JP6801920B1 - SNS system, SNS server, information processing method, SNS provision method, program - Google Patents

SNS system, SNS server, information processing method, SNS provision method, program Download PDF

Info

Publication number
JP6801920B1
JP6801920B1 JP2019157186A JP2019157186A JP6801920B1 JP 6801920 B1 JP6801920 B1 JP 6801920B1 JP 2019157186 A JP2019157186 A JP 2019157186A JP 2019157186 A JP2019157186 A JP 2019157186A JP 6801920 B1 JP6801920 B1 JP 6801920B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sns
user
posting
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019157186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021033955A (en
Inventor
貴司 長谷川
貴司 長谷川
林 大介
大介 林
栗原 洋介
洋介 栗原
正勝 ▲高▼木
正勝 ▲高▼木
尚之 二瓶
尚之 二瓶
将仁 谷口
将仁 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Uhuru Corp
Original Assignee
NEC Corp
Uhuru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Uhuru Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019157186A priority Critical patent/JP6801920B1/en
Priority to PCT/JP2020/027025 priority patent/WO2021039150A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6801920B1 publication Critical patent/JP6801920B1/en
Publication of JP2021033955A publication Critical patent/JP2021033955A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism

Landscapes

  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】SNSの活発な利用を促進する。【解決手段】複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNSシステムが、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出する。またSNSシステムが、チェックインの検出結果に基づいて、SNSにおいて、ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利をユーザへ付与する。またSNSシステムが、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付ける。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To promote active use of SNS. SOLUTION: An SNS system that provides an SNS for sharing an article among a plurality of users detects a check-in to a place associated with the identification information based on the identification information read by a terminal device of the user. In addition, the SNS system grants the user the right to post an article by consuming the token held by the user in the SNS based on the detection result of check-in. In addition, the SNS system accepts posting of articles by exercising rights and designation of token consumption. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、SNSシステム、SNSサーバ、情報処理方法、SNS提供方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an SNS system, an SNS server, an information processing method, an SNS providing method, and a program.

近年、SNS(Social Networking Service)と呼ばれる態様の情報サービスを提供する情報配信システムが多く開発されている。SNSを提供するSNSサーバは、ユーザ同士の繋がりを記憶し、あるユーザが投稿した情報を当該ユーザに繋がる他のユーザに配信することにより、ユーザ間で情報を共有することができる仕組みを提供している。 In recent years, many information distribution systems that provide information services in a mode called SNS (Social Networking Service) have been developed. The SNS server that provides SNS provides a mechanism that allows users to share information by memorizing the connections between users and distributing the information posted by one user to other users connected to the user. ing.

関連する技術として特許文献1には、上述のような情報配信システムにおいて、投稿情報を評価する技術が開示されている。また特許文献2には複数のSNSで異なるハンドルネームを用いる場合に、同一人物を同定し統合的に評価して検索結果表示順に反映する技術が開示されている。 As a related technique, Patent Document 1 discloses a technique for evaluating posted information in the above-mentioned information distribution system. Further, Patent Document 2 discloses a technique of identifying the same person, evaluating them in an integrated manner, and reflecting them in the search result display order when different handle names are used in a plurality of SNSs.

特開2007−304977号公報JP-A-2007-304977 特開2018−37076号公報JP-A-2018-37076

上述のようなSNSと呼ばれる情報サービスにおいて、ユーザは、興味対象に関する記事やコメントを投稿情報として投稿し、繋がりのある他のユーザと当該投稿情報を共有する。このような興味対象に関する投稿情報を、当該投稿情報の配信先のユーザの端末に配信する場合、SNSサーバは、通常は、その興味対象に関して投稿された投稿情報が時系列にユーザで視認できるよう当該ユーザが利用する端末に配信する。ここで、そのような投稿情報の時系列の端末における表示では、価値のない興味対象に関する投稿情報が多く目に付く状況が増えることで、SNSの活発の利用が低下する可能性が有る。 In the above-mentioned information service called SNS, a user posts an article or comment about an object of interest as posted information, and shares the posted information with other connected users. When the posted information related to such an interesting object is distributed to the terminal of the user to whom the posted information is distributed, the SNS server usually allows the user to visually recognize the posted information posted regarding the interesting object in chronological order. Deliver to the terminal used by the user. Here, in the display of such posted information on a time-series terminal, there is a possibility that the active use of SNS may decrease due to an increase in the number of situations in which a large amount of posted information relating to a worthless interest object is noticeable.

そこでこの発明は、上述の課題を解決するSNSシステム、SNSサーバ、情報処理方法、SNS提供方法、プログラムを提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide an SNS system, an SNS server, an information processing method, an SNS providing method, and a program that solve the above-mentioned problems.

本発明の第1の態様は、複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNSシステムであって、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出するチェックイン部と、チェックイン部の検出結果に基づいて、SNSにおいて、ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利をユーザへ付与する付与部と、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付ける投稿部と、を備える。 The first aspect of the present invention is an SNS system that provides an SNS for sharing an article among a plurality of users, to a location associated with the identification information based on the identification information read by the user's terminal device. The check-in section that detects the check-in of the user, the grant section that grants the user the right to post an article by consuming the token held by the user on the SNS based on the detection result of the check-in section, and the exercise of the right. It has a posting section that accepts posting of articles by and designation of token consumption.

本発明の第2の態様は、ユーザの所在地点に関する地点情報を端末装置から取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報の価値ボリュームを算出し端末装置へ送信する対価付与部と、所在地点に関する投稿情報と、価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームとを含む投稿要求の端末装置からの取得に基づいて、ユーザの識別情報と、当該投稿要求に含まれる情報との関連付けを示す情報を記録するSNS処理部と、を備えるSNSサーバである。 In the second aspect of the present invention, when the point information regarding the user's location point is acquired from the terminal device, the value volume of the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point is calculated and transmitted to the terminal device. Based on the acquisition from the terminal device of the posting request including the giving part, the posting information about the location point, and the value volume of the value volume required to carry out the posting of the posting information, the user's identification information and the posting. An SNS server including an SNS processing unit that records information indicating an association with information included in a request.

本発明の第3の態様は、端末装置が、ユーザの所在地点に関する地点情報を取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報を外部装置から取得し、所在地点に関する投稿情報の入力と、対価情報が示す価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームの指定とを受け付けて、投稿情報と投稿の実施に必要な価値ボリュームとを記憶先へ送信する情報処理方法である。 In the third aspect of the present invention, when the terminal device acquires the point information regarding the location point of the user, the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point is acquired from the external device, and the posting regarding the location point is performed. Accepts the input of information and the specification of the value volume required for posting the posted information among the value volumes indicated by the consideration information, and sends the posted information and the value volume required for posting to the storage destination. It is an information processing method.

本発明の第4の態様は、端末装置のコンピュータを、ユーザの所在地点に関する地点情報を取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報を外部装置から取得する対価取得部、所在地点に関する投稿情報の入力と、対価情報が示す価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームの指定とを受け付けて、投稿情報と投稿の実施に必要な価値ボリュームとを記憶先へ送信する投稿処理部、として機能させるプログラムである。 A fourth aspect of the present invention is a consideration acquisition unit that acquires consideration information based on the evaluation that the user is at the location point when the computer of the terminal device acquires the point information regarding the location point of the user. , By accepting the input of the posted information regarding the location point and the specification of the value volume required for the posting of the posted information among the value volumes indicated by the consideration information, the posted information and the value volume required for the posting are selected. It is a program that functions as a post processing unit that sends to the storage destination.

本発明の第5の態様は、複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNS提供方法であって、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出することと、場所へのチェックインの検出結果に基づいて、SNSにおいて、ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利をユーザへ付与することと、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付けることと、を含む。 A fifth aspect of the present invention is an SNS providing method for providing an SNS in which an article is shared by a plurality of users, and a place associated with the identification information based on the identification information read by the terminal device of the user. Detecting check-in to, and granting the user the right to post an article by consuming the token held by the user on SNS based on the detection result of check-in to the place, and exercising the right Includes accepting article postings and specifying token consumption by.

本発明の第6の態様は、複数のユーザで記事を共有するSNSを提供する処理としてコンピュータに、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出することと、場所へのチェックインの検出結果に基づいて、SNSにおいて、ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利をユーザへ付与することと、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付けることと、を実行させるプログラムである。 A sixth aspect of the present invention is to a computer as a process of providing an SNS for sharing an article among a plurality of users, to a place associated with the identification information based on the identification information read by the user's terminal device. Detecting check-in and granting the user the right to post an article by consuming the token held by the user on SNS based on the detection result of check-in to the place, and the article by exercising the right It is a program that accepts posts and specifies the amount of tokens consumed, and executes them.

本発明によれば、SNSの活発な利用を促進することができる。 According to the present invention, it is possible to promote the active use of SNS.

本実施形態によるSNSシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline of the SNS system by this embodiment. 本実施形態による端末1とSNSサーバ2のハードウェア構成図である。It is a hardware configuration diagram of the terminal 1 and the SNS server 2 according to this embodiment. 本実施形態による端末1とSNSサーバ2の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the terminal 1 and the SNS server 2 according to this embodiment. 本実施形態によるSNSシステム100の処理概要を示す図である。It is a figure which shows the processing outline of the SNS system 100 by this embodiment. 本実施形態による端末1の表示例を示す第一の図である。It is the first figure which shows the display example of the terminal 1 by this embodiment. 本実施形態による端末1の表示例を示す第二の図である。It is a second figure which shows the display example of the terminal 1 by this embodiment. 本実施形態によるSNSシステム100の処理フローを示す第一の図である。It is the first figure which shows the processing flow of the SNS system 100 by this embodiment. 本実施形態によるSNSシステム100の処理フローを示す第二の図である。It is a second figure which shows the processing flow of the SNS system 100 by this embodiment. 本実施形態によるSNSシステム100の処理フローを示す第三の図である。It is a third figure which shows the processing flow of the SNS system 100 by this embodiment. 本実施形態によるSNSシステム100の処理フローを示す第四の図である。It is a fourth figure which shows the processing flow of the SNS system 100 by this embodiment. 本実施形態による端末1の最小構成を示す図である。It is a figure which shows the minimum structure of the terminal 1 by this embodiment. 本実施形態による最小構成を示す端末1による処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow by the terminal 1 which shows the minimum configuration by this embodiment. 本実施形態によるSNSサーバ2の最小構成を示す図である。It is a figure which shows the minimum structure of the SNS server 2 by this embodiment. 本実施形態による最小構成を示すSNSサーバ2による処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow by the SNS server 2 which shows the minimum configuration by this embodiment.

以下、本発明の一実施形態によるSNSシステム(適宜、トークン消費型SNSシステムという)を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態によるトークン消費型SNSシステムの概要を示す図である。トークン消費型SNSシステム100は、複数のユーザで記事を共有するSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)を提供する。この図で示すように、トークン消費型SNSシステム100は、端末1、SNSサーバ2、ブロックチェーンシステム3を含んで構成される。端末1は、SNSに参加するユーザの利用するコンピュータである。コンピュータは、スマートフォン、タブレット端末、PC、又はその他の形態の装置のいずれでもよい。SNSサーバ2はSNSサービスを提供するコンピュータである。端末1とSNSサーバ2は、インターネット4等の通信ネットワークを介して通信接続する。SNSサーバ2はまた、ブロックチェーンシステム3と通信接続する。SNSサーバ2とブロックチェーンシステム3を繋ぐ通信接続もまた、インターネット4であってよい。ブロックチェーンシステム3は複数のノード装置31が通信接続して構成される。ブロックチェーンシステム3を構成する複数のノード装置31の1又は2以上は、端末1とSNSサーバ2との一方または双方と通信接続される。なお、本実施形態において、分散型台帳としてブロックチェーンシステム3を用いるが、分散型台帳はブロックチェーン以外の形態(例えば、タングル)でもよい。端末1と、SNSサーバ2に含まれる端末との一方又は双方は、分散型台帳を構成するノード装置を含んでもよい。なお、情報の記憶先は、分散型台帳でなくてもよく、例えば1又は2以上のストレージでもよい。
Hereinafter, an SNS system according to an embodiment of the present invention (appropriately referred to as a token consumption type SNS system) will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a token consumption type SNS system according to the same embodiment. The token consumption type SNS system 100 provides an SNS (social networking service) for sharing articles among a plurality of users. As shown in this figure, the token consumption type SNS system 100 includes a terminal 1, an SNS server 2, and a blockchain system 3. The terminal 1 is a computer used by a user who participates in the SNS. The computer may be a smartphone, a tablet terminal, a PC, or any other form of device. The SNS server 2 is a computer that provides an SNS service. The terminal 1 and the SNS server 2 communicate with each other via a communication network such as the Internet 4. The SNS server 2 also communicates with the blockchain system 3. The communication connection connecting the SNS server 2 and the blockchain system 3 may also be the Internet 4. The blockchain system 3 is configured by communicating with a plurality of node devices 31. One or two or more of the plurality of node devices 31 constituting the blockchain system 3 are communicated and connected to one or both of the terminal 1 and the SNS server 2. In this embodiment, the blockchain system 3 is used as the distributed ledger, but the distributed ledger may be in a form other than the blockchain (for example, tangle). One or both of the terminal 1 and the terminal included in the SNS server 2 may include a node device constituting a distributed ledger. The information storage destination does not have to be a distributed ledger, and may be, for example, one or more storages.

図2は、端末1とSNSサーバ2のハードウェア構成図である。
図2で示すように、端末1やSNSサーバ2は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、記憶部104、通信モジュール105(適宜、通信部という)、ユーザインタフェース106等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。なお、ブロックチェーンシステム3を構成するノード装置31も、同様のハードウェア構成を備えたコンピュータである。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the terminal 1 and the SNS server 2.
As shown in FIG. 2, the terminal 1 and the SNS server 2 have a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a storage unit 104, and a communication module 105 (as appropriate). , Communication unit), user interface 106, and other hardware. The node device 31 that constitutes the blockchain system 3 is also a computer having a similar hardware configuration.

CPUは、プログラムに従って処理をすることによって、各種処理部(例、演算部、判定部、制御部)として機能する。上記のプログラムは、コンピュータの内部(例、ROM102、RAM103、又は記憶部104)に記憶されてもよいし、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体(例、光学ディスク、磁気ディスク)に記憶されてもよく、コンピュータの外部(例、コンピュータと通信可能な記憶部)に記憶されてもよい。上記のプログラムは、コンピュータの内部、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体、及びコンピュータの外部の2以上に分かれて記憶されてもよい。なお、実施形態に係る端末装置の少なくとも一部の処理部は、実行する処理が予め定められたハードウェアにより実現されてもよい。上記ハードウェアは、例えば、application specific integrated circuit(適宜、ASICという)等の特定用途向け集積回路でもよい。また、トークン消費型SNSシステム100の各部の処理に使われる情報の少なくとも一部は、トークン消費型SNSシステム100を構成する装置のいずれの記憶部に記憶されてもよいし、トークン消費型SNSシステム100の外部の装置の記憶部に記憶されてもよい。例えば、トークン消費型SNSシステム100は、その少なくとも一部の処理を、その外部の装置の記憶部から取得される情報に基づいて、実行してもよい。 The CPU functions as various processing units (eg, calculation unit, determination unit, control unit) by performing processing according to a program. The above program may be stored inside a computer (eg, ROM 102, RAM 103, or storage unit 104) or may be stored in a computer-readable storage medium (eg, optical disk, magnetic disk). , May be stored outside the computer (eg, a storage unit capable of communicating with the computer). The above program may be stored in two or more parts, the inside of the computer, the storage medium readable by the computer, and the outside of the computer. In addition, at least a part of the processing units of the terminal device according to the embodiment may realize the processing to be executed by predetermined hardware. The hardware may be, for example, an integrated circuit for a specific application such as an application specific integrated circuit (appropriately referred to as an ASIC). Further, at least a part of the information used for processing each part of the token consumption type SNS system 100 may be stored in any storage part of the device constituting the token consumption type SNS system 100, or the token consumption type SNS system 100. It may be stored in the storage unit of 100 external devices. For example, the token consumption type SNS system 100 may execute at least a part of the processing based on the information acquired from the storage unit of the external device.

図3は、端末1とSNSサーバ2の機能ブロック図である。
端末1は予め記憶するSNSプログラムを実行する。これにより端末1は、制御部11、表示部12、トークン処理部13(対価取得部)、投稿処理部14の各機能を発揮する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the terminal 1 and the SNS server 2.
The terminal 1 executes an SNS program stored in advance. As a result, the terminal 1 exerts the functions of the control unit 11, the display unit 12, the token processing unit 13 (compensation acquisition unit), and the posting processing unit 14.

制御部11は、他の機能部を制御する。
表示部12は、端末1の画面にSNSサーバ2から取得したSNSに関するアプリケーション表示のための情報や、ユーザから入力された情報を表示する。
トークン処理部13は、端末1のユーザの所在地点に関する位置情報を取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報をSNSサーバ2(外部装置)から取得する。対価情報の一例としてはトークンである。トークン処理部13はトークンの他ユーザに対する付与に関する処理も行う。
投稿処理部14は、所在地点に関する投稿情報の入力と、投稿情報の投稿の実施に必要な対価情報のうちの価値ボリュームの指定とを受け付けて、投稿情報と投稿の実施に必要な価値ボリュームとをSNSサーバ2へ送信する。
The control unit 11 controls other functional units.
The display unit 12 displays the information for displaying the application related to the SNS acquired from the SNS server 2 and the information input by the user on the screen of the terminal 1.
When the token processing unit 13 acquires the location information regarding the location point of the user of the terminal 1, the token processing unit 13 acquires the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point from the SNS server 2 (external device). An example of consideration information is a token. The token processing unit 13 also performs processing related to granting tokens to other users.
The post processing unit 14 accepts the input of the post information regarding the location point and the designation of the value volume of the consideration information required for the posting of the post information, and the post information and the value volume necessary for the post. Is transmitted to the SNS server 2.

SNSサーバ2は、SNSプログラムを実行する。これによりSNSサーバ2は、制御部21、対価付与部22、トークン管理部23、SNS処理部24の各機能を発揮する。 The SNS server 2 executes the SNS program. As a result, the SNS server 2 exerts the functions of the control unit 21, the consideration giving unit 22, the token management unit 23, and the SNS processing unit 24.

制御部21は、SNSサーバ2の他の機能部を制御する。
対価付与部22は、ユーザの所在地点に関する地点情報を端末1から取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報の価値ボリュームを算出し端末1へ送信する。
トークン管理部23は、投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームや、当該価値のユーザ間の送受信を可能にするトークンを管理する。
SNS処理部25は、対価付与部22、トークン管理部23、以外のSNSに関する情報処理を行う。
The control unit 21 controls other functional units of the SNS server 2.
When the consideration giving unit 22 acquires the point information regarding the user's location point from the terminal 1, the consideration giving unit 22 calculates the value volume of the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point and transmits it to the terminal 1.
The token management unit 23 manages the value volume required for posting the posted information and the token that enables transmission / reception of the value between users.
The SNS processing unit 25 performs information processing on SNS other than the consideration giving unit 22 and the token management unit 23.

このような端末1やSNSサーバ2と、ブロックチェーンシステム3とを、トークン消費型SNSシステム100が有することにより、SNSの活発の利用を促進する、トークン消費型SNSシステム100を提供する。 By having the token consumption type SNS system 100 having such a terminal 1, the SNS server 2, and the blockchain system 3, the token consumption type SNS system 100 that promotes the active use of the SNS is provided.

図4は、トークン消費型SNSシステム100の処理概要を示す図である。
ユーザは、端末1を携帯する。ユーザは、SNSを利用する場合は端末1のSNSプログラムを実行する。すると端末1はSNSサーバ2と通信接続する。SNSサーバ2がユーザに対して提供するSNSにおける処理の一つは、ユーザが投稿情報を投稿する際に、ユーザが所定の店舗などの興味対象に移動したことを示すチェックイン動作を検知することである(ステップS1)。チェックインとは、所定位置(適宜、チェックインポイントという)にユーザが移動して端末1で所定位置に関する識別情報(適宜、チェックインポイントIDという)を取得する動作のことと定義する。またSNSサーバ2がユーザに対して提供するSNSにおける処理の一つは、端末1がチェックインの処理を行った際に、SNSサーバ2が、端末1に対してトークンの価値ボリュームを付与することである(ステップS2)。またSNSサーバ2がユーザに対して提供するSNSにおける処理の一つは、店舗などの興味対象に関する記事やコメントなどの投稿情報の投稿や、他ユーザの投稿情報の表示である(ステップS3)。本実施形態によるSNSサーバ2がユーザに対して提供するSNSにおける処理の一つは、ユーザ間でトークンの価値ボリュームの付与を行うことである(ステップS4)。
FIG. 4 is a diagram showing a processing outline of the token consumption type SNS system 100.
The user carries the terminal 1. When the user uses the SNS, the user executes the SNS program of the terminal 1. Then, the terminal 1 communicates with the SNS server 2. One of the processes in the SNS provided by the SNS server 2 to the user is to detect a check-in operation indicating that the user has moved to a predetermined store or other interesting object when the user posts the posted information. (Step S1). Check-in is defined as an operation in which a user moves to a predetermined position (appropriately referred to as a check-in point) and the terminal 1 acquires identification information (appropriately referred to as a check-in point ID) regarding the predetermined position. Further, one of the processes in the SNS provided by the SNS server 2 to the user is that the SNS server 2 assigns the value volume of the token to the terminal 1 when the terminal 1 performs the check-in process. (Step S2). Further, one of the processes in the SNS provided by the SNS server 2 to the user is posting of posted information such as articles and comments related to an object of interest such as a store, and displaying posted information of another user (step S3). One of the processes in the SNS provided by the SNS server 2 to the user according to the present embodiment is to assign the token value volume between the users (step S4).

図5は、端末1の表示例を示す第一の図である。
図5は端末1が画面に表示する投稿ページの表示例を示す図である。図5で示すように、投稿ページ(図5)には、ユーザが指定した画像の追加欄、ユーザが入力した投稿に関するタイトルの入力欄、ユーザが入力した投稿に関する本文の入力欄、ユーザがチェックインした際の位置を示す地図表示欄、ユーザが指定した投稿の実施に必要な価値ボリュームの入力欄、などが含まれる。
FIG. 5 is a first diagram showing a display example of the terminal 1.
FIG. 5 is a diagram showing a display example of a posting page displayed on the screen by the terminal 1. As shown in FIG. 5, on the posting page (FIG. 5), an image addition field specified by the user, a title input field related to the post input by the user, a text input field related to the post input by the user, and a check by the user are performed. It includes a map display field that shows the location when you enter, an input field for the value volume required to execute a post specified by the user, and so on.

図6は、端末1の表示例を示す第二の図である。
上述のステップS4において、端末1が、投稿情報一覧をSNSサーバ2から取得して、表示する場合の投稿情報閲覧ページの表示例を図6に示す。端末1は、端末1の現在位置を基準とした所定範囲のチェックインポイントのチェックインに基づいて投稿された投稿情報を、SNSサーバ2から取得する。端末1の表示部12は、投稿情報閲覧ページ(図6)を画面に表示する。この際、端末1の表示部12は、チェックインした所定位置(チェックインポイント)に応じた投稿情報ごとに、投稿情報の数や、投稿情報の投稿時に指定のあったトークンの価値ボリュームの値に基づく態様で、チェックインの位置に応じた投稿情報を投稿情報閲覧ページに表示する。具体的には、端末1の表示部12は、あるチェックインポイントに応じた複数の投稿情報を一つのオブジェクトとして示すチェックインポイントアイコン(a1〜a6)を投稿情報閲覧ページに表示する。この時、端末1の表示部12は、チェックインに応じた投稿情報の数をアイコンに投稿情報閲覧ページに表示する。また端末1の表示部12は、チェックインに応じた投稿情報の数に応じた大きさでアイコンを投稿情報閲覧ページに表示する。また端末1の表示部12は、投稿時に最も価値ボリュームを多く指定して投稿された投稿情報の投稿ユーザの顔などの写真を投稿情報閲覧ページ上のアイコンに表示する。なお端末1の表示部12は、この処理において、端末1に表示された投稿チェーンのオブジェクトにおいて、当該オブジェクトに含まれる投稿情報の投稿時の消費トークンの最高値が更新されると、当該チェーンの表示を消費量が最高値となる投稿情報を投稿したユーザ(トークン消費者)を示すアイコンの表示に更新するようにしてよい。これは、チェーンにおける投稿の消費トークンの最高値が更新されると、当該チェーンの表示を最高値のトークン消費者を示す表示に更新する更新部(適宜、更新手段という)の処理に相当する。または端末1の表示部12は、投稿情報の投稿時に指定のあったトークンの価値ボリュームの合計値に基づく大きさで、各チェックインポイントに対応した大きさのアイコンを表示する。
FIG. 6 is a second diagram showing a display example of the terminal 1.
FIG. 6 shows a display example of the posted information browsing page when the terminal 1 acquires the posted information list from the SNS server 2 and displays it in step S4 described above. The terminal 1 acquires the posted information posted based on the check-in of the check-in points in a predetermined range based on the current position of the terminal 1 from the SNS server 2. The display unit 12 of the terminal 1 displays the posted information viewing page (FIG. 6) on the screen. At this time, the display unit 12 of the terminal 1 displays the number of posted information and the value volume value of the token specified at the time of posting the posted information for each posted information according to the predetermined position (check-in point) checked in. Post information according to the check-in position is displayed on the post information browsing page in a manner based on. Specifically, the display unit 12 of the terminal 1 displays check-in point icons (a1 to a6) indicating a plurality of posted information corresponding to a certain check-in point as one object on the posted information viewing page. At this time, the display unit 12 of the terminal 1 displays the number of posted information according to the check-in on the posted information browsing page as an icon. Further, the display unit 12 of the terminal 1 displays an icon on the posted information browsing page in a size corresponding to the number of posted information corresponding to the check-in. Further, the display unit 12 of the terminal 1 displays a photograph such as the face of the posting user of the posted information posted by designating the most value volume at the time of posting on the icon on the posted information viewing page. In this process, the display unit 12 of the terminal 1 displays the post chain object displayed on the terminal 1 when the maximum value of the consumption token at the time of posting of the post information included in the object is updated. The display may be updated to display an icon indicating the user (token consumer) who posted the posted information having the highest consumption value. This corresponds to the processing of the update unit (appropriately referred to as an update means) that updates the display of the chain to the display indicating the token consumer with the highest value when the maximum value of the consumption token of the post in the chain is updated. Alternatively, the display unit 12 of the terminal 1 displays an icon having a size based on the total value of the value volumes of the tokens specified at the time of posting the posted information and having a size corresponding to each check-in point.

図7は、トークン消費型SNSシステム100の処理フローを示す第一の図である。
次に図7を用いて、チェックイン動作、チェックインにおけるトークンの価値ボリュームの付与動作における各装置の処理、各装置間での情報のやり取りを説明する。
FIG. 7 is a first diagram showing a processing flow of the token consumption type SNS system 100.
Next, with reference to FIG. 7, the check-in operation, the processing of each device in the operation of assigning the token value volume at check-in, and the exchange of information between the devices will be described.

地域の各地点には、チェックインポイントが設けられる。チェックインポイントには、端末1によって読み取り可能な識別情報を提供する識別情報提供部が配置される。本実施形態において、識別情報提供部は、NFC(Near Field Communication)の規格によって識別情報を送信する部材(以下、NFC端末という)を含む。NFC端末は、ユーザが端末1を翳した際に、端末1との間で非接触通信を行い、チェックインポイントIDを端末1に送信する。識別情報提供部は、チェックインポイントIDが情報として格納された一次元コードまたは二次元コードを有する部材でもよい。この部材は、二次元コードが印刷されたステッカでもよい。ユーザは端末1を操作して、端末1に備わるカメラを利用して二次元コードを読み取る。端末1の投稿処理部14は、識別情報提供部(例、NFC端末、二次元コードが印刷されたステッカ)から読み取ったチェックインポイントIDを検知する(ステップS101)。なおこの処理は、端末1における、識別情報を読み込んでチェックインするチェックイン部(適宜、チェックイン手段という)の処理に相当する。また投稿処理部14は、端末1に備わる位置検出装置から緯度経度等の現在位置を取得する。位置検出装置は、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)から得られた信号に基づいて端末1の緯度、経度を検出する装置である。 Check-in points will be set up at each point in the area. At the check-in point, an identification information providing unit that provides identification information that can be read by the terminal 1 is arranged. In the present embodiment, the identification information providing unit includes a member (hereinafter, referred to as an NFC terminal) that transmits identification information according to an NFC (Near Field Communication) standard. When the user holds the terminal 1, the NFC terminal performs non-contact communication with the terminal 1 and transmits the check-in point ID to the terminal 1. The identification information providing unit may be a member having a one-dimensional code or a two-dimensional code in which the check-in point ID is stored as information. This member may be a sticker on which a two-dimensional code is printed. The user operates the terminal 1 and reads the two-dimensional code using the camera provided in the terminal 1. The posting processing unit 14 of the terminal 1 detects the check-in point ID read from the identification information providing unit (eg, NFC terminal, sticker on which the two-dimensional code is printed) (step S101). This process corresponds to the process of the check-in unit (appropriately referred to as a check-in means) that reads the identification information and checks in at the terminal 1. Further, the posting processing unit 14 acquires the current position such as latitude and longitude from the position detecting device provided in the terminal 1. The position detection device is a device that detects the latitude and longitude of the terminal 1 based on a signal obtained from, for example, a GNSS (Global Navigation Satellite System).

SNSサーバ2は、チェックポイントIDを提供する識別情報提示部が配置される位置に関する情報と、チェックインポイントIDとを対応付けて予め記憶する。例えば、SNSサーバ2は、チェックインポイントIDと、そのチェックインポイントIDを送信するNFC端末の設置位置とを対応付けた情報(例、テーブル)を記憶している。SNSサーバ2は、チェックポイントIDと、そのチェックインポイントIDの情報を含む二次元コードのステッカが貼られた位置とを対応付けた情報(例、テーブル)記憶してもよい。従って、チェックインポイントIDは位置情報の、そのチェックインポイントIDを検知した端末1のユーザの所在地点に関する地点情報の一態様である。投稿処理部14は、チェックインポイントID、ユーザID、現在位置、を少なくとも含む対価付与要求を、SNSサーバ2へ送信する(ステップS102)。 The SNS server 2 stores in advance the information regarding the position where the identification information presenting unit that provides the checkpoint ID is arranged and the check-in point ID in association with each other. For example, the SNS server 2 stores information (example, table) in which the check-in point ID and the installation position of the NFC terminal that transmits the check-in point ID are associated with each other. The SNS server 2 may store information (eg, table) in which the checkpoint ID and the position where the sticker of the two-dimensional code including the information of the checkinpoint ID is attached are associated with each other. Therefore, the check-in point ID is an aspect of the location information regarding the location point of the user of the terminal 1 who has detected the check-in point ID. The posting processing unit 14 transmits a consideration grant request including at least a check-in point ID, a user ID, and a current position to the SNS server 2 (step S102).

SNSサーバ2は対価付与要求を受信する。SNSサーバ2の対価付与部22は、対価付与要求を取得する。対価付与部22は、対価付与要求からチェックインポイントIDとユーザIDと端末1の現在位置とを取得する。対価付与部22は、チェックインポイントIDまたはユーザIDまたはその両方を用いて、対価付与の条件を満たしているかを判定する(ステップS103)。例えば、SNSサーバ2のSNS処理部25は、チェックインポイントIDに対応して記憶するチェックインポイントの位置をデータベースから取得する。SNS処理部25は、チェックインポイントの位置と、端末1の現在位置との距離が所定の距離以下である場合には、対価付与の条件を満たしていると判定する。SNS処理部25は、端末1の現在位置を参照し、チェックインポイントから一定距離以内であることを確認することにより、チェックインポイントの位置とは全く異なる位置からの端末1からの対価付与要求の送信などの不正防止を防ぐことができる。一定距離は例えば1kmなどであってよい。SNS処理部25は、他の処理によって、対価付与要求を送信した端末1が対価付与の条件を満たしているかを判定してよい。 The SNS server 2 receives the consideration grant request. The consideration giving unit 22 of the SNS server 2 acquires the consideration giving request. The consideration giving unit 22 acquires the check-in point ID, the user ID, and the current position of the terminal 1 from the consideration giving request. The consideration giving unit 22 determines whether or not the condition of giving consideration is satisfied by using the check-in point ID and / or the user ID (step S103). For example, the SNS processing unit 25 of the SNS server 2 acquires the position of the check-in point to be stored corresponding to the check-in point ID from the database. When the distance between the position of the check-in point and the current position of the terminal 1 is equal to or less than a predetermined distance, the SNS processing unit 25 determines that the condition for giving consideration is satisfied. The SNS processing unit 25 refers to the current position of the terminal 1 and confirms that it is within a certain distance from the check-in point, thereby requesting consideration from the terminal 1 from a position completely different from the position of the check-in point. It is possible to prevent fraud prevention such as transmission of. The constant distance may be, for example, 1 km. The SNS processing unit 25 may determine by other processing whether the terminal 1 that has transmitted the consideration grant request satisfies the consideration grant condition.

対価付与部22は、対価付与要求を送信した端末1が対価付与の条件を満たしているとSNS処理部25により判定された場合、チェックインポイントIDとユーザIDとに基づいて付与するトークンの価値ボリュームを決定する(ステップS104)。一例としては、対価付与部22は、チェックインポイントIDに紐づいてSNSサーバ2が記憶する価値ボリュームを、付与するトークンの価値ボリュームと決定する。または、対価付与部22は、ユーザIDに対して設定されているランクやレベル、アクセス頻度、仮想的な地位、などの属性に応じて付与するトークンの価値ボリュームと決定してもよい。なおこの処理は、SNSサーバ2における、トークンを付与する付与部(適宜、付与手段という)の処理に相当する。 When the SNS processing unit 25 determines that the terminal 1 that has transmitted the consideration grant request satisfies the consideration grant condition, the consideration granting unit 22 grants the value of the token based on the check-in point ID and the user ID. The volume is determined (step S104). As an example, the consideration giving unit 22 determines the value volume stored in the SNS server 2 in association with the check-in point ID as the value volume of the token to be given. Alternatively, the consideration giving unit 22 may determine the value volume of the token to be given according to the attributes such as the rank and level set for the user ID, the access frequency, and the virtual position. Note that this process corresponds to the process of the granting unit (appropriately referred to as granting means) that grants the token in the SNS server 2.

トークン管理部23は、データベースにおいて、チェックインポイントIDの示すチェックインポイントで保有するトークンの価値ボリュームの値を記憶している。トークン管理部23は、チェックインポイントIDの示すチェックインポイントで保有するトークンの価値ボリュームの値のうち、端末1に付与すると決定した価値ボリュームの値を、送信元となるチェックインポイントから、送信先となる端末1のユーザに送信することを示す価値移転情報を、ブロックチェーンシステム3に送信する(ステップS105)。ブロックチェーンシステム3の各ノード装置31は、公知のブロックチェーンを構築する処理を用いて、価値移転情報が示す、送信元から送信先へ価値ボリュームが送信されたことの情報を記憶する。 The token management unit 23 stores the value of the value volume of the token held at the check-in point indicated by the check-in point ID in the database. The token management unit 23 transmits the value of the value volume determined to be given to the terminal 1 among the value volume values of the tokens held at the check-in point indicated by the check-in point ID from the check-in point that is the transmission source. The value transfer information indicating that the terminal 1 is to be transmitted to the user of the terminal 1 is transmitted to the blockchain system 3 (step S105). Each node device 31 of the blockchain system 3 stores the information that the value volume is transmitted from the source to the destination indicated by the value transfer information by using a process of constructing a known blockchain.

トークン管理部23は、チェックインポイントIDが示すチェックインポイントが保有するトークンの価値ボリュームをデータベースに記録されている保有トークンテーブルから取得し、その価値ボリュームから端末1に付与した価値ボリュームを減じて、保有トークンテーブルの値を更新する。またトークン管理部23は、端末1を利用するユーザを示すユーザIDが保有するトークンの価値ボリュームをデータベースに記録されている保有トークンテーブルから取得し、その価値ボリュームに端末1に付与した価値ボリュームを加算、保有トークンテーブルの値を更新する。これにより、トークン管理部23は、SNSサーバ2において記憶するチェックインポイントと端末1の保有するトークンの価値ボリュームを更新する(ステップS106)。 The token management unit 23 acquires the value volume of the token held by the check-in point indicated by the check-in point ID from the holding token table recorded in the database, and subtracts the value volume given to the terminal 1 from the value volume. , Update the value in the holding token table. Further, the token management unit 23 acquires the value volume of the token held by the user ID indicating the user who uses the terminal 1 from the holding token table recorded in the database, and adds the value volume given to the terminal 1 to the value volume. Addition, update the value of the possessed token table. As a result, the token management unit 23 updates the value volume of the check-in point stored in the SNS server 2 and the token held by the terminal 1 (step S106).

またトークン管理部23は、対価付与要求から取得したチェックインポイントID、ユーザID、端末1の現在位置、対価付与要求を取得した時刻、当該端末に付与したトークンの価値ボリュームを紐づけて、データベースの、処理履歴テーブルに記録してもよい。対価付与部22は、以上の対価付与処理が完了すると、SNS処理部24に対価付与処理の完了を通知する。 In addition, the token management unit 23 links the check-in point ID acquired from the consideration grant request, the user ID, the current position of the terminal 1, the time when the consideration grant request is acquired, and the value volume of the token granted to the terminal to a database. May be recorded in the processing history table. When the above consideration giving process is completed, the consideration giving unit 22 notifies the SNS processing unit 24 of the completion of the consideration giving process.

SNS処理部24は、端末1に対して対価付与完了情報を送信する(ステップS107)。この対価付与完了情報には、当該端末1を利用するユーザが保有する更新後のトークンの価値ボリュームと、新たに付与されたトークンの価値ボリュームの情報が含まれる。端末1は対価付与完了情報を受信する。端末1のトークン処理部13は、対価付与完了情報を受信すると、表示部12は、付与されたトークンの価値ボリュームと、その付与によって現在ユーザが保有する更新後のトークンの価値ボリュームとを表示する(ステップS108)。 The SNS processing unit 24 transmits the consideration grant completion information to the terminal 1 (step S107). The consideration grant completion information includes information on the value volume of the updated token held by the user who uses the terminal 1 and the value volume of the newly granted token. The terminal 1 receives the consideration grant completion information. When the token processing unit 13 of the terminal 1 receives the consideration grant completion information, the display unit 12 displays the value volume of the granted token and the value volume of the updated token currently held by the user due to the grant. (Step S108).

以上の処理により、ユーザは、チェックインポイントにおいて、チェックインポイントIDを端末1で読み込むチェックイン動作を行うことにより、そのチェックインポイントに移動したことによる対価の付与を受けることができる。 Through the above processing, the user can receive compensation for moving to the check-in point by performing a check-in operation in which the check-in point ID is read by the terminal 1 at the check-in point.

図8は、トークン消費型SNSシステム100の処理フローを示す第二の図である。
次に図8を用いて、投稿情報の投稿時における各装置の処理、各装置間での情報のやり取りを説明する。
FIG. 8 is a second diagram showing a processing flow of the token consumption type SNS system 100.
Next, with reference to FIG. 8, the processing of each device at the time of posting the posted information and the exchange of information between the devices will be described.

ユーザは、チェックインポイントにおいてチェックイン動作を行った後、所在地点にあるチェックインポイントが自身の興味対象となる場合、その興味対象についての記事を含む投稿情報を投稿してよい。この投稿を行う場合、ユーザは、端末1を操作して、投稿ページの表示を指示する。端末1の投稿処理部14は、投稿ページの表示の指示を検出する(ステップS201)。投稿処理部14は、予め記憶する投稿ページの表示を表示部12に指示する。表示部12は投稿ページ(図5)をディスプレイに表示する(ステップS202)。 After performing the check-in operation at the check-in point, if the check-in point at the location point is of interest to the user, the user may post post information including an article about the interest. When making this post, the user operates the terminal 1 to instruct the display of the post page. The posting processing unit 14 of the terminal 1 detects an instruction to display the posting page (step S201). The posting processing unit 14 instructs the display unit 12 to display the posting page to be stored in advance. The display unit 12 displays the posting page (FIG. 5) on the display (step S202).

ユーザは、端末1を操作して、投稿ページの本文の入力欄に興味対象に関する記事やコメントを入力する。またユーザは、端末1を操作して、タイトルの入力欄に投稿情報に関するタイトルを入力する。またユーザは、端末1を操作して、画像の追加欄に端末1の撮影機能で撮影した興味対象の画像を追加してもよい。端末1の投稿処理部14は、端末1の位置情報に基づいて地図サーバから現在位置を含む地図情報を取得して、投稿ページの地図表示欄に当該地図情報を表示する。またユーザは、端末1を操作して、投稿の実施に必要な価値ボリュームの入力欄に、トークンの価値ボリュームの値を入力する。当該価値ボリュームは、ユーザがその値を自由に決めることができてよい。また当該価値ボリュームの最低値は予め定められていてよい。 The user operates the terminal 1 and inputs an article or a comment regarding the object of interest in the input field of the body of the posting page. In addition, the user operates the terminal 1 to input a title related to the posted information in the title input field. In addition, the user may operate the terminal 1 to add an image of interest taken by the shooting function of the terminal 1 to the image addition field. The posting processing unit 14 of the terminal 1 acquires map information including the current position from the map server based on the position information of the terminal 1, and displays the map information in the map display field of the posting page. Further, the user operates the terminal 1 and inputs the value of the token value volume in the value volume input field required for carrying out the posting. The value of the value volume may be freely determined by the user. Further, the minimum value of the value volume may be predetermined.

ユーザは、端末1を操作して、投稿ページに表示される投稿ボタンを押下する。すると端末1の投稿処理部14は、投稿ボタンの押下を検知する(ステップS203)。投稿処理部14は、ユーザID、チェックインポイントID、入力されたタイトル、記事やコメントなどの本文、追加された画像、投稿の実施に必要なトークンの価値ボリューム、端末1が検出した現在位置、等の情報を含む投稿情報を、SNSサーバ2へ送信する(ステップS204)。 The user operates the terminal 1 and presses the post button displayed on the post page. Then, the posting processing unit 14 of the terminal 1 detects the pressing of the posting button (step S203). The post processing unit 14 includes a user ID, a check-in point ID, an input title, a text such as an article or a comment, an added image, a token value volume required for posting, and a current position detected by the terminal 1. Post information including such information is transmitted to the SNS server 2 (step S204).

端末1の投稿処理部14は、投稿情報をSNSサーバ2に送信する前に、投稿条件を満たしているかを判定してもよい。例えば、投稿処理部14は、端末1のチェックインポイントIDが示すチェックインポイントの位置情報をSNSサーバ2から取得する。投稿処理部14は、チェックインポイントの位置情報と、端末1の現在位置との距離が所定の距離以下である場合には、投稿条件を満たしていると判定してよい。この場合、端末1はチェックインポイントの近くに端末1が未だ位置する場合にのみ、投稿情報を送信することができる。また、投稿処理部14は、入力されたトークンの価値ボリュームが最低値以上かを判定する。投稿処理部14は、入力されたトークンの価値ボリュームが最低値以上である場合には、投稿条件を満たしていると判定してよい。または、投稿処理部14は、チェックインポイントにチェックイン動作を行った時刻と現在時刻との差を算出する。投稿処理部14は、その差が24時間以内である場合には、投稿条件を満たしていると判定してよい。投稿処理部14は、投稿情報の投稿が投稿条件を満たしている場合にのみ、投稿情報をSNSサーバ2へ送信してもよい。なおこの処理は、端末1における、チェックインされた場所に紐づいた記事を投稿するための権利を付与する付与手段の処理に相当する。 The posting processing unit 14 of the terminal 1 may determine whether or not the posting conditions are satisfied before transmitting the posting information to the SNS server 2. For example, the posting processing unit 14 acquires the position information of the check-in point indicated by the check-in point ID of the terminal 1 from the SNS server 2. When the distance between the position information of the check-in point and the current position of the terminal 1 is equal to or less than a predetermined distance, the posting processing unit 14 may determine that the posting condition is satisfied. In this case, the terminal 1 can transmit the posted information only when the terminal 1 is still located near the check-in point. In addition, the posting processing unit 14 determines whether the value volume of the input token is at least the minimum value. When the value volume of the input token is equal to or greater than the minimum value, the posting processing unit 14 may determine that the posting condition is satisfied. Alternatively, the posting processing unit 14 calculates the difference between the time when the check-in operation is performed at the check-in point and the current time. If the difference is within 24 hours, the posting processing unit 14 may determine that the posting conditions are satisfied. The posting processing unit 14 may send the posting information to the SNS server 2 only when the posting of the posting information satisfies the posting conditions. Note that this process corresponds to the process of granting means for granting the right to post an article associated with the checked-in location on the terminal 1.

SNSサーバ2は投稿情報を受信する。そしてSNS処理部24は投稿情報を取得する。SNS処理部24は、取得した投稿情報に対する投稿IDを生成する(ステップS205)。SNS処理部24は、投稿情報に含まれる、ユーザID、チェックインポイントID、入力されたタイトル、記事やコメントなどの本文、追加された画像、投稿の実施に必要なトークンの価値ボリューム、端末1が検出した現在位置、等の情報を、新たに生成した投稿IDに紐づけて、データベースが保有する投稿情報テーブルに記録する(ステップS206)。以上の処理は、端末1とSNSサーバ2による、付与された権利を行使させて、消費するトークンを指定させて、他ユーザが投稿した他記事に繋がるチェーンとして記事を投稿させる投稿部(適宜、投稿手段という)の処理に相当する。 The SNS server 2 receives the posted information. Then, the SNS processing unit 24 acquires the posted information. The SNS processing unit 24 generates a post ID for the acquired post information (step S205). The SNS processing unit 24 includes a user ID, a check-in point ID, an input title, a text such as an article or a comment, an added image, a token value volume necessary for carrying out the posting, and a terminal 1 included in the posting information. Information such as the current position detected by is linked to the newly generated post ID and recorded in the post information table held by the database (step S206). In the above processing, the posting section (as appropriate, as appropriate) that causes the terminal 1 and the SNS server 2 to exercise the granted rights, specify the token to be consumed, and post the article as a chain connected to other articles posted by other users. Corresponds to the processing of (called posting means).

SNS処理部24は、投稿情報からユーザIDと、トークンの価値ボリュームの値とを取得する。SNS処理部24は、ユーザIDが示すユーザの保有するトークンの価値ボリュームをデータベースに記録されている保有トークンテーブルから取得し、その価値ボリュームから、投稿情報に含まれる価値ボリュームを減算し、保有トークンテーブルの値を更新する。またSNS処理部24は、自サーバを管理する管理者の保有するトークンの価値ボリュームをデータベースに記録されている保有トークンテーブルから取得し、その価値ボリュームに、投稿情報から取得した価値ボリュームを加算して、保有トークンテーブルの値を更新する。これにより、SNS処理部24は、SNSサーバ2において記憶する端末1とSNSサーバ2の保有するトークンの価値ボリュームを更新する(ステップS207)。 The SNS processing unit 24 acquires the user ID and the value of the token value volume from the posted information. The SNS processing unit 24 acquires the value volume of the token held by the user indicated by the user ID from the holding token table recorded in the database, subtracts the value volume included in the posted information from the holding token table, and holds the holding token. Update the values in the table. Further, the SNS processing unit 24 acquires the value volume of the token owned by the administrator who manages the own server from the retained token table recorded in the database, and adds the value volume acquired from the posted information to the value volume. And update the value of the holding token table. As a result, the SNS processing unit 24 updates the value volume of the tokens held by the terminal 1 and the SNS server 2 stored in the SNS server 2 (step S207).

またSNS処理部24は、データベースにおいて、投稿情報から取得した価値ボリュームを、送信元となるユーザIDのユーザの利用する端末1から、送信先となるSNSサーバ2に送信することを示す価値移転情報を、ブロックチェーンシステム3に送信する(ステップS208)。ブロックチェーンシステム3の各ノード装置31は、公知のブロックチェーンを構築する処理を用いて、価値移転情報が示す、送信元から送信先へ価値ボリュームが送信されたことの情報を記憶する。 Further, the SNS processing unit 24 indicates that the value volume acquired from the posted information is transmitted from the terminal 1 used by the user with the user ID as the transmission source to the SNS server 2 as the transmission destination in the database. Is transmitted to the blockchain system 3 (step S208). Each node device 31 of the blockchain system 3 stores the information that the value volume is transmitted from the source to the destination indicated by the value transfer information by using a process of constructing a known blockchain.

以上の処理により、ユーザは、所定のトークンの価値ボリュームを指定することにより、端末1を用いて、チェックインポイントの興味対象に関する投稿情報を投稿することができる。 By the above processing, the user can post the posted information regarding the interest target of the check-in point using the terminal 1 by designating the value volume of the predetermined token.

図9は、トークン消費型SNSシステム100の処理フローを示す第三の図である。
次に図9を用いて、端末1が、トークン消費型SNSシステム100において投稿された投稿情報を取得して投稿情報閲覧ページ(図6)を表示する際の処理フローについて説明する。
端末1は、投稿情報閲覧ページの表示指示に基づいて、SNSサーバ2へ閲覧ページ要求を送信する(ステップS301)。閲覧ページ要求は、端末1が投稿情報を投稿していない状況であっても、他の端末の投稿情報を自端末に表示して閲覧するために行うことができる。閲覧ページ要求には、ユーザID、端末1の現在位置などが含まれる。
FIG. 9 is a third diagram showing a processing flow of the token consumption type SNS system 100.
Next, using FIG. 9, the processing flow when the terminal 1 acquires the posted information posted in the token consumption type SNS system 100 and displays the posted information viewing page (FIG. 6) will be described.
The terminal 1 transmits a browsing page request to the SNS server 2 based on the display instruction of the posting information browsing page (step S301). The browsing page request can be made to display the posted information of another terminal on the own terminal and browse it even in the situation where the terminal 1 has not posted the posted information. The browsing page request includes a user ID, the current position of the terminal 1, and the like.

SNSサーバ2は閲覧ページ要求を受信する。SNS処理部24は、閲覧ページ要求から、ユーザIDと、閲覧ページ要求を送信した端末1の現在位置とを取得する。SNS処理部24は、端末1の現在位置から所定距離以内のチェックインポイントIDを特定する(ステップS302)。具体的にはSNS処理部24は、端末1の現在位置と、チェックインポイントIDに紐づいてデータベースに登録されている各チェックインポイントの位置との距離を算出し、その距離が所定距離以内のチェックインポイントのチェックインポイントIDを特定する。SNS処理部24は、特定したチェックインポイントIDに紐づいて投稿情報テーブルに記録されている投稿情報のうち、現在時刻を基準として24時間以内に記録された投稿情報を取得する(ステップS303)。SNS処理部24は、取得した投稿情報に基づいて、投稿情報に含まれる投稿ID、投稿IDに紐づくチェックインポイントID、投稿IDに紐づくユーザID、投稿時刻、投稿時に指定されたトークンの価値ボリュームの値などの関係を投稿IDごとにリスト化した閲覧ページ情報を生成する(ステップS304)。SNS処理部24は、閲覧ページ情報を、端末1へ送信する(ステップS305)。 The SNS server 2 receives the browsing page request. The SNS processing unit 24 acquires the user ID and the current position of the terminal 1 that has transmitted the browsing page request from the browsing page request. The SNS processing unit 24 identifies the check-in point ID within a predetermined distance from the current position of the terminal 1 (step S302). Specifically, the SNS processing unit 24 calculates the distance between the current position of the terminal 1 and the position of each check-in point registered in the database in association with the check-in point ID, and the distance is within a predetermined distance. Identify the check-in point ID of the check-in point of. The SNS processing unit 24 acquires the posted information recorded within 24 hours based on the current time among the posted information recorded in the posted information table in association with the specified check-in point ID (step S303). .. Based on the acquired post information, the SNS processing unit 24 has a post ID included in the post information, a check-in point ID associated with the post ID, a user ID associated with the post ID, a post time, and a token specified at the time of posting. Browsing page information that lists the relationships such as the value of the value volume for each post ID is generated (step S304). The SNS processing unit 24 transmits the browsing page information to the terminal 1 (step S305).

なお、SNS処理部24は、閲覧ページ情報に含まれるリスト化された情報において、端末1に近い所定数のチェックインポイントや、投稿情報を特定し、それらの情報のみをリスト化した閲覧ページ情報を送信するようにしてもよい。これにより、端末1の表示部に表示される情報を制限して、無駄に多くの情報が表示されないようにしてもよい。例えば、SNS処理部24は、現在地に近い順にチェックインポイントを特定し、所定の数のチェックインポイントに関する情報のみを示すリスト化した閲覧ページ情報を生成する。または、SNS処理部24は、投稿時にユーザが指定したトークンの価値ボリュームが大きい順に投稿情報を特定し、その投稿情報に関する情報のみを示すリスト化した閲覧ページ情報を生成してもよい。 The SNS processing unit 24 identifies a predetermined number of check-in points and posted information close to the terminal 1 in the listed information included in the browsing page information, and lists only the browsing page information. May be sent. As a result, the information displayed on the display unit of the terminal 1 may be limited so that a large amount of information is not displayed unnecessarily. For example, the SNS processing unit 24 identifies check-in points in order of proximity to the current location, and generates a list of browsing page information showing only information on a predetermined number of check-in points. Alternatively, the SNS processing unit 24 may specify the posted information in descending order of the value volume of the token specified by the user at the time of posting, and generate a list of browsing page information showing only the information related to the posted information.

端末1は閲覧ページ情報を受信する。端末1の表示部12は閲覧ページ情報に基づいて、閲覧ページを生成する(ステップS306)。具体的には表示部12は、閲覧ページ情報に含まれるリストから、チェックインポイントIDごとの投稿IDの数(投稿数)を算出する。また表示部12は端末1の現在位置を基準として地図情報をSNSサーバ2または、他の地図情報配信サーバから取得する。表示部12は取得した地図と、その地図にチェックインポイントIDごとの円形のチェックポイントアイコンをちりばめて表示する閲覧ページを生成する。表示部12は閲覧ページをディスプレイに表示する(ステップS307)。 The terminal 1 receives the browsing page information. The display unit 12 of the terminal 1 generates a browsing page based on the browsing page information (step S306). Specifically, the display unit 12 calculates the number of post IDs (number of posts) for each check-in point ID from the list included in the browsing page information. Further, the display unit 12 acquires map information from the SNS server 2 or another map information distribution server with reference to the current position of the terminal 1. The display unit 12 generates a browsing page for displaying the acquired map and circular checkpoint icons for each check-in point ID on the map. The display unit 12 displays the browsing page on the display (step S307).

表示部12はチェックインポイントIDごとのチェックポイントアイコンに、対応するチェックインポイントについて投稿IDの数(投稿数)を表示する。また表示部12は、閲覧ページ情報に含まれるリストにおいて、同じチェックインポイントIDに紐づく投稿IDのうち、最も価値ボリュームの値が大きい投稿IDを特定し、その投稿IDに紐づくユーザIDのアカウント画像をSNSサーバ2から取得する。表示部12は、チェックインポイントIDごとのチェックポイントアイコンに、チェックインポイントIDごとの投稿IDの数と、そのチェックインポイントIDにおける投稿情報の投稿時に最も価値ボリュームの値を多く指定したユーザのアカウント画像とを交互に表示する。 The display unit 12 displays the number of post IDs (number of posts) for the corresponding check-in point on the checkpoint icon for each check-in point ID. Further, the display unit 12 identifies the post ID having the largest value volume value among the post IDs associated with the same check-in point ID in the list included in the browsing page information, and the user ID associated with the post ID. The account image is acquired from the SNS server 2. The display unit 12 specifies the number of post IDs for each check-in point ID and the value of the most value volume at the time of posting the post information at the check-in point ID in the checkpoint icon for each check-in point ID. The account image is displayed alternately.

表示部12は、閲覧ページ情報に含まれるリストにおいて同じチェックインポイントIDに紐づく投稿IDに基づいて、その投稿IDが示す投稿情報の投稿が実施されたときに指定された価値ボリュームをSNSサーバ2から取得する。表示部12はそれら価値ボリュームの合計値などの値に応じて、チェックポイントアイコンの円形の大きさや色を変えてよい。例えば合計値が大きいほど、チェックポイントアイコンの円形の大きさが大きくなるよう、チェックポイントアイコンを表示する処理を行ってもよい。ユーザは、チェックポイントアイコンの大きさや色によって、チェックインポイントが示す興味対象の話題性の大小を認識することができる。 Based on the post ID associated with the same check-in point ID in the list included in the browsing page information, the display unit 12 sets the value volume specified when the post information indicated by the post ID is posted to the SNS server. Get from 2. The display unit 12 may change the size and color of the circle of the checkpoint icon according to a value such as the total value of the value volumes. For example, the process of displaying the checkpoint icon may be performed so that the larger the total value, the larger the circular size of the checkpoint icon. The user can recognize the magnitude of the topicality of the interest indicated by the check-in point by the size and color of the checkpoint icon.

以上の処理により、図6に示すような閲覧ページが端末1のディスプレイに表示される。ユーザは、チェックポイントアイコンをクリック操作することにより、そのチェックポイントアイコンが示すチェックインポイントについての投稿情報を確認することができる。一例として、ユーザが端末1においてチェックポイントアイコンをクリック操作する。端末1はチェックポイントアイコンのクリック操作を検出する(ステップS308)。すると、端末1の表示部12は、そのチェックポイントアイコンに対応するチェックインポイントIDを特定し、そのチェックインポイントIDに紐づいて閲覧ページ情報内のリストに保持されている情報を取得する。表示部12は、そのチェックインポイントIDに関するリスト内の情報の一覧を表示する(ステップS309)。この一覧には、ユーザ名、投稿情報のタイトル、投稿時刻などが表示されている。ユーザはその一覧の中から所望のユーザの投稿を選択する。端末1は選択を受け付けて、端末1は選択された情報についての投稿IDを含む投稿情報送信要求をSNSサーバ2へ送信する(ステップS310)。 By the above processing, the browsing page as shown in FIG. 6 is displayed on the display of the terminal 1. By clicking the checkpoint icon, the user can check the posted information about the check-in point indicated by the checkpoint icon. As an example, the user clicks the checkpoint icon on the terminal 1. The terminal 1 detects the click operation of the checkpoint icon (step S308). Then, the display unit 12 of the terminal 1 identifies the check-in point ID corresponding to the check point icon, and acquires the information held in the list in the browsing page information in association with the check-in point ID. The display unit 12 displays a list of information in the list related to the check-in point ID (step S309). In this list, the user name, the title of the posting information, the posting time, and the like are displayed. The user selects a desired user's post from the list. The terminal 1 accepts the selection, and the terminal 1 transmits a posting information transmission request including a posting ID for the selected information to the SNS server 2 (step S310).

SNSサーバ2は投稿情報送信要求を受信する。SNSサーバ2のSNS処理部24は投稿情報送信要求から投稿IDを取得する。SNS処理部24は投稿IDが示す投稿情報を投稿情報テーブルから取得する。SNS処理部24は投稿情報を端末1に送信する(ステップS311)。端末1は投稿情報を受信する。すると端末1の表示部は、投稿情報に基づいて投稿内容確認ページを生成して、投稿内容確認ページをディスプレイに表示する(ステップS312)。投稿内容確認ページは、投稿情報の内容である、ユーザ名、ユーザのアカウント画像、投稿時刻、タイトル、記事やコメントの本文、投稿の興味対象であるチェックインポイントの位置などの情報を表示する。 The SNS server 2 receives the posting information transmission request. The SNS processing unit 24 of the SNS server 2 acquires the posting ID from the posting information transmission request. The SNS processing unit 24 acquires the post information indicated by the post ID from the post information table. The SNS processing unit 24 transmits the posted information to the terminal 1 (step S311). The terminal 1 receives the posted information. Then, the display unit of the terminal 1 generates a post content confirmation page based on the post information, and displays the post content confirmation page on the display (step S312). The post content confirmation page displays information such as the user name, user account image, post time, title, body of the article or comment, and the position of the check-in point of interest in the post, which is the content of the post information.

以上の処理により、ユーザは、自身または他者の投稿した投稿情報を確認することができる。なお上述の処理においては、SNSサーバ2において、24時間以内に記録された投稿に関する情報を抽出しているが、特定されたチェックインポイントIDに紐づいて投稿情報テーブルに記録されている投稿情報全てについての閲覧ページ情報が端末1に送信され、端末1において24時間以内に記録された投稿された情報に関する情報を抽出するようにしてもよい。なおSNSサーバ2は、記録された情報が24時間以上経過した場合には、その情報を、投稿情報テーブルから削除するようにしてもよい。 By the above processing, the user can confirm the posted information posted by himself / herself or others. In the above process, the SNS server 2 extracts the information about the post recorded within 24 hours, but the post information recorded in the post information table in association with the specified check-in point ID. Browsing page information about all may be transmitted to the terminal 1 and information about the posted information recorded in the terminal 1 within 24 hours may be extracted. The SNS server 2 may delete the recorded information from the posted information table when the recorded information has passed for 24 hours or more.

上述の処理において、端末の表示部12は、閲覧ページ情報に含まれる情報に基づいて、チェックインポイント毎の投稿情報の価値ボリュームの合計を算出し、その価値ボリュームの合計値の高い順に、チェックインポイントをソートしてランキング表示した、投稿内容確認ページを生成してディスプレイに表示してもよい。または上述の処理において、端末1の表示部12は、閲覧ページ情報に含まれる情報に基づいて、投稿IDに応じた価値ボリュームの高い順に、投稿情報をソートしてランキング表示した投稿内容確認ページを生成してディスプレイに表示してもよい。それらランキングの情報はSNSサーバ2のSNS処理部24が予め生成し、端末1からの要求に基づいて、端末1に送信するようにしてもよい。 In the above process, the display unit 12 of the terminal calculates the total value volume of the posted information for each check-in point based on the information included in the browsing page information, and checks in descending order of the total value volume value. You may generate a post content confirmation page that sorts and ranks the in points and displays it on the display. Alternatively, in the above process, the display unit 12 of the terminal 1 sorts the posted information in descending order of value volume according to the posted ID based on the information included in the browsing page information, and displays the posted content confirmation page in a ranking. It may be generated and displayed on the display. The ranking information may be generated in advance by the SNS processing unit 24 of the SNS server 2 and transmitted to the terminal 1 based on the request from the terminal 1.

上述のステップS201〜ステップS208の処理において説明した投稿情報の投稿において、投稿情報は、チェックインポイントの興味対象に関する投稿情報を新規に投稿する場合の例を示している。ユーザは、ステップS301〜ステップS312の処理により、端末1に表示された投稿情報を引用して、新たな投稿情報を投稿することができる。この場合、例えば、上述のステップS312により端末1に表示された投稿内容確認ページには、引用投稿のボタンが表示されている。ユーザは端末1を操作して、引用投稿をクリック操作する。端末1の投稿処理部14は、引用投稿のクリック操作を検出する。 In the posting of the posted information described in the processes of steps S201 to S208 described above, the posted information shows an example in which the posted information regarding the interest target of the check-in point is newly posted. By the processing of steps S301 to S312, the user can cite the posting information displayed on the terminal 1 and post new posting information. In this case, for example, a button for posting a quotation is displayed on the posting content confirmation page displayed on the terminal 1 in step S312 described above. The user operates the terminal 1 and clicks the quote post. The post processing unit 14 of the terminal 1 detects the click operation of the quoted post.

すると、端末1の投稿処理部14は、予め記憶する投稿ページの表示を表示部12に指示する。表示部12は、上述のステップS202の処理と同様に、投稿ページ(図5)をディスプレイに表示する。以降の処理は上述のステップS202以降の処理と同様である。ただし、引用投稿の場合には、投稿情報に、引用元の投稿情報の投稿IDが含まれてよい。この場合、SNSサーバ2は投稿情報を受信し、SNS処理部24は投稿情報を取得する。SNS処理部24は、取得した投稿情報に対する投稿IDを生成し、投稿情報に含まれる、ユーザID、チェックインポイントID、入力されたタイトル、記事やコメントなどの本文、追加された画像、投稿の実施に必要なトークンの価値ボリューム、端末1が検出した現在位置、引用元の投稿情報の投稿ID、等の情報を、新たに生成した投稿IDに紐づけて、データベースが保有する投稿情報テーブルに記録する。 Then, the posting processing unit 14 of the terminal 1 instructs the display unit 12 to display the posting page to be stored in advance. The display unit 12 displays the posting page (FIG. 5) on the display in the same manner as in the process of step S202 described above. The subsequent processing is the same as the processing after step S202 described above. However, in the case of citation posting, the posting information may include the posting ID of the posting information of the citation source. In this case, the SNS server 2 receives the posted information, and the SNS processing unit 24 acquires the posted information. The SNS processing unit 24 generates a post ID for the acquired post information, and includes the user ID, check-in point ID, input title, text such as articles and comments, added images, and posts included in the post information. Information such as the value volume of the token required for implementation, the current position detected by the terminal 1, the post ID of the post information of the citation source, etc. is linked to the newly generated post ID and added to the post information table held by the database. Record.

上述のステップS307において、端末1がディスプレイに表示する閲覧ページ上のチェックポイントアイコンの投稿数は、引用元の投稿情報のIDによって繋がる、関連ある複数の投稿情報(投稿ID)の数の合計を示す投稿数であってよい。例えば投稿情報A、投稿情報Aを引用元とする投稿情報B、投稿情報Bを引用元とする投稿情報C、の3つの投稿情報が、あるチェックインポイントについて投稿されたとする。この場合、そのチェックポイントアイコンには投稿数3を示す数値が表示される。また例えば、投稿情報A〜Cを引用元としない投稿情報Dが投稿され、この投稿情報Dを引用元とする投稿情報E、投稿情報Eを引用元とする投稿情報F、投稿情報Fを引用元とする投稿情報G、の4つの投稿情報が、あるチェックインポイントについて投稿されたとする。この場合、そのチェックポイントアイコンには投稿数4を示す数値が表示される。投稿情報A〜投稿情報Cと、投稿情報D〜Gとは、投稿情報の引用関係が無いため、端末1の投稿処理部14は異なるチェックポイントアイコンにより、投稿情報A〜投稿情報Cを表す第一チェックポイントアイコンと、投稿情報D〜Gを示す第二チェックポイントアイコンを、それぞれ別々に表示してもよい。なお、端末1の表示部12は、ユーザの操作に基づいて、引用元の投稿情報のIDによって繋がる、関連ある複数の投稿情報の数の合計に基づいて、それら関連のある複数の投稿情報の纏まりの単位ごとにソートしたランキング情報を表示するようにしてもよい。当該ランキングの情報はSNSサーバ2のSNS処理部24が予め生成し、端末1からの要求に基づいて、端末1に送信するようにしてもよい。 In step S307 described above, the number of posts of the checkpoint icon on the browsing page displayed on the display by the terminal 1 is the total number of related multiple post information (post IDs) connected by the ID of the post information of the citation source. It may be the number of posts shown. For example, suppose that three post information, post information A, post information B whose citation source is post information A, and post information C whose citation source is post information B, are posted for a certain check-in point. In this case, the checkpoint icon displays a numerical value indicating the number of posts 3. Further, for example, a post information D whose citation source is not the post information A to C is posted, and the post information E whose citation source is the post information D, the post information F whose citation source is the post information E, and the post information F are cited. It is assumed that the four post information of the original post information G is posted for a certain check-in point. In this case, the checkpoint icon displays a numerical value indicating the number of posts 4. Since the posted information A to the posted information C and the posted information D to G do not have a quoting relationship of the posted information, the post processing unit 14 of the terminal 1 represents the posted information A to the posted information C by different checkpoint icons. One checkpoint icon and the second checkpoint icon indicating the posted information D to G may be displayed separately. The display unit 12 of the terminal 1 is based on the user's operation, and based on the total number of related posted information connected by the ID of the posted information of the citation source, the display unit 12 of the related plurality of posted information. The ranking information sorted by the unit of the group may be displayed. The ranking information may be generated in advance by the SNS processing unit 24 of the SNS server 2 and transmitted to the terminal 1 based on the request from the terminal 1.

図10は、トークン消費型SNSシステム100の処理フローを示す第四の図である。
次に図10を用いて、端末1のユーザが、他の端末を利用するユーザに対してトークンの価値ボリュームを付与する処理について説明する。ユーザがトークンの価値ボリュームを他のユーザに付与する場合、ユーザは端末1において、端末1に表示されている投稿内容確認ページ上のユーザのアイコンを指定するか、または、端末1に送信先のユーザのプロフィール一覧ページを表示させることにより、トークンを付与する。プロフィール一覧ページは、端末1からの要求によりSNSサーバが端末1に送信した情報である。
FIG. 10 is a fourth diagram showing a processing flow of the token consumption type SNS system 100.
Next, with reference to FIG. 10, a process in which the user of the terminal 1 assigns a token value volume to a user who uses another terminal will be described. When the user grants the token value volume to another user, the user specifies the user's icon on the post content confirmation page displayed on the terminal 1 on the terminal 1, or the destination to the terminal 1. Tokens are given by displaying the user's profile list page. The profile list page is information transmitted by the SNS server to the terminal 1 in response to a request from the terminal 1.

投稿内容確認ページ上のユーザのアイコンの指定、またはプロフィール一覧ページにおけるあるユーザの指定を、端末1のトークン処理部13が検出する。トークン処理部13は、表示部12にトークン付与ページの表示を指示する。表示部12はディスプレイにトークン付与ページを出力する(ステップS401)。当該トークン付与ページには、付与するトークンの価値ボリュームの値を指定する価値ボリューム入力欄がある。ユーザは、端末1を操作して、価値ボリューム入力欄に、付与する価値ボリュームの値を入力する。とうがいトークン付与ページには付与ボタンが表示されている。ユーザは端末1を操作して付与ボタンの押下操作を行う。トークン処理部13は、付与ボタンの押下操作を検出する(ステップS402)。すると、トークン処理部13は、端末1を利用するユーザIDを示す付与元情報、付与先のユーザのユーザIDを示す付与先情報、付与するトークンの価値ボリュームの値、を含むトークン付与情報を、SNSサーバ2へ送信する(ステップS403)。 The token processing unit 13 of the terminal 1 detects the designation of the user's icon on the posted content confirmation page or the designation of a certain user on the profile list page. The token processing unit 13 instructs the display unit 12 to display the token granting page. The display unit 12 outputs a token granting page to the display (step S401). The token granting page has a value volume input field for specifying the value of the value volume of the token to be granted. The user operates the terminal 1 and inputs the value of the value volume to be given in the value volume input field. A grant button is displayed on the gargling token grant page. The user operates the terminal 1 to press the grant button. The token processing unit 13 detects the pressing operation of the grant button (step S402). Then, the token processing unit 13 provides token grant information including grant source information indicating a user ID that uses the terminal 1, grant destination information indicating the user ID of the grant destination user, and the value volume value of the token to be granted. It is transmitted to the SNS server 2 (step S403).

SNSサーバ2はトークン付与情報を受信する。トークン管理部23はトークン付与情報を取得する。トークン管理部23は、トークン付与情報から、付与元のユーザのユーザIDと、付与先のユーザのユーザIDと、付与先のユーザに付与するトークンの価値ボリュームの値とを取得する。トークン管理部23は、付与元のユーザIDが示すユーザの保有するトークンの価値ボリュームをデータベースに記録されている保有トークンテーブルから取得し、その価値ボリュームに、トークン付与情報から取得した価値ボリュームを減算し、保有トークンテーブルの値を更新する。またトークン管理部23は、付与先のユーザIDが示すユーザの保有するトークンの価値ボリュームをデータベースに記録されている保有トークンテーブルから取得し、その価値ボリュームに、トークン付与情報から取得した価値ボリュームを加算し、保有トークンテーブルの値を更新する。これにより、トークン管理部23は、SNSサーバ2において記憶する付与元と付与先のユーザの保有するトークンの価値ボリュームを更新する(ステップS404)。 The SNS server 2 receives the token grant information. The token management unit 23 acquires the token grant information. From the token grant information, the token management unit 23 acquires the user ID of the grant source user, the user ID of the grant destination user, and the value volume value of the token given to the grant destination user. The token management unit 23 acquires the value volume of the token possessed by the user indicated by the user ID of the grant source from the possessed token table recorded in the database, and subtracts the value volume acquired from the token grant information to the value volume. And update the value of the holding token table. Further, the token management unit 23 acquires the value volume of the token owned by the user indicated by the user ID of the grant destination from the possessed token table recorded in the database, and adds the value volume acquired from the token grant information to the value volume. Add and update the value in the possessed token table. As a result, the token management unit 23 updates the value volume of the tokens held by the grant source and grant destination users stored in the SNS server 2 (step S404).

またSNS処理部24は、データベースにおいて、トークン付与情報から取得した価値ボリュームを、付与元となるユーザIDのユーザから、付与先となるユーザIDのユーザに付与することを示す価値移転情報を、ブロックチェーンシステム3に送信する(ステップS405)。ブロックチェーンシステム3の各ノード装置31は、公知のブロックチェーンを構築する処理を用いて、価値移転情報が示す、付与元から付与先へ価値ボリュームが付与されたことの情報を記憶する。 Further, the SNS processing unit 24 blocks the value transfer information indicating that the value volume acquired from the token grant information is assigned from the user ID of the grant source to the user of the user ID of the grant destination in the database. It is transmitted to the chain system 3 (step S405). Each node device 31 of the blockchain system 3 stores information indicating that the value volume has been assigned from the grantor to the grantee, which is indicated by the value transfer information, by using a process of constructing a known blockchain.

以上の処理により、ユーザは、所定のトークンの価値ボリュームを指定することにより、端末1を用いて、所望の他のユーザに対してトークンの価値ボリュームを付与することができる。 By the above processing, the user can assign the token value volume to another desired user by using the terminal 1 by designating the token value volume.

上述の処理によれば、端末1は、自端末の現在地点に関連する投稿情報の取得要求の送信後に、その取得要求に応じて取得した投稿情報についての話題性評価指標を表示している。話題性評価指標は、一例としては、上述のチェックポイントアイコンが示す、投稿数である。この投稿数によって、ユーザは、チェックインポイントが示す興味対象の話題性を指標として認識することができる。チェックインポイントは、例えば、店舗、公共施設など様々であってよい。また話題性指標は、一例としては、上述の投稿情報の投稿の実施において指定された価値ボリュームの値の大きさを示す。ユーザは、上述したように、チェックポイントアイコンの大きさによって、チェックインポイントが示す興味対象の話題性の大小を認識することができる。 According to the above-mentioned processing, the terminal 1 displays the topicality evaluation index for the posted information acquired in response to the acquisition request after the transmission of the acquisition request for the posted information related to the current position of the own terminal. The topicality evaluation index is, for example, the number of posts indicated by the above-mentioned checkpoint icon. Based on this number of posts, the user can recognize the topicality of the interest object indicated by the check-in point as an index. Check-in points may be various, for example, stores, public facilities, and the like. Further, as an example, the topicality index indicates the magnitude of the value of the value volume specified in the implementation of posting the above-mentioned posted information. As described above, the user can recognize the magnitude of the topicality of the interest object indicated by the check-in point by the size of the checkpoint icon.

上述の処理においてSNSサーバ2のSNS処理部24は、端末1から引用元を引用する投稿情報の投稿を受信した場合には、その新たな投稿情報が引用する、1つまたは複数の引用元との投稿情報との記事やコメントの連続性があるか否かを判定し、連続性がある場合にのみ新たな投稿情報の投稿を許可するようにしてもよい。この場合、例えば、SNS処理部24は、予め既に投稿された投稿情報が示す記事やコメントの内容を自動認識して分類し、分類結果を示す分類フラグを各投稿IDに紐づけて投稿情報テーブルに記録しておく。そして、SNS処理部24は、引用元の投稿情報を引用する新たな投稿情報を受信した場合には、その新たな投稿情報が引用する、1つまたは複数の引用元との投稿情報との記事やコメントの分類フラグと、新たな投稿情報に含まれる記事やコメントを解析して付与した分類フラグとが一致するかを判定する。SNS処理部24は、分類フラグが一致した場合にのみ、新たな投稿情報の投稿を許可して、上述のステップS205〜ステップS208の処理を行うようにしてもよい。 In the above processing, when the SNS processing unit 24 of the SNS server 2 receives the post of the posted information that cites the citation source from the terminal 1, the new posting information cites one or more citation sources. It may be determined whether or not there is continuity of the article or comment with the posted information of, and the posting of new posted information may be permitted only when there is continuity. In this case, for example, the SNS processing unit 24 automatically recognizes and classifies the contents of articles and comments indicated by the posted information already posted in advance, and associates the classification flag indicating the classification result with each post ID to the post information table. Record in. Then, when the SNS processing unit 24 receives new post information that cites the post information of the citation source, the SNS processing unit 24 cites the article with the post information with one or more citation sources that the new post information cites. It is determined whether or not the classification flag of the comment or the comment matches the classification flag given by analyzing the article or comment included in the new posted information. The SNS processing unit 24 may allow posting of new posting information only when the classification flags match, and perform the processing of steps S205 to S208 described above.

以上、本実施形態によるトークン消費型SNSシステム100について説明したが、上述の処理によれば、SNSの活発な利用を促進することができる。 Although the token consumption type SNS system 100 according to the present embodiment has been described above, the active use of the SNS can be promoted by the above-mentioned processing.

図11は、端末1の最小構成を示す図である。
図12は、最小構成を示す端末1による処理フローを示す図である。
図11に示すように端末1は少なくとも、トークン処理部13(対価取得部)と、投稿処理部14とを備える。
トークン処理部13は、ユーザの所在地点に関する地点情報を取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報を、SNSサーバ2などの外部装置から取得する(ステップS501)。
投稿処理部14は、所在地点に関する投稿情報の入力と、対価情報が示す価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームの指定とを受け付けて、投稿情報と投稿の実施に必要な価値ボリュームとを記憶先であるSNSサーバ2へ送信する(ステップS502)。
FIG. 11 is a diagram showing the minimum configuration of the terminal 1.
FIG. 12 is a diagram showing a processing flow by the terminal 1 showing the minimum configuration.
As shown in FIG. 11, the terminal 1 includes at least a token processing unit 13 (compensation acquisition unit) and a posting processing unit 14.
When the token processing unit 13 acquires the point information regarding the user's location point, the token processing unit 13 acquires the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point from an external device such as the SNS server 2 (step S501).
The post processing unit 14 accepts the input of the post information regarding the location point and the designation of the value volume required for the posting of the post information among the value volumes indicated by the consideration information, and is necessary for the post information and the post. The value volume is transmitted to the SNS server 2 which is the storage destination (step S502).

図13は、SNSサーバ2の最小構成を示す図である。
図14は、最小構成を示すSNSサーバ2による処理フローを示す図である。
SNSサーバ2は少なくとも対価付与部22と、SNS処理部24とを備える。
対価付与部22は、ユーザの所在地点に関する地点情報を端末1から取得した場合に、ユーザが所在地点に居ることの評価に基づく対価情報の価値ボリュームを算出し、端末1へ送信する(ステップS601)。
SNS処理部24は、所在地点に関する投稿情報と、価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームとを含む投稿要求の端末1からの取得に基づいて、ユーザIDと、当該投稿要求に含まれる情報との関連付けを示す情報を記録する(ステップS602)。
FIG. 13 is a diagram showing the minimum configuration of the SNS server 2.
FIG. 14 is a diagram showing a processing flow by the SNS server 2 showing the minimum configuration.
The SNS server 2 includes at least a consideration giving unit 22 and an SNS processing unit 24.
When the consideration giving unit 22 acquires the point information regarding the user's location point from the terminal 1, the consideration giving unit 22 calculates the value volume of the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point and transmits it to the terminal 1 (step S601). ).
The SNS processing unit 24 sets the user ID and the posting based on the acquisition from the terminal 1 of the posting request including the posting information regarding the location point and the value volume of the value volume necessary for carrying out the posting of the posting information. Information indicating the association with the information contained in the request is recorded (step S602).

上述の各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。 Each of the above devices has a computer system inside. The process of each process described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the process is performed by the computer reading and executing this program. Here, the computer-readable recording medium refers to a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Further, this computer program may be distributed to a computer via a communication line, and the computer receiving the distribution may execute the program.

また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, a so-called difference file (difference program) may be used, which can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

実施形態に係るSNSシステムは、例えば、複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNSシステムであって、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出するチェックイン部と、チェックイン部の検出結果に基づいて、SNSにおいて、ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利をユーザへ付与する付与部と、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付ける投稿部と、を備えるSNSシステムである。 The SNS system according to the embodiment is, for example, an SNS system that provides an SNS for sharing an article among a plurality of users, and is a place associated with the identification information based on the identification information read by the terminal device of the user. A check-in unit that detects check-in to the user, a grant unit that grants the user the right to post an article by consuming the token held by the user on the SNS based on the detection result of the check-in unit, and the right It is an SNS system that includes a posting section that accepts posting of articles by exercising and designation of token consumption.

ここでは、チェックイン部、付与部、及び投稿部は、SNSサーバ2に設けられるものとして説明する。ユーザの端末装置は、読み取ったチェックインIDと、ユーザIDとを送信する。SNSサーバ2の記憶部は、チェックポイントIDとチェックインポイントとを紐づけたテーブル情報を予め記憶する。SNSサーバ2の通信部は、端末装置が送信したチェックインIDを受信する。SNSサーバ2の処理部は、このチェックインIDを上記テーブル情報に照合し、チェックインIDに紐づけられたチェックポイントがテーブル情報に含まれるか否かを判定する。SNSサーバ2の処理部は、端末装置によって読み取られたチェックインIDに対応するチェックインポイントがテーブル情報に含まれると判定した場合、チェックイン動作がなされたと判定する(チェックインを検出する)。SNSサーバ2の処理部は、チェックインIDに紐づけられたチェックポイントがテーブル情報に含まれると判定した場合、ユーザの端末装置が送信したユーザIDに基づいてユーザのアカウントを特定し、このアカウントに対して記事を投稿する権利を付与する。また、SNSサーバ2の処理部は、記事を投稿する権利が付与された旨の通知(適宜、権利付与通知)をSNSサーバ2の通信部によって送信する。 Here, the check-in unit, the granting unit, and the posting unit will be described as being provided on the SNS server 2. The user's terminal device transmits the read check-in ID and the user ID. The storage unit of the SNS server 2 stores in advance the table information associated with the checkpoint ID and the check-in point. The communication unit of the SNS server 2 receives the check-in ID transmitted by the terminal device. The processing unit of the SNS server 2 collates this check-in ID with the above table information, and determines whether or not the checkpoint associated with the check-in ID is included in the table information. When the processing unit of the SNS server 2 determines that the check-in point corresponding to the check-in ID read by the terminal device is included in the table information, it determines that the check-in operation has been performed (check-in is detected). When the processing unit of the SNS server 2 determines that the checkpoint associated with the check-in ID is included in the table information, the processing unit identifies the user's account based on the user ID transmitted by the user's terminal device, and this account. Grant the right to post articles to. Further, the processing unit of the SNS server 2 transmits a notification to the effect that the right to post an article has been granted (appropriately, a notification of granting the right) by the communication unit of the SNS server 2.

ユーザの端末装置の通信部は、SNSサーバ2が送信した権利付与通知を受信する。この場合、端末装置の処理部は、投稿する権利が付与された旨を端末装置の表示部によって表示する。そして、端末装置の処理部は、記事の内容の入力と、投稿に消費するトークンの量(適宜、トークン消費量という)の入力とを、ユーザから受け付ける。端末装置の処理部は、入力された記事の内容およびトークン消費量を、端末装置の通信部によって送信する。SNSサーバ2の通信部は、端末装置が送信した記事の内容およびトークン消費量を受信する。この場合、SNSサーバ2の処理部は、端末装置から送信されたユーザIDによってSNSにおけるユーザのアカウントを特定し、このユーザにより投稿された記事として、端末装置から送信された記事の内容を登録し、このユーザが保持するトークンの量を、トークン消費量を差し引いた量へ更新する。 The communication unit of the user's terminal device receives the right grant notification transmitted by the SNS server 2. In this case, the processing unit of the terminal device displays on the display unit of the terminal device that the right to post has been granted. Then, the processing unit of the terminal device receives input of the content of the article and input of the amount of tokens to be consumed for posting (appropriately referred to as token consumption amount) from the user. The processing unit of the terminal device transmits the content of the input article and the token consumption amount by the communication unit of the terminal device. The communication unit of the SNS server 2 receives the content of the article and the token consumption amount transmitted by the terminal device. In this case, the processing unit of the SNS server 2 identifies the user's account in the SNS by the user ID transmitted from the terminal device, and registers the content of the article transmitted from the terminal device as the article posted by this user. , Update the amount of tokens held by this user to the amount minus token consumption.

SNSサーバ2の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することによって、チェックイン部、付与部、及び投稿部として機能する。なお、チェックイン部、付与部、及び投稿部の少なくとも1つは、ユーザの端末装置に設けられてもよい。例えば、端末装置の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することによって、チェックイン部、付与部、及び投稿部の少なくとも1つとして機能してもよい。 The processing unit of the SNS server 2 functions as a check-in unit, a granting unit, and a posting unit by executing a predetermined process according to a program. At least one of the check-in unit, the granting unit, and the posting unit may be provided in the user's terminal device. For example, the processing unit of the terminal device may function as at least one of a check-in unit, a granting unit, and a posting unit by executing a predetermined process according to a program.

実施形態に係る投稿部は、チェックイン部によって場所へのチェックインが検出されてから所定時間が経過した際に、場所へのチェックインに基づく記事をSNSにおける表示対象から除外してもよい。また、投稿部は、場所へのチェックインに基づく記事に関連する他の記事の投稿を受け付けた場合、所定時間を延長してもよい。また、投稿部は、場所へのチェックインに基づく他の記事との類似性に基づいて、投稿の権利の行使による記事の投稿を受け付けてもよい。例えば、SNSサーバ2の処理部は、場所へのチェックインに基づく記事の投稿を検出した場合、この記事と、同じ場所へのチェックインに基づく他の記事とで話題が共通するか否かを判定する。例えば、SNSサーバ2の処理部は、今回の記事から抽出されるキーワードと、他の記事から抽出されるキーワードとを比較し、記事のテーマが共通するか否かを判定する。ここで、チェックインポイントが飲食店であるとする。SNSサーバ2の処理部は、今回の記事のテーマが飲食であり、他の記事のテーマが飲食であると判定した場合、双方でテーマが一致する(類似性が高い)と判定する。また、SNSサーバ2の処理部は、今回の記事のテーマが音楽であり、他の記事のテーマが飲食であると判定した場合、双方でテーマが一致しない(類似性が低い)と判定する。SNSサーバ2の処理部は、今回の記事と、同じ場所に関する他の記事とでテーマが同じであると判定した場合に、今回の記事の投稿を受け付ける。SNSサーバ2の処理部は、今回の記事と、同じ場所に関する他の記事とでテーマが異なると判定した場合に、今回の記事の投稿を受け付けない。 The posting section according to the embodiment may exclude articles based on the check-in to the place from the display target in the SNS when a predetermined time has elapsed after the check-in to the place is detected by the check-in section. In addition, the posting department may extend the predetermined time when accepting the posting of other articles related to the article based on the check-in to the place. The Posting Department may also accept the posting of an article by exercising the right to post, based on its similarity to other articles based on check-in to the location. For example, when the processing unit of the SNS server 2 detects the posting of an article based on check-in to a place, whether or not this article and other articles based on check-in to the same place have a common topic. judge. For example, the processing unit of the SNS server 2 compares the keywords extracted from this article with the keywords extracted from other articles, and determines whether or not the themes of the articles are common. Here, it is assumed that the check-in point is a restaurant. When the processing unit of the SNS server 2 determines that the theme of this article is food and drink and the theme of other articles is food and drink, it determines that the themes match (high similarity) between the two. Further, when the processing unit of the SNS server 2 determines that the theme of this article is music and the theme of another article is eating and drinking, it determines that the themes do not match (low similarity) between the two. The processing unit of the SNS server 2 accepts the posting of this article when it is determined that the theme of this article is the same as that of other articles related to the same place. The processing unit of the SNS server 2 does not accept the posting of this article when it is determined that the theme of this article is different from that of other articles related to the same place.

実施形態に係るSNSシステムは、場所へのチェックインに基づく記事の投稿によるトークンの消費量に応じて、場所に紐付けられた表示を更新する更新部(適宜、更新手段という)を備えてもよい。場所に紐付けられた表示は、例えば、場所へのチェックインに基づく複数の記事を関連付けたチェーンの表示(例、アイコン)である。更新部は、チェーンの表示として、チェーンに含まれる記事の投稿によるトークンの消費量が複数のユーザうち最大であるユーザを示す表示を用いてもよい。例えば、第1ユーザが所定の場所に複数回(例、3回)チェックインした場合、SNSにおいて所定の場所に対して第1ユーザが記事を投稿する権利が複数回(例、3回)付与される。ここで、第1ユーザが、投稿の権利を2回行使したとすると、所定の場所に関するチェーンには第1ユーザにより投稿された記事が2つ含まれ、記事の投稿に消費されたトークンの量は、1回目の投稿により消費されたトークンと、2回目の投稿により消費されたトークンとの合計である。1つのチェーンに含まれる複数の記事について、第1ユーザの投稿により消費されたトークンの総量が100であり、第2ユーザの投稿により消費されたトークンの総量が50である場合、更新部は、このチェーンの表示として、第1ユーザを示す表示(例、第1ユーザのアイコン)を用いてもよい。なお、更新部は、1つのチェーンに含まれる各記事の投稿に消費されたトークンの量が、このチェーンに含まれる複数の記事のうち最大である記事を投稿したユーザを示す表示を、このチェーンの表示として用いてもよい。 The SNS system according to the embodiment may be provided with an update unit (appropriately referred to as an update means) that updates the display associated with the location according to the consumption of tokens by posting an article based on check-in to the location. Good. The display associated with a place is, for example, a display of a chain (eg, an icon) in which a plurality of articles are associated based on check-in to the place. As the display of the chain, the update unit may use a display indicating the user who consumes the largest amount of tokens by posting articles included in the chain among a plurality of users. For example, if the first user checks in to a predetermined place multiple times (eg, three times), the right to post an article to the predetermined place on the SNS is granted multiple times (eg, three times). Will be done. Here, assuming that the first user exercises the posting right twice, the chain relating to the predetermined location includes two articles posted by the first user, and the amount of tokens consumed for posting the article. Is the sum of the tokens consumed by the first post and the tokens consumed by the second post. For a plurality of articles included in one chain, when the total amount of tokens consumed by the posting of the first user is 100 and the total amount of tokens consumed by the posting of the second user is 50, the update unit determines. As the display of this chain, a display indicating the first user (eg, the icon of the first user) may be used. In addition, the update part displays a display indicating the user who posted the article in which the amount of tokens consumed for posting each article included in one chain is the largest among the plurality of articles included in this chain. It may be used as a display of.

また、更新部は、場所へのチェックインに基づく投稿によるトークンの消費量に応じて、場所に紐付けられた表示の注目度を更新してもよい。当該注目度は、話題性評価指標の一例である。例えば、更新部は、チェーンごとに投稿に消費されたトークンの合計を算出する。更新部は、トークンの合計値に基づいて、チェーンの表示の注目度(例、チェーンを表すアイコンの大きさ)を更新してもよい。例えば、第1チェーンの含まれる記事の投稿に消費されたトークンの合計が200であり、第2チェーンに含まれる記事の投稿に消費されたトークンの合計が400である場合、更新部は、第2チェーンを示すアイコンを、第1チェーンを示すアイコンよりも大きく表示してもよい。ユーザの端末装置の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することで、更新部として機能する。 In addition, the update unit may update the attention level of the display associated with the location according to the consumption of tokens by posting based on check-in to the location. The degree of attention is an example of a topicality evaluation index. For example, the update unit calculates the total number of tokens consumed for posting for each chain. The update unit may update the attention level of the chain display (eg, the size of the icon representing the chain) based on the total value of the tokens. For example, if the total number of tokens consumed for posting articles included in the first chain is 200, and the total number of tokens consumed for posting articles included in the second chain is 400, the update unit will perform the first. The icon indicating the two chains may be displayed larger than the icon indicating the first chain. The processing unit of the user's terminal device functions as an updating unit by executing a predetermined process according to a program.

なお、更新部の機能の少なくとも一部は、SNSサーバ2により実行されてもよい。例えば、SNSサーバ2の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することで更新部として機能し、ユーザの端末装置で表示される画像を生成して、ユーザの端末装置へ提供してもよい。また、更新部は、SNSサーバ2の処理部と、ユーザの端末装置の処理部とが協働することで実現されてもよい。例えば、SNSサーバ2は、場所に紐付けられた表示に必要な情報を送信し、ユーザの端末装置は、SNSサーバ2が送信した情報を受信した場合、この情報に基づいて画像を生成し、この画像を表示部に表示してもよい。 At least a part of the function of the update unit may be executed by the SNS server 2. For example, the processing unit of the SNS server 2 may function as an updating unit by executing a predetermined process according to a program, generate an image displayed on the user's terminal device, and provide the image to the user's terminal device. .. Further, the update unit may be realized by the processing unit of the SNS server 2 and the processing unit of the user's terminal device collaborating with each other. For example, the SNS server 2 transmits information necessary for display associated with a location, and when the user's terminal device receives the information transmitted by the SNS server 2, it generates an image based on this information. This image may be displayed on the display unit.

実施形態に係るSNSシステムは、ユーザの端末装置によって指定された位置に対して所定の範囲内に存在し、かつSNSに投稿された記事に紐づけられた場所の一覧を表示する一覧表示部(適宜、一覧表示手段という)を備えてもよい。上記の「指定された位置」は、端末装置がGNSSを利用して取得する自装置の位置情報が示す位置でもよい。また、上記の「指定された位置」は、端末装置が表示する地図に対してユーザが入力した位置でもよい。端末装置の処理部は、位置を指定する情報を、端末装置の通信部によって送信する。 The SNS system according to the embodiment is a list display unit (list display unit) that exists within a predetermined range with respect to a position specified by the terminal device of the user and displays a list of places associated with articles posted on the SNS. A list display means) may be provided as appropriate. The above "designated position" may be a position indicated by the position information of the own device acquired by the terminal device using GNSS. Further, the above-mentioned "designated position" may be a position input by the user with respect to the map displayed by the terminal device. The processing unit of the terminal device transmits information for designating the position by the communication unit of the terminal device.

SNSサーバ2の通信部は、端末装置から送信された、位置を指定する情報を受信する。SNSサーバ2の処理部は、端末装置から送信された情報が示す位置を中心とする所定の半径の円に含まれるチェックポイントを抽出する。例えば、SNSサーバ2の記憶部は、チェックポイントIDとチェックポイントの位置とを関連付けたテーブル情報を予め記憶し、SNSサーバ2の処理部は、このテーブル情報と、端末装置から送信された情報が示す位置とを比較して、所定の範囲内に存在するチェックポイントを抽出する。そして、SNSサーバ2の通信部は、抽出したチェックポイントに関する情報を送信する。 The communication unit of the SNS server 2 receives the information that specifies the position, which is transmitted from the terminal device. The processing unit of the SNS server 2 extracts checkpoints included in a circle having a predetermined radius centered on the position indicated by the information transmitted from the terminal device. For example, the storage unit of the SNS server 2 stores in advance the table information associated with the checkpoint ID and the checkpoint position, and the processing unit of the SNS server 2 stores this table information and the information transmitted from the terminal device. Checkpoints existing within a predetermined range are extracted by comparing with the indicated positions. Then, the communication unit of the SNS server 2 transmits information about the extracted checkpoint.

ユーザの端末装置の通信部は、SNSサーバ2から送信されたチェックポイントに関する情報を受信し、端末装置の処理部は、この情報に基づいて、記事に紐づけられた場所の一覧を表示する。例えば、チェックポイントに関する情報は、チェックポイントの位置情報を含む。端末装置の処理部(一覧表示部)は、SNSサーバ2が送信したチェックポイントの位置に基づいて、地図上にチェックポイントを示すアイコンを配置した画像を端末装置の表示部に表示させる。 The communication unit of the user's terminal device receives information about the checkpoint transmitted from the SNS server 2, and the processing unit of the terminal device displays a list of locations associated with the article based on this information. For example, the information about the checkpoint includes the location information of the checkpoint. The processing unit (list display unit) of the terminal device causes the display unit of the terminal device to display an image in which an icon indicating the checkpoint is arranged on the map based on the position of the checkpoint transmitted by the SNS server 2.

なお、チェックポイントに関する情報は、チェックポイントに紐づけられた記事またはチェーンの情報を含んでもよい。例えば、端末装置は、地図上でチェックポイントに対応する位置に、このチェックポイントに紐づけられたチェーンを示すアイコンを表示してもよい。本実施形態において、ユーザの端末装置の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することで一覧表示部として機能する。例えば、ユーザの端末装置は、SNSサーバ2が送信した情報に基づいて処理部によって画像を生成し、この画像を表示部によって表示することで、一覧表示部の機能を実現してもよい。 The information about the checkpoint may include the information of the article or the chain associated with the checkpoint. For example, the terminal device may display an icon indicating a chain associated with the checkpoint at a position corresponding to the checkpoint on the map. In the present embodiment, the processing unit of the user's terminal device functions as a list display unit by executing a predetermined process according to a program. For example, the user's terminal device may realize the function of the list display unit by generating an image by the processing unit based on the information transmitted by the SNS server 2 and displaying this image by the display unit.

なお、更新部の機能の少なくとも一部は、SNSサーバ2により実行されてもよい。例えば、SNSサーバ2の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することで更新部として機能し、ユーザの端末装置で表示される画像を生成して、ユーザの端末装置へ提供してもよい。また、更新部は、SNSサーバ2の処理部と、ユーザの端末装置の処理部とが協働することで実現されてもよい。 At least a part of the function of the update unit may be executed by the SNS server 2. For example, the processing unit of the SNS server 2 may function as an updating unit by executing a predetermined process according to a program, generate an image displayed on the user's terminal device, and provide the image to the user's terminal device. .. Further, the update unit may be realized by the processing unit of the SNS server 2 and the processing unit of the user's terminal device collaborating with each other.

実施形態に係るSNSシステムは、上記一覧から選択された場所に紐付けられた1又は2以上の投稿を閲覧可能に表示する閲覧部(適宜、閲覧手段という)を備えてもよい。例えば、端末装置は、地図上でチェックポイントに対応する位置に、このチェックポイントに紐づけられたチェーンを示すアイコンを表示する。端末装置は、このアイコンがユーザにより選択された場合、このチェーンに含まれる1または2以上の記事を表示してもよい。例えば、端末装置の処理部は、チェーンに含まれる記事の情報をSNSサーバ2から取得して、記事を示す画像を形成してもよい。端末装置の処理部は、形成した画像を、端末装置の表示部に表示させてもよい。閲覧部の少なくとも一部の機能は、SNSサーバ2がプログラムに従って所定の処理を実行することで実現されてもよい。 The SNS system according to the embodiment may include a browsing unit (appropriately referred to as a browsing means) that displays one or more posts associated with the location selected from the above list so that they can be browsed. For example, the terminal device displays an icon indicating a chain associated with the checkpoint at a position corresponding to the checkpoint on the map. The terminal device may display one or more articles contained in this chain when this icon is selected by the user. For example, the processing unit of the terminal device may acquire the information of the article included in the chain from the SNS server 2 and form an image showing the article. The processing unit of the terminal device may display the formed image on the display unit of the terminal device. At least a part of the functions of the reading unit may be realized by the SNS server 2 executing a predetermined process according to a program.

実施形態に係るSNSシステムは、場所へのチェックインに基づく複数の記事を関連付けたチェーンごとに投稿によって消費されたトークンの合計を算出し、複数のチェーンを消費されたトークンの合計の順に表示してもよい。また、実施形態に係るSNSシステムは、場所へのチェックインに基づく複数の記事を関連付けたチェーンごとに記事が閲覧された回数の合計を算出し、複数のチェーンを前記閲覧された回数の合計の順に表示してもよい。例えば、SNSシステムは、チェーンごとのトークンの消費量または閲覧の回数に基づいて、複数のチェーンをランキング形式で表示してもよい。 The SNS system according to the embodiment calculates the total number of tokens consumed by posting for each chain associated with a plurality of articles based on check-in to a location, and displays the total number of tokens consumed in the plurality of chains in this order. You may. In addition, the SNS system according to the embodiment calculates the total number of times an article has been viewed for each chain associated with a plurality of articles based on check-in to a location, and is the total number of times the article has been viewed in the plurality of chains. It may be displayed in order. For example, the SNS system may display a plurality of chains in a ranking format based on the amount of tokens consumed or the number of views per chain.

実施形態に係るSNSシステムは、SNSにおいてユーザが保持するトークンを、SNSの外部のサービスで利用可能な形態に変換する利用部(適宜、利用手段という)を備えてもよい。SNSの外部のサービスは、他のSNSでもよいし、電子商取引のサービス、オンラインバンキングサービスなどでもよい。利用部は、SNSにおいてユーザが保持するトークンを、外部のサービスで利用可能なポイントへ所定のレートで変換し、変換したポイントの情報を、外部のサービスを提供するシステムへ提供する。本実施形態において、SNSサーバ2の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することで利用部として機能する。なお、利用部の機能の少なくとも一部は、ユーザの端末装置により実行されてもよい。また、利用部は、SNSサーバ2の処理部と、ユーザの端末装置の処理部とが協働することで実現されてもよい。 The SNS system according to the embodiment may include a usage unit (appropriately referred to as a usage means) that converts a token held by the user in the SNS into a form that can be used by a service outside the SNS. The service outside the SNS may be another SNS, an electronic commerce service, an online banking service, or the like. The user unit converts the token held by the user in the SNS into points that can be used by the external service at a predetermined rate, and provides the converted point information to the system that provides the external service. In the present embodiment, the processing unit of the SNS server 2 functions as a utilization unit by executing a predetermined process according to a program. It should be noted that at least a part of the functions of the user unit may be executed by the user's terminal device. Further, the utilization unit may be realized by the processing unit of the SNS server 2 and the processing unit of the user's terminal device collaborating with each other.

実施形態に係るSNSシステムは、SNSにおいてユーザが保持するトークンを他ユーザに譲渡する指示を受け付けて、ユーザの保持するトークンと他ユーザが保持するトークンとを更新するトークン譲渡部(適宜、譲渡手段という)を備えてもよい。例えば、第1のユーザは、トークンを第2のユーザへ譲渡する指示と、譲渡するトークンの量とを端末装置に入力する。端末装置は、第1のユーザのユーザIDと、譲渡の指示と、譲渡するトークンの量とを送信する。SNSサーバ2は、端末装置が送信したユーザIDと、譲渡の指示と、譲渡するトークンの量とを受信した場合、ユーザIDに基づいて第1のユーザのアカウントを特定し、第1のユーザが保有するトークンの量を、譲渡するトークンの量を差し引いた量に更新する。また、SNSサーバ2は、譲渡の指示に基づいて第2のユーザのアカウントを特定し、第2のユーザが保持するトークンの量を、譲渡されるトークンの量を加えた量に更新する。本実施形態において、SNSサーバ2の処理部は、プログラムに従って所定の処理を実行することで譲渡部として機能する。なお、譲渡部の機能の少なくとも一部は、ユーザの端末装置により実行されてもよい。また、譲渡部は、SNSサーバ2の処理部と、ユーザの端末装置の処理部とが協働することで実現されてもよい。 The SNS system according to the embodiment receives an instruction to transfer the token held by the user to another user in the SNS, and updates the token held by the user and the token held by the other user. ) May be provided. For example, the first user inputs an instruction to transfer the token to the second user and an amount of the token to be transferred to the terminal device. The terminal device transmits the user ID of the first user, the transfer instruction, and the amount of tokens to be transferred. When the SNS server 2 receives the user ID transmitted by the terminal device, the transfer instruction, and the amount of tokens to be transferred, the SNS server 2 identifies the account of the first user based on the user ID, and the first user Update the amount of tokens you have to the amount minus the amount of tokens you want to transfer. Further, the SNS server 2 identifies the account of the second user based on the transfer instruction, and updates the amount of tokens held by the second user to the amount obtained by adding the amount of tokens to be transferred. In the present embodiment, the processing unit of the SNS server 2 functions as a transfer unit by executing a predetermined process according to a program. It should be noted that at least a part of the function of the transfer unit may be executed by the terminal device of the user. Further, the transfer unit may be realized by the processing unit of the SNS server 2 and the processing unit of the user's terminal device collaborating with each other.

本実施形態において、トークンの種類は、SNSに予め登録された複数の場所で共通である。例えば、第1の場所へのチェックインに応じて記事が投稿される場合に消費されるトークンは、第1の場所と異なる第2の場所へのチェックインに応じて記事が投稿される場合に消費されるトークンと同じ種類である。ユーザは、SNSにおいて保持するトークンを、第1の場所へのチェックインに応じた記事の投稿に使用することもできるし、第1の場所と異なる第2の場所へのチェックインに応じた記事の投稿に使用することもできる。なお、トークンの種類は、チェックインする場所ごとに設定されてもよい。また、SNSにおいてユーザが保持するトークンは、法定通貨に換算可能な仮想通貨、電子マネーなどでもよい。 In the present embodiment, the type of token is common to a plurality of places registered in advance in the SNS. For example, the token consumed when an article is posted in response to check-in to the first location is when the article is posted in response to check-in to a second location different from the first location. It is the same type of token that is consumed. The user can also use the token held in the SNS to post an article corresponding to check-in to the first place, or an article corresponding to check-in to a second place different from the first place. It can also be used for posting. The token type may be set for each check-in location. Further, the token held by the user in the SNS may be a virtual currency or electronic money that can be converted into legal tender.

実施形態に係る1つのSNS提供方法は、複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNS提供方法であって、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出することと、場所へのチェックインの検出結果に基づいて、SNSにおいて、前記ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利を前記ユーザへ付与することと、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付けることと、を含む。 One SNS providing method according to the embodiment is an SNS providing method for providing an SNS in which an article is shared by a plurality of users, and is associated with the identification information based on the identification information read by the user's terminal device. Detecting check-in to a location and granting the user the right to post an article by consuming the token held by the user on SNS based on the detection result of check-in to the location. Includes accepting posting of articles by exercising rights and designation of token consumption.

実施形態に係る1つのプログラム(適宜、SNS提供プログラムという)は、複数のユーザで記事を共有するSNSを提供する処理としてコンピュータに、ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出することと、場所へのチェックインの検出結果に基づいて、SNSにおいて、ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利を前記ユーザへ付与することと、権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付けることと、を実行させる。 One program according to the embodiment (appropriately referred to as an SNS providing program) is an identification information based on the identification information read by the user's terminal device on the computer as a process of providing the SNS for sharing the article by a plurality of users. Detects check-in to the location associated with, and grants the user the right to post an article by consuming the token held by the user on SNS based on the detection result of check-in to the location. To do, to accept the posting of articles by exercising rights and the specification of token consumption, and to execute.

1・・・端末
2・・・SNSサーバ
3・・・ブロックチェーンシステム
11・・・制御部
12・・・表示部(更新部)
13・・・トークン処理部
14・・・投稿処理部(チェックイン部、投稿部)
21・・・制御部
22・・・対価付与部
23・・・トークン管理部
24・・・SNS処理部
31・・・ノード装置
1 ... Terminal 2 ... SNS server 3 ... Blockchain system 11 ... Control unit 12 ... Display unit (update unit)
13 ... Token processing unit 14 ... Post processing department (check-in department, posting department)
21 ... Control unit 22 ... Consideration unit 23 ... Token management unit 24 ... SNS processing unit 31 ... Node device

Claims (18)

複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNSシステムであって、
ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、前記識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出するチェックイン部と、
前記チェックイン部の検出結果に基づいて、前記SNSにおいて、前記ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利を前記ユーザへ付与する付与部と、
前記権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付ける投稿部と、
を備えるSNSシステム。
An SNS system that provides an SNS for sharing articles among multiple users.
A check-in unit that detects check-in to the location associated with the identification information based on the identification information read by the user's terminal device.
Based on the detection result of the check-in unit, the granting unit that grants the user the right to post an article by consuming the token held by the user in the SNS.
A posting section that accepts posting of articles by exercising the above rights and designation of token consumption,
SNS system including.
前記付与部は、前記チェックイン部の検出結果に基づいて、前記SNSにおいて前記ユーザへトークンを付与する、
請求項1に記載のSNSシステム。
The granting unit grants a token to the user in the SNS based on the detection result of the check-in unit.
The SNS system according to claim 1.
前記場所へのチェックインに基づく記事の投稿によるトークンの消費量に応じて、前記場所に紐付けられた表示を更新する更新部
を備える請求項1または請求項2に記載のSNSシステム。
The SNS system according to claim 1 or 2, further comprising an update unit that updates the display associated with the location according to the amount of tokens consumed by posting an article based on check-in to the location.
前記場所に紐付けられた表示は、前記場所へのチェックインに基づく複数の記事を関連付けたチェーンの表示であり、
前記更新部は、前記チェーンの表示として、前記チェーンに含まれる記事の投稿によるトークンの消費量が前記複数のユーザうち最大であるユーザを示す表示を用いる、
請求項3に記載のSNSシステム。
The display associated with the location is a display of a chain that associates multiple articles based on check-in to the location.
As the display of the chain, the update unit uses a display indicating the user whose token consumption by posting an article included in the chain is the largest among the plurality of users.
The SNS system according to claim 3.
前記更新部は、前記場所へのチェックインに基づく投稿によるトークンの消費量に応じて、前記場所に紐付けられた表示の注目度を更新する、
請求項3または請求項4に記載のSNSシステム。
The update unit updates the attention level of the display associated with the location according to the consumption of tokens by posting based on the check-in to the location.
The SNS system according to claim 3 or 4.
前記端末装置が、
ユーザの所在地点に関する地点情報を取得した場合に、前記ユーザが前記所在地点に居ることの評価に基づく対価情報を外部装置から取得する対価取得部と、
前記所在地点に関する投稿情報の入力と、前記対価情報が示す価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームの指定とを受け付けて、前記投稿情報と前記投稿の実施に必要な価値ボリュームとを記憶先へ送信する投稿処理部と、
を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のSNSシステム。
The terminal device
When the point information about the location point of the user is acquired, the consideration acquisition unit that acquires the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point from the external device,
By accepting the input of the posted information regarding the location point and the designation of the value volume required for carrying out the posting of the posted information among the value volumes indicated by the consideration information, the posted information and the value required for carrying out the posting are accepted. Post processing unit that sends the volume to the storage destination,
The SNS system according to any one of claims 1 to 5.
前記端末装置が、
自端末の現在地点に関連する前記投稿情報の取得要求を送信し、その取得要求に応じて取得した前記投稿情報についての話題性評価指標を表示する表示部
を備える請求項6に記載のSNSシステム。
The terminal device
The SNS system according to claim 6, further comprising a display unit that transmits a request for acquisition of the posted information related to the current position of the own terminal and displays a topicality evaluation index for the posted information acquired in response to the acquisition request. ..
前記表示部は、前記地点情報に関連する前記投稿情報の数を示す前記話題性評価指標を表示する
請求項7に記載のSNSシステム。
The SNS system according to claim 7, wherein the display unit displays the topicality evaluation index indicating the number of posted information related to the point information.
前記表示部は、前記投稿情報の投稿の実施において指定された前記価値ボリュームの大きさを示す前記話題性評価指標を表示する、
請求項7または請求項8に記載のSNSシステム。
The display unit displays the topicality evaluation index indicating the magnitude of the value volume specified in the execution of posting the posted information.
The SNS system according to claim 7 or 8.
前記表示部は、前記投稿情報の投稿の実施において指定された前記価値ボリュームの大きさに基づく優先度に応じて前記地点情報に関連する複数の前記投稿情報の中から所定の投稿情報を決定し、当該決定した投稿情報を示す前記話題性評価指標を表示する、
請求項7から請求項9の何れか一項に記載のSNSシステム。
The display unit determines predetermined post information from a plurality of the posted information related to the point information according to the priority based on the size of the value volume specified in the posting of the posted information. , Display the topicality evaluation index indicating the determined post information,
The SNS system according to any one of claims 7 to 9.
前記表示部は、所定の過去の時間から現在までに投稿された前記投稿情報を表示する、
請求項7から請求項10の何れか一項に記載のSNSシステム。
The display unit displays the posted information posted from a predetermined past time to the present.
The SNS system according to any one of claims 7 to 10.
前記SNSで使用される情報の少なくとも一部の記憶先が分散型台帳である、
請求項1から請求項11の何れか一項に記載のSNSシステム。
At least a part of the information used in the SNS is stored in the distributed ledger.
The SNS system according to any one of claims 1 to 11.
ユーザの所在地点に関する地点情報を端末装置から取得した場合に、前記ユーザが前記所在地点に居ることの評価に基づく対価情報の価値ボリュームを算出し前記端末装置へ送信する対価付与部と、
前記所在地点に関する投稿情報と、前記価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームとを含む投稿要求の前記端末装置からの取得に基づいて、前記ユーザの識別情報と、当該投稿要求に含まれる情報との関連付けを示す情報を記録するSNS処理部と、
を備えるSNSサーバ。
When the point information regarding the user's location point is acquired from the terminal device, the value volume of the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point is calculated and transmitted to the terminal device.
The user's identification information and the posting are based on the acquisition of the posting request from the terminal device including the posting information regarding the location point and the value volume of the value volume necessary for carrying out the posting of the posting information. An SNS processing unit that records information indicating the association with the information included in the request,
SNS server including.
前記対価付与部は、前記ユーザの属性に基づいて前記対価情報の価値ボリュームを算出する
請求項13に記載のSNSサーバ。
The SNS server according to claim 13, wherein the consideration giving unit calculates a value volume of the consideration information based on the attribute of the user.
端末装置が、
ユーザの所在地点に関する地点情報を取得した場合に、前記ユーザが前記所在地点に居ることの評価に基づく対価情報を外部装置から取得し、
前記所在地点に関する投稿情報の入力と、前記対価情報が示す価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームの指定とを受け付けて、前記投稿情報と前記投稿の実施に必要な価値ボリュームとを記憶先へ送信する
情報処理方法。
The terminal device
When the point information regarding the location point of the user is acquired, the consideration information based on the evaluation that the user is at the location point is acquired from the external device.
By accepting the input of the posted information regarding the location point and the designation of the value volume required for carrying out the posting of the posted information among the value volumes indicated by the consideration information, the posted information and the value required for carrying out the posting are accepted. An information processing method that sends a volume to a storage destination.
端末装置のコンピュータを、
ユーザの所在地点に関する地点情報を取得した場合に、前記ユーザが前記所在地点に居ることの評価に基づく対価情報を外部装置から取得する対価取得部、
前記所在地点に関する投稿情報の入力と、前記対価情報が示す価値ボリュームのうち当該投稿情報の投稿の実施に必要な価値ボリュームの指定とを受け付けて、前記投稿情報と前記投稿の実施に必要な価値ボリュームとを記憶先へ送信する投稿処理部、
として機能させるプログラム。
The computer of the terminal device,
A consideration acquisition unit that acquires consideration information based on the evaluation that the user is at the location point from an external device when the point information regarding the location point of the user is acquired.
By accepting the input of the posted information regarding the location point and the designation of the value volume required for carrying out the posting of the posted information among the value volumes indicated by the consideration information, the posted information and the value required for carrying out the posting are accepted. Post processing unit that sends volume and to the storage destination,
A program that functions as.
複数のユーザで記事を共有するSNSを提供するSNS提供方法であって、
ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、前記識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出することと、
前記場所へのチェックインの検出結果に基づいて、前記SNSにおいて、前記ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利を前記ユーザへ付与することと、
前記権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付けることと、
を含むSNS提供方法。
It is an SNS provision method that provides an SNS for sharing articles among multiple users.
Detecting check-in to the location associated with the identification information based on the identification information read by the user's terminal device, and
Based on the detection result of check-in to the place, granting the user the right to post an article by consuming the token held by the user in the SNS.
Accepting the posting of articles and the specification of token consumption by exercising the above rights,
SNS providing method including.
複数のユーザで記事を共有するSNSを提供する処理としてコンピュータに、
ユーザの端末装置によって読み取られた識別情報に基づいて、前記識別情報に紐づけられた場所へのチェックインを検出することと、
前記場所へのチェックインの検出結果に基づいて、前記SNSにおいて、前記ユーザが保持するトークンを消費して記事を投稿する権利を前記ユーザへ付与することと、
前記権利の行使による記事の投稿とトークンの消費量の指定とを受け付けることと、
を実行させるプログラム。
As a process to provide an SNS for sharing articles among multiple users,
Detecting check-in to the location associated with the identification information based on the identification information read by the user's terminal device, and
Based on the detection result of check-in to the place, granting the user the right to post an article by consuming the token held by the user in the SNS.
Accepting the posting of articles and the specification of token consumption by exercising the above rights,
A program that executes.
JP2019157186A 2019-08-29 2019-08-29 SNS system, SNS server, information processing method, SNS provision method, program Active JP6801920B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157186A JP6801920B1 (en) 2019-08-29 2019-08-29 SNS system, SNS server, information processing method, SNS provision method, program
PCT/JP2020/027025 WO2021039150A1 (en) 2019-08-29 2020-07-10 Sns system, sns server, information processing method, sns providing method, recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157186A JP6801920B1 (en) 2019-08-29 2019-08-29 SNS system, SNS server, information processing method, SNS provision method, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6801920B1 true JP6801920B1 (en) 2020-12-16
JP2021033955A JP2021033955A (en) 2021-03-01

Family

ID=73741004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157186A Active JP6801920B1 (en) 2019-08-29 2019-08-29 SNS system, SNS server, information processing method, SNS provision method, program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6801920B1 (en)
WO (1) WO2021039150A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7228301B1 (en) * 2022-06-15 2023-02-24 株式会社blue Information processing system, information processing method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019784B2 (en) * 2006-05-12 2012-09-05 ヤフー株式会社 Community generation / registration system and method based on location information log
JP6505701B2 (en) * 2013-11-27 2019-04-24 フェイスブック,インク. Method and system for obtaining merchant identification within a payment authorization network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021039150A1 (en) 2021-03-04
JP2021033955A (en) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220374476A1 (en) Real time geo-social visualization platform
KR101687927B1 (en) Obtaining event reviews
JP6300295B2 (en) Friend recommendation method, server therefor, and terminal
WO2019242149A1 (en) Apartment share roommate recommending method and apparatus, and computer readable storage medium and server
JP7228699B2 (en) Schedule management service system and method
US9158790B2 (en) Server, dictionary creation method, dictionary creation program, and computer-readable recording medium recording the program
US10609511B2 (en) Techniques for providing meeting location suggestions
KR20220083997A (en) Method for providing location-based information
US20180039642A1 (en) Method for identifying relevant individuals by cross-searching social data streams
JP2023098146A (en) Library book search/book management support system and library book search/book management support method
WO2021039150A1 (en) Sns system, sns server, information processing method, sns providing method, recording medium
US20170064512A1 (en) System and method for facilitating user connections in travel locations
Ma et al. Characterizing urban lifestyle signatures using motif properties in network of places
KR101699041B1 (en) Interaction method and system between friends using social network service
US9386108B1 (en) Automated rare species and new species discovery alerts via crowdsourcing
JP7101724B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
CN106170805A (en) That organizes is integrated across client
JP4828653B1 (en) Server, dictionary generation method, dictionary generation program, and computer-readable recording medium for recording the program
JP2017191500A (en) Device for providing point information to portable terminal, method, and program
JP7422113B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7096316B2 (en) Information providing equipment, information providing method, and program
CN112237015A (en) Creating a communication channel between a user device and a local store
JP7153703B2 (en) Program, terminal, information processing method, and system
JP7442492B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR102602610B1 (en) method and device for generating a list of interests and possessions using user data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250