JP6701729B2 - 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法 - Google Patents

制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6701729B2
JP6701729B2 JP2015256842A JP2015256842A JP6701729B2 JP 6701729 B2 JP6701729 B2 JP 6701729B2 JP 2015256842 A JP2015256842 A JP 2015256842A JP 2015256842 A JP2015256842 A JP 2015256842A JP 6701729 B2 JP6701729 B2 JP 6701729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
control server
printed
management terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015256842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120528A (ja
JP2017120528A5 (ja
Inventor
杉山 雄一
雄一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015256842A priority Critical patent/JP6701729B2/ja
Priority to US15/382,958 priority patent/US20170185874A1/en
Publication of JP2017120528A publication Critical patent/JP2017120528A/ja
Publication of JP2017120528A5 publication Critical patent/JP2017120528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701729B2 publication Critical patent/JP6701729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、制御サーバー店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法に関する。
従来、POS端末とネットワークを介して接続され、POS端末から売上情報を受信し、売上情報に基づく処理を実行する情報処理装置(売上管理サーバー)が知られる(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−160400号公報
ここで、特許文献1の情報処理装置のようにネットワークを介して他の装置と通信可能な情報処理装置を、印刷する印刷装置と通信させるシステムを構築する場合、印刷装置が印刷する情報には、有益な情報が含まれる場合があるため、外部装置により、印刷装置が印刷する情報を利用できるようにしたいとするニーズがある。この場合において、外部装置が複雑な処理を実行することなく、容易な手段で、外部装置により印刷装置が印刷する情報を利用できるようにしたいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷装置により印刷される情報を、簡易な手段で外部装置により利用できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷する印刷装置と通信可能な情報処理装置であって、前記印刷装置から印刷に関するデータを受信し、受信した前記データに基づいて、事前に登録された所定の条件を満たすか否かを判別し、条件を満たす場合、前記データに基づく情報を外部装置に送信する制御部を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置は、所定の条件を満たす場合に、印刷データに基づく情報を外部装置に送信する。このため、外部装置は、情報処理装置に対して、ユーザーが必要とする情報の応答を要求する処理を実行する必要がなく、印刷装置により印刷される情報を、簡易な手段で外部装置により利用できる。
また、本発明は、前記制御部は、前記データに基づいて、発行される印刷物の種類を判別し、前記印刷物の種類が、条件として事前に登録された種類と一致する場合、前記データに基づく情報を前記外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置から外部装置に、全ての種類の印刷物ではなく、特定の種類の印刷物に係るデータに基づく情報を送信することが可能となり、情報処理装置から外部装置に不必要にデータに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本発明は、前記印刷装置は、店舗に設けられ、前記店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、及び、前記店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポートの2つの種類の前記印刷物を発行可能であり、前記制御部は、前記データに基づいて、発行される前記印刷物の種類を判別し、前記印刷物の種類が、条件として事前に登録された種類と一致する場合、前記データに基づく情報を前記外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置から外部装置に、レシートに係る種類、及び、レポートに係る種類のうち、全ての種類の印刷物ではなく、特定の種類の印刷物に係るデータに基づく情報を送信することが可能となり、情報処理装置から外部装置に不必要にデータに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本発明は、前記印刷装置は、店舗に設けられ、前記店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、前記店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポート、及び、前記店舗で勤務する勤務者の勤怠に関する情報が印刷された勤怠シートの3つの種類の前記印刷物を発行可能であり、前記制御部は、前記データに基づいて、発行される前記印刷物の種類を判別し、前記印刷物の種類が、条件として事前に登録された種類と一致する場合、前記データに基づく情報を前記外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置から外部装置に、レシートに係る種類、レポートに係る種類、及び、勤怠シートに係る種類のうち、全ての種類の印刷物ではなく、特定の種類の印刷物に係るデータに基づく情報を送信することが可能となり、情報処理装置から外部装置に不必要にデータに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本発明は、前記制御部は、前記印刷装置から受信した前記データに基づいて、前記データの送信元の前記印刷装置が、条件として事前に登録された前記印刷装置であるか否かを判別し、事前に登録された前記印刷装置である場合、前記データに基づく情報を前記外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置から外部装置に、全ての印刷装置に係るデータに基づく情報が送信されるのではなく、特定の印刷装置に係るデータに基づく情報を送信することが可能となり、情報処理装置から外部装置に不必要にデータに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本発明は、前記印刷装置は、店舗に設けられ、前記制御部は、前記印刷装置から受信した前記データに基づいて、前記データの送信元の前記印刷装置が設けられた前記店舗が、条件として事前に登録された前記店舗であるか否かを判別し、事前に登録された前記店舗である場合、前記データに基づく情報を前記外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置から外部装置に、全ての店舗に係るデータに基づく情報が送信されるのではなく、特定の店舗に係るデータに基づく情報を送信することが可能となり、情報処理装置から外部装置に不必要にデータに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本発明は、条件を登録する処理を行う所定のAPI(Application Programming Interface)を有し、前記制御部は、所定の装置から、前記所定のAPIを指定する前記API指定情報、及び、登録する条件に関する条件情報を含む条件設定情報を受信した場合、前記API指定情報で指定された前記所定のAPIにより、前記条件設定情報に基づいて、条件を登録することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置のAPIを利用して、所定の装置から、登録条件を登録することができる。
また、本発明は、前記データは、印刷を指示する制御データである印刷データ、又は、前記印刷データに基づいて生成される印刷対応データを含むことを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置により印刷される情報を、簡易な手段で外部装置により利用できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、印刷する印刷装置と、前記印刷装置と通信可能な情報処理装置とを備える情報処理システムあって、前記印刷装置は、印刷に関するデータを前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置は、前記印刷装置から前記データを受信し、受信した前記データに基づいて、事前に登録された所定の条件を満たすか否かを判別し、条件を満たす場合、前記データに基づく情報を外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置は、所定の条件を満たす場合に、印刷データに基づく情報を外部装置に送信する。このため、外部装置は、情報処理装置に対して、ユーザーが必要とする情報の応答を要求する処理を実行する必要がなく、印刷装置により印刷される情報を、簡易な手段で外部装置により利用できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、印刷する印刷装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、前記印刷装置から印刷に関するデータを受信し、受信した前記データに基づいて、事前に登録された所定の条件を満たすか否かを判別し、条件を満たす場合、前記データに基づく情報を外部装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報処理装置は、所定の条件を満たす場合に、印刷データに基づく情報を外部装置に送信する。このため、外部装置は、情報処理装置に対して、ユーザーが必要とする情報の応答を要求する処理を実行する必要がなく、印刷装置により印刷される情報を、簡易な手段で外部装置により利用できる。
本実施形態に係るネットワークシステムの構成を示す図。 ネットワークシステムの各装置の機能的構成を示すブロック図。 タブレット端末、印刷装置、制御サーバーの動作を示すフローチャート。 レシートの一例を示す図。 会計情報管理データベースを示す図。 タブレット端末、印刷装置、制御サーバーの動作を示すフローチャート。 勤怠シートの一例を示す図。 勤怠管理データベースを示す図。 タブレット端末、印刷装置、制御サーバーの動作を示すフローチャート。 レポートの一例を示す図。 レポート管理データベースを示す図。 制御サーバー、店舗管理端末の動作を示すフローチャート。 条件入力画面を示す図。 付帯条件入力画面を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るネットワークシステム1(情報処理システム)の構成を示す図である。
図1に示すように、ネットワークシステム1は、複数の店舗管理システム10(図1では、第1店舗管理システム101と、第2店舗管理システム102との2つの店舗管理システム10を備える。
店舗管理システム10は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗を運営する企業が利用するシステムである。図1において、第1店舗管理システム101は企業K1が利用するシステムであり、第2店舗管理システム102は企業K2が利用するシステムである。企業K1及び企業K2は、提携関係が全くない別の企業であり、第1店舗管理システム101と第2店舗管理システム102との間で情報の送受信は行われない。なお、店舗管理システム10を利用する主体は企業に限らない。
店舗管理システム10は、1又は複数の店舗システム11と、店舗管理端末16とを備える。
店舗システム11は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗に用いられるシステムである。店舗は、商品の提供が行われ、商品の提供に応じて、顧客による会計が行われる施設であればよい。本実施形態において、「商品」は、物体として顧客に引き渡される商品だけでなく、顧客に提供されるサービスや、顧客に提供される飲食物等、対価と引き換えに顧客に提供される対象を意味する。
店舗システム11が適用される店舗には、顧客が会計を行なうレジカウンターLが設けられる。レジカウンターLには、ロール紙(記録媒体)に印刷する機能を有する印刷装置12が設けられる。また、レジカウンターLには、印刷装置12と無線通信可能に接続され、印刷装置12を制御するタブレット端末13が設けられる。
レジカウンターLにおける会計に際し、レジ担当者は、印刷装置12に接続されたバーコードリーダーBRで商品や商品の包装に付されたバーコードを読み取り、また、タブレット端末13に対して会計に対応する入力を行う。印刷装置12は、バーコードリーダーBRによる読み取りに基づくデータを、タブレット端末13に送信する。タブレット端末13は、印刷装置12から受信したバーコードリーダーBRの読み取りに基づくデータや、レジ担当者による会計に対応する入力に基づいて、印刷装置12にレシートを発行させる。印刷装置12により発行されたレシートは、レジ担当者により顧客に引き渡される。
印刷装置12、及び、タブレット端末13の構成、機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
店舗システム11は、ローカルエリアネットワークLNを備える。
印刷装置12は、LANに係る通信規格に従って、ローカルエリアネットワークLNと接続する。
ローカルエリアネットワークLNには、通信装置14が接続される。通信装置14は、ローカルエリアネットワークLNと、インターネット、電話網、その他の通信網を含むグローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置14は、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))に係る機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置14は、ローカルエリアネットワークLNに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、通信装置14を1つのブロックで表現するが、通信装置14は、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
印刷装置12は、通信装置14を介して、グローバルネットワークGNにアクセス可能である。
店舗管理端末16は、対応する企業が管理する端末である。店舗管理端末16は、例えば、対応する企業の本社に設けられる。
店舗管理端末16の構成、機能、及び、機能に基づく処理については、後述する。
図1に示すように、グローバルネットワークGNには、制御サーバー15(情報処理装置)が接続される。制御サーバー15は、印刷装置12、店舗管理端末16、その他の装置をクライアントとするサーバーである。すなわち、制御サーバー15は、クライアントからの要求等をトリガーとして、所定の演算処理を実行する。制御サーバー15は、必要に応じて、演算処理の結果に基づくデータを、クライアントに送信する。
なお、図1では、制御サーバー15を、1つのブロックによって表現するが、これは、当該サーバーが単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、制御サーバー15は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。すなわち、制御サーバー15は、後述する各種処理を実行可能な構成であれば、その形態を問わない。
図2は、ネットワークシステム1が備えるタブレット端末13、印刷装置12、店舗管理端末16、及び、制御サーバー15の機能的構成を示すブロック図である。
タブレット端末13は、前面の広い領域にタッチパネル22が設けられたタブレット型の(板状の)端末である。タブレット端末13は、レジカウンターLにおける会計に際し、会計に関する各種処理を実行して印刷装置12を制御するホストコンピューターとして機能する。
図2に示すように、タブレット端末13は、タブレット端末制御部20と、タブレット端末通信部21と、タッチパネル22と、タブレット端末記憶部23と、を備える。
タブレット端末制御部20は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、タブレット端末13を制御する。タブレット端末13には、所定のアプリケーション(以下、「タブレット端末アプリケーションTAP」と表現する。)が事前にインストールされる。タブレット端末制御部20は、タブレット端末アプリケーションTAP、その他の付随するプログラムを読み出して実行することにより、タブレット端末アプリケーション実行部201として機能する。
タブレット端末通信部21は、タブレット端末制御部20の制御で、所定の無線通信の規格に従って、印刷装置12と通信する。タブレット端末13と印刷装置12との間で行われる通信の無線通信規格は、アドホックモードに対応する無線LANに係る規格や、インフラストラクチャーモードに対応する無線LANに係る規格、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信に係る規格等、どのような規格でもよい。
タッチパネル22は、液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて設けられたタッチセンサーとを備える。表示パネルは、タブレット端末制御部20の制御で、各種画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、タブレット端末制御部20に出力する。タブレット端末制御部20は、タッチセンサーからの入力に基づいて、タッチ操作に対応する処理を実行する。
タブレット端末記憶部23は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
印刷装置12は、ロール紙を収容し、収容したロール紙にライン型のサーマルヘッドでドットを形成して画像を印刷するラインサーマルプリンターである。
図2に示すように、印刷装置12は、印刷装置制御部30と、印刷部31と、印刷装置記憶部32と、印刷装置通信部33と、印刷装置ネットワーク通信部34と、デバイス通信部35と、を備える。
印刷装置制御部30は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、印刷装置12を制御する。
印刷部31は、印刷装置12の筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送機構や、サーマルヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を印刷する印刷機構、ロール紙を所定の位置で切断する切断機構等のロール紙への印刷に関する各種機構を備える。印刷部31は、印刷装置制御部30の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送し、印刷機構によりロール紙にレシートに係る情報を印刷し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
印刷装置記憶部32は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
印刷装置通信部33は、印刷装置制御部30の制御で、タブレット端末13と所定の無線通信規格に従って通信する。
印刷装置ネットワーク通信部34は、印刷装置制御部30の制御で、グローバルネットワークGNと接続する機器(制御サーバー15を含む。)と所定の通信規格に従って通信する。
デバイス通信部35は、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、その他ポートを備えるインターフェースボードを備える。各ポートには、デバイスが接続可能である。デバイス通信部35は、印刷装置制御部30の制御で、ポートを介して印刷装置12に接続されたデバイスと通信する。
なお、デバイス通信部35が、無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。
印刷装置12には、デバイスとして、バーコードリーダーBR、カスタマーディスプレーCD、及び、自動釣銭機JTが接続される。
バーコードリーダーBRは、商品や、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読取結果を示すデータをデバイス通信部35に出力する。デバイス通信部35は、バーコードリーダーBRから入力されたデータを、印刷装置制御部30に出力する。
カスタマーディスプレーCDは、印刷装置制御部30の制御で、会計に関する情報を表示する。カスタマーディスプレーCDに表示された情報は、レジカウンターLで会計を行う顧客が視認できる。
自動釣銭機JTは、顧客から受け取った貨幣を投入する貨幣受取口と、釣銭に係る貨幣を排出する釣銭排出口とを備え、印刷装置制御部30の制御で、貨幣受取口を介して貨幣が投入された場合、対応する釣銭を釣銭排出口から排出する。
店舗管理端末16は、対応する企業が管理する端末である。
図2に示すように、店舗管理端末16は、店舗管理端末制御部60と、店舗管理端末ネットワーク通信部61と、店舗管理端末記憶部62と、店舗管理端末表示部63と、を備える。
店舗管理端末制御部60は、CPUや、ROM、RAM等を備え、店舗管理端末16を制御する。店舗管理端末16には、ブラウザーがインストールされる。店舗管理端末制御部60は、ブラウザー、その他の付随するプログラムを読み出して実行することにより、ブラウザー実行部601として機能する。
店舗管理端末ネットワーク通信部61は、店舗管理端末制御部60の制御で、グローバルネットワークGNと接続する機器(制御サーバー15を含む。)と所定の通信規格に従って通信する。
店舗管理端末記憶部62は、各種データを記憶する。
店舗管理端末表示部63は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、店舗管理端末制御部60の制御に従って、各種情報を表示する。
制御サーバー15は、印刷装置12、及び、店舗管理端末16をクライアントとするサーバーである。
図2に示すように、制御サーバー15は、制御サーバー制御部40(制御部)と、制御サーバーネットワーク通信部41と、制御サーバー記憶部42と、を備える。
制御サーバー制御部40は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、制御サーバー15を制御する。
制御サーバーネットワーク通信部41は、制御サーバー制御部40の制御で、グローバルネットワークGNと接続する機器(印刷装置12、及び、店舗管理端末16を含む。)と所定の通信規格に従って通信する。
制御サーバー記憶部42は、各種データを記憶する。
次に、レジカウンターLで顧客の会計が行われた場合の、タブレット端末13、印刷装置12、及び、制御サーバー15の動作について説明する。
図3は、レジカウンターLで会計が行われた場合のタブレット端末13、印刷装置12、及び、制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図3の(A)はタブレット端末13の動作を示し、(B)は印刷装置12の動作を示し、(C)は制御サーバー15の動作をそれぞれ示す。
図3の(A)に示すように、タブレット端末13のタブレット端末制御部20のタブレット端末アプリケーション実行部201は、顧客の会計に応じて会計処理を実行し、会計処理に基づいてレシート発行指示データ(印刷データ)を生成する(ステップSA1)。レシート発行指示データは、レシートの発行を指示する制御データである。
ステップSA1の処理について詳述すると、タブレット端末アプリケーション実行部201は、顧客の会計に伴う印刷装置12(印刷装置12に接続されたバーコードリーダーBR)からの入力や、タッチパネル22に対するレジ担当者の入力に応じて、レシート情報を生成する。レシート情報とは、印刷装置12に発行させるレシートに印刷する情報である。レシート情報の具体的な内容については、例を挙げて後述する。
次いで、タブレット端末アプリケーション実行部201は、生成したレシート情報に基づいて、レシート発行指示データを生成する。レシート発行指示データは、所定のレイアウトに従ってレシート情報が印刷されたレシートの発行を指示する制御データである。レシート発行指示データは、印刷装置12のコマンド体系に従った複数の制御コマンドを含んで構成される。
ステップSA1でレシート発行指示データを生成した後、タブレット端末アプリケーション実行部201は、タブレット端末通信部21を制御して、生成したレシート発行指示データを、印刷装置12に送信する(ステップSA2)。
図3の(B)に示すように、印刷装置12の印刷装置制御部30は、印刷装置通信部33を制御して、レシート発行指示データを受信する(ステップSB1)。
次いで、印刷装置制御部30は、ステップSB1で受信したレシート発行指示データに基づいて、印刷部31を制御して、レシートを発行する(ステップSB2)。発行されたレシートは、顧客に引き渡される。
図4は、レシート発行指示データに基づいて印刷装置12により発行されるレシートの一例であるレシートR1を示す図である。
図4で例示するレシートR1には、店舗の名称を図案化したロゴ情報J1が印刷される。
また、レシートR1には、店舗の住所、及び、電話番号を示す店舗情報J2が印刷される。
また、レシートR1には、レシートを識別するレシート識別情報J3が印刷される。
また、レシートR1には、レシートが発行された日時を示す発行日時情報J4が印刷される。
また、レシートR1には、顧客が購入した商品に関する情報を示す明細情報J5が、1又は複数、印刷される。明細情報J5は、顧客が購入した商品について、商品の購入数量を示す購入数量情報J51、商品の名称を示す商品名情報J52、及び、商品の単価を示す単価情報J53を有する。
また、レシートR1には、小計を示す小計情報J6が印刷される。
また、レシートR1には、税金に関する税額情報J7が印刷される。
また、レシートR1には、合計金額を示す合計金額情報J8が印刷される。
印刷装置制御部30は、レシート発行指示データに基づいて、ロゴ情報J1〜合計金額情報J8を印刷する。
次いで、印刷装置制御部30は、印刷装置ネットワーク通信部34を制御して、シリアル番号J9、及び、ステップSB1で受信したレシート発行指示データを、制御サーバー15に送信する(ステップSB3)。
シリアル番号J9は、印刷装置12の製造段階で、印刷装置12に一意に割り当てられる識別情報である。
なお、ステップSB3において、シリアル番号J9、及び、レシート発行指示データを送信するのに必要な通信に関する情報(送信先に関する情報や、通信に用いるプロトコル、送信するデータのフォーマット等)は、印刷装置12に事前に登録される。
図3の(C)に示すように、制御サーバー15の制御サーバー制御部40は、制御サーバーネットワーク通信部41を制御して、印刷装置12が送信したシリアル番号J9及びレシート発行指示データを受信する(ステップSC1)。
次いで、制御サーバー制御部40は、所定の方法で、受信したレシート発行指示データから会計情報を抽出する(ステップSC2)。
会計情報は、レシートに印刷されるレシート情報のうち、予め定められた情報である。図4で例示したレシートR1では、レシート識別情報J3、発行日時情報J4、明細情報J5(購入数量情報J51、商品名情報J52、及び、単価情報J53の組み合わせ)、小計情報J6、税額情報J7、及び、合計金額情報J8が会計情報である。
次いで、制御サーバー制御部40は、制御サーバー記憶部42が記憶する会計情報管理データベース421(データベース)にアクセスして、ステップSC1で受信したシリアル番号J9、及び、ステップSC2で抽出した会計情報に基づいて、会計情報管理データベース421に1件のレコードを生成する(ステップSC3)。
図5は、会計情報管理データベース421のレコードに含まれる情報を模式的に示す図である。
図5に示すように、会計情報管理データベース421のレコードは、統括識別情報J10、シリアル番号J9、レシート識別情報J3、発行日時情報J4、1又は複数の明細情報J5、小計情報J6、税額情報J7、及び、合計金額情報J8を備える。
統括識別情報J10は、対応するレシートを識別する識別情報(=会計情報に対応する会計を識別する識別情報)である。制御サーバー制御部40は、所定のルールに従って、一意な値の統括識別情報J10を生成し、レコードに含める。
ステップSC3の処理後、制御サーバー制御部40は、送信対応処理を実行する(ステップSC4)。送信対応処理については後述する。
次に、店舗に勤務する勤務者が店舗に出社したとき、及び、店舗から退社したときのタブレット端末13、印刷装置12、及び、制御サーバー15の動作について説明する。
図6は、勤務者の店舗への出社及び店舗からの退社に応じて行われるタブレット端末13、印刷装置12、及び、制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図6の(A)はタブレット端末13の動作を示し、(B)は印刷装置12の動作を示し、(C)は制御サーバー15の動作を示す。
ここで、店舗システム11が適用された店舗では、店舗に勤務する勤務者は、店舗への出社、及び、店舗からの退社に応じて以下の処理を行う。
すなわち、勤務者は、出社時、又は、退社時にタブレット端末13に対して所定の操作を行って、勤怠に関する所定のユーザーインターフェースの表示を指示する。タブレット端末13のタブレット端末制御部20は、当該指示に応じて、勤怠に関する所定のユーザーインターフェースをタッチパネル22に表示する。
なお、勤務者が操作する端末は、タブレット端末13である必要は無いが、以下では、勤務者がレジ担当者であるものとし、また、勤務者が出社及び退社に応じて操作する端末がタブレット端末13であるものする。
当該所定のユーザーインターフェースは、出社を示す情報、又は、退社を示す情報のいずれかを択一的に入力するする欄、及び、勤務者を識別する勤務者識別情報J11を入力する欄を有する。勤務者識別情報J11は、勤務者に、事前に通知される。
勤務者は、出社時は、当該所定のユーザーインターフェースに、出社を示す情報と自身の勤務者識別情報J11を入力し、退社時は、当該所定のユーザーインターフェースに退社を示す情報と自身の勤務者識別情報J11を入力する(ステップS1)。
以下、出社を示す情報、及び、退社を示す情報を総称して「出退社情報」という。
図6の(A)に示すように、タブレット端末13のタブレット端末制御部20は、当該所定のユーザーインターフェースに入力された出退社情報、及び、勤務者識別情報J11を取得する(ステップSD1)。
次いで、タブレット端末制御部20は、取得した出退社情報、及び、勤務者識別情報J11に基づいて、勤怠シート発行指示データ(印刷データ)を生成する(ステップSD2)。勤怠シート発行指示データは、勤怠シート(後述)の発行を指示する制御データである。勤怠シート発行指示データは、印刷装置12のコマンド体系に従った複数の制御コマンドを含んで構成される。
次いで、タブレット端末制御部20は、タブレット端末通信部21を制御して、生成した勤怠シート発行指示データを印刷装置12に送信する(ステップSD3)。
図6の(B)に示すように、印刷装置12の印刷装置制御部30は、印刷装置通信部33を制御して、勤怠シート発行指示データを受信する(ステップSE1)。
次いで、印刷装置制御部30は、勤怠シート発行指示データに基づいて印刷部31を制御して、勤怠シートを発行する(ステップSE2)。
図7の(A)は、出社に係る勤怠シートの一例である勤怠シートKS1を示す図である。図7の(B)は退社に係る勤怠シートの一例である勤怠シートKS2を示す図である。
図7で例示する勤怠シートKS1、KS2で示すように、出社に係る勤怠シート、及び、退社に係る勤怠シートには、店舗識別情報J16、勤務者識別情報J11が印刷される。店舗識別情報J16は、店舗を識別する識別情報である。
また、図7の(A)の勤怠シートKS1で示すように、出社に係る勤怠シートには、出社であることを示す出社明示情報J12(図7の(A)では、「IN」と表現)が印刷される。また、図7の(A)の勤怠シートKS1で示すように、出社に係る勤怠シートには、勤務者が出社した日時(日付(年月日)+時刻)を示す出社日時情報J13が印刷される。
また、図7の(B)の勤怠シートKS2で示すように、退社に係る勤怠シートには、退社であることを示す退社明示情報J14(図7の(A)では、「OUT」と表現)が印刷される。また、図7の(B)の勤怠シートKS2で示すように、退社に係る勤怠シートには、勤務者が退社した日時(日付(年月日)+時刻)を示す退社日時情報J15が印刷される。
ステップSE2で発行された勤怠シートは、店舗におけるルールに従って処理される。
例えば、勤務者は、出社した日時又は退社した日時を確認し、自ら保管する。また、勤務者は、出社した日時又は退社した日時を確認し、管理者等の所定の者に勤怠シートを受け渡す。いずれの場合であっても、勤怠シートを視認した者は、勤務者が出社した日時又は退社した日時を正確に把握でき、また、勤怠シートを紙媒体として保管できる。
勤怠シートを発行した後、印刷装置制御部30は、印刷装置ネットワーク通信部34を制御して、シリアル番号J9、及び、勤怠シート発行指示データを制御サーバー15に送信する(ステップSE3)。
なお、ステップSE3において、シリアル番号J9、及び、勤怠シート発行指示データを送信するのに必要な通信に関する情報(送信先に関する情報や、通信に用いるプロトコル、送信するデータのフォーマット等)は、印刷装置12に事前に登録される。
図6の(C)に示すように、制御サーバー15の制御サーバー制御部40は、制御サーバーネットワーク通信部41を制御して、シリアル番号J9、及び、勤怠シート発行指示データを受信する(ステップSF1)。
次いで、制御サーバー制御部40は、受信した勤怠シート発行指示データから、勤怠関連情報を抽出する(ステップSF2)。
勤怠関連情報は、勤怠シートに印刷される勤怠に関する情報である。具体的には、出社に係る勤怠シートについては、店舗識別情報J16、勤務者識別情報J11、出社明示情報J12、及び、出社日時情報J13が勤怠関連情報である。また、退社に係る勤怠シートについては、店舗識別情報J16、勤務者識別情報J11、退社明示情報J14、及び、退社日時情報J15が勤怠関連情報である。
次いで、制御サーバー制御部40は、ステップSF1で受信したシリアル番号J9、及び、ステップSF2で抽出した勤怠関連情報に基づいて、制御サーバー記憶部42が記憶する勤怠管理データベース422の対応するレコードを更新する(ステップSF3)。以下、ステップSF3の処理について詳述する。
勤怠管理データベース422は、各店舗に勤務可能な勤務者ごとにレコードを有する。
図8は、勤怠管理データベース422のレコードに含まれる情報を模式的に示す図である。
図8に示すように、勤怠管理データベース422のレコードは、勤務者識別情報J11、シリアル番号J9、及び、店舗識別情報J16を有する。
また、勤怠管理データベース422のレコードは、勤怠管理情報J17を有する。勤怠管理情報J17は、勤務者が店舗に出社した日時を示す情報、及び、勤務者が店舗から退社した日時を示す情報が累積的に記録された情報である。
ステップSF3において、制御サーバー制御部40は、勤怠管理データベース422のレコードのうち、ステップSF2で勤怠関連情報として抽出した勤務者識別情報J11の値と同一の値の勤務者識別情報J11を有するレコード(対応するレコード)を特定する。次いで、制御サーバー制御部40は、ステップSF2で抽出した「出社明示情報J12及び出社日時情報J13」、又は、「退社明示情報J14及び退社日時情報J15」に基づいて、勤怠管理情報J17に「出社明示情報J12及び出社日時情報J13」又は「退社明示情報J14及び退社日時情報J15」を付加する。
ステップSF3の処理後、制御サーバー制御部40は、送信対応処理を実行する(ステップSF4)。送信対応処理については後述する。
以上のように、本実施形態では、勤務者の店舗への出社又は店舗からの退社に応じて勤怠管理データベース422が更新され、当該データベースにより、勤務者が出社した日時、及び、勤務者が退社した日時が管理される。
ここで、印刷装置12は、上述したレシート、及び、勤怠シートの他に、レポートを発行可能である。以下、印刷装置12がレポートを発行するときのタブレット端末13、印刷装置12、及び、制御サーバー15の動作について、レポートと併せて説明する。
図9は、印刷装置12がレポートを発行する場合におけるタブレット端末13、印刷装置12、及び、制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図9の(A)はタブレット端末13の動作を示し、(B)は印刷装置12の動作を示し、(C)は制御サーバー15の動作を示す。
ここで、レポートとは、店舗における所定の期間の売上を示す情報が印刷された印刷物である。所定の期間は、例えば、一日(ある一日の開店から閉店)であり、また例えば、一月であり、また例えば、一年である。店舗の管理者等は、レポートを参照することにより、所定の期間における店舗の売上を把握することができ、店舗の経営や、管理に役立たせることができる。なお、レポートには、店舗における所定の期間の売上を示す情報以外の情報が印刷されてもよい。
本実施形態では、店舗に設けられたタブレット端末13のうち、所定のタブレット端末13が、対応する所定の印刷装置12にレポートを発行させる機能を有するものとして、レポートの発行時における各装置の処理について説明する。印刷装置12を制御してレポートを発行させる主体は、タブレット端末13に限らない。
図9の(A)に示すように、タブレット端末13のタブレット端末制御部20は、レポートを発行するタイミングとして事前に定められたタイミングが到来したか否かを監視する(ステップSG1)。例えば、店舗の閉店後に、店舗の開店から閉店までの売上を示す情報が印刷されたレポートを発行する場合、閉店後の所定のタイミングが、レポートを発行するタイミングとして事前に定められる。
次いで、タブレット端末制御部20は、レポート情報を取得する(ステップSG2)。レポート情報とは、レポートに印刷する情報である。例えば、タブレット端末制御部20は、店舗における売上を管理する、店舗に設けられたPOSサーバー(不図示)と通信して、レポート情報を取得する。また例えば、タブレット端末制御部20は、ローカルエリアネットワークLNを介して、他のタブレット端末13と通信し、レポート情報の生成に必要な売上に関する情報を取得し、取得した情報に基づいてレポート情報を生成する。
次いで、タブレット端末制御部20は、取得したレポート情報に基づいて、レポート発行指示データ(印刷データ)を生成する(ステップSG3)。レポート発行指示データは、レポートの発行を指示する制御データである。レポート発行指示データは、印刷装置12のコマンド体系に従った複数の制御コマンドを含んで構成される。
次いで、タブレット端末制御部20は、タブレット端末通信部21を制御して、生成したレポート発行指示データを印刷装置12に送信する(ステップSG4)。
図9の(B)に示すように、印刷装置12の印刷装置制御部30は、印刷装置通信部33を制御して、レポート発行指示データを受信する(ステップSH1)。
次いで、印刷装置制御部30は、レポート発行指示データに基づいて印刷部31を制御して、レポートを発行する(ステップSH2)。
図10は、レポートの一例であるレポートRP1を示す図である。
図10で例示するレポートRP1で示すように、レポートには、売上を集計した所定の期間を示す売上期間情報J18が印刷される。また、レポートには、店舗識別情報J16が印刷される。また、レポートには、売上を示す売上情報J19が印刷される。また、レポートには、レポートを識別するレポート識別情報J20が印刷される。レポート識別情報J20は、店舗にかかわらず、他のレポートのレポート識別情報とは異なる値とされる。
上述したように、レポートには、売上情報J19以外の情報が印刷されてもよい。例えば、レポートに、所定の期間において店舗で購入された商品に関する情報や、来客した顧客に関する情報、税に関する情報等が印刷されてもよい。
レポートを発行した後、印刷装置制御部30は、印刷装置ネットワーク通信部34を制御して、シリアル番号J9、及び、レポート発行指示データを制御サーバー15に送信する(ステップSH3)。
なお、ステップSH3において、シリアル番号J9、及び、レポート発行指示データを送信するのに必要な通信に関する情報(送信先に関する情報や、通信に用いるプロトコル、送信するデータのフォーマット等)は、印刷装置12に事前に登録される。
図9の(C)に示すように、制御サーバー15の制御サーバー制御部40は、制御サーバーネットワーク通信部41を制御して、シリアル番号J9、及び、レポート発行指示データを受信する(ステップSI1)。
次いで、制御サーバー制御部40は、受信したレポート発行指示データから、レポート情報を抽出する(ステップSI2)。具体的には、制御サーバー制御部40は、レポート情報として、レポートに印刷される売上期間情報J18、シリアル番号J9、売上情報J19、及び、レポート識別情報J20を抽出する。
次いで、制御サーバー制御部40は、ステップSI1で受信したシリアル番号J9、及び、ステップSI2で抽出したレポート情報に基づいて、制御サーバー記憶部42が記憶するレポート管理データベース423に1件のレコードを生成する(ステップSI3)。
図11は、レポート管理データベース423のレコードに含まれる情報を模式的に示す図である。
図11に示すように、レポート管理データベース423のレコードは、レポート識別情報J20と、店舗識別情報J16と、シリアル番号J9と、売上期間情報J18と、売上情報J19とを有する。
ステップSI3において、制御サーバー制御部40は、ステップSI1で受信したシリアル番号J9、及び、ステップSI2で抽出したレポート情報に基づいて、レポート管理データベース423に1件のレコードを生成する。
ステップSI3の処理後、制御サーバー制御部40は、送信対応処理を実行する(ステップSI4)。送信対応処理については後述する。
以上のように、店舗における所定の印刷装置12によるレポートの発行に応じて、制御サーバー15のレポート管理データベース423に対応する1件のレコードが生成される。
次に、図3のステップSC4、図6のステップSF4、及び、図9のステップSI4で実行される送信対応処理について、送信対応処理に応じて店舗管理端末16が実行する処理と併せて説明する。
図12は、制御サーバー15、及び、店舗管理端末16の動作を示すフローチャートである。図12の(A)は制御サーバー15の送信対応処理の詳細を示し、(B)は店舗管理端末16の動作を示す。
以下の説明では、ステップSC1で受信したレシート発行指示データ、ステップSF1で受信した勤怠シート発行指示データ、及び、ステップSI1で受信したレポート発行指示データを総称して、「対象印刷データ」(印刷データ)という。
図12の(A)に示すように、送信対応処理において、制御サーバー制御部40は、対象印刷データを取得する(ステップSJ1)。
次いで、制御サーバー制御部40は、制御サーバー記憶部42が記憶する企業管理データベース424を参照して、対応する企業の企業識別情報J21(企業を識別する識別情報)を取得する(ステップSJ2)。
詳述すると、企業管理データベース424は、店舗に設けられる印刷装置12ごとにレコードを有する。企業管理データベース424の各レコードは、対応する印刷装置12のシリアル番号J9と、印刷装置12が設けられた店舗の店舗識別情報J16と、印刷装置12が設けられた店舗を運営する企業の企業識別情報J21とを有する。
ステップSJ2において、制御サーバー制御部40は、ステップSJ1で取得した対象印刷データと併せて受信したシリアル番号J9の値と同一の値のシリアル番号J9を有するレコードを特定する。次いで、制御サーバー制御部40は、特定したレコードが有する企業識別情報J21を取得する。ステップSJ2で制御サーバー制御部40が取得した企業識別情報J21は、対象印刷データの送信元の印刷装置12が設けられた店舗を運営する企業の企業識別情報J21である。
次いで、制御サーバー制御部40は、制御サーバー記憶部42が記憶する登録条件データベース425を参照し、登録条件情報J22(後述)を取得する(ステップSJ3)。
詳述すると、登録条件データベース425は、企業ごとにレコードを有する。登録条件データベース425の各レコードは、対応する企業の企業識別情報J21と、登録条件情報J22とを有する。
ステップSJ3において、制御サーバー制御部40は、ステップSJ2で取得した企業識別情報J21の値と同一の値を有する企業識別情報J21を有するレコードを特定する。次いで、制御サーバー制御部40は、特定したレコードが有する登録条件情報J22を取得する。
次いで、制御サーバー制御部40は、ステップSJ3で取得した登録条件情報J22、及び、対象印刷データに基づいて、対応する企業について事前に登録された所定の条件を満たすか否かを判別する(ステップSJ4)。
詳述すると、登録条件情報J22は、対応する企業の店舗管理端末16に、対象印刷データに基づく情報(後述)を送信する条件(以下、「登録条件」という。)を示す情報が記録された情報である。
なお、登録条件情報J22は、後に詳述する方法で、更新可能である。
登録条件は、対象印刷データに基づいて発行される印刷物の種類が、事前に登録された特定の種類(以下、「登録条件種類」という。)であることである。登録条件種類は、複数でもよく、「0」個でもよい。
上述したように、印刷装置12は、レシート、勤怠シート、及び、レポートの3つの種類の印刷物を発行可能である。これを踏まえ、登録条件種類に、レシートに係る種類、勤怠シートに係る種類、及び、レポートに係る種類のいずれかの種類を含めることができる。
また、登録条件は、登録条件種類にレシートに係る種類が含まれる場合は、以下の条件を含めることができる。以下、登録条件種類にレシートに係る種類が含まれる場合において、登録条件に含めることが可能な条件を「付帯条件」という。
登録条件には、付帯条件として、「対象印刷データの送信元の印刷装置12のシリアル番号J9の値が特定の値であること」(=送信元の印刷装置12が条件として事前に登録された印刷装置12であること)という条件(以下、「印刷装置関連付帯条件」という。)を含めることができる。また、登録条件には、付帯条件として、「対象印刷データの送信元の印刷装置12が設けられた店舗の店舗識別情報J16の値が特定の値であること」(=送信元の印刷装置12が設けられた店舗が条件として事前に登録された店舗であること)という条件(以下、「店舗関連付帯条件」という。)を含めることができる。
登録条件情報J22は、登録条件種類を示す情報を含み、さらに、付帯条件がある場合は、付帯条件に係る1又は複数のシリアル番号J9の値、又は、付帯条件に係る1又は複数の店舗識別情報J16の値を含む。
ステップSJ4において、制御サーバー制御部40は、対象印刷データを分析して、対象印刷データに基づいて発行される印刷物の種類を特定する。次いで、制御サーバー制御部40は、登録条件情報J22に基づいて、登録条件種類を取得する。次いで、制御サーバー制御部40は、特定した印刷物の種類が、登録条件種類のいずれかと一致するか否かを判別する。
制御サーバー制御部40は、特定した印刷物の種類がレポートに係る種類であり、登録条件種類にレポートに係る種類が含まれる場合は、登録条件を満たすと判別する。
制御サーバー制御部40は、特定した印刷物の種類が勤怠シートに係る種類であり、登録条件種類に勤怠シートに係る種類が含まれる場合は、登録条件を満たすと判別する。
制御サーバー制御部40は、特定した印刷物の種類がレシートに係る種類であり、登録条件種類にレシートに係る種類が含まれる場合は、さらに、付帯条件があるか否かを判別する。付帯条件がない場合、制御サーバー制御部40は、登録条件を満たすと判別する。付帯条件のうち印刷装置関連付帯条件がある場合、制御サーバー制御部40は、シリアル番号J9に基づいて印刷装置関連付帯条件を満たすか否かを判別し、満たす場合、登録条件を満たすと判別する。付帯条件のうち店舗関連付帯条件がある場合、制御サーバー制御部40は、店舗識別情報J16に基づいて店舗関連付帯条件を満たすか否かを判別し、満たす場合、登録条件を満たすと判別する。
ステップSJ4において登録条件を満たさないと判別した場合(ステップSJ4:NO)、制御サーバー制御部40は、処理を終了する。
ステップSJ4において登録条件を満たすと判別した場合(ステップSJ4:YES)、制御サーバー制御部40は、対象印刷データに基づいてレコードを生成し、又は、レコードを更新したデータベース(会計情報管理データベース421、勤怠管理データベース422、又は、レポート管理データベース423)を参照し、生成し、又は、更新したレコードを特定する(ステップSJ5)。
次いで、制御サーバー制御部40は、特定したレコードに含まれる情報を含む通知データ(印刷データに基づく情報)を生成する(ステップSJ6)。
次いで、制御サーバー制御部40は、制御サーバーネットワーク通信部41を制御して、生成した通知データを店舗管理端末16に送信する(ステップSJ7)。
なお、ステップSJ7において、通知データを送信するのに必要な通信に関する情報(送信先に関する情報や、通信に用いるプロトコル、送信するデータのフォーマット等)は、制御サーバー15に事前に登録される。
図12の(B)に示すように、店舗管理端末16の店舗管理端末制御部60は、店舗管理端末ネットワーク通信部61を制御して、制御サーバー15が送信した通知データを受信する(ステップSK1)。
次いで、店舗管理端末制御部60は、受信した通知データに基づいて、店舗管理端末記憶部62が記憶するレシート関連データベース621、勤怠関連データベース622、及び、レポート関連データベース623のうち、対応するデータベースにレコードを生成し、又は、対応するレコードを更新する(ステップSK2)。
詳述すると、レシート関連データベース621は、制御サーバー15の会計情報管理データベース421のレコードが有する情報と同様の情報を有するレコードが登録されたデータベースである。店舗管理端末制御部60は、通知データが会計情報管理データベース421のレコードに基づいて生成されたデータである場合、通知データに基づいて、レシート関連データベース621に1件のレコードを生成する。
また、勤怠関連データベース622は、制御サーバー15の勤怠管理データベース422のレコードが有する情報と同様の情報を有するレコードが登録されたデータベースである。店舗管理端末制御部60は、通知データが勤怠管理データベース422のレコードに基づいて生成されたデータである場合、通知データに基づいて、勤怠関連データベース622の対応するレコードを更新する。
また、レポート関連データベース623は、制御サーバー15のレポート管理データベース423のレコードが有する情報と同様の情報を有するレコードが登録されたデータベースである。店舗管理端末制御部60は、通知データがレポート管理データベース423のレコードに基づいて生成されたデータである場合、通知データに基づいて、レポート関連データベース623に1件のレコードを生成する。
次に、登録条件データベース425のレコードが有する登録条件情報J22の更新について説明する。登録条件情報J22の更新は、「条件の登録」に相当する。
1の企業に所属し、権限を有する者(以下、単に「ユーザー」という。)は、以下の方法で、当該1の企業に係る登録条件情報J22を更新して、登録条件を登録できる。
以下では、ユーザーが店舗管理端末16を介して、登録条件情報J22を更新する場合を例にして、登録条件情報J22の更新について説明する。ただし、登録条件情報J22の更新に際し、制御サーバー15にアクセスする装置は店舗管理端末16に限らず、ブラウザーがインストールされ、正当な権限を有するものが使用する装置であればよい。
ユーザーは、店舗管理端末16のブラウザーを立ち上げ、条件入力画面G131(図13)の表示に係る制御サーバー15の所定のURLへのアクセスを指示する。URLは、所定の方法で、ユーザーに事前に通知される。
店舗管理端末16の店舗管理端末制御部60のブラウザー実行部601は、ユーザーの指示に応じて、制御サーバー15の所定のURLにアクセスする。制御サーバー15の制御サーバー制御部40は、所定のURLへのアクセスに応じて、条件入力画面G131(図13)を表示させるHTMLファイルを店舗管理端末16に送信する。
店舗管理端末16のブラウザー実行部601は、受信したHTMLファイルに基づいて条件入力画面G131(図13)を店舗管理端末表示部63に表示する。
なお、詳細な説明は省略するが、店舗管理端末16から制御サーバー15へのアクセスに際し、ユーザーが正当な権限を有する者か否かを判別する認証が所定の方法で適切に行われる。
図13は、条件入力画面G131を示す図である。
図13に示すように、条件入力画面G131は、種類選択欄N131を有する。種類選択欄N131は、登録条件種類を選択する欄である。種類選択欄N131は、レシートに係る種類、勤怠シートに係る種類、及び、レポートに係る種類のそれぞれを示す情報と、各情報に対応づけて表示されたチェック欄を有する。ユーザーは、店舗管理端末16に送信する対象とする印刷物の種類に対応するチェック欄にチェックを入れることにより、登録条件種類を選択する。
また、条件入力画面G131は、企業識別情報入力欄N133を有する。ユーザーは、自身が所属する企業の企業識別情報J21を、企業識別情報入力欄N133に入力する。
また、条件入力画面G131には、種類選択欄N131におけるレシートに係る種類を示す情報に対応付けて、上述した付帯条件を付加するか否かを選択する付帯条件選択欄N132が表示される。付帯条件選択欄N132には、付帯条件を付加しないことを示す情報(図13では、「付帯条件を追加しない」と表示された情報)と、付帯条件を付加することを示す情報(図13では、「付帯条件を追加する」と表示された情報)とが表示され、各情報に対応付けてラジオボタンが表示される。ラジオボタンは、種類選択欄N131において、レシートに係る種類に対応するチェック欄にチェックが入れられることにより登録条件種類としてレシートに係る種類が選択された場合に、チェック可能な状態となる。
ユーザーは、登録条件種類にレシートに係る種類を含める場合、付帯条件選択欄N132のラジオボタンのいずれかにチェックを入れて、付帯条件を付加するか否かを選択する。
また、ユーザーは、付帯条件を付加することを選択した場合、詳細ボタンSB131を操作して、付帯条件の具体的な内容を決定する。
図14は、詳細ボタンSB131が操作された場合に表示される付帯条件入力画面G141を示す図である。
図14に示すように、付帯条件入力画面G141には、印刷装置関連付帯条件を示す情報と、店舗関連付帯条件を示す情報とが表示され、各情報に対応づけてラジオボタンが表示される。ユーザーは、印刷装置関連付帯条件を付加する場合は、当該条件を示す情報に対応するラジオボタンにチェックを入れる。また、ユーザーは、店舗関連付帯条件を付加する場合は、当該条件を示す情報に対応するラジオボタンにチェックを入れる。
また、付帯条件入力画面G141には、印刷装置関連付帯条件を示す情報と対応付けて、シリアル番号入力欄N141が、複数、表示される。シリアル番号入力欄N141は、シリアル番号J9を入力可能な入力欄である。ユーザーは、印刷装置関連付帯条件を付加することを選択した場合、1又は複数のシリアル番号入力欄N141に、1又は複数のシリアル番号J9を入力する。
また、付帯条件入力画面G141には、店舗関連付帯条件を示す情報と対応付けて、店舗識別情報入力欄N142が、複数、表示される。店舗識別情報入力欄N142は、店舗識別情報J16を入力可能な入力欄である。ユーザーは、店舗関連付帯条件を付加することを選択した場合、1又は複数の店舗識別情報入力欄N142に、1又は複数の店舗識別情報J16を入力する。
付帯条件入力画面G141は、確定ボタンKB141を有する。ユーザーは、付帯条件入力画面G141への入力を確定する場合、確定ボタンKB141を操作する。
図13に示すように、条件入力画面G131は、確定ボタンKB131を有する。ユーザーは、条件入力画面G131への入力を確定する場合、確定ボタンKB131を操作する。
条件入力画面G131の確定ボタンKB131が操作されたことを検出すると、店舗管理端末16のブラウザー実行部601は、条件入力画面G131、及び、所定の場合には付帯条件入力画面G141への入力に基づく情報を取得する。具体的には、ブラウザー実行部601は、条件入力画面G131の種類選択欄N131において選択された印刷物の種類(=登録条件種類)を示す情報(以下、「登録条件種類情報J23」という。)を取得する。
また、ブラウザー実行部601は、企業識別情報入力欄N133に入力された企業識別情報J21を取得する。
また、ブラウザー実行部601は、ユーザーにより付帯条件を付加することが選択された場合は、付加する付帯条件が印刷装置関連付帯条件であるか店舗関連付帯条件であるかを示す情報(以下、「付帯条件明示情報J24」という。)を取得する。
また、ブラウザー実行部601は、付加する付帯条件が印刷装置関連付帯条件の場合は、ユーザーによりシリアル番号入力欄N141に入力された1又は複数のシリアル番号J9(以下、「付帯条件シリアル番号J25」という。)を取得する。
また、ブラウザー実行部601は、付加する付帯条件が店舗関連付帯条件の場合は、ユーザーにより店舗識別情報入力欄N142に入力された1又は複数の店舗識別情報J16(以下、「付帯条件店舗識別情報J26」という。)を取得する。
次いで、ブラウザー実行部601は、取得した情報に基づいて、HTTPリクエストを生成し、生成したHTTPリクエストを制御サーバー15に送信する。ブラウザー実行部601は、例えば、条件入力画面G131に係るHTMLファイルに実装されたスクリプトの機能により、HTTPリクエストの生成、及び、送信を実行する。
HTTPリクエストにおいて、リクエスト行のメソッドは、「PUT」である。また、HTTPリクエストのリクエスト行には、パス名として、制御サーバー15の所定のURLが記録されると共に、対応する所定のWebAPI(Application Programming Interface)(以下、「特定WebAPI」とする。)を指定する情報がルールに従って記録される。また、パス名には、特定WebAPIにパラメーターとして受け渡す情報がクエリーパラメーターによりルールに従って記録される。特定WebAPIにパラメーターとして受け渡す情報は、企業識別情報J21、登録条件種類情報J23、付帯条件明示情報J24、付帯条件シリアル番号J25、及び、付帯条件店舗識別情報J26である。
クエリーパラメーターに係る登録条件種類情報J23、付帯条件明示情報J24、付帯条件シリアル番号J25、及び、付帯条件店舗識別情報J26は、「登録する条件に関する条件情報」に相当する。
また、特定WebAPIに係るHTTPリクエストは、「所定のAPIを指定するAPI指定情報、及び、登録する条件に関する条件情報を含む条件設定情報」に相当する。
制御サーバー15の制御サーバー制御部40は、店舗管理端末16が送信した特定WebAPIに係るHTTPリクエストを受信する。
次いで、制御サーバー制御部40は、受信したHTTPリクエストで指定された特定WebAPI、及び、クエリーパラメーター(登録条件種類情報J23、付帯条件明示情報J24、付帯条件シリアル番号J25、及び、付帯条件店舗識別情報J26)に基づいて、以下の処理を実行する。
すなわち、制御サーバー制御部40は、特定WebAPIの機能により、登録条件データベース425を参照し、当該データベースにおける対応するレコードが有する登録条件情報J22の内容を更新する(条件を登録する。)。
詳述すると、制御サーバー制御部40は、特定WebAPIの機能により以下の処理を実行する。すなわち、制御サーバー制御部40は、登録条件データベース425のレコードのうち、クエリーパラメーターに係る企業識別情報J21の値と同一の値の企業識別情報J21を有するレコードを特定する。
次いで、制御サーバー制御部40は、特定したレコードの登録条件情報J22をクエリーパラメーターに係る登録条件種類情報J23、付帯条件明示情報J24、付帯条件シリアル番号J25、及び、付帯条件店舗識別情報J26に基づいて更新する。すなわち、制御サーバー制御部40は、登録条件情報J22に含まれる登録条件種類情報J23、付帯条件明示情報J24、付帯条件シリアル番号J25、及び、付帯条件店舗識別情報J26を、クエリーパラメーターに係る対応する各情報に基づいて上書き更新する。
以上のように、制御サーバー15は、印刷装置12から印刷データを受信した場合、印刷データに基づく情報(通知データを)を必ず店舗管理端末16に送信するのではなく、条件を満たす場合に、通知データを送信する。また、ユーザーは、制御サーバー15のWebAPIを利用して、登録条件の内容を変更することができる。これにより以下の効果を奏する。
すなわち、制御サーバー15は、ユーザーにより事前に登録された条件を満たす場合、通知データを店舗管理端末16に送信する。このため、店舗管理端末16は、例えば、間隔をあけてユーザーが必要とする情報の応答要求を実行する等、ユーザーが必要とする情報を取得することを目的として、制御サーバー15にアクセスする必要がない。このような処理を行うことなく、店舗管理端末16は、必要な情報に係る通知データを、自動で、取得することができる。これにより、印刷装置12により印刷される情報を、簡易な手段で店舗管理端末16(外部装置)により利用できるようになる。
また、印刷装置12は、レシート、勤怠シート、及び、レポートの3つの種類の印刷物を印刷し、また、制御サーバー15は、印刷装置12による印刷物の発行に応じて、印刷物に印刷された情報に関する通知データを店舗管理端末16に送信することが可能である。また、店舗管理端末16は、受信した通知データに基づく情報をデータベースにより管理することができる。
しかしながら、企業の経営者等は、全ての種類の印刷物に関する通知データを店舗管理端末16で受信して、通知データに基づく情報を店舗管理端末16により管理することを望むとは限らない。例えば、勤務者の勤怠を所定の手段で管理する場合に、ユーザーは、勤怠シートに関する情報を店舗管理端末16で管理することを望まない場合もある。
また、企業の経営者等は、レシートに係る通知データについて、企業が管理する全ての店舗に設けられた全ての印刷装置12が発行するレシートに係る通知データを店舗管理端末16で受信することを望むとは限らない。例えば、所定の店舗にキャンペーンとして設けられた特別なレジカウンターLにおける会計について調査したい場合において、当該レジカウンターLに設けられた印刷装置12が発行したレシートに係る通知データを店舗管理端末16により受信し、当該端末で通知データに基づく情報を管理することを望む場合がある。
また、企業の経営者等は、レシートに係る通知データについて、企業が管理する全て店舗で発行されたレシートに係る通知データを店舗管理端末16で受信することを望むとは限らない。例えば、新規開店した店舗における会計について調査したい場合において、当該店舗で発行されたレシートに係る通知データを店舗管理端末16により受信し、当該端末で通知データに基づく情報を管理することを望む場合がある。
そして、本実施形態では、ユーザーが登録した登録条件を満たす場合に、制御サーバー15から店舗管理端末16へ通知データを送信する構成のため、不必要な通知データが制御サーバー15から店舗管理端末16に送信されることを防止でき、制御サーバー15と店舗管理端末16との間で行われる通信の通信効率の低下を抑制できる。また制御サーバー15が不必要な処理を実行することを抑制できるため、制御サーバー15における処理効率の低下を抑制できる。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置は、印刷装置12から印刷データ(レシート発行指示データ、勤怠シート発行指示データ、又は、レポート発行指示データ)を受信し、受信した印刷データに基づいて、事前に登録された所定の条件を満たすか否かを判別し、条件を満たす場合、印刷データに基づく情報(通知データ)を店舗管理端末16(外部装置)に送信する制御サーバー制御部40(制御部)を備える。
この構成によれば、制御サーバー15は、所定の条件を満たす場合に、印刷データに基づく情報を店舗管理端末16に送信する。このため、店舗管理端末16は、制御サーバー15に対して、ユーザーが必要とする情報の応答を要求する処理を実行する必要がなく、印刷装置12により印刷される情報を、簡易な手段で店舗管理端末16により利用できる。
また、この構成によれば、制御サーバー15は、所定の条件を満たす場合に、印刷データに基づく通知データを店舗管理端末16に送信するため、制御サーバー15から店舗管理端末16に不必要に通知データを送信することを抑制でき、これにより、印刷データに基づいて印刷装置により印刷される情報を、店舗管理端末16により効率よく利用できる。
また、本実施形態では、制御サーバー制御部40は、印刷データに基づいて、印刷データに基づいて発行される印刷物の種類を判別し、印刷物の種類が、条件として事前に登録された種類と一致する場合、印刷データに基づく情報を店舗管理端末16に送信する。
この構成によれば、制御サーバー15から店舗管理端末16に、全ての種類の印刷物ではなく、特定の種類の印刷物に係る印刷データに基づく情報を送信することが可能となり、制御サーバー15から店舗管理端末16に不必要に印刷データに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本実施形態では、印刷装置12は、店舗に設けられ、店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、及び、店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポートの2つの種類の印刷物を発行可能である。そして、制御サーバー制御部40は、印刷データに基づいて、印刷データに基づいて発行される印刷物の種類を判別し、印刷物の種類が、条件として事前に登録された種類と一致する場合、印刷データに基づく情報を店舗管理端末16に送信する。
この構成によれば、制御サーバー15から店舗管理端末16に、レシートに係る種類、及び、レポートに係る種類のうち、全ての種類の印刷物ではなく、特定の種類の印刷物に係る印刷データに基づく情報を送信することが可能となり、制御サーバー15から店舗管理端末16に不必要に印刷データに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本実施形態では、印刷装置12は、店舗に設けられ、店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポート、及び、店舗で勤務する勤務者の勤怠に関する情報が印刷された勤怠シートの3つの種類の印刷物を発行可能である。そして、制御サーバー制御部40は、印刷データに基づいて、印刷データに基づいて発行される印刷物の種類を判別し、印刷物の種類が、条件として事前に登録された種類と一致する場合、印刷データに基づく情報を店舗管理端末16に送信する。
この構成によれば、制御サーバー15から店舗管理端末16に、レシートに係る種類、勤怠シートに係る種類、及び、レポートに係る種類のうち、全ての種類の印刷物ではなく、特定の種類の印刷物に係る印刷データに基づく情報を送信することが可能となり、制御サーバー15から店舗管理端末16に不必要に印刷データに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本実施形態では、制御サーバー制御部40は、印刷装置12から受信した印刷データに基づいて、印刷データの送信元の印刷装置12が、条件として事前に登録された印刷装置12である場合、印刷データに基づく情報を店舗管理端末16に送信する。
この構成によれば、制御サーバー15から店舗管理端末16に、全ての印刷装置12に係る印刷データに基づく情報が送信されるのではなく、特定の印刷装置12に係る印刷データに基づく情報を送信することが可能となり、制御サーバー15から店舗管理端末16に不必要に印刷データに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本実施形態では、制御サーバー制御部40は、印刷装置12から受信した印刷データに基づいて、印刷データの送信元の印刷装置12が設けられた店舗が、条件として事前に登録された店舗である場合、印刷データに基づく情報を店舗管理端末16に送信する。
この構成によれば、制御サーバー15から店舗管理端末16に、全ての店舗に係る印刷データに基づく情報が送信されるのではなく、特定の店舗に係る印刷データに基づく情報を送信することが可能となり、制御サーバー15から店舗管理端末16に不必要に印刷データに基づく情報が送信されることを抑制できる。
また、本実施形態では、制御サーバー制御部40は、店舗管理端末16(所定の装置)から、特定WebAPI(所定のAPI)を指定するAPI指定情報、及び、登録する条件に関する条件情報を含む条件設定情報を受信した場合、API指定情報で指定されたWebAPIにより、条件設定情報に基づいて、条件を登録する。
この構成によれば、制御サーバー15のAPIを利用して、店舗管理端末16等の装置から、登録条件を登録することができる。
<変形例>
上述した実施形態では、印刷装置12は、印刷物の発行に応じて、制御サーバー15に対して、印刷データ(レシート発行指示データ、勤怠シート発行指示データ、又は、レポート発行指示データ)を送付する構成であった。しかしながら、印刷装置12から制御サーバー15に送信するデータは、印刷データ自体である必要は無く、印刷データに基づく印刷対応データであればよい。
つまり、印刷装置12が制御サーバー15に送信するデータは、「印刷に関するデータ」であればよい。
例えば、印刷対応データは、印刷データに基づいて印刷される情報がテキストにより記述されたテキストデータである。また例えば、印刷対応データは、印刷データに基づいて、制御サーバー15が所定のデータベースに対応するレコードを生成し、また、対応するレコードを更新するのに必要な情報を含むデータである。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した制御サーバー15の制御方法(情報処理装置の制御方法)が、制御サーバー15が備えるコンピューター、又は、制御サーバー15に接続される外部装置を用いて実現される場合、本発明を、当該方法を実現するためにコンピューターが実行するプログラム、このプログラムをコンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、このプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。上記記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、上記記録媒体は、制御サーバー15や、制御サーバー15に接続された外部装置が備える内部記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD等の不揮発性記憶装置でもよい。
また例えば、上述した実施形態では、各種データベースが記憶する情報を具体的に例示して説明したが、これらデータベースが記憶する情報は例示した情報に限らない。
また、図を用いて説明した各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
また例えば、上述した実施形態では、印刷装置12と、ホストコンピューターとして機能するタブレット端末13とは、無線通信する構成であった。しかしながら、印刷装置12とホストコンピューターとは、無線通信に限らず、有線LANに係る通信規格や、USB、USB以外のシリアル通信に係る通信規格、パラレル通信に係る規格に従って有線通信する構成でもよい。また、ホストコンピューターは、タブレット端末13のように、タブレット型の装置に限らず、例えば、据え置き型の装置でもよい。
1…ネットワークシステム、11…店舗システム、12…印刷装置、13…タブレット端末、15…制御サーバー、16…店舗管理端末、20…タブレット端末制御部、21…タブレット端末通信部、22…タッチパネル、23…タブレット端末記憶部、30…印刷装置制御部、31…印刷部、32…印刷装置記憶部、33…印刷装置通信部、34…印刷装置ネットワーク通信部、35…デバイス通信部、40…制御サーバー制御部、41…制御サーバーネットワーク通信部、42…制御サーバー記憶部、60…店舗管理端末制御部、61…店舗管理端末ネットワーク通信部、62…店舗管理端末記憶部、63…店舗管理端末表示部、201…タブレット端末アプリケーション実行部、421…会計情報管理データベース、422…勤怠管理データベース、423…レポート管理データベース、424…企業管理データベース、425…登録条件データベース、601…ブラウザー実行部、621…レシート関連データベース、622…勤怠関連データベース、623…レポート関連データベース、BR…バーコードリーダー、CD…カスタマーディスプレー、JT…自動釣銭機、GN…グローバルネットワーク、LN…ローカルエリアネットワーク。

Claims (6)

  1. 印刷データに基づいて印刷物を印刷する印刷装置と、店舗管理端末とに通信可能な制御サーバーであって、
    前記印刷装置から前記印刷ータを受信し、受信した前記印刷データに基づいて、前記印刷装置で印刷される前記印刷物の種類を判別し、前記印刷物の種類が事前に登録された種類と一致する場合、前記店舗管理端末からの要求がなくても、前記印刷物に係る通知データ前記店舗管理端末に送信する制御部を備え
    前記印刷物の種類は、店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、前記店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポート、及び、前記店舗で勤務する勤務者の勤怠に関する情報が印刷された勤怠シートのいずれかである、
    ことを特徴とする制御サーバー
  2. 印刷データに基づいて印刷物を印刷する印刷装置と、店舗管理端末とに通信可能な制御サーバーであって、
    前記印刷装置から前記印刷ータを受信し、受信した前記印刷データに基づいて、前記印刷データの送信元の前記印刷装置が事前に登録された前記印刷装置であるか否かを判別し、事前に登録された前記印刷装置である場合、前記店舗管理端末からの要求がなくても、前記印刷物に係る通知データ前記店舗管理端末に送信する制御部を備える
    ことを特徴とする制御サーバー
  3. 印刷データに基づいて印刷物を印刷する印刷装置と、店舗管理端末とに通信可能な制御サーバーであって、
    前記印刷装置から前記印刷ータを受信し、受信した前記印刷データに基づいて、前記印刷データに含まれる店舗識別情報が事前に登録された前記店舗識別情報であるか否かを判別し、前記印刷データに含まれる店舗識別情報が事前に登録された前記店舗識別情報と一致する場合、前記店舗管理端末からの要求がなくても、前記印刷物に係る通知データ前記店舗管理端末に送信する制御部を備える
    ことを特徴とする制御サーバー
  4. 前記通知データを前記店舗管理端末に送信する条件を登録する処理を行う所定のAPI(Application Programming Interface)を有し、
    前記制御部は、
    前記店舗管理端末から、前記所定のAPIを指定するAPI指定情報、及び、登録する前記条件に関する条件情報を含む条件設定情報を受信した場合、前記API指定情報で指定された前記所定のAPIにより、前記条件設定情報に基づいて、前記条件を登録する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御サーバー
  5. 印刷データに基づいて印刷物を印刷する印刷装置と、店舗管理端末と、前記印刷装置と前記店舗管理端末に通信可能な制御サーバーとを備える店舗管理システムあって、
    前記印刷装置は、
    前記印刷ータを前記制御サーバーに送信し、
    前記制御サーバーは、
    前記印刷装置から前記印刷データを受信し、受信した前記印刷データに基づいて、前記印刷装置で印刷される前記印刷物の種類を判別し、前記印刷物の種類が事前に登録された種類と一致する場合、前記店舗管理端末からの要求がなくても、前記印刷物に係る通知データ前記店舗管理端末に送信し、
    前記印刷物の種類は、店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、前記店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポート、及び、前記店舗で勤務する勤務者の勤怠に関する情報が印刷された勤怠シートのいずれかである、
    ことを特徴とする店舗管理システム
  6. 印刷データに基づいて印刷物を印刷する印刷装置と、店舗管理端末とに通信可能な制御サーバーの制御方法であって、
    前記印刷装置から前記印刷ータを受信し、受信した前記印刷データに基づいて、前記印刷装置で印刷される前記印刷物の種類を判別し、前記印刷物の種類が事前に登録された種類と一致する場合、前記店舗管理端末からの要求がなくても、前記印刷物に係る通知データ前記店舗管理端末に送信し、
    前記印刷物の種類は、店舗で行われる会計に基づく情報が印刷されたレシート、前記店舗の所定の期間の売上を示す情報が印刷されたレポート、及び、前記店舗で勤務する勤務者の勤怠に関する情報が印刷された勤怠シートのいずれかである、
    ことを特徴とする制御サーバーの制御方法。
JP2015256842A 2015-12-28 2015-12-28 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法 Active JP6701729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256842A JP6701729B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法
US15/382,958 US20170185874A1 (en) 2015-12-28 2016-12-19 Information Processing Device, Information Process System, and Control Method of an Information Processing Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256842A JP6701729B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017120528A JP2017120528A (ja) 2017-07-06
JP2017120528A5 JP2017120528A5 (ja) 2019-01-24
JP6701729B2 true JP6701729B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59088079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256842A Active JP6701729B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170185874A1 (ja)
JP (1) JP6701729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6680268B2 (ja) * 2017-06-06 2020-04-15 カシオ計算機株式会社 勤怠管理システム及び勤怠管理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976461B2 (ja) * 2000-01-06 2007-09-19 Necインフロンティア株式会社 商品管理システムにおける携帯型無線端末の故障監視方法及び該方法の実施プログラムを記録した記憶媒体
JP4710903B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、posシステム、接続デバイス、印刷システムの制御方法およびそのプログラム
JP4690449B2 (ja) * 2007-12-26 2011-06-01 キヤノンItソリューションズ株式会社 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
US9805352B2 (en) * 2012-08-02 2017-10-31 Facebook, Inc. Transaction data capture system for a point of sale system
JP5980038B2 (ja) * 2012-08-06 2016-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
KR101571970B1 (ko) * 2013-04-26 2015-11-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 제어 장치, 제어 시스템, 및 제어 장치의 제어 방법
JP6424438B2 (ja) * 2014-02-24 2018-11-21 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及びデータ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017120528A (ja) 2017-07-06
US20170185874A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671425B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法、プログラムおよびシステム
JP2015230545A (ja) 商品販売データ処理装置、情報処理装置およびプログラム
JP2016126729A (ja) 電子レシートサーバとその制御プログラムならびに電子レシートシステム
JP2021157841A (ja) 商品販売データ処理システムおよび商品販売データ処理方法
JP6701729B2 (ja) 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法
JP6540444B2 (ja) ネットワークシステム、及び、サーバー
JP6387335B2 (ja) 電子レシート管理サーバー及びプログラム
JP6333216B2 (ja) 商品販売データ処理システム、支援装置および制御プログラム
JP6329111B2 (ja) 商品データ処理装置、及びプログラム
JP5614439B2 (ja) 顧客管理装置及びプログラム
JP2016081106A (ja) 情報処理装置、会計システム、及び、記録装置
JP6825205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理装置の制御方法
JP6470021B2 (ja) 入力支援装置およびプログラム
JP6843170B2 (ja) 商品販売データ処理システム、決済装置、支援装置、商品販売データ処理方法および制御プログラム
JP6438163B2 (ja) 商品販売データ処理システム、支援装置および制御プログラム
US10339516B2 (en) Information processing device, information processing system, and control method of an information processing device
JP6720521B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理装置の制御方法
JP6531606B2 (ja) ネットワークシステム
JP7257469B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2018170032A (ja) 情報処理装置、電子レシートシステム、プログラムおよび制御方法
JP2014132498A (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6460647B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6843171B2 (ja) 商品販売データ処理システム、支援装置、制御プログラムおよび支援方法
JP6362439B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2020123391A (ja) 情報処理装置、電子レシートシステムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150