JP6714472B2 - Map creation device, map creation method and map creation program - Google Patents

Map creation device, map creation method and map creation program Download PDF

Info

Publication number
JP6714472B2
JP6714472B2 JP2016166430A JP2016166430A JP6714472B2 JP 6714472 B2 JP6714472 B2 JP 6714472B2 JP 2016166430 A JP2016166430 A JP 2016166430A JP 2016166430 A JP2016166430 A JP 2016166430A JP 6714472 B2 JP6714472 B2 JP 6714472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
map
drawn
polyline
annotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016166430A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018036681A (en
Inventor
駿 廣瀬
駿 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2016166430A priority Critical patent/JP6714472B2/en
Publication of JP2018036681A publication Critical patent/JP2018036681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6714472B2 publication Critical patent/JP6714472B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

この発明は、例えば、表示出力したり、印刷出力したりする地図を作成するための装置、当該装置で用いられる方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to, for example, a device for creating a map for display output or print output, a method and a program used in the device.

例えば、スマートフォンと呼ばれる高機能携帯電話端末などの情報処理装置を通じてインターネット上の地図情報提供サーバにアクセスし、目的とするエリアの地図画像の提供を受けて、これを自機の表示画面に表示して利用することができるようになっている。また、地図情報提供サーバから目的とするエリアの地図データの提供を受けて、情報処理装置において地図を描画し、これを自機の表示画面に表示することも可能である。 For example, access the map information providing server on the Internet through an information processing device such as a high-performance mobile phone terminal called a smartphone, receive a map image of the target area, and display it on the display screen of the device. It is possible to use it. It is also possible to receive map data of a target area from the map information providing server, draw a map in the information processing device, and display the map on the display screen of the own device.

また、表示画面に地図を表示すると共に、当該地図上に辿るべきルートと自車位置を表示して、目的地までのルートを案内するナビゲーション装置も広く利用されている。近年では、高機能携帯電話端末やタブレットPC(personal Computer)を利用して、自動車用ナビゲーションサービスを提供したり、歩行者用ナビゲーションサービスや自転車用ナビゲーションサービスなどを提供したりすることも行われている。 In addition, a navigation device that displays a map on a display screen, displays a route to be followed on the map, and the position of the vehicle to guide the route to a destination is also widely used. In recent years, high-performance mobile phone terminals and tablet PCs (personal computers) have been used to provide navigation services for automobiles, navigation services for pedestrians, navigation services for bicycles, and the like. There is.

このように、種々の情報処理装置を用いて広く利用されるようなった地図を、より見やすく、かつ、迅速に描画するための種々の発明がなされている。例えば、後に記す特許文献1には、道路、河川、鉄道路線といった対象物を表現する線形状の(連続線で表現される)地図図形であるいわゆるポリラインに対する注記を描画する際の処理負荷を低減し、適切かつ迅速に地図画像を描画する情報処理装置に関する発明が開示されている。また、後に記す特許文献2には、地図上に複数言語の注記を好適に配置するための処理を行う情報処理装置等に関する発明が開示されている。 As described above, various inventions have been made to render a map that is widely used by using various information processing devices in an easy-to-see manner and quickly. For example, in Patent Document 1 described later, a processing load is reduced when drawing a note for a so-called polyline which is a line-shaped (represented by a continuous line) map figure that represents an object such as a road, a river, or a railway line. However, an invention relating to an information processing apparatus that appropriately and quickly draws a map image is disclosed. In addition, Patent Document 2 described later discloses an invention relating to an information processing device or the like that performs processing for appropriately arranging annotations in a plurality of languages on a map.

特開2016−118702号公報JP, 2016-118702, A 特開2014−092745号公報JP, 2014-092745, A

ここで、距離の長いポリラインに対して間隔を空けて飛び飛びに沿わせ注記を繰り返し描画する場合について考える。通常は、当該ポリラインの全体に渡って当該沿わせ注記を連続して隙間なく描画するようにして、沿わせ注記の描画開始位置を特定していくようにする。そして、当該沿わせ注記を実際に描画するのは、3回に1回、5回に1回などのように制限する。これにより、当該沿わせ注記を当該ポリラインに対して間隔を空けて飛び飛びに繰り返し描画することができる。 Here, consider a case where a polyline having a long distance is repeatedly drawn with notes at intervals. Normally, the alongside note is continuously drawn over the entire polyline without any gap, and the drawing start position of the alongside note is specified. Then, the actual drawing of the note along the line is limited to once every three times, once every five times, and so on. As a result, it is possible to repeatedly draw the note along the line at intervals with respect to the polyline.

しかし、この場合、結局、当該ポリラインの全体に渡って当該沿わせ注記を連続して描画するようにして、実際に描画する沿わせ注記の描画位置を順番に特定していくため、距離の長いポリラインに対して沿わせ注記を描画する場合の負荷が大きくなる。また、1つのポリラインに対する沿わせ注記は、通常は1つであるが、1つのポリラインに対して、異なる複数の沿わせ注記を描画するようにしたい場合がある。 However, in this case, in the end, since the alongside annotations are continuously drawn over the entire polyline and the drawing positions of the alongside notes to be actually drawn are sequentially specified, the distance is long. The load of drawing a note along a polyline increases. Further, there is usually only one alongside note for one polyline, but it may be desired to draw a plurality of different alongside notes for one polyline.

例えば、ある道路の正式名称は「国道○○号線」であるが、「○○通り」といった通称名が広く認識されているという場合がある。このような場合には、当該道路を示すポリラインに対して、正式名称と通称名との両方を描画したい場合がある。また、我が国を訪れる観光客は増えており、道路や鉄道路線などを示すポリラインに対して、複数の異なる言語の沿わせ注記を描画したいとする要求がある。このように、距離の長いポリラインに対しても、沿わせ注記を柔軟かつ適切に描画できるようにすることが求められている。 For example, there is a case where a formal name of a certain road is “National Highway XX”, but a common name such as “XX street” is widely recognized. In such a case, it may be desired to draw both the official name and the common name on the polyline indicating the road. In addition, the number of tourists visiting Japan is increasing, and there is a demand for drawing annotations in different languages on polylines indicating roads and railway lines. In this way, it is required to be able to draw the annotations along the polyline with a long distance in a flexible and appropriate manner.

以上のことに鑑み、この発明は、ポリラインに対して飛び飛びの位置に沿わせ注記を描画する場合にも、ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理にかかる負荷を軽減し、簡単、かつ、見映えよく、沿わせ注記を描画できるようにすることを目的とする。 In view of the above, the present invention reduces the load on the drawing processing of the annotation along the polyline even when the annotation is drawn along the scattered position with respect to the polyline, and is simple and looks good. , The purpose is to be able to draw alongside notes.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の地図形成装置は、
線形状の地図図形として表現されるポリラインを描画するための地図図形データに基づいて、地図作成メモリにポリラインを描画する地図図形描画手段と、
前記地図図形描画手段により描画された前記ポリラインに対する沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を、前記地図作成メモリに描画された前記ポリラインに対して、当該沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値に応じて決まる位置から描画する沿わせ注記描画手段と
を備え、
前記沿わせ注記描画手段は、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記沿わせ注記を繰り返し描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と前記沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返すものであり、
地図図形である前記ポリラインのそれぞれに対しては、異なる複数の沿わせ注記データを対応付けることができるようにされており、
前記沿わせ注記描画手段は、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記異なる複数の沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を順次に描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と次に描画する沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、当該次に描画する沿わせ注記の前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返す
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the map forming device according to the first aspect of the invention is
Map figure drawing means for drawing a polyline in a map creation memory based on map figure data for drawing a polyline expressed as a line-shaped map figure;
A alongside annotation according to the alongside annotation data for the polyline drawn by the map figure drawing means is set for the polyline drawn in the cartographic memory corresponding to the alongside note. Along with the annotation drawing means that draws from the position determined according to the offset value,
The alignment note drawing means draws the alignment note drawn immediately before and the alignment end position of the alignment note drawn immediately before when the alignment note is repeatedly drawn at positions that are scattered with respect to the drawn polyline. From the drawing start position determined according to the offset value set corresponding to the annotation, the processing of drawing the alongside annotation according to the alongside annotation data is repeated .
For each of the polylines that are map figures, it is possible to associate a plurality of different note data along the line,
When the juxtaposition note drawing means sequentially draws juxtaposition notes according to the plurality of different juxtaposition note data at positions that are discontinuous with respect to the drawn polyline, the juxtaposed note drawn immediately before is drawn. From the drawing start position determined according to the drawing end position of the trailing note and the offset value set corresponding to the trailing note to be drawn next, to the trailing note data of the trailing note to be drawn next. It is characterized in that the process of drawing the corresponding annotation is repeated according to the above.

この発明によれば、ポリラインに対して飛び飛びの位置に沿わせ注記を描画する場合にも、沿わせ注記に対応して設けられるオフセット値を利用することにより、ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理にかかる負荷を軽減できる。しかも、簡単、かつ、見映えよく、沿わせ注記を描画することができる。 According to the present invention, even when a note is drawn along a polyline at discrete positions, the offset value provided corresponding to the note along the polyline is used to perform drawing processing of the note along the polyline. This load can be reduced. Moreover, it is possible to draw the annotation along the line easily and visually.

実施の形態の地図情報提供装置を構成するシステムの全体の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the whole system which comprises the map information provision apparatus of embodiment. 地図情報提供サーバのハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a map information provision server. 地図図形データ格納部に格納されている地図図形データの例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the map graphic data stored in the map graphic data storage part. 地図注記データ格納部に格納されている地図注記データの例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the map annotation data stored in the map annotation data storage part. 沿わせ注記の描画方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the drawing method of a side note. 沿わせ注記が描画された際の沿わせ注記とポリラインlnの関係を示す図の一例である。It is an example of a diagram showing a relationship between the alignment note and the polyline ln when the alignment note is drawn. 比較的に長いポリラインLNに対して、沿わせ注記を、間隔を空けて飛び飛びに複数回描画する場合の例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example in the case of drawing a multi-line note|casing in multiple times at intervals with respect to a comparatively long polyline LN. 初期位置特定部とオフセット適用部とが行う、沿わせ注記の描画開始位置を特定するための処理を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining processing performed by an initial position specifying unit and an offset applying unit to specify a drawing start position of a side note. 沿わせ注記データの他の例と沿わせ注記デザインデータの例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of another alongside note data, and the example of alongside note design data. 多言語の沿わせ注記を描画するための処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process for drawing a multilingual alignment note. 実施の形態の地図情報提供サーバにおいて行われる地図画像の描画処理の一例について説明するためのフローチャートである。7 is a flowchart for explaining an example of a map image drawing process performed in the map information providing server of the embodiment. 図11に示した地図画像の描画処理のステップS108で実行される沿わせ注記の描画処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart for explaining drawing processing of a side-by-side note executed in step S108 of the drawing processing of the map image shown in FIG. 11. 図11に示した地図画像の描画処理のステップS108で実行される多言語の沿わせ注記の描画処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart for explaining a multilingual annotation drawing process executed in step S108 of the map image drawing process shown in FIG. 11. クライアント装置の一態様である高機能携帯電話端末の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining an example of composition of an advanced mobile telephone terminal which is one mode of a client device. 地図情報形成表示装置の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining an example of composition of a map information formation display. 沿わせ注記をポリラインに沿って描画する場合の例について説明するための図である。It is a figure for explaining an example at the time of drawing a side note along a polyline.

以下、図を参照しながら、この発明の装置、方法、プログラムの一実施の形態について説明する。 An embodiment of an apparatus, method, and program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

[地図情報提供装置(システム)の概要]
図1は、この実施の形態の地図情報提供装置を構成するシステムの全体の構成例を示す図である。この実施形態は、地図情報提供装置が、インターネットなどの通信ネットワークを通じて接続されるサーバとクライアント装置とからなるシステムとして構成される場合である。そして、図1の例のシステムにおいては、この発明の地図作成装置の実施形態は、サーバに搭載された構成である。
[Outline of map information providing device (system)]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a system that constitutes the map information providing apparatus of this embodiment. In this embodiment, the map information providing device is configured as a system including a server and a client device connected via a communication network such as the Internet. Then, in the system of the example of FIG. 1, the embodiment of the map creating apparatus of the present invention is configured to be installed in a server.

図1に示すように、この実施形態の地図情報提供装置としてのシステムにおいては、地図サイト(Webサイト)を提供する地図情報提供サーバ1と、クライアント装置の例としてのパソコン2やスマートフォンと呼ばれる高機能携帯電話端末3などが通信ネットワーク(インターネットを含む)4を通じて接続されて構成されている。図1では、クライアント装置の例としてパソコン2及び高機能携帯電話端末3を示したが、クライアント装置は、パッド型携帯端末(タブレットPC(Personal Computer))など、その他種々の端末装置の構成とすることもできる。 As shown in FIG. 1, in the system as a map information providing apparatus of this embodiment, a map information providing server 1 that provides a map site (Web site), a personal computer 2 as an example of a client apparatus, and a smartphone called a smartphone. Function The mobile phone terminal 3 and the like are connected and configured through a communication network (including the Internet) 4. In FIG. 1, the personal computer 2 and the high-performance mobile phone terminal 3 are shown as examples of the client device, but the client device is configured of various other terminal devices such as a pad type mobile terminal (tablet PC (Personal Computer)). You can also

地図情報提供サーバ1は、この例では、地図図形データ格納部11と、地図注記データ格納部12とを備える。 In this example, the map information providing server 1 includes a map graphic data storage unit 11 and a map note data storage unit 12.

地図図形データ格納部11は、この例では日本全国の地図図形データを格納する。この場合、地図図形データは、地図注記を除いた地形図、すなわち、土地の起伏・形態・水系、道路、鉄道、施設など、地表に分布する地物の配置などからなる地図図形画像を描画するためのものである。そして、地図図形データは、それぞれの図形の形状を、描画する位置の情報である緯度・経度の情報に対応付けられて、地図図形データ格納部11に格納されている。また、地図図形データとしては、地図のそれぞれの縮尺に応じた地図図形データが、それぞれの縮尺の値に対応して地図図形データ格納部11に格納されている。 The map figure data storage unit 11 stores map figure data of all over Japan in this example. In this case, the map graphic data draws a topographic map excluding map notes, that is, a map graphic image that consists of the undulation/form of the land/water system, roads, railways, facilities, etc., and the arrangement of features distributed on the ground surface. It is for. The map graphic data is stored in the map graphic data storage unit 11 in association with the shape of each graphic and the latitude/longitude information which is the information of the drawing position. Further, as the map graphic data, map graphic data corresponding to each scale of the map is stored in the map graphic data storage unit 11 corresponding to each scale value.

地図注記データ格納部12は、施設や場所等の地図上の対象物に関する地図注記(注釈)を地図上に表示するための地図注記データを格納する。地図注記は、施設や場所等の地図上の対象物に関する情報を文字や記号、数字などによって表わすものである。例えば、地図注記は、行政区画、道路、鉄道、建物、公園、山、河川などの対象物の名称を文字によって表わし、また、標高等を数字によって表わすものも含む。また、地図注記は、対象物の名称を特定のアイコンに表示したり、特定のマークで表わしたりする場合も含む。 The map note data storage unit 12 stores map note data for displaying a map note (annotation) on an object on the map such as a facility or a place on the map. The map note represents information about an object on the map such as a facility or a place by using characters, symbols, numbers, or the like. For example, the map annotation includes the names of objects such as administrative divisions, roads, railroads, buildings, parks, mountains, and rivers in letters, and also the elevations in numbers. The map annotation also includes a case where the name of the object is displayed on a specific icon or is displayed with a specific mark.

地図注記データは、上述のような地図上の対象物のそれぞれに関する地図注記を構成する文字(数字を含む)や記号を表示するための表示用データと、それぞれの地図注記の地図上の表示位置を特定するための緯度・経度のデータとを含む。そして、地図データの地図図形情報と同様に、地図注記データは、地図のそれぞれに応じた地図注記データが、それぞれの縮尺の値に対応して地図注記データ格納部12に格納されている。 The map note data includes display data for displaying the characters (including numbers) and symbols that make up the map note for each of the above-mentioned objects on the map, and the display position of each map note on the map. And latitude/longitude data for identifying As with the map graphic information of the map data, the map note data corresponding to each map is stored in the map note data storage unit 12 corresponding to each scale value.

クライアント装置の一例を構成するパソコン2は、パソコン本体21と、表示装置22と、操作入力手段としてのマウス23と、キーボード24と、を備える。また、クライアント装置の他の一例を構成する高機能携帯電話端末3は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部31を備えると共に、この表示部31には、操作入力手段としてのタッチセンサ32が重畳配置されている。これら表示部(表示装置)31とタッチセンサ32とにより、タッチパネル33が構成される。 The personal computer 2, which constitutes an example of the client device, includes a personal computer main body 21, a display device 22, a mouse 23 as an operation input means, and a keyboard 24. In addition, a high-performance mobile phone terminal 3 that constitutes another example of the client device includes a display unit 31 formed of, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), and the display unit 31 includes a touch sensor 32 as an operation input unit. Are superposed. The display unit (display device) 31 and the touch sensor 32 form a touch panel 33.

パソコン2や高機能携帯電話端末3などのクライアント装置は、地図情報提供サーバ1に通信ネットワーク4を通じてアクセスして地図情報サービスの要求をすることにより、当該地図情報サービスの提供を支援する支援プログラム(アプリケーションプログラム)を受信して、この支援プログラムの支援の下、地図情報サービスの提供を受けるができるように構成されている。すなわち、先ず、パソコン2や高機能携帯電話端末3などのクライアント装置は、前記支援プログラムの支援の下、地図情報提供サーバ1に、提供を受けたい地域や縮尺の指定を含む地図取得要求(地図情報提供要求)を送る。 A client device such as the personal computer 2 or the high-performance mobile phone terminal 3 accesses the map information providing server 1 through the communication network 4 to request the map information service, thereby supporting the provision of the map information service. The application program) is received and the map information service can be provided under the support of this support program. That is, first, the client device such as the personal computer 2 and the high-performance mobile phone terminal 3 requests the map information providing server 1 to obtain a map acquisition request including the designation of the area to be provided and the scale (map) under the support of the support program. Information request).

地図情報提供サーバ1は、この地図取得要求を受け取ると、指定された地域および縮尺から、提供する対象地図(地図範囲)を認識する。そして、地図情報提供サーバ1は、認識した対象地図の地図画像を構成する地図図形データを地図図形データ格納部11から読み出して、その地図図形画像を描画する。 Upon receiving this map acquisition request, the map information providing server 1 recognizes the target map (map range) to be provided from the designated area and scale. Then, the map information providing server 1 reads the map graphic data forming the recognized map image of the target map from the map graphic data storage unit 11 and draws the map graphic image.

また、地図情報提供サーバ1は、提供する対象地図(地図範囲)の地図画像に表示すべき地図注記データを読み出し、地図図形データにより描画された地図図形に対して、地図注記を描画する。この地図注記の描画に際しては、異なる地図注記が重なりあって描画されることを防止するため、いわゆる重なり判定を行って、重なる場合には、後から記載する地図注記の描画位置をずらすなどのことが行われる。このようにして、地図図形と地図注記とが描画された地図画像が描画(形成)される。 Further, the map information providing server 1 reads out the map note data to be displayed on the map image of the target map (map range) to be provided, and draws the map note on the map figure drawn by the map figure data. When drawing this map note, in order to prevent different map notes from being drawn overlapping each other, so-called overlap judgment is performed, and if they overlap, the drawing position of the map note described later is shifted. Is done. In this way, the map image in which the map figure and the map note are drawn is drawn (formed).

そして、地図情報提供サーバ1は、描画(生成)した地図画像を形成する地図画像データを、地図取得要求を送信してきたクライアント装置に提供する。パソコン2や高機能携帯電話端末3などのクライアント装置は、前記支援プログラムにより、地図情報提供サーバ1から、対象地図の情報(地図画像データ)を取得し、この地図画像データに応じた地図画像を表示装置22や表示部31に表示する。このように、クライアント装置2、3は、地図情報提供サーバ1から地図画像の提供を受けて、これを自機の表示装置に表示することができるようになっている。 Then, the map information providing server 1 provides the map image data forming the drawn (generated) map image to the client device that has transmitted the map acquisition request. The client device such as the personal computer 2 or the high-performance mobile phone terminal 3 acquires the target map information (map image data) from the map information providing server 1 by the support program, and displays the map image corresponding to the map image data. It is displayed on the display device 22 and the display unit 31. In this way, the client devices 2 and 3 can receive the map image provided from the map information providing server 1 and display it on their own display devices.

また、地図情報提供サーバ1は、道路、河川、鉄道路線、海路、空路といった対象物を表現する線形状の地図図形であるポリラインに対する地図注記(沿わせ注記)を、間隔を空けて飛び飛びに繰り返し描画することが簡単にできるようにしている。なお、線形状の地図図形であるポリラインは、1本の線で表現されるものと、ある程度の幅と長さをもって表現されるものとの両方を含む。 In addition, the map information providing server 1 repeats map annotations (line annotations) for polylines, which are linear map shapes representing objects such as roads, rivers, railway lines, sea routes, and air routes, at intervals. It is easy to draw. It should be noted that the polyline, which is a linear map figure, includes both those represented by one line and those represented by a certain width and length.

また、この実施形態の地図情報提供サーバ1は、1つのポリラインに対して、複数種類の地図注記(沿わせ注記)を、間隔を空けて飛び飛びに描画することもできるようにしている。これにより、道路、河川、鉄道路線などを表現するポリラインに対して、正式名称と通称名とを描画位置を変えて描画したり、異なる言語の地図注記について描画位置を変えて描画したりするなどのことが簡単に、かつ、見映えよくできるようにしている。 In addition, the map information providing server 1 of this embodiment is also capable of drawing a plurality of types of map annotations (side-by-side annotations) for one polyline at intervals. As a result, for polylines representing roads, rivers, railway lines, etc., the official name and the common name are drawn at different drawing positions, and the drawing positions of map notes in different languages are drawn at different drawing positions. It's easy and nice to do.

[地図情報提供サーバ1のハードウエア構成例]
図2は、地図情報提供サーバ1のハードウエア構成例を示すブロック図である。この例の地図情報提供サーバ1は、コンピュータ装置からなる構成を備える。すなわち、図2に示すように、この例の地図情報提供サーバ1においては、システムバス100に対して、前述した地図図形データ格納部11と、前述した地図注記データ格納部12とが接続されている。
[Example of hardware configuration of map information providing server 1]
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of the map information providing server 1. The map information providing server 1 of this example includes a computer device. That is, as shown in FIG. 2, in the map information providing server 1 of this example, the map graphic data storage unit 11 and the map note data storage unit 12 described above are connected to the system bus 100. There is.

図3は、地図図形データ格納部11に格納されている地図図形データの例を説明するための図である。図3に示すように、地図図形データは、ポイント、ポリライン、及び、ポリゴンの各地図図形タイプについて、ベクターデータで記述されたものである。具体的に、ポイントは、長さや幅のない対象物の位置を点で表すものである。ポリラインは、長さと方向とを備え複数の点が接続されて表示される対象物の形状と位置を表す。 FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the map graphic data stored in the map graphic data storage unit 11. As shown in FIG. 3, the map graphic data is described in vector data for each map graphic type of point, polyline, and polygon. Specifically, the point represents the position of the object having no length or width with a point. The polyline represents the shape and position of an object that has a length and a direction and is displayed by connecting a plurality of points.

すなわち、ポリラインは、道路、河川、鉄道路線、海路、空路といった対象物を表現する線形状の地図図形である。また、ポリゴンは、地図上で地域として示される対象物を多辺図形の各頂点の位置で表すものである。各地図図形データは、図形IDによって、次に説明する地図注記データと対応付けられている。 That is, the polyline is a line-shaped map figure that represents an object such as a road, a river, a railway line, a sea route, or an air route. Further, the polygon represents an object indicated as a region on the map by the position of each vertex of the multi-sided figure. Each map graphic data is associated with the map note data described below by a graphic ID.

図4は、地図注記データ格納部12に格納されている地図注記データの例を説明するための図である。地図注記データは、図4に示すように、図形IDと、地図注記と、文字サイズと、オフセット値とを有する。図形IDは、上述もしたように、地図図形データと地図注記データとを対応付けるものである。地図注記は、図形IDによって対応付けられる地図図形データにより描画される地図図形に対する注記(名称等の文字データ)である。 FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the map note data stored in the map note data storage unit 12. As shown in FIG. 4, the map annotation data has a graphic ID, a map annotation, a character size, and an offset value. As described above, the graphic ID associates the map graphic data with the map note data. A map note is a note (character data such as a name) for a map figure drawn by map figure data associated with a figure ID.

文字サイズは、地図注記を構成する文字の順番に、その文字を描画する際の文字のサイズ(大きさ)を示している。また、オフセット値は、沿わせ注記に対して設定される情報であり、沿わせ注記を繰り返し記載する場合の直前に描画された沿わせ注記からどれだけ離して当該沿わせ注記を描画するのかを特定するための情報である。換言すれば、オフセット値は、沿わせ注記を繰り返し描画する際の直前の沿わせ注記からのずれ量を示す情報である。 The character size indicates the size (size) of the character when drawing the character in the order of the characters forming the map note. In addition, the offset value is information that is set for the side-by-side note, and determines how far the side-by-side note is drawn from the side-by-side note drawn immediately before the repeated description of the side-by-side note. This is information for specifying. In other words, the offset value is information indicating the amount of deviation from the immediately preceding alongside note when repeatedly drawing the alongside note.

なお、この例において、ポリラインに対する地図注記(沿わせ注記)としては、図4に示すように、図形IDが「L1」のポリラインに対しては、「国道○○○号線」と「□□街道」という2つの地図注記があることが管理されている。同様に、図形IDが「L2」のポリラインに対しては、「国道××号線」と「△△通り」という2つの地図注記があることが管理されている。 In this example, as a map note (alongside note) for the polyline, as shown in FIG. 4, for the polyline with the graphic ID “L1”, “National Highway XX Route” and “□□ Highway” It is managed that there are two map notes "". Similarly, for the polyline having the graphic ID “L2”, it is managed that there are two map notes, “National Road XX Route” and “ΔΔ Street”.

また、システムバス100には、制御部101、通信I/F(Inter Face)102、受信情報処理部103、送信情報処理部104、地図図形データ処理部105、地図作成メモリ106、沿わせ注記データ処理部107、地図注記データ処理部108が接続されている。 Further, the system bus 100 includes a control unit 101, a communication I/F (Inter Face) 102, a reception information processing unit 103, a transmission information processing unit 104, a map graphic data processing unit 105, a map creation memory 106, and annotation data alongside. The processing unit 107 and the map annotation data processing unit 108 are connected.

制御部101は、この地図情報提供サーバ1の全体の動作を制御するものであり、地図情報提供サーバ1における各種制御処理を実行するためのプログラムを記憶するメモリを内蔵している。制御部101は、この内蔵メモリに記憶されているプログラムにしたがった制御処理を実行する。 The control unit 101 controls the overall operation of the map information providing server 1, and has a built-in memory for storing programs for executing various control processes in the map information providing server 1. The control unit 101 executes control processing according to a program stored in this built-in memory.

通信I/F102は、通信ネットワーク4を通じてクライアント装置と通信するためのインターフェースである。受信情報処理部103は、制御部101の制御の下、通信I/F102を通じて受信した受信情報を解析し、その解析結果を、システムバス100を通じて制御部101に供給したりする機能処理部である。送信情報処理部104は、制御部101の制御の下、通信I/F102を通じてクライアント装置に送信する送信情報を生成する機能処理部である。 The communication I/F 102 is an interface for communicating with the client device via the communication network 4. The reception information processing unit 103 is a function processing unit that analyzes the reception information received through the communication I/F 102 and supplies the analysis result to the control unit 101 through the system bus 100 under the control of the control unit 101. .. The transmission information processing unit 104 is a functional processing unit that generates transmission information to be transmitted to the client device through the communication I/F 102 under the control of the control unit 101.

地図図形データ処理部105は、クライアント装置から地図取得要求があった時に、その要求された対象地図(地図範囲)を構成する地図図形画像のそれぞれを、地図図形データ格納部11から読み出した地図図形データを用いて、地図作成メモリ106に描画する。 The map graphic data processing unit 105 reads each map graphic image forming the requested target map (map range) from the map graphic data storage unit 11 when a map acquisition request is made from the client device. The data is used to draw in the map creation memory 106.

沿わせ注記データ処理部107は、地図作成メモリ106に描画された地図図形の内、ポリラインに対する沿わせ注記を描画する処理部である。具体的に、沿わせ注記データ処理部107は、クライアント装置から地図取得要求があった時に、地図作成メモリ106に描画された地図図形の内、ポリラインに対する沿わせ注記データ(地図注記データ)を、地図注記データ格納部12から読み出す。 The alongside annotation data processing unit 107 is a processing unit that draws alongside annotations for polylines in the map graphic drawn in the map creation memory 106. Specifically, the alignment note data processing unit 107 converts the alignment note data (map annotation data) for the polyline in the map figure drawn in the map creation memory 106 when a map acquisition request is made from the client device. It is read from the map note data storage unit 12.

そして、沿わせ注記データ処理部107は、地図作成メモリ106に描画された地図図形の内、ポリラインに対して、沿わせ注記を、間隔を空けながら飛び飛びに描画する処理を行う。また、この例の沿わせ注記データ処理部107は、1つのポリラインに対して、複数の沿わせ注記が存在する場合には、それらの沿わせ注記を、間隔を空けながら飛び飛びに、かつ、順番に描画する処理を行うこともできる。なお、この例の場合、L1、L2、…のように、先頭文字が「L」である図形IDを有する地図注記データが、沿わせ注記データであると特定できる。なお、沿わせ注記データ処理部107により行われる沿わせ注記の描画処理の詳細は後述する。 Then, the alongside annotation data processing unit 107 performs processing for drawing alongside annotations at intervals on the polylines in the map figure drawn in the map creation memory 106 at intervals. In addition, when a plurality of alongside notes exist for one polyline, the alongside note data processing unit 107 of this example disperses these alongside notes in intervals and at intervals. It is also possible to perform the process of drawing. In the case of this example, it is possible to specify that the map annotation data having the graphic ID whose first character is “L”, such as L1, L2,..., Is the alignment annotation data. The details of the drawing process of the alongside note performed by the alongside note data processing unit 107 will be described later.

地図注記データ処理部108は、地図作成メモリ106に描画された地図図形の内、ポリライン以外の地図図形に対する地図注記を描画する処理部である。すなわち、地図注記データ処理部108は、沿わせ注記以外の地図注記を描画する。具体的に、地図注記データ処理部108は、クライアント装置から地図取得要求があった時に、地図作成メモリ106に描画された地図図形の内、ポイントとポリゴンに対する地図注記データを、地図注記データ格納部12から読み出す。 The map annotation data processing unit 108 is a processing unit that draws a map annotation for a map graphic other than a polyline in the map graphics drawn in the map creation memory 106. That is, the map note data processing unit 108 draws a map note other than the along note. Specifically, the map annotation data processing unit 108 stores the map annotation data for the points and polygons in the map graphic drawn in the map creation memory 106 when the client device requests a map acquisition, and stores the map annotation data in the map annotation data storage unit. Read from 12.

そして、地図注記データ処理部108は、地図作成メモリ106に描画された地図図形の内、ポイントやポリゴンに対して、地図注記を描画する処理を行う。なお、この例の場合、T1、T2、…のように、先頭文字が「T」である図形IDを有する地図注記データが、ポイントに対する地図注記データであると特定できる、また、G1、G2、…のように、先頭文字が「G」である図形IDを有する注記データが、ポリゴンに対する地図注記データであると特定できる。 Then, the map note data processing unit 108 performs a process of drawing a map note for points and polygons in the map figure drawn in the map creation memory 106. In the case of this example, it is possible to specify that map annotation data having a graphic ID whose first character is “T”, such as T1, T2,... Is map annotation data for a point, and G1, G2, It is possible to specify that the annotation data having the graphic ID whose first character is “G” is map annotation data for the polygon as in “... ”.

このようにして、地図作成メモリ106に、クライアント装置2,3からの地図取得要求に応じたエリアの地図画像が作成される。この地図作成メモリ106に作成された地図画像に基づいて、制御部101の制御の下、送信情報処理部104が送信用の画像情報(地図画像データ)を形成し、これを通信I/F102を通じて通信ネットワーク4に送出し、要求元のクライアント装置2,3に提供する。これにより、クライアント装置2、3においては、提供された画像情報(地図画像データ)に応じた地図画像を表示装置22、31に表示して利用することができるようにされる。 In this way, the map image of the area corresponding to the map acquisition request from the client devices 2 and 3 is created in the map creation memory 106. Based on the map image created in this map creation memory 106, the transmission information processing unit 104 forms image information for transmission (map image data) under the control of the control unit 101, and this is transmitted through the communication I/F 102. It is sent to the communication network 4 and provided to the requesting client devices 2 and 3. As a result, in the client devices 2 and 3, it is possible to display and use the map image corresponding to the provided image information (map image data) on the display devices 22 and 31.

なお、図2の地図情報提供サーバ1の構成において、受信情報処理部103、送信情報処理部104、地図図形データ処理部105、沿わせ注記データ処理部107、地図注記データ処理部108のそれぞれの処理機能は、制御部101が、内蔵するメモリに格納されているソフトウエアプログラムにしたがって実行するソフトウエア機能として構成することができるものであるが、便宜上、機能ブロックとして記載している。 In addition, in the configuration of the map information providing server 1 of FIG. 2, each of the reception information processing unit 103, the transmission information processing unit 104, the map graphic data processing unit 105, the alongside annotation data processing unit 107, and the map annotation data processing unit 108. The processing function can be configured as a software function that the control unit 101 executes according to a software program stored in a built-in memory, but is described as a functional block for convenience.

[沿わせ注記データ処理部107で行われる処理]
沿わせ注記データ処理部107は、図2に示したように、初期位置特定部1071と、オフセット適用部1072と、沿わせ注記描画部1073とを備えている。
[Processing Performed by Alignment Note Data Processing Unit 107]
As shown in FIG. 2, the alignment note data processing unit 107 includes an initial position specifying unit 1071, an offset applying unit 1072, and an alignment note drawing unit 1073.

初期位置特定部1071は、ポリラインに対して最初に描画する沿わせ注記の描画開始位置を特定する処理を行う。沿わせ注記は、1つのポリラインに対して1つだけの場合もあれば、図4を用いて説明したように、1つのポリラインに対して2つ以上が設定される場合もある。このため、初期位置特定部1071は、まず、地図注記データ格納部12の処理対象の地図注記データに基づいて、最初に描画する沿わせ注記を特定する。通常、図形IDによって特定される沿わせ注記ごとに、最初に登録されて沿わせ注記を最初に描画する沿わせ注記として特定し、その沿わせ注記に対して設定されているオフセット値に基づいて、最初に描画する沿わせ注記の描画開始位置を特定する。 The initial position specifying unit 1071 performs a process of specifying the drawing start position of the side note that is first drawn on the polyline. There may be only one alongside note for one polyline, or two or more for one polyline, as described using FIG. Therefore, the initial position specifying unit 1071 first specifies the side note to be drawn first based on the map note data to be processed in the map note data storage unit 12. Normally, for each alongside note specified by the graphic ID, the alongside note that is registered first is specified as the alongside note to be drawn first, and based on the offset value set for that alongside note. , Specify the drawing start position of the side note to be drawn first.

オフセット適用部1072は、沿わせ注記に設定されたオフセット値に基づいて、2回目以降に描画する沿わせ注記の描画開始位置を特定する。沿わせ注記が1つの時には、その1つの沿わせ注記を常に描画する沿わせ注記として特定し、沿わせ注記が2つ以上の時には、その2つ以上の沿わせ注記のそれぞれを順番に描画するように特定する。そして、オフセット適用部1072は、その特定した沿わせ注記に対して設定されたオフセット値に基づいて、当該特定した沿わせ注記の描画開始位置を特定する。したがって、1つのポリラインに対して2つ以上の沿わせ注記が設定されている場合、オフセット適用部1072は、初期位置特定部1071により特定された最初に描画する沿わせ注記の次に描画する沿わせ注記から、その沿わせ注記の特定と、描画開始位置の特定とを行う。 The offset application unit 1072 specifies the drawing start position of the side note to be drawn from the second time onward based on the offset value set in the side note. When there is one alongside note, the one alongside note is always specified as the alongside note, and when there are two or more alongside notes, each of the two or more alongside notes is drawn in order. To specify. Then, the offset application unit 1072 identifies the drawing start position of the identified along-line note based on the offset value set for the identified along-note. Therefore, when two or more side-by-side notes are set for one polyline, the offset applying unit 1072 draws the side-by-side note next to the first side-by-side note specified by the initial position specifying unit 1071. From the alignment note, the alignment note is identified and the drawing start position is identified.

沿わせ注記描画部1073は、初期位置特定部1071により特定された沿わせ注記を、初期位置特定部1071により特定された描画開始位置から描画する処理を行う。また、沿わせ注記描画部1073は、オフセット適用部1072により特定された沿わせ注記を、オフセット適用部1072により特定された描画開始位置から描画する処理を行う。 The along-line note drawing unit 1073 performs a process of drawing the along-line note specified by the initial position specifying unit 1071 from the drawing start position specified by the initial position specifying unit 1071. Further, the along-line note drawing unit 1073 draws the along-line note specified by the offset applying unit 1072 from the drawing start position specified by the offset applying unit 1072.

ここで、沿わせ注記描画部1073により行われる沿わせ注記の描画処理について説明する。沿わせ注記描画部1073は、例えば、特開2016−118702号公報に開示された手法を用いて沿わせ注記の描画を行う。図5は、沿わせ注記の描画方法を説明するための図である。ここでは、地図図形データ処理部105によるポリラインの描画処理も含めて説明する。 Here, a description will be given of the drawing processing of the alongside note performed by the alongside note drawing unit 1073. The side-by-side note drawing unit 1073 draws the side-by-side note using, for example, the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2016-118702. FIG. 5 is a diagram for explaining a method of drawing a side-by-side note. Here, a description will be given including the polyline drawing processing by the map graphic data processing unit 105.

(1)地図図形データ処理部105は、地図図形データ格納部11から、ポリラインを描画するための地図図形データを読み出し、当該地図図形データに応じたポリラインlnを地図作成メモリ106に描画する(図5(A))。 (1) The map graphic data processing unit 105 reads out map graphic data for drawing a polyline from the map graphic data storage unit 11 and draws a polyline ln corresponding to the map graphic data in the map creation memory 106 (Fig. 5(A)).

(2)初期位置特定部1071またはオフセット適用部1072が機能して、先に読み出された地図図形データの図形IDに基づいて、描画されたポリラインlnに対する地図注記データ(沿わせ注記データ)を参照し、描画する沿わせ注記と、その描画開始位置P1を特定する。この場合の描画開始位置を特定する処理の詳細は、後述する。そして、以降の処理が、沿わせ注記描画部1073の処理となる。 (2) The initial position specifying unit 1071 or the offset applying unit 1072 functions to generate map annotation data (alignment annotation data) for the drawn polyline ln based on the graphic ID of the previously read map graphic data. The reference note to be drawn and the drawing start position P1 are specified by referring to the drawing. Details of the process for specifying the drawing start position in this case will be described later. Then, the subsequent processing is the processing of the alongside annotation drawing unit 1073.

(3)沿わせ注記描画部1073は、先に読み出された地図図形データの図形IDに基づいて、描画されたポリラインに対する地図注記データ(沿わせ注記データ)を参照し、描画されたポリラインlnと参照した地図注記データの文字サイズとから文字間隔を決定する。 (3) The along-line annotation drawing unit 1073 refers to the map annotation data (side-by-side annotation data) for the drawn polyline based on the graphic ID of the previously read map graphic data, and draws the drawn polyline ln. And the character size of the referenced map annotation data is used to determine the character spacing.

(4)沿わせ注記描画部1073は、描画する沿わせ注記の1文字ごとに文字サイズに対応した仮想的な円cirを描画する(図5(B))。この場合、描画開始位置P1は、初期位置特定部1071またはオフセット適用部1072により特定されたポリラインln上の位置である。そして、円cirの中心Oは、ポリラインln上の位置であって、描画開始位置P1からの距離が、文字サイズに対応した仮想的な円cirの半径分離れた位置となる。すなわち、仮想的な円cirは、その円周上に描画開始位置P1が位置するように定められるポリラインln上の位置を中心Oとして描画されるものである。 (4) The along-line note drawing unit 1073 draws a virtual circle cir corresponding to the character size for each character of the along-line note to be drawn (FIG. 5B). In this case, the drawing start position P1 is the position on the polyline ln specified by the initial position specifying unit 1071 or the offset applying unit 1072. The center O of the circle cir is a position on the polyline ln, and the distance from the drawing start position P1 is a position separated by a radius of a virtual circle cir corresponding to the character size. That is, the virtual circle cir is drawn with the center O at a position on the polyline ln that is determined so that the drawing start position P1 is located on the circumference thereof.

(5)沿わせ注記描画部1073は、円cirとポリラインlnとのもう1つの交点P2を求める。これにより、円cirとポリラインlnとの2つの交点P1、P2が特定される(図5(C))。 (5) Alignment The annotation drawing unit 1073 finds another intersection P2 between the circle cir and the polyline ln. As a result, two intersections P1 and P2 between the circle cir and the polyline ln are specified (FIG. 5(C)).

(6)沿わせ注記描画部1073は、2つの交点のうち文字が続く方向の交点P2と円の中心Oを結ぶ仮想的な直線S1を引く(図5(D))。 (6) Along the line, the annotation drawing unit 1073 draws a virtual straight line S1 that connects the intersection point P2 of the two intersections in the direction in which the character continues and the center O of the circle (FIG. 5D).

(7)沿わせ注記描画部1073は、円cirの中心Oを通過する仮想的な水平線S2を引く(図5(E))。 (7) Along the annotation drawing unit 1073 draws a virtual horizontal line S2 passing through the center O of the circle cir (FIG. 5(E)).

(8)沿わせ注記描画部1073は、直線S1と水平線S2がなす角度θを算出する(図5(F))。 (8) Alignment The annotation drawing unit 1073 calculates an angle θ formed by the straight line S1 and the horizontal line S2 (FIG. 5(F)).

(9)沿わせ注記描画部1073は、角度θを文字の回転角度に決定する(図5(G))。 (9) The annotation drawing unit 1073 determines the angle θ as the rotation angle of the character (FIG. 5(G)).

(10)沿わせ注記描画部1073は、円cirの中に角度θ分回転させて文字を描画する。 (10) Along the line, the annotation drawing unit 1073 draws a character in the circle cir by rotating it by an angle θ.

次の文字は、上述した(3)からの手順から実行されることになる。なお、2番目以の文字について、描画開始位置P1は、前の文字の描画終了位置である交点P2と一致する。従って、次の文字についての円cirの中心Oは、ポリラインln上の位置であって、前の文字の描画終了位置である交点P2からの距離が、文字サイズに対応した仮想的な円の半径分離れた位置となる。 The next character will be executed from the procedure from (3) above. For the second and subsequent characters, the drawing start position P1 coincides with the intersection P2, which is the drawing end position of the previous character. Therefore, the center O of the circle cir for the next character is the position on the polyline ln, and the distance from the intersection P2, which is the drawing end position of the previous character, is the radius of the virtual circle corresponding to the character size. Separated position.

すなわち、次の文字についての仮想的な円cirは、その円周上に前の文字の描画終了位置である交点P2が位置するように、ポリラインln上の位置を中心Oとして描画されるものである。換言すれば、2番目以降の文字のための仮想的な円cirは、文字間隔で決まった位置だけ前の文字についての仮想的な円の中心から離れ、2番目以降の文字のための円cirの中心がポリラインln上になるように描画されることになる。円に対する文字の描画手順は同様になる。 That is, the virtual circle cir for the next character is drawn with the position on the polyline ln as the center O so that the intersection P2 which is the drawing end position of the previous character is located on the circumference. is there. In other words, the virtual circle cir for the second and subsequent characters is separated from the center of the virtual circle for the previous character by a position determined by the character spacing, and the circle cir for the second and subsequent characters is separated. Will be drawn so that the center of is on the polyline ln. The procedure for drawing characters on a circle is the same.

図6(A)は、沿わせ注記が描画された際の沿わせ注記とポリラインlnの関係を示す図の一例である。図6(A)では「首都高速3号線」という沿わせ注記が描画されている。各文字の描画位置がポリラインlnに沿って文字サイズと文字間隔により決定され、さらにポリラインlnに垂直になるように文字の向き(文字の回転角度)を決定しているため、曲線に沿って注記が描画されている。ユーザにとっては、沿わせ注記を把握しやすい表示態様の1つとなる。 FIG. 6A is an example of a diagram showing a relationship between the alignment note and the polyline ln when the alignment note is drawn. In FIG. 6(A), a notation along the line "Metropolitan Expressway Line 3" is drawn. The drawing position of each character is determined by the character size and character spacing along the polyline ln, and the direction of the character (rotation angle of the character) is determined so as to be perpendicular to the polyline ln. Is drawn. This is one of the display modes that makes it easy for the user to understand the side-by-side notes.

なお、沿わせ注記において、円内の文字の向きは図5、図6(A)に示すものに限られない。図5、図6(A)ではポリラインlnに垂直な方向を文字の向きとしているが、例えば、文字の向きを北向き一定にすることができる。 Note that, in the side-by-side notes, the orientations of the characters in the circle are not limited to those shown in FIGS. In FIG. 5 and FIG. 6A, the direction perpendicular to the polyline ln is the direction of the character, but the direction of the character can be fixed north, for example.

図6(B)は、文字の向きが北の場合の注記とポリラインlnの関係を示す図の一例である。「首都高速3号線」という沿わせ注記を構成する文字が全て北向きに描画されている。このような描画では、文字の向きを算出する必要がないので、沿わせ注記描画部1073の処理負荷を低減することができる。 FIG. 6B is an example of a diagram showing the relationship between the annotation and the polyline ln when the orientation of the character is north. All the characters that make up the note, “Shuto Expressway Line 3”, are drawn facing north. In such drawing, since it is not necessary to calculate the direction of the character, it is possible to reduce the processing load of the annotation drawing unit 1073 along the line.

このように、沿わせ注記であっても、円の中の文字の向きに関してはどのように設計してもよい。また、ユーザの設定により文字の向きが変更可能であってもよい。 In this way, even in the case of the annotation along the line, any design may be made regarding the orientation of the characters in the circle. Further, the orientation of the characters may be changeable by the setting of the user.

そして、地図図形として描画するポリラインが長い場合には、当該ポリラインに対する沿わせ注記を、間隔を空けて飛び飛びに複数回描画する必要が生じる。ポリラインが長いのに、これに対応する沿わせ注記を1回しか描画しない場合には、ポリラインの名称等が把握しにくい地図になってしまうためである。 When a polyline drawn as a map figure is long, it is necessary to draw alongside annotations for the polyline a plurality of times at intervals. This is because if the polyline is long, but the corresponding annotation is drawn only once, the name of the polyline will be difficult to grasp in the map.

図7は、比較的に長いポリラインLNに対して、沿わせ注記を、間隔を空けて飛び飛びに複数回描画する場合の例について説明するための図である。図5、図6を用いて説明したように、沿わせ注記描画部1073は、1文字ごとに仮想的な小さな円を描いて描画位置を順次に決定していく。この方法をそのまま用いれば、図7において、点線の多数の小さな円で示したように、沿わせ注記の1文字ごとに円を描いて描画位置を順次に決定していくようにし、沿わせ注記をN回描画する区間において1回だけ描画するというような制御を行うことになる。 FIG. 7 is a diagram for explaining an example of a case in which alongside annotations are drawn a plurality of times at intervals with intervals on a relatively long polyline LN. As described with reference to FIGS. 5 and 6, the line annotation drawing unit 1073 draws a virtual small circle for each character and sequentially determines the drawing position. If this method is used as it is, the drawing position is sequentially determined by drawing a circle for each character of the side-by-side note, as shown by a number of small dotted circles in FIG. Is controlled to be drawn only once in the section where N is drawn N times.

図7に示した例は、「国道3号線」という沿わせ注記を、5回連続して描画できる区間において、最初の1回だけ描画するようにした場合の例である。したがって、「国道3号線」という沿わせ注記を描画した後に、当該沿わせ注記を4回描画する区間(沿わせ注記20文字分)の間隔を空けて、「国道3号線」という沿わせ注記を繰り返し描画する態様となっている。 The example shown in FIG. 7 is an example of a case in which the annotation along the line “National Highway No. 3” is drawn only once at the beginning in a section in which it can be drawn five times consecutively. Therefore, after drawing the side-by-side note "National Highway No. 3", leave a space between the sections where the side-by-side note is drawn four times (for 20 characters along the side-by-side note), and add It is a mode of repeatedly drawing.

しかし、この方法は、1文字ごとに仮想的な小さな円を描いて描画位置を順次に決定していかなければ、沿わせ注記の描画開始位置が特定できないので、沿わせ注記描画部1073に掛かる負荷が大きい。また、図4を用いて説明したように、1つのポリラインに対して、「国道○○○号線」と「□□街道」といった文字数の異なる複数の沿わせ注記を描画する場合には、どれだけの文字数の間隔を空けるかが問題となり、制御が難しくなる。 However, in this method, the drawing start position of the side-by-side note cannot be specified unless the drawing position is sequentially determined by drawing a virtual small circle for each character. The load is heavy. As described with reference to FIG. 4, when drawing a plurality of side-by-side notes with different numbers of characters, such as “National Highway XX Route” and “□□ Highway” for one polyline, It becomes a problem whether the space of the number of characters is left, and it becomes difficult to control.

また、常に同じ文字数分の間隔を空けて沿わせ注記をと飛び飛びに描画することも考えられるが、沿わせ注記描画部1073に掛かる負荷は軽減できない。また、ポリラインは、通常、直線ではなく、曲がりくねっているものも多いため、ポリライン上において均等間隔で沿わせ注記を描画しても、地図上においては見た目に均等間隔で描画されておらず、かえって見難くなってしまう可能性がある。図7に示した例でも、ポリラインLN上では均等間隔で沿わせ注記が描画されているが、地図全体から見ると、「国道3号線」という沿わせ注記が、不規則な位置に描画されている印象を受けてしまう場合がある。 Further, it is possible to always draw the notes along the lines with the same number of characters, but the load on the line drawing unit 1073 cannot be reduced. Also, since polylines are usually not straight lines but meandering, even if annotations are drawn along the polyline at even intervals, they are not drawn at even intervals on the map. It may be difficult to see. Also in the example shown in FIG. 7, the annotations are drawn along the polyline LN at equal intervals, but when viewed from the entire map, the annotations “National Highway No. 3” are drawn at irregular positions. You may get the impression that.

そこで、この実施形態の地図情報提供サーバ1においては、沿わせ注記データ処理部107の初期位置特定部1071とオフセット適用部1072とが機能し、1文字単位ではなく、沿わせ注記単位で沿わせ注記の描画開始位置を特定できるようにしている。初期位置特定部1071とオフセット適用部1072とは、沿わせ注記ごとに設定される、図4を用いて説明したオフセット値を用いて、沿わせ注記の描画開始位置を特定する。 Therefore, in the map information providing server 1 of this embodiment, the initial position specifying unit 1071 and the offset applying unit 1072 of the side-by-side annotation data processing unit 107 function, and the side-by-side annotation units are used instead of the one-character units. The drawing start position of the note can be specified. The initial position specifying unit 1071 and the offset applying unit 1072 specify the drawing start position of the alongside note using the offset value set for each alongside note and described with reference to FIG.

図8は、初期位置特定部1071とオフセット適用部1072とが行う、沿わせ注記の描画開始位置を特定するための処理を説明するための図である。ここでは、図3を用いて説明した、図形IDが「L1」で特定される地図図形データにより描画される地図図形(ポリライン)に対して、図4を用いて説明した、設定されている「国道○○○号線」と「□□街道」との2種類の沿わせ注記を描画する場合を例にして説明する。また、図8及び図8に関する説明では、図形IDが「L1」で特定される地図図形データにより描画される地図図形をポリラインL1と記載する。 FIG. 8 is a diagram for explaining a process performed by the initial position specifying unit 1071 and the offset applying unit 1072 for specifying the drawing start position of the alongside annotation. Here, the map figure (polyline) drawn by the map figure data specified by the figure ID "L1" described with reference to FIG. 3 is set as described with reference to FIG. An example will be described in which two types of annotations, “National highway ○○○ line” and “□□ highway” are drawn. In addition, in FIG. 8 and the description relating to FIG. 8, the map graphic drawn by the map graphic data specified by the graphic ID “L1” is described as a polyline L1.

ポリラインL1に対する沿わせ注記を描画する場合、まず、沿わせ注記データ処理部107の初期位置特定部1071が機能し、最初に描画する沿わせ注記と、その特定した沿わせ注記に対して設定されたオフセット値とを特定する。この例において、初期位置特定部1071は、図4に示した地図注記データ格納部12の図形IDが「L1」の地図注記データを参照し、最初に描画する沿わせ注記は「国道○○○号線」であり、当該沿わせ注記のオフセット値は「10」であると特定する。 When drawing a side note for the polyline L1, first, the initial position specifying unit 1071 of the side note data processing unit 107 functions and is set for the first side note to be drawn and the specified side note. Specified offset value. In this example, the initial position specifying unit 1071 refers to the map note data whose graphic ID is “L1” in the map note data storage unit 12 shown in FIG. No. line”, and the offset value of the alignment note is specified to be “10”.

そして、初期位置特定部1071は、ポリラインL1の開始点STを中心とし、オフセット値に応じて決まる半径R1の仮想的な円C1を描画するようにし、この円C1とポリラインL1との交点St1を、最初に描画する沿わせ注記の描画開始位置とする。ここで、オフセット値に応じて決まる半径R1は、オフセット値と描画する地図の縮尺とに応じて決まる値となる。 Then, the initial position specifying unit 1071 draws a virtual circle C1 centered on the start point ST of the polyline L1 and having a radius R1 determined according to the offset value, and draws an intersection St1 between the circle C1 and the polyline L1. , The drawing start position of the first annotation along the line. Here, the radius R1 determined according to the offset value is a value determined according to the offset value and the scale of the map to be drawn.

例えば、「縮尺Aの時に、オフセット値が「10」であれば、半径は5cmとする。」というように、予め決めておく。したがって、縮尺Aの時に、オフセット値が「8」であれば、半径は「4cm」となり、オフセット値が「6」であれば半径は「3cm」となる。このように、描画する地図の縮尺に対応させて、オフセット値が「10」の場合の半径の長さを予め決めておき、これを基準にして、各沿わせ注記のオフセット値に応じて仮想的に描画する円の半径が自動的に決まるようになっている。 For example, if the offset value is “10” at the scale A, the radius is 5 cm. ", and so on. Therefore, at the scale A, if the offset value is “8”, the radius is “4 cm”, and if the offset value is “6”, the radius is “3 cm”. In this way, the length of the radius when the offset value is “10” is determined in advance corresponding to the scale of the map to be drawn, and based on this, the virtual length is calculated in accordance with the offset value of each side note. The radius of the circle to be drawn is automatically determined.

図4に示したように、図形IDがL1のポリラインに対する沿わせ注記の内、最初に描画する沿わせ注記「国道○○○号線」のオフセット値は「10」である。このため、例えば、上述した例の「縮尺Aの時に、オフセット値が「10」であれば、半径は5cmとする。」という取り決めに従えば、仮想的に描画する円の半径は「5cm」になる。このため、初期位置特定部1071は、図8に示すように、沿わせ注記を付すポリラインL1の開始点STを中心にして、オフセット値に応じた半径R1の円C1を描画するようにする。そして、仮想的に描画するようにした円C1と沿わせ注記の付加対象であるポリラインL1との交点St1を、最初に描画する沿わせ注記「国道○○○号線」の描画開始位置として特定する。 As shown in FIG. 4, among the alignment notes for the polyline whose figure ID is L1, the offset value of the alignment note “National Road XX” that is drawn first is “10”. Therefore, for example, if the offset value is “10” at the scale A in the above example, the radius is set to 5 cm. According to the agreement "," the radius of the virtually drawn circle is "5 cm". For this reason, as shown in FIG. 8, the initial position specifying unit 1071 draws a circle C1 having a radius R1 corresponding to the offset value, centered on the start point ST of the polyline L1 along which the annotation is added. Then, the intersection St1 between the circle C1 that is virtually drawn and the polyline L1 to which the side note is added is specified as the drawing start position of the side note "National Road XX" that is drawn first. ..

そして、初期位置特定部1071は、描画対象として特定した沿わせ注記と、特定した描画開始位置とを沿わせ注記描画部1073に通知する。この例の場合には、「国道○○○号線」という沿わせ注記を、描画開始位置St1から描画することを指示する情報が、初期位置特定部1071から沿わせ注記描画部1073に通知される。沿わせ注記描画部1073は、図5、図6を用いて説明したポリラインに対する沿わせ注記の描画方法に従って、地図作成メモリ106に描画されているポリラインL1に対して、最初の沿わせ注記「国道○○○号線」を描画する。 Then, the initial position identifying unit 1071 notifies the annotation drawing unit 1073 of the alongside annotation specified as the drawing target and the identified drawing start position. In the case of this example, the initial position specifying unit 1071 notifies the side-by-side annotation drawing unit 1073 of information for instructing to draw the side-by-side annotation “National Road XX Line” from the drawing start position St1. .. The along-line note drawing unit 1073 follows the drawing method of the along-line note for the polyline described with reference to FIGS. 5 and 6, with respect to the polyline L1 drawn in the map creation memory 106. "○○○ line" is drawn.

そして、沿わせ注記描画部1073は、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた仮想的な小さな円cir1とポリラインL1との交点であって、文字の後端側の交点を描画終了位置Ed1として、オフセット適用部1072に通知する。この描画終了位置Ed1が、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円C2の中心として用いられる。 The along-line note drawing unit 1073 defines the intersection of the virtual small circle cir1 used for drawing the last character of the drawn along-line note and the polyline L1, and the intersection on the rear end side of the character. The offset application unit 1072 is notified of the drawing end position Ed1. The drawing end position Ed1 is used as the center of the virtual circle C2 drawn to specify the drawing start position of the next alongside note.

オフセット適用部1072は、地図注記データ格納部12に格納されている図形IDがL1の地図注記データを参照し、沿わせ注記「国道○○○号線」の次に描画すべき沿わせ注記と、そのオフセット値を特定する。図4に示した例の場合には、図形IDが「L1」で特定されるポリラインに対しては、沿わせ注記として、「国道○○○号線」と「□□街道」との2つが登録されている。このため、「国道○○○号線」の次には、「□□街道」が次に描画すべき沿わせ注記として特定でき、沿わせ注記「□□街道」のオフセット値は「7」であると特定できる。 The offset applying unit 1072 refers to the map annotation data whose graphic ID is L1 stored in the map annotation data storage unit 12, and draws the alongside note to be drawn next to the alongside note “National Road XX”, The offset value is specified. In the case of the example shown in FIG. 4, for the polyline whose graphic ID is specified as "L1", two "national road XX route" and "□□ highway" are registered as side notes. Has been done. Therefore, after "National Highway XX", "□□ Highway" can be specified as a side note to be drawn next, and the offset value of the sidenote "□□ Highway" is "7". Can be specified.

より具体的には、例えば、制御部101が機能し、一次の配列CK(N)を定義する。この場合、添え字Nは、1以上の整数である。そして、制御部101は、CK(1)に「国道○○○号線」を格納し、一次の配列CK(2)に「□□街道」を格納する。これにより、初期位置特定部1071は、最初に描画する沿わせ注記は、CK(1)に格納されている「国道○○○号線」であると特定できる。 More specifically, for example, the control unit 101 functions and defines the primary array CK(N). In this case, the subscript N is an integer of 1 or more. Then, the control unit 101 stores "National Highway XX" in CK(1) and "□□ Highway" in the primary array CK(2). As a result, the initial position specifying unit 1071 can specify that the alignment note to be drawn first is the “National Road XX route” stored in CK(1).

また、オフセット適用部1072は、沿わせ注記描画部1073により、CK(1)に格納されている沿わせ注記を描画したから、次にCK(2)に格納されている沿わせ注記が描画の対象になり、これが描画されたら、次には、戻ってCK(1)に格納されている沿わせ注記が描画の対象となるというように、配列CK(N)の添え字Nの制御により、描画すべき沿わせ注記を特定できる。 Further, the offset application unit 1072 draws the side-by-side note stored in CK(1) by the side-by-side note drawing unit 1073, and thus draws the side-by-side note stored in CK(2) next. When it becomes a target and is drawn, next, by returning, the alignment note stored in CK(1) becomes a target of drawing, and by the control of the subscript N of the array CK(N), It is possible to specify alongside notes to be drawn.

ここでは、沿わせ注記が2つの場合について説明したが、沿わせ注記が3つ以上になっても同様である。沿わせ注記が3つ以上の場合にも、制御部101は、各沿わせ注記を一次の配列CK(N)に、添え字Nを1ずつカウントアップしながら格納しておく。そして、添え字Nの最大値を管理し、添え字Nを1から1ずつ最大値まで変化させることにより、描画する沿わせ注記を確定する。そして、添え字Nが最大値になった後には、添え字Nを1に戻し、また添え字Nを1ずつ最大値までカウントアップすることを繰り返せばよい。また、各沿わせ注記に対応するオフセット値も同様に一次の配列に格納しておけば、描画する沿わせ注記と、当該沿わせ注記のオフセットとを簡単に特定することができる。 Here, the case where there are two alongside notes has been described, but the same applies when there are three or more alongside notes. Even when there are three or more alignment notes, the control unit 101 stores each alignment note in the primary array CK(N) while incrementing the subscript N by one. Then, the maximum value of the subscript N is managed, and the subscript N to be drawn is determined by changing the subscript N from 1 to the maximum value one by one. Then, after the subscript N reaches the maximum value, the subscript N may be returned to 1, and the subscript N may be incremented by 1 up to the maximum value. Further, if the offset value corresponding to each alongside note is also stored in the primary array, the alongside note to be drawn and the offset of the alongside note can be easily specified.

そして、上述したように、描画する地図の縮尺に対応させて、オフセット値が「10」の場合の半径の長さが予め決められている。これを基準とし、オフセット適用部1072は、今回描画する沿わせ注記の描画開始位置を特定するために仮想的に描画する円C2の半径R2を特定する。具体例として、上述もしたように、「縮尺Aの時に、オフセット値が「10」であれば、半径は5cmとする。」と決められているものとする。そして、縮尺Aの地図を描画する場合に、沿わせ注記のオフセット値が「7」であれば、半径R2=5cm×0.7=3.5cmとなる。 Then, as described above, the length of the radius when the offset value is "10" is predetermined in correspondence with the scale of the map to be drawn. Based on this, the offset application unit 1072 specifies the radius R2 of the circle C2 that is virtually drawn in order to specify the drawing start position of the side note to be drawn this time. As a specific example, as described above, "at the scale A, if the offset value is "10", the radius is 5 cm. It has been decided. Then, when drawing the map of the reduced scale A, if the offset value of the alignment note is "7", the radius R2=5 cm×0.7=3.5 cm.

このため、オフセット適用部1072は、図8に示すように、沿わせ注記描画部1073から通知された描画終了位置Ed1を中心として、半径R2が3.5cmの仮想的な円C2を描画するようにする。そして、この仮想的な円C2とポリラインL1との交点であって、沿わせ注記の文字列が続く方向の交点St2を、次に描画する沿わせ注記「□□街道」の描画開始位置とする。そして、オフセット適用部1072は、描画開始位置St2を、沿わせ注記描画部1073に供給する。 Therefore, as shown in FIG. 8, the offset applying unit 1072 draws a virtual circle C2 with a radius R2 of 3.5 cm centered on the drawing end position Ed1 notified from the side note drawing unit 1073. To Then, an intersection point St2 of the virtual circle C2 and the polyline L1 in the direction in which the character string of the alongside note continues is set as the drawing start position of the alongside note "□□ highway" to be drawn next. .. Then, the offset applying unit 1072 supplies the drawing start position St2 to the annotation drawing unit 1073 along the line.

沿わせ注記描画部1073は、オフセット適用部1072からの描画開始位置St2を、次に描画する沿わせ注記「□□街道」の描画開始位置として用いて、沿わせ注記「□□街道」を描画する。そして、沿わせ注記描画部1073は、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた仮想的な小さな円cir2とポリラインL1との交点であって、文字の後端側の交点を描画終了位置Ed2として、オフセット適用部1072に通知する。この描画終了位置Ed2が、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円C3の中心として用いられる。 The along-line note drawing unit 1073 draws the along-line note “□□ Highway” by using the drawing start position St2 from the offset applying unit 1072 as the drawing start position of the along-line note “□□ Highway” to be drawn next. To do. The along-line note drawing unit 1073 determines the intersection of the virtual small circle cir2 used for drawing the last character of the drawn along-line note and the polyline L1, and the intersection on the rear end side of the character. The offset application unit 1072 is notified of the drawing end position Ed2. The drawing end position Ed2 is used as the center of the virtual circle C3 drawn to specify the drawing start position of the next alongside note.

以降の処理は、(A)次に描画する沿わせ注記と当該沿わせ注記のオフセット値を特定する。(B)特定された描画終了位置を中心にしてオフセット値に応じた半径の仮想的な円を描き、この円とポリラインとの交点(沿わせ注記の描画方向の交点)を描画開始位置として特定する。(C)次の沿わせ注記を特定された描画開始位置から描画する。(D)沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円の中心となる描画終了位置を特定する。というように(A)から(D)の処理を繰り返す。 In the subsequent processing, (A) the side note to be drawn next and the offset value of the side note are specified. (B) A virtual circle with a radius corresponding to the offset value is drawn centered on the specified drawing end position, and the intersection of this circle and the polyline (the intersection in the drawing direction of the annotation) is specified as the drawing start position. To do. (C) Draw the next alignment note from the specified drawing start position. (D) The drawing end position, which is the center of the virtual circle drawn to specify the drawing start position of the alongside annotation, is specified. Thus, the processing from (A) to (D) is repeated.

従って、図8に示すように、直前に描画された沿わせ注記の描画終了位置Ed2が、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円C3の中心位置として定められると、オフセット適用部1072は、(A)次に描画する沿わせ注記「国道○○○号線」と当該沿わせ注記のオフセット値「10」を特定する。(B)オフセット適用部1072は、次の沿わせ注記「国道○○○号線」の描画開始位置St3を特定する。(C)沿わせ注記描画部1073は、次の沿わせ注記「国道○○○号線」を描画開始位置St3から描画する。(D)沿わせ注記描画部1073は、沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円の中心位置となる描画終了位置Ed3を特定し、これをオフセット適用部1072に通知する。 Therefore, as shown in FIG. 8, the drawing end position Ed2 of the immediately preceding annotation along the line is defined as the center position of the virtual circle C3 drawn to specify the drawing start position of the next along annotation. Then, the offset application unit 1072 identifies (A) the side note “National Road XX” drawn next and the offset value “10” of the side note. (B) The offset application unit 1072 identifies the drawing start position St3 of the following note “National Road XX”. (C) The along-line note drawing unit 1073 draws the next along-line note “National Road XX” from the drawing start position St3. (D) The along-line note drawing unit 1073 specifies the drawing end position Ed3 that is the center position of the virtual circle drawn to specify the drawing start position of the along-line note, and notifies the offset application unit 1072 of this. To do.

この後、図8に示すように、描画終了位置Ed3が、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円C4の中心として定められると、オフセット適用部1072は、(A)次に描画する沿わせ注記「□□街道」と当該沿わせ注記のオフセット値「7」を特定する。(B)オフセット適用部1072は、次の沿わせ注記「□□街道」の描画開始位置St4を特定する。(C)沿わせ注記描画部1073は、次の沿わせ注記「□□街道」を描画開始位置St4から描画する。(D)沿わせ注記描画部1073は、沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円の中心位置となる描画終了位置Ed4を特定し、これをオフセット適用部1072に通知する。 After that, as shown in FIG. 8, when the drawing end position Ed3 is determined as the center of the virtual circle C4 drawn to specify the drawing start position of the next alignment note, the offset applying unit 1072 (A) The offset note "□□ highway" to be drawn next and the offset value "7" of the offset note are specified. (B) The offset application unit 1072 identifies the drawing start position St4 of the following alignment note “□□ highway”. (C) The alignment note drawing unit 1073 draws the next alignment note “□□ highway” from the drawing start position St4. (D) The along-line note drawing unit 1073 specifies the drawing end position Ed4 that is the center position of the virtual circle drawn to specify the drawing start position of the along-line note, and notifies the offset application unit 1072 of this. To do.

このようにして、図8に示したように、「国道○○○号線」と「□□街道」という2つの異なる沿わせ注記を、ポリラインL1に対して順次に描画することができる。この実施形態の地図情報提供サーバ1の場合には、図7を用いて説明した従来の場合のように、ポリラインの全体にわたって、沿わせ注記の描画位置を1文字ずつ順次に特定していくことにより、飛び飛びに記載する沿わせ注記の描画開始位置を特定する必要はない。この実施形態の地図情報提供サーバ1の場合には、図8を用いて説明したように、沿わせ注記データ処理部107の機能により、描画する沿わせ注記ごとに設定されたオフセット値を用いて、各沿わせ注記の描画開始位置を直接的に特定することができる。 In this way, as shown in FIG. 8, it is possible to sequentially draw two different annotations along the polyline L1, that is, “National Road XX Route” and “□□ Highway”. In the case of the map information providing server 1 of this embodiment, as in the conventional case described with reference to FIG. 7, the drawing position of the annotation along the line is sequentially specified character by character over the entire polyline. Therefore, it is not necessary to specify the drawing start position of the side-by-side notes described in discrete steps. In the case of the map information providing server 1 of this embodiment, as described with reference to FIG. 8, the offset value set for each side note to be drawn is used by the function of the side note data processing unit 107. , It is possible to directly specify the drawing start position of each side note.

これにより、沿わせ注記の描画のために地図情報提供サーバ1にかかる負荷を大幅に軽減することができるとともに、ポリラインに対する沿わせ注記を迅速に描画することができる。したがって、地図画像を従来よりも迅速に描画することができるようにされる。また、描画する沿わせ注記ごとに設定されたオフセット値を用いて、直接的に沿わせ注記の描画開始位置を特定し、沿わせ注記を描画するので、図8に示したように、沿わせ注記を地図画像の全体に渡って、均一な割合で描画することができる。 As a result, it is possible to significantly reduce the load on the map information providing server 1 for drawing the side-by-side note, and to quickly draw the side-by-side note for the polyline. Therefore, the map image can be drawn more quickly than before. Further, since the drawing start position of the side-by-side note is directly specified and the side-by-side note is drawn by using the offset value set for each side-by-side note to be drawn, as shown in FIG. Annotations can be drawn at a uniform rate over the entire map image.

つまり、図8に示した例の場合には、第1の沿わせ注記である「国道○○○号線」の前には、半径R1、R3=5cmの間隔をとり、第2の沿わせ注記である「□□街道」の前には、半径R2、R4=3.5cmの間隔を取るというように、各沿わせ注記のオフセット値に応じた間隔を取ることができる。これにより、地図画像の全体に渡って、ポリラインに対する沿わせ注記を均一な割合で描画できるのである。なお、複数の沿わせ注記のオフセット値を同じ値にしてもよい。この場合には、地図画像の全体に渡って、ポリラインに対する沿わせ注記間に均等な間隔を設けて描画することができる。また、1つのポリラインに対して、複数の沿わせ注記を飛び飛びに描画することも簡単に行うことができる。 That is, in the case of the example shown in FIG. 8, there is a distance of radius R1 and R3=5 cm in front of the “National Road XX”, which is the first alignment note, and the second alignment note In front of the "□□ highway", the intervals of radius R2, R4=3.5 cm can be set, and the intervals can be set according to the offset value of each side note. As a result, the annotations along the polyline can be drawn at a uniform rate over the entire map image. It should be noted that the offset values of a plurality of alignment notes may be the same value. In this case, the entire map image can be drawn with even intervals between the annotations along the polyline. It is also possible to easily draw a plurality of side by side annotations on one polyline.

[1つのポリラインに異なる言語の沿わせ注記を描画する場合の例]
この実施形態の地図情報提供サーバ1では、上述したように、最初に描画する沿わせ注記の描画開始位置については、ポリラインの開始点を基準にして、当該沿わせ注記に設定されたオフセット値を用いて一意に特定することができる。また、その後に描画する沿わせ注記の描画開始位置は、直前に描画した沿わせ注記の終了位置を基準にして、描画する沿わせ注記に対して設定されたオフセット値を用いて一意に特定することができる。これにより、1つのポリラインに対して同じ沿わせ注記を飛び飛びに描画したり、また、1つのポリラインに対して、異なる複数の沿わせ注記を飛び飛びに描画したりすることが、付加を増大させることなく、簡単に行うことができる。
[Example of drawing annotations in different languages on one polyline]
In the map information providing server 1 of this embodiment, as described above, with respect to the drawing start position of the alongside note to be drawn first, the offset value set in the alongside note is used as a reference with respect to the start point of the polyline. It can be uniquely specified by using. Also, the drawing start position of the trailing note to be drawn thereafter is uniquely specified by using the offset value set for the trailing note to be drawn, based on the end position of the trailing note drawn immediately before. be able to. As a result, it is possible to increase the addition by drawing the same side-by-side note on one polyline in a staggered manner or by drawing a plurality of different side-by-side notes on a single polyline in a staggered manner. No, it can be done easily.

そこで、1つのポリラインに対して、複数の言語の沿わせ注記を設定しておき、描画されたポリラインに対して飛び飛びに描画する場合について説明する。図9は、この例で用いる沿わせ注記データの他の例と沿わせ注記デザインデータの例について説明するための図である。なお、この例においても、地図図形は地図図形データ格納部11に格納されている図3に示した地図図形データに基づいて描画される。 Therefore, a case will be described in which annotations in a plurality of languages are set for one polyline, and the drawn polylines are drawn in a scattered manner. FIG. 9 is a diagram for explaining another example of the alignment note data used in this example and an example of the alignment note design data. In this example as well, the map graphic is drawn based on the map graphic data shown in FIG. 3 stored in the map graphic data storage unit 11.

そして、この例の地図注記データは、図9(A)に示すように、図形ID、地図注記、言語種別、文字サイズからなっている。そして、図9(A)に示したように、1つのポリラインに対して、日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語で表現された沿わせ注記が設定され、各沿わせ注記には何語かを示す言語種別が設定されている点が、図4にした地図注記データとは異なっている。また、図9(A)において、言語種別は、日本語が「J」、英語が「E」、中国語が「C」、韓国語が「K」として表されている。 Then, the map annotation data of this example includes a graphic ID, a map annotation, a language type, and a character size, as shown in FIG. 9(A). Then, as shown in FIG. 9A, alongside notes expressed in four languages of Japanese, English, Chinese, and Korean are set for one polyline, and each alongside note is set. Is different from the map note data shown in FIG. 4 in that a language type indicating what word is set is set. Further, in FIG. 9A, the language type is represented as “J” for Japanese, “E” for English, “C” for Chinese, and “K” for Korean.

また、この例の場合、沿わせ注記のオフセット値は、沿わせ注記ごとに設定されているのではなく、図9(B)に示すように、沿わせ注記デザインデータとして、言語ごとに設定されているものとする。図9(B)に示した例の場合、日本語(J)、中国語(C)の沿わせ注記に対するオフセット値はいずれも「7」に設定され、英語(E)の沿わせ注記に対するオフセット値は「8」に設定され、韓国語(K)の沿わせ注記に対するオフセット値は「3」に設定されているとする。 Further, in this example, the offset value of the alongside note is not set for each alongside note, but is set for each language as the alongside note design data as shown in FIG. 9B. It is assumed that In the case of the example shown in FIG. 9B, the offset values for the Japanese (J) and Chinese (C) alongside notes are both set to “7”, and the offset for the English (E) alongside note is set. It is assumed that the value is set to "8" and the offset value for the Korean (K) side note is set to "3".

これにより、制御部101は、一次の配列CK(N)を設定し、これに沿わせ注記と対応するオフセット値を格納する。したがって、CK(1)=(「日本語の沿わせ注記」、「7」)、CK(2)=(「英語の沿わせ注記」、「8」)、CK(3)=(「中国語の沿わせ注記」、「7」)、CK(4)=(「韓国語の沿わせ注記」、「3」)というように、配列CK(N)にデータが格納される。 As a result, the control unit 101 sets the primary array CK(N) and stores the offset value corresponding to the note along with it. Therefore, CK(1)=(“Japanese alignment notes”, “7”), CK(2)=(“English alignment notes”, “8”), CK(3)=(“Chinese” The data is stored in the array CK(N), such as “Note along the line”, “7”), and CK(4)=(“Note along the Korean word”, “3”).

そして、この例の場合、初期位置特定部1071は、最初に描画する沿わせ注記と、その沿わせ注記に対して設定されているオフセット値を特定する。この場合、配列CK(1)に格納されているデータが、最初に描画する沿わせ注記と、その沿わせ注記に対して設定されているオフセット値となる。したがって、この場合、配列CK(1)に格納されている沿わせ注記「日本語の沿わせ注記」が最初に描画する沿わせ注記として特定され、そのオフセット値は「7」であると特定される。 Then, in the case of this example, the initial position specifying unit 1071 specifies the trailing note to be drawn first and the offset value set for the trailing note. In this case, the data stored in the array CK(1) is the side note to be drawn first and the offset value set for the side note. Therefore, in this case, the alignment note “Japanese alignment note” stored in the array CK(1) is identified as the alignment note to be drawn first, and the offset value thereof is identified as “7”. It

図10は、多言語の沿わせ注記を描画するための処理について説明するための図である。初期位置特定部1071は、図10に示すように、沿わせ注記を付すポリラインL11の開始点ST0を中心にして、オフセット値「7」に応じた半径RAの円CAを描画するようにする。そして、仮想的に描画するようにした円CAと沿わせ注記の付加対象であるポリラインL11との交点StAを、最初に描画する沿わせ注記の描画開始位置として特定する。 FIG. 10 is a diagram for explaining a process for drawing a multilingual annotation. As shown in FIG. 10, the initial position specifying unit 1071 draws a circle CA having a radius RA corresponding to the offset value “7”, centered on the starting point ST0 of the polyline L11 to which the annotation is added. Then, the intersection StA between the virtually drawn circle CA and the polyline L11 to which the alongside annotation is added is specified as the drawing start position of the alongside annotation to be drawn first.

そして、初期位置特定部1071は、描画対象として特定した沿わせ注記「日本語の沿わせ注記」と、特定した描画開始位置StAとを沿わせ注記描画部1073に通知する。沿わせ注記描画部1073は、図5、図6を用いて説明したポリラインに対する沿わせ注記の描画方法に従って、地図作成メモリ106に描画されているポリラインL11に対して、描画開始位置StAから最初の沿わせ注記である「日本語の沿わせ注記」を描画する。 Then, the initial position specifying unit 1071 notifies the annotation drawing unit 1073 of the alongside annotation “Japanese alongside annotation” identified as the drawing target and the identified drawing start position StA. The along-line note drawing unit 1073 follows the drawing method of the along-line note for the polyline described with reference to FIGS. 5 and 6, with respect to the polyline L11 drawn in the map creation memory 106 from the drawing start position StA to the first line. Draw a Japanese alignment note, which is an alignment note.

そして、沿わせ注記描画部1073は、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた小さな仮想的な円cirAとポリラインL11との交点であって、文字の後端側の交点を描画終了位置EdAとして特定し、これをオフセット適用部1072に通知する。この描画終了位置EdAが、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円CBの中心として用いられる。 The along-line note drawing unit 1073 defines the intersection of the small virtual circle cirA used for drawing the last character of the drawn along-line note and the polyline L11, and the intersection on the rear end side of the character. The drawing end position EdA is specified and this is notified to the offset application unit 1072. This drawing end position EdA is used as the center of the virtual circle CB drawn to specify the drawing start position of the next alignment note.

オフセット適用部1072は、次に描画する沿わせ注記と、これに対応するオフセット値を特定する。この場合、直前に用いた配列は配列CK(1)であるので、次には配列CK(2)に格納されているデータが、次に描画する沿わせ注記と、その沿わせ注記に対して設定されているオフセット値となる。したがって、この場合、配列CK(2)に格納されている沿わせ注記「英語の沿わせ注記」が次に描画する沿わせ注記として特定され、そのオフセット値は「8」であると特定される。 The offset application unit 1072 specifies the side note to be drawn next and the offset value corresponding to this. In this case, since the array used immediately before is the array CK(1), next, the data stored in the array CK(2) corresponds to the side note to be drawn next and the side note. It becomes the set offset value. Therefore, in this case, the alignment note “English alignment note” stored in the array CK(2) is identified as the alignment note to be drawn next, and the offset value thereof is identified as “8”. ..

オフセット適用部1072は、図10に示すように、沿わせ注記描画部1073から通知された交点EdAを中心にして、オフセット値「8」に応じた半径RBの円CBを描画するようにする。そして、仮想的に描画するようにした円CBと沿わせ注記の付加対象であるポリラインL11との交点StBを、次に描画する沿わせ注記の描画開始位置として特定する。 As shown in FIG. 10, the offset applying unit 1072 draws a circle CB having a radius RB corresponding to the offset value “8” with the intersection EdA notified from the side note drawing unit 1073 as the center. Then, the intersection point StB between the circle CB that is virtually drawn and the polyline L11 to which the alongside annotation is added is specified as the drawing start position of the alongside annotation to be drawn next.

そして、オフセット適用部1072は、描画対象として特定した沿わせ注記である「英語の沿わせ注記」と、特定した描画開始位置StBとを沿わせ注記描画部1073に通知する。沿わせ注記描画部1073は、図5、図6を用いて説明したポリラインに対する沿わせ注記の描画方法に従って、地図作成メモリ106に描画されているポリラインL11に対して、描画開始位置StBから「英語の沿わせ注記」を描画する。 Then, the offset application unit 1072 informs the annotation drawing unit 1073 along the “English side note” that is the specified side note and the specified drawing start position StB. The along-line note drawing unit 1073 follows the drawing method of the along-line note for the polyline described with reference to FIGS. 5 and 6 from the drawing start position StB to the English line for the polyline L11 drawn in the map creation memory 106. Draw a note along the line.

そして、沿わせ注記描画部1073は、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた仮想的な小さな円cirBとポリラインL11との交点であって、文字の後端側の交点を描画終了位置EdBとして特定し、これをオフセット適用部1072に通知する。この描画終了位置EdBが、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円CCの中心として用いられる。 The along-line note drawing unit 1073 defines the intersection of the virtual small circle cirB used for drawing the last character of the drawn along-note and the polyline L11, and the intersection on the rear end side of the character. The drawing end position EdB is specified, and the offset application unit 1072 is notified of this. This drawing end position EdB is used as the center of the virtual circle CC drawn to specify the drawing start position of the next alongside note.

オフセット適用部1072は、次に描画する沿わせ注記と、これに対応するオフセット値を特定する。この場合、直前に用いた配列は配列CK(2)であるので、次には配列CK(3)に格納されているデータが、次に描画する沿わせ注記と、その沿わせ注記に対して設定されているオフセット値となる。したがって、この場合、配列CK(3)に格納されている「中国語の沿わせ注記」が次に描画する沿わせ注記として特定され、そのオフセット値は「7」であると特定される。 The offset application unit 1072 specifies the side note to be drawn next and the offset value corresponding to this. In this case, since the array used immediately before is the array CK(2), next, the data stored in the array CK(3) corresponds to the side note to be drawn next and the side note. It becomes the set offset value. Therefore, in this case, the “Chinese alignment note” stored in the array CK(3) is identified as the alignment note to be drawn next, and its offset value is identified as “7”.

オフセット適用部1072は、図10に示すように、沿わせ注記描画部1073から通知された描画終了位置EdBを中心にして、オフセット値「7」に応じた半径RCの円CCを描画するようにする。そして、仮想的に描画するようにした円CCと沿わせ注記の付加対象であるポリラインL11との交点StCを、次に描画する沿わせ注記の描画開始位置として特定する。 As shown in FIG. 10, the offset applying unit 1072 draws a circle CC having a radius RC corresponding to the offset value “7” centered on the drawing end position EdB notified from the side note drawing unit 1073. To do. Then, the intersection StC between the circle CC that is virtually drawn and the polyline L11 to which the along-line note is added is specified as the drawing start position of the along-line note to be drawn next.

そして、オフセット適用部1072は、描画対象として特定した「中国語の沿わせ注記」と、特定した描画開始位置StCとを沿わせ注記描画部1073に通知する。沿わせ注記描画部1073は、図5、図6を用いて説明したポリラインに対する沿わせ注記の描画方法に従って、地図作成メモリ106に描画されているポリラインL11に対して、描画開始位置StCから「中国語の沿わせ注記」を描画する。 Then, the offset application unit 1072 notifies the annotation drawing unit 1073 of the “Chinese side note” specified as the drawing target and the specified drawing start position StC. The along-line note drawing unit 1073 follows the drawing method of the along-line note for the polyline described with reference to FIGS. 5 and 6, and draws from the drawing start position StC to “China” with respect to the polyline L11 drawn in the map creation memory 106. Draw a word alignment note.

そして、沿わせ注記描画部1073は、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた仮想的な小さな円cirCとポリラインL11との交点であって、文字の後端側の交点を描画終了位置EdCとして、これをオフセット適用部1072に通知する。この描画終了位置EdCが、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円CDの中心として用いられる。 The along-line note drawing unit 1073 defines an intersection of the virtual small circle cirC used for drawing the last character of the drawn along-line note and the polyline L11, and the intersection on the rear end side of the character. The drawing end position EdC is notified to the offset application unit 1072. This drawing end position EdC is used as the center of the virtual circle CD drawn to specify the drawing start position of the next alongside note.

オフセット適用部1072は、次に描画する沿わせ注記と、これに対応するオフセット値を特定する。この場合、直前に用いた配列は配列CK(3)であるので、次には配列CK(4)に格納されているデータが、次に描画する沿わせ注記と、その沿わせ注記に対して設定されているオフセット値となる。したがって、この場合、配列CK(4)に格納されている「韓国語の沿わせ注記」が次に描画する沿わせ注記として特定され、そのオフセット値は「3」であると特定される。 The offset application unit 1072 specifies the side note to be drawn next and the offset value corresponding to this. In this case, since the array used immediately before is the array CK(3), next, the data stored in the array CK(4) corresponds to the side note to be drawn next and the side note. It becomes the set offset value. Therefore, in this case, the "Korean side by side note" stored in the array CK(4) is specified as the side by side note to be drawn next, and its offset value is specified as "3".

オフセット適用部1072は、図10に示すように、沿わせ注記描画部1073から通知された描画終了位置EdBを中心にして、オフセット値「3」に応じた半径RDの円CDを描画するようにする。そして、仮想的に描画するようにした円CCと沿わせ注記の付加対象であるポリラインL11との交点StDを、次に描画する沿わせ注記の描画開始位置として特定する。 As shown in FIG. 10, the offset applying unit 1072 draws a circle CD with a radius RD corresponding to the offset value “3” centered on the drawing end position EdB notified from the side note drawing unit 1073. To do. Then, the intersection StD between the virtually drawn circle CC and the polyline L11 to which the alongside annotation is added is specified as the drawing start position of the alongside annotation to be drawn next.

そして、オフセット適用部1072は、描画対象として特定した「韓国語の沿わせ注記」と、特定した描画開始位置StDとを沿わせ注記描画部1073に通知する。沿わせ注記描画部1073は、図5、図6を用いて説明したポリラインに対する沿わせ注記の描画方法に従って、地図作成メモリ106に描画されているポリラインL11に対して、描画開始位置StCから「韓国語の沿わせ注記」を描画する。 Then, the offset applying unit 1072 notifies the annotation drawing unit 1073 of the “Korean side note” specified as the drawing target and the specified drawing start position StD. The along-line note drawing unit 1073 follows the drawing method of the along-line note for the polyline described with reference to FIGS. 5 and 6 from the drawing start position StC to “Korea” for the polyline L11 drawn in the map creation memory 106. Draw a word alignment note.

そして、沿わせ注記描画部1073は、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた仮想的な小さな円cirDとポリラインL11との交点であって、文字の後端側の交点を描画終了位置EdDとして、これをオフセット適用部1072に通知する。この描画終了位置EdDが、次の沿わせ注記の描画開始位置を特定するために描画する仮想的な円の中心として用いられる。この後、オフセット適用部1072と沿わせ注記描画部1073が協働して、日本語の沿わせ注記→英語の沿わせ注記→中国語の沿わせ注記→韓国語の沿わせ注記の順で、ポリラインL11に対する4か国語の沿わせ注記の描画が繰り返し行われる。 The along-line note drawing unit 1073 defines the intersection of the virtual small circle cirD used for drawing the last character of the drawn along-note and the polyline L11, and the intersection on the rear end side of the character. The drawing end position EdD is notified to the offset application unit 1072. The drawing end position EdD is used as the center of a virtual circle drawn to specify the drawing start position of the next alignment note. After that, the offset applying unit 1072 and the side-by-side note drawing unit 1073 cooperate with each other in the order of Japanese side-by-side notes → English side-by-side notes → Chinese side-by-side notes → Korean side-by-side notes The drawing of the annotation along the four languages for the polyline L11 is repeated.

なお、沿わせ注記描画部1073は、上述したように、描画した沿わせ注記の最後の文字の描画のために用いた仮想的な小さな円cirとポリラインとの交点であって、文字の後端側の交点EdXを特定し、オフセット適用部1072に通知する。そして、沿わせ注記描画部1073は、オフセット適用部1072から指示された次に描画する沿わせ注記の全長が、交点Edxから対象のポリラインの終点までの長さを超える場合に、当該ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理が終了することになる。描画する沿わせ注記の全長は、例えば沿わせ注記の各文字を描画するために用いる仮想的な小さな円cirの数に、円cirの直径を掛け算することによって、おおよその値として求めることができる。 Note that, as described above, the alignment note drawing unit 1073 is the intersection of the virtual small circle cir used to draw the last character of the drawn alignment note and the polyline, and is the rear end of the character. The side intersection point EdX is specified and notified to the offset application unit 1072. Then, the alignment note drawing unit 1073, when the total length of the alignment note to be drawn next instructed by the offset application unit 1072 exceeds the length from the intersection Edx to the end point of the target polyline, adds the alignment note to the polyline. The drawing process of the side note is completed. The total length of the drawn alongside note can be obtained as an approximate value by, for example, multiplying the number of virtual small circles cir used to draw each character of the alongside note by the diameter of the circle cir. ..

[地図画像の描画処理]
図11は、この実施の形態の地図情報提供サーバ1において行われる地図画像の描画処理の一例について説明するためのフローチャートである。図11のフローチャートに示す処理は、制御部101において実行され、制御部101が、地図図形データ処理部105、沿わせ注記データ処理部107、地図注記データ処理部108を制御することにより、これらの各部が機能して行われる。
[Map image drawing process]
FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of map image drawing processing performed in the map information providing server 1 of this embodiment. The processing shown in the flowchart of FIG. 11 is executed by the control unit 101, and the control unit 101 controls the map graphic data processing unit 105, the alignment annotation data processing unit 107, and the map annotation data processing unit 108 to perform these operations. Each part works and is performed.

通信ネットワーク4を通じて送信されて来るクライアント装置2、3からの地図取得要求は、通信I/F102を通じて受信され、受信情報処理部103に供給されて解析され、その解析結果が制御部101に供給される。制御部101は、地図提供要求を受信したことを示す解析結果が供給されると、図11に示す処理を実行し、地図画像の描画処理を行う。 The map acquisition request transmitted from the client devices 2 and 3 through the communication network 4 is received through the communication I/F 102, supplied to the reception information processing unit 103, and analyzed, and the analysis result is supplied to the control unit 101. It When the analysis result indicating that the map provision request has been received is supplied, the control unit 101 executes the processing shown in FIG. 11 and draws the map image.

まず、制御部101は、受信した地図取得要求に応じて、要求されたエリアの地図であって、要求された縮尺の地図画像を描画するための地図図形データを、地図図形データ格納部11から読み出す(ステップS101)。そして、制御部101は、要求されたエリアの要求された縮尺の地図画像を描画するために必要な全ての地図図形データについての処理が終了したか否かを判別する(ステップS102)。ステップS102の判別処理は、簡単には、要求されたエリアの要求された縮尺の地図画像を描画するための地図図形データがまだ存在するか否かに応じて判別できる。 First, the control unit 101 receives map map data for drawing a map image of a requested area, which is a map of a requested area, from the map graphic data storage unit 11 in response to the received map acquisition request. Read out (step S101). Then, the control unit 101 determines whether or not the processing has been completed for all the map graphic data necessary for drawing the map image of the requested reduced scale of the requested area (step S102). The determination process of step S102 can be simply determined depending on whether or not the map graphic data for drawing the map image of the requested reduced scale of the requested area still exists.

ステップS102の判別処理において、要求されたエリアの要求された縮尺の地図画像を描画するために必要な全ての地図図形データについての処理が終了したと判別したとする。この場合には、制御部101は、送信情報処理部104を制御して、地図作成メモリ106に描画した地図画像を要求元のクライアント装置に提供するなどの処理を行って(ステップS103)、この図11に示す処理を終了する。 It is assumed that in the determination processing of step S102, it is determined that the processing has been completed for all the map graphic data necessary for drawing the map image of the requested reduced scale of the requested area. In this case, the control unit 101 controls the transmission information processing unit 104 to perform processing such as providing the map image drawn in the map creation memory 106 to the requesting client device (step S103). The process shown in FIG. 11 ends.

ステップS102の判別処理において、要求されたエリアの要求された縮尺の地図画像を描画するために必要な全ての地図図形データについての処理は終了していないと判別したとする。この場合には、制御部101は、読み出した地図図形データを地図図形データ処理部105に供給し、読み出した地図図形データに応じた地図図形を地図作成メモリ106に描画する処理を行うようにする(ステップS104)。 It is assumed that in the determination processing of step S102, it is determined that the processing has not been completed for all map graphic data necessary to draw the map image of the requested reduced scale of the requested area. In this case, the control unit 101 supplies the read map graphic data to the map graphic data processing unit 105, and performs the process of drawing the map graphic according to the read map graphic data in the map creation memory 106. (Step S104).

そして、制御部101は、ステップS101で読み出した地図図形データの図形IDに基づいて、地図注記データ格納部12の地図注記データを読み出すようにする(ステップS105)。そして、制御部101は、今回描画した地図図形に対応する地図注記データが存在するか否かを判別する(ステップS106)。 Then, the control unit 101 reads the map note data in the map note data storage unit 12 based on the graphic ID of the map graphic data read in step S101 (step S105). Then, the control unit 101 determines whether or not there is map annotation data corresponding to the map figure drawn this time (step S106).

ステップS106の判別処理で、地図注記データが存在すると判別した時には、その地図注記データがポリラインに対するものか否かを判別する(ステップS107)。この実施形態において、ステップS107の判別処理は、処理対象となっている読み出した地図図形データの図3に示した種類(地図図形の種類を示す情報)に基づいて判別できる。 When it is determined that the map annotation data exists in the determination processing of step S106, it is determined whether the map annotation data is for the polyline (step S107). In this embodiment, the determination process of step S107 can be performed based on the type (information indicating the type of map figure) shown in FIG. 3 of the read map figure data to be processed.

ステップS107の判別処理で、その地図注記データがポリラインに対するものであると判別したときは、制御部101は、沿わせ注記データ処理部107を制御して、ステップS104で描画した地図図形のうち、ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理を実行する(ステップS108)。また、ステップS107の判別処理で、その地図注記データがポリラインに対するものではないと判別したときは、制御部101は、地図注記データ処理部108を制御して、ステップS104で描画した地図図形のうち、ポイントやポリゴンに対する地図注記の描画処理を実行する(ステップS109)。 When it is determined in the determination processing of step S107 that the map annotation data is for the polyline, the control unit 101 controls the alignment annotation data processing unit 107 to determine whether or not the map graphics drawn in step S104. The drawing process of the annotation along the polyline is executed (step S108). If it is determined in the determination processing of step S107 that the map annotation data is not for the polyline, the control unit 101 controls the map annotation data processing unit 108 to determine whether or not the map graphics drawn in step S104. , Drawing processing of a map note for points and polygons is executed (step S109).

これらステップS108、ステップS109の処理の後と、ステップS106の判別処理で今回描画した地図図形に対応する地図注記データが存在しないと判別した時には、ステップS101からの処理を繰り返すようにする。これにより、クライアント装置からの要求に応じたエリアの要求に応じた縮尺の地図画像(地図図形と地図注記とからなる画像)を描画することができる。 After the processing of these steps S108 and S109, and when it is determined in the determination processing of step S106 that there is no map annotation data corresponding to the map figure drawn this time, the processing from step S101 is repeated. As a result, it is possible to draw a map image (an image including a map figure and a map note) of a reduced scale according to the area request according to the request from the client device.

[沿わせ注記の描画処理の詳細]
図12は、図11に示した地図画像の描画処理のステップS108で実行される沿わせ注記の描画処理を説明するためのフローチャートである。図12に示す処理は、制御部101の制御の下、沿わせ注記データ処理部107が機能して実行される処理である。
[Details of drawing alongside notes]
FIG. 12 is a flow chart for explaining the drawing process of the alongside note executed in step S108 of the drawing process of the map image shown in FIG. The process illustrated in FIG. 12 is a process executed by the alignment note data processing unit 107 functioning under the control of the control unit 101.

最初に、沿わせ注記データ処理部107の初期位置特定部1071は、最初に描画する沿わせ注記と、そのオフセット値とを取得する(ステップS201)。上述もしたように、描画対象のポリラインに対して複数種類の沿わせ注記が設定されている場合には、それらの沿わせ注記と対応するオフセット値とが、1次の配列CK(N)に添え字Nを値「1」から1ずつカウントアップさせるようにしてセットされている。このため、ステップS201では、まず、CK(1)にセットされている沿わせ注記と、これに対応するオフセット値とを取得する。 First, the initial position specifying unit 1071 of the alignment annotation data processing unit 107 acquires the alignment annotation to be drawn first and its offset value (step S201). As described above, when a plurality of types of side-by-side notes are set for the drawing polyline, the side-by-side notes and the corresponding offset values are set in the primary array CK(N). It is set so that the subscript N is incremented by 1 from the value "1". Therefore, in step S201, first, the alignment note set in CK(1) and the offset value corresponding thereto are acquired.

そして、初期位置特定部1071は、図8、図10を用いて説明したように、ポリラインの先端を中心にして最初の沿わせ注記のオフセット値に応じた半径を持つ円と当該ポリラインとの交点を描画開始位置として特定する(ステップS202)。この後、初期位置特定部1071は、ステップS201で取得した描画対象の沿わせ注記と、ステップS2020で特定した沿わせ注記の描画開始位置とを沿わせ注記描画部1073に供給し、当該沿わせ注記の描画を実行する(ステップS203)。これにより、沿わせ注記を付加する対象になっているポリラインに対して、最初の沿わせ注記が描画される。 Then, as described with reference to FIGS. 8 and 10, the initial position specifying unit 1071 intersects the intersection of the circle having the radius corresponding to the offset value of the first alignment note with the tip of the polyline as a center and the polyline. Is specified as the drawing start position (step S202). After that, the initial position specifying unit 1071 supplies the side-by-side annotation of the drawing target acquired in step S201 and the drawing start position of the side-by-side annotation specified in step S2020 to the side-by-side note drawing unit 1073, and the side-by-side annotation drawing unit 1073 is supplied. The annotation is drawn (step S203). As a result, the first alignment note is drawn for the polyline to which the alignment note is added.

この後、制御部101の制御の下、オフセット適用部1072が機能し、次に描画する沿わせ注記と、そのオフセット値とを取得する(ステップS204)。このステップS204の処理は、簡単には、配列CK(N)のNの値を1カウントアップし、当該配列CK(N)にセットされている沿わせ注記とオフセット値が取得される。なお、オフセット適用部1072では、配列CK(N)の添え字Nの最大値を管理しており、添え字Nが最大値の場合には、添え字Nは値1に戻されるようになっている。 After that, under the control of the control unit 101, the offset application unit 1072 functions and acquires the side note to be drawn next and the offset value thereof (step S204). In the process of step S204, simply, the value of N in the array CK(N) is incremented by 1, and the alignment note and the offset value set in the array CK(N) are acquired. The offset application unit 1072 manages the maximum value of the subscript N of the array CK(N), and when the subscript N is the maximum value, the subscript N is set back to the value 1. There is.

そして、オフセット適用部1072は、図8、図10を用いて説明したように、直前に描画した沿わせ注記の末尾の文字エリアの後端を中心にして、次に描画する沿わせ注記のオフセット値に応じた半径を持つ円と当該ポリラインとの交点を描画開始位置とする(ステップS205)。そして、オフセット適用部1072は、今回描画する沿わせ注記と、特定した描画開始位置とを沿わせ注記描画部1073に供給する。 Then, as described with reference to FIG. 8 and FIG. 10, the offset applying unit 1072 centers the trailing end of the character area at the end of the trailing note drawn immediately before and offsets the trailing note to be drawn next. An intersection of a circle having a radius corresponding to the value and the polyline is set as a drawing start position (step S205). Then, the offset applying unit 1072 supplies the side-by-side annotation to be drawn this time and the specified drawing start position to the side-by-side annotation drawing unit 1073.

沿わせ注記描画部1073では、沿わせ注記の描画処理は終了したか否かを判別する(ステップS206)。このステップS206では、オフセット適用部1072から指示された次に描画する沿わせ注記の全長が、今回の描画開始位置から対象のポリラインの終点までの長さを超える場合に、当該ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理は終了したと判別する。 The along-line note drawing unit 1073 determines whether or not the along-line note drawing process has been completed (step S206). In this step S206, when the total length of the alignment note to be drawn next designated by the offset application unit 1072 exceeds the length from the current drawing start position to the end point of the target polyline, the alignment note for the polyline is drawn. It is determined that the drawing process of is finished.

ステップS206の判別処理において、当該ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理は終了していないと判別した時には、ステップS203からの処理を行うことにより、沿わせ注記の描画処理を継続して行う。ステップS206の判別処理において、当該ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理は終了したと判別した時には、この図12の処理を終了し、次の地図図形についての描画処理に移ることになる。 In the determination processing of step S206, when it is determined that the drawing processing of the annotation along the polyline has not been completed, the processing from step S203 is performed to continue the drawing processing of the annotation along the line. When it is determined in the determination processing of step S206 that the drawing processing of the annotation along the polyline has been completed, the processing of FIG. 12 is terminated and the processing for the next map figure is started.

[多言語の沿わせ注記の描画処理]
図13は、図11に示した地図画像の描画処理のステップS108で実行される沿わせ注記の描画処理を説明するためのフローチャートであって、多言語の沿わせ注記についての描画処理について説明するためのものである。図13に示す処理は、制御部101の制御の下、沿わせ注記データ処理部107が機能して実行される処理である。そして、多言語の沿わせ注記を描画する場合には、クライアント装置の使用者が使用する言語の沿わせ注記を最初に描画するものとしたい場合がある。例えばポリラインの起点(先端)に近い位置に描画されている沿わせ注記の方が目立つ場合があり、描画される数も多くなる場合があるからである。
[Drawing process of multilingual annotations]
FIG. 13 is a flowchart for explaining the drawing process of the alongside note executed in step S108 of the map image drawing process shown in FIG. 11, and the drawing process for the multilingual alongside note will be described. It is for. The process illustrated in FIG. 13 is a process performed by the alignment annotation data processing unit 107 functioning under the control of the control unit 101. When drawing multilingual side-by-side notes, it may be desirable to first draw the side-by-side language notes used by the user of the client device. This is because, for example, an annotation along the line drawn near the starting point (tip) of the polyline may be more prominent, and the number of lines drawn may be larger.

そこで、この例の沿わせ注記の描画処理では、地図取得要求の送信元のクライアント装置の使用者の使用言語の沿わせ注記を最初に描画する沿わせ注記とすることができるようにしている。その前提として、クライアント装置から地図情報提供サーバ1に提供される地図取得要求に、当該クライアント装置の使用者の使用する言語の言語種別を示す情報を付加する。 Therefore, in the drawing processing of the alongside note in this example, the alongside note of the language used by the user of the client device that is the sender of the map acquisition request can be the first alongside note to be drawn. As a premise, information indicating the language type of the language used by the user of the client device is added to the map acquisition request provided from the client device to the map information providing server 1.

地図取得要求に付加される言語種別を示す情報は、例えば、クライアント装置に対して設定されている言語種別を示す情報、クライアント装置で実行されるブラウザに設定されている言語種別を示す情報などを用いることができる。また、地図取得要求を形成する際に、使用者から入力を受け付けるようにした言語種別を示す情報を用いるようにすることもできる。そして、クライアント装置から地図情報提供サーバ1に送信する地図取得要求に、使用者が使用する言語の言語種別を示す情報を付加する処理は、クライアント装置で実行される地図情報を取得するためのアプリケーションソフトウェアによって行われる。 The information indicating the language type added to the map acquisition request includes, for example, information indicating the language type set for the client device, information indicating the language type set for the browser executed on the client device, and the like. Can be used. Further, when forming the map acquisition request, it is possible to use the information indicating the language type which is adapted to receive the input from the user. Then, the process of adding the information indicating the language type of the language used by the user to the map acquisition request transmitted from the client device to the map information providing server 1 is an application for acquiring the map information executed by the client device. It is done by software.

一方、地図情報提供サーバ1では、制御部101が、図13に示した沿わせ注記の描画処理を実行するが、制御部101は、送信情報処理部104の地図取得要求の解析結果から、使用者の言語種別を示す情報を取得する(ステップS301)。そして、制御部101は、使用者の言語種別に応じた沿わせ注記の描画順を特定する(ステップS302)。ここで、図10に示したポリラインL11の沿わせ注記の場合を例にして説明する。また、上述したように、制御部101が、一次の配列CK(N)に、日本語→英語→中国語→韓国語の順で、その言語に応じた沿わせ注記と、対応するオフセット値とを格納するようにしているとする。 On the other hand, in the map information providing server 1, the control unit 101 executes the drawing process of the side-by-side note shown in FIG. 13, but the control unit 101 uses the map acquisition request from the transmission information processing unit 104 based on the analysis result. The information indicating the language type of the person is acquired (step S301). Then, the control unit 101 identifies the drawing order of the side-by-side notes according to the language type of the user (step S302). Here, the case of the annotation along the polyline L11 shown in FIG. 10 will be described as an example. In addition, as described above, the control unit 101 sets the primary array CK(N) in the order of Japanese→English→Chinese→Korean according to the language and the corresponding offset value. Is stored.

この場合に、使用者の言語種別が英語であれば、英語の沿わせ注記を最初に描画する沿わせ注記として特定する。そして、この場合の沿わせ注記の描画順は、配列CK(N)の添え字Nの順番に対応して、「CK(2)の英語」→「CK(3)の中国語」→「CK(4)の韓国語」→「CK(1)の日本語」という順番となる。 In this case, if the user's language type is English, the English side note is specified as the side note to be drawn first. The drawing order of the alignment notes in this case corresponds to the order of the subscript N of the array CK(N), "English of CK(2)" → "Chinese of CK(3)" → "CK. (4) Korean” → “CK(1) Japanese”.

ステップS301及びステップS302の後においては、図12を用いて説明したステップS201からステップS206の処理と同様の処理が行われる。すなわち、この例の場合には、最初に英語の沿わせ注記を描画し、2番目に中国語の沿わせ注記を描画し、3番目に韓国語の沿わせ注記を描画し、4番目に日本語の沿わせ注記を描画する。この後、また、英語→中国語→韓国語→日本語の順に沿わせ注記を描画し、対象のポリラインに対して、図10を用いて説明した態様で、沿わせ注記の描画が行われる。 After steps S301 and S302, the same processes as the processes of steps S201 to S206 described with reference to FIG. 12 are performed. That is, in the case of this example, an English side-by-side note is drawn first, a Chinese side-by-side note is drawn next, a Korean side-by-side note is drawn third, and a Japanese side-by-side note is drawn fourth Draw a word alignment note. After that, the annotations are drawn in the order of English→Chinese→Korean→Japanese, and the annotations are drawn on the target polyline in the manner described with reference to FIG.

なお、図13を用いて説明した処理は、多言語の沿わせ注記を描画する場合に、その描画順序をクライアント装置2、3の使用者の使用言語に応じた順番で、多言語の沿わせ注記を描画するようにしたものである。しかし、順番だけでなく、表示態様も変えるようにすることができる。 Note that the processing described with reference to FIG. 13 is performed in the case where a multilingual annotation is drawn, in the drawing order in accordance with the languages used by the users of the client devices 2 and 3. The notes are drawn. However, not only the order but also the display mode can be changed.

例えば、上述したように、使用者の言語種別が英語であるとする。この場合、制御部101は、最初に描画する沿わせ注記は、配列CK(2)に格納されている英語の沿わせ注記であると特定できる。この場合の添え字N=2を、制御部101が所定のメモリに記憶しておく。そして、配列CK(2)に格納されている英語の沿わせ注記を沿わせ注記描画部1073に提供するごとに、制御部101は、沿わせ注記を強調して描画する指示を沿わせ注記描画部1073に出す。 For example, as described above, it is assumed that the language type of the user is English. In this case, the control unit 101 can specify that the side note to be drawn first is the English side note stored in the array CK(2). The subscript N=2 in this case is stored in a predetermined memory by the control unit 101. Then, each time the English side-by-side notes stored in the array CK(2) are provided to the side-by-side note drawing unit 1073, the control unit 101 gives an instruction to emphasize and draw the side-by-side notes. Dispose in section 1073.

沿わせ注記描画部1073は、制御部101からの強調指示があるときに、描画する沿わせ注記を強調するようにして描画する。具体的には、当該沿わせ注記を、太文字で描画したり、文字サイズを大きくして描画したり、文字フォントを変えたり、あるいは、他の沿わせ注記と異なる描画色で描画したりする。これにより、使用者の使用言語に応じた言語の沿わせ注記を、最初に描画する沿わせ注記とし、その描画順にしたがって描画を繰り返すことができると共に、使用者の使用言語に応じた言語の沿わせ注記を目立つように描画することもできる。 The side-by-side note drawing unit 1073 draws so as to emphasize the side-by-side note to be drawn when there is an emphasis instruction from the control unit 101. Specifically, the side-by-side annotation is drawn in bold characters, drawn with a larger character size, the character font is changed, or drawn in a drawing color different from that of other side-by-side notes. .. As a result, the line-by-line note according to the language used by the user can be set as the line-by-line note to be drawn first, the drawing can be repeated according to the drawing order, and the line along the language according to the language used by the user can be repeated. It is also possible to draw the combined note prominently.

なお、描画順は変えずに、使用者の使用言語に応じた言語の沿わせ注記を目立つように描画することもできる。この場合には、ステップS301で、制御部101が、使用者の言語種別を示す情報を特定し、ステップS302の処理は行わないようにする。そして、制御部101が、使用者の言語種別に応じた言語の沿わせ注記が格納されている配列CK(X)を特定し、この添え字Xを、所定のメモリに記憶しておく。そして、配列CK(X)に格納されている沿わせ注記が沿わせ注記描画部1073に提供されるごとに、制御部101が、沿わせ注記描画部1073に沿わせ注記を強調して描画する指示を出す。これにより、沿わせ注記の描画順は変更せずに、使用者の使用言語に応じた言語の沿わせ注記を目立つように描画することができる。 It should be noted that, without changing the drawing order, it is also possible to draw a note along the language according to the language used by the user so as to stand out. In this case, in step S301, the control unit 101 identifies the information indicating the language type of the user and does not perform the process of step S302. Then, the control unit 101 identifies the array CK(X) in which language alignment notes corresponding to the language type of the user are stored, and stores the subscript X in a predetermined memory. Then, each time the side-by-side note stored in the array CK(X) is provided to the side-by-side note drawing unit 1073, the control unit 101 emphasizes and draws the side-by-side note in the side-by-side note drawing unit 1073. Give instructions. Accordingly, it is possible to draw prominently an annotation along a language according to a language used by a user without changing the drawing order of the annotation along the line.

[クライアント装置3の構成例]
上述した地図情報提供サーバ1から描画された地図画像の提供を受けて利用するクライアント装置2、3の内、スマートフォンなどと呼ばれる高機能携帯電話端末3の構成例について説明する。図14は、高機能携帯電話端末3の構成例を説明するためのブロック図である。図14に示すように、高機能携帯電話端末3は、送受信アンテナ301A、無線通信部301、制御部302、記憶装置303、操作部304、GPS部305、GPSアンテナ305A、音声出力部306、スピーカ307、要求形成部308、タッチパネル33を備える。タッチパネル33は、上述もしたように、表示部31とタッチセンサ32とからなる部分である。
[Configuration Example of Client Device 3]
A configuration example of a high-performance mobile phone terminal 3 called a smartphone or the like among the client devices 2 and 3 that receives and uses the map image drawn by the map information providing server 1 will be described. FIG. 14 is a block diagram for explaining a configuration example of the high-performance mobile phone terminal 3. As shown in FIG. 14, the high-performance mobile phone terminal 3 includes a transmission/reception antenna 301A, a wireless communication unit 301, a control unit 302, a storage device 303, an operation unit 304, a GPS unit 305, a GPS antenna 305A, a voice output unit 306, and a speaker. A request forming unit 308 and a touch panel 33 are provided. The touch panel 33 is a portion including the display unit 31 and the touch sensor 32, as described above.

送受信アンテナ301Aと無線通信部301とは、無線通信機能を実現する。制御部302は、この高機能携帯電話端末3の各部を制御する。記憶装置303は、比較的に容量の大きな不揮発性メモリを備え、データを記録して保持し、また、読み出して利用できるようにする機能を実現する。操作部304は、電源スイッチや幾つかのファンクションキーを備えた部分である。GPS部305とGPSアンテナ305Aとは、自機の現在位置の測位機能を実現する。音声出力部306とスピーカ307とは、音声メッセージやアラーム音などの放音機能を実現する。 The transmitting/receiving antenna 301A and the wireless communication unit 301 realize a wireless communication function. The control unit 302 controls each unit of the high-performance mobile phone terminal 3. The storage device 303 includes a non-volatile memory having a relatively large capacity, and realizes a function of recording and holding data, and reading and using the data. The operation unit 304 is a unit including a power switch and some function keys. The GPS unit 305 and the GPS antenna 305A realize a positioning function for the current position of the own device. The voice output unit 306 and the speaker 307 realize a sound emitting function such as a voice message and an alarm sound.

要求形成部308は、制御部302の制御の下、例えば、地図取得要求を形成し、これを無線通信部301及び送受信アンテナ301Aを通じて通信ネットワーク4に送出し、地図情報提供サーバ1に送信する機能を実現する。すなわち、要求形成部308は、通信ネットワーク4上に設けられている種々のWebページ等にアクセスし、情報の提供を要求するなどの機能を実現する。タッチパネル33は、情報の表示機能と、使用者からの指示入力を受け付ける機能を実現する。 Under the control of the control unit 302, the request forming unit 308 forms, for example, a map acquisition request, sends the request to the communication network 4 through the wireless communication unit 301 and the transmission/reception antenna 301A, and sends it to the map information providing server 1. To realize. That is, the request forming unit 308 realizes a function of accessing various Web pages and the like provided on the communication network 4 and requesting the provision of information. The touch panel 33 realizes a function of displaying information and a function of receiving an instruction input from a user.

そして、自機からの地図取得要求に応じて、上述したように地図情報提供サーバ1で描画された地図画像を形成する画像データは、地図情報提供サーバ1から通信ネットワーク4を通じて高機能携帯電話端末3に送信されて来る。高機能携帯電話端末3は、送受信アンテナ301A及び無線通信部301を通じて、地図情報提供サーバ1からの地図画像データを受信して記憶装置303に格納する。そして、制御部302は、記憶装置303に格納した地図画像データを表示部31に供給し、表示部31の表示画面に地図画像を表示して、使用者に提供する。 The image data forming the map image drawn by the map information providing server 1 as described above in response to the map acquisition request from the own device is the high-performance mobile phone terminal from the map information providing server 1 through the communication network 4. It is sent to 3. The high-performance mobile phone terminal 3 receives the map image data from the map information providing server 1 via the transmission/reception antenna 301A and the wireless communication unit 301 and stores it in the storage device 303. Then, the control unit 302 supplies the map image data stored in the storage device 303 to the display unit 31, displays the map image on the display screen of the display unit 31, and provides it to the user.

このようにして提供された地図画像は、表示部31に表示して使用者が利用するほか、制御部302において、ナビゲーション用のアプリケーションソフトが実行された場合には、ルート案内のための地図画像として利用することもできるようにされる。 The map image provided in this way is displayed on the display unit 31 for use by the user, and when application software for navigation is executed in the control unit 302, a map image for route guidance is displayed. It can also be used as.

[地図情報形成表示装置の構成例]
上述した実施の形態では、地図情報提供サーバ1とクライアント装置2、3とによって、地図情報提供装置(システム)を構成する場合について説明した。すなわち、地図画像を描画(形成)する装置(地図情報提供サーバ1)と、その地図画像を表示するための地図画像データの提供を受けて、地図画像を表示する装置(クライアント装置2、3)とが別体となっていた。しかし、これに限るものではない。地図画像を描画(形成)する装置と、描画(形成)された地図画像を表示する装置とが1つの装置として構成することもできる。
[Configuration example of map information forming display device]
In the above-described embodiment, a case has been described in which the map information providing server 1 and the client devices 2 and 3 constitute a map information providing device (system). That is, a device that draws (forms) a map image (the map information providing server 1) and a device that displays the map image by receiving the map image data for displaying the map image (client devices 2 and 3). Was a separate body. However, it is not limited to this. The device that draws (forms) the map image and the device that displays the drawn (formed) map image can be configured as one device.

図15は、地図画像を描画(形成)する機能と、描画(形成)された地図画像を表示する機能とを備えた、地図情報形成表示装置5の構成例を説明するためのブロック図である。図15と図2とを比較すると分かるように、地図情報形成表示装置5のタッチパネル109以外の部分は、図2に示した地図情報提供サーバ1と同様に構成されている。このため、図15に示した地図情報形成表示装置5の構成例において、図2に示した地図情報提供サーバ1と同様に構成される部分には同じ参照符号を付し、それらの部分の詳細な説明については重複するので省略する。 FIG. 15 is a block diagram for explaining a configuration example of the map information formation display device 5 having a function of drawing (forming) a map image and a function of displaying the drawn (formed) map image. .. As can be seen by comparing FIG. 15 and FIG. 2, the parts other than the touch panel 109 of the map information forming display device 5 are configured similarly to the map information providing server 1 shown in FIG. Therefore, in the configuration example of the map information forming/displaying device 5 shown in FIG. 15, the same reference numerals are given to the parts configured in the same manner as the map information providing server 1 shown in FIG. 2, and the details of those parts are given. The description will be omitted because it is redundant.

そして、地図情報形成表示装置5が備えるタッチパネル109は、表示部109Dとタッチセンサ109Sとからなるユーザーインターフェース部である。すなわち、タッチパネル109は、表示部109Dに地図画像等を表示すると共に、タッチセンサ109Sを通じて使用者からの指示入力を受け付けることができるものである。 The touch panel 109 included in the map information forming display device 5 is a user interface unit including a display unit 109D and a touch sensor 109S. That is, the touch panel 109 can display a map image and the like on the display unit 109D and can receive an instruction input from the user through the touch sensor 109S.

この地図情報形成表示装置5においては、図2等を用いて上述した地図情報提供サーバ1の場合と同様にして、地図作成メモリ106に地図画像が描画される。地図作成メモリ106に描画された地図画像は、タッチパネル109を通じて使用者によって指示されたエリアについての指示された縮尺で描画されたものである。そして、制御部101は、地図作成メモリ106に描画するようにされた地図画像の地図画像データを表示部109Dに供給し、表示部109Dの表示画面に地図画像を表示して、使用者に提供する。 In the map information forming/displaying device 5, a map image is drawn in the map creating memory 106 in the same manner as the case of the map information providing server 1 described above with reference to FIG. The map image drawn in the map creation memory 106 is drawn on the touch panel 109 at the designated scale for the area designated by the user. Then, the control unit 101 supplies the map image data of the map image to be drawn in the map creation memory 106 to the display unit 109D, displays the map image on the display screen of the display unit 109D, and provides it to the user. To do.

このように、地図画像を描画する機能と、描画した地図画像を表示する機能を備えた、地図情報形成表示装置を構成することもできる。 As described above, it is also possible to configure a map information forming display device having a function of drawing a map image and a function of displaying the drawn map image.

また、この例の地図情報形成表示装置5の場合、図2に示した地図情報提供サーバ1と同様に、地図画像の描画のために必要になる地図図形データ(図3)、地図注記データ(図4)は、地図図形データ格納部11、地図注記データ格納部12に用意されている。しかし、これに限るものではない。例えば、描画対象となるエリアの地図図形データ(図3)、地図注記データ(図4)の提供を地図情報提供サーバから受けて、これを地図図形データ格納部11、地図注記データ格納部12に格納し、これを用いて地図画像を描画するようにしてもよい。 Further, in the case of the map information forming/displaying device 5 of this example, as in the map information providing server 1 shown in FIG. 2, map graphic data (FIG. 3) and map note data (required for drawing a map image) 4) is prepared in the map graphic data storage unit 11 and the map annotation data storage unit 12. However, it is not limited to this. For example, the map figure data storage unit 11 and the map note data storage unit 12 receive map figure data (FIG. 3) and map note data (FIG. 4) of the area to be drawn from the map information providing server. It may be stored and the map image may be drawn using this.

[沿わせ注記の他の描画態様]
上述した実施の形態では、図8、図10に示したように、沿わせ注記はポリライン上(ポリラインを覆う位置)に描画するものとして説明した。しかしこれに限るものではない。沿わせ注記がポリラインを覆うことなく沿うように、沿わせ注記を描画することも可能である。図16は、沿わせ注記がポリラインを覆うことなく沿うように描画する場合の例について説明するための図である。
[Other drawing styles of side-by-side notes]
In the above-described embodiment, as shown in FIGS. 8 and 10, the description along the annotation is assumed to be drawn on the polyline (position covering the polyline). However, it is not limited to this. It is also possible to draw a side-by-side note so that the side-by-side note does not cover the polyline. FIG. 16 is a diagram for explaining an example of a case in which a side-by-side annotation is drawn along the polyline without covering the polyline.

上述した実施の形態では、ポリラインに対する沿わせ注記を描画するために、図5、図6、図8、図10を用いて説明したように、ポリライン上に仮想的な小さな円cirを描画するようにして、沿わせ注記を構成する各文字の描画位置を特定するようにした。これに対して、この例の場合には、図16に示すように、底辺の両端がポリライン上に位置するようにされる沿わせ注記の文字数分の仮想的な四角形squを描画するようにし、その四角形squの内側に沿わせ注記の各文字を描画する。 In the above-described embodiment, a virtual small circle cir is drawn on the polyline as described with reference to FIGS. 5, 6, 8 and 10 in order to draw a line along the polyline. In this way, the drawing position of each character that composes the side note is specified. On the other hand, in the case of this example, as shown in FIG. 16, a virtual quadrangle squ corresponding to the number of characters of the side note in which both ends of the bottom are positioned on the polyline is drawn, Each character of the note is drawn along the inside of the quadrangle squ.

そして、図8を用いて上述した実施の形態の場合と同様にして、各沿わせ注記の描画開始位置St1x、St2x、St3x、St4xが特定される。この描画開始位置St1x、St2x、St3x、St4xが、図16に示すように、各沿わせ注記の先頭文字を描画するための四角形squの底辺の前側(先頭側)の端部となる。 Then, similarly to the case of the embodiment described above with reference to FIG. 8, the drawing start positions St1x, St2x, St3x, and St4x of each side note are specified. As shown in FIG. 16, the drawing start positions St1x, St2x, St3x, and St4x are the front side (head side) ends of the bottom of the quadrangle squ for drawing the head character of each alignment note.

また、各沿わせ注記の描画開始位置St1x、St2x、St3x、St4xを特定するために描画する仮想的な円C1x、C2x、C3x、C4xの中心Ed1x、Ed2x、Ed3x、Ed4xは、描画した各沿わせ注記の最後の文字を描画するために用いた仮想的な四角形squの底辺の後側(後端側)の端部となる。当該仮想的な円C1x、C2x、C3x、C4xの半径R1x、R2x、R3x、R4xは、各沿わせ注記に対して設定されるオフセット値に応じた長さのものである。これにより、図16に示すように、沿わせ注記がポリラインを覆うことが無いようにしつつ、沿わせ注記をポリラインに沿って描画することができる。 In addition, the centers Ed1x, Ed2x, Ed3x, Ed4x of the virtual circles C1x, C2x, C3x, C4x drawn to specify the drawing start positions St1x, St2x, St3x, St4x of each of the annotations are the respective drawn positions. It is an end portion on the rear side (rear end side) of the bottom of the virtual quadrangle squ used for drawing the last character of the side note. The radii R1x, R2x, R3x, and R4x of the virtual circles C1x, C2x, C3x, and C4x have lengths corresponding to the offset values set for the respective alignment notes. As a result, as shown in FIG. 16, it is possible to draw the alongside note along the polyline while preventing the alongside note from covering the polyline.

また、図16は、沿わせ注記をポリラインにかかることなく、ポリラインの上側にポリラインに沿って描画するようにしたが、これに限るものではない。沿わせ注記をポリラインにかかることなく、ポリラインの下側にポリラインに沿って描画することもできる。この場合には、沿わせ注記を描画するために仮想的に描画する仮想的な四角形squの上辺の両端が、ポリライン上の位置となるようにすればよい。 Further, in FIG. 16, the alignment note is drawn along the polyline on the upper side of the polyline without being drawn on the polyline, but the invention is not limited to this. It is also possible to draw an annotation along the polyline below the polyline without overlapping the polyline. In this case, it suffices that both ends of the upper side of the virtual quadrangle squ that is virtually drawn to draw the side-by-side note be positioned on the polyline.

[実施の形態の効果]
上述した実施の形態の地図情報提供サーバ1、地図情報形成表示装置5の場合には、図8に示したように、距離の長いポリラインに対して間隔を空けて沿わせ注記を繰り返し描画する場合であっても、沿わせ注記ごとに設定されるオフセット値を用いることにより、ポリラインに対する沿わせ注記の描画処理にかかる負荷を軽減できる。また、図8、図10を用いて説明したように、1つのポリラインに対して、異なる複数の沿わせ注記を簡単に、かつ、見映えよく描画することもできる。
[Effect of Embodiment]
In the case of the map information providing server 1 and the map information forming/displaying device 5 of the above-described embodiment, as shown in FIG. 8, when a polyline having a long distance is spaced apart and a note is repeatedly drawn. However, by using the offset value set for each side-by-side annotation, it is possible to reduce the load on the drawing processing of the side-by-side annotation on the polyline. Further, as described with reference to FIGS. 8 and 10, it is possible to draw a plurality of different annotations on one polyline easily and with good appearance.

[変形例]
なお、上述した実施の形態では、沿わせ注記の描画開始位置を、沿わせ注記を構成する各文字を描画するために用いる仮想的な小さな円cirの円周上の位置となるようにしたが、これに限るものではない。沿わせ注記の描画開始位置を、沿わせ注記を構成する各文字を描画するために用いる仮想的な小さな円cirの中心として用いるようにしてもよい。
[Modification]
In the embodiment described above, the drawing start position of the along-line note is set to be the position on the circumference of the virtual small circle cir used for drawing each character forming the along-line note. , But not limited to this. The drawing start position of the along-line note may be used as the center of a virtual small circle cir used to draw each character that forms the along-line note.

また、上述の実施の形態では、ポリラインとして例えば道路である場合を例にして説明したが、ポリラインは道路に限るものではない。例えば、河川、鉄道路線、航路、空路などの地図上において、連続線により表現される種々の地図図形に対して、沿わせ注記を描画する場合に、この発明を適用することができる。 Further, in the above-described embodiment, a case has been described as an example where the polyline is a road, but the polyline is not limited to the road. For example, the present invention can be applied to a case where a note is drawn along with various map figures represented by continuous lines on a map such as a river, a railway line, a route, and an air route.

また、1つのポリラインに対して複数の沿わせ注記が設定されている場合でも、例えば、使用者の使用する言語に対応したものだけを繰り返し表示することも可能であり、その場合であっても、この発明を適用できる。 Further, even when a plurality of side-by-side notes are set for one polyline, for example, it is possible to repeatedly display only the one corresponding to the language used by the user, and even in that case. The present invention can be applied.

また、沿わせ注記ごとに設定されるオフセット値は、種々の決め方が可能である。例えば、1つのポリラインに対して複数の沿わせ注記がある場合に、全ての注記に対して同じオフセット値を設定してもよい。また、全ての注記に対して異なるオフセット値を設定してもよい。異なるオフセット値を設定する場合には、例えば、沿わせ注記の文字数に応じてオフセット値を変えたり、ランダムにオフセット値を変えたり、デザイン上の観点や見映えの観点からオフセット値を選択したりできる。また、何番目に描画する沿わせ注記化に応じてオフセット値を変えてもよい。 In addition, the offset value set for each side note can be determined in various ways. For example, when there are a plurality of side-by-side notes for one polyline, the same offset value may be set for all the notes. Also, different offset values may be set for all notes. When setting different offset values, for example, you can change the offset value according to the number of characters in the side-by-side notes, randomly change the offset value, or select the offset value from the viewpoint of design and appearance. it can. Further, the offset value may be changed according to the order of annotation to be drawn.

また、異なる言語の沿わせ注記ごとに、オフセット値を変えるようにしてもよい。また、描画する沿わせ注記の属性ごとにオフセット値を変えるようにしてもよい。例えば、道路、河川、鉄道路線といった属性に応じて、沿わせ注記のオフセット値を設定しておき、これを用いるようにしてもよい。要は、沿わせ注記ごとに、用いるオフセット値が設定されているか、あるいは、設定されていなくても、沿わせ注記ごとに特定することができるようになっていればよい。 Further, the offset value may be changed for each annotation along with different languages. Further, the offset value may be changed for each attribute of the annotation to be drawn. For example, it is possible to set an offset value for a side note according to an attribute such as a road, a river, or a railway line, and use the offset value. The point is that the offset value to be used is set for each alongside note, or even if it is not set, it is only necessary to be able to specify for each alongside note.

なお、図4を用いて説明した態様が、沿わせ注記ごとにオフセット値を設定しておく態様であり、図9を用いて説明した態様が、沿わせ注記の言語ごとにオフセット値を設定しておく態様、すなわち、沿わせ注記の種類や属性に応じて、オフセット値を設定しておく態様である。 The mode described with reference to FIG. 4 is a mode in which an offset value is set for each alongside note, and the mode described with reference to FIG. 9 sets an offset value for each language alongside. This is a mode in which the offset value is set according to the type and attribute of the accompanying note.

[その他]
上述した実施の形態の説明からも分かるように、地図作成装置の地図図形描画手段の機能は、地図情報提供サーバ1の地図図形データ処理部105が実現し、地図作成装置の地図作成メモリの機能は、地図情報提供サーバ1の地図作成メモリ106が実現し、地図作成装置の沿わせ注記描画手段の機能は、地図情報提供サーバ1の沿わせ注記データ処理部107が実現している。
[Other]
As can be understood from the above description of the embodiment, the function of the map graphic drawing means of the map creating device is realized by the map graphic data processing unit 105 of the map information providing server 1 and the function of the map creating memory of the map creating device. Is realized by the map creation memory 106 of the map information providing server 1, and the function of the alongside annotation drawing means of the map creating apparatus is realized by the alongside annotation data processing unit 107 of the map information providing server 1.

また、地図作成装置の言語種別取得手段の機能は、通信I/F102、受信情報処理部103、制御部101が協働して実現している。また、地図作成装置の表示手段の機能は、地図情報形成表示装置5の表示部109Dが実現し、地図作成装置の表示制御手段の機能は、地図情報形成表示装置5の制御部101が実現している。 The function of the language type acquisition unit of the map creation device is realized by the communication I/F 102, the reception information processing unit 103, and the control unit 101 in cooperation with each other. Further, the function of the display means of the map creation device is realized by the display unit 109D of the map information formation display device 5, and the function of the display control means of the map creation device is realized by the control unit 101 of the map information formation display device 5. ing.

また、図11、図12、図13のフローチャートを用いて説明した処理を行う方法が、この発明の地図作成方法の一実施の形態が適用されたものである。また、図11、図12、図13のフローチャートを用いて説明した処理を行うプログラムが、この発明の地図作成プログラムの一実施の形態が適用されたものである。 Further, the method of performing the processing described with reference to the flowcharts of FIGS. 11, 12, and 13 is the one to which the embodiment of the map creating method of the present invention is applied. Further, the program for performing the processing described with reference to the flowcharts of FIGS. 11, 12, and 13 is one to which the embodiment of the map creation program of the present invention is applied.

また、上述した実施形態の地図情報提供サーバ1、地図情報形成表示装置5において、受信情報処理部103、送信情報処理部104、地図図形データ処理部105、沿わせ注記データ処理部107、地図注記データ処理部108の各機能は、制御部101で実行されるプログラムによって、制御部101の機能として実現することももちろん可能である。また、制御部101が実行する処理も、制御部101で実行されるプログラムにより、種々の対応が可能であり、当該プログラムにより、制御部101を表示制御部として機能させることもできる。 Further, in the map information providing server 1 and the map information forming/displaying device 5 of the above-described embodiment, the reception information processing unit 103, the transmission information processing unit 104, the map graphic data processing unit 105, the alignment note data processing unit 107, the map annotation. Each function of the data processing unit 108 can of course be realized as a function of the control unit 101 by a program executed by the control unit 101. Further, the processing executed by the control unit 101 can be variously handled by the program executed by the control unit 101, and the control unit 101 can be caused to function as a display control unit by the program.

1…地図情報提供サーバ、11…地図図形データ格納部、12…地図注記データ格納部、101…制御部、102…通信I/F、103…受信情報処理部、104…送信情報処理部、105…地図図形データ処理部、106…地図作成メモリ、107…沿わせ注記データ処理部、1071…初期位置特定部、1072…オフセット適用部、1073…沿わせ注記描画部、108…地図注記データ処理部、2…パーソナルコンピュータ、21…パソコン本体、22…表示装置、23…マウス、24…キーボード、3…高機能携帯電話端末、31…表示部、32…タッチセンサ、33…タッチパネル、301A…送受信アンテナ、301…無線通信部、302…制御部、303…記憶装置、304…操作部、305…GPS部、305A…GPSアンテナ、306…音声出力部、307…スピーカ、308…要求形成部、4…通信ネットワーク、5…地図情報形成表示装置、109…タッチパネル、109D…表示部、109S…タッチセンサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Map information providing server, 11... Map figure data storage part, 12... Map annotation data storage part, 101... Control part, 102... Communication I/F, 103... Receiving information processing part, 104... Transmission information processing part, 105 ... Map figure data processing unit, 106... Map making memory, 107... Alongside annotation data processing unit, 1071... Initial position specifying unit, 1072... Offset applying unit, 1073... Alongside annotation drawing unit, 108... Map annotation data processing unit 2... Personal computer, 21... Personal computer main body, 22... Display device, 23... Mouse, 24... Keyboard, 3... High-performance mobile phone terminal, 31... Display unit, 32... Touch sensor, 33... Touch panel, 301A... Transmitting/receiving antenna , 301... Wireless communication part, 302... Control part, 303... Storage device, 304... Operation part, 305... GPS part, 305A... GPS antenna, 306... Voice output part, 307... Speaker, 308... Request forming part, 4... Communication network, 5... Map information forming display device, 109... Touch panel, 109D... Display unit, 109S... Touch sensor

Claims (9)

線形状の地図図形として表現されるポリラインを描画するための地図図形データに基づいて、地図作成メモリにポリラインを描画する地図図形描画手段と、
前記地図図形描画手段により描画された前記ポリラインに対する沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を、前記地図作成メモリに描画された前記ポリラインに対して、当該沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値に応じて決まる位置から描画する沿わせ注記描画手段と
を備え、
前記沿わせ注記描画手段は、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記沿わせ注記を繰り返し描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と前記沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返すものであり、
地図図形である前記ポリラインのそれぞれに対しては、異なる複数の沿わせ注記データを対応付けることができるようにされており、
前記沿わせ注記描画手段は、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記異なる複数の沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を順次に描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と次に描画する沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、当該次に描画する沿わせ注記の前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返す
ことを特徴とする地図作成装置。
Map figure drawing means for drawing a polyline in a map creation memory based on map figure data for drawing a polyline expressed as a line-shaped map figure;
A alongside annotation according to the alongside annotation data for the polyline drawn by the map figure drawing means is set for the polyline drawn in the cartographic memory corresponding to the alongside note. Along with the annotation drawing means that draws from the position determined according to the offset value,
The alignment note drawing means draws the alignment note drawn immediately before and the alignment end position of the alignment note drawn immediately before when the alignment note is repeatedly drawn at positions that are scattered with respect to the drawn polyline. From the drawing start position determined according to the offset value set corresponding to the annotation, the processing of drawing the alongside annotation according to the alongside annotation data is repeated .
For each of the polylines that are map figures, it is possible to associate a plurality of different note data along the line,
When the juxtaposition note drawing means sequentially draws juxtaposition notes according to the plurality of different juxtaposition note data at positions that are discontinuous with respect to the drawn polyline, the juxtaposed note drawn immediately before is drawn. From the drawing start position determined according to the drawing end position of the trailing note and the offset value set corresponding to the trailing note to be drawn next, to the trailing note data of the trailing note to be drawn next. A map creating apparatus, characterized in that it repeats the processing of drawing the corresponding annotation according to the above.
請求項1に記載の地図作成装置であって、
前記沿わせ注記描画手段は、前記描画終了位置を中心にして、前記オフセット値に基づいて決まる半径の仮想的に描画される円と、沿わせ注記の描画方向における前記ポリラインとの交点を、前記描画開始位置とすることを特徴とする地図作成装置。
The map creation device according to claim 1 ,
The alongside annotation drawing means defines an intersection between a virtually drawn circle having a radius determined based on the offset value with the drawing end position as a center, and the polyline in the alongnote drawing direction. A map creation device characterized by setting a drawing start position.
請求項1に記載の地図作成装置であって、
前記異なる複数の沿わせ注記は、前記ポリラインの正式名称と俗称や通称など1以上の別名であることを特徴とする地図作成装置。
The map creation device according to claim 1 ,
The map creating device, wherein the plurality of different annotations are one or more aliases such as the official name of the polyline and common names or common names.
請求項1に記載の地図作成装置であって、
前記異なる複数の沿わせ注記は、前記ポリラインに対する異なる言語の沿わせ注記であることを特徴とする地図作成装置。
The map creation device according to claim 1,
The map generating apparatus, wherein the plurality of different annotations are annotations in different languages for the polyline.
請求項4に記載の地図作成装置であって、
使用者が用いる言語の言語種別を示す情報を取得する言語種別取得手段を備え、
前記沿わせ注記描画手段は、前記言語種別取得手段で取得された言語種別に応じた前記異なる言語の沿わせ注記の描画順序の変更と、前記言語種別取得手段で取得された言語種別に対応する言語の前記沿わせ注記の描画態様の変更との、一方あるいは両方を行うことを特徴とする地図作成装置。
The map creation device according to claim 4 ,
A language type acquisition means for acquiring information indicating the language type of the language used by the user,
The alignment note drawing unit corresponds to the change in the drawing order of the alignment notes of the different languages according to the language type acquired by the language type acquisition unit and the language type acquired by the language type acquisition unit. A map creation device, which performs one or both of changing the drawing mode of the annotation along the language.
線形状の地図図形として表現されるポリラインを描画するための地図図形データに基づいて、地図作成メモリにポリラインを描画する地図図形描画手段と、
前記地図図形描画手段により描画された前記ポリラインに対する沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を、前記地図作成メモリに描画された前記ポリラインに対して、当該沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値に応じて決まる位置から描画する沿わせ注記描画手段と
を備え、
前記沿わせ注記描画手段は、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記沿わせ注記を繰り返し描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と前記沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返すものであり、
前記沿わせ注記描画手段は、前記描画終了位置を中心にして、前記オフセット値に基づいて決まる半径の仮想的に描画される円と、沿わせ注記の描画方向における前記ポリラインとの交点を、前記描画開始位置とすることを特徴とする地図作成装置。
Map figure drawing means for drawing a polyline in a map creation memory based on map figure data for drawing a polyline expressed as a line-shaped map figure;
A alongside annotation according to the alongside annotation data for the polyline drawn by the map figure drawing means is set for the polyline drawn in the cartographic memory corresponding to the alongside note. Along with the annotation drawing means that draws from the position determined according to the offset value,
The alignment note drawing means draws the alignment note drawn immediately before and the alignment end position of the alignment note drawn immediately before when the alignment note is repeatedly drawn at positions that are scattered with respect to the drawn polyline. From the drawing start position determined according to the offset value set corresponding to the annotation, the processing of drawing the alongside annotation according to the alongside annotation data is repeated .
The alongside annotation drawing means defines an intersection between a virtually drawn circle having a radius determined based on the offset value with the drawing end position as a center, and the polyline in the alongnote drawing direction. A map creation device characterized by setting a drawing start position.
請求項1から請求項6のいずれかに記載の地図作成装置であって、
前記地図図形描画手段によりポリラインが描画されると共に、前記沿わせ注記描画手段により前記沿わせ注記が描画されることにより、前記地図作成メモリに描画された地図図形を、表示手段に表示する表示処理手段を
備えたことを特徴とする地図作成装置。
The map creation device according to any one of claims 1 to 6,
Display processing for displaying the map graphic drawn in the cartographic memory on the display means by drawing the polyline by the map graphic drawing means and by drawing the alignment note by the alignment note drawing means A map making device characterized by comprising means.
地図図形描画手段が、線形状の地図図形として表現されるポリラインを描画するための地図図形データに基づいて、地図作成メモリにポリラインを描画する地図図形描画工程と、
前記地図図形描画工程において描画された前記ポリラインに対する沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を、沿わせ注記描画手段が、前記地図作成メモリに描画された前記ポリラインに対して、当該沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値に応じて決まる位置から描画する沿わせ注記描画工程と
を有し、
前記沿わせ注記描画工程においては、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記沿わせ注記を繰り返し描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と前記沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返すようにしており、
地図図形である前記ポリラインのそれぞれに対しては、異なる複数の沿わせ注記データを対応付けることができるようにされており、
前記沿わせ注記描画工程においては、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記異なる複数の沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を順次に描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と次に描画する沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、当該次に描画する沿わせ注記の前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返す
ことを特徴とする地図作成方法。
A map figure drawing step in which the map figure drawing means draws a polyline in the map creation memory based on map figure data for drawing a polyline expressed as a linear map figure;
The side-by-side annotation drawing means generates a side-by-side annotation according to the side-by-side annotation data with respect to the polyline drawn in the map figure drawing step with respect to the polyline drawn in the cartographic memory. It has an annotation drawing process along with drawing from a position determined according to the offset value set correspondingly,
In the alignment note drawing step, when the alignment note is repeatedly drawn at positions that are discontinuous with respect to the drawn polyline, the drawing end position of the alignment note drawn immediately before and the alignment From the drawing start position determined according to the offset value set corresponding to the alignment note, the process of drawing the alignment note according to the alignment note data is repeated .
For each of the polylines that are map figures, it is possible to associate a plurality of different note data along the line,
In the side-by-side annotation drawing step, when the side-by-side notes corresponding to the plurality of different side-by-side annotation data are sequentially drawn at positions that are scattered with respect to the drawn polyline, the drawing is performed immediately before. From the drawing start position determined according to the drawing end position of the trailing note and the offset value set corresponding to the trailing note to be drawn next, the trailing note data of the trailing note to be drawn next. A method of creating a map , wherein the process of drawing the note along the line is repeated .
情報処理装置に搭載されたコンピュータが実行するプログラムであって、
地図図形描画手段が、線形状の地図図形として表現されるポリラインを描画するための地図図形データに基づいて、地図作成メモリにポリラインを描画する地図図形描画ステップと、
前記地図図形描画ステップにおいて描画された前記ポリラインに対する沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を、沿わせ注記描画手段が、前記地図作成メモリに描画された前記ポリラインに対して、当該沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値に応じて決まる位置から描画する沿わせ注記描画ステップと
を有し、
前記沿わせ注記描画ステップにおいては、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記沿わせ注記を繰り返し描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と前記沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返すようにしており、
地図図形である前記ポリラインのそれぞれに対しては、異なる複数の沿わせ注記データを対応付けることができるようにされており、
前記沿わせ注記描画ステップにおいては、描画された前記ポリラインに対して飛び飛びとなる位置に、前記異なる複数の沿わせ注記データに応じた沿わせ注記を順次に描画する場合には、直前に描画した前記沿わせ注記の描画終了位置と次に描画する沿わせ注記に対応して設定されているオフセット値とに応じて決まる描画開始位置から、当該次に描画する沿わせ注記の前記沿わせ注記データに応じた前記沿わせ注記を描画する処理を繰り返す
ことを特徴とする地図作成プログラム。
A program executed by a computer installed in an information processing device,
A map figure drawing step in which the map figure drawing means draws a polyline in the map creation memory based on map figure data for drawing a polyline expressed as a linear map figure;
The side-by-side annotation drawing means generates a side-by-side annotation corresponding to the side-by-side annotation data for the polyline drawn in the map figure drawing step, with respect to the polyline drawn in the cartographic memory. And a note drawing step along with drawing from a position determined according to the offset value set correspondingly,
In the alignment note drawing step, when the alignment note is repeatedly drawn at positions that are discontinuous with respect to the drawn polyline, the drawing end position of the alignment note drawn immediately before and the alignment From the drawing start position determined according to the offset value set corresponding to the alignment note, the process of drawing the alignment note according to the alignment note data is repeated .
For each of the polylines that are map figures, it is possible to associate a plurality of different note data along the line,
In the step of drawing alongside notes, when drawing alongside notes according to the different plurality of alongside note data at positions that are discrete with respect to the drawn polyline, the drawing is performed immediately before. From the drawing start position determined according to the drawing end position of the trailing note and the offset value set corresponding to the trailing note to be drawn next, the trailing note data of the trailing note to be drawn next. A map creation program, characterized in that the process of drawing the alignment note according to the above is repeated .
JP2016166430A 2016-08-29 2016-08-29 Map creation device, map creation method and map creation program Active JP6714472B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166430A JP6714472B2 (en) 2016-08-29 2016-08-29 Map creation device, map creation method and map creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166430A JP6714472B2 (en) 2016-08-29 2016-08-29 Map creation device, map creation method and map creation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036681A JP2018036681A (en) 2018-03-08
JP6714472B2 true JP6714472B2 (en) 2020-06-24

Family

ID=61565804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166430A Active JP6714472B2 (en) 2016-08-29 2016-08-29 Map creation device, map creation method and map creation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714472B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111803949B (en) * 2020-05-27 2023-12-29 深圳雷霆数字娱乐有限公司 River path generation method and system in online game
JP7417564B2 (en) * 2021-09-17 2024-01-18 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335645B2 (en) * 2007-03-28 2012-12-18 Navitime Japan Co., Ltd. Map display system, map display, and map display method
JP2011053695A (en) * 2010-09-29 2011-03-17 Pioneer Electronic Corp Information display device, method and program for the same, and recording medium with the program stored

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018036681A (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11131559B2 (en) Linear visualization of a driving route
US7260474B1 (en) GIS point-to-point routing for directions
US20110270516A1 (en) Destination Maps User Interface
US20100228469A1 (en) Method and system for overlaying landmark information on a geocoded graphic
JPH1165428A (en) Floor number of facility display method for navigation device
CN102620738A (en) Interactive geographic feature
JP2009041964A (en) Guide information generating apparatus, route guidance apparatus, and computer program
JP5964771B2 (en) 3D map display device, 3D map display method, and computer program
JP6714472B2 (en) Map creation device, map creation method and map creation program
JP2004503761A5 (en)
JP2007264268A (en) Position display device
KR100650274B1 (en) Navigation System Using Mobile And Method Thereof
JP5432001B2 (en) Information presentation system, information presentation method and program
TW201017128A (en) Planning method of search area of point of interest
US9360340B1 (en) Customizable presentation of navigation directions
KR100412023B1 (en) Method For Indication Of Advertisement by using position information In Electronic Map
JP5537041B2 (en) Map display system, map display device, and map display method
JP5554972B2 (en) Map information processing apparatus, map information processing method, and program
JP2007212836A (en) Information acquisition device, information display device, information acquiring method, and the like
JP2007241892A (en) Display device, display control method, display control program and recording medium
JP4280930B2 (en) Map display device, recording medium, and map display method
KR20090062161A (en) Map data updating method and navigation device
JP2019144556A (en) Information processing apparatus, method, and program
JP5906135B2 (en) Map image generating apparatus and program
JP6242080B2 (en) Navigation device and map drawing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250