、25.3%)によるのと比較して、カングレロール+クロピドグレル(32/84、38.1%)によるとより高かったが、これは統計的に有意でなかった(差異:12.79%、95%CI:−1.18%、26.77%;p=0.076)。
(実施例3)
経皮的冠動脈インターベンションを必要とする患者におけるカングレロールとクロピドグレル標準療法との比較
クロピドグレル標準療法に対するカングレロールの有効性および安全性を、二重盲検、プラセボ対照、ダブルダミー研究において、PCIを受けているアテローム性動脈硬化症を有する患者において調査した。
合計で11,145人の患者は、2010年9月30日から2012年10月3日まで12カ国の153のサイトにおいて無作為化を受けた。PCIの前に、音声応答録音装置またはウェブ応答システムの使用によって無作為化を行い、サイト、ベースラインステータス(正常または異常、バイオマーカーレベル、心電図上の変化、および症状の組合せによって定義)、ならびにクロピドグレルの意図した負荷用量(600mgまたは300mg)によって層別化を行った。無作為化によって、患者は2つの群であるカングレロール群およびクロピドグレル群に分割された。カングレロール群に割り当てられた患者は、(i)プラセボのカプセル(クロピドグレル群において投与されたクロピドグレルのカプセルに対応させるためPCIの前または直後);(ii)カングレロールのボーラス(30μg/kg)/注入(4μg/kg/分);および(iii)注入の終わりに投与される600mgのクロピドグレルを含有するカプセルを投与された。クロピドグレル群に割り当てられた患者は、(i)クロピドグレルのカプセル(PCIの前または直後に300mgまたは600mg、投与の用量およびタイミングはサイトの研究者の判断で決定);(ii)プラセボのボーラス/注入(カングレロール群において投与されたカングレロールのボーラス/注入に対応させるため);および(iii)注入の終わりに投与されるプラセボのカプセル(カングレロール群において注入の終わりに投与された600mgのクロピドグレルを含有するカプセルに対応させるため)を投与された。カングレロールまたはプラセボ注入は、少なくとも2時間またはPCI術式の期間のいずれか長い方の期間投与された。研究設計の要約を図7に示す。
プロトコルは、アスピリン(75〜325mg)が全ての患者に投与されることを求めた。プロトコルはまた、無作為化後最初の48時間の間に維持用量のクロピドグレル(75mg)が投与されることを求めた。その後、クロピドグレルまたは別のP2Y12阻害剤を、現地のガイドラインによって研究者の判断により投与することができた。周術期の抗凝血剤(ビバリルジン、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、またはフォンダパリヌクス)の選択はまた、研究者の判断によった。糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤は、新たなもしくは持続性の血栓形成、ゆっくりとした再流もしくは再流がないこと、側枝の悪化、解離、または遠位塞栓形成を処置するためのPCI中の救援治療としてのみ許容された。サイトにおける研究者は、動脈シースの管理のためにプロトコルを決定した。
トライアルについての包含基準は、安定狭心症、非ST部分上昇型急性冠動脈症候群、またはST部分上昇型心筋梗塞(STEMI)のためにPCIを必要とした冠状動脈アテローム性硬化を有する男性または妊娠していない女性、18歳またはそれ超のものであった。患者は書面のインフォームドコンセントを提供することが必要とされた。
主要な除外基準は、無作為化の前7日の間の任意の時におけるP2Y12阻害剤またはアブシキシマブを投与されること、および無作為化の前12時間におけるエプチフィバチドまたはチロフィバンまたは線溶療法を投与されることであった。
主要有効性エンドポイントは、修正された処置意図集団(PCIを実際に受け、研究薬物を受容した患者を含んだ)における無作為化後の48時間における、任意の原因による死亡、心筋梗塞、IDR、またはステント血栓症の複合割合であった。患者の15%超が無作為化のときに(600mgの用量と比較して)300mgのクロピドグレルの負荷用量を受容した場合、一次分析は、ベースラインステータスに加えて、負荷用量について調整されることをプロトコルは特定した。重要な二次エンドポイントは、48時間におけるステント血栓症の発生率であった。このエンドポイントは、学術研究コンソーシアムの基準によって定義される確定的なステント血栓症、または血管造影のコア試験施設(心血管リサーチファンデーション)において群の割当を隠してアセスメントされた術中ステント血栓症を含んだ。術中ステント血栓症は、血管造影法によって確認された、ステント術式に関連する新たなまたは悪化する血栓として定義された。無作為化後の最初の30日の間に起こった死亡、心筋梗塞、IDR、およびステント血栓症の事象は、Duke Clinical Research Instituteの臨床事象委員会によって判定された。臨床事象委員会が心筋梗塞を定義するために使用した基準を、表12Aおよび12Bにおいて提供する。研究は、PCIと無関係の心筋梗塞について心筋梗塞の普遍的な定義に固執したが、PCIに関連する心筋梗塞の定義についてさらに詳しく述べた。
主要安全性エンドポイントは、閉塞冠動脈を開く戦略の世界的使用(GUSTO)基準によって、48時間における、冠動脈バイパス移植と関連しない重度の出血であった。いくつかの他の出血の定義をまた適用した。
従前の研究に基づいて、複合主要エンドポイントの割合は、クロピドグレル群において5.1%およびカングレロール群において3.9%であり、カングレロールによるオッズ比における24.5%の低減を表すと想定された。その低減を検出する85%パワーを有するのに、研究のために概ね10,900人の患者が登録することが必要とされると推定された。0.05の両側性全体的アルファレベルを、全ての分析のために使用した。この研究は、必要に応じて、患者の70%が登録した後で行うことがスケジュール化された中間分析後に、条件付きパワー計算、および試料サイズの再推定の可能性を伴う適応性設計を伴った。
各分析集団(修正された処置意図、処置意図、および安全性)内の患者の数および百分率を、処置群によって要約した。無作為化後48時間における任意の原因による死亡、心筋梗塞、IDR、またはステント血栓症の複合エンドポイントの割合の主要有効性分析(臨床事象委員会によって判定された全ての事象を伴う)を、修正された処置意図集団において行った。主要安全性分析を、無作為化を受け、研究薬物の少なくとも1用量を受容した全ての患者を含んだ安全性集団において行った。患者は、受容した実際の処置によって分類した。全ての計算および統計分析は、SASソフトウェア、バージョン9.2を使用して行った。
無作為化を受けた11,145人の患者の内、203人はPCIを受けず、または研究薬物を受容しなかった。したがって、修正された処置意図集団は、10,942人の患者を含んだ(図8)。ベースライン特性は、2群の間で十分にバランスが取れていた。患者の特徴および術式を、表13および14において示す。
表14:処置群による、修正された処置意図集団についてのさらなるベースラインおよび術式の特徴*
*共通の特徴は、ステータスがサイトによって未知であると報告された患者を除外する。糖尿病のタイプを除いて、2群の間に有意差は存在しなかった(p<0.05)。CADは、冠動脈疾患を表し、IDDMは、インスリン依存性真性糖尿病を表し、MITTは、修正された処置意図を表す。
無作為化後48時間における有効性および安全性エンドポイントの分析の結果を、表15、16、および17において提供する。
48時間における任意の原因による死亡、心筋梗塞、IDR、またはステント血栓症の主要複合有効性エンドポイントの割合は、ベースラインステータス(正常対異常)およびクロピドグレルの負荷用量(600mg対300mg)について調整した、事前指定されたロジスティック回帰分析に基づいて、クロピドグレル群におけるよりカングレロール群において有意に低かった(4.7%対5.9%;オッズ比、0.78;95%信頼区間[CI]、0.66〜0.93;P=0.005)(表15)。粗分析の結果は、同様であった(オッズ比、0.79;95%CI、0.67〜0.93;P=0.006)。図9Aは、主要エンドポイントについての事象までの時間の分布のカプラン−マイヤー推定を示す。1つの主要エンドポイント事象を予防するためにカングレロールで処置する必要がある数は、84である(95%CI、49〜285)。
48時間におけるステント血栓症の重要な二次有効性エンドポイントの割合はまた、クロピドグレル群におけるよりカングレロール群において低かった(0.8%対1.4%;オッズ比、0.62;95%CI、0.43〜0.90;P=0.01)(表15)。図9Bは、重要な二次エンドポイントについての事象までの時間の分布のカプラン−マイヤー推定を示す。
主要安全性エンドポイント、GUSTOの定義による重度の出血の割合は、クロピドグレル群における0.11%と比較して、カングレロール群において0.16%であった(オッズ比、1.50;95%CI、0.53〜4.22;P=0.44)(表15)。いくつかの他の出血の定義による出血事象をまた調査した(表17)。事後分析において、主要有効性エンドポイントおよび主要安全性エンドポイントを合わせ、クロピドグレル群において6.0%と比較してカングレロール群において4.8%であった有害な臨床事象の正味割合の複合エンドポイントを実現した(オッズ比、0.80;95%CI、0.68〜0.94;P=0.008)(表15)。
表16:修正された処置意図集団についての無作為化後48時間におけるさらなる有効性エンドポイント*
*MIは、心筋梗塞を表し、STは、ステント血栓症を表し、IDRは、虚血による血行再建を表す。
表17:無作為化後48時間におけるさらなる有効性および安全性エンドポイント*
*MIは、心筋梗塞を表し、STは、ステント血栓症を表し、IDRは、虚血による血行再建を表し、CVは、心血管を表し、GUSTOは、閉塞した冠動脈を開く戦略の世界的使用を表し、ACUITYは、急性カテーテル法および緊急インターベンショントリアージ戦略トライアルを表し、BARCは、出血学術研究コンソーシアムを表す。
術中ステント血栓症の割合は、クロピドグレル群におけるよりカングレロール群において低かった(0.6%対1.0%;オッズ比、0.65;95%CI、0.42〜0.99;P=0.04)。糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤による救援治療の使用は、クロピドグレルにおける3.5%と比較してカングレロールにおいて2.3%であった(オッズ比、0.65;95%CI、0.52〜0.82;P<0.001)。術式合併症の割合は、クロピドグレルによるよりもカングレロールによって低かった(3.4%対4.5%;オッズ比、0.74;95%CI、0.61〜0.90;P=0.002)。
30日において、複合有効性エンドポイントの割合は、クロピドグレル群におけるよりカングレロール群において有意に低いままであった(6.0%対7.0%;オッズ比、0.85;95%CI、0.73〜0.99;P=0.03)。ステント血栓症の相対的な低減がまた持続した(1.3%対1.9%;オッズ比、0.68;95%CI、0.50〜0.92;P=0.01)(表18)。
表18:無作為化後30日における有効性アウトカム
処置に関連する有害事象の割合は、カングレロールおよびクロピドグレル群において同様であった(それぞれ、20.2%および19.1%;P=0.13)。カングレロール群におけるこれらの有害事象の0.5%、およびクロピドグレル群におけるこれらの有害事象の0.4%は、研究薬物の中断に至った(P=0.21)。クロピドグレルによるより、カングレロールによって有意に多くの一過性呼吸困難のケースが存在した(1.2%対0.3%、P<0.001)(表19)。
表19:無作為化後48時間における統計的に有意な処置中に発生した有害事象(安全性集団)
P値は多重比較のために調整しない。
カングレロールによる主要有効性エンドポイントにおける低減は、複数の部分群にわたって一貫しており、末梢動脈疾患の病歴に関するステータスを除いて、ベースライン変数との有意な相互作用はなかった。カングレロールによる利点は、STEMIを示す患者、非ST部分上昇型急性冠動脈症候群を示す患者、および安定狭心症を示す患者の間で同様であった。米国の患者および他の国の患者の間で処置効果の不均質性は存在しなかった(P=0.26)(図10)。
プロトコルによると、患者は、これらの冠動脈の解剖学的構造が示された後、クロピドグレルまたはプラセボの負荷用量を受容した。患者の大部分は、PCIが開始する前に負荷用量を受容した(63.4%)。患者の残りは、PCIが完了する前(6.4%)、PCIが完了した後1時間以内(30.1%)、またはPCIが完了した後1時間超(0.1%)に、カテーテル法試験施設において負荷用量を受容した。PCIの直前に負荷用量を受容した患者(オッズ比、0.80;95%CI、0.64〜0.98)、およびPCIの間または後に負荷用量を受容した患者(オッズ比、0.79;95%CI、0.59〜1.06)の間で、主要エンドポイントに対するカングレロールの効果において有意差は存在しなかった(相互作用についてP=0.99)。同様に、600mgのクロピドグレルの負荷用量を受容した患者(集団の74.4%)、および300mgの負荷用量を受容した患者(集団の25.6%)の間で、主要エンドポイントに対するカングレロールの効果において有意差は存在しなかった。カングレロールによる主要エンドポイントについてのオッズ比は、600mgの負荷用量で0.77(95%CI、0.63〜0.94)、および300mgの負荷用量で0.84(95%CI、0.62〜1.14)であった(相互作用についてP=0.62)。プロトコルは、少なくとも2時間の研究薬物注入を必要とした。カングレロール群における注入の期間中央値は、129分であった(四分位範囲、120〜146)。注入の期間は、クロピドグレル群(患者はプラセボ注入を受容した)において同様であった。部分群分析は、129分もしくはそれ未満の注入を受容した患者(オッズ比、0.85;95%CI、0.68〜1.07)、および129分超の注入を受容した患者(オッズ比、0.72;95%CI、0.56〜0.92)においてカングレロールの同様の効果を示した(相互作用についてP=0.31)(図10)。
主要安全性エンドポイント、GUSTOの定義による重度の出血の割合は非常に低かったため、GUSTO基準による重度の出血を中程度の出血と合わせ、潜在的な部分群相互作用の分析のための多数の事象を提供した。P<0.05において相互作用は存在しなかった(図11)。
PCIの直前または後に投与されたクロピドグレルと比較して、カングレロールによる静脈内ADP受容体の遮断は、ステント血栓症を含めたPCIの周術期の合併症の割合を有意に低減させた。急性周術期の心筋梗塞の割合の低減は、利点の大部分を占めた。虚血性事象の見込みは、クロピドグレルによるよりカングレロールによって22%低かったが、この利点は重度の出血または輸血の必要性の有意な増加を伴わなかった。さらに、ステント血栓症の見込みは、クロピドグレルによるよりカングレロールによって38%低かった。カングレロールの使用は、最近のPCIを受けている広範囲の患者にわたって虚血性の合併症の低減をもたらし、主要な部分群において一貫した利点を伴った。
実施例1および実施例2は、ステント血栓症の二次エンドポイントにおける有意な低減を含めたカングレロールの臨床的利点を示唆した。しかし、主要エンドポイントの割合は、従前の実施例において低減しなかった。これは恐らく、これらの研究における周術期の心筋梗塞の定義は、バイオマーカー陽性急性冠動脈症候群を伴って入院した直後にPCIのためにいる患者において再梗塞の識別を可能としなかったためである。実施例3に記載したトライアルにおいて、周術期の心筋梗塞の定義は、患者のベースラインバイオマーカーステータスの注意深いアセスメントを必要とした。さらに、血管造影のコア試験施設の使用は、術中合併症の客観的決定を可能とした。表20は、実施例1/実施例2において記載したトライアル、ならびに実施例3において記載したトライアルの間の差異を列挙する。
(実施例4)
カングレロールからチカグレロルへの、およびチカグレロルからカングレロールへの移行の間の薬力学的効果
この研究の目的は、チカグレロルがカングレロールの注入の間に与えられた場合、カングレロールの薬力学的効果が維持されるかどうか、およびチカグレロルによる従前の処置がカングレロールの薬力学的効果を変化させるかどうかを決定することであった。
方法
研究は、18〜75歳の年齢であり、従前のMIまたは冠動脈血行再建によって実証される冠動脈疾患(CAD)を有し、毎日81mgのアスピリンを摂取するという基準に合致した12人の患者が関与した。除外基準は、過去12カ月以内の急性冠動脈症候群、アスピリン以外の抗凝血剤または抗血小板剤による処置、出血性素因、貧血(ヘマトクリット<35%)、重度の腎機能不全(30ml/分未満のクレアチニンクリアランス)、および中程度または重度の肝機能不全の病歴が含まれた。禁止された併用医薬品には、強力および効力のあるCYP3A阻害剤、40mg/日超の用量でのシンバスタチンおよびロバスタチン、オメプラゾールまたはエソメプラゾール、ならびにジゴキシンが含まれた。非ステロイド性抗炎症剤の使用は、研究への参加の間に抑制されたが、禁止されなかった。
各患者は、30μg/kgのカングレロールのボーラス、それに直ちに続く4.0μg/kg/分の速度での2時間の注入を投与された。チカグレロルの負荷用量(180mg)が0.5時間後または1.25時間後に与えられた(それぞれについてn=6)。薬力学的血小板機能研究のための血液は、0.5時間後または1.25時間後(チカグレロル負荷のときに対応する、それぞれについてn=6)、次いで、1.75時間、2時間、2.25時間、2.5時間、2.75時間、3時間、4時間、および5.25時間において採取した。患者は、カングレロールの注入の中断に続いて12時間毎に摂取する6(n=6)用量または7(n=6)用量のチカグレロルを受容するように無作為に割り当てられた。研究5日目に、各患者は、30μg/kgのカングレロールのボーラス、それに直ちに続く4.0μg/kg/分の速度での2時間の注入を投与された。薬力学的アセスメントのための血液は、1時間後および2時間後に採取した。研究参加を通して有害事象が照会され、これは研究10〜12日目に行った電話インタビューで終わった。
薬力学的アセスメントは、光透過凝集測定法(LTA)、VerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイ、血管拡張因子刺激リン酸化タンパク質(VASP)指標、およびフローサイトメトリーの使用によって測定する血小板活性化を含んだ。LTA、VerifyNow(登録商標)、およびフローサイトメトリーの使用による血小板活性化のアセスメントは、血液が採取された30分以内に行った。フローサイトメトリーの場合、試料は固定化するようにプロセスされ、次いで、分析のためにバッチ化した。VASPについて、指標となる試料をバッチ化し、血液が採取された2時間以内に販売業者が推奨するようにプロセスした。このアプローチは、VASP指標の固定化から流れ分析までの時間を1時間未満に制限した。
5μMおよび20μMのアデノシン二リン酸(ADP)によって誘発されるLTAは、ex vivoで定量化した(すなわち、調整されていない多血小板血漿中)。血小板に乏しい血漿は100%凝集として設定し、最大(ピーク)および終末(300sでの)凝集の両方は、PAP4凝集測定器(BioData、Horsham、PA)で測定した。ADPに加えてプロスタグランジンE1によって血小板を活性化することによってP2Y12受容体に対する薬物の効果を測定するVerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイ(Accumetrics Inc、San Diego、California)を、メーカーによって提供された説明書に従って使用した。血小板反応性は、P2Y12反応単位(PRU)で表した。血小板の活性化は、上記のようなフローサイトメトリーの使用で同定した。17VASP指標を決定するために、市販のキット(Diagnostica Stago、Inc、Parsippany NJ)を使用した。
17 Schneider DJ、Sobel BE. Streamlining the design of promising clinical trials: in−vitro testing of antithrombotic regimens and multiple agonists of platelet activation. Coron Artery Dis.2009年;20巻:175〜8頁。
結果
患者の臨床的特徴を、表21において示す。
表21:臨床的特徴
ACEI=アンジオテンシン変換酵素阻害剤;ARB=アンジオテンシン受容体遮断薬;Ca=カルシウム;CABG=冠動脈バイパス移植;MI=心筋梗塞;PCI=経皮的冠動脈インターベンション;
LTAによって測定した最終(5分後)凝集は、図12に示すように、カングレロールの注入の間に広範におよび一貫して阻害された。カングレロールが注入されているとき、残留する血小板反応性は<4%であり、阻害の程度は>95%であった。表22および図13において示すように、チカグレロルによる従前の処置はカングレロールの阻害効果を変化させず、血小板機能の二次尺度のそれぞれによって一貫した薬力学的効果は明白であった。
表22:カングレロールの薬力学的効果
IPA/R=血小板凝集/反応性の阻害;LTA=最終(5分)光透過凝集測定法;PR=血小板反応性;PRU=P2Y12反応単位;VASP=血管拡張因子刺激リン酸化タンパク質;フローサイトメトリーについて、示した1μMのADPに応じたP−セレクチン発現、PAC−1結合(図示せず)は匹敵した
表23:チカグレロルの薬力学的効果
IPA/R=血小板凝集/反応性の阻害;LTA=最終(5分)光透過凝集測定法;PR=血小板反応性;PRU=P2Y12反応単位;VASP=血管拡張因子刺激リン酸化タンパク質;フローサイトメトリーについて、示した1μMのADPに応じたP−セレクチン発現、PAC−1結合(図示せず)は匹敵した
カングレロールの中断後1時間の間に血小板反応性における中程度の増加が明白であった(図12および13を参照されたい)。増分は、参照時点(5.25時間)と有意差があるとはいえなかった。より早いチカグレロル投与(1.25時間よりむしろ0.5時間での)は、残留する血小板反応性の増加を減弱し、明白であった阻害の程度を増大させるようであった。チカグレロルが0.5時間において与えられたとき、2.5時間において見られる残留する血小板反応性(16±15%)は、研究5日目に測定されたチカグレロルの最後の用量の12時間後に見られる残留する血小板反応性に匹敵した(12±9%)。
合わせた全体的な集団において、残留する反応性は、カングレロールを停止した0.5時間後に19%で最大であり、次いで、観察期間の終わり(5.25時間)において<5%に再び減少した。効果は中程度で一過性であり、移行期間にわたって非常に低い血小板反応性が維持されるため、機能のこの回復は、臨床上の意義を有する可能性はない。移行時間にわたる血小板反応性の程度は、P2Y12阻害の存在と一致し、血栓の事象の危険性の増加と関連することが公知である閾値をはるかに下回っていた。
5日目のチカグレロルおよびカングレロールの間の移行について、チカグレロルをカングレロール注入の開始の12時間前に中断し、または24時間前に中断したに関わらず、薬物の間に明白な相互作用は存在しなかった。
重篤な有害事象(虚血または出血)は、トライアルの間に起こらなかった。他の有害事象を、表24において要約する。
表24:他の有害事象
それ超で他の有害事象が報告される頻度閾値:0%
薬力学的アセスメントは、チカグレロルが注入の間に与えられ、またはチカグレロルが注入の前に与えられたに関わらず、カングレロールの注入の間の残留する血小板反応性が制限されたことを示した。20μMのADPに反応した血小板の終末凝集、残留する血小板反応性は5%未満であり、阻害の程度は、カングレロール処置の間、95%超であった。
カングレロールからチカグレロルへの移行の間に、カングレロールを停止した後1時間の間に、血小板反応性の中程度の有意でない増加が観察された。チカグレロルのより早い投与は、血小板反応性の増加を減弱するように思われた。
同等の間隔の後に得た結果の比較は、中程度の相互作用の可能性を生じさせる。1.25時間(カングレロールを停止した0.75時間前)においてチカグレロルを与えられた患者について、負荷用量の1.75時間後(3.0時間における)に見られる残留する血小板反応性および阻害の程度は、4.5±3.4%および93±7%であった。0.5時間においてチカグレロルを与えられた患者について、1.75時間後の結果(2.25時間における)は、13±9.3%および82±13%であった。
結論として、カングレロールの注入の前または間に与えられたチカグレロルは、カングレロールの薬力学的効果を減弱しなかった。さらに、チカグレロルがカングレロールの注入の間に与えられたとき、チカグレロルの薬力学的効果は保存された。チカグレロルの可逆的結合と一致して、この経口P2Y12アンタゴニストは、カングレロールによる処置の前、間または後に投与することができる。その薬物動態と一致して、チカグレロルがより早く与えられるとき、薬力学的効果はより大きい。
(実施例5)
カングレロールの集団薬力学的評価
目的
この評価の目的は、とりわけ、どのように最良にブリッジ用量からPCI用量へ移行し、PCI用量からブリッジ用量に移行するかを決定するために、カングレロール曝露と、血小板凝集のマーカー、すなわち、VerifyNow(登録商標)、Accumetricsによって測定するP2Y12反応単位(PRU)との間の濃度効果関係を説明する集団薬力学的モデルを開発することであった。
データおよびデータベースの作製
この評価のために作製したデータベースは、220人のブリッジおよびPCI患者からの合計で1102のPRU観察を含んだ。人口統計特性の要約を、表25において提供する。これらの患者は一般に、ボランティアより年輩であり、体重が重かった。
表25:研究に関与した患者の人口統計特性の要約
ACSは、急性冠動脈症候群を表す。PCIは、経皮的冠動脈インターベンションを表す。
シミュレーションアセスメント
薬力学的目的に取り組み、1用量から他の用量(すなわち、ブリッジおよびPCI)へとどのように最良に移行するかを示すために、NONMEMにおいて確率的シミュレーションを行った。評価を通してカットオフとして208のPRU値を選択し、異なる患者タイプにおける変化する用量のカングレロールの有効性を評価した。95%信頼区間を生じさせることによって、および208もしくはそれ未満のPRU値を達成することが予測される患者の百分率を要約することによって、結果を図式的に評価した。各シミュレーションシナリオについて、共変数値の当初の分布から引き出した共変数を使用して1000人の患者をシミュレートした。パラメーター精度は、これらのシミュレーションのために考慮に入れなかった。
データのブリッジサブセットからの患者をサンプリングした。ブリッジ用量の開始後の様々な時間において、患者タイプをPCIタイプ(カングレロールに対する感受性の低減を反映する)に切り換え、用量をPCI用量に増加させた。208またはそれ未満の所望のPRU結果を達成する対象の百分率を表にした。完全性のために、逆の移行(PCIからブリッジ)をまたシミュレートし、結果を表にした。
PRU薬力学的モデルの記載
PRU薬力学的モデルは、薬物効果パラメーター(Emax)およびベースライン上に含まれる対象間の可変性を記載する条件を伴う直接効果シグモイド阻害モデルであった。相加的残余誤差を使用した。モデルは、ブリッジ患者におけるゆっくりと増加するベースライン(クロピドグレルのウェアリングオフが起こる従前の投薬の効果に起因)およびPCI患者におけるゆっくりと減少するベースライン(他の術式後処置の効果の開始と一緒になった、術式後にステント留置/PCIの血栓の刺激が徐々に減じることによる)を組み込んだ。モデルはまた、薬物効果に対する患者タイプについての共変数、ならびにベースラインに対する年齢および性別の効果を含んだ。最終のPRU薬力学的モデルについての等式を、下記に提供する。
パラメーターは、ベースラインに対する年齢効果を除いて、良好な精度を伴って推定した。全ての他の診断学およびモデル評価は、モデルのパフォーマンスが許容されたことを示唆した。モデルからのパラメーターを、表26において提供する。
表26:ベースPRU薬力学的モデルのためのパラメーター推定
NE−推定せず
いくつかの共変数を、この評価において同定した。ベースラインPRUに対する性別の効果が存在し、女性は男性より16%高いベースラインPRUを有した。年齢はまた、ベースラインPRU値にとって重要であることが見出された。年齢のインパクトを、表27において提供する。
表27:ベースラインPRUに対する年齢の効果
30〜80歳の年齢範囲にわたって、ベースラインPRUは、25%増加することが予想される。薬物効果に対して患者タイプ(すなわち、ブリッジ患者に対してPCI患者)のより大きなインパクトが存在したが、これを図14に示す。このインパクトは、ブリッジに対するPCIにおける62%の効果の減少であり、なぜ208の閾値反応を達成するシミュレートしたPCI患者の百分率が、ブリッジ患者において見られるものよりいくらか低いかを示す。
シミュレーション結果:所望のPRUカットオフを達成する確率の評価
PCIおよびブリッジ患者が208の所望のPRUカットオフ値を達成する確率を、表28において全体的な指標のために提供する。
表28:患者タイプによる所望のPRU結果を達成する確率−全体的知見
見ても分かるように、ブリッジ患者について使用したより低い用量にも関わらず、閾値を達成する確率は、PCI患者がより高い即時の血栓の刺激を有したため、PCI患者におけるよりブリッジ患者において高い。
同様に、データベースにおける体重の範囲にわたる体重による患者の層別化後の閾値未満にPRUを維持する確率は、全体的な傾向(表29)を示さなかったが、これは示唆した用量で、PCI患者について閾値でもしくは閾値未満で概ね80%、およびブリッジ患者について閾値PRUでもしくは閾値PRU未満で90%超を実現するのに薬物濃度は十分であることを示唆する。
表29:患者タイプおよび体重による所望のPRU結果を達成する確率
年齢によって閾値を達成する患者の確率において顕著な傾向は存在しなかった(表30)。
表30:患者タイプおよび年齢による所望のPRU結果を達成する確率
性別によって閾値を達成する患者の確率において顕著な傾向は存在しなかった(表31)。
表31:患者タイプおよび性別による所望のPRU結果を達成する確率
これらの結果は、ブリッジ患者についてよりPCI患者について、高い用量の選択を支持し、年齢または性別のために用量を調整する必要がないはずであることを示唆する。
シミュレーション結果:ブリッジからPCIへの移行
PCIのためのIVボーラス負荷用量(30μg/kg)の投与を伴う、および伴わない、ブリッジ設定(0.75μg/kg/分)からPCI設定(4μg/kg/分)へのシミュレートした移行の結果を、それぞれ、図15および図16において参照男性患者について提供する。閾値PRU反応を達成する確率の評価で見られたように、確率は一般に全ての設定においてブリッジ患者よりPCIについて低い。IVボーラス用量を伴う、および伴わない同じシナリオを、参照女性患者においてシミュレートした(それぞれ、図17および図18)。ブリッジからPCIへと移行するときにボーラス用量を加える利点はいくらか限定されているが、PRU値を208未満に維持する確率は、PCI前のこのようなIVボーラス用量を伴わないよりも、推奨された負荷用量によると高い。
シミュレーション結果:PCIからブリッジへの移行
PCI設定(4μg/kg/分で30μg/kgのボーラス)からブリッジ設定(0.75μg/kg/分)への確率的シミュレーションの結果を、それぞれ、図19および図20において、同じ仮想上の男性および女性患者について提供する。これらのシミュレーションにおいて、患者は推奨されたPCI用量を2時間受容し、次いで、推奨されたブリッジ用量に8時間直接移行した。PRU試料は、1時間毎に採取した。しかし、これらの仮想上の患者はPCI患者(およびしたがって、PCIの前に高用量のカングレロールを有さなかったもの)を反映するとシミュレートされたため、ブリッジ研究で見られたウェアリングオフ効果は遮断された。しかし、ブリッジ投薬が開始されると、対象がカングレロールに反応する能力は変化した。
これらの図は男性および女性の間の実質的な差異を示唆するが、208の閾値未満のPRUを達成する決定した確率は同様であった。このように、これらの図は、処置への固有の応答性における差異よりPRUアッセイの固有の可変性を反映する。
確率的シミュレーションの結果は、ブリッジ設定からPCI設定へ移行するとき、またはその反対のとき、これらの適応症のために決まって使用されるものから、カングレロール投薬(例えば、用量漸増)を修正することは必要とされないことを示唆する。手術へと移行するPCI患者は、4μg/kg/分のカングレロールから0.75μg/kg/分のカングレロールに直接切り換えることができる。PCIへと移行する手術患者は、30μg/kgのボーラスのカングレロール用量を伴い、または伴わずに、0.75μg/kg/分のカングレロールから4μg/kg/分のカングレロールに直接切り換えることができる。
本発明の実施形態をこのように詳細に記載してきたが、その多くの明白なバリエーションは本発明の精神または範囲を逸脱することなく可能であるため、上記のパラグラフによって定義される本発明は、上記の説明において記載されている特定の詳細に限定されないことを理解すべきである。

Claims (10)

  1. 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)中に、カングレロールの投与から、長期処置のための経口P2Y12阻害剤の投与に患者を移行させる方法において使用するための、カングレロールを含む組成物であって、該方法は、
    (1)PCI開始前に30μg/kgのカングレロールのボーラスを静脈内投与すること、
    (2)該ボーラスの投与後に、4μg/kg/分のカングレロールの持続注入を静脈内に投与すること、
    (3)(a)少なくとも2時間、または、(b)PCIの期間のいずれか長い方の期間にわたって、該持続注入の投与を継続すること、および
    (4)(a)該持続注入の投与中、または、(b)該持続注入の投与の中断後のいずれかに、経口P2Y12阻害剤の経口用量を投与すること
    を含み、該経口P2Y 12 阻害剤がチカグレロルである、組成物。
  2. 前記経口用量が180mgのチカグレロルの負荷用量を含む、請求項に記載の組成物。
  3. カングレロールが、200μg/mLのカングレロールを含む医薬組成物中に存在する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記医薬組成物がさらに、0.9%塩化ナトリウム注射剤または5%デキストロー注射剤を含む、請求項に記載の組成物。
  5. 前記ボーラスが、1分未満で投与される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記持続注入が、合計で時間までの期間にわたって継続される、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記方法がさらに、前記負荷用量に続いて、チカグレロルの1つまたは複数の経口用量を投与することを含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 後続の前記1つまたは複数の経口用量が90mgのチカグレロルを含む、請求項に記載の組成物。
  9. 前記持続注入の投与が、前記ボーラスの投与の直後に開始される、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記方法がさらに、前記持続注入の投与の前または間に、アスピリンを投与することを含む、請求項1に記載の組成物。
JP2019137721A 2013-03-09 2019-07-26 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法 Active JP6840197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/792,056 US9427448B2 (en) 2009-11-11 2013-03-09 Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
US13/792,056 2013-03-09
US201361815735P 2013-04-25 2013-04-25
US61/815,735 2013-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197488A Division JP2018002739A (ja) 2013-03-09 2017-10-11 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019178177A JP2019178177A (ja) 2019-10-17
JP2019178177A5 JP2019178177A5 (ja) 2019-12-26
JP6840197B2 true JP6840197B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=51537409

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561314A Active JP6247708B2 (ja) 2013-03-09 2013-05-29 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法
JP2017197488A Withdrawn JP2018002739A (ja) 2013-03-09 2017-10-11 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法
JP2019137721A Active JP6840197B2 (ja) 2013-03-09 2019-07-26 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561314A Active JP6247708B2 (ja) 2013-03-09 2013-05-29 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法
JP2017197488A Withdrawn JP2018002739A (ja) 2013-03-09 2017-10-11 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP2964233B1 (ja)
JP (3) JP6247708B2 (ja)
CN (2) CN115120606A (ja)
AU (1) AU2013381855B2 (ja)
BR (1) BR112015022070B1 (ja)
CA (1) CA2904523C (ja)
EA (1) EA034550B1 (ja)
ES (1) ES2904256T3 (ja)
PL (1) PL2964233T3 (ja)
WO (1) WO2014143107A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019022676A2 (pt) * 2017-06-23 2020-05-19 Chiesi Farm Spa método de prevenção de trombose de derivação da artéria sistêmica-para-pulmonar

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2108425T3 (es) 1993-02-10 1997-12-16 Astra Pharma Prod Analogos de atp sustituidos con n-alquilo-2.
SE9604795D0 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Astra Pharma Prod New pharmaceutical formulation
SE9702680D0 (sv) 1997-07-11 1997-07-11 Astra Pharma Prod New formulation
SE9904377D0 (sv) 1999-12-01 1999-12-01 Astra Pharma Prod Pharmaceutical combinations
US9427448B2 (en) * 2009-11-11 2016-08-30 The Medicines Company Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
WO2009140092A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 The Medicines Company Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
US20100297675A1 (en) * 2008-11-24 2010-11-25 Huayun Deng Substrate and method for culturing breast cells
EA028885B1 (ru) * 2009-11-11 2018-01-31 Чиези Фармачеутичи С.П.А. Способы лечения или предотвращения тромбоза стента и инфаркта миокарда (варианты)

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013381855A1 (en) 2015-10-22
ES2904256T3 (es) 2022-04-04
JP2018002739A (ja) 2018-01-11
CA2904523A1 (en) 2014-09-18
EA034550B1 (ru) 2020-02-19
CN106102750A (zh) 2016-11-09
EP2964233A1 (en) 2016-01-13
EP3978002A1 (en) 2022-04-06
WO2014143107A1 (en) 2014-09-18
CN115120606A (zh) 2022-09-30
CA2904523C (en) 2024-01-09
EP2964233A4 (en) 2016-10-19
BR112015022070A2 (pt) 2017-07-18
JP2019178177A (ja) 2019-10-17
PL2964233T3 (pl) 2022-04-25
EA201591683A1 (ru) 2016-08-31
JP6247708B2 (ja) 2017-12-13
BR112015022070B1 (pt) 2022-01-18
JP2016510738A (ja) 2016-04-11
EP2964233B1 (en) 2021-12-15
AU2013381855B2 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220008540A1 (en) Methods of treating or preventing stent thrombosis
US11351187B2 (en) Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
US10022391B2 (en) Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
US11633419B2 (en) Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
US8680052B1 (en) Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
AU2016204562A1 (en) Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
JP6840197B2 (ja) 虚血性事象を処置し、その発生率を低減させ、かつ/または予防する方法
WO2014209389A1 (en) Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
WO2014142780A1 (en) Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
WO2015054542A1 (en) Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
TW200409638A (en) Use of MELOXICAM in combination with an antiplatelet agent for treatment of acute coronary syndrome and related conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250