JP6840095B2 - Information control device, information control method and information control program - Google Patents

Information control device, information control method and information control program Download PDF

Info

Publication number
JP6840095B2
JP6840095B2 JP2018009906A JP2018009906A JP6840095B2 JP 6840095 B2 JP6840095 B2 JP 6840095B2 JP 2018009906 A JP2018009906 A JP 2018009906A JP 2018009906 A JP2018009906 A JP 2018009906A JP 6840095 B2 JP6840095 B2 JP 6840095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
service
setting
location information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018009906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019128784A (en
Inventor
玲弥 山口
玲弥 山口
立 日暮
立 日暮
孝太 坪内
孝太 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018009906A priority Critical patent/JP6840095B2/en
Publication of JP2019128784A publication Critical patent/JP2019128784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6840095B2 publication Critical patent/JP6840095B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報制御装置、情報制御方法及び情報制御プログラムに関する。 The present invention relates to an information control device, an information control method, and an information control program.

従来、ユーザが所有する端末装置から位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて各種情報処理を行う技術が提案されている。 Conventionally, a technique has been proposed in which position information is acquired from a terminal device owned by a user and various information processing is performed based on the acquired position information.

ここで、位置情報を提供する端末装置側に関する技術として、予め設定してある許可条件を満たすか否かを判別することにより、自身の位置情報についての公開レベルを決定する技術が知られている。 Here, as a technique related to the terminal device side that provides the position information, there is known a technique for determining the disclosure level of the own position information by determining whether or not a preset permission condition is satisfied. ..

特開2009−296673号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-296673

しかしながら、上記の従来技術では、位置情報を柔軟に活用することができるとは限らない。具体的には、従来技術では、端末側の位置情報の公開レベルを設定することができるに過ぎず、例えば位置情報を活用してサービスを端末側に提供するサービス側に対しては、かかる技術を適用することは難しい。 However, in the above-mentioned conventional technique, it is not always possible to flexibly utilize the position information. Specifically, in the conventional technology, it is only possible to set the disclosure level of the location information on the terminal side. For example, such a technology is applied to the service side that provides the service to the terminal side by utilizing the location information. Is difficult to apply.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、位置情報を柔軟に活用することができる情報制御装置、情報制御方法及び情報制御プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object of the present application is to provide an information control device, an information control method, and an information control program capable of flexibly utilizing position information.

本願に係る情報制御装置は、ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する取得部と、前記取得部によって取得された位置情報設定に基づいて、当該ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御部と、を備えたことを特徴とする。 The information control device according to the present application is information indicating the degree of location information provided by the user to the service side, and is acquired by an acquisition unit that acquires the location information setting, which is information set by the user, and an acquisition unit. It is characterized by including an information control unit that controls the level of service provided to the user based on the location information setting.

実施形態の一態様によれば、位置情報を柔軟に活用することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that the position information can be flexibly utilized.

図1は、実施形態に係る情報制御処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of information control processing according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る情報制御システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the information control system according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るユーザ端末の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a user terminal according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る情報制御装置の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the information control device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a user information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る位置情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the position information storage unit according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るサービス情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the service information storage unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(1)である。FIG. 8 is a flowchart (1) showing a processing procedure according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(2)である。FIG. 9 is a flowchart (2) showing a processing procedure according to the embodiment. 図10は、変形例に係るサービス情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a service information storage unit according to a modified example. 図11は、情報制御装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that realizes the function of the information control device.

以下に、本願に係る情報制御装置、情報制御方法及び情報制御プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報制御装置、情報制御方法及び情報制御プログラムが限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, a mode for implementing the information control device, the information control method, and the information control program according to the present application (hereinafter referred to as “the embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. The information control device, the information control method, and the information control program according to the present application are not limited by this embodiment. In addition, each embodiment can be appropriately combined as long as the processing contents do not contradict each other. Further, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate description is omitted.

〔1.実施形態に係る情報制御処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報制御処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報制御処理の一例を示す図である。図1では、情報制御装置100が、ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得し、取得した位置情報設定に基づいて、当該ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する処理を行う一例を示す。
[1. An example of information control processing according to an embodiment]
First, an example of information control processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of information control processing according to the embodiment. In FIG. 1, the information control device 100 acquires the position information setting which is the information indicating the degree of the position information provided by the user to the service side and is the information set by the user, and the acquired position information setting is used. Based on this, an example of performing a process of controlling the level of service provided to the user is shown.

図1に示す情報制御装置100は、実施形態に係る情報制御処理を実行する情報処理装置であり、例えば、ユーザが利用する端末と相互に通信を行うサーバ装置である。また、実施形態に係る情報制御装置100は、ユーザから取得した位置情報を利用して所定のサービスを提供するサービスサーバとしての機能を有する。実施形態では、情報制御装置100は、例えば、各ユーザが所在する位置に合わせて災害情報を発信するサービスを提供する。 The information control device 100 shown in FIG. 1 is an information processing device that executes information control processing according to an embodiment, and is, for example, a server device that communicates with a terminal used by a user. Further, the information control device 100 according to the embodiment has a function as a service server that provides a predetermined service by using the location information acquired from the user. In the embodiment, the information control device 100 provides, for example, a service of transmitting disaster information according to the position where each user is located.

図1に示すユーザ端末10は、スマートフォン等の情報処理端末である。実施形態では、ユーザ端末10は、情報制御装置100が提供するサービスを利用するユーザの一例であるユーザU01によって利用される。なお、以下では、ユーザU01など個々のユーザを特に区別しない場合は、「ユーザ」と総称する。また、以下では、ユーザ端末10をユーザと読み替える場合がある。例えば、「ユーザが位置情報を送信する」とは、実際には、「ユーザが利用するユーザ端末10が位置情報を送信する」ことを意味する場合がある。 The user terminal 10 shown in FIG. 1 is an information processing terminal such as a smartphone. In the embodiment, the user terminal 10 is used by the user U01, which is an example of a user who uses the service provided by the information control device 100. In the following, when individual users such as user U01 are not particularly distinguished, they are collectively referred to as "users". Further, in the following, the user terminal 10 may be read as a user. For example, "the user transmits the location information" may actually mean "the user terminal 10 used by the user transmits the location information".

ユーザ端末10は、例えばGPS(Global Positioning System)等を利用して、自装置が所在する位置(例えば経度や緯度の数値等)を検知し、検知した位置を示す情報である位置情報を取得する。なお、位置情報は、位置を示す情報のみならず、その位置が検知された時間を含んでもよい。そして、ユーザ端末10は、例えば情報制御装置100の要求に従い、検知した位置情報を情報制御装置100に送信する。具体的には、ユーザ端末10は、情報制御装置100がユーザに提供するサービスであって、位置情報を利用するサービス(図1の例では、災害情報発信サービス)の提供を受けるために、定期的かつ継続的に位置情報を情報制御装置100に送信する。ユーザ端末10から送信される位置情報は、情報制御装置100が有する記憶部に蓄積され、種々の情報処理に利用される。なお、情報制御装置100は、ユーザ端末10から送信される位置情報を自身で利用するのではなく、所定のサービスの提供者(種々のサービスを提供するウェブサーバ等)に提供してもよい。 The user terminal 10 uses, for example, GPS (Global Positioning System) or the like to detect the position where the own device is located (for example, a numerical value of longitude or latitude), and acquires position information which is information indicating the detected position. .. The position information may include not only the information indicating the position but also the time when the position is detected. Then, the user terminal 10 transmits the detected position information to the information control device 100, for example, in accordance with the request of the information control device 100. Specifically, the user terminal 10 is a service provided by the information control device 100 to the user, and is regularly provided in order to receive a service using location information (disaster information transmission service in the example of FIG. 1). Position information is continuously transmitted to the information control device 100. The position information transmitted from the user terminal 10 is stored in the storage unit of the information control device 100 and used for various information processing. The information control device 100 may provide the location information transmitted from the user terminal 10 to a predetermined service provider (web server or the like that provides various services) instead of using the location information by itself.

ところで、位置情報は各ユーザの個人情報に該当するため、ユーザによっては、サービス側への積極的な提供に対して抵抗がある場合がある。例えば、ユーザは、位置情報を提供することにより、自宅の位置が特定されたり、常に自身の行動が追跡されたりすることを危惧することがある。しかしながら、サービス側としては、より正確なユーザの位置を特定できた方が質のよいサービスを提供できるため、より多くの位置情報を得たいというニーズがある。 By the way, since the location information corresponds to the personal information of each user, some users may be reluctant to actively provide it to the service side. For example, a user may be concerned that by providing location information, his / her home location may be identified and his / her behavior may be constantly tracked. However, on the service side, there is a need to obtain more location information because it is possible to provide a high-quality service if the user's location can be specified more accurately.

そこで、実施形態に係る情報制御装置100は、ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する。具体的には、情報制御装置100は、ユーザがどれくらいの程度の位置情報を情報制御装置100に提供するか、といった設定に関する情報である位置情報設定を取得する。そして、情報制御装置100は、取得した位置情報設定に基づいて、当該ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。すなわち、情報制御装置100は、各ユーザの要望に沿って、サービス側に提供する位置情報の取捨選択(オプトイン、オプトアウトとも称される)を行うことのできる環境を提供する。そして、情報制御装置100は、ユーザによって設定された位置情報設定に基づいてサービスを提供する。これにより、情報制御装置100は、ユーザから提供される位置情報の程度に合わせて適切なサービスを提供することができるため、位置情報を柔軟に活用することができる。また、ユーザにとっては、自身の要望に合わせて提供する位置情報の程度を選択できるため、安心感を抱いてサービスを利用することができる。以下、実施形態に係る情報制御処理について、図1を用いて流れに沿って説明する。 Therefore, the information control device 100 according to the embodiment acquires the position information setting which is the information indicating the degree of the position information provided by the user to the service side and is the information set by the user. Specifically, the information control device 100 acquires the position information setting, which is information related to the setting such as how much position information the user provides to the information control device 100. Then, the information control device 100 controls the level of the service provided to the user based on the acquired location information setting. That is, the information control device 100 provides an environment in which the location information to be provided to the service side can be selected (also referred to as opt-in or opt-out) according to the request of each user. Then, the information control device 100 provides a service based on the location information setting set by the user. As a result, the information control device 100 can provide an appropriate service according to the degree of the location information provided by the user, so that the location information can be flexibly utilized. In addition, since the user can select the degree of location information to be provided according to his / her own request, he / she can use the service with a sense of security. Hereinafter, the information control process according to the embodiment will be described along the flow with reference to FIG.

図1に示す例において、ユーザU01は、情報制御装置100から提供される災害情報発信サービスの利用を要求する。例えば、ユーザU01は、情報制御装置100が提供するスマートフォン用のアプリケーション(以下、単に「アプリ」と称する)をユーザ端末10にインストールする。そして、ユーザU01は、当該アプリを介して、情報制御装置100からサービスの提供を受ける。 In the example shown in FIG. 1, the user U01 requests the use of the disaster information transmission service provided by the information control device 100. For example, the user U01 installs an application for a smartphone provided by the information control device 100 (hereinafter, simply referred to as an “application”) on the user terminal 10. Then, the user U01 receives the service from the information control device 100 via the application.

ユーザU01が利用するアプリは、ユーザU01が情報制御装置100に提供する位置情報の程度の設定を行うための機能を有する。位置情報の程度の設定とは、例えば、サービスを享受するためにユーザU01が情報制御装置100に提供する位置情報の精度や頻度の設定である。具体的には、位置情報の程度は、自身の位置をどのような精度で提供するか(数メートル単位までを特定可能な位置情報を提供するか、あるいは数100メートル単位までを特定可能な位置情報を提供するか等)、また、どのような頻度で提供するか(数10分毎、数時間毎、あるいは1日毎等)で示される。 The application used by the user U01 has a function for setting the degree of position information provided by the user U01 to the information control device 100. The setting of the degree of position information is, for example, the setting of the accuracy and frequency of the position information provided by the user U01 to the information control device 100 in order to enjoy the service. Specifically, the degree of position information is the accuracy of providing its own position (providing position information that can specify up to several meters, or a position that can specify up to several hundred meters. It is indicated by how often the information is provided (every tens of minutes, every few hours, every day, etc.).

例えば、ユーザU01は、アプリの一機能として組み込まれた位置情報設定のインターフェイス50を介して、位置情報を提供する程度を設定する(ステップS01)。 For example, the user U01 sets the degree to which the location information is provided via the location information setting interface 50 incorporated as one function of the application (step S01).

図1に示すように、インターフェイス50には、「提供を許可する情報を選択してください」等の指示が示された指示テキスト52や、提供する位置情報の程度を選択するためのスライダ54や、サービスの提供内容を示す機能説明テキスト56を含む。 As shown in FIG. 1, the interface 50 includes an instruction text 52 indicating an instruction such as "Please select information to be provided", a slider 54 for selecting the degree of position information to be provided, and the like. , Includes a functional description text 56 indicating the content of the service.

ユーザU01は、例えばスライダ54を操作することにより、情報制御装置100に提供する位置情報の程度を選択することができる。図1の例では、スライダ54は、位置情報「OFF」に近づくほど提供する位置情報の程度は低くなり、位置情報「MAX」に近づくほど、ユーザが提供する位置情報の程度は高くなるものとする。 The user U01 can select the degree of position information provided to the information control device 100 by operating the slider 54, for example. In the example of FIG. 1, the slider 54 provides a lower degree of position information as it approaches the position information "OFF", and the user provides a higher degree of position information as it approaches the position information "MAX". To do.

また、図1では、各位置情報の提供の程度(レベル)をレベル「A」、「B」及び「C」として示しているが、各レベルにおいて提供される位置情報の程度は、例えば、情報制御装置100が有する所定の定義情報等により決定される。具体的には、レベルAであれば、ユーザU01は、「1時間毎」の頻度で、また、「数100メートル」単位まで位置を特定可能な精度で、位置情報を情報制御装置100に提供する。なお、図1では図示を省略しているが、どのくらいの位置情報の程度を提供するかといった具体的な内容は、予めインターフェイス50に表示されていてもよい。 Further, in FIG. 1, the degree (level) of providing each position information is shown as levels "A", "B", and "C", but the degree of position information provided at each level is, for example, information. It is determined by predetermined definition information and the like possessed by the control device 100. Specifically, at level A, the user U01 provides the information control device 100 with position information at a frequency of "every hour" and with an accuracy that can specify the position up to "several hundred meters". To do. Although not shown in FIG. 1, specific contents such as how much position information is provided may be displayed in advance on the interface 50.

例えば、ユーザU01は、機能説明テキスト56を参照し、自身が所望するサービスのレベルを確認する。そして、ユーザU01は、少なくとも自身が享受したいサービスのレベルと対応する位置情報設定のレベルを、スライダ54を利用して決定する。 For example, the user U01 refers to the function description text 56 and confirms the level of service he / she desires. Then, the user U01 determines at least the level of the service he / she wants to enjoy and the level of the location information setting corresponding to it by using the slider 54.

ユーザU01がスライダ54を動かし、自身の位置情報設定を決定した場合、アプリを介して、決定された情報が情報制御装置100に送信される。すなわち、ユーザ端末10は、ユーザU01が決定した位置情報設定を情報制御装置100に送信する(ステップS02)。 When the user U01 moves the slider 54 and determines its own position information setting, the determined information is transmitted to the information control device 100 via the application. That is, the user terminal 10 transmits the position information setting determined by the user U01 to the information control device 100 (step S02).

その後、ユーザ端末10は、位置情報設定に合わせた位置情報を情報制御装置100に継続的に送信する。例えば、情報制御装置100は、アプリの機能を介して、ユーザの位置とユーザの識別情報(ID)とを対応付けた位置情報を定期的に要求する。ユーザ端末10は、情報制御装置100の要求に応答して、ユーザU01の位置情報を情報制御装置100に送信する。なお、ユーザの識別情報とは、例えば、情報制御装置100が提供するサービスにおいて各ユーザに付与されるサービス用ID(ユーザアカウント)等である。これにより、情報制御装置100は、一人のユーザが複数のユーザ端末10を利用していたり、異なる環境でサービスにログインしていたりする場合でも、当該ユーザを一意に特定して位置情報を取得することができる。また、情報制御装置100は、ユーザの識別情報として、サービスを利用した際のクッキー(Cookie)情報や、端末固有の端末ID等を利用してもよい。情報制御装置100は、一意にユーザを特定し、特定したユーザから位置情報を継続的に取得する。例えば、情報制御装置100は、位置情報設定によって設定された所定時間おき(例えば10分、1時間、1日毎など)にユーザの位置情報を取得する。 After that, the user terminal 10 continuously transmits the position information according to the position information setting to the information control device 100. For example, the information control device 100 periodically requests the position information in which the user's position and the user's identification information (ID) are associated with each other through the function of the application. The user terminal 10 transmits the position information of the user U01 to the information control device 100 in response to the request of the information control device 100. The user identification information is, for example, a service ID (user account) given to each user in the service provided by the information control device 100. As a result, the information control device 100 uniquely identifies the user and acquires the location information even when one user uses a plurality of user terminals 10 or is logged in to the service in different environments. be able to. Further, the information control device 100 may use cookie information when the service is used, a terminal ID unique to the terminal, or the like as user identification information. The information control device 100 uniquely identifies a user and continuously acquires location information from the identified user. For example, the information control device 100 acquires the user's position information at predetermined time intervals (for example, every 10 minutes, 1 hour, 1 day, etc.) set by the position information setting.

情報制御装置100は、ユーザU01から取得した位置情報設定に基づいて、ユーザU01に提供するサービスのレベルを制御する(ステップS03)。例えば、情報制御装置100は、位置情報設定としてユーザU01がレベルAを選択した場合、レベルAに対応するレベルのサービスがユーザU01に提供されるよう制御する。 The information control device 100 controls the level of the service provided to the user U01 based on the location information setting acquired from the user U01 (step S03). For example, when the user U01 selects level A as the location information setting, the information control device 100 controls so that the service of the level corresponding to the level A is provided to the user U01.

そして、情報制御装置100は、位置情報設定、及び、ユーザ端末10から定期的に取得する位置情報に基づいて、ユーザU01にサービスを提供する(ステップS04)。具体的には、情報制御装置100は、機能説明テキスト56の「レベルA」の項目においてユーザU01に提示した内容で災害情報発信サービスを提供する。 Then, the information control device 100 provides a service to the user U01 based on the position information setting and the position information periodically acquired from the user terminal 10 (step S04). Specifically, the information control device 100 provides the disaster information transmission service with the contents presented to the user U01 in the item of "level A" of the function explanation text 56.

ユーザU01は、例えば、レベルAに対応するサービスレベルで満足できる場合にはスライダ54の設定を変更せず、より充実したサービスを受けることを所望する場合には、スライダ54の設定を「レベルB」や「レベルC」や「レベルMAX」等に変更することができる。 For example, when the user U01 is satisfied with the service level corresponding to the level A, the setting of the slider 54 is not changed, and when he / she wants to receive a more fulfilling service, the setting of the slider 54 is set to "level B". , "Level C", "Level MAX", etc.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、ユーザU01がサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、ユーザU01によって設定される情報である位置情報設定を取得する。そして、情報制御装置100は、取得した位置情報設定に基づいて、ユーザU01に提供されるサービスのレベルを制御する。 As described above, the information control device 100 according to the embodiment acquires the position information setting which is the information indicating the degree of the position information provided by the user U01 to the service side and is the information set by the user U01. Then, the information control device 100 controls the level of the service provided to the user U01 based on the acquired location information setting.

すなわち、実施形態に係る情報制御装置100は、位置情報を利用するサービスにおいて、ユーザU01が自らの意志で位置情報を提供する程度を設定した位置情報設定に基づいて、ユーザU01に提供するサービスのレベルを制御する。これにより、情報制御装置100は、例えば詳細な位置情報を提供してより充実したサービスを受けたいというユーザの要望や、例えば簡易な位置情報の提供にとどめつつ、提供した程度に合わせたサービスを受けたいというユーザの要望との双方に応えることができる。結果として、情報制御装置100は、位置情報を一元的に取得したり利用したりするのではなく、各ユーザに合わせて適切なサービスを提供するなど、位置情報を柔軟に活用することができる。 That is, the information control device 100 according to the embodiment provides the service provided to the user U01 based on the position information setting in which the user U01 sets the degree to which the user U01 provides the position information by his / her own will in the service using the position information. Control the level. As a result, the information control device 100 provides, for example, a user's request for providing detailed location information to receive a more complete service, and for example, providing a service according to the degree of provision while limiting the provision of simple location information. It is possible to meet both the user's desire to receive it. As a result, the information control device 100 can flexibly utilize the location information, such as providing an appropriate service according to each user, instead of centrally acquiring or using the location information.

なお、上記の図1の例において、情報制御装置100は、ユーザ端末10が検知した位置情報をユーザ端末10から取得することを示した。しかし、情報制御装置100は、ユーザ端末10からの送信によらず、所定時間おきにユーザ端末10をクロール(crawl)することにより、位置情報を取得するようにしてもよい。また、情報制御装置100は、必ずしもユーザ端末10自身が検知した位置情報を取得するのではなく、情報制御装置100がユーザ端末10から検出した情報に基づいてユーザ端末10の位置を推定し、推定した情報をユーザ端末10の位置情報としてもよい。以下、上記のような実施形態に係る情報制御処理を実行する情報制御装置100、及び情報制御装置100を含む情報制御システム1について、詳細に説明する。 In the above example of FIG. 1, it is shown that the information control device 100 acquires the position information detected by the user terminal 10 from the user terminal 10. However, the information control device 100 may acquire the position information by crawling the user terminal 10 at predetermined time intervals regardless of the transmission from the user terminal 10. Further, the information control device 100 does not necessarily acquire the position information detected by the user terminal 10 itself, but estimates and estimates the position of the user terminal 10 based on the information detected by the information control device 100 from the user terminal 10. The generated information may be used as the position information of the user terminal 10. Hereinafter, the information control device 100 that executes the information control processing according to the above-described embodiment and the information control system 1 including the information control device 100 will be described in detail.

〔2.情報制御システムの構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報制御装置100が含まれる情報制御システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報制御システム1の構成例を示す図である。図2に例示するように、実施形態に係る情報制御システム1には、ユーザ端末10と、情報制御装置100とが含まれる。これらの各種装置は、ネットワークNを介して、有線又は無線により通信可能に接続される。また、図2に示す情報制御システム1に含まれる各装置の数は図示したものに限られない。例えば、情報制御システム1には、複数台のユーザ端末10が含まれてもよい。
[2. Information control system configuration]
Next, the configuration of the information control system 1 including the information control device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the information control system 1 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the information control system 1 according to the embodiment includes a user terminal 10 and an information control device 100. These various devices are connected via network N so as to be communicable by wire or wirelessly. Further, the number of each device included in the information control system 1 shown in FIG. 2 is not limited to that shown in the figure. For example, the information control system 1 may include a plurality of user terminals 10.

ユーザ端末10は、上述のように、スマートフォンを含む携帯電話機や、タブレット端末や、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理端末である。また、ユーザ端末10には、眼鏡型や時計型の情報処理端末であるウェアラブルデバイス(wearable device)も含まれる。さらに、ユーザ端末10には、位置情報を取得するための情報処理機能を有する種々のスマート機器が含まれてもよい。例えば、ユーザ端末10には、TV(Television)や冷蔵庫、掃除機などのスマート家電や、自動車などのスマートビークル(Smart vehicle)や、ドローン(drone)、家庭用ロボットなどが含まれてもよい。 As described above, the user terminal 10 is an information processing terminal such as a mobile phone including a smartphone, a tablet terminal, a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, or a PDA (Personal Digital Assistant). The user terminal 10 also includes a wearable device, which is a glasses-type or watch-type information processing terminal. Further, the user terminal 10 may include various smart devices having an information processing function for acquiring position information. For example, the user terminal 10 may include smart home appliances such as TVs (Televisions), refrigerators, and vacuum cleaners, smart vehicles such as automobiles, drones, and domestic robots.

ユーザ端末10は、ユーザによる操作や、ユーザ端末10が有する機能に応じて、自装置の位置情報を取得し、記憶する。例えば、ユーザ端末10は、上述したGPSシステムなどの外部システムと通信を行うことによって位置情報を取得する。そして、ユーザ端末10は、取得した位置情報を情報制御装置100に送信する。 The user terminal 10 acquires and stores the position information of its own device according to the operation by the user and the function of the user terminal 10. For example, the user terminal 10 acquires position information by communicating with an external system such as the GPS system described above. Then, the user terminal 10 transmits the acquired position information to the information control device 100.

情報制御装置100は、上述のように、ユーザから位置情報設定を取得し、取得した位置情報設定に基づいて、当該ユーザに提供されるサービスのレベルを制御するサーバ装置である。 As described above, the information control device 100 is a server device that acquires location information settings from a user and controls the level of service provided to the user based on the acquired location information settings.

例えば、情報制御装置100は、位置情報を利用して災害情報や各種警報情報を提供する災害情報発信サービスを提供する。なお、情報制御装置100は、災害情報発信サービス以外にも、種々のサービスを提供してもよい。また、情報制御装置100は、サービスに係るウェブサイトを提供するウェブサーバとしての機能を有していてもよい。例えば、情報制御装置100は、ポータルサイト、ニュースサイト、オークションサイト、天気予報サイト、ショッピングサイト、ファイナンス(株価)サイト、路線検索サイト、地図提供サイト、旅行サイト、飲食店紹介サイト、ウェブブログなどに関連する各種情報を含むウェブページをユーザ端末10に配信してもよい。 For example, the information control device 100 provides a disaster information transmission service that provides disaster information and various warning information using location information. The information control device 100 may provide various services in addition to the disaster information transmission service. Further, the information control device 100 may have a function as a web server that provides a website related to the service. For example, the information control device 100 can be used for portal sites, news sites, auction sites, weather forecast sites, shopping sites, finance (stock price) sites, route search sites, map providing sites, travel sites, restaurant introduction sites, web blogs, and the like. A web page containing various related information may be distributed to the user terminal 10.

〔3.ユーザ端末の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係るユーザ端末10の構成について説明する。図3は、実施形態に係るユーザ端末10の構成例を示す図である。図3に示すように、ユーザ端末10は、通信部11と、入力部12と、表示部13と、検知部14と、記憶部15と、制御部16とを有する。
[3. User terminal configuration]
Next, the configuration of the user terminal 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the user terminal 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the user terminal 10 includes a communication unit 11, an input unit 12, a display unit 13, a detection unit 14, a storage unit 15, and a control unit 16.

(通信部11について)
通信部11は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、情報制御装置100との間で情報の送受信を行う。通信部11は、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現される。
(About communication unit 11)
The communication unit 11 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the information control device 100. The communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like.

(入力部12及び表示部13について)
入力部12は、ユーザから各種操作を受け付ける入力装置である。例えば、入力部12は、ユーザ端末10に備えられた操作キー等によって実現される。表示部13は、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、表示部13は、液晶ディスプレイ等によって実現される。なお、ユーザ端末10にタッチパネルが採用される場合には、入力部12の一部と表示部13とは一体化される。
(About the input unit 12 and the display unit 13)
The input unit 12 is an input device that receives various operations from the user. For example, the input unit 12 is realized by an operation key or the like provided on the user terminal 10. The display unit 13 is a display device for displaying various types of information. For example, the display unit 13 is realized by a liquid crystal display or the like. When a touch panel is adopted for the user terminal 10, a part of the input unit 12 and the display unit 13 are integrated.

(検知部14について)
検知部14は、ユーザ端末10に関する各種情報を検知する。具体的には、検知部14は、ユーザ端末10に対するユーザの操作や、ユーザ端末10の所在する位置情報や、ユーザ端末10と接続されている機器に関する情報や、ユーザ端末10における環境等を検知する。図3に示す例では、検知部14は、操作検知部141と、位置検知部142と、外部装置検知部143と、環境検知部144とを有する。
(About detection unit 14)
The detection unit 14 detects various information about the user terminal 10. Specifically, the detection unit 14 detects the user's operation on the user terminal 10, the location information where the user terminal 10 is located, the information about the device connected to the user terminal 10, the environment in the user terminal 10, and the like. To do. In the example shown in FIG. 3, the detection unit 14 includes an operation detection unit 141, a position detection unit 142, an external device detection unit 143, and an environment detection unit 144.

(操作検知部141について)
操作検知部141は、ユーザ端末10に対するユーザの操作を検知する。例えば、操作検知部141は、入力部12に入力された情報に基づいて、ユーザの操作を検知する。すなわち、操作検知部141は、入力部12に画面をタッチする操作の入力があったことや、音声の入力があったこと等を検知する。また、操作検知部141は、ユーザによって所定のアプリが起動されたことを検知してもよい。かかるアプリがユーザ端末10内の撮像装置を動作させるアプリである場合、操作検知部141は、ユーザによって撮像機能が利用されていることを検知する。また、操作検知部141は、ユーザ端末10内に備えられた加速度センサやジャイロセンサ等で検知されたデータに基づき、ユーザ端末10自体が動かされているといった操作を検知してもよい。
(About operation detection unit 141)
The operation detection unit 141 detects the user's operation on the user terminal 10. For example, the operation detection unit 141 detects the user's operation based on the information input to the input unit 12. That is, the operation detection unit 141 detects that the input unit 12 has been input for an operation of touching the screen, that there has been an input of voice, and the like. Further, the operation detection unit 141 may detect that the predetermined application has been started by the user. When such an application is an application that operates an imaging device in the user terminal 10, the operation detection unit 141 detects that the imaging function is being used by the user. Further, the operation detection unit 141 may detect an operation such that the user terminal 10 itself is moved based on the data detected by the acceleration sensor, the gyro sensor, or the like provided in the user terminal 10.

(位置検知部142について)
位置検知部142は、ユーザ端末10の現在位置を検知する。具体的には、位置検知部142は、GPS衛星から送出される電波を受信し、受信した電波に基づいてユーザ端末10の現在位置を示す位置(例えば、緯度及び経度)を検知する。
(About position detector 142)
The position detection unit 142 detects the current position of the user terminal 10. Specifically, the position detection unit 142 receives radio waves transmitted from GPS satellites, and detects a position (for example, latitude and longitude) indicating the current position of the user terminal 10 based on the received radio waves.

位置検知部142は、種々の手法により位置を検知することができる。例えば、位置検知部142は、GPS衛星に限らず、ユーザ端末10の様々な通信機能を利用して位置を検知してもよい。 The position detection unit 142 can detect the position by various methods. For example, the position detection unit 142 may detect the position by using various communication functions of the user terminal 10 as well as the GPS satellite.

例えば、位置検知部142は、ユーザ端末10のWi−Fi(登録商標)通信機能や、各通信会社が備える通信網を利用して、ユーザ端末10の位置を検知する。具体的には、位置検知部142は、Wi−Fi通信等を行い、付近の基地局やアクセスポイントとの距離を測位することにより、自装置の位置を検知する。 For example, the position detection unit 142 detects the position of the user terminal 10 by using the Wi-Fi (registered trademark) communication function of the user terminal 10 or the communication network provided by each communication company. Specifically, the position detection unit 142 detects the position of its own device by performing Wi-Fi communication or the like and determining the distance from a nearby base station or access point.

また、位置検知部142は、ユーザ端末10のBluetooth(登録商標)機能を利用して位置を検知してもよい。例えば、位置検知部142は、Bluetooth機能によって接続されるビーコン(beacon)発信機と接続することにより、自装置の位置を検知する。 Further, the position detection unit 142 may detect the position by using the Bluetooth (registered trademark) function of the user terminal 10. For example, the position detection unit 142 detects the position of its own device by connecting to a beacon transmitter connected by the Bluetooth function.

また、位置検知部142は、加速度センサやジャイロセンサ等を利用したPDR(Pedestrian Dead Reckoning)技術を利用して自装置の位置を検知してもよい。また、位置検知部142は、予め測定された構造物の地磁気のパターンと、自装置が備える地磁気センサとに基づいて、自装置の位置を検知してもよい。 Further, the position detection unit 142 may detect the position of its own device by using PDR (Pedestrian Dead Reckoning) technology using an acceleration sensor, a gyro sensor, or the like. Further, the position detection unit 142 may detect the position of the own device based on the geomagnetic pattern of the structure measured in advance and the geomagnetic sensor provided in the own device.

また、例えば、ユーザ端末10が駅改札や商店等で使用される非接触型ICカードと同等の機能を備えている場合(もしくは、ユーザ端末10が非接触型ICカードの履歴を読み取る機能を備えている場合)、ユーザ端末10によって駅での乗車料金の決済等が行われた情報とともに、使用された位置が記録される。位置検知部142は、かかる情報を取得することで、ユーザ端末10の位置を検知してもよい。また、位置は、ユーザ端末10が備える光学式センサや、赤外線センサ等によって検知されてもよい。 Further, for example, when the user terminal 10 has a function equivalent to that of a contactless IC card used at a station ticket gate, a store, or the like (or, the user terminal 10 has a function of reading the history of a contactless IC card. ), The used position is recorded together with the information that the boarding fee is settled at the station by the user terminal 10. The position detection unit 142 may detect the position of the user terminal 10 by acquiring such information. Further, the position may be detected by an optical sensor provided in the user terminal 10, an infrared sensor, or the like.

位置検知部142は、上述した手法の一つ又は組合せを用いて、自装置の位置を検知する。そして、後述する取得部161は、位置検知部142が検知した位置と、検知した時間との情報に基づいて、ユーザ端末10の位置情報を取得する。 The position detection unit 142 detects the position of its own device by using one or a combination of the above-mentioned methods. Then, the acquisition unit 161 described later acquires the position information of the user terminal 10 based on the information of the position detected by the position detection unit 142 and the detected time.

(外部装置検知部143について)
外部装置検知部143は、ユーザ端末10に接続される外部装置を検知する。例えば、外部装置検知部143は、外部装置との相互の通信パケットのやり取りなどに基づいて、外部装置を検知する。そして、外部装置検知部143は、検知した外部装置をユーザ端末10と接続される端末として認識する。また、外部装置検知部143は、外部装置との接続の種類を検知してもよい。例えば、外部装置検知部143は、外部装置と有線で接続されているか、無線通信で接続されているかを検知する。また、外部装置検知部143は、無線通信で用いられている通信方式等を検知してもよい。また、外部装置検知部143は、外部装置が発する電波を検知する電波センサや、電磁波を検知する電磁波センサ等によって取得される情報に基づいて、外部装置を検知してもよい。
(About external device detection unit 143)
The external device detection unit 143 detects an external device connected to the user terminal 10. For example, the external device detection unit 143 detects the external device based on the exchange of communication packets with the external device. Then, the external device detection unit 143 recognizes the detected external device as a terminal connected to the user terminal 10. Further, the external device detection unit 143 may detect the type of connection with the external device. For example, the external device detection unit 143 detects whether it is connected to the external device by wire or by wireless communication. Further, the external device detection unit 143 may detect a communication method or the like used in wireless communication. Further, the external device detection unit 143 may detect the external device based on the information acquired by the radio wave sensor that detects the radio wave emitted by the external device, the electromagnetic wave sensor that detects the electromagnetic wave, or the like.

(環境検知部144について)
環境検知部144は、ユーザ端末10における環境を検知する。環境検知部144は、ユーザ端末10に備えられた各種センサや機能を利用し、環境に関する情報を検知する。例えば、環境検知部144は、ユーザ端末10の周囲の音を収集するマイクロフォンや、ユーザ端末10の周囲の照度を検知する照度センサや、ユーザ端末10の物理的な動きを検知する加速度センサ(又は、ジャイロセンサなど)や、ユーザ端末10の周囲の湿度を検知する湿度センサや、ユーザ端末10の所在位置における磁場を検知する地磁気センサ等を利用する。そして、環境検知部144は、各種センサを用いて、種々の情報を検知する。例えば、環境検知部144は、ユーザ端末10の周囲における騒音レベルや、ユーザ端末10の周囲が撮像に適する照度であるか等を検知する。さらに、環境検知部144は、カメラで撮影された写真や映像に基づいて周囲の環境情報を検知してもよい。
(About environment detection unit 144)
The environment detection unit 144 detects the environment in the user terminal 10. The environment detection unit 144 detects information about the environment by using various sensors and functions provided in the user terminal 10. For example, the environment detection unit 144 includes a microphone that collects the sound around the user terminal 10, an illuminance sensor that detects the illuminance around the user terminal 10, and an acceleration sensor (or an acceleration sensor) that detects the physical movement of the user terminal 10. , Gyro sensor, etc.), a humidity sensor that detects the ambient humidity of the user terminal 10, a geomagnetic sensor that detects the magnetic field at the location of the user terminal 10, and the like. Then, the environment detection unit 144 detects various information by using various sensors. For example, the environment detection unit 144 detects the noise level around the user terminal 10, whether the illuminance around the user terminal 10 is suitable for imaging, and the like. Further, the environment detection unit 144 may detect surrounding environment information based on a photograph or a video taken by the camera.

(記憶部15について)
記憶部15は、各種情報を記憶する。記憶部15は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。例えば、記憶部15は、検知部14によって検知された各種情報を、検知された日時と対応付けて記憶する。具体的には、記憶部15は、位置検知部142によって検知された位置に基づく位置情報を記憶する。
(About storage unit 15)
The storage unit 15 stores various information. The storage unit 15 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. For example, the storage unit 15 stores various information detected by the detection unit 14 in association with the detected date and time. Specifically, the storage unit 15 stores position information based on the position detected by the position detection unit 142.

(制御部16について)
制御部16は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、ユーザ端末10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部16は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(About control unit 16)
The control unit 16 is, for example, a controller, and various programs stored in a storage device inside the user terminal 10 by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like use the RAM as a work area. It is realized by being executed. Further, the control unit 16 is a controller, and is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

制御部16は、情報制御装置100にユーザ端末10の位置情報を提供する処理を制御する。例えば、制御部16は、ユーザ端末10の位置情報の提供処理を実現するためのプログラム(アプリケーション)を実行制御する。プログラムは、予めユーザ端末10にインストールされていてもよいし、ユーザ端末10を有するユーザU01による操作に従ってサーバ装置(情報制御装置100、又は、各種プログラムを提供する外部サーバ)からダウンロードされ、ユーザ端末10にインストールされてもよい。 The control unit 16 controls a process of providing the information control device 100 with the position information of the user terminal 10. For example, the control unit 16 executes and controls a program (application) for realizing the process of providing the position information of the user terminal 10. The program may be installed in the user terminal 10 in advance, or is downloaded from the server device (information control device 100 or an external server that provides various programs) according to an operation by the user U01 having the user terminal 10, and is downloaded from the user terminal. It may be installed in 10.

図3に示すように、制御部16は、取得部161と、受付部162と、受信部163と、送信部164とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。例えば、制御部16は、RAMを作業領域として上述したプログラムを実行することにより、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現する。なお、制御部16の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部16が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 3, the control unit 16 includes an acquisition unit 161, a reception unit 162, a reception unit 163, and a transmission unit 164, and realizes or executes an information processing function or operation described below. .. For example, the control unit 16 realizes the functions and operations of information processing described below by executing the above-mentioned program using the RAM as a work area. The internal configuration of the control unit 16 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later. Further, the connection relationship of each processing unit included in the control unit 16 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 3, and may be another connection relationship.

(取得部161について)
取得部161は、各種情報を取得する。例えば、取得部161は、検知部14を制御することにより、検知部14によって検知される各種情報を取得する。例えば、取得部161は、位置検知部142によって検知された情報に基づいて、ユーザ端末10の位置情報を取得する。なお、取得部161は、位置情報に限らず、ユーザ端末10の周囲の環境に関する情報等の各種センサ情報を含む、ユーザ端末10のコンテキストに関する情報を取得してもよい。
(About acquisition unit 161)
The acquisition unit 161 acquires various types of information. For example, the acquisition unit 161 acquires various information detected by the detection unit 14 by controlling the detection unit 14. For example, the acquisition unit 161 acquires the position information of the user terminal 10 based on the information detected by the position detection unit 142. The acquisition unit 161 may acquire information on the context of the user terminal 10, including various sensor information such as information on the environment around the user terminal 10, as well as position information.

取得部161は、所定の時間毎に位置情報を取得するようにしてもよい。例えば、取得部161は、定期的(1分毎や、3分毎や、5分毎等)に、上述した検知部14を制御すること等により、位置情報を取得する。なお、取得部161が位置情報を取得するタイミングは、情報制御装置100によって設定されてもよい。 The acquisition unit 161 may acquire the position information at predetermined time intervals. For example, the acquisition unit 161 acquires the position information by controlling the detection unit 14 described above on a regular basis (every 1 minute, every 3 minutes, every 5 minutes, etc.). The timing at which the acquisition unit 161 acquires the position information may be set by the information control device 100.

(受付部162について)
受付部162は、位置情報設定のユーザによる設定操作を受け付ける。例えば、受付部162は、ユーザ端末10にインストールされたサービスアプリの機能を介して、位置情報設定を設定するためのインターフェイスをユーザに提供する。そして、受付部162は、インターフェイスを介して、ユーザによって選択される位置情報設定を受け付ける。
(About reception desk 162)
The reception unit 162 accepts the setting operation by the user of the position information setting. For example, the reception unit 162 provides the user with an interface for setting the location information setting through the function of the service application installed on the user terminal 10. Then, the reception unit 162 receives the position information setting selected by the user via the interface.

(受信部163について)
受信部163は、各種情報を受信する。例えば、受信部163は、情報制御装置100から送信される位置情報の要求を受信する。受信部163は、受信した情報を、制御部16の各処理部へ送る。
(About receiver 163)
The receiving unit 163 receives various information. For example, the receiving unit 163 receives a request for position information transmitted from the information control device 100. The receiving unit 163 sends the received information to each processing unit of the control unit 16.

(送信部164について)
送信部164は、各種情報を送信する。例えば、送信部164は、受信部163に受信された要求に従い、位置情報を情報制御装置100に送信する。また、送信部164は、位置情報設定を情報制御装置100に送信する。
(About transmitter 164)
The transmission unit 164 transmits various information. For example, the transmission unit 164 transmits the position information to the information control device 100 according to the request received by the reception unit 163. Further, the transmission unit 164 transmits the position information setting to the information control device 100.

例えば、送信部164は、ユーザを識別するための識別情報(ユーザID)と、取得部161によって取得された位置情報や受付部162によって受け付けたられた位置情報設定とを対応付けて、情報制御装置100に送信する。このとき、送信部164は、取得部161によって位置情報が取得されるたびに位置情報等を情報制御装置100に送信してもよいし、所定の期間毎に位置情報等を情報制御装置100に送信してもよい。例えば、送信部164は、定期的(1分毎、3分毎、5分毎、1時間毎など)に位置情報が取得された場合であっても、位置情報設定において設定された時間毎に位置情報を情報制御装置100に送信するようにしてもよい。また、送信部164が位置情報を取得するタイミングは、情報制御装置100によって設定されてもよい。 For example, the transmission unit 164 associates the identification information (user ID) for identifying the user with the position information acquired by the acquisition unit 161 and the position information setting received by the reception unit 162 to control the information. It is transmitted to the device 100. At this time, the transmission unit 164 may transmit the position information or the like to the information control device 100 each time the position information is acquired by the acquisition unit 161, or the position information or the like may be transmitted to the information control device 100 at predetermined intervals. You may send it. For example, the transmission unit 164 periodically (every 1 minute, every 3 minutes, every 5 minutes, every hour, etc.), even if the position information is acquired, every time set in the position information setting. The position information may be transmitted to the information control device 100. Further, the timing at which the transmission unit 164 acquires the position information may be set by the information control device 100.

〔4.情報制御装置の構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る情報制御装置100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る情報制御装置100の構成例を示す図である。図4に示すように、情報制御装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報制御装置100は、情報制御装置100を利用する管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[4. Information control device configuration]
Next, the configuration of the information control device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the information control device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the information control device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The information control device 100 includes an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that receives various operations from an administrator or the like who uses the information control device 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. ) May have.

(通信部110について)
通信部110は、例えばNIC等によって実現される。通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、ユーザ端末10との間で情報の送受信を行う。
(About communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC or the like. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the user terminal 10 via the network N.

(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、ユーザ情報記憶部121と、位置情報記憶部122と、サービス情報記憶部123とを有する。
(About storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 includes a user information storage unit 121, a location information storage unit 122, and a service information storage unit 123.

(ユーザ情報記憶部121について)
ユーザ情報記憶部121は、ユーザに関する情報を記憶する。ここで、図5に、実施形態に係るユーザ情報記憶部121の一例を示す。図5は、実施形態に係るユーザ情報記憶部121の一例を示す図である。図5に示すように、ユーザ情報記憶部121は、「ユーザID」、「端末ID」、「位置情報設定」、「属性情報」といった項目を有する。
(About user information storage unit 121)
The user information storage unit 121 stores information about the user. Here, FIG. 5 shows an example of the user information storage unit 121 according to the embodiment. FIG. 5 is a diagram showing an example of the user information storage unit 121 according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the user information storage unit 121 has items such as "user ID", "terminal ID", "location information setting", and "attribute information".

「ユーザID」は、ユーザを識別する識別情報を示す。なお、本明細書中では、図5に示すような識別情報を参照符号として用いる場合がある。例えば、ユーザID「U01」によって識別されるユーザを「ユーザU01」と表記する場合がある。「端末ID」は、ユーザが利用するユーザ端末10を識別する識別情報を示す。なお、各ユーザは、複数の端末を所有していてもよい。 The "user ID" indicates identification information that identifies the user. In this specification, the identification information as shown in FIG. 5 may be used as a reference code. For example, the user identified by the user ID "U01" may be referred to as "user U01". The "terminal ID" indicates identification information that identifies the user terminal 10 used by the user. In addition, each user may own a plurality of terminals.

「位置情報設定」は、ユーザによって設定される情報であって、ユーザが情報制御装置100に提供する位置情報の程度を示す。 The "position information setting" is information set by the user and indicates the degree of position information provided by the user to the information control device 100.

「属性情報」は、ユーザの属性に関する情報を示す。なお、図5に示した例では、属性情報を「D01」といった概念で表記しているが、実際には、属性情報の項目には、ユーザの年齢や性別や職業や年収や居住地等の種々の具体的な情報が記憶される。 "Attribute information" indicates information about the attributes of the user. In the example shown in FIG. 5, the attribute information is expressed by a concept such as "D01", but in reality, the item of the attribute information includes the age, gender, occupation, annual income, place of residence, etc. of the user. Various specific information is stored.

すなわち、図5では、ユーザ情報記憶部121に記憶されるデータの一例として、ユーザID「U01」によって示されるユーザU01が、端末ID「C01」で識別されるユーザ端末10を利用していることを示している。また、ユーザU01の位置情報設定は「レベルA」であり、属性情報が「D01」であることを示している。 That is, in FIG. 5, as an example of the data stored in the user information storage unit 121, the user U01 indicated by the user ID “U01” uses the user terminal 10 identified by the terminal ID “C01”. Is shown. Further, the position information setting of the user U01 is "level A", indicating that the attribute information is "D01".

なお、図5での図示は省略したが、ユーザ情報記憶部121には、サービスの利用履歴等に基づいて、ユーザの興味関心情報や、ユーザの行動履歴等が記憶されてもよい。例えば、興味関心情報は、種々のサービスの利用を介して、情報制御装置100によってユーザに設定される情報(ユーザの購買履歴や検索履歴から、ユーザが興味関心を抱いていると想定されるカテゴリや情報の内容等)である。また、行動履歴情報は、種々のサービスにおけるユーザの行動履歴(ウェブページ等の閲覧履歴や、商品の購買履歴や、検索履歴等)である。 Although not shown in FIG. 5, the user information storage unit 121 may store the user's interest information, the user's action history, and the like based on the service usage history and the like. For example, interest information is information set in the user by the information control device 100 through the use of various services (a category in which the user is assumed to be interested from the purchase history and search history of the user). And the content of the information, etc.). In addition, the behavior history information is the behavior history of the user in various services (browsing history of web pages, purchase history of products, search history, etc.).

(位置情報記憶部122について)
位置情報記憶部122は、ユーザの位置情報に関する情報を記憶する。ここで、図6に、実施形態に係る位置情報記憶部122の一例を示す。図6は、実施形態に係る位置情報記憶部122の一例を示す図である。図6に示した例では、位置情報記憶部122は、「端末ID」、「ユーザID」、「位置情報」、といった項目を有する。また、「位置情報」の項目は、「位置情報設定」、「取得日時」、「位置」、「センサデータ」といった小項目を有する。
(About location information storage unit 122)
The position information storage unit 122 stores information related to the user's position information. Here, FIG. 6 shows an example of the position information storage unit 122 according to the embodiment. FIG. 6 is a diagram showing an example of the position information storage unit 122 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 6, the position information storage unit 122 has items such as "terminal ID", "user ID", and "position information". Further, the item of "position information" has small items such as "position information setting", "acquisition date and time", "position", and "sensor data".

「端末ID」及び「ユーザID」は、図5に示した同一の項目に対応する。「位置情報」は、ユーザに対応付けられて記憶される位置情報を示す。「位置情報設定」は、図5に示した同一の項目に対応する。「取得日時」は、位置がユーザ端末10によって検知(取得)された日時を示す。「位置」は、ユーザ(言い換えればユーザ端末10)の具体的な位置を示す。図6では、位置を「G01」といった概念で表記しているが、実際には、位置の項目には、ユーザの位置を示す具体的な情報(例えば経度や緯度の数値等)が記憶される。「センサデータ」は、位置が検知された際に、各種センサによって検知された情報を示す。図6では、センサデータを「X01」といった概念で表記しているが、実際には、センサデータの項目には、気温や湿度等の各種センサによって取得された具体的な情報が記憶される。 The "terminal ID" and the "user ID" correspond to the same items shown in FIG. “Location information” indicates location information that is associated with and stored by the user. The "position information setting" corresponds to the same item shown in FIG. The "acquisition date and time" indicates the date and time when the position is detected (acquired) by the user terminal 10. The "position" indicates a specific position of the user (in other words, the user terminal 10). In FIG. 6, the position is expressed by a concept such as "G01", but in reality, specific information indicating the user's position (for example, a numerical value of longitude or latitude) is stored in the position item. .. “Sensor data” indicates information detected by various sensors when the position is detected. In FIG. 6, the sensor data is represented by a concept such as “X01”, but in reality, specific information acquired by various sensors such as temperature and humidity is stored in the sensor data item.

すなわち、図6では、位置情報記憶部122に記憶されるデータの一例として、端末ID「C01」によって識別されるユーザ端末10を利用するユーザU01は、位置情報設定が「レベルA」であり、取得日時「T01」において位置「G01」に所在し、センサデータが「X01」であったという位置情報と対応付けて記憶されていることを示している。 That is, in FIG. 6, as an example of the data stored in the position information storage unit 122, the user U01 using the user terminal 10 identified by the terminal ID “C01” has the position information setting of “level A”. It indicates that it is located at the position "G01" at the acquisition date and time "T01" and is stored in association with the position information that the sensor data was "X01".

(サービス情報記憶部123について)
サービス情報記憶部123は、ユーザに提供されるサービスに関する情報を記憶する。ここで、図7に、実施形態に係るサービス情報記憶部123の一例を示す。図7は、実施形態に係るサービス情報記憶部123の一例を示す図である。図7に示した例では、サービス情報記憶部123は、「サービスID」、「サービス内容」、「位置情報設定」、「サービスレベル」といった項目を有する。
(About service information storage unit 123)
The service information storage unit 123 stores information about the service provided to the user. Here, FIG. 7 shows an example of the service information storage unit 123 according to the embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of the service information storage unit 123 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 7, the service information storage unit 123 has items such as "service ID", "service content", "location information setting", and "service level".

「サービスID」は、サービスを識別する識別情報を示す。「サービス内容」は、サービスの具体的な内容を示す。「位置情報設定」は、サービスに対してユーザが設定する位置情報設定を示す。「サービスレベル」は、位置情報設定毎に設定される、サービスの提供のレベルを示す。 The "service ID" indicates identification information that identifies the service. "Service content" indicates the specific content of the service. "Location information setting" indicates the location information setting set by the user for the service. The "service level" indicates the level of service provision set for each location information setting.

すなわち、図7では、サービス情報記憶部123に記憶されるデータの一例として、サービスID「J01」で識別されるサービスJ01は、サービス内容が「災害情報発信サービス」であることを示している。また、サービスJ01では、ユーザによって設定された位置情報設定が「OFF」である場合、「一般災害情報」をユーザに提供することを示している。同様に、サービスJ01では、ユーザによって設定された位置情報設定が「レベルA」である場合、「都道府県レベルの災害情報」や「1時間ごとの情報配信」をユーザに提供することを示し、位置情報設定が「レベルB」である場合、「市町村レベルの災害情報」や「1時間ごとの情報配信」をユーザに提供することを示し、位置情報設定が「レベルC」である場合、「自宅近辺の災害情報」や「15分ごとの情報配信」をユーザに提供することを示し、位置情報設定が「MAX」である場合、「自宅近辺の災害情報」や「リアルタイムな情報配信」をユーザに提供することを示している。 That is, in FIG. 7, as an example of the data stored in the service information storage unit 123, the service J01 identified by the service ID “J01” indicates that the service content is the “disaster information transmission service”. Further, the service J01 indicates that "general disaster information" is provided to the user when the location information setting set by the user is "OFF". Similarly, the service J01 indicates that when the location information setting set by the user is "level A", "prefectural level disaster information" and "hourly information distribution" are provided to the user. When the location information setting is "level B", it indicates that "disaster information at the municipal level" or "information distribution every hour" is provided to the user, and when the location information setting is "level C", " Indicates that "disaster information near home" and "information distribution every 15 minutes" will be provided to the user, and if the location information setting is "MAX", "disaster information near home" and "real-time information distribution" will be provided. Indicates that it will be provided to the user.

(制御部130について)
制御部130は、例えば、コントローラであり、CPUやMPU等によって、情報制御装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報制御プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(About control unit 130)
The control unit 130 is, for example, a controller, and various programs (corresponding to an example of the information control program) stored in the storage device inside the information control device 100 are executed by the CPU, MPU, or the like using the RAM as a work area. It is realized by. Further, the control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.

図4に示すように、制御部130は、取得部131と、情報制御部132と、提供部133とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図4に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 4, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, an information control unit 132, and a provision unit 133, and realizes or executes an information processing function or operation described below. The internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later. Further, the connection relationship of each processing unit included in the control unit 130 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 4, and may be another connection relationship.

(取得部131について)
取得部131は、各種情報を取得する。例えば、取得部131は、ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する。例えば、取得部131は、ユーザからサービスへの利用要求(例えば、ユーザが災害情報発信サービスを利用することを所望するリクエスト)を受け付けたことを契機として、ユーザに対して位置情報設定の設定を促す。そして、取得部131は、例えば図1に示したインターフェイス50を介して、ユーザから位置情報設定を取得する。
(About acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires various types of information. For example, the acquisition unit 131 acquires the location information setting, which is the information indicating the degree of the location information provided by the user to the service side and is the information set by the user. For example, the acquisition unit 131 sets the location information setting for the user when the user receives a usage request for the service (for example, a request that the user desires to use the disaster information transmission service). prompt. Then, the acquisition unit 131 acquires the position information setting from the user, for example, via the interface 50 shown in FIG.

取得部131は、位置情報設定として、ユーザがサービス側に位置情報を提供する頻度を取得する。具体的には、取得部131は、頻度として、ユーザ端末10からサービス側に位置情報が送信される時間間隔等の設定情報を取得する。すなわち、取得部131は、位置情報を送信する時間間隔の具体的な数値を取得する。なお、取得部131は、ユーザから頻度を示す具体的な情報の設定を受け付けてもよいし、図1に示したようなスライダ54の調整等に対応する数値(15分毎、1時間毎など)を受け付けてもよい。 The acquisition unit 131 acquires the frequency with which the user provides the location information to the service side as the location information setting. Specifically, the acquisition unit 131 acquires setting information such as a time interval in which location information is transmitted from the user terminal 10 to the service side as a frequency. That is, the acquisition unit 131 acquires a specific numerical value of the time interval for transmitting the position information. The acquisition unit 131 may accept the setting of specific information indicating the frequency from the user, or a numerical value (every 15 minutes, every hour, etc.) corresponding to the adjustment of the slider 54 as shown in FIG. ) May be accepted.

また、取得部131は、位置情報設定として、ユーザがサービス側に提供する位置情報の精度を取得する。具体的には、取得部131は、ユーザの位置をどのくらいの精度で特定可能な情報を情報制御装置100に提供するか、といった設定情報を取得する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the accuracy of the location information provided by the user to the service side as the location information setting. Specifically, the acquisition unit 131 acquires setting information such as how accurately information that can identify the user's position is provided to the information control device 100.

例えば、取得部131は、数100メートル単位で位置を特定可能な程度の位置情報を情報制御装置100に提供する、といったユーザの設定情報を取得したり、数メートル単位で位置を特定可能な程度の位置情報を情報制御装置100に提供する、といったユーザの設定情報を取得したりする。これにより、ユーザは、プライバシーとサービスの質とのバランスを自身で任意に行うことができる。 For example, the acquisition unit 131 can acquire user setting information such as providing the information control device 100 with position information such that the position can be specified in units of several hundred meters, or can specify the position in units of several meters. The user's setting information such as providing the position information of the above to the information control device 100 is acquired. This allows the user to arbitrarily balance privacy and quality of service.

また、取得部131は、位置情報設定として、ユーザが利用するユーザ端末10の位置情報が取得される際の取得手段に関する設定を取得してもよい。 Further, the acquisition unit 131 may acquire the setting regarding the acquisition means when the position information of the user terminal 10 used by the user is acquired as the position information setting.

上述のように、ユーザ端末10は、種々の機能(取得手段)を用いて位置を検知する。そして、一般に、位置情報は、検知に用いられる機能によって精度が異なる。例えば、GPSでユーザの位置を検知する場合と、Wi−Fiによる通信機能を用いてユーザの位置を検知する場合と、ビーコンによる通信機能を用いてユーザの位置を検知する場合とでは、ユーザの位置を特定する精度が異なる。例えば、ビーコンによる通信機能を用いてユーザの位置を検知する場合、建物内のどこにユーザが所在しているかといった、数メートル範囲の精度でユーザの位置を特定可能である。一方で、GPSでユーザの位置を検知する場合、建物内のどこにユーザが所在しているかといった数メートル範囲の精度でユーザの位置を特定することは難しい。 As described above, the user terminal 10 detects the position by using various functions (acquisition means). And, in general, the accuracy of the position information differs depending on the function used for the detection. For example, there are cases where the user's position is detected by GPS, the user's position is detected by using the Wi-Fi communication function, and the user's position is detected by using the beacon communication function. The accuracy of locating is different. For example, when the user's position is detected by using the communication function using a beacon, the user's position can be specified with an accuracy within a range of several meters, such as where the user is located in the building. On the other hand, when the user's position is detected by GPS, it is difficult to specify the user's position with an accuracy of several meters such as where the user is located in the building.

このため、ユーザは、位置情報設定において、例えば位置情報の検知に利用される取得手段を特定して、提供する位置情報の精度に差異を付けることが可能である。例えば、自宅を特定されることを回避したいユーザは、ある程度の誤差を含むと想定される程度の取得手段(例えば、Wi−FiやGPSなど)のみで取得された位置情報を情報制御装置100に提供する、といった設定を行うことができる。一方、より上質なサービスを受けることを所望するユーザは、正確な測位が可能な取得手段(ビーコンなど)によって取得された位置情報を情報制御装置100に提供する、といった設定を行うことができる。取得部131は、このような取得手段に関する設定を、位置情報設定が含む一つの設定情報として取得する。 Therefore, in the position information setting, the user can specify the acquisition means used for detecting the position information, for example, and make a difference in the accuracy of the provided position information. For example, a user who wants to avoid identifying his / her home sends the position information acquired only by an acquisition means (for example, Wi-Fi, GPS, etc.) that is expected to include a certain amount of error to the information control device 100. You can make settings such as providing. On the other hand, a user who desires to receive a higher quality service can make settings such as providing the information control device 100 with position information acquired by an acquisition means (beacon or the like) capable of accurate positioning. The acquisition unit 131 acquires the settings related to such acquisition means as one setting information included in the position information setting.

また、取得部131は、位置情報設定として、日常的にユーザが所定時間を超えて所在する位置である拠点に関する情報を、当該ユーザがサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定を取得してもよい。例えば、ユーザは、情報制御装置100に位置情報を提供しつつも、自宅や勤務先に関係すると想定される位置情報の提供は望まない場合がある。このとき、ユーザは、位置情報設定として、日常的にユーザが所定時間を超えて所在する位置(拠点)に関する情報を除外する設定を行うことができる。例えば、ユーザは、1日のうち、所定の閾値を超える時間にわたって同じ位置に所在することを示す位置情報については情報制御装置100に送信しない、等の設定を行う。これにより、ユーザは、拠点に関する情報を送信せずにサービスの提供を受けることができる。このような設定は、例えば、図1に示したインターフェイス50にオプションとして表示されてもよい。ユーザは、かかるオプションを選択することで、拠点に関する位置情報を情報制御装置100に送信しないような設定を行うことができる。取得部131は、このようなユーザによる設定情報を取得する。 Further, as a location information setting, the acquisition unit 131 sets whether or not to exclude the information about the base where the user is located for more than a predetermined time on a daily basis from the location information provided by the user to the service side. May be obtained. For example, the user may not want to provide the location information that is assumed to be related to the home or the office while providing the location information to the information control device 100. At this time, the user can set the location information to exclude the information about the location (base) where the user is located for more than a predetermined time on a daily basis. For example, the user makes a setting such that the position information indicating that the user is located at the same position for a time exceeding a predetermined threshold value is not transmitted to the information control device 100 in a day. As a result, the user can receive the service without transmitting the information about the site. Such a setting may be displayed as an option on the interface 50 shown in FIG. 1, for example. By selecting such an option, the user can make a setting not to transmit the location information about the base to the information control device 100. The acquisition unit 131 acquires such setting information by the user.

また、取得部131は、位置情報設定に従って、ユーザ端末10からユーザの位置情報を取得する。具体的には、取得部131は、位置情報として、ユーザ端末10によって検知されたり、取得されたりした各種情報を取得する。取得部131は、所定の時間間隔でユーザ端末10から位置情報を取得し、取得した位置情報を位置情報記憶部122に格納する。 Further, the acquisition unit 131 acquires the user's position information from the user terminal 10 according to the position information setting. Specifically, the acquisition unit 131 acquires various types of information detected or acquired by the user terminal 10 as position information. The acquisition unit 131 acquires position information from the user terminal 10 at predetermined time intervals, and stores the acquired position information in the position information storage unit 122.

なお、取得部131は、位置情報に対応する地図情報を取得してもよい。地図情報は、例えば、地図情報を表示するアプリケーションや、カーナビゲーション機能を提供するためのアプリケーション等を提供するサービス提供者から取得する。 The acquisition unit 131 may acquire the map information corresponding to the position information. The map information is obtained from, for example, a service provider that provides an application for displaying map information, an application for providing a car navigation function, or the like.

また、取得部131は、位置情報以外のユーザに関する各種情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、利用するサービスにおいてユーザが登録した情報に基づいて、ユーザの属性情報を取得する。また、取得部131は、サービスにおけるユーザの興味関心情報や、ユーザの行動履歴情報を取得する。取得部131は、種々の既存の技術(例えば、ユーザの興味関心や行動に基づいて広告を配信するための広告配信技術等)を利用して、種々の情報を取得してもよい。 In addition, the acquisition unit 131 may acquire various information about the user other than the position information. For example, the acquisition unit 131 acquires the attribute information of the user based on the information registered by the user in the service to be used. In addition, the acquisition unit 131 acquires the user's interest information in the service and the user's action history information. The acquisition unit 131 may acquire various information by using various existing technologies (for example, an advertisement distribution technology for distributing an advertisement based on a user's interests and actions).

なお、取得部131は、曜日情報を含めた日時情報とともに位置情報を取得するようにしてもよい。例えば、位置情報を用いたサービス提供は、ユーザが平日の早朝に所在する位置や、平日の昼間に所在する位置や、休日に所在する位置など、日時や曜日との関係性によって行われる場合がある。このため、取得部131は、曜日情報を含めた日時情報とともに位置情報を取得することで取得する位置情報の情報量を高め、より精度の高い情報制御処理が行われるようにしてもよい。 The acquisition unit 131 may acquire the position information together with the date and time information including the day of the week information. For example, service provision using location information may be performed depending on the relationship with the date and time and the day of the week, such as the location where the user is located in the early morning on weekdays, the location where the user is located in the daytime on weekdays, and the location where the user is located on holidays. is there. Therefore, the acquisition unit 131 may increase the amount of information of the acquired position information by acquiring the position information together with the date and time information including the day of the week information, so that the information control process with higher accuracy can be performed.

また、取得部131は、必ずしもユーザ端末10が位置を検知した時間と同じ時間に位置情報を取得しなくてもよい。すなわち、取得部131は、リアルタイムに位置情報を取得するのではなく、処理に利用する際に、ユーザ端末10の記憶部に記憶されている位置情報をまとめて取得するようにしてもよい。 Further, the acquisition unit 131 does not necessarily have to acquire the position information at the same time as the time when the user terminal 10 detects the position. That is, the acquisition unit 131 may not acquire the position information in real time, but may collectively acquire the position information stored in the storage unit of the user terminal 10 when it is used for processing.

また、取得部131は、位置情報として、ユーザ端末10と他の装置における通信の状況を取得してもよい。具体的には、取得部131は、ユーザ端末10がアクセスポイントを介してインターネットなどにアクセスしている通信状況を取得する。この場合、取得部131は、アクセスポイントとの通信状況から検出される情報を位置情報として取得する。具体的には、取得部131は、ユーザ端末10と通信中のアクセスポイントの設置位置を割り出し、割り出したアクセスポイントの設置位置に基づいて、ユーザ端末10の位置情報として取得するようにしてもよい。また、取得部131は、上述のように、駅改札の装置とユーザ端末10との通信を検出することでユーザ端末10の位置情報を取得したり、ユーザ端末10のIPアドレスに基づいて位置情報を取得したりしてもよい。 In addition, the acquisition unit 131 may acquire the communication status between the user terminal 10 and other devices as position information. Specifically, the acquisition unit 131 acquires the communication status in which the user terminal 10 is accessing the Internet or the like via the access point. In this case, the acquisition unit 131 acquires the information detected from the communication status with the access point as the location information. Specifically, the acquisition unit 131 may determine the installation position of the access point communicating with the user terminal 10 and acquire it as the position information of the user terminal 10 based on the determined installation position of the access point. .. Further, as described above, the acquisition unit 131 acquires the position information of the user terminal 10 by detecting the communication between the station ticket gate device and the user terminal 10, or the position information based on the IP address of the user terminal 10. May be obtained.

(情報制御部132について)
情報制御部132は、取得部131によって取得された位置情報設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。
(About information control unit 132)
The information control unit 132 controls the level of service provided to the user based on the location information setting acquired by the acquisition unit 131.

例えば、情報制御部132は、位置情報設定の設定情報の一つとして、ユーザがサービス側に位置情報を提供する頻度に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。具体的には、情報制御部132は、情報制御装置100が位置情報を取得可能な頻度に合わせてユーザに災害情報を発信するよう、サービスのレベルを制御する。より具体的には、情報制御部132は、位置情報を取得する時間間隔に合わせて災害情報を発信するようサービスを制御する。 For example, the information control unit 132 controls the level of the service provided to the user based on the frequency with which the user provides the location information to the service side as one of the setting information of the location information setting. Specifically, the information control unit 132 controls the service level so that the information control device 100 transmits disaster information to the user according to the frequency at which the position information can be acquired. More specifically, the information control unit 132 controls the service so as to transmit disaster information according to the time interval for acquiring the location information.

また、情報制御部132は、位置情報設定の設定情報の一つとして、ユーザがサービス側に提供する位置情報の精度に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御してもよい。具体的には、情報制御部132は、情報制御装置100が位置情報を取得可能な精度に合わせてユーザに災害情報を発信するよう、サービスのレベルを制御する。より具体的には、情報制御部132は、ユーザから精度の高い位置情報が提供されるほど、より当該ユーザにパーソナライズされた情報(ユーザの現在所在地や自宅近辺に対する災害情報など)がユーザに発信されるようサービスを制御する。 Further, the information control unit 132 may control the level of the service provided to the user based on the accuracy of the location information provided by the user to the service side as one of the setting information of the location information setting. Specifically, the information control unit 132 controls the service level so that the information control device 100 transmits disaster information to the user according to the accuracy at which the position information can be acquired. More specifically, the information control unit 132 transmits information personalized to the user (such as the user's current location and disaster information for the vicinity of the home) to the user as the user provides more accurate location information. Control the service so that it is done.

また、情報制御部132は、位置情報設定の設定情報の一つとして、ユーザ端末10の位置情報が取得される際の取得手段に関する設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御してもよい。例えば、情報制御部132は、ビーコンのように詳細な位置を取得可能な取得手段に基づいて取得された位置情報を提供するユーザに対して、より質の高いサービス(よりパーソナライズされたサービスや、充実した情報を包含した災害情報を発信するサービスなど)が提供されるよう制御してもよい。 Further, the information control unit 132 controls the level of the service provided to the user as one of the setting information of the position information setting, based on the setting regarding the acquisition means when the position information of the user terminal 10 is acquired. You may. For example, the information control unit 132 provides a higher quality service (a more personalized service or a more personalized service) to a user who provides the position information acquired based on the acquisition means capable of acquiring a detailed position such as a beacon. It may be controlled so that a service for transmitting disaster information including abundant information) is provided.

また、情報制御部132は、ユーザが拠点に関する情報をサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御してもよい。例えば、情報制御部132は、ユーザの拠点を含む位置情報を取得した場合には、より当該ユーザにパーソナライズされた情報がユーザに発信されるようにサービスを制御してもよい。 Further, the information control unit 132 may control the level of the service provided to the user based on the setting of whether or not the information about the base is excluded from the location information provided to the service side by the user. For example, when the information control unit 132 acquires the location information including the user's base, the information control unit 132 may control the service so that the information more personalized to the user is transmitted to the user.

(提供部133について)
提供部133は、情報制御部132によって制御されたレベルに基づいて、ユーザにサービスを提供する。例えば、提供部133は、位置情報を情報制御装置100に送信するユーザに対して、位置情報の提供の程度に対応した災害情報発信サービスを提供する。
(About the provider 133)
The provider 133 provides a service to the user based on the level controlled by the information control 132. For example, the providing unit 133 provides a disaster information transmission service corresponding to the degree of provision of the location information to the user who transmits the location information to the information control device 100.

〔5.処理手順〕
次に、図8及び図9を用いて、実施形態に係る情報制御装置100による処理の手順について説明する。まず、図8を用いて、情報制御装置100による位置情報設定の取得処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(1)である。
[5. Processing procedure]
Next, the procedure of processing by the information control device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9. First, the procedure of the acquisition process of the position information setting by the information control device 100 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart (1) showing a processing procedure according to the embodiment.

図8に示すように、情報制御装置100は、ユーザからサービスの利用要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。情報制御装置100は、サービスの利用要求を受け付けていない場合(ステップS101;No)、受け付けるまで待機する。 As shown in FIG. 8, the information control device 100 determines whether or not the service usage request has been received from the user (step S101). When the information control device 100 has not received the service use request (step S101; No), the information control device 100 waits until it receives it.

一方、サービスの利用要求を受け付けた場合(ステップS101;Yes)、続けて情報制御装置100は、位置情報設定をユーザから取得したか否かを判定する(ステップS102)。情報制御装置100は、位置情報設定をユーザから取得していない場合(ステップS102;No)、取得するまで待機する。 On the other hand, when the service use request is received (step S101; Yes), the information control device 100 subsequently determines whether or not the location information setting has been acquired from the user (step S102). When the information control device 100 has not acquired the position information setting from the user (step S102; No), the information control device 100 waits until it is acquired.

一方、位置情報設定をユーザから取得した場合(ステップS102;Yes)、情報制御装置100は、ユーザと位置情報設定とを対応付けて記憶部120内に格納する(ステップS103)。 On the other hand, when the position information setting is acquired from the user (step S102; Yes), the information control device 100 stores the user and the position information setting in the storage unit 120 in association with each other (step S103).

次に、図9を用いて、情報制御装置100によるサービスのレベルの制御処理の手順について説明する。図9は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(2)である。 Next, the procedure of the service level control process by the information control device 100 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart (2) showing a processing procedure according to the embodiment.

情報制御装置100は、取得した位置情報設定で定義された位置情報取得のタイミングが到来したか否かを判定する(ステップS201)。例えば、情報制御装置100は、図7で示したような位置情報設定とサービスレベルとの定義に基づき、サービスを提供するタイミングに合わせて位置情報を取得するものとする。例えば、図7の例では、位置情報設定がレベルAと設定されている場合、情報制御装置100は、1時間ごとの情報配信が可能なようなタイミングで位置情報を取得するものとする。 The information control device 100 determines whether or not the timing for acquiring the position information defined in the acquired position information setting has arrived (step S201). For example, the information control device 100 shall acquire the position information at the timing of providing the service based on the definition of the position information setting and the service level as shown in FIG. For example, in the example of FIG. 7, when the position information setting is set to level A, the information control device 100 shall acquire the position information at a timing that enables information distribution every hour.

情報制御装置100は、位置情報取得のタイミングが到来したと判定した場合(ステップS201;Yes)、ユーザの位置情報を取得する(ステップS202)。ユーザの位置情報を取得した場合や、位置情報取得のタイミングが到来していない場合(ステップS201;No)、情報制御装置100は、位置情報設定で定義されたサービス提供のタイミングが到来したか否かを判定する(ステップS203)。 When the information control device 100 determines that the timing for acquiring the position information has arrived (step S201; Yes), the information control device 100 acquires the user's position information (step S202). When the user's location information is acquired or when the timing for acquiring the location information has not arrived (step S201; No), the information control device 100 determines whether or not the timing for providing the service defined in the location information setting has arrived. (Step S203).

情報制御装置100は、サービス提供のタイミングが到来したと判定した場合(ステップS203;Yes)、位置情報設定に基づいてユーザにサービスを提供する(ステップS204)。 When the information control device 100 determines that the timing of service provision has arrived (step S203; Yes), the information control device 100 provides the service to the user based on the location information setting (step S204).

ユーザにサービスを提供した場合や、サービス提供のタイミングが到来していない場合(ステップS203;No)、情報制御装置100は、ユーザからサービス終了の要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS205)。サービス終了の要求を受け付けた場合には(ステップS205;Yes)、情報制御装置100は、サービスのレベルの制御処理を終了する。サービス終了の要求を受け付けていない場合(ステップS205;No)、情報制御装置100は、ステップS201の処理を繰り返す。 When the service is provided to the user or the timing of service provision has not arrived (step S203; No), the information control device 100 determines whether or not the request for termination of the service has been received from the user (step S205). .. When the service end request is received (step S205; Yes), the information control device 100 ends the service level control process. When the service end request is not received (step S205; No), the information control device 100 repeats the process of step S201.

なお、情報制御装置100は、ステップS205におけるサービス終了の要求については、任意のタイミングで受け付けてもよい。例えば、ユーザは、ユーザ端末10上でアプリを終了すること等によって、情報制御装置100にサービス終了の要求を送信することができる。 The information control device 100 may accept the request for termination of the service in step S205 at any time. For example, the user can send a service termination request to the information control device 100 by terminating the application on the user terminal 10.

〔6.変形例〕
上述した情報制御装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、実施形態の変形例について説明する。
[6. Modification example]
The information control device 100 described above may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. Therefore, a modified example of the embodiment will be described below.

〔6−1.複数のサービスの制御〕
上述した実施形態では、情報制御装置100が、位置情報設定に基づいて、災害情報発信サービスのような一つのサービスのレベルを制御する例を示した。ここで、情報制御装置100は、ユーザが所望した位置情報設定に基づいて、複数のサービスのレベルを制御してもよい。
[6-1. Control of multiple services]
In the above-described embodiment, an example is shown in which the information control device 100 controls the level of one service such as the disaster information transmission service based on the location information setting. Here, the information control device 100 may control a plurality of service levels based on the location information setting desired by the user.

すなわち、情報制御装置100は、複数のサービスに共通して設定される位置情報設定を取得し、取得した位置情報設定に基づいて、ユーザに提供される複数のサービスのレベルを一括に制御してもよい。この点について、図10を用いて説明する。図10は、変形例に係るサービス情報記憶部223の一例を示す図である。 That is, the information control device 100 acquires the location information settings that are commonly set for the plurality of services, and collectively controls the levels of the plurality of services provided to the user based on the acquired location information settings. May be good. This point will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of the service information storage unit 223 according to the modified example.

サービス情報記憶部223には、サービスID「J02」や「J03」で識別されるサービスJ02やサービスJ03の情報が記憶される。図10に示すように、サービスJ02やサービスJ03には、それぞれ位置情報設定とサービスレベルとが対応付けられて記憶される。 The service information storage unit 223 stores information on the service J02 and the service J03 identified by the service IDs "J02" and "J03". As shown in FIG. 10, each of the service J02 and the service J03 stores the location information setting and the service level in association with each other.

ユーザは、図1で示したようなインターフェイス50のスライダ54の選択により、自身の位置情報設定を決定する。情報制御装置100は、ユーザから取得した位置情報設定に基づいて、各サービスのレベルを一括に制御する。具体的には、情報制御装置100は、ユーザが位置情報設定として「レベルA」を選択した場合、サービスJ02に係る広告配信サービスにおいて、「レベルA」に対応するレベルでサービスを提供する。図10の例では、情報制御装置100は、サービスJ02として、「都道府県レベルにパーソナライズされた広告配信」をユーザに提供する。 The user determines his / her position information setting by selecting the slider 54 of the interface 50 as shown in FIG. The information control device 100 collectively controls the level of each service based on the location information setting acquired from the user. Specifically, when the user selects "level A" as the location information setting, the information control device 100 provides the service at the level corresponding to "level A" in the advertisement distribution service related to the service J02. In the example of FIG. 10, the information control device 100 provides the user with "prefecture-level personalized advertisement distribution" as the service J02.

また、情報制御装置100は、サービスJ03に係るショッピングサービスにおいても、「レベルA」に対応するレベルでサービスを提供する。図10の例では、情報制御装置100は、サービスJ03として、「都道府県レベルにパーソナライズされたストアの紹介」をユーザに提供する。 Further, the information control device 100 also provides the shopping service related to the service J03 at a level corresponding to the "level A". In the example of FIG. 10, the information control device 100 provides the user with "introduction of a store personalized at the prefecture level" as the service J03.

なお、情報制御装置100は、図10に示したような各サービスが異なるアプリを介して提供される場合、ユーザの位置情報設定に応じて、それぞれのアプリで提供されるレベルを制御する。すなわち、情報制御装置100は、ユーザ端末10にインストールされた複数のアプリに共通して設定される位置情報設定を取得し、取得した位置情報設定に基づいて、複数のアプリの各々を介してユーザに提供される各々のサービスのレベルを一括に制御してもよい。 When each service as shown in FIG. 10 is provided via a different application, the information control device 100 controls the level provided by each application according to the user's location information setting. That is, the information control device 100 acquires the position information settings that are commonly set for the plurality of applications installed on the user terminal 10, and based on the acquired position information settings, the user goes through each of the plurality of applications. The level of each service provided to the mobile app may be controlled collectively.

この場合、情報制御装置100は、例えば、複数のアプリの挙動を統括するためのアプリとして、図1に示したインターフェイス50を提供してもよい。これにより、ユーザは、各々のアプリについて位置情報設定を行う必要がなく、例えば、自宅や勤務先に係る位置情報は提供せず、その他の位置情報は提供するなど、位置情報の提供を簡易に設定することができる。また、情報制御装置100は、例えば、災害情報発信サービスにおける位置情報設定に基づき取得された位置情報を利用して、適切なレベルで広告配信サービスを行うなど、複数のサービスをまたぎつつ、ユーザの要望に合わせた適切なサービスの制御を行うことができる。なお、情報制御装置100は、一括としての位置情報設定に限らず、各アプリの個別の設定が可能な態様で位置情報設定を取得してもよい。 In this case, the information control device 100 may provide the interface 50 shown in FIG. 1 as an application for controlling the behavior of a plurality of applications, for example. As a result, the user does not need to set the location information for each application, and for example, the location information related to the home or work place is not provided, and other location information is provided, so that the location information can be easily provided. Can be set. Further, the information control device 100 uses the location information acquired based on the location information setting in the disaster information transmission service to provide an advertisement distribution service at an appropriate level, and the user can use the information control device 100 while straddling a plurality of services. Appropriate service control can be performed according to the request. The information control device 100 is not limited to the position information setting as a whole, and may acquire the position information setting in a manner in which each application can be individually set.

〔6−2.属性情報の利用〕
情報制御装置100は、ユーザ端末10に検知された位置に基づく位置情報のみならず、種々の情報からユーザの位置を推定し、推定した情報に基づいてサービスを提供してもよい。また、ユーザは、このような位置の情報を情報制御装置100に提供するか否かの設定を行ってもよい。
[6-2. Use of attribute information]
The information control device 100 may estimate the user's position from various information as well as the position information based on the position detected by the user terminal 10, and may provide the service based on the estimated information. In addition, the user may set whether or not to provide such position information to the information control device 100.

例えば、ユーザは、サービスの利用に際して、居住地や勤務先の登録を求められる場合がある。この場合、サービス提供側(例えば情報制御装置100)は、ユーザの居住地や勤務先の情報が取得可能であるため、ユーザ端末10によって検知された位置を示す情報がなくとも、ユーザの自宅や勤務先を推定することが可能である。 For example, a user may be required to register his / her place of residence or work place when using the service. In this case, since the service provider (for example, the information control device 100) can acquire information on the user's place of residence and work place, even if there is no information indicating the position detected by the user terminal 10, the user's home or It is possible to estimate the place of employment.

このため、ユーザは、位置情報設定として、サービスに登録した属性情報を利用したサービスの提供を受けるか否かの設定を行ってもよい。言い換えれば、ユーザは、サービスに登録した属性情報を位置情報としてサービスが利用することを許可するか否かの設定を行う。 Therefore, the user may set whether or not to receive the service using the attribute information registered in the service as the location information setting. In other words, the user sets whether or not to allow the service to use the attribute information registered in the service as location information.

そして、情報制御装置100は、位置情報設定として、ユーザがサービスに登録した属性情報をユーザの位置を示す情報として利用するか否かの設定を取得し、取得した設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御してもよい。なお、情報制御装置100は、ユーザがサービスに登録した属性情報に限らず、ユーザの各種サービスの利用状況に基づいて、ユーザの位置を推定してもよい。そして、情報制御装置100は、サービスの利用から推定される情報を、位置情報としてサービスが利用することを許可するか否かの設定を行ってもよい。例えば、情報制御装置100は、ユーザが検索を行った際の検索クエリや、SNS(Social Networking Service)の投稿情報等を取得し、取得した情報に基づいて、ユーザの位置を推定してもよい。例えば、情報制御装置100は、日常的に同じ地域のランチに関する検索を行っているユーザは、当該地域を勤務先とするユーザであり、少なくとも昼の時間帯は当該地域に所在すると推定してもよい。また、情報制御装置100は、日常的に同じ地域のニュースを閲覧しているユーザは、当該地域に所在する可能性が高いユーザであると推定してもよい。また、情報制御装置100は、特定の地域に関するSNSへの投稿が多いユーザは、当該特定の地域に所在する可能性が高いユーザであると推定してもよい。このように、情報制御装置100は、ユーザの各種サービスに関する様々な情報を利用して、ユーザの位置情報を取得したり、ユーザの位置を推定したりしてもよい。そして、情報制御装置100は、位置情報設定として、サービスの利用に基づく情報(上記のような登録情報(例えばユーザの属性情報)や、ユーザの行動から推定される情報等)をユーザの位置を示す情報として利用するか否かの設定を取得し、取得した設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御してもよい。 Then, the information control device 100 acquires a setting as a position information setting as to whether or not to use the attribute information registered in the service by the user as information indicating the user's position, and provides the information to the user based on the acquired setting. You may control the level of service provided. The information control device 100 may estimate the position of the user based on the usage status of various services of the user, not limited to the attribute information registered by the user in the service. Then, the information control device 100 may set whether or not to allow the service to use the information estimated from the use of the service as the location information. For example, the information control device 100 may acquire a search query when the user performs a search, posted information of SNS (Social Networking Service), and the like, and estimate the position of the user based on the acquired information. .. For example, even if the information control device 100 estimates that the user who routinely searches for lunch in the same area is a user who works in the area and is located in the area at least during the daytime. Good. Further, the information control device 100 may presume that the user who browses the news in the same area on a daily basis is a user who is likely to be located in the area. Further, the information control device 100 may presume that a user who frequently posts to the SNS regarding a specific area is a user who is likely to be located in the specific area. In this way, the information control device 100 may acquire the user's position information or estimate the user's position by using various information about the user's various services. Then, as the position information setting, the information control device 100 sets the user's position as information based on the use of the service (registration information (for example, user attribute information) as described above, information estimated from the user's behavior, etc.). The setting of whether or not to use as the information to be shown may be acquired, and the level of the service provided to the user may be controlled based on the acquired setting.

これにより、ユーザは、サービスにおける登録情報や、サービス行動に基づいて推定される情報のうちユーザの位置を推定可能な情報もサービス側に提供し、より上質なサービスを受けるか、あるいは、自宅や勤務先などのプライバシーに関わる登録情報はサービスに利用させないようにするなど、自身の要望に沿って柔軟に設定を行うことができる。 As a result, the user also provides the service side with information that can estimate the user's position among the registration information in the service and the information estimated based on the service behavior, and receives a higher quality service, or at home or at home. You can flexibly set according to your own request, such as not allowing the service to use registered information related to privacy such as work place.

〔6−3.位置情報〕
上記実施形態では、位置情報は、ユーザ端末10が取得するGPS情報や、アクセスポイント等から取得することを説明した。しかし、情報制御装置100は、異なる情報からユーザ端末10の位置情報を取得してもよい。
[6-3. location information〕
In the above embodiment, it has been described that the position information is acquired from the GPS information acquired by the user terminal 10, an access point, or the like. However, the information control device 100 may acquire the position information of the user terminal 10 from different information.

例えば、情報制御装置100は、ユーザが各種サービスを利用した履歴に基づいて、ユーザ端末10の位置情報を取得してもよい。具体的には、情報制御装置100は、路線検索サービスにおいて頻繁にユーザ端末10から入力される駅を、ユーザの最寄り駅と推定する。そして、情報制御装置100は、最寄り駅を含む所定範囲をユーザ端末10が所在する地域として取得してもよい。かかる処理によれば、情報制御装置100は、ユーザ端末10が位置情報を取得する機能を有していない場合であっても、ユーザ端末10の位置情報を取得することができる。 For example, the information control device 100 may acquire the location information of the user terminal 10 based on the history of the user using various services. Specifically, the information control device 100 estimates that a station frequently input from the user terminal 10 in the route search service is the nearest station to the user. Then, the information control device 100 may acquire a predetermined range including the nearest station as an area where the user terminal 10 is located. According to such a process, the information control device 100 can acquire the position information of the user terminal 10 even when the user terminal 10 does not have the function of acquiring the position information.

〔6−4.ユーザ端末の構成〕
上記実施形態では、ユーザ端末10の構成例について図3を用いて説明した。しかし、ユーザ端末10は、図3で例示した全ての処理部を備えることを必ずしも要しない。例えば、ユーザ端末10は、表示部13や検知部14を必ずしも備えていなくてもよい。また、ユーザ端末10は、2以上の機器に分離されて図3を示す構成が実現されてもよい。例えば、ユーザ端末10は、少なくとも検知部14と取得部161とを有する検知装置と、少なくとも通信部11を有する通信装置とが分離された構成を有する、2台以上の機器により実現されてもよい。
[6-4. User terminal configuration]
In the above embodiment, a configuration example of the user terminal 10 has been described with reference to FIG. However, the user terminal 10 does not necessarily have to include all the processing units illustrated in FIG. For example, the user terminal 10 does not necessarily have to include the display unit 13 and the detection unit 14. Further, the user terminal 10 may be separated into two or more devices to realize the configuration shown in FIG. For example, the user terminal 10 may be realized by two or more devices having a configuration in which a detection device having at least a detection unit 14 and an acquisition unit 161 and a communication device having at least a communication unit 11 are separated. ..

〔6−5.インターフェイス〕
上記実施形態では、情報制御装置100が、位置情報設定をユーザに選択させるための画面としてインターフェイス50を提供する例を示した。しかし、図1に示したインターフェイス50は一例であり、ユーザは、情報制御装置100に提供する位置情報の頻度や精度に関して、テキスト等を用いて選択し、位置情報設定を決定してもよい。すなわち、位置情報設定の決定の態様は、図1で示した例に限らず、いずれの態様であってもよい。
[6-5. Interface]
In the above embodiment, an example is shown in which the information control device 100 provides the interface 50 as a screen for allowing the user to select the position information setting. However, the interface 50 shown in FIG. 1 is an example, and the user may select the frequency and accuracy of the position information provided to the information control device 100 by using text or the like to determine the position information setting. That is, the mode of determining the position information setting is not limited to the example shown in FIG. 1, and may be any mode.

〔6−6.位置情報の提供〕
ユーザ端末10は、位置情報設定に基づき、情報制御装置100に送信する位置情報の頻度や精度を調整してもよいし、検知した位置情報については全て情報制御装置100に送信するようにしてもよい。情報制御装置100は、ユーザ端末10が検知した位置情報の全てを取得した場合には、位置情報設定に基づいて、サービスに利用することのできる位置情報のみを選択して、サービスを提供するように制御する。すなわち、サービスに利用される位置情報は、ユーザ端末10によって情報制御装置100に送信される位置情報の情報量が変更されることによって調整されてもよいし、情報制御装置100側によって調整されてもよい。
[6-6. Provision of location information]
The user terminal 10 may adjust the frequency and accuracy of the position information to be transmitted to the information control device 100 based on the position information setting, or may transmit all the detected position information to the information control device 100. Good. When the information control device 100 acquires all of the location information detected by the user terminal 10, the information control device 100 selects only the location information that can be used for the service based on the location information setting, and provides the service. To control. That is, the location information used for the service may be adjusted by changing the amount of information of the location information transmitted to the information control device 100 by the user terminal 10, or may be adjusted by the information control device 100 side. May be good.

〔6−7.情報の提供〕
上記実施形態では、ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度の設定を行う例を示したが、ユーザは、位置情報以外の情報の程度の設定を行ってもよい。例えば、ユーザは、いわゆるIoT(Internet of Things)機能を有する機器からサービス側に送信される情報の設定を行ってもよい。具体的には、ユーザは、IoT機能を有するウェアラブルデバイスの情報は提供するが、IoT機能を有する冷蔵庫の中身の情報は提供しない、など、種々の情報に関して、サービス側に提供するか否かの選択を行うための設定を行ってもよい。また、かかる設定に関しても、ユーザは、一括して設定可能な情報設定を行ってもよい。これにより、ユーザは、自身が利用するIoT機器において提供する情報を簡易に設定することができる。また、この場合、情報制御装置100は、ユーザが一括で設定した情報に従い、提供する様々なサービスのレベルを制御してもよい。
[6-7. Providing information]
In the above embodiment, an example of setting the degree of location information provided by the user to the service side is shown, but the user may set the degree of information other than the location information. For example, the user may set information transmitted from a device having a so-called IoT (Internet of Things) function to the service side. Specifically, the user provides information on the wearable device having the IoT function, but does not provide information on the contents of the refrigerator having the IoT function, and whether or not to provide various information to the service side. You may make settings for making selections. Further, with respect to such a setting, the user may set information that can be set collectively. As a result, the user can easily set the information to be provided in the IoT device used by the user. Further, in this case, the information control device 100 may control the level of various services provided according to the information collectively set by the user.

〔6−8.レコメンド〕
情報制御装置100は、所定の場合に、位置情報設定の変更をユーザに提案したり、位置情報設定が変更された際にユーザが得られる利点等に関する通知を行ったりしてもよい。すなわち、情報制御装置100は、位置情報設定に関するレコメンドをユーザに対して行ってもよい。
[6-8. recommend〕
In a predetermined case, the information control device 100 may propose a change in the position information setting to the user, or notify the user about the advantages obtained when the position information setting is changed. That is, the information control device 100 may make a recommendation regarding the position information setting to the user.

例えば、情報制御装置100は、所定のユーザの位置情報設定がレベルAであり、その設定がなされている期間を参照する。そして、情報制御装置100は、設定がなされている期間が所定期間(例えば、1か月や1年など)を超えて維持されていることを参照した場合に、すなわち、設定がなされている期間が予め設定された閾値を経過したことを契機として、位置情報設定をレベルBに上げることを当該ユーザにレコメンドする。 For example, the information control device 100 refers to a period in which the position information setting of a predetermined user is level A and the setting is made. Then, when the information control device 100 refers to the fact that the set period is maintained beyond a predetermined period (for example, one month or one year), that is, the set period. Is recommended to the user to raise the position information setting to level B when the preset threshold value has passed.

このとき、情報制御装置100は、ユーザが位置情報設定をレベルBに上げた場合に得られる利点に関する情報とともに、レコメンドを行ってもよい。例えば、情報制御装置100は、「位置情報設定がレベルBに上がった場合には、現在の都道府県レベルの災害情報から、「市町村レベル」の災害情報を得ることができます」等、ユーザが位置情報設定のレベルを上げる利点を説明するテキストデータをユーザ端末10に送信してもよい。 At this time, the information control device 100 may make a recommendation together with information on the advantages obtained when the user raises the position information setting to level B. For example, the information control device 100 allows the user to obtain "municipal level" disaster information from the current prefecture level disaster information when the location information setting is raised to level B. Text data explaining the advantage of raising the level of the position information setting may be transmitted to the user terminal 10.

このように、情報制御装置100は、ユーザが位置情報設定を所定のレベルに設定した期間に関する情報を取得し、取得した期間に基づいて、位置情報設定の変更を促す通知をユーザに送信する。これにより、情報制御装置100は、より積極的に位置情報設定の変更をユーザに促すことができる。 In this way, the information control device 100 acquires information regarding the period in which the user has set the position information setting to a predetermined level, and transmits a notification prompting the user to change the position information setting based on the acquired period. As a result, the information control device 100 can more positively prompt the user to change the position information setting.

また、情報制御装置100は、ユーザの状況(コンテキスト)やサービスの状況に応じて、位置情報設定に関するレコメンドをユーザに対して行ってもよい。 Further, the information control device 100 may make a recommendation regarding the location information setting to the user according to the user's situation (context) and the service situation.

例えば、情報制御装置100は、サービスに係る所定の状況が発生した場合に、レコメンドを行ってもよい。具体的には、情報制御装置100が災害情報発信サービスを提供している場合、災害が発生したタイミング(あるいは、災害が発生してから所定時間後)で、ユーザに対してレコメンドを行ってもよい。 For example, the information control device 100 may make a recommendation when a predetermined situation related to the service occurs. Specifically, when the information control device 100 provides a disaster information transmission service, even if a recommendation is made to the user at the timing when the disaster occurs (or after a predetermined time after the disaster occurs). Good.

例えば、情報制御装置100は、「昨晩のような雪では、より詳細な位置情報を提供いただくことで、自宅が避難レベルにあるかどうか判断できます。位置情報の取得レベルをアップしますか。」のように、ユーザのニーズにつながると想定されるタイミングでレコメンドを行う。 For example, the information control device 100 says, "In the snow like last night, you can judge whether your home is at the evacuation level by providing more detailed location information. Would you like to improve the acquisition level of location information? We make recommendations at the timing that is expected to lead to the needs of users.

また、情報制御装置100は、例えば、個人情報漏洩のニュースが発信されたことを契機として、位置情報設定の変更に関するレコメンドを行ってもよい。具体的には、情報制御装置100は、ニュースの提供と同時に、「今一度ご確認ください。あなたの位置情報設定は、現在レベルBです。レベルBでは、市区町村単位のあなたの情報がわかります。もし、不安であればレベルAまで下げることを推奨します。」といった通知を行う。なお、情報制御装置100は、対象となるサービスの情報のみならず、関連するサービスの情報も通知してもよい。具体的には、情報制御装置100は、「レベルAまで下げた場合、広告配信サービスからクーポンが受け取れなくなる可能性がありますが、よろしいですか?」といった、他のサービスに関する情報も同時に行う。 Further, the information control device 100 may make a recommendation regarding a change in the position information setting, for example, when the news of personal information leakage is transmitted. Specifically, at the same time as the information control device 100 provides the news, "Please check again. Your location information setting is currently level B. At level B, you can see your information in units of cities, wards, towns and villages. If you are uneasy, we recommend that you lower it to level A. " The information control device 100 may notify not only the information of the target service but also the information of the related service. Specifically, the information control device 100 also performs information on other services such as "If you lower the level to A, you may not be able to receive coupons from the advertisement distribution service. Is that okay?"

このように、情報制御装置100は、ユーザのコンテキストを取得し、取得したコンテキストに基づいて、位置情報設定の変更を促す通知をユーザに送信してもよい。これにより、情報制御装置100は、ユーザが位置情報設定を変更したいというニーズに合わせたタイミングで、位置情報設定の変更をユーザに促すことができる。 In this way, the information control device 100 may acquire the user's context and send a notification prompting the user to change the position information setting based on the acquired context. As a result, the information control device 100 can prompt the user to change the position information setting at a timing that meets the needs of the user who wants to change the position information setting.

〔6−9.コンテキストに応じた位置情報設定〕
情報制御装置100は、ユーザの状況(コンテキスト)に応じて動的に変更される位置情報設定を受け付けてもよい。
[6-9. Location information setting according to context]
The information control device 100 may accept the position information setting that is dynamically changed according to the user's situation (context).

例えば、情報制御装置100は、ユーザの位置情報に基づいて、ユーザが自宅に所在していることや、勤務先に所在していることを推定可能である。そして、情報制御装置100は、ユーザのコンテキストごとに異なる位置情報設定を受け付ける。この場合、情報制御装置100は、ユーザの位置情報に基づいてコンテキストが変更されたことを検知した場合(例えば、ユーザが自宅から勤務先に移動した場合など)に、位置情報設定を自動的に切り替えてもよい。 For example, the information control device 100 can estimate that the user is located at home or at work based on the user's position information. Then, the information control device 100 accepts different position information settings for each user context. In this case, when the information control device 100 detects that the context has been changed based on the user's location information (for example, when the user moves from home to work), the information control device 100 automatically sets the location information. You may switch.

例えば、ユーザは、勤務先に所在するときには、自身の個人情報が漏洩することを懸念して、位置情報設定を比較的低め(レベルOFFやレベルA等)に設定してもよい。また、ユーザは、自宅に所在するときには、正確な災害情報を知得するため、位置情報設定を比較的高め(レベルCやレベルMAX等)に設定してもよい。また、ユーザは、一人で過ごす場合には位置情報設定を比較的高めに設定し、家族と過ごすときには位置情報設定を比較的低めに設定してもよい。なお、ユーザが一人で過ごしているか否か等のコンテキストの判定は、例えば、ユーザ端末10と通信を行っている他の端末装置や、アクセスポイントとの通信状況等により推定可能である。 For example, the user may set the location information setting to a relatively low level (level OFF, level A, etc.) because he / she is concerned that his / her personal information will be leaked when he / she is located at the office. Further, when the user is located at home, the location information setting may be set relatively high (level C, level MAX, etc.) in order to obtain accurate disaster information. In addition, the user may set the location information setting relatively high when spending time alone, and may set the location information setting relatively low when spending time with his / her family. It should be noted that the determination of the context such as whether or not the user is spending time alone can be estimated from, for example, the communication status with another terminal device communicating with the user terminal 10 or the access point.

このように、情報制御装置100は、ユーザのコンテキストを取得し、取得したコンテキストに基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを動的に制御してもよい。 In this way, the information control device 100 may acquire the user's context and dynamically control the level of service provided to the user based on the acquired context.

これにより、情報制御装置100は、ユーザの状況に合わせた適切なレベルでサービスを提供することができる。 As a result, the information control device 100 can provide services at an appropriate level according to the user's situation.

〔7.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る情報制御装置100やユーザ端末10は、例えば図11に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、情報制御装置100を例に挙げて説明する。図11は、情報制御装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration]
The information control device 100 and the user terminal 10 according to the above-described embodiment are realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. Hereinafter, the information control device 100 will be described as an example. FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 1000 that realizes the functions of the information control device 100. The computer 1000 includes a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM (Read Only Memory) 1300, an HDD (Hard Disk Drive) 1400, a communication interface (I / F) 1500, an input / output interface (I / F) 1600, and a media interface (I / F). ) Has 1700.

CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に記憶されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を記憶する。 The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400, and controls each part. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, a program that depends on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(図2に示したネットワークNに対応)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを、通信網500を介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores a program executed by the CPU 1100, data used by such a program, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via the communication network 500 (corresponding to the network N shown in FIG. 2) and sends the data to the CPU 1100, and the data generated by the CPU 1100 is transmitted to the other device via the communication network 500. Send to the device.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls an output device such as a display or a printer, and an input device such as a keyboard or a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the data generated via the input / output interface 1600 to the output device.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に記憶されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the program or data to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads the program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. And so on.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報制御装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内のデータが記憶される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網500を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information control device 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the function of the control unit 130 by executing the program loaded on the RAM 1200. Further, the data in the storage unit 120 is stored in the HDD 1400. The CPU 1100 of the computer 1000 reads and executes these programs from the recording medium 1800, but as another example, these programs may be acquired from another device via the communication network 500.

〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Others]
Further, among the processes described in the above-described embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed can be performed. All or part of it can be done automatically by a known method. In addition, the processing procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図4に示した情報制御部132と、提供部133とは統合されてもよい。また、例えば、記憶部120に記憶される情報は、ネットワークNを介して、外部に備えられた記憶装置に記憶されてもよい。 Further, each component of each of the illustrated devices is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device is functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the information control unit 132 shown in FIG. 4 and the providing unit 133 may be integrated. Further, for example, the information stored in the storage unit 120 may be stored in an externally provided storage device via the network N.

また、例えば、上記実施形態では、情報制御装置100が、ユーザ端末10の位置情報設定を取得する取得処理と、サービスの提供レベルを制御する情報制御処理とを行う例を示した。しかし、上述した情報制御装置100は、取得処理を行う取得装置と、情報制御処理を行う情報制御装置とに分離されてもよい。この場合、取得装置は、取得部131を少なくとも有する。情報制御装置は、情報制御部132を少なくとも有する。また、実施形態に係る情報制御装置100による処理は、取得装置と、情報制御装置といった各装置を含む情報制御システム1によって実現される。 Further, for example, in the above embodiment, an example is shown in which the information control device 100 performs an acquisition process for acquiring the position information setting of the user terminal 10 and an information control process for controlling the service provision level. However, the above-mentioned information control device 100 may be separated into an acquisition device that performs acquisition processing and an information control device that performs information control processing. In this case, the acquisition device has at least the acquisition unit 131. The information control device has at least an information control unit 132. Further, the processing by the information control device 100 according to the embodiment is realized by the information control system 1 including the acquisition device and each device such as the information control device.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined as long as the processing contents do not contradict each other.

〔9.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報制御装置100は、取得部131と、情報制御部132とを有する。取得部131は、ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する。情報制御部132は、取得部131によって取得された位置情報設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。
[9. effect〕
As described above, the information control device 100 according to the embodiment includes an acquisition unit 131 and an information control unit 132. The acquisition unit 131 acquires the location information setting, which is the information indicating the degree of the location information provided by the user to the service side and is the information set by the user. The information control unit 132 controls the level of service provided to the user based on the location information setting acquired by the acquisition unit 131.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、ユーザが自らの意志で位置情報を提供する程度を設定した位置情報設定に基づいて、ユーザに提供するサービスのレベルを制御する。これにより、情報制御装置100は、例えば詳細な位置情報を提供してより充実したサービスを受けたいというユーザの要望や、例えば簡易な位置情報の提供にとどめつつ、提供した程度に合わせたサービスを受けたいというユーザの要望との双方に応えることができる。結果として、情報制御装置100は、位置情報を一元的に取得したり利用したりするのではなく、各ユーザに合わせて適切なサービスを提供するなど、位置情報を柔軟に活用することができる。 As described above, the information control device 100 according to the embodiment controls the level of the service provided to the user based on the position information setting in which the user voluntarily provides the position information. As a result, the information control device 100 provides, for example, a user's request for providing detailed location information to receive a more complete service, and for example, providing a service according to the degree of provision while limiting the provision of simple location information. It is possible to meet both the user's desire to receive it. As a result, the information control device 100 can flexibly utilize the location information, such as providing an appropriate service according to each user, instead of centrally acquiring or using the location information.

また、取得部131は、位置情報設定として、ユーザがサービス側に位置情報を提供する頻度を取得する。情報制御部132は、取得部131によって取得された頻度に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the frequency with which the user provides the location information to the service side as the location information setting. The information control unit 132 controls the level of service provided to the user based on the frequency acquired by the acquisition unit 131.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、位置情報の頻度の設定をユーザから取得する。ユーザは、位置情報の提供の頻度を高くすることで、より詳細なサービスを受けることができる。あるいは、ユーザは、位置情報の提供の頻度を低くすることで、例えばユーザ端末10のバッテリーの消耗を抑えたり、自身の詳細な位置情報がサービス側に渡ることを防止したりすることができる。すなわち、情報制御装置100は、ユーザの要望に沿ったサービス提供を行うことができる。 In this way, the information control device 100 according to the embodiment acquires the setting of the frequency of the position information from the user. The user can receive more detailed services by increasing the frequency of providing location information. Alternatively, by reducing the frequency of providing the location information, the user can, for example, suppress the consumption of the battery of the user terminal 10 or prevent the detailed location information of the user from being passed to the service side. That is, the information control device 100 can provide a service according to the user's request.

また、取得部131は、位置情報設定として、ユーザがサービス側に提供する位置情報の精度を取得する。情報制御部132は、取得部131によって取得された精度に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the accuracy of the location information provided by the user to the service side as the location information setting. The information control unit 132 controls the level of service provided to the user based on the accuracy acquired by the acquisition unit 131.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、位置情報の精度の設定をユーザから取得する。ユーザは、提供する位置情報の精度を高くすることで、より詳細なサービスを受けることができる。あるいは、ユーザは、提供する位置情報の精度を低く抑え、簡易な手段のみで位置情報をユーザ端末10に検知させることでバッテリーの消耗を抑えたり、自身の詳細な位置情報がサービス側に渡ることを防止したりすることができる。すなわち、情報制御装置100は、ユーザの要望に沿ったサービス提供を行うことができる。 In this way, the information control device 100 according to the embodiment acquires the setting of the accuracy of the position information from the user. The user can receive more detailed services by increasing the accuracy of the location information provided. Alternatively, the user keeps the accuracy of the provided position information low and causes the user terminal 10 to detect the position information only by a simple means to suppress battery consumption, or the detailed position information of the user is passed to the service side. Can be prevented. That is, the information control device 100 can provide a service according to the user's request.

また、取得部131は、位置情報設定として、ユーザが利用する端末装置の位置情報が取得される際の取得手段に関する設定を取得する。情報制御部132は、取得部131によって取得された取得手段に関する設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires a setting related to the acquisition means when the position information of the terminal device used by the user is acquired as the position information setting. The information control unit 132 controls the level of service provided to the user based on the settings related to the acquisition means acquired by the acquisition unit 131.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、位置情報の取得手段に関する設定をユーザから取得してもよい。これにより、情報制御装置100は、より詳細な位置情報が取得可能な取得手段を利用するユーザについては上質なサービスを提供するなど、ユーザの位置情報の提供の程度に合わせて、適切なサービスを柔軟に提供できる。 As described above, the information control device 100 according to the embodiment may acquire the setting related to the position information acquisition means from the user. As a result, the information control device 100 provides an appropriate service according to the degree of provision of the user's location information, such as providing a high-quality service to the user who uses the acquisition means capable of acquiring more detailed location information. Can be provided flexibly.

また、取得部131は、位置情報設定として、日常的にユーザが所定時間を超えて所在する位置である拠点に関する情報を、ユーザがサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定を取得する。情報制御部132は、ユーザが拠点に関する情報をサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。 In addition, as a location information setting, the acquisition unit 131 sets whether or not to exclude information about a base where the user is located for more than a predetermined time from the location information provided by the user to the service side on a daily basis. get. The information control unit 132 controls the level of the service provided to the user based on the setting of whether or not the information about the base is excluded from the location information provided to the service side by the user.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、拠点をユーザが提供するか否かの設定を取得し、取得した情報に基づいてサービスを制御することで、プライバシーと情報提供とのバランスのとれたサービス提供処理を行うことができる。 In this way, the information control device 100 according to the embodiment acquires the setting of whether or not the user provides the base, and controls the service based on the acquired information to balance privacy and information provision. It is possible to perform the service provision processing that has been taken.

また、取得部131は、複数のサービスに共通して設定される位置情報設定を取得する。情報制御部132は、取得部131によって取得された位置情報設定に基づいて、ユーザに提供される複数のサービスのレベルを一括に制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the location information settings that are commonly set for the plurality of services. The information control unit 132 collectively controls a plurality of service levels provided to the user based on the location information setting acquired by the acquisition unit 131.

このように、実施形態に係る情報制御装置100によれば、共通した位置情報設定に基づいて複数のサービスの制御が行われるため、ユーザは、サービスごとの煩わしい設定を行う手間を省くことができる。 As described above, according to the information control device 100 according to the embodiment, since the plurality of services are controlled based on the common location information setting, the user can save the trouble of making complicated settings for each service. ..

また、取得部131は、ユーザが利用する端末装置にインストールされた複数のアプリケーションに共通して設定される位置情報設定を取得する。情報制御部132は、取得部131によって取得された位置情報設定に基づいて、複数のアプリケーションの各々を介してユーザに提供される各々のサービスのレベルを一括に制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the position information settings that are commonly set for a plurality of applications installed in the terminal device used by the user. The information control unit 132 collectively controls the level of each service provided to the user via each of the plurality of applications based on the location information setting acquired by the acquisition unit 131.

このように、実施形態に係る情報制御装置100によれば、共通した位置情報設定に基づいて複数のアプリの制御が行われるため、ユーザは、アプリごとの煩わしい設定を行う手間を省くことができる。 As described above, according to the information control device 100 according to the embodiment, since the plurality of applications are controlled based on the common position information settings, the user can save the trouble of making complicated settings for each application. ..

また、取得部131は、位置情報設定として、ユーザがサービスに登録した属性情報をユーザの位置を示す情報として利用するか否かの設定を取得する。情報制御部132は、属性情報をユーザの位置を示す情報として利用するか否かの設定に基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires a setting as a position information setting as to whether or not to use the attribute information registered in the service by the user as information indicating the user's position. The information control unit 132 controls the level of service provided to the user based on the setting of whether or not to use the attribute information as the information indicating the position of the user.

このように、実施形態に係る情報制御装置100は、サービスに登録した情報についてもユーザが任意に設定可能とし、設定に基づいてサービスを制御する。これにより、情報制御装置100は、サービスに登録した情報等をサービス提供に利用されることを望まないユーザの要望に沿ったり、登録した情報をサービス提供に利用させて、より上質なサービスの提供を望むユーザの要望に沿ったりすることができる。 As described above, the information control device 100 according to the embodiment allows the user to arbitrarily set the information registered in the service, and controls the service based on the setting. As a result, the information control device 100 provides a higher quality service by meeting the request of a user who does not want the information registered in the service to be used for the service provision or by making the registered information used for the service provision. It is possible to meet the request of the user who desires.

また、取得部131は、ユーザが位置情報設定を所定のレベルに設定した期間に関する情報を取得する。情報制御部132は、取得した期間に基づいて、位置情報設定の変更を促す通知をユーザに送信する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires information regarding a period in which the user has set the position information setting to a predetermined level. The information control unit 132 transmits a notification prompting the user to change the location information setting based on the acquired period.

これにより、実施形態に係る情報制御装置100は、より積極的に位置情報設定の変更をユーザに促すことができる。 As a result, the information control device 100 according to the embodiment can more positively prompt the user to change the position information setting.

また、取得部131は、ユーザのコンテキストを取得する。情報制御部132は、取得したコンテキストに基づいて、位置情報設定の変更を促す通知をユーザに送信する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the user's context. The information control unit 132 sends a notification prompting the user to change the position information setting based on the acquired context.

これにより、実施形態に係る情報制御装置100は、ユーザが位置情報設定を変更したいというニーズに合わせたタイミングで、位置情報設定の変更をユーザに促すことができる。 As a result, the information control device 100 according to the embodiment can prompt the user to change the position information setting at a timing that meets the needs of the user who wants to change the position information setting.

また、取得部131は、ユーザのコンテキストを取得する。情報制御部132は、取得したコンテキストに基づいて、ユーザに提供されるサービスのレベルを動的に制御する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires the user's context. The information control unit 132 dynamically controls the level of service provided to the user based on the acquired context.

これにより、情報制御装置100は、ユーザの状況に合わせた適切なレベルでサービスを提供することができる。 As a result, the information control device 100 can provide services at an appropriate level according to the user's situation.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Although some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings, these are examples, and various modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure column of the invention. It is possible to practice the present invention in other improved forms.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報制御システム
10 ユーザ端末
100 情報制御装置
110 通信部
120 記憶部
121 ユーザ情報記憶部
122 位置情報記憶部
123 サービス情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 情報制御部
133 提供部
1 Information control system 10 User terminal 100 Information control device 110 Communication unit 120 Storage unit 121 User information storage unit 122 Position information storage unit 123 Service information storage unit 130 Control unit 131 Acquisition unit 132 Information control unit 133 Provision unit

Claims (16)

ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度であって、当該程度毎に異なる規模に対応した当該規模毎に異なる属性の情報を有する対象であって、当該ユーザ毎にパーソナライズされた対象を提供するサービスを示す程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された位置情報設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御部と、
を備えたことを特徴とする情報制御装置。
It is the degree of location information provided by the user to the service side, and it is the target that has the information of the attribute different for each scale corresponding to the different scale for each degree, and provides the personalized target for each user. An acquisition unit that acquires location information settings, which is information indicating the degree of service and is information set by the user.
An information control unit that controls the level of service provided to the user based on the location information setting acquired by the acquisition unit.
An information control device characterized by being equipped with.
前記取得部は、
前記位置情報設定として、日常的に前記ユーザが所定時間を超えて所在する位置である拠点に関する情報を、当該ユーザがサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定を取得し、
前記情報制御部は、
前記ユーザが前記拠点に関する情報をサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報制御装置。
The acquisition unit
As the location information setting, the setting of whether or not to exclude the information about the base where the user is located for more than a predetermined time from the location information provided to the service side on a daily basis is acquired.
The information control unit
The level of service provided to the user is controlled based on the setting of whether or not the user excludes the information about the site from the location information provided to the service side.
The information control device according to claim 1.
ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定として、日常的に当該ユーザが所定時間を超えて所在する位置である拠点に関する情報を、当該ユーザがサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された位置情報設定として、前記ユーザが前記拠点に関する情報をサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御部と、
を備えたことを特徴とする情報制御装置。
Information indicating the degree of location information provided by the user to the service side, and as location information setting, which is information set by the user, is related to a base where the user is located for more than a predetermined time on a daily basis. An acquisition unit that acquires the setting of whether or not to exclude the information from the location information provided by the user to the service side, and
As the location information setting acquired by the acquisition unit, the level of the service provided to the user is controlled based on the setting of whether or not the user excludes the information about the site from the location information provided to the service side. Information control unit and
An information control device characterized by being equipped with.
前記取得部は、
前記位置情報設定として、前記ユーザがサービス側に位置情報を提供する頻度を取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得された頻度に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
As the location information setting, the frequency with which the user provides the location information to the service side is acquired, and the frequency is obtained.
The information control unit
Control the level of service provided to the user based on the frequency acquired by the acquisition unit.
The information control device according to any one of claims 1 to 3.
前記取得部は、
前記位置情報設定として、前記ユーザがサービス側に提供する位置情報の精度を取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得された精度に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
As the location information setting, the accuracy of the location information provided by the user to the service side is acquired, and the accuracy of the location information is acquired.
The information control unit
Control the level of service provided to the user based on the accuracy acquired by the acquisition unit.
The information control device according to any one of claims 1 to 4.
前記取得部は、
前記位置情報設定として、前記ユーザが利用する端末装置の位置情報が取得される際の取得手段に関する設定を取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得された前記取得手段に関する設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
As the position information setting, the setting regarding the acquisition means when the position information of the terminal device used by the user is acquired is acquired, and the setting is acquired.
The information control unit
Control the level of service provided to the user based on the settings related to the acquisition means acquired by the acquisition unit.
The information control device according to any one of claims 1 to 5.
前記取得部は、
複数のサービスに共通して設定される前記位置情報設定を取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得された位置情報設定に基づいて、前記ユーザに提供される複数のサービスのレベルを一括に制御する、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
Acquire the location information setting that is set in common for multiple services,
The information control unit
Based on the location information setting acquired by the acquisition unit, the level of a plurality of services provided to the user is collectively controlled.
The information control device according to any one of claims 1 to 6, wherein the information control device is characterized.
前記取得部は、
前記ユーザが利用する端末装置にインストールされた複数のアプリケーションに共通して設定される前記位置情報設定を取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得された位置情報設定に基づいて、前記複数のアプリケーションの各々を介して前記ユーザに提供される各々のサービスのレベルを一括に制御する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報制御装置。
The acquisition unit
Acquire the location information setting that is commonly set for a plurality of applications installed in the terminal device used by the user, and obtain the location information setting.
The information control unit
Based on the location information setting acquired by the acquisition unit, the level of each service provided to the user via each of the plurality of applications is collectively controlled.
The information control device according to claim 7.
前記取得部は、
前記位置情報設定として、前記ユーザのサービスの利用に基づく情報を当該ユーザの位置を示す情報として利用するか否かの設定を取得し、
前記情報制御部は、
前記ユーザのサービスの利用に基づく情報を当該ユーザの位置を示す情報として利用するか否かの設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する、
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
As the location information setting, the setting of whether or not to use the information based on the use of the service of the user as the information indicating the location of the user is acquired.
The information control unit
The level of service provided to the user is controlled based on the setting of whether or not the information based on the use of the service of the user is used as the information indicating the position of the user.
The information control device according to any one of claims 1 to 8.
前記取得部は、
前記ユーザが前記位置情報設定を所定のレベルに設定した期間に関する情報を取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得された期間に基づいて、前記位置情報設定の変更を促す通知を前記ユーザに送信する、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
Acquire information about the period during which the user has set the location information setting to a predetermined level,
The information control unit
A notification prompting the user to change the location information setting is transmitted to the user based on the period acquired by the acquisition unit.
The information control device according to any one of claims 1 to 9, wherein the information control device is characterized.
前記取得部は、
前記ユーザのコンテキストを取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得されたコンテキストに基づいて、前記位置情報設定の変更を促す通知を前記ユーザに送信する、
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
Get the user's context and
The information control unit
Based on the context acquired by the acquisition unit, a notification prompting the user to change the location information setting is transmitted to the user.
The information control device according to any one of claims 1 to 10.
前記取得部は、
前記ユーザのコンテキストを取得し、
前記情報制御部は、
前記取得部によって取得されたコンテキストに基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを動的に制御する、
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の情報制御装置。
The acquisition unit
Get the user's context and
The information control unit
Dynamically control the level of service provided to the user based on the context acquired by the acquisition unit.
The information control device according to any one of claims 1 to 11.
コンピュータによって実行される情報制御方法であって、
ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度であって、当該程度毎に異なる規模に対応した当該規模毎に異なる属性の情報を有する対象であって、当該ユーザ毎にパーソナライズされた対象を提供するサービスを示す程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された位置情報設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御工程と、
を含んだことを特徴とする情報制御方法。
An information control method performed by a computer
It is the degree of location information provided by the user to the service side, and is a target having information of attributes different for each scale corresponding to different scales for each degree, and provides a personalized target for each user. An acquisition process for acquiring location information settings, which is information indicating the degree of service and is information set by the user.
An information control process that controls the level of service provided to the user based on the location information setting acquired by the acquisition process, and
An information control method characterized by including.
ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度であって、当該程度毎に異なる規模に対応した当該規模毎に異なる属性の情報を有する対象であって、当該ユーザ毎にパーソナライズされた対象を提供するサービスを示す程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された位置情報設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報制御プログラム。
It is the degree of location information provided by the user to the service side, and it is the target that has the information of the attribute different for each scale corresponding to the different scale for each degree, and provides the personalized target for each user. An acquisition procedure for acquiring location information settings, which is information indicating the degree of service and is information set by the user, and
An information control procedure that controls the level of service provided to the user based on the location information setting acquired by the acquisition procedure, and an information control procedure.
An information control program characterized by having a computer execute.
コンピュータによって実行される情報制御方法であって、
ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定として、日常的に当該ユーザが所定時間を超えて所在する位置である拠点に関する情報を、当該ユーザがサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された位置情報設定として、前記ユーザが前記拠点に関する情報をサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御工程と、
を含んだことを特徴とする情報制御方法。
An information control method performed by a computer
Information indicating the degree of location information provided by the user to the service side, and as location information setting, which is information set by the user, is related to a base where the user is located for more than a predetermined time on a daily basis. The acquisition process of acquiring the setting of whether or not to exclude the information from the location information provided by the user to the service side, and
As the location information setting acquired by the acquisition process, the level of the service provided to the user is controlled based on the setting of whether or not the user excludes the information about the site from the location information provided to the service side. Information control process and
An information control method characterized by including.
ユーザがサービス側に提供する位置情報の程度を示す情報であって、当該ユーザによって設定される情報である位置情報設定として、日常的に当該ユーザが所定時間を超えて所在する位置である拠点に関する情報を、当該ユーザがサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された位置情報設定として、前記ユーザが前記拠点に関する情報をサービス側に提供する位置情報から除外するか否かの設定に基づいて、前記ユーザに提供されるサービスのレベルを制御する情報制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報制御プログラム。
Information indicating the degree of location information provided by the user to the service side, and as location information setting, which is information set by the user, is related to a base where the user is located for more than a predetermined time on a daily basis. The acquisition procedure for acquiring the setting of whether or not to exclude the information from the location information provided by the user to the service side, and
As the location information setting acquired by the acquisition procedure, the level of the service provided to the user is controlled based on the setting of whether or not the user excludes the information about the site from the location information provided to the service side. Information control procedure to be performed and
An information control program characterized by having a computer execute.
JP2018009906A 2018-01-24 2018-01-24 Information control device, information control method and information control program Active JP6840095B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009906A JP6840095B2 (en) 2018-01-24 2018-01-24 Information control device, information control method and information control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009906A JP6840095B2 (en) 2018-01-24 2018-01-24 Information control device, information control method and information control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128784A JP2019128784A (en) 2019-08-01
JP6840095B2 true JP6840095B2 (en) 2021-03-10

Family

ID=67472555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009906A Active JP6840095B2 (en) 2018-01-24 2018-01-24 Information control device, information control method and information control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6840095B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4039110A4 (en) * 2019-12-25 2023-06-28 Japan Tobacco Inc. Control device, control method, and program
JP7212652B2 (en) * 2020-07-28 2023-01-25 ヤフー株式会社 Terminal device, control method, control program, information processing device, information processing method, and information processing program
JP7388744B2 (en) * 2021-07-16 2023-11-29 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883481B1 (en) * 2004-12-28 2009-02-27 샤프 가부시키가이샤 Mobile terminal, communication terminal, location notifying system using them, and location notifying method
JPWO2008108158A1 (en) * 2007-03-02 2010-06-10 日本電気株式会社 Information disclosure control system, information disclosure control program, and information disclosure control method
US9832633B2 (en) * 2010-02-01 2017-11-28 Loc-Aid Technologies, Inc. System and method for location privacy and location information management over wireless systems
US10009846B2 (en) * 2014-09-22 2018-06-26 Qualcomm, Incorporated Low-power location information reporting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019128784A (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101674852B1 (en) Managing applications on a client device
US20200118191A1 (en) Apparatus and method for recommending place
US11785103B2 (en) Systems and methods for providing location services
JP6840095B2 (en) Information control device, information control method and information control program
JP6917919B2 (en) Providing equipment, providing method and providing program
KR20180126259A (en) Method and apparatus for providing information based on proximity
JP6907063B2 (en) Display control device, display control method and display control program
JP6693896B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7086785B2 (en) Calculation device, calculation method and calculation program
JP6940976B2 (en) Notification device, notification method and notification program
JP6664583B2 (en) Information control device, information control method, and information control program
JP6692377B2 (en) Calculation device, calculation method, and calculation program
JP6461230B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
JP6389301B1 (en) Determination device, determination method, and determination program
JP6698720B2 (en) Communication control program, communication control device, communication control method, management server, management method, and management program
JP6698716B2 (en) Judgment program, judgment device and judgment method
JP5513669B1 (en) Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method
KR101431754B1 (en) Method and apparatus for advertisement information intermediation
JP6945613B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6692378B2 (en) Acquisition control program, acquisition control device, and acquisition control method
JP2019128611A (en) Generation apparatus, generation method, and generation program
JP6902009B2 (en) Generation device, generation method and generation program
JP7212652B2 (en) Terminal device, control method, control program, information processing device, information processing method, and information processing program
JP2019128640A (en) Providing apparatus, providing method and providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200213

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200403

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200804

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210126

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250