JP6672182B2 - Method and apparatus for sealing stapled tissue - Google Patents

Method and apparatus for sealing stapled tissue Download PDF

Info

Publication number
JP6672182B2
JP6672182B2 JP2016572512A JP2016572512A JP6672182B2 JP 6672182 B2 JP6672182 B2 JP 6672182B2 JP 2016572512 A JP2016572512 A JP 2016572512A JP 2016572512 A JP2016572512 A JP 2016572512A JP 6672182 B2 JP6672182 B2 JP 6672182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
auxiliary
staple
sealant
anvil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017517344A (en
Inventor
シェルトン・フレデリック・イー・ザ・フォース
ハリス・ジェイソン・エル
スウェイズ・ジェフリー・エス
ゼイナー・マーク・エス
クレイブン・トーマス・リー
ゴーマン・アン
スミス・ブレット・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon LLC
Original Assignee
Ethicon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/300,799 external-priority patent/US10610226B2/en
Application filed by Ethicon LLC filed Critical Ethicon LLC
Publication of JP2017517344A publication Critical patent/JP2017517344A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6672182B2 publication Critical patent/JP6672182B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • A61B17/105Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0644Surgical staples, i.e. penetrating the tissue penetrating the tissue, deformable to closed position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B17/07207Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously the staples being applied sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B17/07292Reinforcements for staple line, e.g. pledgets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/115Staplers for performing anastomosis in a single operation
    • A61B17/1155Circular staplers comprising a plurality of staples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00884Material properties enhancing wound closure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00893Material properties pharmaceutically effective
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00964Material properties composite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0641Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having at least three legs as part of one single body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B2017/0688Packages or dispensers for surgical staplers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07228Arrangement of the staples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07235Stapler heads containing different staples, e.g. staples of different shapes, sizes or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07242Stapler heads achieving different staple heights during the same shot, e.g. using an anvil anvil having different heights or staples of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07271Stapler heads characterised by its cartridge

Description

本明細書に開示される主題は、ステープル線を強化するための方法及び装置に関する。   The subject matter disclosed herein relates to a method and apparatus for reinforcing a staple line.

外科用ステープラは、外科的処置において、組織、血管、導管、シャント、又は特定の処置に関係する他の対象物若しくは身体部位の開口の閉鎖による体内での組織の封止、分割、及び/又は切断に使用される。開口は、血管内、気道内、若しくは内腔内、又は胃のような内臓内の通路として自然に発生するものもあり、あるいは組織又は血管穿刺でバイパス又は吻合を形成することによって、又はステープル留め処置中の組織切開によってなど、外科的処置中に外科医によって形成されることがある。   Surgical staplers are used in surgical procedures to seal, divide, and / or seal tissue within a body by closing an opening in tissue, blood vessels, conduits, shunts, or other objects or body parts involved in a particular procedure. Used for cutting. Openings may occur naturally as passages in blood vessels, airways or lumens, or in internal organs such as the stomach, or by forming a bypass or anastomosis with tissue or vascular puncture, or stapled. It may be formed by a surgeon during a surgical procedure, such as by tissue dissection during the procedure.

ほとんどのステープラは、細長い、可撓性又は剛性シャフトを有するハンドルを有し、シャフトの端部には、その間にステープルを保持して成形するための一対の対向するジョーが形成されている。対向するジョーの少なくとも一方は、他方のジョーに対して移動可能である。腹腔鏡手術の場合、一方のジョーが固定され、他方が移動可能であることが多い。いくつかの装置(例えば、オープンリニアステープラ)では、対向するジョーは、操作者によって分離され、再び近づけることができて、組織の配置に必要な相対運動をもたらす。ステープルは典型的にはステープルカートリッジに収められ、そのステープルカートリッジは、ステープルの複数の列を収納することができ、2つのジョーのうちの1つに、手術部位へのステープルの放出のために配置されることが多い。使用中、ジョーは、ステープル留めされるべき対象物がジョーの間に配置されるように位置決めされ、ジョーが閉じて装置が作動されると、ステープルが放出されて成形される。いくつかのステープラは、ステープルカートリッジ内のステープルの列間を移動し、ステープル留めされた列の間でステープル留めされた組織を長手方向に切開するように構成されているナイフを含む。装置の配置、装置の構成要素又はシステムの操作、及び関節動作、発射など装置の他の動作は、電気機械的、機械的、又は油圧的など様々な方法で達成できる。   Most staplers have a handle with an elongated, flexible or rigid shaft, with a pair of opposing jaws formed at the end of the shaft for holding and shaping the staples. At least one of the opposing jaws is movable with respect to the other jaw. In the case of laparoscopic surgery, one jaw is often fixed and the other is movable. In some devices (eg, open linear staplers), opposing jaws are separated by an operator and can be re-applied, providing the relative movement required for tissue placement. The staples are typically contained in a staple cartridge, which can accommodate multiple rows of staples, and which is disposed in one of two jaws for release of staples to a surgical site. Often done. In use, the jaws are positioned so that the object to be stapled is positioned between the jaws, and when the jaws are closed and the device is activated, the staples are released and shaped. Some staplers include a knife that is configured to move between rows of staples in a staple cartridge and to longitudinally dissect stapled tissue between the stapled rows. The arrangement of the device, operation of the components or systems of the device, and other operations of the device, such as articulation, firing, can be accomplished in a variety of ways, such as electromechanically, mechanically, or hydraulically.

外科用ステープラは何年にもわたって改良されてきたが、多くの問題が生じる可能性がある。まれではあるが、図1に示すように、1つの問題は、ステープルSが配置される組織T又は他の対象物をステープルSが穿通するときに、ステープルSが裂け目を形成することにより漏出が生じ得ることである。血液、空気、消化管液、及び他の体液が、ステープルSが完全に成形された後でも、ステープルSによって形成された裂け目Hを通して滲み出ることがある。処置される組織Tは、ステープル留め中に生じ得る操作及び変形により炎症を起こすこともある。更に、ステープル留め処置中に埋め込まれるステープル、並びに他の対象物及び材料は、一般に、これらが埋め込まれる組織と同一の特性を欠いている。例えば、ステープルや他の対象物及び材料は、それらがその中に埋め込まれる組織の自然の柔軟性を欠くことがある。当業者は、組織が、その中にステープルが配置された後に、多くの場合、できる限りその組織の自然の特性を維持することが組織にとって望ましいことを認識するであろう。   Although surgical staplers have been improved over the years, many problems can arise. Rarely, as shown in FIG. 1, one problem is that when the staple S penetrates the tissue T or other object on which the staple S is to be placed, the staple S forms a tear and thus leaks. It can happen. Blood, air, gastrointestinal fluids, and other bodily fluids may ooze through the breach H formed by the staple S, even after the staple S has been completely formed. The tissue T to be treated may become inflamed due to manipulations and deformations that may occur during stapling. In addition, staples and other objects and materials implanted during a stapling procedure generally lack the same properties as the tissue in which they are implanted. For example, staples and other objects and materials may lack the natural flexibility of the tissue in which they are implanted. One skilled in the art will recognize that it is often desirable for a tissue to maintain its natural properties as much as possible after the staples have been placed therein.

したがって、ステープル線を強化するための方法及び装置に対するニーズが依然として存在する。   Accordingly, there remains a need for a method and apparatus for strengthening staple lines.

組織強化材料を組織上に埋め込むための方法が提供される。方法は、手術部位において外科用ステープラのカートリッジアセンブリとアンビルとの間に組織を係合させることを含み得、カートリッジアセンブリ及びアンビルのうちの少なくとも1つが、その上に保持した組織強化材料を有する。組織強化材料は、(例えば組織、中央領域などにおける)ステープル穿通部位周辺の封止を提供するように構成された中央領域、及び中央領域に隣接して組織強化材料の辺縁部を画定する外側領域を含み得る。外科用ステープラを作動させることによって、組織強化材料を手術部位で保持するために中央領域を介して組織内に至るステープル線を形成するように、カートリッジアセンブリからステープルを射出することができる。シーラントが、組織強化材料上で凝固してステープル線上の組織の封止を強化するような第1の液体状態である時、外科用ステープラを作動させた後、シーラントを組織強化材料に送達することができる。   A method is provided for embedding a tissue strengthening material on tissue. The method may include engaging tissue between a cartridge assembly and an anvil of a surgical stapler at a surgical site, wherein at least one of the cartridge assembly and the anvil has a tissue-reinforcing material retained thereon. The tissue reinforcing material includes a central region configured to provide a seal around a staple penetration site (eg, in tissue, a central region, etc.), and an exterior defining an edge of the tissue reinforcing material adjacent the central region. Region. By activating the surgical stapler, staples can be ejected from the cartridge assembly to form a staple line through the central region and into the tissue to hold the tissue reinforcing material at the surgical site. Delivering the sealant to the tissue reinforcing material after actuating the surgical stapler when the sealant is in a first liquid state such that it solidifies on the tissue reinforcing material and enhances the sealing of the tissue on the staple line. Can be.

この方法は、任意の数のやり方で変えることができる。特定の態様では、外科用ステープラを作動させることで、ステープルを組織強化材料の中央領域を貫いて射出させる。方法は、組織強化材料の外側領域をカートリッジアセンブリ及びアンビルのうちの少なくとも1つに巻き付けて、カートリッジアセンブリ及びアンビルを手術部位に挿入することを更に含み得る。外科用ステープラを作動させることで、外科用ステープラから組織強化材料を解放することができる。特定の態様では、外科用ステープラは、切断部材を組織強化材料の中央領域を貫いて前進させる。その他の態様では、外科用ステープラは少なくとも2つのステープルの列を有するステープル線を形成する。   This method can be varied in any number of ways. In certain embodiments, activating the surgical stapler causes the staple to be ejected through a central region of the tissue-reinforcing material. The method may further include wrapping the outer region of the tissue reinforcing material around at least one of the cartridge assembly and the anvil and inserting the cartridge assembly and the anvil into a surgical site. Activating the surgical stapler may release the tissue reinforcing material from the surgical stapler. In certain aspects, the surgical stapler advances the cutting member through a central region of the tissue reinforcing material. In other aspects, the surgical stapler forms a staple line having at least two rows of staples.

シーラントは様々な方法で組織に送達することができる。特定の態様では、シーラントは組織強化材料に隣接して位置決めされたアプリケータツールを介して送達される。シーラントを送達することは、強化材料の中央領域及び外側領域の両方にシーラントを堆積させることを含み得る。特定の態様では、シーラントは第1の液体状態で組織強化材料に送達され、続いてシーラントはステープル線上の組織内の空間に浸透してその内部で凝固する。   The sealant can be delivered to the tissue in various ways. In certain embodiments, the sealant is delivered via an applicator tool positioned adjacent to the tissue reinforcing material. Delivering the sealant may include depositing the sealant on both the central and outer regions of the reinforcement material. In certain embodiments, the sealant is delivered to the tissue-reinforcing material in a first liquid state, whereupon the sealant penetrates into the space within the tissue on the staple line and solidifies therein.

更に、組織の封止を強化するためのシステムも提供される。システムはシーラント、容器、及びアプリケータツールを具備し得る。シーラントは、第1の液体状態から第2の固体状態に遷移するように構成し得る。容器は、シーラントが第1の液体状態である時に内部にシーラントを保持するように構成可能であり、容器は気体を受容するための第1のポート及び霧状化したシーラントを排出するための第2のポートを有する。アプリケータツールは容器の第2のポートに連結可能であり、アプリケータツールは霧状化したシーラントを手術部位に送達するように構成されている。   Further, a system is provided for enhancing tissue sealing. The system may include a sealant, a container, and an applicator tool. The sealant may be configured to transition from a first liquid state to a second solid state. The container is configurable to retain the sealant therein when the sealant is in a first liquid state, the container having a first port for receiving a gas and a second port for discharging the atomized sealant. It has two ports. An applicator tool is connectable to the second port of the container, and the applicator tool is configured to deliver an atomized sealant to the surgical site.

このシステムは、任意の数のやり方で変えることができる。特定の態様では、アプリケータツールはトロカールである。その他の態様では、気体は二酸化炭素を含む。その他の態様では、シーラントはコラーゲン、フィブリノゲン、及びトロンビンの混合物を含む。これらの生体材料は、ヒト及び/又は動物源に由来してよい。シーラントは、所定の時間が経過した後で第1の液体状態から第2の固体状態に遷移するように構成することができる。システムは更なる構成要素を含み得る。例えば、霧状化したシーラントを受容するために、第1の管が容器の第2のポートとアプリケータとの間を延在していてもよい。   This system can be varied in any number of ways. In certain aspects, the applicator tool is a trocar. In other aspects, the gas comprises carbon dioxide. In other aspects, the sealant comprises a mixture of collagen, fibrinogen, and thrombin. These biomaterials may be derived from human and / or animal sources. The sealant can be configured to transition from a first liquid state to a second solid state after a predetermined time has elapsed. The system may include additional components. For example, a first tube may extend between a second port of the container and the applicator to receive an atomized sealant.

更に、シーラントを患者の身体に送達するための方法も提供される。方法は、内部にシーラントを保持した容器に気体を送達することでシーラントを第1の液体状態から第2の霧状化状態に遷移させることを含み得る。霧状化したシーラントは、患者のアクセスポートを介して延在するアプリケータツールを介して送達可能であり、霧状化したシーラントは組織上で凝固してその上で封止を形成する。   Further provided is a method for delivering a sealant to a patient's body. The method may include transitioning the sealant from a first liquid state to a second atomized state by delivering a gas to a container having the sealant therein. The nebulized sealant is deliverable via an applicator tool extending through the patient's access port, where the nebulized sealant solidifies on the tissue to form a seal thereon.

本方法は、様々な方法で実施可能である。例えば、気体を容器に送達する前に、アプリケータツールを患者の胸腔内に位置決めしてもよい。特定の態様では、アプリケータツールはトロカールを具備し、霧状化したシーラントは直接トロカールを介して患者内に送達される。本方法は、霧状化したシーラントを組織に送達する前に、アプリケータツールの遠位端を組織内のステープル線に隣接して位置決めすることを含み得る。特定の態様では、硬化したシーラントは所定の時間が経過した後で身体に吸収される。   The method can be implemented in various ways. For example, the applicator tool may be positioned within the patient's thoracic cavity before delivering the gas to the container. In certain embodiments, the applicator tool comprises a trocar and the atomized sealant is delivered directly into the patient via the trocar. The method may include positioning the distal end of the applicator tool adjacent to a staple line in the tissue prior to delivering the atomized sealant to the tissue. In certain embodiments, the cured sealant is absorbed by the body after a predetermined period of time.

本発明は、以下の詳細な説明を添付の図面と併せて考慮することで、より完全に理解されるであろう。
損傷した、ステープル留めされた組織の側面図である。 ステープル留めされた組織に固定された、本明細書に記載する補助材の一実施形態の斜視図である。 1つ又は2つ以上の補助材と共に使用できる、従来技術の外科用器具の斜視図である。 図3の器具のエンドエフェクタ及びシャフトの遠位端の分解斜視図である。 図3の器具のEビーム構成要素の斜視図である。 1つ又は2つ以上の補助材と共に使用できる、別の従来技術の外科用器具の斜視図である。 1つ又は2つ以上の補助材と共に使用できる、別の従来技術の外科用器具の斜視図である。 図4のエンドエフェクタの斜視図である。 その内部に埋め込み可能なステープルカートリッジを有する従来技術のエンドエフェクタの側面図である。 従来技術のステープルの側面図である。 図9のエンドエフェクタの断面図である。 図7の器具と併用するための従来技術のステープルカートリッジの平面図である。 従来技術の外科用ステープル留め器具を用いて取り付けられたステープル線の図表示である。 ステープルのパターンを有する従来技術のステープルカートリッジの平面図である。 補助材を搭載したステープルカートリッジを備えるエンドエフェクタの側面図である。 その上に補助材を有する図4のエンドエフェクタの側断面図である。 中央部分及びウィング部分を有する補助材の斜視図であり、補助材はカートリッジアセンブリに結合している。 組織にステープル留めされた補助材の斜視図である。 組織にステープル留めされた補助材の別の例示的実施形態の斜視図である。 ひずみをステープル線外の組織に分散させるように構成された辺縁突出部を有する補助材の斜視図である。 辺縁突出部を有する別の補助材の斜視図であり、補助材は組織にステープル留めされている。 その内部に形成された複数の切込みを有する外側領域を含む補助材の斜視図である。 修正された外側領域を有する補助材の側面図である。 修正された外側領域を有する補助材の側面図である。 修正された外側領域を有する補助材の側面図である。 体腔にステープル留めされた補助材の側断面図である。 第1の層及び第2の層、並びに織物製非外傷性辺縁部を有する補助材の斜視図である。 第1の層及び第2の層を示す図22Aの補助材の側面図である。 第1の層と第2の層との間に流体を吸収する図22Aの補助材の側面図である。 側面方向に変動する厚さを有する補助材の斜視図である。 アンビル及びカートリッジアセンブリ、並びに2つの厚さが変動する補助部の端面図であり、第1の補助材はアンビルに関連し、第2の補助材はカートリッジアセンブリに関連する。 第1の補助材及び第2の補助材が結合された、図23Bのアンビル及びカートリッジアセンブリの端面図である。 組織にステープル留めされた第1の補助材及び第2の補助材の側面図である。 組織を穿通してグリップするためにその上に形成された表面機構を有する補助材の側面図である。 組織を穿通してグリップするための表面機構を有する別の補助材の側面図である。 補助材の4つの列の端面図であり、補助材の各列は組織中に固定された表面機構を有する。 組織を穿通した表面機構を有する補助材の側面図である。 組織を穿通するための複数の尖った表面機構を有する別の例示的な補助材の側面図である。 組織を貫通する尖った表面機構を有する図24Aの補助材の側面図である。 カートリッジアセンブリの遠位端に取り外し可能に結合するための補助材を有するカートリッジアセンブリの斜視図である。 組織を把持する外科用ステープラのカートリッジアセンブリ及びアンビルの側面図であり、図26Aの補助材がカートリッジアセンブリの遠位端を越えて延在している。 補助材及び組織を貫いてステープルを配備する図26Bのカートリッジアセンブリ及びアンビルの側面図である。 カートリッジアセンブリ内に形成された対応する凹部と嵌合するように構成された突出部を有する補助材の斜視図である。 カートリッジアセンブリ内に形成された対応する凹部と嵌合するように構成された単一の突出部を有する補助材の斜視図である。 カートリッジアセンブリに結合した第1の側方縁部及び第2の側方縁部を有する、カートリッジアセンブリの周囲を延在する補助材の端面図である。 図27Aの補助材及びカートリッジアセンブリの端面図であり、切断部材がカートリッジアセンブリを貫いて前進して、カートリッジアセンブリから補助材を解放する。 補助材とカートリッジアセンブリとを連結する縫合糸を含む、カートリッジアセンブリの斜視図である。 カートリッジアセンブリから縫合糸が取り外されて補助材を解放する、図29Aのカートリッジアセンブリ及び補助材の斜視図である。 補助材が結合された外科用ステープラのシャフトの斜視図である。 補助材をシャフトに取り付けるための取り付け点を示す図30Aのシャフトの側面図である。 シャフト内に挿入可能であり、複数の側方延長部を有するドライバの斜視図である。 シャフトを取り付けるための補助材の斜視図である。 ステープラの切断部材が第1の後退した位置にある、図30Aのシャフトの部分平面図である。 切断部材が補助材をシャフトから解放する第2の前進した位置にある、図30Aのシャフトの部分平面図である。 カートリッジアセンブリ、補助材、及び補助材をカートリッジアセンブリに取り付けるための挿入ツールの端面図である。 補助材を図31Aのカートリッジアセンブリに対して押し付ける、挿入ツールの端面図である。 補助材が取り付けられており、また挿入ツールがカートリッジアセンブリから取り外された後の、図31Aのカートリッジアセンブリの端面図である。 保持ツール及び外科用ステープラを含む例示的なキットであり、保持ツールは補助材をカートリッジアセンブリ/アンビルに巻きつけるように構成されている。 アンビル及びカートリッジアセンブリの長手方向軸線に沿って近位方向に前進する、図32Aの保持ツールの側面図である。 保持ツールが最近位位置にある、図32Aの保持ツール及びステープラの斜視図である。 補助材が結合され、またトロカールの上方に位置決めされた、ステープラのエンドエフェクタの斜視図である。 エンドエフェクタをトロカールに挿入する時にエンドエフェクタに巻き付けられる補助材を有する、図33Aのエンドエフェクタの斜視図である。 多層式補助材が結合された外科用ステープラのカートリッジアセンブリ及びアンビルの端面図である。 組織にステープル留めされ、かつそれらの間に重合部分を有する3つの補助部の側面図である。 組織にステープル留めされ、かつ第1の重合部分及び第2の重合部分を有する、第1の補助材及び第2の補助材の斜視図である。 組織にステープル留めされ、かつ第1の補助部の外表面に送達されたシーラントを有する、第1の補助材及び第2の補助材の斜視図である。 組織にステープル留めされた図35Aの第1の補助材及び第2の補助材の側面図である。 補助材の外表面の下の空間に送達されたシーラントを有する、図35Aの第1の補助材及び第2の補助材の側面図である。 膨張姿勢にある、図35Aの第1の補助材及び第2の補助材の側面図である。 容器、及びトロカールを介して患者内まで延在するアプリケータツールを含む、シーラントを霧状化するためのシステムの斜視図である。 シーラントを組織のステープル線に送達する、図36Aのアプリケータツールの斜視図である。 ステープル線上で硬化した、図36Aの霧状化したシーラントの斜視図である。 シーラントを霧状化し、直接トロカールを介して患者内へと、霧状化したシーラントを患者に送達するための、別の例示的システムの斜視図である。 霧状化したシーラントをステープル線上の組織、及びステープル線外の組織に送達する、図37Aのトロカールの斜視図である。
The invention will be more completely understood in consideration of the following detailed description in conjunction with the accompanying drawings.
FIG. 4 is a side view of damaged, stapled tissue. FIG. 9 is a perspective view of one embodiment of an ancillary material described herein secured to stapled tissue. 1 is a perspective view of a prior art surgical instrument that can be used with one or more auxiliary materials. FIG. 4 is an exploded perspective view of the end effector and the distal end of the shaft of the device of FIG. 3. FIG. 4 is a perspective view of the E-beam component of the device of FIG. FIG. 3 is a perspective view of another prior art surgical instrument that can be used with one or more auxiliary materials. FIG. 3 is a perspective view of another prior art surgical instrument that can be used with one or more auxiliary materials. FIG. 5 is a perspective view of the end effector of FIG. 4. 1 is a side view of a prior art end effector having a staple cartridge implantable therein. FIG. 2 is a side view of a staple of the related art. It is sectional drawing of the end effector of FIG. 8 is a plan view of a prior art staple cartridge for use with the instrument of FIG. 1 is a diagrammatic representation of a staple line attached using a prior art surgical stapling instrument. FIG. 2 is a plan view of a staple cartridge of the related art having a staple pattern. It is a side view of the end effector provided with the staple cartridge in which the auxiliary material was mounted. FIG. 5 is a side sectional view of the end effector of FIG. 4 having an auxiliary material thereon. FIG. 7 is a perspective view of an auxiliary having a central portion and a wing portion, the auxiliary being coupled to the cartridge assembly. FIG. 3 is a perspective view of an auxiliary stapled to tissue. FIG. 9 is a perspective view of another exemplary embodiment of an auxiliary stapled to tissue. FIG. 9 is a perspective view of an auxiliary material having a marginal protrusion configured to distribute strain to tissue outside the staple line. FIG. 9 is a perspective view of another auxiliary having a marginal protrusion, wherein the auxiliary is stapled to tissue. FIG. 4 is a perspective view of an auxiliary member including an outer region having a plurality of cuts formed therein. FIG. 11 is a side view of an auxiliary material having a modified outer region. FIG. 11 is a side view of an auxiliary material having a modified outer region. FIG. 11 is a side view of an auxiliary material having a modified outer region. FIG. 4 is a side cross-sectional view of an auxiliary member stapled to a body cavity. FIG. 3 is a perspective view of a first layer, a second layer, and an auxiliary material having a non-traumatic margin made of fabric. FIG. 22B is a side view of the auxiliary material of FIG. 22A showing a first layer and a second layer. FIG. 22B is a side view of the auxiliary material of FIG. 22A absorbing fluid between the first and second layers. It is a perspective view of the auxiliary material which has a thickness which fluctuates in a side surface direction. FIG. 11 is an end view of the anvil and cartridge assembly and two thickness varying auxiliary portions, a first auxiliary member associated with the anvil and a second auxiliary member associated with the cartridge assembly. FIG. 23B is an end view of the anvil and cartridge assembly of FIG. 23B with the first and second auxiliaries combined. FIG. 5 is a side view of a first auxiliary and a second auxiliary stapled to tissue. FIG. 3 is a side view of an auxiliary material having surface features formed thereon for penetrating and gripping tissue. FIG. 9 is a side view of another aid having surface features for penetrating and gripping tissue. FIG. 5 is an end view of four rows of auxiliary materials, each row having auxiliary surface features secured in tissue. FIG. 4 is a side view of an auxiliary material having a surface mechanism penetrating tissue. FIG. 9 is a side view of another exemplary aid having a plurality of pointed surface features for penetrating tissue. FIG. 24B is a side view of the aid of FIG. 24A having pointed surface features that penetrate tissue. FIG. 9 is a perspective view of a cartridge assembly having an aid for removably coupling to a distal end of the cartridge assembly. FIG. 26B is a side view of the cartridge assembly and anvil of the surgical stapler gripping tissue, with the aid of FIG. 26A extending beyond the distal end of the cartridge assembly. FIG. 27C is a side view of the cartridge assembly and anvil of FIG. 26B deploying staples through the aid and tissue. FIG. 14 is a perspective view of an auxiliary member having a protrusion configured to mate with a corresponding recess formed in the cartridge assembly. FIG. 9 is a perspective view of an auxiliary member having a single protrusion configured to mate with a corresponding recess formed in the cartridge assembly. FIG. 11 is an end view of an auxiliary member extending around the cartridge assembly having a first side edge and a second side edge coupled to the cartridge assembly. FIG. 27B is an end view of the accessory and cartridge assembly of FIG. 27A with a cutting member advanced through the cartridge assembly to release the accessory from the cartridge assembly. FIG. 14 is a perspective view of the cartridge assembly including a suture connecting the auxiliary material and the cartridge assembly. FIG. 29B is a perspective view of the cartridge assembly and auxiliary of FIG. 29A with the suture removed from the cartridge assembly to release the auxiliary. FIG. 4 is a perspective view of a shaft of a surgical stapler with an auxiliary material attached thereto. FIG. 30B is a side view of the shaft of FIG. 30A showing attachment points for attaching an auxiliary material to the shaft. FIG. 4 is a perspective view of a driver insertable into a shaft and having a plurality of lateral extensions. It is a perspective view of the auxiliary material for attaching a shaft. FIG. 30B is a partial plan view of the shaft of FIG. 30A with the cutting member of the stapler in a first retracted position. FIG. 30B is a partial plan view of the shaft of FIG. 30A with the cutting member in a second advanced position releasing the auxiliary material from the shaft. FIG. 4 is an end view of the cartridge assembly, the auxiliary material, and an insertion tool for attaching the auxiliary material to the cartridge assembly. FIG. 31B is an end view of the insertion tool pressing the aid against the cartridge assembly of FIG. 31A. FIG. 31B is an end view of the cartridge assembly of FIG. 31A after the auxiliaries have been installed and the insertion tool has been removed from the cartridge assembly. 1 is an exemplary kit including a retaining tool and a surgical stapler, wherein the retaining tool is configured to wrap an aid around the cartridge assembly / anvil. FIG. 32B is a side view of the holding tool of FIG. 32A advanced proximally along the longitudinal axis of the anvil and cartridge assembly. FIG. 32B is a perspective view of the holding tool and stapler of FIG. 32A, with the holding tool in the most proximal position. FIG. 7 is a perspective view of the stapler end effector with the aids coupled and positioned above the trocar. FIG. 33C is a perspective view of the end effector of FIG. 33A with an auxiliary wrapped around the end effector when inserting the end effector into the trocar. FIG. 4 is an end view of the cartridge assembly and anvil of the surgical stapler with the multi-layered aid attached. FIG. 6 is a side view of three auxiliary portions stapled to tissue and having a polymerized portion therebetween. FIG. 5 is a perspective view of a first auxiliary material and a second auxiliary material stapled to tissue and having a first overlap portion and a second overlap portion. FIG. 2 is a perspective view of a first and second auxiliary material stapled to tissue and having a sealant delivered to an outer surface of the first auxiliary portion. FIG. 35B is a side view of the first and second auxiliaries of FIG. 35A stapled to tissue. FIG. 35B is a side view of the first and second auxiliaries of FIG. 35A having a sealant delivered to a space below the outer surface of the auxiliaries. FIG. 35B is a side view of the first and second auxiliary members of FIG. 35A in an expanded position. 1 is a perspective view of a system for nebulizing a sealant, including a container and an applicator tool extending through a trocar and into a patient. FIG. 36B is a perspective view of the applicator tool of FIG. 36A delivering the sealant to the staple lines of the tissue. FIG. 36B is a perspective view of the atomized sealant of FIG. 36A cured on a staple line. FIG. 4 is a perspective view of another exemplary system for nebulizing a sealant and delivering the nebulized sealant to a patient directly into a patient via a trocar. FIG. 37B is a perspective view of the trocar of FIG. 37A delivering an atomized sealant to tissue on the staple line and tissue off the staple line.

ここで、本明細書で開示する装置及び方法の構造、機能、製造及び使用の原理の全体的な理解が得られるように特定の例示的な実施形態について説明する。これらの実施形態の1つ又は2つ以上の実施例が、添付の図面に例示されている。当業者であれば、本明細書で具体的に説明され、かつ添付の図面に例示される装置及び方法が、非限定的な例示的実施形態であること、並びにかかる装置及び方法の範囲が、特許請求の範囲によってのみ定義されることを理解するであろう。1つの例示的な実施形態に関連して例示又は説明する特徴部は、他の実施形態の特徴と組み合わされ得る。かかる修正及び変形は、本明細書に記載の装置及び方法の範囲に含まれることが意図される。更に、本開示では、種々の実施形態の同じ参照番号の構成要素は、それらの構成要素が同様の性質及び/又は同様の目的を果たす場合には、概して同様の特徴を有する。   Certain exemplary embodiments will now be described to provide an overall understanding of the principles of structure, function, manufacture and use of the devices and methods disclosed herein. One or more examples of these embodiments are illustrated in the accompanying drawings. Those skilled in the art will recognize that the devices and methods specifically described herein and illustrated in the accompanying drawings are non-limiting exemplary embodiments, and that the scope of such devices and methods are: It will be understood that they are defined only by the claims. Features illustrated or described in connection with one exemplary embodiment may be combined with features of other embodiments. Such modifications and variations are intended to be included within the scope of the devices and methods described herein. Further, in the present disclosure, like-numbered components of various embodiments have generally similar features if the components serve similar properties and / or similar purposes.

本明細書の全体を通じて、「様々な実施形態」、「いくつかの実施形態」、「一実施形態」、又は「実施形態」などと言う場合、その実施形態との関連において説明される特定の特徴、構造、又は特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の全体を通じた各所で、「様々な実施形態において」、「いくつかの実施形態において」、「一実施形態において」、又は「ある実施形態において」などの語句が出現するが、これらは必ずしも全てが同じ実施形態を指すわけではない。更に、特定の特徴部、構造、又は特性は、1つ又は2つ以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わされ得る。したがって、1つの実施形態に関連して例示又は説明する特定の特徴部、構造、又は、特性は、全体として又は部分的に、制限なく、1つ又は2つ以上の他の実施形態の特徴部、構造、又は特性と組み合わされ得る。かかる修正及び変形は、本明細書に記載の方法、器具、装置、及びシステムの範囲に含まれることが意図される。   Throughout this specification, reference to "a variety of embodiments," "some embodiments," "one embodiment," or "an embodiment," etc. A feature, structure, or characteristic is meant to be included in at least one embodiment. Thus, appearances of the phrases "in various embodiments", "in some embodiments", "in one embodiment", or "in one embodiment" in various places throughout this specification. , These do not necessarily all refer to the same embodiment. Furthermore, the particular features, structures, or characteristics may be combined in any suitable manner in one or more embodiments. Thus, the particular feature, structure, or characteristic illustrated or described in connection with one embodiment, without limitation, in whole or in part, may be a feature of one or more other embodiments. , Structure, or characteristics. Such modifications and variations are intended to be included within the scope of the methods, apparatus, devices, and systems described herein.

「近位」及び「遠位」という用語は、外科用器具のハンドル部分を操作する臨床医を基準にして本明細書で使用される。「近位」という用語は臨床医に最も近い部分を指し、「遠位」という用語は臨床医から離れて位置する部分を指す。便宜上及び明確性のために、「垂直」、「水平」、「上」、及び「下」などの空間的用語は、本明細書において図面に対して使用され得ることが更に理解されるであろう。しかしながら、外科用器具は、多くの配向及び位置で使用されるものであり、これらの用語は、制限的及び/又は絶対的であること意図したものではない。   The terms "proximal" and "distal" are used herein with reference to a clinician operating the handle portion of a surgical instrument. The term "proximal" refers to the portion closest to the clinician, and the term "distal" refers to the portion located away from the clinician. It is further understood that for convenience and clarity, spatial terms such as "vertical", "horizontal", "above", and "below" may be used herein with respect to the drawings. Would. However, surgical instruments are used in many orientations and positions, and these terms are not intended to be limiting and / or absolute.

1つ又は2つ以上の本明細書で集合的に「補助材」と呼ぶ生体材料及び/又は合成材料を、外科用器具と共に使用して、外科的処置の改善を支援することは望ましいことであり得る。これらの生体材料は、ヒト及び/又は動物源に由来してよい。当業者はこれらのタイプの材料をバットレス材とも補助材とも呼ぶことがある。   It may be desirable to use one or more biomaterials and / or synthetic materials, collectively referred to herein as "auxiliary materials", with surgical instruments to assist in improving a surgical procedure. possible. These biomaterials may be derived from human and / or animal sources. One skilled in the art may refer to these types of materials as buttress material or auxiliary material.

外科的処置を行うための、様々な例示的な装置及び方法が提供される。いくつかの実施形態において、切開外科的処置のための装置及び方法が提供され、他の実施形態において、腹腔鏡下、内視鏡的、及び他の低侵襲的外科的処置のための装置及び方法が提供される。これらの装置は、人間のユーザーによって直接、又はロボット若しくは類似の操作ツールの直接制御下でリモート発射されてよい。しかしながら、当業者は、本明細書に開示される様々な方法及び装置が、多数の外科的処置及び用途で用いられ得ることを理解するであろう。本明細書で開示される様々な器具が、例えば、自然開口部を通して、組織に形成された切開又は穿刺孔を通して、又はトロカールカニューレなどのアクセスデバイスを使用してなどの、何らかの方法で体内へ挿入され得ることを当業者は更に認識するであろう。例えば、これらの器具の作動部分、すなわちエンドエフェクタ部分は、患者の体内に直接に挿入できる、又は、外科用器具のエンドエフェクタ及び細長いシャフトを前進させることが可能な作業用チャンネルを有するアクセス装置を介して挿入され得る。   Various exemplary devices and methods are provided for performing a surgical procedure. In some embodiments, devices and methods for open surgical procedures are provided, and in other embodiments, devices for laparoscopic, endoscopic, and other minimally invasive surgical procedures and A method is provided. These devices may be fired directly by a human user or under the direct control of a robot or similar operating tool. However, one skilled in the art will appreciate that the various methods and devices disclosed herein may be used in a number of surgical procedures and applications. Various instruments disclosed herein may be inserted into the body in any manner, such as through a natural orifice, through an incision or puncture made in tissue, or using an access device such as a trocar cannula. One skilled in the art will further recognize that this can be done. For example, the operative or end effector portion of these instruments can be inserted directly into the patient's body, or an access device having a working channel through which the end effector and elongate shaft of the surgical instrument can be advanced. Can be inserted through

本明細書に記載するように、外科用器具のエンドエフェクタは、1つ又は2つ以上の、本明細書で集合的に「補助材」と呼ぶ合成材料及び/又は生体材料を手術部位に送達して、外科的処置の改善を支援するように構成され得る。これらの生体材料は、ヒト及び/又は動物源に由来してよい。種々の異なるエンドエフェクタが補助材の使用によって利益を得ることがあり、いくつかの例示的実施形態では、エンドエフェクタは外科用ステープラであり得る。外科用ステープラと共に使用されるときには、補助材は、ステープラのジョーの間及び/又はその上に配置されても、ジョーに配置されたステープルカートリッジに組み込まれても、又はそうでなければ、ステープルの近位に設置されてもよい。ステープルが配備されると、補助材はステープルと共に処置部に残ってもよく、その結果、多くの利益を提供することができる。いくつかの場合において、補助材は、それらが組織、血管、及び種々の他の対象物や身体部位に埋め込まれるときに、ステープルによって形成された孔の封止の支援に使用され得る、及び/又は処置部位における組織増強をもたらすために使用され得る。組織増強は、組織が病変している場合、放射線治療など別の処置、化学療法など薬物治療、又は他の組織特性を変更する状況から治癒している場合に、ステープルが組織を裂かないようにするために必要なことがある。いくつかの場合において、補助材は、ステープル留め後に生じる組織変形(例えば、肺膨張、消化管膨張など)から生じ得る、ステープル穿刺部位内及びその付近における組織の移動を最小化してよい。当業者は、ステープル穿刺部位は応力集中部となることがあり、ステープルによって形成された孔の寸法は、その付近の組織が張力下に置かれると、増大することを認識するであろう。これらの穿刺部位付近での組織の移動を制限することは、張力下で増大し得る孔の寸法を最小化できる。いくつかの場合において、補助材は、例えば、シーラント、血液、接着剤など、更に治癒を促進する有益な流体をウィッキング又は吸収するように構成され得る。また、いくつかの場合において、補助材は、分解して、例えば、シーラントなど、更に治癒を促進するゲルを形成するように構成され得る。いくつかの場合において、補助材は、湿潤環境(例えば、血液、水、食塩水、又は他の体液)に置かれたときに、封止部を形成するシーラントを形成する材料を含んでよい(例えば、ヒト又は動物由来のフィブリノゲン及びトロンビンは、水との混合時にシーラントをもたらす粉末状に凍結乾燥され得る)。また更に、補助材は、炎症を減少させる、細胞の成長を促進する、ないしは別の方法で治癒を改善するのに役立つことができる。   As described herein, an end effector of a surgical instrument delivers one or more synthetic and / or biological materials, collectively referred to herein as "auxiliary materials," to a surgical site. As such, it may be configured to assist in improving the surgical procedure. These biomaterials may be derived from human and / or animal sources. A variety of different end effectors may benefit from the use of auxiliaries, and in some exemplary embodiments, the end effector may be a surgical stapler. When used with a surgical stapler, the auxiliary material may be located between and / or over the staple jaws, incorporated into a staple cartridge located on the jaws, or otherwise, the It may be located proximally. Once the staples have been deployed, the auxiliary material may remain with the staples at the treatment site, thereby providing a number of benefits. In some cases, auxiliary materials may be used to help seal the holes formed by the staples as they are implanted in tissue, blood vessels, and various other objects and body parts; and / or Alternatively, it can be used to provide tissue augmentation at the treatment site. Tissue augmentation prevents staples from tearing tissue when it is healing from a diseased tissue, another treatment such as radiation therapy, a drug therapy such as chemotherapy, or other circumstances that alter tissue properties. There is something you need to do. In some cases, the adjunct may minimize movement of tissue within and near the staple puncture site, which may result from tissue deformation (eg, lung distension, gastrointestinal distension, etc.) that occurs after stapling. One skilled in the art will recognize that the staple puncture site may be a stress concentrator, and the size of the hole formed by the staple will increase as the surrounding tissue is placed under tension. Restricting tissue movement near these puncture sites can minimize the size of the hole that can increase under tension. In some cases, the adjunct may be configured to wick or absorb beneficial fluids that further promote healing, such as, for example, sealants, blood, adhesives, and the like. Also, in some cases, the adjunct may be configured to degrade to form a gel that further promotes healing, such as, for example, a sealant. In some cases, the supplement may include a material that forms a sealant that forms a seal when placed in a humid environment (eg, blood, water, saline, or other bodily fluids) ( For example, human or animal derived fibrinogen and thrombin can be lyophilized into a powder that upon mixing with water provides a sealant). Still further, adjuvants can help reduce inflammation, promote cell growth, or otherwise improve healing.

図2は、外科用ステープラによって処置される組織Tに固定され得る有孔バットレス30を含み、かつ処置部位においてステープル70と共に留まる補助材の一実施形態を示す。バットレス30は、1つ又は2つ以上の吸収性材料で作製され得、型打ち、圧搾、切断、成型、織成、融解、吹膨、複合構造及び/又は方法で作製され得る、あるいはその他の方法でシーラント、接着剤、血液などの有益な流体の吸収、増強、送達、及び/又は保持を促進するように成形することができる。処置部位において有益な流体、例えば、フィブリンシーラント40を吸収すること及び/又は保持することは、漏出の防止及びバットレス30の強化に更に役立ち得る。   FIG. 2 illustrates one embodiment of an aid that includes a perforated buttress 30 that can be secured to tissue T to be treated by a surgical stapler and that remains with the staple 70 at the treatment site. The buttress 30 may be made of one or more absorbent materials and may be stamped, squeezed, cut, molded, woven, melted, blown, made of composite structures and / or methods, or otherwise. The method can be shaped to facilitate absorption, enhancement, delivery, and / or retention of beneficial fluids such as sealants, adhesives, blood, and the like. Absorbing and / or retaining a beneficial fluid, such as fibrin sealant 40, at the treatment site may further help prevent leakage and strengthen buttress 30.

外科用ステープル留め器具
様々な外科用器具が本明細書で開示される補助材と共に使用され得るが、図3に、1つ又は2つ以上の補助材との使用に適した外科用ステープラ10の1つの非限定的な例示的実施形態を示す。器具10は、概して、ハンドルアセンブリ12と、ハンドルアセンブリ12の遠位端12dから遠位に延在するシャフト14と、シャフト14の遠位端14dにあるエンドエフェクタ50と、を含む。示した実施形態は外科用ステープラであるので、エンドエフェクタ50は、ジョー52、54を有するが、他の種類のエンドエフェクタを、シャフト14、ハンドルアセンブリ12、及びそれらに付随する構成要素と共に使用し得る。外科用ステープラ10は、対向する下部及び上部ジョー52、54を含み、下部ジョー52は、ステープルカートリッジ60を支持するように構成されているステープルチャネル56(図4)を含み、上部ジョー54は、下部ジョー52に対向し、アンビルとして作動してステープルカートリッジ60のステープル70の配備を支援するように構成されている内面58を有する。ジョー52、54は、互いに対して移動してそれらの間に配置された組織又は他の対象物をクランプするように構成されており、発射システムの構成要素は、エンドエフェクタ50の少なくとも一部を通過して、クランプされた組織へとステープルを放出するように構成され得る。様々な実施形態において、ナイフブレード81は発射システムに接続され、ステープル留め処置中に組織を切開し得る。対向する下部及び上部ジョー52、54の少なくとも一方は、他方の下部及び上部ジョー52、54に対して移動可能である。対向する下部及び上部ジョー52、54の少なくとも一方は、固定されるか、又は別の方法で移動不能であってよい。いくつかの実施形態において、対向する下部及び上部ジョー52、54の両方が移動可能である。
Surgical Stapling Instruments Although various surgical instruments may be used with the aids disclosed herein, FIG. 3 illustrates a surgical stapler 10 suitable for use with one or more aids. 1 illustrates one non-limiting exemplary embodiment. The instrument 10 generally includes a handle assembly 12, a shaft 14 extending distally from a distal end 12d of the handle assembly 12, and an end effector 50 at a distal end 14d of the shaft 14. Because the embodiment shown is a surgical stapler, end effector 50 has jaws 52, 54, but other types of end effectors are used with shaft 14, handle assembly 12, and their associated components. obtain. The surgical stapler 10 includes opposing lower and upper jaws 52, 54, the lower jaw 52 includes a staple channel 56 (FIG. 4) configured to support a staple cartridge 60, and the upper jaw 54 includes Opposed to lower jaw 52, it has an inner surface 58 configured to operate as an anvil to assist in staple deployment of staple cartridge 60. The jaws 52, 54 are configured to move relative to each other to clamp tissue or other objects disposed therebetween, and the components of the firing system provide at least a portion of the end effector 50. It can be configured to pass through and release staples into the clamped tissue. In various embodiments, the knife blade 81 can be connected to a firing system to cut tissue during a stapling procedure. At least one of the opposing lower and upper jaws 52, 54 is movable with respect to the other lower and upper jaws 52, 54. At least one of the opposing lower and upper jaws 52, 54 may be fixed or otherwise immovable. In some embodiments, both opposing lower and upper jaws 52, 54 are movable.

エンドエフェクタ50の作動は、ハンドルアセンブリ12での臨床医からの入力によって開始され得る。ハンドルアセンブリ12は、それに連結されるエンドエフェクタ50を扱って操作するように設計された多くの異なる構成を有してもよい。図示した実施形態では、ハンドルアセンブリ12は、その中に配置される様々な機械的及び/又は電気的構成要素を有するピストルタイプのハウジング18を有し、器具の多様な機能を操作する。例えば、ハンドルアセンブリ12は、ハンドルアセンブリ12に対する、シャフト14の長手方向軸Lの周りでのシャフト14、及び/又はエンドエフェクタ50の回転を促進し得る、その遠位端12dに隣接して取り付けられた回転ノブ26を含み得る。ハンドルアセンブリ12は、クランプトリガー22によって作動されるクランプシステムの一部としてクランプ構成要素と、発射トリガー24によって作動される発射システムの一部として発射構成要素と、を更に含み得る。クランプ及び発射トリガー22、24は、例えば、トーションばねによって、静止ハンドル20に対して開放位置に付勢され得る。静止ハンドル20に向けたクランプトリガー22の移動は、以下に記載のクランプシステムを作動させ得、これにより、ジョー52、54を互いに向けて倒させ、それによって、その間に組織をクランプし得る。発射トリガー24の移動は、以下に記載の発射システムを作動させ得、これにより、その中に配置されたステープルカートリッジからステープルを放出させ得る、及び/又はナイフブレード81を前進させて、ジョー52、54の間に捕捉された組織を切断し得る。当業者は、ステープルの放出及び/又は組織の切開に使用され得る、機械、油圧、空気圧、電気機械、ロボット、又はその他の発射システムの構成要素の様々な構成を認識することになり、したがってその詳細な説明は不要である。   Activation of end effector 50 may be initiated by input from a clinician at handle assembly 12. Handle assembly 12 may have many different configurations designed to handle and operate end effector 50 coupled thereto. In the illustrated embodiment, handle assembly 12 has a pistol-type housing 18 having various mechanical and / or electrical components disposed therein to operate various functions of the instrument. For example, handle assembly 12 may be mounted adjacent its distal end 12d, which may facilitate rotation of shaft 14 and / or end effector 50 about longitudinal axis L of shaft 14 relative to handle assembly 12. A rotating knob 26. Handle assembly 12 may further include a clamping component as part of a clamping system activated by clamp trigger 22 and a firing component as part of a firing system activated by firing trigger 24. The clamp and firing triggers 22, 24 may be biased to an open position relative to the stationary handle 20, for example, by a torsion spring. Movement of the clamp trigger 22 toward the stationary handle 20 can activate a clamping system described below, which can cause the jaws 52, 54 to tilt toward each other, thereby clamping tissue therebetween. Movement of the firing trigger 24 may activate the firing system described below, thereby discharging staples from a staple cartridge disposed therein and / or advancing the knife blade 81 to move the jaws 52, The tissue captured during 54 may be cut. One of ordinary skill in the art will be aware of various configurations of mechanical, hydraulic, pneumatic, electromechanical, robotic, or other launch system components that may be used to release staples and / or dissect tissue, and thus No detailed description is required.

図4により詳細に示すように、図示する実施形態のエンドエフェクタ50は、カートリッジアセンブリ又はキャリアとして機能する下部ジョー52と、アンビルとして機能する、対向する上部ジョー54と、を有する外科用ステープル留め工具である。中に複数のステープル70を有するステープルカートリッジ60は、ステープルトレイ57内に支持され、次にステープルトレイ57は、下部ジョー52のカートリッジチャネル内に支持される。上部ジョー54は、複数のステープル成形ポケット66(図11)を有し、各ポケットは、ステープルカートリッジ60内に収容される複数のステープル70からの対応するステープルの上に位置付けられる。図示した実施形態では、上部ジョー54は、シャフト14との係合部のすぐ遠位の、ステープルチャネル56の近位端56p内で枢動可能に受け入れられる近位枢動端部54pを有するが、上部ジョー54は、様々な方法で下部ジョー52に接続され得る。上部ジョー54が下向きに枢動すると、上部ジョー54はアンビル面58を移動させ、その上に形成されたステープル成形ポケット66は、対向するステープルカートリッジ60に向けて移動する。   As shown in more detail in FIG. 4, the end effector 50 of the illustrated embodiment includes a surgical stapling tool having a lower jaw 52 that functions as a cartridge assembly or carrier and an opposing upper jaw 54 that functions as an anvil. It is. A staple cartridge 60 having a plurality of staples 70 therein is supported in a staple tray 57, which in turn is supported in a cartridge channel of the lower jaw 52. Upper jaw 54 has a plurality of staple forming pockets 66 (FIG. 11), each pocket being positioned over a corresponding staple from a plurality of staples 70 contained within staple cartridge 60. In the illustrated embodiment, the upper jaw 54 has a proximal pivot end 54p that is pivotally received within a proximal end 56p of the staple channel 56, just distal to its engagement with the shaft 14. , Upper jaw 54 may be connected to lower jaw 52 in a variety of ways. As the upper jaw 54 pivots downward, the upper jaw 54 moves the anvil surface 58 and the staple forming pocket 66 formed thereon moves toward the opposing staple cartridge 60.

ジョー52、54の開閉をもたらして、これらの間に組織を選択的にクランプするために、様々なクランプ構成要素が使用され得る。図示した実施形態では、上部ジョー54の枢動端部54pは、ステープルチャネル56との枢動取り付け部より遠位に閉鎖機構54cを含む。したがって、遠位端部が、閉鎖機構54cと係合する馬蹄形開口部82aを含む閉鎖管82は、クランプトリガー22に応答して、閉鎖管82の近位長手方向運動中に上部ジョー54に対して開放運動、閉鎖管82の遠位長手方向運動中に上部ジョー54に対して閉鎖運動を選択的に加える。当業者は、エンドエフェクタ50の開閉は、上部ジョー54に対する下部ジョー52の相対運動、下部ジョー52に対する上部ジョー54の相対運動、又は互いに対する両方のジョー52、54の運動によってもたらされてよいことを理解するであろう。   Various clamping components may be used to effect the opening and closing of the jaws 52, 54 to selectively clamp tissue therebetween. In the illustrated embodiment, the pivot end 54p of the upper jaw 54 includes a closure mechanism 54c distal to the pivot attachment with the staple channel 56. Thus, the closure tube 82, which includes a horseshoe-shaped opening 82 a whose distal end engages with the closure mechanism 54 c, responds to the clamp trigger 22 with respect to the upper jaw 54 during proximal longitudinal movement of the closure tube 82. To selectively apply a closing movement to the upper jaw 54 during the distal longitudinal movement of the closing tube 82. One skilled in the art will appreciate that the opening and closing of the end effector 50 may be effected by the relative movement of the lower jaw 52 relative to the upper jaw 54, the relative movement of the upper jaw 54 relative to the lower jaw 52, or the movement of both jaws 52, 54 relative to each other. You will understand that.

図示した実施形態の発射構成要素は、図5に示すように、遠位端にEビーム86を有する発射バー84を含み得る。発射バー84は、シャフト14内、例えば、シャフト14の長手方向発射バースロット14内に含まれ、ハンドル12からの発射運動によって誘導される。発射トリガー24の作動は、エンドエフェクタ50の少なくとも一部を通るEビーム86の遠位運動に影響し、それによって、ステープルカートリッジ60内に収容されたステープル70を発射させ得る。図示した実施形態では、Eビーム86の遠位端から突出しているガイド85は、ウェッジスレッド90と係合し得、次に、ウェッジスレッド90は、ステープルカートリッジ60内に形成されたステープルキャビティ68を通ってステープルドライバ92を押し上げ得る。ステープルドライバ92の上方移動は、カートリッジ60内の複数のステープル70のそれぞれに上向きの力を加え、それによって、上部ジョー54のアンビル面58に押し付けてステープル70を押し上げ、成形されたステープル70’を形成する。   The firing component of the illustrated embodiment may include a firing bar 84 having an E-beam 86 at a distal end, as shown in FIG. The firing bar 84 is contained within the shaft 14, for example, within the longitudinal firing bar slot 14 of the shaft 14 and is guided by a firing motion from the handle 12. Activation of firing trigger 24 may affect distal movement of E-beam 86 through at least a portion of end effector 50, thereby firing staple 70 contained within staple cartridge 60. In the illustrated embodiment, a guide 85 protruding from the distal end of the E-beam 86 may engage a wedge sled 90, which in turn engages a staple cavity 68 formed in the staple cartridge 60. The staple driver 92 can be pushed up. The upward movement of the staple driver 92 applies an upward force to each of the plurality of staples 70 in the cartridge 60, thereby pressing against the anvil surface 58 of the upper jaw 54 to push up the staples 70 and to release the formed staples 70 '. Form.

Eビーム86は、ステープルを発射させることに加えて、ジョー52、54の閉鎖、ステープルカートリッジ60からの上部ジョー54の引き離し、及び/又はジョー52、54間に捕捉された組織の切断を促進するように構成され得る。具体的には、一対の頂部ピン87及び一対の底部ピン89は、上部及び下部ジョー52、54の一方又は両方と係合して、発射バー84がエンドエフェクタ50を通って前進するときにジョー52、54を互いに向けて圧迫し得る。同時に、頂部ピン87と底部ピン89との間に延在するナイフ81は、ジョー52、54の間に捕捉された組織を切断するように構成され得る。   E-beam 86 facilitates closing jaws 52, 54, pulling upper jaw 54 away from staple cartridge 60, and / or cutting tissue trapped between jaws 52, 54, in addition to firing staples. It can be configured as follows. Specifically, a pair of top pins 87 and a pair of bottom pins 89 engage one or both of the upper and lower jaws 52, 54 such that the firing bar 84 advances when the firing bar 84 advances through the end effector 50. 52, 54 may be squeezed toward each other. At the same time, knife 81 extending between top pin 87 and bottom pin 89 can be configured to cut tissue captured between jaws 52,54.

使用中、外科用ステープラ10は、カニューレ又はポート内に配置され、手術部位に配置され得る。切開されてステープル留めされる組織は、外科用ステープラ10のジョー52、54の間に置かれてもよい。ステープラ10の機構が臨床医によって望み通りに操作され、ジョー52、54に関する手術部位と組織においてジョー52、54の所望の位置を達成し得る。適切な位置決めを達成した後に、クランプトリガー22を静止ハンドル20に向けて引いて、クランプシステムを作動させ得る。トリガー22は、閉鎖管82が、シャフト14の少なくとも一部を通過して遠位方向に進んで、ジョー52、54の少なくとも一方を他方に向かって倒し、これらの間に配置された組織をクランプするように、クランプシステムの構成要素を作動させ得る。その後、発射バー84及び/又はEビーム86が、エンドエフェクタ50の少なくとも一部を通って遠位方向に進んで、ステープル70の発射をもたらし、任意追加的に、ジョー52、54の間で捕捉された組織を切断するように、トリガー24を静止ハンドル20に向けて引いて、発射システムの構成要素を作動させ得る。   In use, the surgical stapler 10 may be placed in a cannula or port and placed at a surgical site. The dissected and stapled tissue may be placed between the jaws 52, 54 of the surgical stapler 10. The mechanism of the stapler 10 may be operated as desired by the clinician to achieve the desired position of the jaws 52, 54 at the surgical site and tissue with respect to the jaws 52, 54. After achieving proper positioning, the clamp trigger 22 may be pulled toward the stationary handle 20 to activate the clamping system. The trigger 22 causes the closure tube 82 to advance distally through at least a portion of the shaft 14 to deflect at least one of the jaws 52, 54 toward the other and clamp tissue disposed therebetween. To operate the components of the clamping system. Thereafter, firing bar 84 and / or E-beam 86 may be advanced distally through at least a portion of end effector 50 to cause firing of staple 70 and, optionally, capture between jaws 52, 54. The trigger 24 may be pulled toward the stationary handle 20 to activate the firing system components to cut the cut tissue.

外科用器具100の別の実施形態を図6に示す。外科用器具10のように、外科用器具100は、組織を処置するために遠位端にエンドエフェクタ150を有する、遠位に延在するシャフト114を備えるハンドルアセンブリ112を含む。エンドエフェクタ150の上部及び下部ジョー154、152は、これらの間に組織を捕捉し、下部ジョー154に配置されたカートリッジ160からステープルを発射することによって組織をステープル留めし、及び/又は組織に切開部を形成するように構成され得る。この実施形態において、シャフト114の近位端にある取り付け部116は、シャフト114及びエンドエフェクタ150をハンドルアセンブリ112に取り外し可能に取り付け可能にするように構成され得る。具体的には、取り付け部116の嵌合機構125は、ハンドルアセンブリ112の補助嵌合機構123と嵌合できる。シャフト114をハンドルアセンブリ112に取り外し可能に結合するために任意の数の補助嵌合機構及び任意の種類の結合を使用できるが、嵌合機構123、125は、例えば、スナップフィット結合、バヨネット式結合などによって結合するように構成され得る。図示した実施形態のシャフト114の全体は、ハンドルアセンブリ112から着脱可能に構成され得るが、いくつかの実施形態において、取り付け部116は、シャフト114の遠位部のみを取り外すことができるように構成され得る。シャフト114及び/又はエンドエフェクタ150の着脱可能な結合は、特定の処置のための所望のエンドエフェクタ150の選択的な取り付け、及び/又は多数の異なる処置のためのハンドルアセンブリ112の再利用を可能にできる。   Another embodiment of the surgical instrument 100 is shown in FIG. Like the surgical instrument 10, the surgical instrument 100 includes a handle assembly 112 with a distally extending shaft 114 having an end effector 150 at a distal end for treating tissue. The upper and lower jaws 154, 152 of the end effector 150 capture tissue therebetween, stapling the tissue by firing staples from a cartridge 160 disposed on the lower jaw 154, and / or dissecting the tissue. It can be configured to form a part. In this embodiment, the attachment 116 at the proximal end of the shaft 114 may be configured to allow the shaft 114 and the end effector 150 to be removably attached to the handle assembly 112. Specifically, the fitting mechanism 125 of the attachment part 116 can be fitted with the auxiliary fitting mechanism 123 of the handle assembly 112. While any number of auxiliary mating mechanisms and any type of coupling may be used to removably couple shaft 114 to handle assembly 112, mating mechanisms 123, 125 may include, for example, snap-fit couplings, bayonet couplings. And the like. Although the entire shaft 114 of the illustrated embodiment may be configured to be removable from the handle assembly 112, in some embodiments, the mounting portion 116 is configured such that only the distal portion of the shaft 114 can be removed. Can be done. Removable coupling of shaft 114 and / or end effector 150 allows for selective attachment of desired end effector 150 for a particular procedure and / or reuse of handle assembly 112 for a number of different procedures. Can be.

ハンドルアセンブリ112は、その上に1つ又は2つ以上の機構を有して、エンドエフェクタ150を扱って操作することができる。非限定例として、ハンドルアセンブリ112の遠位端に取り付けられた回転ノブ126は、ハンドルアセンブリ112に対するシャフト114及び/又はエンドエフェクタ150の回転を促進し得る。ハンドルアセンブリ112は、トリガー122によって作動されるクランプシステムの一部としてクランプ構成要素と、これもトリガー122によって作動され得る発射システムの一部として発射構成要素と、を更に含み得る。したがって、いくつかの実施形態において、第1運動範囲を通る、静止ハンドル120に向けたトリガー122の移動は、クランプ構成要素を作動させて、対向するジョー152、154を互いに向けて閉鎖位置に接近させ得る。第2運動範囲を通る、静止ハンドル120に向けたトリガー122の更なる移動は、発射構成要素を作動させて、ステープルカートリッジ160からステープルを放出させ得る、及び/又はナイフを前進させて、ジョー152、154間に捕捉された組織を切断させ得る。   Handle assembly 112 can have one or more features thereon to handle and operate end effector 150. As a non-limiting example, a rotation knob 126 attached to the distal end of the handle assembly 112 can facilitate rotation of the shaft 114 and / or the end effector 150 relative to the handle assembly 112. Handle assembly 112 may further include a clamping component as part of a clamping system activated by trigger 122 and a firing component as part of a firing system that may also be activated by trigger 122. Thus, in some embodiments, movement of the trigger 122 toward the stationary handle 120 through the first range of motion actuates the clamping component to move the opposing jaws 152, 154 toward one another to approach the closed position. I can make it. Further movement of the trigger 122 toward the stationary handle 120 through the second range of motion can actuate the firing component to eject staples from the staple cartridge 160 and / or advance the knife to cause the jaws 152 to move. 154 may cause the tissue captured to be severed.

外科用器具200の更に別の実施形態を図7に示す。外科用器具10及び100のように、外科用器具200は、組織を処置するために遠位端にエンドエフェクタ250を有する、遠位に延在するシャフト214を備えるハンドルアセンブリ212を含む。エンドエフェクタ250は、カートリッジアセンブリ252と、アンビル254と、を含み得、それぞれが、実質的に円形形状の組織接触面260p、260dを有する。カートリッジアセンブリ252及びアンビル254は、アンビル254から延在するシャフト262によってステープラ200のハンドルアセンブリ212に結合され得、ハンドルアセンブリ220上のアクチュエータ222を操作すると、シャフト262を進退させてカートリッジアセンブリ252に対してアンビル254を移動させることができる。一実施形態において、シャフト262は、アンビル254をカートリッジアセンブリ252から取り外せるように互いに解放可能に結合されて、体内におけるアンビル254及びカートリッジアセンブリ252のより柔軟な位置付けを可能にするように構成されている第1部分及び第2部分(図示なし)から形成される。例えば、シャフトの第1部分は、カートリッジアセンブリ252内に配置され、カートリッジアセンブリ252の外側で遠位に延在し、遠位の嵌合機構内で終端し得る。シャフト214の第2部分は、アンビル254内に配置され、カートリッジアセンブリ252の外側で近位に延在し、近位の嵌合機構内で終端し得る。使用中、近位及び遠位嵌合機構は結合して、アンビル254及びカートリッジアセンブリ252が互いに対して移動できるようにし得る。アンビル254及びカートリッジアセンブリ252は様々な機能を実行でき、これらの間で組織を捕捉し、カートリッジアセンブリ252からステープルを発射することによって組織をステープル留めするように構成され得る、及び/又は組織に切開部を形成できる。概して、カートリッジアセンブリ252は、ステープルを収容するカートリッジを収納することができ、アンビル254に押し付けてステープルを配備して、管状体器官の周囲にステープルの円形パターンを形成できる。   Yet another embodiment of a surgical instrument 200 is shown in FIG. Like the surgical instruments 10 and 100, the surgical instrument 200 includes a handle assembly 212 with a distally extending shaft 214 having an end effector 250 at a distal end for treating tissue. End effector 250 may include a cartridge assembly 252 and an anvil 254, each having a substantially circular shaped tissue contacting surface 260p, 260d. The cartridge assembly 252 and the anvil 254 may be coupled to the handle assembly 212 of the stapler 200 by a shaft 262 extending from the anvil 254, and actuation of the actuator 222 on the handle assembly 220 causes the shaft 262 to retract and move relative to the cartridge assembly 252. To move the anvil 254. In one embodiment, the shaft 262 is releasably coupled to each other so that the anvil 254 can be removed from the cartridge assembly 252, and is configured to allow for more flexible positioning of the anvil 254 and the cartridge assembly 252 within the body. It is formed from a first part and a second part (not shown). For example, a first portion of the shaft may be disposed within cartridge assembly 252, extend distally outside cartridge assembly 252, and terminate within a distal mating mechanism. A second portion of shaft 214 is disposed within anvil 254 and extends proximally outside cartridge assembly 252 and may terminate within a proximal mating mechanism. In use, the proximal and distal mating mechanisms may combine to allow the anvil 254 and the cartridge assembly 252 to move relative to each other. Anvil 254 and cartridge assembly 252 can perform a variety of functions, and can be configured to capture tissue therebetween, fire staples from cartridge assembly 252 to stap the tissue, and / or dissect tissue. A part can be formed. In general, the cartridge assembly 252 can house a cartridge containing staples and can deploy the staples against the anvil 254 to form a circular pattern of staples around the tubular body organ.

ステープラ200のハンドルアセンブリ212は、その上に配置され、ステープラの移動を制御できる様々なアクチュエータを有し得る。例えば、ハンドルアセンブリ212は、回転によってエンドエフェクタ250の位置付けを促進するためにその上に配置された回転ノブ226、及び/又はエンドエフェクタ250を作動させるトリガー222を有し得る。第1運動範囲を通ってトリガー222が移動することにより、クランプシステムの構成要素が作動して、ジョーを接近させ得る。すなわち、アンビル254をカートリッジアセンブリ252に向かって移動させ得る。第2運動範囲を通ってトリガー222が移動することにより、発射システムの構成要素が作動して、ステープルカートリッジアセンブリ252からステープルを配備させ得る、及び/又はナイフを前進させて、カートリッジアセンブリ252とアンビル254との間に捕捉された組織を切断し得る。   The handle assembly 212 of the stapler 200 may have various actuators disposed thereon and capable of controlling movement of the stapler. For example, handle assembly 212 may have a rotation knob 226 disposed thereon to facilitate positioning of end effector 250 by rotation, and / or a trigger 222 that activates end effector 250. Movement of the trigger 222 through the first range of motion may activate components of the clamping system to approximate the jaws. That is, anvil 254 may be moved toward cartridge assembly 252. Movement of the trigger 222 through the second range of motion can activate components of the firing system to deploy staples from the staple cartridge assembly 252 and / or advance the knife to engage the cartridge assembly 252 with the anvil. 254 may be cut off of the captured tissue.

外科用ステープル留め器具10、100、及び200の図示した実施形態は、多くの異なる構成及び関連する使用方法のうちのごく一部の例を提供するものであり、これらは本明細書で提供する開示と共に使用され得る。図示した実施形態は、全て低侵襲処置で使用するように構成されているが、切開外科的処置で使用するように構成されている器具、例えば、米国特許第8,317,070号に記載されているオープンリニアステープラを本明細書で提供される開示と共に使用できることが理解されるであろう。図示した実施形態に関する更なる詳細、並びに本開示に従って使用できる外科用ステープラ、その構成要素、及びこれらに関連する使用方法の追加の例示的実施形態としては、米国特許出願公開第2013/0256377号、米国特許第8,393,514号、同第8,317,070号、同第7,143,925号、米国特許出願第14/074,884号(名称「Sealing Materials for Use in Surgical Procedures」、2013年11月8日出願)、同第14/074,810号(名称「Hybrid Adjunct Materials for Use in Surgical Stapling」、2013年11月8日出願)、同第14/075,438号、(名称「Positively Charged Implantable Materials and Method of Forming the Same」、2013年11月8日出願)、同第14/075,459号(名称「Tissue Ingrowth Materials and Method of Using the Same」、2013年11月8日出願)、同第14/074,902号(名称「Hybrid Adjunct Materials for Use in Surgical Stapling」、2013年11月8日出願)、同第14/226,142号(名称「Surgical Instrument Comprising a Sensor System」、2014年3月26日出願)で提供される装置、構成要素、及び方法が挙げられ、これらのそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。   The illustrated embodiments of the surgical stapling instruments 10, 100, and 200 provide examples of only a few of many different configurations and associated uses, which are provided herein. Can be used with the disclosure. The illustrated embodiments are all configured for use in minimally invasive procedures, but are described in US Pat. No. 8,317,070, for example, instruments configured for use in open surgical procedures. It will be understood that any open linear stapler that can be used with the disclosure provided herein. Additional details regarding the illustrated embodiments, as well as additional exemplary embodiments of surgical staplers, components thereof, and methods of use associated therewith that may be used in accordance with the present disclosure are provided in US Patent Application Publication No. 2013/0256377, U.S. Patent Nos. 8,393,514, 8,317,070, 7,143,925, and U.S. Patent Application No. 14 / 074,884, entitled "Sealing Materials for Use in Surgical Procedures," No. 14 / 074,810 (filed on Nov. 8, 2013) and No. 14 / 074,810 (filed on Nov. 8, 2013), entitled "Hybrid Adjunct Materials for Use in Surgical Stapling". "Pos No. 14 / 075,459, entitled "Tissue Independent Materials on and on the 13th of the first month of the next month, filed on November 8, 2013,", which entitled "Tivile Charged Implantable Materials and Method of the forming the Same", filed on November 8, 2013. No. 14 / 074,902, entitled "Hybrid Adjunct Materials for Use in Surgical Stapling", filed on November 8, 2013, and No. 14 / 226,142, entitled "Surgical Instrument Trading Company , Filed on March 26, 2014) Components, and methods and the like, each of which is incorporated in its entirety herein by reference.

エンドエフェクタの変形
本明細書で説明する外科用ステープル留め器具のエンドエフェクタは、エンドエフェクタが捕捉した組織に加える圧迫量を調節するための、1つ又は2つ以上の機構を有し得る。いくつかの実施形態では、エンドエフェクタは、エンドエフェクタ内に捕捉された組織中で所望の圧迫プロファイル(例えば治療される組織の出血、引裂き、及び/又は漏れを最小化するのに役立つプロファイル)を作成するように構成され得る。非限定的な例として、所望の組織圧迫プロファイルは、エンドエフェクタの上下ジョー間の間隙の変形、並びに/又はエンドエフェクタによって組織に適用されるステープルの配向、寸法、及び/若しくは形状の変形を用いて得ることができる。本明細書で詳細に説明されるように、こうしたエンドエフェクタと共に用いられる補助材は、所望の組織圧迫プロファイルを作成するのを助ける、及び/又は所望の組織圧迫プロファイルを作成するのに用いられる機構に対応するように構成することができる。
End Effector Variations The end effector of the surgical stapling instruments described herein may have one or more mechanisms for adjusting the amount of compression applied by the end effector to the captured tissue. In some embodiments, the end effector has a desired compression profile (eg, a profile that helps minimize bleeding, tearing, and / or leakage of the tissue being treated) in the tissue captured within the end effector. It can be configured to create. As a non-limiting example, the desired tissue compression profile uses the deformation of the gap between the upper and lower jaws of the end effector and / or the deformation, orientation, size, and / or shape of the staples applied to tissue by the end effector. Can be obtained. As described in detail herein, the aids used with such an end effector assist in creating a desired tissue compression profile and / or mechanisms used to create a desired tissue compression profile. Can be configured to correspond to

本明細書で説明される全てのこうした変形は、所望の組織圧迫プロファイルを提供するために単独又は組み合わせで用いることができる。例示的なエンドエフェクタ及びその構成要素を特定の手術器具、例えば器具10、100、及び200に関連して説明しているが、エンドエフェクタ及びその構成要素は本明細書で説明する外科用器具のその他の実施形態と共に用いるように構成してもよいことを理解されたい。   All such variations described herein can be used alone or in combination to provide a desired tissue compression profile. Although the exemplary end effector and its components are described with reference to particular surgical instruments, such as instruments 10, 100, and 200, the end effector and its components are described in conjunction with the surgical instruments described herein. It should be understood that it may be configured for use with other embodiments.

いくつかの実施形態では、外科用ステープル留め器具のエンドエフェクタ内に配置されたステープルカートリッジは、エンドエフェクタが閉鎖位置にある時に、エンドエフェクタによって捕捉された組織を第2の部分と比較してより圧迫するように構成された第1の部分を有し得る。カートリッジの第1の部分は第2の部分から長手方向及び/又は横方向に離間して、所望の圧迫勾配を作ることができる。例えば、図4及び8に示すように、ステープルカートリッジ60、はステープル留めされた組織が接触する面を有し得る。具体的には、カートリッジ60は内側組織接触面62、及び内側組織接触面62よりも高い高さまで上方に延在する外側組織接触面64を有し得る。このようにして、上部ジョー54がカートリッジ60とごく近接する閉鎖位置にある時、外表面64の高さがより高いために、アンビル面58は、内表面62と比較して外表面64をより圧迫するように構成することができる。組織がアンビル面58とカートリッジ60との間に位置決めされ、カートリッジ60が一定又は少なくとも実質的に一定の厚さを有する状況を含むいくつかの状況では、組織内で生成された圧力は、エンドエフェクタ50の内側部分と比較してエンドエフェクタ50の外側部分でより大きくなり得る。カートリッジ60によって生成される圧迫勾配は階段式に変化するが、カートリッジ60の様々な部分の高さを斬新的に増加させることで、組織内に漸進的な圧迫勾配を生成することができることが、当業者には理解されるであろう。更に、圧迫勾配は、アンビル面58の高さ変動単独によって、又はカートリッジ60の高さ変動との組み合わせによってもたらされ得ること、及び高さの変動はエンドエフェクタ50にわたって横方向及び/又は長手方向に離間して設けてもよいことも理解されたい。   In some embodiments, the staple cartridge disposed within the end effector of the surgical stapling instrument has a greater effect on tissue captured by the end effector when compared to the second portion when the end effector is in the closed position. It may have a first portion configured to compress. The first portion of the cartridge can be longitudinally and / or laterally spaced from the second portion to create a desired compression gradient. For example, as shown in FIGS. 4 and 8, staple cartridge 60 may have a surface with which stapled tissue contacts. Specifically, the cartridge 60 may have an inner tissue contacting surface 62 and an outer tissue contacting surface 64 that extends upward to a higher height than the inner tissue contacting surface 62. In this manner, when upper jaw 54 is in the closed position in close proximity to cartridge 60, anvil surface 58 causes outer surface 64 to become more in comparison to inner surface 62 because of the higher height of outer surface 64. It can be configured to compress. In some situations, including where the tissue is positioned between the anvil surface 58 and the cartridge 60 and the cartridge 60 has a constant or at least a substantially constant thickness, the pressure generated within the tissue may cause the end effector The outer portion of the end effector 50 may be larger than the inner portion of the end effector 50. Although the compression gradient generated by the cartridge 60 varies stepwise, it can be seen that by progressively increasing the height of various portions of the cartridge 60, a gradual compression gradient can be created in the tissue. It will be understood by those skilled in the art. Further, the compression gradient may be caused by a height variation of the anvil surface 58 alone or in combination with a height variation of the cartridge 60, and the height variation may be lateral and / or longitudinal across the end effector 50. It should also be understood that they may be spaced apart from each other.

いくつかの実施形態では、外科用ステープル留め器具のエンドエフェクタに固定された1つ又は2つ以上の補助材を用いて、エンドエフェクタによって捕捉された組織中で所望の圧迫プロファイルを作ることができる。ここで図9を参照すると、圧縮可能かつ埋め込み可能なステープルカートリッジ360を、本明細書で説明する1つ又は2つ以上の補助材から形成することができ、また外科用器具のエンドエフェクタ(例えばエンドエフェクタ350)内に据え付けるように構成することができる。カートリッジ360は、その遠位端部360dにおける最高高さH1からその近位端部360pにおける最低高さH2まで減少する高さを有し得る。このようにして、エンドエフェクタ350の上部ジョー354がカートリッジ360とごく近接する閉鎖位置にある時、エンドエフェクタ350の上部ジョー354は、近位端部360pと比較して遠位端部360dをより圧迫するように構成することができる。カートリッジ360によって捕捉された組織内で作られた圧迫勾配は遠位端部360dから近位端部360pにかけて直線的に減少するが、当業者であれば、カートリッジ360の様々な形状によって任意の圧迫勾配を作ってもよいことが理解されるであろう。少なくとも1つの実施形態では、カートリッジ360と同様に、カートリッジ360の厚さはその幅にわたって変動し得る。   In some embodiments, one or more aids secured to the end effector of the surgical stapling instrument can be used to create a desired compression profile in tissue captured by the end effector. . Referring now to FIG. 9, a compressible and implantable staple cartridge 360 can be formed from one or more auxiliary materials described herein, and can include an end effector (eg, It can be configured to be mounted in the end effector 350). Cartridge 360 may have a height that decreases from a maximum height H1 at its distal end 360d to a minimum height H2 at its proximal end 360p. In this manner, when the upper jaw 354 of the end effector 350 is in the closed position in close proximity to the cartridge 360, the upper jaw 354 of the end effector 350 moves the distal end 360d more as compared to the proximal end 360p. It can be configured to compress. The compression gradient created in the tissue captured by the cartridge 360 decreases linearly from the distal end 360d to the proximal end 360p, but one skilled in the art will appreciate that the various shapes of the cartridge 360 allow for any compression. It will be appreciated that a gradient may be created. In at least one embodiment, similar to cartridge 360, the thickness of cartridge 360 may vary across its width.

いくつかの実施形態では、エンドエフェクタのステープルカートリッジ内に収容されたステープルは、ステープルによって捕捉された組織中に所望の圧迫プロファイルを作るように構成することができる。例えばステープルカートリッジ内のステープルが異なる未形成ステープル高さを有する場所で、ステープル留めされた組織中で所望の圧迫プロファイルを作ることができる。図10に示すように、例示的なステープル70の未形成高さHは、ステープル70の基部74からステープル70の脚部72a、72bの上端部又は先端部まで測定することができる。ここでエンドエフェクタ350の断面を示す図11を参照すると、第1のステープル群370aは、第2のステープル群370bの第2のステープル高さH2と比較してより高い第1のステープル高さH1を有し得る。第1のステープル群370aはステープルカートリッジ360の第1の部分(例えば外側部分)に位置決めすることができ、第2のステープル群370bはステープルカートリッジ360の第2の部分(例えば内側部分)に位置決めすることができる。図示した実施形態では、カートリッジ360、ひいては圧迫勾配は、切断器具(例えば、Eビーム86)を貫通させて受容するように構成されたスロット367を中心に対称であるように構成することができる。当業者には、第1のステープル群370a及び第2のステープル群370bは任意のパターンで配置してもよいこと、またカートリッジ360に沿って横方向及び/又は長手方向に離間配置してもよいことが理解されよう。特定の実施形態では、各群が異なる未形成ステープル高さを有する複数のステープル群を使用してもよい。少なくとも1つのこうした実施形態では、中間的なステープル高さを有する第3の群を、カートリッジ内の第1のステープル群と第2のステープル群との中間に配置することができる。様々な実施形態において、ステープルカートリッジ内のステープル列内の各ステープルは、異なるステープル高さを含み得る。少なくとも一実施形態において、ステープル列内の最も高いステープルは、ステープル列の第1の端部内に配置される場合があり、最も短いステープルは、ステープル列の反対側の端部に配置される場合がある。少なくとも1つのこのような実施形態において、最も高いステープルと最も短いステープルとの中間に配置されるステープルは、例えば、最も高いステープルと最も短いステープルとの間でステープル高さが下降するように構成され得る。   In some embodiments, the staples contained within the staple cartridge of the end effector can be configured to create a desired compression profile in the tissue captured by the staples. For example, where the staples in the staple cartridge have different unformed staple heights, a desired compression profile can be created in the stapled tissue. As shown in FIG. 10, the unformed height H of the exemplary staple 70 can be measured from the base 74 of the staple 70 to the top or top of the legs 72a, 72b of the staple 70. Referring now to FIG. 11, which shows a cross section of the end effector 350, the first staple group 370a has a higher first staple height H1 as compared to the second staple height H2 of the second staple group 370b. May be provided. First staple group 370a can be positioned on a first portion (eg, an outer portion) of staple cartridge 360, and second staple group 370b can be positioned on a second portion (eg, an inner portion) of staple cartridge 360. be able to. In the illustrated embodiment, the cartridge 360, and thus the compression gradient, can be configured to be symmetric about a slot 367 that is configured to receive a cutting instrument (eg, E-beam 86) therethrough. One skilled in the art will appreciate that the first staples 370a and the second staples 370b may be arranged in any pattern and may be laterally and / or longitudinally spaced along the cartridge 360. It will be understood. In certain embodiments, multiple staple groups may be used, each group having a different unformed staple height. In at least one such embodiment, a third group having an intermediate staple height can be located in the cartridge halfway between the first group of staples and the second group of staples. In various embodiments, each staple in a staple row in a staple cartridge may include a different staple height. In at least one embodiment, the tallest staple in the staple row may be located at a first end of the staple row, and the shortest staple may be located at an opposite end of the staple row. is there. In at least one such embodiment, a staple located intermediate the highest staple and the shortest staple is configured, for example, such that the staple height decreases between the highest staple and the shortest staple. obtain.

同様に、ステープルカートリッジ内のステープルも、ステープル留めされた組織中に所望の圧迫プロファイルを作るための様々な冠部幅を有し得る。図10に示すように、例示的ステープル70の冠部幅Wは、ステープル70の基部74の片側から反対側まで測定することができる。ステープル高さHにおける上記の変動と同様に、ステープル幅Wの変動も、ステープルカートリッジ全体に渡って離間して、カートリッジの長手方向及び/又は横方向に渡って分散する複数のステープル群を作ることができる。非限定的な例として、図12は、その内部に様々な冠部幅Wを有するステープル270を有する、外科用器具200と共に用いるためのステープルカートリッジ260を示す。ステープルカートリッジ260は、それぞれ異なる幅W1、W2、及びW3を有するステープル270a、270b、270cの3つの群を収容しているが、任意の数のステープル群が可能である。示すように、ステープル群270a、270b、270cは円周列に配置することができ、ステープル270cはカートリッジ260の最外辺縁部に位置決めされた最大の幅W1を有し、ステープル270aはカートリッジ260の最内辺縁部に位置決めされた最小の幅W3を有する。その他の実施形態では、冠部幅のより大きなステープルをカートリッジの最内辺縁部の近くに位置決めすることができ、冠部幅のより小さいステープルをカートリッジの外側辺縁部の近くに位置決めすることができる。また更なる実施形態では、同じ列に沿ったステープルが様々な冠部幅を有することができる。   Similarly, the staples in the staple cartridge may have various crown widths to create a desired compression profile in the stapled tissue. As shown in FIG. 10, the crown width W of the exemplary staple 70 can be measured from one side of the base 74 of the staple 70 to the other. As with the above variations in staple height H, variations in staple width W may also be spaced across the entire staple cartridge to create a plurality of staple groups distributed along the length and / or lateral direction of the cartridge. Can be. As a non-limiting example, FIG. 12 shows a staple cartridge 260 for use with a surgical instrument 200 having staples 270 having various crown widths W therein. The staple cartridge 260 contains three groups of staples 270a, 270b, 270c having different widths W1, W2, and W3, respectively, but any number of staple groups are possible. As shown, the staple groups 270a, 270b, 270c can be arranged in a circumferential array, the staples 270c having a maximum width W1 positioned at the outermost edge of the cartridge 260, and the staples 270a Has the smallest width W3 positioned at the innermost peripheral edge of. In other embodiments, a larger crown width staple can be positioned near the innermost edge of the cartridge and a smaller crown width staple can be positioned near the outer edge of the cartridge. Can be. In still further embodiments, staples along the same row can have different crown widths.

更に又はあるいは、様々な形成後(最終)ステープル高さを作ることにより所望の組織圧迫プロファイルを作ることが可能となり得る。図13は、本明細書で説明されるような外科用ステープル留め器具を使用して設置され、かつ様々な形成後高さを有するステープル470’を適用するとともに組織を切断することによって切断線494を作るように構成された、形成後ステープル470’の複数の線の例示的実施形態を示す。図13に示すように、切断線494から最も離れた距離に位置する第1列の第1のステープル群470a’の形成後高さF1は、切断線494と最も近い第3列内の第3のステープル群470c’の形成後高さF3よりも大きい。第1列と第3列との間に形成された第2列内の第2のステープル群470b’は、高さF1とF3との中間である形成後高さF2を有するステープル470b’を有し得る。その他の実施形態では、ステープルの形成後高さは最内列から最外列にかけて減少する場合がある。また更なる実施形態では、単一列におけるステープルの形成後高さはステープル間で増加しても減少してもよい。   Additionally or alternatively, it may be possible to create a desired tissue compression profile by creating various (final) staple heights after formation. FIG. 13 illustrates a cutting line 494 that has been placed using a surgical stapling instrument as described herein and that applies staples 470 ′ having various post-formation heights and cuts tissue. 9 illustrates an exemplary embodiment of a plurality of lines of a formed staple 470 'configured to create a staple 470'. As shown in FIG. 13, the post-formation height F1 of the first row of first staple groups 470a ′ located at the farthest distance from the cutting line 494 is the third height in the third row closest to the cutting line 494. Is larger than the height F3 after the formation of the staple group 470c ′. The second group of staples 470b 'in the second row formed between the first and third rows includes staples 470b' having a formed height F2 that is intermediate between the heights F1 and F3. I can do it. In other embodiments, the height after staple formation may decrease from the innermost row to the outermost row. In still further embodiments, the post-formation height of the staples in a single row may increase or decrease between staples.

ここで再び図11を参照すると、形成後のステープル高さの差は、例えば、ステープル形成距離Aを変化させることにより達成され得る。形成距離A1、A2は、上部ジョー354が閉鎖位置にある時のカートリッジ360内のステープル370a、370bの基底部から、アンビル面358の対応する形成ポケット366の先端部まで、それぞれ測定することができる。一実施形態では、例えば、第1のステープル形成距離A1は第2のステープル形成距離A2とは異なる。形成距離A1は形成距離A2よりも大きいのでステープル370aはステープル370bほどには圧迫されないため、これによってステープル370a、370bの形成後高さを変化させることができる。具体的には、より小さな形成距離に対応するより大きな圧迫量のために、形成後(最終)高さのより小さなステープルがもたらされ得る。同様の結果が任意の所望のパターンにおいても達成され得ることを理解されたい。   Referring again to FIG. 11, the difference in staple height after formation can be achieved, for example, by changing the staple formation distance A. The forming distances A1, A2 can be measured from the base of the staples 370a, 370b in the cartridge 360 when the upper jaw 354 is in the closed position, to the tip of the corresponding forming pocket 366 on the anvil surface 358, respectively. . In one embodiment, for example, the first staple forming distance A1 is different from the second staple forming distance A2. Since the formation distance A1 is larger than the formation distance A2, the staples 370a are not pressed as much as the staples 370b, so that the heights of the staples 370a and 370b after formation can be changed. In particular, a larger amount of compression corresponding to a smaller forming distance may result in a smaller staple of post-forming (final) height. It should be understood that similar results can be achieved in any desired pattern.

様々な組織圧迫勾配が、ステープルカートリッジ内のステープル配向パターンから(例えば図14及び15に示すパターンによって)得ることができる。図14に示す実施形態では、ステープルカートリッジ560は、内部にステープル570を収容するために少なくとも1つの第1のステープルキャビティ568a及び少なくとも1つの第2のステープルキャビティ568bを含み得る。第1のキャビティ568aは、カートリッジ560の第1の外側部563に位置することができ、第2のキャビティ568bは、カートリッジ560の第2の外側部565に位置することができ、第1及び第2の側部563、565は、切断器具、例えばEビーム86を貫通させて受容するように構成されたスロット567によって分離される。第1のキャビティ568aは第1の長手方向軸線569aを画定することができ、第2のキャビティ568bは第2の長手方向軸線569bを画定することができる。本例示実施形態では、第1の軸線569aは第2の軸569bに対して垂直又は実質的に垂直である。その他の実施形態では、軸線569a、569bがその間に鋭角又は鈍角を作り得るように、第1の軸線569aが第2の軸569bと交差していてもよい。更にその他の実施形態では、第1の軸線569aは第2の軸569bに対して平行、又は実質的に平行であってもよい。いくつかの実施形態では、その中のステープル570が形成時に相互の連結され得るように、ステープルキャビティ568a、568bの少なくとも一部が重なっていてもよい。カートリッジ560は、カートリッジ560の第1の側部563及び第2の側部565上に任意のパターン(例えばカートリッジ560の側部563、565の両方に沿って延在する、カートリッジ560の長手方向軸線Lcに沿った列)で配置され得る第1のキャビティ568a及び第2のキャビティ568bをそれぞれ複数有してもよい。キャビティ568a、568b内に収容されたステープル570は、キャビティ568a、568bの配向及び位置決めによって決定されたパターンで組織内に埋め込むことができる。例えば、カートリッジ560は、カートリッジ560を担持する外科用器具によって作られた切開線の両側に、異なるステープル570の配向を有するステープル570を埋め込むために用いることができる。   Various tissue compression gradients can be obtained from the staple orientation pattern in the staple cartridge (eg, by the patterns shown in FIGS. 14 and 15). In the embodiment shown in FIG. 14, staple cartridge 560 may include at least one first staple cavity 568a and at least one second staple cavity 568b for receiving staples 570 therein. The first cavity 568a can be located on a first outer portion 563 of the cartridge 560, and the second cavity 568b can be located on a second outer portion 565 of the cartridge 560, and the first and second The two sides 563, 565 are separated by a cutting instrument, for example, a slot 567 configured to receive an E-beam 86 therethrough. First cavity 568a can define a first longitudinal axis 569a, and second cavity 568b can define a second longitudinal axis 569b. In the exemplary embodiment, the first axis 569a is perpendicular or substantially perpendicular to the second axis 569b. In other embodiments, the first axis 569a may intersect the second axis 569b such that the axes 569a, 569b may make an acute or obtuse angle therebetween. In still other embodiments, the first axis 569a may be parallel or substantially parallel to the second axis 569b. In some embodiments, at least some of the staple cavities 568a, 568b may overlap so that the staples 570 therein can be interconnected during formation. The cartridge 560 may be provided on the first side 563 and the second side 565 of the cartridge 560 in any pattern (eg, the longitudinal axis of the cartridge 560 extending along both sides 563, 565 of the cartridge 560). Lc), each of which may have a plurality of first cavities 568a and a plurality of second cavities 568b. Staples 570 contained within cavities 568a, 568b can be embedded in tissue in a pattern determined by the orientation and positioning of cavities 568a, 568b. For example, the cartridge 560 can be used to implant staples 570 having different staple 570 orientations on either side of an incision line made by the surgical instrument carrying the cartridge 560.

その他の実施形態、例えば図15に示すカートリッジ660の実施形態では、異なる配向を有するステープルキャビティ668a及び668bの両方をカートリッジ660の単一の外側部に配置してもよい。図15に示すように、第1のステープルキャビティ668aの軸線669aは、第2のステープルキャビティ668bの軸線669bに対して垂直又は実質的に垂直であり、これらの両方が、カートリッジ660の第1の側部663及び第2の側部665のそれぞれに配置される。その他の実施形態では、軸線669a、669bは、それらの間に鋭角又は鈍角を形成し得るか、又は互いに対して平行であり得る。複数の第1のキャビティ668a及び第2のキャビティ668bは、カートリッジ660の第1の側部663及び第2の側部665のそれぞれで、カートリッジ660の長手方向軸線Lc’に沿って隣接する列で整列し得る。本実施形態では、キャビティ668a、668b内に収容されたステープル670を、カートリッジ660を担持する外科用器具によって作られた切開線を中心にした対称のパターンで組織内に埋め込むことができる。ステープルパターンの更なる詳細、及びこうしたパターンの更なる実施形態は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2011/0192882号に見ることができる。   In other embodiments, such as the cartridge 660 embodiment shown in FIG. 15, both staple cavities 668a and 668b having different orientations may be located on a single outer portion of the cartridge 660. As shown in FIG. 15, the axis 669a of the first staple cavity 668a is perpendicular or substantially perpendicular to the axis 669b of the second staple cavity 668b, both of which are the first of the cartridge 660. It is arranged on each of the side 663 and the second side 665. In other embodiments, axes 669a, 669b may form an acute or obtuse angle therebetween, or may be parallel to one another. A plurality of first cavities 668a and second cavities 668b are provided in adjacent rows along the longitudinal axis Lc ′ of the cartridge 660 on each of the first side 663 and the second side 665 of the cartridge 660. Can be aligned. In this embodiment, the staples 670 contained within the cavities 668a, 668b can be implanted into the tissue in a symmetric pattern about the incision made by the surgical instrument carrying the cartridge 660. Further details of staple patterns, and further embodiments of such patterns, can be found in U.S. Patent Application Publication No. 2011/0192882, which is incorporated herein by reference in its entirety.

補助材の例示的組成
外科用器具の構成に関わらず、本開示は、器具の操作方法とあわせて、例えば、合成及び/又は生体材料(集合的に「補助材」)などの埋め込み可能な材料の使用方法を提供する。図16に示すように、エンドエフェクタ50は、下部及び上部ジョー部材52、54の中間に位置決めされる少なくとも1片の補助材30を含んでもよく、補助材30はステープルチャネル56及び/又はアンビル面58のうちの1つに解放自在に保持されてもよい。使用中、補助材30及び患者組織は、ステープル70を発射した時にステープル70によって捕捉され得る。続いて、補助材30は、外科用ステープラから分離することができ、またステープラが患者から取り除かれた時に患者の中に残留することができる。1つ又は2つ以上の補助材を外科用器具のエンドエフェクタに取り付けるための例示的な装置及び方法は、その全容が参照により本願に援用される米国特許出願公開第2013/0256377号及び同第2013/0153641号に見ることができる。
Exemplary Compositions of Auxiliary Materials Regardless of the configuration of the surgical instrument, the present disclosure relates to implantable materials such as, for example, synthetic and / or biomaterials (collectively "auxiliary materials"), in conjunction with the method of operating the instrument. Provides usage of As shown in FIG. 16, the end effector 50 may include at least one piece of auxiliary material 30 positioned intermediate the lower and upper jaw members 52, 54, the auxiliary material 30 comprising a staple channel 56 and / or an anvil surface. It may be releasably held in one of the 58. In use, the aid 30 and patient tissue may be captured by the staple 70 when the staple 70 is fired. Subsequently, the auxiliary material 30 can be separated from the surgical stapler and can remain in the patient when the stapler is removed from the patient. Exemplary devices and methods for attaching one or more auxiliaries to an end effector of a surgical instrument are described in U.S. Patent Application Publication Nos. 2013/0256377 and 1993, which are incorporated herein by reference in their entirety. 2013/0155361.

本明細書で提供される開示と共に使用される補助材は、任意の数の構成と特性を有してもよい。一般に、補助材は、補助材が治癒過程の間に吸収、溶解、分解、及び/又は破壊されるように、例えば、生体吸収性材料、生体分解性材料、及び/又は、その他の方法で破壊され得る材料で作製され得る。少なくとも1つの実施形態において、補助材は、時間と共に分解して、ゲル、例えば、シーラントを形成して創傷治癒を補助するように構成され得る。他の実施形態において、補助材は、例えば、時間と共に放出され、組織の治療を補助するように構成され得る治療薬を含み得る。更なる種々の実施形態において、補助材は、例えば、非吸収性、及び/又は破壊され得ない材料を含んでもよい。   The auxiliaries used with the disclosure provided herein may have any number of configurations and properties. Generally, the adjunct is broken, for example, bioabsorbable, biodegradable, and / or otherwise, such that the adjunct is absorbed, dissolved, degraded, and / or destroyed during the healing process. It can be made of materials that can be used. In at least one embodiment, the adjunct can be configured to degrade over time to form a gel, eg, a sealant, to aid wound healing. In other embodiments, the adjunct can include, for example, a therapeutic agent that is released over time and can be configured to assist in treating the tissue. In further various embodiments, the auxiliary material may include, for example, a non-absorbable and / or non-breakable material.

一部の特に有益な補助材は、例えば、水が材料のポリマー結合を攻撃するように水に曝露することによって破壊されるように構成され得る多孔質ポリマースキャフォールドを含み得る。分解された補助材は、創傷部位上でゲル化し、それによって創傷組織、例えば、創傷軟組織を被覆するように構成され得、このことは、圧迫、封止、及び/又は一般に創傷部位における組織の治癒を促進する環境の形成を補助し得る。具体的には、かかる分解性ポリマーによって、組織自体が荷重負荷構成要素になることができ得る。いくつかの実施形態において、分解された補助材は、創傷部位に自然治癒化合物を引き付ける化学誘引剤を含み得る。ポリマースキャフォールドは、所望の分解速度、例えば、組織への付着後数分から数時間内を有し、それによって、ほぼ付着直後に治癒過程を補助するように構成され得る。本明細書に記載するような多孔質ポリマースキャフォールドの更なる詳細については、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Q.Chen et al.,Elastomeric biomaterials for tissue engineering,Progress in Polymer Science 38(2013)584〜671を参照されたい。   Some particularly beneficial auxiliaries can include, for example, a porous polymer scaffold that can be configured to be destroyed by exposing the water to water to attack the polymer bonds of the material. The degraded adjunct can be configured to gel on the wound site, thereby covering the wound tissue, eg, wound soft tissue, which can compress, seal, and / or generally remove tissue at the wound site. It can help create an environment that promotes healing. Specifically, such degradable polymers may allow the tissue itself to become a load-bearing component. In some embodiments, the degraded adjunct can include a chemoattractant that attracts the natural healing compound to the wound site. The polymer scaffold can be configured to have a desired degradation rate, eg, within minutes to hours after attachment to tissue, thereby assisting the healing process almost immediately after attachment. For further details on porous polymer scaffolds as described herein, see Q. A., incorporated herein by reference in its entirety. Chen et al. , Elastomeric biomaterials for tissue engineering, Progress in Polymer Science 38 (2013) 584-671.

いくつかの実施形態において、本明細書に記載の多孔質ポリマースキャフォールドは物理的に架橋でき、このことにより、ポリマーを、任意の所望の有孔率、表面積対体積比、及び機械的特性を有する複雑な三次元形状、例えば、繊維、シート、フィルムなどに成形することができる。スキャフォールドは、例えば、押し出し成形、湿式紡糸、電界紡糸、熱誘起相分離(TIPS)、塩浸出/凍結乾燥によるなど多数の方法によって所望の形状に成形され得る。スキャフォールドをフィルム又はシートに成形する場合、このフィルム又はシートは、所望の用途に応じて、例えば約50〜750μm又は約1〜3mmの任意の所望の厚さを有し得る。   In some embodiments, the porous polymer scaffolds described herein can be physically crosslinked, which allows the polymer to have any desired porosity, surface area to volume ratio, and mechanical properties. It can be formed into a complex three-dimensional shape having, for example, fibers, sheets, films, and the like. The scaffold can be formed into the desired shape by a number of methods, such as by extrusion, wet spinning, electrospinning, thermally induced phase separation (TIPS), salt leaching / lyophilization, and the like. When the scaffold is formed into a film or sheet, the film or sheet can have any desired thickness, for example, about 50-750 μm or about 1-3 mm, depending on the desired application.

多孔質ポリマースキャフォールドの一実施形態は多層を含み、各層は、異なる創傷治癒機能を実行し得る。例示的実施形態において、キャフォールドは3つの層を含む。第1層はポリエステルカーボネートウレタンウレア(PECUU)で作製され得、第2層はポリ(エステルウレタン)ウレア(PEUU)で作製され得、第3層はポリ(カーボネートウレタン)ウレア(PCUU)リジントリイソシアネート(LTI)又はヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)で作製され得る。当業者は、各層の特性は、所望の結果及び性能を達成するために最適化され得ることを理解するであろう。いくつかの実施形態において、スキャフォールドの所望の特性は、第3層の材料をブレンドするか、共重合することによって、又は様々なポリマー若しくはコポリマーと共重合することによって達成され得る。非限定例としては、第3層の材料は、ポリエステルコポリマー、例えばポリカプロラクトン(PCL)、ポリグリコール酸PGA、ポリ(D,L−乳酸)(PDLLA)、PGA、及び/又はポリエチレングリコール(PEG)とブレンドされ得る。第3層の材料がポリエステルコポリマー及びPEGとブレンドされる場合、第3層中のポリエステル対PEGの比率は、約50:50であり得る。別の例示的実施形態において、PCLは約60〜70%重量/体積の範囲で存在し得、PGAは約20〜30%重量/体積の範囲で存在し得、PEGは約50%重量/体積の範囲で存在し得、PDLLAは約10%重量/体積の範囲で存在し得る。   One embodiment of a porous polymer scaffold includes multiple layers, each of which may perform a different wound healing function. In an exemplary embodiment, the caffold includes three layers. The first layer can be made of polyester carbonate urethane urea (PECUU), the second layer can be made of poly (ester urethane) urea (PEEUU), and the third layer is poly (carbonate urethane) urea (PCUU) lysine triisocyanate (LTI) or hexamethylene diisocyanate (HDI). Those skilled in the art will appreciate that the properties of each layer can be optimized to achieve the desired results and performance. In some embodiments, the desired properties of the scaffold may be achieved by blending or copolymerizing the material of the third layer, or by copolymerizing with various polymers or copolymers. By way of non-limiting example, the material of the third layer may be a polyester copolymer such as polycaprolactone (PCL), polyglycolic acid PGA, poly (D, L-lactic acid) (PDLLA), PGA, and / or polyethylene glycol (PEG). Can be blended with If the material of the third layer is blended with the polyester copolymer and PEG, the ratio of polyester to PEG in the third layer can be about 50:50. In another exemplary embodiment, PCL may be present in a range of about 60-70% weight / volume, PGA may be present in a range of about 20-30% weight / volume, and PEG may be present in about 50% weight / volume. And PDLLA may be present in a range of about 10% weight / volume.

3層のそれぞれは、別々に分解して異なる治癒効果を有するように構成され得るが、3層のフィルムは、組織への付着後ほぼすぐに、例えば、付着後約1〜2時間以内に分解するように構成され得る。各層の順番、数、及び厚さは多様であり得、所望の分解及び/又は圧縮比をもたらすように調整され得る。いくつかの実施形態において、第1、第2、及び第3層は、創傷組織の機械的圧迫を補助するように構成され得る、母材、つまり基材の上、例えば、PCLの上に形成され得る。   While each of the three layers can be configured to degrade separately and have a different healing effect, the three-layer film degrades almost immediately after attachment to tissue, for example, within about 1-2 hours after attachment. It can be configured to The order, number, and thickness of each layer can vary and can be adjusted to provide the desired decomposition and / or compression ratio. In some embodiments, the first, second, and third layers are formed on a matrix, ie, a substrate, eg, a PCL, that can be configured to assist in mechanically compressing the wound tissue. Can be done.

多孔質ポリマースキャフォールドの別の例示的実施形態は、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)から合成され得る。例示的実施形態では、PHAは、様々な微生物、例えば、グラム陰性又はグラム陽性菌から天然に産生され得るか、又は例えば、Zeneca(London,United Kingdom)から入手可能なBiopol(登録商標)の製造と同様に合成され得る。PHAは非常に迅速に溶解するため、PHAで作製されたスキャフォールドは、熱及び/又は水との接触による組織への付着後20〜30分以内に分解を開始し得る。PHAスキャフォールドがより高い分子量を有する場合、分解時間は、例えば、約30分〜約10時間の範囲などより長くなり得る。PHAは非常に薄いフィルム、例えば、0.1mm未満、例えば、50〜750μmの範囲の厚さを有するフィルムに形成され得る。いくつかの実施形態において、PHAは、1つ又は2つ以上の追加材料と共重合され得る、及び/又はブレンドされ得る。非限定例として、PHAは、PHAの濃度、若しくは結晶化度及び/又は脆性を低減し得る、ヒドロキシバレラート(hydroxlvalerate)(HV)、ヒドロキシブチレート(hydroxylbutyrate)(HB)、及び/又はヒドロキシヘキサノエート(hydroxylhexanoate)(HH)と共重合され得る。他の実施形態において、PHAは、1つ又は2つ以上の熱可塑性物質、例えば、ポリ(乳酸)(PLA)、PGA、PCL、デンプンなどとブレンドされ得、それによって、スキャフォールドの分子量及び結果として得られる機械的特性をカスタマイズする。特定の態様において、ポリマーの1つ又は2つ以上は熱可塑性ポリマーであり得る。   Another exemplary embodiment of a porous polymer scaffold may be synthesized from polyhydroxyalkanoate (PHA). In an exemplary embodiment, the PHA can be produced naturally from a variety of microorganisms, for example, Gram-negative or Gram-positive bacteria, or the manufacture of Biopol®, for example, available from Zeneca (London, United Kingdom). Can be synthesized in the same manner. Because PHA dissolves very quickly, scaffolds made with PHA can begin to degrade within 20-30 minutes after attachment to tissue by contact with heat and / or water. If the PHA scaffold has a higher molecular weight, the degradation time can be longer, such as in the range of about 30 minutes to about 10 hours. PHA can be formed into very thin films, eg, films having a thickness of less than 0.1 mm, eg, in the range of 50-750 μm. In some embodiments, the PHA can be copolymerized and / or blended with one or more additional materials. By way of non-limiting example, PHA can reduce the concentration of PHA, or crystallinity and / or brittleness, such as hydroxvalerate (HV), hydroxybutyrate (HB), and / or hydroxyhexylate. It can be copolymerized with hydroxyhexanoate (HH). In other embodiments, the PHA can be blended with one or more thermoplastics, such as poly (lactic acid) (PLA), PGA, PCL, starch, etc., whereby the molecular weight of the scaffold and the result Customize the mechanical properties obtained as. In certain embodiments, one or more of the polymers can be a thermoplastic polymer.

他の実施形態において、スキャフォールドは、ポリ(ポリオールセバシン酸)(PPS)から、例えば、ポリ(グリセロールセバシン酸)(PGS)から合成され得る。かかるスキャフォールドはとりわけ生体適合性であり得、治癒の促進に加えて、感染リスクの低減という追加の利点をもたらし得る。他の例示的実施形態は、キシリトール系エラストマー、例えば、ポリキシリトールセバシン酸(PXS)から合成され得、これにより、臨床的に必要な期間にわたって構造的安定性が提供され得る、及び/又は血糖値を急速に変動させることなく、徐々に代謝経路に入り得る。PXSから作製されたスキャフォールドはより厚いフィルムに形成され得、それによって創傷部位により強い圧迫をもたらすことができ、付着後約10時間〜8日の範囲内に分解するように構成され得る。更に他の例示的実施形態は、特に繊維として形成されたときに、スキャフォールド内への増殖中の組織の内方成長を促進できる、及び/又は抗菌剤として機能できるポリ(グリセロールセバシン酸−co−アクリル酸)(PGSA)から合成され得る。PGSAスキャフォールドは、従来の外科用縫合糸及びステープルの代用品として有用であり得、及び/又は管腔器官(例えば、管、腸など)の嵌合に使用する防水シーラント、2D網状植皮(例えば、ヘルニア、潰瘍、やけどなどの治療)、及び/又は創傷包帯(例えば、止血パッチなど)として機能し得る。PGSAはグリセロールと組み合わせることができ、これによって、スキャフォールドは、より長い期間、例えば、最大20日までその位置で存続し得る。   In other embodiments, the scaffold may be synthesized from poly (polyol sebacic acid) (PPS), for example, from poly (glycerol sebacic acid) (PGS). Such scaffolds may be particularly biocompatible and, in addition to promoting healing, may provide the additional benefit of reducing the risk of infection. Other exemplary embodiments can be synthesized from xylitol-based elastomers, such as polyxylitol sebacic acid (PXS), which can provide structural stability over a clinically necessary period of time and / or blood glucose levels Can rapidly enter the metabolic pathway without rapidly fluctuating. Scaffolds made from PXS can be formed into thicker films, which can result in stronger compression at the wound site and can be configured to degrade within about 10 hours to 8 days after application. Yet another exemplary embodiment is a poly (glycerol sebacate-co-copolymer that can promote ingrowth of growing tissue into a scaffold and / or can function as an antimicrobial, especially when formed as fibers. -Acrylic acid) (PGSA). PGSA scaffolds may be useful as a replacement for conventional surgical sutures and staples and / or waterproof sealants used to fit luminal organs (eg, tubes, intestines, etc.), 2D mesh grafts (eg, , Hernias, ulcers, burns, etc.) and / or wound dressings (eg, hemostatic patches, etc.). PGSA can be combined with glycerol so that the scaffold can persist at that location for a longer period of time, for example, up to 20 days.

更に別の実施形態では、スキャフォールドは、絹フィブロイン(SF)とブレンド可能であり、また非常に薄いフィルムに形成可能なポリ(ε−カプロラクトン)(PCL)から製造可能である。PCL/SFブレンドは、非常に高い生体適合特性を有し得る、並びに/又は細胞付着性及び/若しくはスキャフォールドへの増殖性を向上させ得る。例えば、組織に埋め込まれたとき、スキャフォールドは、フィブロインを組織内に放出し、それによって、より迅速な治癒、ほぼ即時の止血を促進し得る、及び/又はより多くの線維芽細胞を引き付け得る。PCL成分は、創傷組織の機械的圧迫をもたらすことにより、治癒過程を更に補助し得る。より高いPCL含量は、より良好な機械的特性をもたらし得る一方、より高いSF含量は、より良好な分解特性をもたらし得る。広くは、PCL含量は約50〜90%重量/体積の範囲であり得、SF含量は約10〜50%重量/体積の範囲であり得る。PCL及びSFで作製されたスキャフォールドの特性及び製造方法の更なる詳細は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Jun Sik Lim et al.,Fabrication and Evaluation of Poly(epsilon−caprolactone)/Silk Fibroin Blend Nanofibrous Scaffold,Biopolymers 97:265〜275(2012)に見出すことができる。   In yet another embodiment, the scaffold can be blended with silk fibroin (SF) and made from poly (ε-caprolactone) (PCL) that can be formed into very thin films. PCL / SF blends may have very high biocompatibility properties and / or may enhance cell attachment and / or growth into scaffolds. For example, when implanted in tissue, the scaffold may release fibroin into the tissue, thereby promoting faster healing, almost immediate hemostasis, and / or attracting more fibroblasts. . The PCL component may further assist the healing process by providing mechanical compression of the wound tissue. A higher PCL content may result in better mechanical properties, while a higher SF content may result in better degradation properties. Broadly, the PCL content can range from about 50-90% weight / volume, and the SF content can range from about 10-50% weight / volume. Further details of the properties and manufacturing methods of scaffolds made of PCL and SF can be found in Jun Sik Lim et al., Incorporated herein by reference in its entirety. , Fabrication and Evaluation of Poly (epsilon-caprolactone) / Silk Fibroin Blend Nanofibrous Scaffold, Biopolymers 97: 265-275 (2012).

また更なる実施形態において、スキャフォールドは、ゼラチンコーティングPCLを含み得る。このスキャフォールドは、1つ又は2つ以上の層内に配置され得、例えば、PCLは基材として機能する。PCLは、スキャフォールドの機械的強度を増加させるように機能し得、並びに/又は線維芽細胞の接着及び細胞増殖を支援し得る。ゼラチンコーティングPCLから作製されたスキャフォールドの特性及び製造方法の更なる詳細は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Pengcheng Zhaoらの「Biodegradable fibrous scaffolds composed of gelatin coated poly(ε−caprolactone)prepared by coaxial electrospinning」J.Biomed Mater Res 83A:372〜382(2007)に見出すことができる。   In still further embodiments, the scaffold may include a gelatin-coated PCL. The scaffold may be disposed in one or more layers, for example, PCL functions as a substrate. PCL may function to increase the mechanical strength of the scaffold and / or may support fibroblast adhesion and cell proliferation. Further details of the properties and methods of manufacture of scaffolds made from gelatin-coated PCLs are described in Pengcheng Zhao et al., "Biodegradable fibrous scaffolds composed of gelatine coated poly-epsilon (e.g., Pengcheng Zhao), which is hereby incorporated by reference in its entirety. prepared by coaxial electrospinning "J. Biomed Mater Res 83A: 372-382 (2007).

以下の表1は、上記の多孔質ポリマースキャフォールド材料で作製されたフィルムの例示的な分子量の範囲、おおよその吸収時間、及び平均寸法の概要を示す。当業者は、表1に示す範囲は限定的であることを意図するものではなく、本明細書に記載の任意のポリマーの分子量は、所望の分解特性を得るために変更され得ることを理解するであろう。   Table 1 below provides a summary of exemplary molecular weight ranges, approximate absorption times, and average dimensions for films made with the porous polymer scaffold materials described above. One skilled in the art will understand that the ranges shown in Table 1 are not intended to be limiting and that the molecular weight of any of the polymers described herein can be varied to obtain the desired degradation characteristics. Will.

Figure 0006672182
Figure 0006672182

他の好適な補助材としては、吸収性ポリウレタン、例えば、メチレンビス(フェニルイソシアネート)(MDI)に類似であり得る芳香族吸収性イソシアネート及び鎖延長剤ジオールに由来するポリウレタンが挙げられ得る。吸収性ポリウレタンは、加水分解されると安全かつ生体適合性の生成物に加水分解的に分解されるように構成され得る。吸収性ポリウレタンを形成するために使用できる加水分解性芳香族イソシアネートの非限定例としては、グリコール酸−ジイソシアネート、カプロラクトン−ジイソシアネート、グリコール酸−エチレングリコール−グリコール酸、グリコール酸−ジエチレングリコール−グリコール酸、乳酸−ジエチレングリコール−乳酸、グリコール酸(gycolic acid)とトリメチルプロパンとのトリエステル(trimester)、及びグリコール酸とペンタエリスリトールとのテトラエステルが挙げられる。   Other suitable auxiliaries may include absorbent polyurethanes, such as those derived from aromatic absorbent isocyanates and chain extenders diols, which may be similar to methylene bis (phenyl isocyanate) (MDI). Absorbable polyurethanes can be configured to hydrolyze when hydrolyzed into safe and biocompatible products. Non-limiting examples of hydrolyzable aromatic isocyanates that can be used to form the absorbent polyurethane include glycolic acid-diisocyanate, caprolactone-diisocyanate, glycolic acid-ethylene glycol-glycolic acid, glycolic acid-diethylene glycol-glycolic acid, lactic acid Diethylene glycol-lactic acid, triesters of glycolic acid and trimethylpropane, and tetraesters of glycolic acid and pentaerythritol.

本明細書で提供される開示と共に使用できる、別の特に有益な補助材は、その全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2006/0257458号で開示される多層包帯を形成する材料であり、これらは、例えば、ステープルの適用によって圧迫されたときに、体液を吸収し、保持するのに特に好適である。例えば、バットレスとして、本明細書で提供される開示と共に使用され得る合成材料の他の例示的非限定例としては、商標PDS(登録商標)で販売されるポリジオキサノンフィルム若しくはポリグリセロールセバケート(PGS)フィルムなどの生分解性の合成吸収性ポリマー、又はPGA(商標Vicryl、Dexon、及び/又はNeoveilで販売されるポリグリコール酸及びその様々な形態)、PCL(ポリカプロラクトン)、PLA若しくはPLLA(ポリ乳酸)、PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)、PGCL(商標Monocrylで販売されるポリグレカプロン25)、PANACRYL(Ethicon,Inc.(Somerville,N.J.))、ポリグラクチン910、ポリグリコネート、PGA/TMC(商標Biosynで販売されるポリグリコリド−トリメチレンカーボネート)、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリジオキサノン(PDO)及びこれらの様々な形態(例えば、PDSの商標で販売される)、又は上記のいずれかのブレンド若しくは共重合から形成される他の生分解性フィルムが挙げられる。上記の材料のいずれかのブレンド及び/又は共重合は、所望の分子量及び/又は分解速度を有するように調整され得る。   Another particularly useful aid that can be used with the disclosure provided herein is the material that forms the multi-layer dressing disclosed in US Patent Application Publication No. 2006/0257458, which is incorporated herein in its entirety. Yes, they are particularly suitable for absorbing and retaining body fluids, for example, when squeezed by the application of staples. For example, as a buttress, other exemplary non-limiting examples of synthetic materials that can be used with the disclosure provided herein include polydioxanone films or polyglycerol sebacate sold under the trademark PDS® ( PGS (polyglycolic acid and its various forms sold under the trademark Vicryl, Dexon, and / or Neoveil), PCL (polycaprolactone), PLA or PLLA (PGS). Polylactic acid), PHA (polyhydroxyalkanoate), PGCL (polygrecapron 25 sold under the trademark Monocryl), PANACRYL (Ethicon, Inc. (Somerville, NJ)), polyglactin 910, polyglyconate, PGA TMC (polyglycolide-trimethylene carbonate sold under the trademark Biosyn), polyhydroxybutyric acid (PHB), poly (vinylpyrrolidone) (PVP), poly (vinyl alcohol) (PVA), polydioxanone (PDO) and various of these Form (eg, sold under the trademark PDS), or other biodegradable films formed from any of the above blends or copolymers. The blend and / or copolymerization of any of the above materials can be tailored to have the desired molecular weight and / or degradation rate.

本明細書で提供される開示と共に、例えばシーラント材として使用され得る生体由来材料のいくつかの非限定的な例としては、乏血小板血漿(PPP)、多血小板血漿(PRP)、デンプン、キトサン、アルギン酸塩、フィブリン、トロンビン、多糖類、セルロース、コラーゲン、ウシコラーゲン、ウシ心膜、ゼラチン−レゾルシン−ホルマリン接着剤、酸化再生セルロース、再生セルロース、ムラサキ貝系接着剤、ポリ(アミノ酸)、アガロース、ポリエーテルエーテルケトン、アミロース、ヒアルロナン、ヒアルロン酸、乳漿タンパク質、セルロースガム、デンプン、ゼラチン、絹、Davol Inc.(Warwick,Rhode Island)から入手可能なProgel(登録商標)、Baxter(Deerfield,Illinois)から入手可能なTachoSil(登録商標)、又は本明細書で提供される開示を考慮すれば当業者には明白である材料の組み合わせ、若しくは任意の材料を含む、生体材料との混合に好適であり、かつ創傷部位又は欠損部位に導入するのに好適なその他の材料が挙げられる。生体材料は、多くの供給源、例えば、生体材料が埋め込まれる患者、生体材料が埋め込まれる患者ではないヒト、及び他の動物に由来し得る。   Some non-limiting examples of bio-derived materials that can be used, for example, as sealant materials with the disclosure provided herein include platelet poor plasma (PPP), platelet rich plasma (PRP), starch, chitosan, Alginate, fibrin, thrombin, polysaccharides, cellulose, collagen, bovine collagen, bovine pericardium, gelatin-resorcin-formalin adhesive, oxidized regenerated cellulose, regenerated cellulose, mussel adhesive, poly (amino acid), agarose, poly Ether ether ketone, amylose, hyaluronan, hyaluronic acid, whey protein, cellulose gum, starch, gelatin, silk, Davol Inc. (Progel® available from Warwick, Rhode Island), TachoSil® available from Baxter (Deerfield, Illinois), or will be apparent to those skilled in the art in view of the disclosure provided herein. Other materials that are suitable for mixing with a biological material and that are suitable for introduction into a wound site or a defect site, including any combination of materials or any material. Biomaterials can be derived from a number of sources, for example, patients into which the biomaterial is implanted, humans who are not the patients into which the biomaterial is implanted, and other animals.

本明細書で提供される開示と共に使用され得る合成又はポリマー材料、及び生体材料に関する追加の開示は、米国特許第7,772,352号、国際公開第2014/016819号、米国特許出願公開第2006/0257458号、同第2012/0080335号、同第2012/0083835号、同第2013/0256372号、同第2013/0256365号、同第2013/0256376号、米国特許出願第13/710,931号(名称「Electrosurgical End Effector with Tissue Tacking Features」、2012年12月11日出願)、及び同第13/763,192号(名称「Multiple Thickness Implantable Layers for Surgical Stapling Devices」、2013年2月8日)に見出され、これらのそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。   Additional disclosures regarding synthetic or polymeric materials and biomaterials that can be used with the disclosure provided herein can be found in US Patent No. 7,772,352, WO 2014/016819, US Patent Application Publication 2006. / 0257458, 2012/0080335, 2012/0083835, 2013/0256372, 2013/0256365, 2013/0256376, US Patent Application No. 13 / 710,931 ( The name is "Electrosurgical End Effector with Tissue Tracking Features", filed on December 11, 2012, and No. 13 / 763,192 (the name "Multiple Thickness Implantable Layer"). s for Surgical Stapling Devices ", found in the February 8, 2013), each of which in its entirety is incorporated herein by reference.

ひずみ取り機構を有する補助部
組織補助部は、多種多様な構成を有し得るが、一般的には組織が外科用ステープラのカートリッジアセンブリとアンビルとの間にクランプされると組織と接触するように構成される。組織補助部の1つの利点は、体液又はガスの漏出など漏出を防止又は最小化する傾向である。組織補助部は、以下の機構、すなわち、ステープル穿刺部位において生じる孔又は裂け目を閉塞すること、ステープル穿刺部位周囲の組織の運動を制限して、ステープル孔の寸法の拡大を防止すること、及び/又は組織の裂け目を防止すること、ステープル線内に拘束された組織とステープル線に隣接する自由な組織との間で生じるひずみ勾配を最小化すること、の1つ又は2つ以上によってこの機能を実行することができる。
Auxiliary Part with Strain Relief Tissue Auxiliary Part can have a wide variety of configurations, but is generally configured to contact tissue when it is clamped between a surgical stapler cartridge assembly and an anvil. Be composed. One advantage of a tissue assist is the tendency to prevent or minimize leakage, such as leakage of bodily fluids or gases. The tissue assisting mechanism may include the following mechanisms: closing a hole or tear that occurs at the staple puncture site; limiting movement of tissue around the staple puncture site to prevent the staple hole from expanding in size; and / or Alternatively, this function may be achieved by one or more of preventing tissue rips, minimizing strain gradients between tissue constrained within the staple line and free tissue adjacent to the staple line. Can be performed.

特定の態様では、補助材を用いて組織全体に圧縮クランプ力を分散させ、治療部位の有益な流体を吸収及び保持し、ステープルの獲得を改善し、及び/又は止血を促進することが可能である。いくつかの実施形態では、補助材の第1の小片をカートリッジアセンブリに取り付け、補助材の第2の小片をアンビルに取り付けてもよい。しかしながら、任意の好適な数の補助材をエンドエフェクタ内に位置付けてもよい。   In certain embodiments, an adjunct can be used to distribute the compressive clamping force throughout the tissue, absorb and retain beneficial fluid at the treatment site, improve staple acquisition, and / or promote hemostasis. is there. In some embodiments, a first piece of auxiliary material may be attached to the cartridge assembly and a second piece of auxiliary material may be attached to the anvil. However, any suitable number of auxiliaries may be located within the end effector.

組織補助部は、ステープル線上で組織の封止を補助するため及び/又は組織内での漏口の形成を防ぐために、多種多様な機構を含むことができ、また多種多様な材料から形成することができる。例えば、組織補助部は、組織上に配備されてステープルを介して組織に取り付けられるように構成された中央領域を有してもよい。組織補助部は、補助材を組織にステープル留めした時にステープル線の外部に位置決めされ得る外側領域(本明細書ではウィング領域又はウィング部分とも称される)を更に含んでもよい。ウィング部分は、通常の身体機能中に組織が変形又は他の方法で伸縮する時、ひずみをより均等に分散させる、及び/又はひずみ勾配を最小化するのに役立ち得る。いくつかの実施形態では、シーラントを補助材と共に用いてステープル留めされた組織の封止に役立てもよい。シーラントは、患者内に第1の液体状態で導入してもよく、また、所定の時間が経過した後で第2の硬化又は固体状態に遷移するように構成してもよい。シーラントが第1の液体状態である時、シーラントは補助材及び/又はステープル線中に浸透し、続いてその内部で硬化することで、組織の完全な封止を促進し得る。このように、補助材及びシーラントは協同して、組織補助部又はシーラントだけを用いた場合と比較して、より良好で、より完全なステープル線の封止を提供することができる。   The tissue assist may include a wide variety of features and may be formed from a wide variety of materials to assist in sealing the tissue on the staple line and / or to prevent the formation of leaks in the tissue. Can be. For example, the tissue aid may have a central region configured to be deployed on tissue and attached to the tissue via staples. The tissue aid may further include an outer region (also referred to herein as a wing region or wing portion) that may be positioned outside the staple line when the aid is stapled to the tissue. The wing portions may help distribute the strain more evenly and / or minimize strain gradients when the tissue deforms or otherwise expands and contracts during normal bodily functions. In some embodiments, a sealant may be used with an auxiliary material to help seal the stapled tissue. The sealant may be introduced into the patient in a first liquid state and may be configured to transition to a second cured or solid state after a predetermined period of time. When the sealant is in the first liquid state, the sealant may penetrate into the adjunct and / or the staple line and subsequently harden therein to facilitate complete sealing of the tissue. In this way, the aid and sealant can cooperate to provide a better and more complete staple line seal than when only a tissue aid or sealant is used.

中央領域及びウィング領域を有する例示的な補助部を、図17A及び17Bの組織上に配備された状態で示す。図17Aに示すように、補助部1000はそこを通してステープルを受容するための中央1002、及び中央領域1002に隣接したウィング部分1004を含み得る。補助部1000の中央領域1002は、カートリッジアセンブリ52及び/又はアンビル(図示せず)の寸法及び形状と一致するように寸法決め及び形状決めしてよい。例えば、図17Aは、カートリッジアセンブリ52の組織接触面と寸法及び形状が一致する中央領域1002を有する補助部1000を示す。つまり、中央領域1002は組織接触面と寸法が実質的に等しくあり得る。図17Aに示す補助部1000の中央領域1002は、近位辺縁部1002p及び遠位辺縁部1002d並びに第1の側方縁部1002a及び第2の側方縁部1002bによって画定された実質的に細長い矩形形状を有し得る。中央領域1002の近位辺縁部1002pは、ステープラ10のシャフト14の遠位端14dに連結するための近位嵌合機構1006中で終端し得る。中央領域1002の残る3つの辺縁部のうちの少なくとも2つが、その周囲に延在して補助部1000の外辺部を形成するウィング部分1004を含み得る。例えば、図17Aに示すように、補助部1000のウィング部分1004は第1及び第2の側方縁部1002a、1002bの周囲に延在することができ、また中央領域1002の遠位辺縁部1002dを越えて遠位方向に延在することができる。一実施形態では、補助部1000は、使用中にステープラの切断部材によって分離することができるように、カートリッジアセンブリ52上で寸法決め及び位置決めされる。実際には、ウィング部分1004の遠位領域は常に切断される。図に示すように、ウィング部分1004は、中央領域1002の構造とは異なる修正された構造を有し得る。本例示実施形態では、中央領域1002は、例えばフィルムなどの実質的に固体であってもよく、ウィング部分1004はメッシュであってもよい。図17Bに示すように、補助部1000が組織Tにステープル留めされた時、中央領域1002はそこを通って延在するステープル1008の1つ又は2つ以上の列/行を有することができ、ウィング部分1004はステープル1008から横方向に離れるように延在することができる。図に示すように、組織Tにステープル留めされた補助部1000は、ステープル1008がその上に配備されている間にステープラの切断部材が組織を切断するため、図17Aに示す補助材の半分を含む。メッシュ状のウィング部分1004は、組織が伸縮すると屈曲して、補助部1000が中央領域1002のみを含む場合と比較してより大きな面積にわたって、より均等にひずみを分散する(又はひずみ勾配を最小化する)ことができる。例えば、ウィング部分1004は、中央領域1002の長手方向軸線LCを横断する方向に伸縮することができる。これは、組織が繰り返し伸縮した後にステープル留めされた組織中で漏口を作り出す可能性のある圧点の形成を防ぐのに役立ち得る。特定の態様では、メッシュは、十字形パターンで延在する中央領域1002と同じフィルム材料の糸から形成することができる。図に示すように、糸の半分部の長手方向軸線L1は、中央領域1002の長手方向軸線LCに対して約45度の角度θ1で配置することができ、また糸の残る半分部のL2は、中央領域1002の長手方向軸線LCに対して約45度の角度θ2で配置するか、あるいは中央領域1002に対して他の角度で位置決めすることができる。当業者には明らかとなるように、補助部1000のウィング部分1004は、例えばフィルムを四角形、円形、菱形などの形状にレーザー切断するか又は打ち抜くなどしてメッシュウィング領域及び固体中央領域1002を作るといった、多種多様な既知の製造技術を用いて形成することができる。図17Bに示すように、2つの同一の補助部1000、1000’を組織にステープル留めすることができ、特定の態様では、これらの補助部1000、1000’は寸法、形状、及び構造が実質的に同じであってもよい。   An exemplary auxiliary having a central region and a wing region is shown deployed on the tissue of FIGS. 17A and 17B. As shown in FIG. 17A, the auxiliary portion 1000 can include a center 1002 for receiving staples therethrough, and a wing portion 1004 adjacent the central region 1002. The central region 1002 of the auxiliary portion 1000 may be sized and shaped to match the size and shape of the cartridge assembly 52 and / or anvil (not shown). For example, FIG. 17A shows an auxiliary portion 1000 having a central region 1002 that matches in size and shape with the tissue contacting surface of the cartridge assembly 52. That is, the central region 1002 can be substantially equal in size to the tissue contacting surface. The central region 1002 of the auxiliary portion 1000 shown in FIG. 17A is substantially defined by a proximal margin 1002p and a distal margin 1002d, and a first lateral margin 1002a and a second lateral margin 1002b. May have an elongated rectangular shape. The proximal margin 1002p of the central region 1002 may terminate in a proximal mating mechanism 1006 for coupling to the distal end 14d of the shaft 14 of the stapler 10. At least two of the remaining three edges of the central region 1002 may include a wing portion 1004 extending therearound to form an outer edge of the auxiliary portion 1000. For example, as shown in FIG. 17A, the wing portion 1004 of the auxiliary portion 1000 can extend around the first and second side edges 1002a, 1002b, and the distal edge of the central region 1002. It can extend distally beyond 1002d. In one embodiment, the aid 1000 is sized and positioned on the cartridge assembly 52 so that it can be separated by a stapler cutting member during use. In practice, the distal region of the wing portion 1004 is always cut. As shown, the wing portion 1004 may have a modified structure that is different from the structure of the central region 1002. In the exemplary embodiment, central region 1002 may be substantially solid, such as, for example, a film, and wing portion 1004 may be a mesh. As shown in FIG. 17B, when the auxiliary portion 1000 is stapled to the tissue T, the central region 1002 can have one or more columns / rows of staples 1008 extending therethrough, Wing portion 1004 can extend laterally away from staple 1008. As shown, the auxiliary portion 1000 stapled to the tissue T removes half of the auxiliary material shown in FIG. 17A because the cutting member of the stapler cuts the tissue while the staple 1008 is deployed thereon. Including. The mesh wing portion 1004 bends as the tissue expands and contracts, distributing strain more evenly over a larger area (or minimizing strain gradients) than when the auxiliary portion 1000 includes only the central region 1002. can do. For example, the wing portion 1004 can expand and contract in a direction transverse to the longitudinal axis LC of the central region 1002. This can help prevent the formation of pressure points that can create leaks in the stapled tissue after repeated stretching and contraction of the tissue. In certain aspects, the mesh can be formed from threads of the same film material as the central region 1002 extending in a cruciform pattern. As shown, the longitudinal axis L1 of the yarn half can be disposed at an angle θ1 of about 45 degrees with respect to the longitudinal axis LC of the central region 1002, and the L2 of the remaining half of the yarn can be May be positioned at an angle θ2 of about 45 degrees with respect to the longitudinal axis LC of the central region 1002, or may be positioned at another angle with respect to the central region 1002. As will be apparent to those skilled in the art, the wing portion 1004 of the auxiliary portion 1000 creates a mesh wing region and a solid central region 1002, for example, by laser cutting or punching the film into a square, circle, diamond, etc. shape. And can be formed using a wide variety of known manufacturing techniques. As shown in FIG. 17B, two identical auxiliary portions 1000, 1000 'can be stapled to the tissue, and in certain embodiments, these auxiliary portions 1000, 1000' are substantially smaller in size, shape, and structure. May be the same.

補助部1010の別の実施形態を図18に示すが、これも中央領域及びウィング領域を含む。本実施形態では、ウィング部分1014は、組織Tの伸縮中にウィング部分1014が組織Tと共に屈曲するのを可能にする、その内部に形成された複数の開口部1018を有する。開口部1018は、多種多様な寸法、形状、及び構造を有することができ、円形、楕円形、矩形などであってもよく、ウィング部分1014全体にわたる様々な位置に位置決めされてもよい。本例示実施形態では、開口部1018は、複数の列に位置決めされたスリットであり、列は中央領域1012の長手方向軸線LCに実質的に平行である。スリット1018の長手方向軸線は、ステープル1008の長手方向軸線LSと平行であってもよい。長手列の数及び各列に配置された開口部1018の数は変化してもよい。本例示実施形態では、中央領域1012に隣接した列は、ウィング部分1014の最外辺縁部1014aに隣接した列と比較してより少ない数の開口部1018を有し得る。例えば、中央領域1012に隣接した列はその内部に形成された3つの開口部1018を有してもよく、その一方でウィング部分1014の最外辺縁部1014aに隣接した列は、その内部に形成された4つの開口部1018を有してもよい。このようにして、ウィング部分1014の可撓性は、中央領域1012から側方縁部にかけて向上し得、また組織T全体のひずみ分散が更に促進され得る。   Another embodiment of the auxiliary portion 1010 is shown in FIG. 18, which also includes a central region and a wing region. In this embodiment, wing portion 1014 has a plurality of openings 1018 formed therein to allow wing portion 1014 to flex with tissue T during expansion and contraction of tissue T. Openings 1018 can have a wide variety of dimensions, shapes, and configurations, can be circular, oval, rectangular, and the like, and can be positioned at various locations throughout wing portion 1014. In the exemplary embodiment, openings 1018 are slits positioned in a plurality of rows, the rows being substantially parallel to longitudinal axis LC of central region 1012. The longitudinal axis of the slit 1018 may be parallel to the longitudinal axis LS of the staple 1008. The number of longitudinal rows and the number of openings 1018 arranged in each row may vary. In the exemplary embodiment, the row adjacent to the central region 1012 may have a smaller number of openings 1018 compared to the row adjacent to the outermost edge 1014a of the wing portion 1014. For example, the row adjacent to the central region 1012 may have three openings 1018 formed therein, while the row adjacent to the outermost edge 1014a of the wing portion 1014 has It may have four openings 1018 formed. In this way, the flexibility of the wing portion 1014 can be increased from the central region 1012 to the lateral edges, and strain distribution throughout the tissue T can be further enhanced.

図19A及び19Bは、組織全体にひずみを分散させるためのウィング部を有する組織補助部の別の実施形態を示す。図19Aは、中央領域1022及びウィング領域1024を有する補助部1020を示し、ここではどちらの領域も複数の層から形成されている。前述の実施形態と同様に、中央領域1022は実質的に矩形の形状を有し得る。材料の最上層は、中央領域1022を画定することができ、領域1022、1024のいずれも複数の層から形成することができる。中央領域1022は実質的に矩形の形状を有することができるが、他の形状であってもよい。図19Aに示すように、材料1026tの最上層は中央領域を画定することができ、またPDS(登録商標)、PGA、Neoveil(登録商標)、ORC、又はその他のポリマーなどの可撓性材料、及び本明細書で開示される生物学的誘導材料構造体又はその組み合わせから形成することができる。材料の幾何学的形状及び構造(材料の厚さ、繊維の配向、ポリマー鎖の配向、孔のパターンなど)を用いて、所望の等方性又は異方性の変形特性を作ることができる。材料1026bの最下層も、実質的に可撓性であってもよく、また特定の態様では最上層1026tと比較してより高い可撓性を有してもよい。最下層1026bは最上層1026tの形状と一致する形状を有し得、また実質的に矩形の形状を有するものとして示されている。最下層1026bは、最下層1026bが最上層1026tの側方縁部を越えて延在するように、最上層1026tと比較してより大きな表面積を有し得る。図に示すように、最下層1026bの側方縁部は、ウィング部分1024に沿って複数の半円形突出部1028を有するスカラップ状であってもよい。これらの半円形突出部は辺縁部に沿って均等の距離で離間配置されてもよく、又は2、3、4つからなる群に分けて離間配置して、突出部の群は辺縁部に沿って均等の距離で配置されてもよい。補助部1020を組織にステープル留めする時、材料1026tの最上層1026tは組織から離れて位置決めされて組織とは直接接触しないが、一方で最下層1026bは組織と直接接触する。更に、突出部はステープル列から離れて位置決めることができ、組織T全体にひずみを分散させて漏口の形成を防ぐことができる。最下層1062bは、PDS(登録商標)、PGA、Neoveil(登録商標)、ORC、又はその他のポリマーなどの可撓性材料、及び本明細書で開示される生物由来材料構造体又はその組み合わせから形成することができる。材料の幾何学的形状及び構造(材料の厚さ、繊維の配向、ポリマー鎖の配向、孔のパターンなど)を用いて、所望の等方性又は異方性の変形特性を作ることができる。一実施形態では、最上層1062t及び最下層1062bのうちの少なくとも1つが、隣接する層の結合を助けるためのPDS(登録商標)から少なくとも部分的になる。一実施形態では、最上層1062t及び最下層1062bのいずれも吸収性材料から作製することができる。   19A and 19B show another embodiment of a tissue aid having wings for distributing strain throughout the tissue. FIG. 19A shows an auxiliary portion 1020 having a central region 1022 and a wing region 1024, where both regions are formed from multiple layers. As in the previous embodiment, the central region 1022 may have a substantially rectangular shape. The top layer of material can define a central region 1022, and any of the regions 1022, 1024 can be formed from multiple layers. The central region 1022 may have a substantially rectangular shape, but may have other shapes. As shown in FIG. 19A, the top layer of material 1026t can define a central region, and can be a flexible material, such as PDS®, PGA, Neoveil®, ORC, or other polymers, And biologically derived material structures disclosed herein or combinations thereof. The geometry and structure of the material (material thickness, fiber orientation, polymer chain orientation, pore pattern, etc.) can be used to create the desired isotropic or anisotropic deformation properties. The bottom layer of material 1026b may also be substantially flexible, and in certain embodiments may have a higher flexibility as compared to top layer 1026t. Bottom layer 1026b may have a shape that matches the shape of top layer 1026t, and is shown as having a substantially rectangular shape. Bottom layer 1026b may have a greater surface area compared to top layer 1026t, such that bottom layer 1026b extends beyond the lateral edge of top layer 1026t. As shown, the side edges of the lowermost layer 1026b may be scalloped with a plurality of semi-circular protrusions 1028 along the wing portion 1024. These semi-circular protrusions may be spaced at equal distances along the edge, or may be separated and spaced in groups of two, three, four so that the group of protrusions is May be arranged at an equal distance along the line. When stapling the auxiliary portion 1020 to tissue, the top layer 1026t of the material 1026t is positioned away from the tissue and does not directly contact the tissue, while the bottom layer 1026b makes direct contact with the tissue. Further, the protrusions can be positioned away from the staple rows, dispersing strain throughout the tissue T and preventing the formation of leaks. The bottom layer 1062b is formed from a flexible material, such as PDS®, PGA, Neoveil®, ORC, or other polymer, and the biological material structures disclosed herein or combinations thereof. can do. The geometry and structure of the material (material thickness, fiber orientation, polymer chain orientation, pore pattern, etc.) can be used to create the desired isotropic or anisotropic deformation properties. In one embodiment, at least one of the top layer 1062t and the bottom layer 1062b is at least partially composed of PDS® to assist in bonding adjacent layers. In one embodiment, both the top layer 1062t and the bottom layer 1062b can be made from an absorbent material.

補助材は様々な方法で構成することができる。例えば、補助材は連続材料から形成することができる。つまり、図19Bに示すように、補助部1020は、中央領域1022及びひずみ分散のための複数の突出部1024を有するウィング部分1024を備える単一の層を含んでもよい。その他の態様では、補助材は2層を超える材料の層を含んでもよい。例えば、材料の1つ又は2つ以上の中間層(図示せず)を、最上層と最下層との間に位置決めしてもよく、これは最上層及び最下層と比較してより剛性が高くてもよい。層は、ラミネート、接着剤などの既知の製造技術を用いて一体に結合することができる。補助材のウィング部分1024の突出部1028も、レーザー切断法、スタンピング法、パンチング法などの既知の製造技術を用いて形成することができる。   The auxiliary material can be configured in various ways. For example, the auxiliary material can be formed from a continuous material. That is, as shown in FIG. 19B, the auxiliary portion 1020 may include a single layer with a wing portion 1024 having a central region 1022 and a plurality of protrusions 1024 for strain distribution. In other aspects, the auxiliary material may include more than two layers of material. For example, one or more intermediate layers (not shown) of the material may be positioned between the top and bottom layers, which may be more rigid compared to the top and bottom layers. You may. The layers can be joined together using known manufacturing techniques such as laminates, adhesives, and the like. The protrusion 1028 of the wing portion 1024 of the auxiliary material can also be formed by using a known manufacturing technique such as a laser cutting method, a stamping method, and a punching method.

別の例示的補助材を図20に示し、これは多種多様な幾何学的形状を有するウィング領域を含む。図に示すように、補助部1020’は、中央領域1022’の外辺部の周りに延在する視野計ウィング領域1024’を有することができ、またその内部に形成され、ウィング領域1024’に沿って均等に離間配置された複数の表面機構1028’を有することができる。表面機構1028’は概してブーメラン型の形状を有することができ、曲がり部1023’、並びにそこから延在する第1及び第2のアーム1025’、1027’を含むことができる。図20に示すように、曲がり部1023’は、中央領域1022’の辺縁部1022a’、1022b’、1022c’に沿って位置決めすることができ、アーム1025’、1027’の末端部1025t’、1027t’はウィング領域1024’の外側辺縁部に位置決めすることができる。このように、中央領域1022’の長手方向軸線を横断する方向におけるウィング領域1024’の厚さは変化することができ、中央領域1022’の長手方向軸線に平行な方向におけるウィング領域1024’の厚さもまた変化することができる。これらの表面機構1028’は、レーザー切断法、スタンピング法、パンチング法などの既知の製造技術を用いて補助材1020’の一部を除去することで形成できる。   Another exemplary aid is shown in FIG. 20, which includes wing regions having a wide variety of geometries. As shown, the auxiliary portion 1020 'can have a perimeter wing region 1024' that extends around the perimeter of the central region 1022 'and is formed therein and includes a wing region 1024'. There may be a plurality of surface features 1028 'evenly spaced along. The surface features 1028 'may have a generally boomerang-shaped configuration and may include a bend 1023' and first and second arms 1025 ', 1027' extending therefrom. As shown in FIG. 20, the bends 1023 'can be positioned along the edges 1022a', 1022b ', 1022c' of the central region 1022 'and the ends 1025t' of the arms 1025 ', 1027', 1027t 'can be positioned on the outer edge of wing area 1024'. Thus, the thickness of wing region 1024 'in a direction transverse to the longitudinal axis of central region 1022' can vary, and the thickness of wing region 1024 'in a direction parallel to the longitudinal axis of central region 1022'. It can also vary. These surface features 1028 'can be formed by removing a part of the auxiliary material 1020' using a known manufacturing technique such as a laser cutting method, a stamping method, or a punching method.

図21A〜21Cは、修正された辺縁部を備えるウィング部分を含む補助材を図示する。例えば、図21Aの補助部1030のウィング部分1034は、ウィング部分1034が非外傷性であり、組織中で漏口を形成する可能性を増加させないように、その全長に沿って山部分1034p及び谷部分1034vを有する正弦波形状の外側辺縁部を有し得る。図21Bのウィング部分1034’は、中央領域1032’及びウィング部分1034’を形成する第1の材料1036’を含み、ウィング部分1034’は、中央領域1032’の周囲をループし、中央領域1032’に向かった後に辺縁部に向かって戻るように延在して楕円形開口部1035’を形成する、曲線状の辺縁部を有する。特定の態様では、第2の材料1038’は、第1の材料1036’にラミネートして補助部1030’を形成することなどにより、楕円・涙滴形の開口部1035’内に配置される。この第2の材料1038’の厚さは第1の材料1036’の厚さとは異なり得る。例えば、図に示すように、第2の材料1038’の厚さは第1の材料1036’の厚さより薄くてもよい。図21Cのウィング部分1034”は、図19Bで示した突出部1028と同様の突出部1038”を形成し得る、その内部に形成された三角形開口部などの複数の開口部1035”を有し得るが、突出部1038”は丸い辺縁部ではなく角部を有し得る。図21A〜21Cの補助部1030、1030’、1030”は、本明細書に記載される任意の可撓性又は伸縮性ポリマー材料などの様々な材料から形成することができる。使用時、補助部1030、1030’、1030”のうちいずれか1つを組織にステープル留めすることができ、対応するウィング部分のうちのいずれかがステープル線を越えて延在することができる。図21Dに示すように、補助部1030は組織Tにステープル留めすることができ、ウィング部分1034はステープル線を形成するステープル1008の外側に位置決めすることができ、中央部分1032はステープル線の内側に位置決めすることができる。特定の態様では、組織が伸縮すると、補助部はステープル列を横断する方向に伸張又は屈曲し得るか、あるいは図に示すように組織Tの外表面に沿うなどの複数の方向に伸張するように構成することができる。当業者であれば、ウィング部分の辺縁部は、例示された実施形態以外の方法で形状決めしてもよいことを理解するであろう。   21A-21C illustrate an aid including a wing portion with a modified edge. For example, the wing portion 1034 of the auxiliary portion 1030 of FIG. 21A may include a crest portion 1034p and a valley along its entire length such that the wing portion 1034 is atraumatic and does not increase the likelihood of forming a leak in tissue. It may have a sinusoidal outer edge with a portion 1034v. The wing portion 1034 'of FIG. 21B includes a central region 1032' and a first material 1036 'forming the wing portion 1034', the wing portion 1034 'loops around the central region 1032', and the central region 1032 ' And has a curved edge that extends back toward the edge to form an elliptical opening 1035 '. In certain aspects, the second material 1038 'is disposed within the elliptical teardrop-shaped opening 1035', such as by laminating the first material 1036 'to form an auxiliary portion 1030'. The thickness of this second material 1038 'may be different from the thickness of the first material 1036'. For example, as shown, the thickness of the second material 1038 'may be less than the thickness of the first material 1036'. The wing portion 1034 "of FIG. 21C may have a plurality of openings 1035", such as a triangular opening formed therein, that may form a protrusion 1038 "similar to the protrusion 1028 shown in FIG. 19B. However, the protrusion 1038 "may have a corner instead of a rounded edge. 21A-21C can be formed from a variety of materials, such as any of the flexible or stretchable polymer materials described herein. In use, the assists. Any one of 1030, 1030 ', 1030 "can be stapled to the tissue, and any of the corresponding wing portions can extend beyond the staple line. As shown in FIG. 21D, the auxiliary portion 1030 can be stapled to the tissue T, the wing portion 1034 can be positioned outside the staple 1008 forming the staple line, and the central portion 1032 can be positioned inside the staple line. Can be positioned. In certain embodiments, as the tissue expands or contracts, the auxiliary may extend or flex in a direction transverse to the staple rows, or may extend in multiple directions, such as along the outer surface of the tissue T as shown. Can be configured. Those skilled in the art will appreciate that the edges of the wing portions may be shaped in other ways than the illustrated embodiment.

図22A〜22Cは、修正された辺縁部を備えるウィング部分を含む補助材の別の実施形態を示す。図22Aに示すように、補助材1040は織布であってもよい。補助部1040の中央領域1042は、補助部1040のウィング部分1044の織布材料と比較して密度がより高い織布材料から形成することができる。その他の態様では、図22Bに示すように、より密度の低い織布材料でより密度の高い織布材料の全ての面を包み込んでもよい。いずれの実施形態でも、ウィング部分1044は、組織を穿刺又はその他の方法で損傷させて、組織に穿孔を形成させる可能性がより低い柔軟な非外傷性の辺縁部1046を有し得る。補助部1040は、その中に液体をウィッキング及び/又は吸収するように構成することができる。例えば、図22Cの実施形態では、補助部1040’の材料の最上層1048t’は、材料1048b’の最下層の上に位置決めされて示され、液体1047’は材料の最上層を通って最上層1048b’と最下層1048t’との間の空間内にウィッキングされる。これらの補助材は、ETHISORB(登録商標)(Ethicon,Inc.(Somerville,NJ))などの当該技術分野で既知の様々な織布材料から形成することができる。一実施形態では、中央領域1042は固体であるが変形可能な吸収性材料からなるフィルムであってもよい。   22A-22C illustrate another embodiment of an auxiliary material that includes a wing portion with a modified edge. As shown in FIG. 22A, the auxiliary material 1040 may be a woven fabric. The central region 1042 of the auxiliary portion 1040 can be formed from a denser woven material compared to the woven material of the wing portion 1044 of the auxiliary portion 1040. In other aspects, as shown in FIG. 22B, the lower density woven material may wrap all sides of the higher density woven material. In either embodiment, the wing portion 1044 may have a soft, atraumatic margin 1046 that is less likely to puncture or otherwise damage the tissue and form a perforation in the tissue. Auxiliary portion 1040 can be configured to wick and / or absorb liquid therein. For example, in the embodiment of FIG. 22C, the top layer 1048t ′ of the material of the auxiliary portion 1040 ′ is shown positioned above the bottom layer of the material 1048b ′, and the liquid 1047 ′ is passed through the top layer of the material. It is wicked in the space between 1048b 'and the bottom layer 1048t'. These auxiliaries can be formed from various woven materials known in the art, such as ETHISORB® (Ethicon, Inc., Somerville, NJ). In one embodiment, the central region 1042 may be a film of a solid but deformable absorbent material.

変動厚さステープルを配備するステープラと共に用いるための補助材を図23A〜23Dに示す。図に示すように、補助部1050の厚さは、中心軸線1056から補助部1050の外側辺縁部にかけて矢印に示す側面方向に変化し得る。つまり、補助部1050は補助部1050の中心軸線1056からその外側辺縁部にかけて側面方向に減少/先細りする厚さを有し得る。前述の実施形態にあるように、補助材1050は、中央領域1052及びウィング部分1054を含み得る。補助部1050は、補助部1050の中心軸線1056に沿って形成され、切断部材(図示せず)の寸法及び形状と一致する寸法及び形状を有する細長いスロット部1058を含み得る。図示した実施形態では、細長いスロット部1058は実質的に矩形の形状を有する。図23B及び23Cは、カートリッジアセンブリ52、及びステープラ10が様々な高さのステープル(図示せず)を配備し得るように側面方向に変化する厚さを有するアンビル54の端面図を提供する。図示するように、切断部材スロット付近のアンビル54の厚さTOは、その側方縁部付近のアンビル54の厚さTEと比較してより厚くてもよい。補助部1050はカートリッジアセンブリ52及び/又はアンビル54と結合し得、補助部1050の少なくとも中央領域1052がカートリッジアセンブリ52/アンビル54の組織接触面60、58と直接接触する。図に示すように、アンビル54の組織接触面58は、補助部1050をアンビル54に取り付ける1つ又は2つ以上の嵌合点1057を含み得る。以下で更に詳細に説明するように、補助部1050のウィング部分1054は、カートリッジアセンブリ52及び/又はアンビル54に巻き付けて、これらに取り付けてもよい。こうすることで、第1の補助部1050の組織接触面1053は実質的に平面的になることができ、またカートリッジアセンブリ52上に配置された第2の補助部1050’の組織接触面1053’と平行して配置することができる。図23Dに示すように、補助部1050、1050’が組織にステープル留めされると、補助部1050のウィング部分がステープル1008の間に配置され、また組織Tの末端部TEに向けて延在することができ、その一方で補助部1050の第2の部分は、組織Tの切断末端部TEから離れるように延在して、上述したウィング部分と同様にひずみを組織Tに分散させることができる。図示するように、補助部1050’は同様に位置決めされた部分1052’、1054’を有し得る。   Auxiliary materials for use with staplers deploying variable thickness staples are shown in FIGS. As shown in the figure, the thickness of the auxiliary portion 1050 can change in the side direction indicated by the arrow from the central axis 1056 to the outer edge of the auxiliary portion 1050. That is, the auxiliary portion 1050 can have a thickness that decreases / tapers in a lateral direction from the central axis 1056 of the auxiliary portion 1050 to the outer peripheral edge thereof. As in the previous embodiment, the auxiliary material 1050 may include a central region 1052 and a wing portion 1054. Auxiliary portion 1050 may include an elongated slot portion 1058 formed along central axis 1056 of auxiliary portion 1050 and having a size and shape that matches the size and shape of the cutting member (not shown). In the illustrated embodiment, the elongated slot 1058 has a substantially rectangular shape. FIGS. 23B and 23C provide an end view of the cartridge assembly 52 and an anvil 54 having a thickness that varies laterally so that the stapler 10 can deploy staples (not shown) of various heights. As shown, the thickness TO of the anvil 54 near the cutting member slot may be greater than the thickness TE of the anvil 54 near its lateral edges. Auxiliary portion 1050 may be coupled to cartridge assembly 52 and / or anvil 54 such that at least central region 1052 of auxiliary portion 1050 is in direct contact with tissue contacting surfaces 60, 58 of cartridge assembly 52 / anvil 54. As shown, the tissue contacting surface 58 of the anvil 54 may include one or more mating points 1057 for attaching the auxiliary portion 1050 to the anvil 54. As described in further detail below, the wing portion 1054 of the auxiliary portion 1050 may be wrapped around and attached to the cartridge assembly 52 and / or anvil 54. In this manner, the tissue contacting surface 1053 of the first auxiliary portion 1050 can be substantially planar, and the tissue contacting surface 1053 'of the second auxiliary portion 1050' disposed on the cartridge assembly 52. And can be arranged in parallel. As shown in FIG. 23D, when the auxiliaries 1050, 1050 'are stapled to the tissue, the wing portions of the auxiliaries 1050 are positioned between the staples 1008 and extend toward the distal end TE of the tissue T. While the second portion of the auxiliary portion 1050 can extend away from the cut end TE of the tissue T to distribute strain to the tissue T similar to the wing portions described above. . As shown, the auxiliary portion 1050 'can have similarly positioned portions 1052', 1054 '.

補助材が所望の位置に維持することを保証するために、いずれの補助材も、補助材と組織との間の摩擦を増加させるための様々な機構を含んでもよい。例えば、図24A及び24Bの補助部1060、1060’は、その組織接触面上に形成され、組織を穿通し得る点1063、1063’で終端する複数の歯1061、1061’を含む。図に示す通り、複数の歯1061、1061’は、補助部1060、1060’の側面方向に均等な距離で離間配置することができる。歯1061、1061’は、圧縮成形法、切断/スタンピング法、パンチング法などの多種多様な既知の製造技術を用いて補助部1060、1060’内に形成することができる。例えば、図24Aの補助部1060は圧縮成形してもよく、一方で図24Bの補助部1060’は、歯1061’を形成する材料にスリット1065’をスタンピングすることで形成してもよい。補助部1060’の複数の列を図示する図24Cにある通り、歯1061、1061’間の間隙を組織Tに押し込んで、補助部1060、1060’の摺動を防ぐロックを作製することができる。図25Aに示す別の実施形態では、補助部1060”は、その組織接触面上に形成された複数のマイクロピラー1063”を含み得、マイクロピラー1063”は組織Tを穿通するように構成された針状形状を有する。図24D及び25Bに示すように、歯1063及び/又はマイクロピラー1063”は組織Tに直接穿通することができ、それによって組織Tが伸縮する時に補助部1060、1060’がステープル1008に対して摺動することを防ぐことができる。特定の態様では、マイクロピラー1063”は約0.01〜0.50mmの範囲の直径D1、及び約0.05〜0.50mmの範囲の高さH1を有することができる。   Any auxiliary material may include various mechanisms for increasing friction between the auxiliary material and the tissue to ensure that the auxiliary material remains in the desired position. For example, the auxiliary portion 1060, 1060 'of FIGS. 24A and 24B includes a plurality of teeth 1061, 1061' formed on its tissue contacting surface and terminating at points 1063, 1063 'that can penetrate tissue. As shown, the teeth 1061, 1061 'can be spaced apart at equal distances in the lateral direction of the auxiliary portions 1060, 1060'. The teeth 1061, 1061 'can be formed in the auxiliary portions 1060, 1060' using a variety of known manufacturing techniques, such as compression molding, cutting / stamping, punching, and the like. For example, the auxiliary portion 1060 of FIG. 24A may be compression molded, while the auxiliary portion 1060 'of FIG. 24B may be formed by stamping slits 1065' in the material forming the teeth 1061 '. The gap between the teeth 1061, 1061 'can be pushed into the tissue T to create a lock that prevents sliding of the auxiliary portions 1060, 1060', as in FIG. 24C, which illustrates multiple rows of the auxiliary portions 1060 '. . In another embodiment shown in FIG. 25A, the auxiliary portion 1060 "may include a plurality of micropillars 1063" formed on its tissue contacting surface, the micropillars 1063 "being configured to penetrate the tissue T. As shown in FIGS. 24D and 25B, the teeth 1063 and / or the micropillars 1063 ″ can penetrate the tissue T directly, so that when the tissue T expands and contracts, the auxiliary parts 1060 and 1060 ′ can be formed. Sliding with respect to the staple 1008 can be prevented. In certain aspects, the micropillars 1063 "can have a diameter D1 in the range of about 0.01-0.50 mm and a height H1 in the range of about 0.05-0.50 mm.

補助材の別の実施形態を図26A〜26Cに示す。本実施形態では、図17A及び17Bの補助部1000などの補助材は、外科用ステープラ10のアンビル54及び/又はカートリッジアセンブリ52と連結可能な先端延長部材1070と共に用いられる。図26Aに示すように、補助部1000の遠位端1004d、すなわちウィング部分1004の遠位端1004dは、カートリッジアセンブリ52の最遠位端部52d、又はその近位で終端することができる。図26Bに示すように、補助部1000の遠位端1004d、すなわちウィング部分1004の遠位端1004dは、アンビル54の最遠位端部54d、又はその近位で終端することができる。先端延長部材1070をカートリッジアセンブリ52及び/又はアンビル54に追加して、補助材1000の遠位部分と交換するか又はこれを補完することができる。先端延長部材1070の近位端1070pは、切断部材(図示せず)を受容するためにアンビル54内に形成されたスロットを閉塞又は被覆することのないようにその内部に形成され寸法決めされた切り欠き部1072を有し得る。切り欠き部1072は、接着剤を用いるなどの様々な方法で、アンビル54の組織接触面の遠位にあるアンビル54の湾曲部分に沿ってアンビル54の遠位端54dに解除自在に連結可能な第1及び第2の延長アーム1074a、1074bを画定し得る。先端延長部材1070の最遠位端部1070dは、実質的に円形であってもよい。先端延長部材1070の近位端1070pから先端延長部材1070の遠位部分1076を解放するための機構も更に提供され得る。特定の態様では、解放機構は、先端延長部材1070の長手方向軸線LNを横断して延在する穿孔1078からなり得る。使用中、補助部1000をアンビル54上に位置決めすることができ、更に先端延長部材1070もアンビル54に連結することができる。図26Bに示すように、アンビル54及びカートリッジアセンブリ52はその間に組織Tを把持することができ、また補助部1000の一部は先端延長部材1070を越えて遠位方向に延在することができる。つまり、先端延長部材1070の遠位端1070dは、補助部1000の遠位端1004dの遠位に位置決めされ得る。アンビル54及びカートリッジアセンブリ52は組織T及び補助部1000を貫いてステープル1008を配備することができ、一方で補助部1000のウィング領域1004はその間を貫いて延在するステープル1008を含まない。補助部1000のウィング領域1004は、組織Tと直接接触することができ、また先端延長部材1070はウィング領域1004の上方に位置決めすることができる。特定の態様では、先端延長部材1070は半可撓性材料であってもよく、組織T上のひずみを解放しかつ/又は補助部1000に強度を提供するのを助けるために補助部1000と共に用いてもよい。使用中、先端延長部材1070の遠位端は、組織Tをステープル留めする前、最中、及び/又は後で、アンビル54及び/又はカートリッジから取り外すことができる。   Another embodiment of the auxiliary is shown in FIGS. In this embodiment, an aid such as the aid 1000 of FIGS. 17A and 17B is used with a tip extension 1070 that can be coupled to the anvil 54 and / or the cartridge assembly 52 of the surgical stapler 10. As shown in FIG. 26A, the distal end 1004d of the auxiliary portion 1000, ie, the distal end 1004d of the wing portion 1004, can terminate at or distal to the distal most end 52d of the cartridge assembly 52. As shown in FIG. 26B, the distal end 1004d of the auxiliary portion 1000, i.e., the distal end 1004d of the wing portion 1004, can terminate at or near the distal most end 54d of the anvil 54. A tip extension member 1070 can be added to the cartridge assembly 52 and / or anvil 54 to replace or supplement the distal portion of the ancillary material 1000. Proximal end 1070p of tip extension member 1070 is formed and dimensioned therein so as not to obstruct or cover the slot formed in anvil 54 for receiving a cutting member (not shown). It may have a notch 1072. The notch 1072 can be releasably coupled to the distal end 54d of the anvil 54 along a curved portion of the anvil 54 distal to the tissue contacting surface of the anvil 54 in various ways, such as with an adhesive. First and second extension arms 1074a, 1074b may be defined. The distal-most end 1070d of the tip extension member 1070 may be substantially circular. A mechanism for releasing the distal portion 1076 of the tip extension member 1070 from the proximal end 1070p of the tip extension member 1070 may also be provided. In certain aspects, the release mechanism may comprise a perforation 1078 extending across the longitudinal axis LN of the tip extension member 1070. In use, the auxiliary portion 1000 can be positioned on the anvil 54, and the distal extension 1070 can also be coupled to the anvil 54. As shown in FIG. 26B, anvil 54 and cartridge assembly 52 can grasp tissue T therebetween, and a portion of auxiliary portion 1000 can extend distally beyond tip extension member 1070. . That is, the distal end 1070d of the tip extension member 1070 can be positioned distal to the distal end 1004d of the auxiliary portion 1000. Anvil 54 and cartridge assembly 52 can deploy staples 1008 through tissue T and auxiliary portion 1000, while wing area 1004 of auxiliary portion 1000 does not include staples 1008 extending therethrough. The wing area 1004 of the auxiliary part 1000 can be in direct contact with the tissue T, and the tip extension member 1070 can be positioned above the wing area 1004. In certain embodiments, the tip extension member 1070 can be a semi-flexible material and is used with the aid 1000 to help release strain on the tissue T and / or provide strength to the aid 1000. You may. In use, the distal end of tip extension member 1070 can be removed from anvil 54 and / or cartridge before, during, and / or after stapling tissue T.

上述した補助部の機構は個別の実施形態として例示したが、補助部は上記の機構の任意の組み合わせを有することができる。   Although the above-described auxiliary mechanism is illustrated as a separate embodiment, the auxiliary can have any combination of the above mechanisms.

エンドエフェクタと補助部との間の取り付け及び解放機構
ウィングを有する補助部をエンドエフェクタに取り付け、続いてエンドエフェクタから解放するために、例えばカートリッジアセンブリ52又はアンビル54などの様々な機構を用いることができる。以下で説明する実施形態はアンビル54上に形成された機構を含むが、これらの機構のいずれも、補助部をカートリッジアセンブリ52に嵌合させるためにカートリッジアセンブリ52上に形成することができる。図27A〜27Bは、アンビル54上に形成された対応する嵌合機構と鍵結合する嵌合機構を有する補助材1000’、1000”を示す。より詳細には、図27Aは、補助部1000’の組織接触面1005’から遠ざかるように配向された表面1007’上に形成された複数の円柱状突出部1003’を有する補助部1000’を示す。図27Aは、アンビル54の長手方向軸線LAと平行な軸線に沿って離間配置された3つの円柱状突出部1003’を示すが、補助部1000’に沿った様々な位置で任意の数の突出部1003’を形成してもよい。アンビル54の外側面54Lは、その中に補助部1000’からの複数の突出部1003’を受容するように構成された複数の凹部53を有し得る。一実施形態では、円柱状突出部1003’の高さ(図示せず)は様々であってもよく、約0.25〜1.00mmの範囲であってよく、高さは補助部1000’の表面1007’に垂直に測定する。補助部1000’上に形成された突出部1003’はその他の寸法及び形状を有してもよい。図27Bに示すように、別の実施形態では、補助部1000”は、アンビル54の長手方向軸線LAに平行して延在する単一の細長い矩形突出部1003”を有してもよい。アンビル54の外側面は、補助部1000”をアンビル54に巻き付けた時にその中に矩形突出部1003”を受容するために、対応する細長い矩形凹部53’を更に含んでもよい。矩形突出部1003”の高さ(図示せず)も様々であってもよいが、上述の円柱状突出部1003’の高さと実質的に同じ範囲であってよい。図27A及び27Bではアンビル54の第1の外側面54Lのみが示されているが、当業者であれば、アンビル54の第2の外側面(図示せず)上にも同一の突出部を形成できることを理解するであろう。同様に、補助部1000’、1000”の第2の外側面(図示せず)上にも同一の凹部を形成することができる。
Attachment and Release Mechanism Between End Effector and Auxiliary Part A variety of mechanisms, such as cartridge assembly 52 or anvil 54, may be used to attach the auxiliary part having wings to the end effector and subsequently release it from the end effector. it can. Although the embodiments described below include features formed on the anvil 54, any of these features can be formed on the cartridge assembly 52 to mate the aid to the cartridge assembly 52. 27A-27B show auxiliary members 1000 ', 1000 "having a keying engagement mechanism with a corresponding engagement mechanism formed on anvil 54. More specifically, FIG. 27A illustrates auxiliary member 1000'. 27A shows an auxiliary portion 1000 'having a plurality of cylindrical projections 1003' formed on a surface 1007 'oriented away from the tissue contacting surface 1005' of the anvil 54. Fig. 27A shows the longitudinal axis LA of the anvil 54 and Although three cylindrical protrusions 1003 'are shown spaced apart along a parallel axis, any number of protrusions 1003' may be formed at various locations along the auxiliary portion 1000 '. 54L may have a plurality of recesses 53 configured therein to receive a plurality of protrusions 1003 'from the auxiliary portion 1000'. In one embodiment, the outer surface 54L of the cylindrical protrusion 1003 '. Height (Figure ) May vary, may range from about 0.25 to 1.00 mm, and the height is measured perpendicular to the surface 1007 'of the auxiliary portion 1000'. 27B may have other dimensions and shapes.In another embodiment, as shown in FIG. 27B, the auxiliary portion 1000 "extends parallel to the longitudinal axis LA of the anvil 54. There may be a single elongated rectangular protrusion 1003 ″ present. The outer surface of the anvil 54 is adapted to receive the rectangular protrusion 1003 ″ therein when the auxiliary portion 1000 ″ is wrapped around the anvil 54. It may further include a corresponding elongated rectangular recess 53 '. The height (not shown) of the rectangular protrusion 1003 "may vary, but is substantially the same as the height of the cylindrical protrusion 1003' described above. Range. Although only the first outer surface 54L of the anvil 54 is shown in FIGS. 27A and 27B, those skilled in the art will also form the same protrusion on the second outer surface (not shown) of the anvil 54. You will understand what you can do. Similarly, the same concave portion can be formed on the second outer surface (not shown) of the auxiliary portions 1000 ′ and 1000 ″.

補助部は、その他の方法でアンビル/カートリッジアセンブリに連結することもできる。図28A及び28Bに示すように、縫合糸1003’’’のストランドで補助部をアンビル54に結合することができる。縫合糸1003’’’は、アンビル54の第1の外側面54Lから、補助部の組織接触面を横断して、アンビル54の第2の外側面55Lまで延在することができる。第1及び第2の凹部53’’’、55’’’は、アンビル54の第1及び第2外側面上に形成することができ、縫合糸1003’’’の第1の末端部は第1の凹部53’’’内に受容されることができ、第2の末端部は第2の凹部55’’’内に受容されることができる。縫合糸1003’’’の長さ及び/又は凹部53’’’、55’’’の寸法は、縫合糸1003’’’の末端部が凹部53”、55’’’内に位置決めされた時を縫合糸1003’’’に教えるように選択することができる。図28Bに示すように、ステープル1008が組織T内に配備される間及び/又はその後に、切断部材59がアンビル54を通って前進すると、切断部材59が縫合糸1003’’’を切断し、そのため縫合糸1003’’’の末端部が摺動して凹部53’’’、55’’’の外部に出て、これにより補助部をアンビルから解放することができる。図29A及び29Bは、アンビル54の周囲を延在して多層式補助部1020をアンビル54に連結する縫合糸1003’’’のストランドを示す。上述の実施形態にある通り、切断部材(図示せず)をアンビル54に対して前進させることにより、縫合糸1003’’’を切断して、アンビル54の凹部53”、55’’’から縫合糸1003’’’を開放して、補助部1020を解放することができる。当業者には明らかとなるように、任意の数の縫合糸のストランドを用いて、補助部をカートリッジアセンブリ52及びアンビル54のうちの1つに結合することができ、その内部に形成される凹部は、その内部に縫合糸の一部を受容するように構成される限りにおいて異なっていてもよい。   The auxiliary may be connected to the anvil / cartridge assembly in other ways. As shown in FIGS. 28A and 28B, a strand of suture 1003 ″ ″ can connect the auxiliary to anvil 54. Suture 1003 "" can extend from first outer surface 54L of anvil 54, across the tissue contacting surface of the auxiliary, to second outer surface 55L of anvil 54. First and second recesses 53 '", 55'" can be formed on the first and second outer surfaces of anvil 54, and the first end of suture 1003 '" A second end can be received in a second recess 55 ″ ″, and a second end can be received in one recess 53 ′ ″. The length of the suture 1003 ′ ″ and / or the dimensions of the recesses 53 ″ ′, 55 ″ ″ may be determined when the distal end of the suture 1003 ″ ″ is positioned within the recesses 53 ″, 55 ′ ″. Can be selected to teach the suture 1003 ′ ″. As shown in FIG. 28B, while and / or after the staples 1008 are deployed in the tissue T, the cutting member 59 can be passed through the anvil 54. When advanced, the cutting member 59 cuts the suture 1003 ′ ″ so that the distal end of the suture 1003 ″ ″ slides out of the recesses 53 ′ ″, 55 ′ ″, thereby 29A and 29B show the strands of suture 1003 '"extending around the anvil 54 and connecting the multi-layered auxiliary portion 1020 to the anvil 54. The auxiliary portion can be released from the anvil. In the embodiment By passing the cutting member (not shown) forward with respect to the anvil 54, the suture 1003 "" is cut and the suture 1003 "" is removed from the recesses 53 ", 55" "of the anvil 54. When opened, the auxiliary part 1020 can be released. As will be apparent to those skilled in the art, any number of strands of suture can be used to couple the aid to one of the cartridge assembly 52 and the anvil 54 and to a recess formed therein. May be different as long as they are configured to receive a portion of the suture therein.

図30A〜30Bは、補助部をアンビル/カートリッジアセンブリに取り付けるためのその他の機構を示す。本実施形態では、外科用ステープラ10のアンビル54は、長手方向軌道と称されるスロット61内を前進し得、軌道61の近位端61pと遠位端61dとの間を移動し得る切断部材59を含む。図30Bにあるように、第1及び第2の細長い部材(図示せず)を含むドライバ1081を、長手方向軌道61内に配置してもよい。3つの円柱状突出部(図示せず)が細長い部材からアンビル54の両外側面内に形成される凹部53’’’’、55’’’’内へと延在するが、ドライバに沿って離間配置され、様々なその他の形状を有する任意の数の突出部が存在してもよい。図30Cに示すように、第1のドライバ1081aは概して細長くてもよく、またドライバの長手方向軸線を横断して配向される3つの突出部1083などの複数の突出部1083を有してもよく、ここで突出部1083は円筒形である。補助材1080のウィング部分1084は、アンビル54の外側面に配置することができ、また、補助材1080をアンビル54に結合する時にアンビル54の長手方向軸線LAを横断して配向される複数の突出部1083’を含むことができる。図30Dに示すように、補助材1080は、アンビル54の第1の外側面と嵌合するための突出部の第1のセット1083’、及びアンビル54の第2の外側面と嵌合するための突出部の第2のセット1083”を有することができる。使用前に、第1のドライバ1081aは軌道61の第1の外側壁上に位置決めすることができ、第2のドライバ1081bは軌道61の第2の外側壁上に位置決めすることができる。ドライバ1081a、1081bの各近位端は、ドライバ1081a、1081bが軌道61内に配置された時、軌道61の近位端におけるドライバ1081a、1081b間の幅W1が、突出部1083’における、及び/又は突出部1083’の遠位にあるドライバ1081a、1081b間の距離W2と比較してより大きくなるように、斜め部分1085p、1087pを有することができ、この幅は、図30Eに示すアンビル54の長手方向軸線LAを横断して測定される。更に、軌道61の近位端61pの遠位にあるドライバ1081a、1081b間の幅W2は、切断部材59の幅WCと比較してより小さくてもよい。このようにして、切断部材59をアンビル54の遠位端54dに向かって前進させることができ、ドライバ1081a、1081b間の幅を増やすことができ、突出部1083は、図30Fにあるように、補助部1080上の対応する突出部1083’をアンビルから離して遠ざけるように押し出すことにより補助部をアンビル54から解放することができる。特定の態様では、補助部1080は、切断部材59が軌道61内を前進してドライバ1081a、1081bに力を加えると、補助部1080がアンビル54からより良好に解放され得るように、扁平で、実質的に平面的な形状に付勢されることができる。   30A-30B show other mechanisms for attaching the auxiliary to the anvil / cartridge assembly. In this embodiment, the anvil 54 of the surgical stapler 10 can advance in a slot 61, referred to as a longitudinal track, and can move between a proximal end 61p and a distal end 61d of the track 61. 59. As shown in FIG. 30B, a driver 1081 including first and second elongated members (not shown) may be arranged in the longitudinal track 61. Three cylindrical protrusions (not shown) extend from the elongate member into recesses 53 "", 55 "" formed in both outer surfaces of the anvil 54, but along the driver. There may be any number of protrusions spaced apart and having various other shapes. As shown in FIG. 30C, the first driver 1081a may be generally elongated and may have a plurality of protrusions 1083, such as three protrusions 1083 oriented across the longitudinal axis of the driver. Here, the protruding portion 1083 is cylindrical. The wing portion 1084 of the ancillary 1080 may be located on the outer surface of the anvil 54 and may include a plurality of protrusions oriented across the longitudinal axis LA of the anvil 54 when coupling the ancillary 1080 to the anvil 54. A portion 1083 'can be included. As shown in FIG. 30D, ancillary 1080 may be used to mate with the first outer surface 1038 'of the anvil 54 and the second outer surface of the anvil 54 to mate with the first outer surface of the anvil 54. Before use, the first driver 1081a can be positioned on the first outer wall of the track 61 and the second driver 1081b can be positioned on the track 61 before use. The proximal ends of the drivers 1081a, 1081b can be positioned at the proximal ends of the tracks 611, 1081b when the drivers 1081a, 1081b are disposed within the tracks 61. The width W1 between them is greater than the distance W2 between the drivers 1081a, 1081b at and / or distal to the protrusion 1083 '. For simplicity, there may be beveled portions 1085p, 1087p, the width of which is measured across the longitudinal axis LA of the anvil 54 shown in Figure 30E. The width W2 between the upper drivers 1081a, 1081b may be smaller than the width WC of the cutting member 59. In this manner, the cutting member 59 is advanced toward the distal end 54d of the anvil 54. 30F, the width between the drivers 1081a, 1081b can be increased, and the protrusions 1083 push the corresponding protrusions 1083 'on the auxiliary portion 1080 away from the anvil, as in FIG. 30F. Can release the auxiliary from the anvil 54. In certain embodiments, the auxiliary 1080 allows the cutting member 59 to advance in the track 61. Te driver 1081a, when a force in 1081B, as auxiliary section 1080 may be better released from the anvil 54, a flat, may be biased to substantially planar shape.

補助部をアンビル/カートリッジアセンブリに搭載するための搭載機構を図31A〜3Bに示す。搭載機構1090は多種多様な寸法、形状、及び構造を有することができ、またアンビル54の第1及び第2の外側面54L、55Lの曲率半径と一致する曲率半径を有する第1の湾曲アーム1092a及び第2の湾曲アーム1092bを含むことができ、アーム1092a、1092bは、ユーザーが把持することのできる斜め機構1093a、1093bで終端することができる。搭載機構1090は平面的な基部1094を有することができ、基部1094から第1及び第2の湾曲アーム1092a、1092bが延在する。図31Bに示すように、搭載機構1090の基部1094は、アンビル54の切断部材スロット54sに挿入するために、基部1094へと垂直に延在し、搭載機構1090の中央長手方向軸線に沿って配置される軌道延長部1094eを更に含むことができる。図31Aに示すように、搭載機構1090の第1の内表面1094aは、第1の湾曲アーム1092a、及び第1のアーム1092aから軌道延長部に至る基部1094の第1の部分によって画定され得る。同様に、搭載機構1090の第2の内表面1094bは、第2の湾曲アーム1092b、及び第2のアーム1092bから軌道延長部1094eに至る基部1094の第2の部分によって画定され得る。このようにして、搭載機構1090はアンビル54を受容するための略E形状となることができる。図31Bにある通り、中央領域1002及びウィング領域1004を有する補助部1000は、搭載機構1090の内表面とアンビル54の組織接触面との間に位置決めされ、かつこれらに挟まれることができ、図示する通り、搭載機構1090はアンビル54にクランプしている。軌道延長部1094eは、その間に間隙を実質的に有さない、搭載機構1090、補助部1000、及びアンビル54間の密接な嵌合を達成するのを促進することができる。補助部1000が、取り付け機構1052などの本明細書で説明する任意の取り付け機構を用いるなどしてアンビル54に結合された後、搭載機構1090をアンビル54から取り外してもよい。図31Cにある通り、これは、例えば、湾曲アーム1092a、1092bの斜め機構1093a、1093bを互いから離れるように押して補助部1000を搭載したアンビル54を離すことによって達成することができる。   31A to 3B show a mounting mechanism for mounting the auxiliary unit on the anvil / cartridge assembly. Mounting mechanism 1090 can have a wide variety of dimensions, shapes, and configurations, and has a first curved arm 1092a having a radius of curvature that matches the radius of curvature of first and second outer surfaces 54L, 55L of anvil 54. And a second curved arm 1092b, wherein the arms 1092a, 1092b can terminate in a diagonal mechanism 1093a, 1093b that can be gripped by a user. The mounting mechanism 1090 can have a planar base 1094 from which the first and second curved arms 1092a, 1092b extend. As shown in FIG. 31B, the base 1094 of the mounting mechanism 1090 extends vertically into the base 1094 and is positioned along the central longitudinal axis of the mounting mechanism 1090 for insertion into the cutting member slot 54s of the anvil 54. A track extension 1094e may be further included. As shown in FIG. 31A, the first inner surface 1094a of the mounting mechanism 1090 may be defined by a first curved arm 1092a and a first portion of the base 1094 from the first arm 1092a to the track extension. Similarly, a second inner surface 1094b of the mounting mechanism 1090 may be defined by a second curved arm 1092b and a second portion of the base 1094 from the second arm 1092b to the track extension 1094e. In this manner, the mounting mechanism 1090 can be substantially E-shaped to receive the anvil 54. As shown in FIG. 31B, an auxiliary portion 1000 having a central region 1002 and a wing region 1004 can be positioned and sandwiched between the inner surface of the mounting mechanism 1090 and the tissue contacting surface of the anvil 54, as shown in FIG. As shown, the mounting mechanism 1090 is clamped to the anvil 54. The track extension 1094e can facilitate achieving a tight fit between the mounting mechanism 1090, the auxiliary part 1000, and the anvil 54 with substantially no gap therebetween. After the auxiliary section 1000 has been coupled to the anvil 54, such as using any of the attachment mechanisms described herein, such as the attachment mechanism 1052, the mounting mechanism 1090 may be removed from the anvil 54. As shown in FIG. 31C, this can be accomplished, for example, by pushing the diagonal mechanisms 1093a, 1093b of the curved arms 1092a, 1092b away from each other and releasing the anvil 54 with the assist 1000.

別の例示的搭載機構を図32A〜32Cに示す。搭載機構1090’は、ステープラのエンドエフェクタと共にキットとしてパッケージ化することができる。あるいは、搭載機構1090’は別々にパッケージ化してもよい。図32Aにある通り、エンドエフェクタ50のアンビル54及びカートリッジアセンブリ52は、予め搭載された補助材1000を含むことができ、あるいは別の非例示の実施形態では、補助材1000を、個装1100から取り出された後のアンビル54及びカートリッジアセンブリ52に固定することができる。搭載機構1090’は、補助部1000のウィング部分1004をアンビル/カートリッジアセンブリ54、52の外側面54L、53Lに巻きつけて、その結果、ウィング部分がアンビル/カートリッジアセンブリ54、52と受動的に結合するように、構成することができる。図32Bに示すように、搭載機構1090’は、補助部1000の中央領域(図示せず)をアンビル/カートリッジアセンブリ54、52の組織接触面に接触させるように構成することができ、また必要であれば、ウィング部分(図示せず)をアンビル54の周囲に形状決めするように構成することができる。搭載機構1090’は、上保持部分1104及び下保持部分1102を有する単一の成形材料から成形することができ、保持部分はその内部にアンビル/カートリッジアセンブリ54、52を受容するように寸法決め及び形状決めされたチャネル(図示せず)を有する。チャネルの形状は、上述された搭載機構1090の形状とほぼ同様であってもよく、軌道延長部といった同じ機構のいずれかを含んでもよい。上下保持部分1104、1102は互いに対して角度θLで配置されてもよく、この角度は約10〜40度の範囲内である。支持部材1106は、保持部分1102、1104間の角度θLが固定されるように、上保持部分1104の下面と下保持部分1102の上面との間を延在することができる。図示する通り、支持部材1106は、搭載機構1090’に剛性をもたらすように、実質的に固体の部材であってもよい。支持部材1106の第1の端部は把持機構1108で終端することができ、把持機構1108は、ユーザーによって(例えばユーザーの親指と親指以外の指との間などに)把持されるように構成された第1及び第2の平面1108a、1108bを有することができる。把持機構1108は、ユーザーの指の間の摩擦力を増加させるために、1つ又は2つ以上の表面機構1110を更に含んでもよい。把持機構1108の長手方向軸線は、ステープラ10の長手方向軸線と垂直に配向してもよく、あるいはステープラ10の長手方向軸線と平行であってもよい。使用中、ユーザーは把持機構1108を把持して、保持部分の遠位端1102d、1104dを、カートリッジアセンブリ52及びアンビル54の近位端52p、54pに隣接させて位置決めしてもよい。図32Bに示すように、ユーザーは搭載機構1090’の遠位端をエンドエフェクタ50の近位端に向けて前進させることができ、また図32Cに示すように、保持部分1102、1104はアンビル/カートリッジアセンブリ54、52に沿って摺動して補助材1000をその外側面に巻き付けることができる。これによって、ウィング領域1004を、カートリッジアセンブリ52及びアンビル54の外側面に沿って一時的に固定することができる。ウィング領域1004をこのように位置決めして、ユーザーは搭載機構1090’を、エンドエフェクタ50から遠位方向に離れる反対方向に後退させ、エンドエフェクタ50を患者に挿入する準備が整った状態にする。アンビル54に搭載された単一の補助材1000について言及したが、補助材1000’を同様にカートリッジアセンブリ52に搭載することもできる。補助部1000が付勢されて実質的に真っ直ぐな形状となるように、図32A〜32Cに示す材料などの補助材1000は形状記憶材料であってもよい。つまり、エンドエフェクタ50が患者内に位置決めされると、ウィング領域は、エンドエフェクタ50を離れて組織上に配備される前に自動的に実質的に真っ直ぐな形状に戻ることができる。   Another exemplary mounting mechanism is shown in FIGS. The mounting mechanism 1090 'can be packaged as a kit with the stapler end effector. Alternatively, mounting mechanism 1090 'may be packaged separately. As shown in FIG. 32A, the anvil 54 and cartridge assembly 52 of the end effector 50 can include a pre-loaded auxiliary 1000, or in another non-exemplary embodiment, the auxiliary 1000 can be Once removed, it can be secured to the anvil 54 and cartridge assembly 52. The mounting mechanism 1090 'wraps the wing portion 1004 of the auxiliary portion 1000 around the outer surfaces 54L, 53L of the anvil / cartridge assemblies 54, 52 so that the wing portions are passively coupled to the anvil / cartridge assemblies 54, 52. It can be configured to As shown in FIG. 32B, the mounting mechanism 1090 'can be, and need not be, configured to contact a central region (not shown) of the auxiliary portion 1000 with the tissue contacting surfaces of the anvil / cartridge assemblies 54, 52. If present, a wing portion (not shown) can be configured to be shaped around the anvil 54. The mounting mechanism 1090 'can be molded from a single molding material having an upper holding portion 1104 and a lower holding portion 1102, the holding portion being sized and sized to receive the anvil / cartridge assemblies 54, 52 therein. It has a shaped channel (not shown). The shape of the channel may be substantially similar to the shape of the mounting mechanism 1090 described above, and may include any of the same mechanisms, such as a track extension. The upper and lower holding portions 1104, 1102 may be disposed at an angle θ L with respect to each other, which angle is in a range of about 10 to 40 degrees. The support member 1106 can extend between the lower surface of the upper holding portion 1104 and the upper surface of the lower holding portion 1102 so that the angle θL between the holding portions 1102 and 1104 is fixed. As shown, support member 1106 may be a substantially solid member to provide rigidity to mounting mechanism 1090 '. A first end of the support member 1106 can terminate in a gripping mechanism 1108, which is configured to be gripped by a user (eg, between a user's thumb and a non-thumb finger). First and second planes 1108a, 1108b. The gripping mechanism 1108 may further include one or more surface features 1110 to increase friction between the user's fingers. The longitudinal axis of the gripping mechanism 1108 may be oriented perpendicular to the longitudinal axis of the stapler 10, or may be parallel to the longitudinal axis of the stapler 10. In use, the user may grip the gripping mechanism 1108 to position the distal ends 1102d, 1104d of the retaining portions adjacent the cartridge assembly 52 and the proximal ends 52p, 54p of the anvil 54. As shown in FIG. 32B, the user can advance the distal end of the mounting mechanism 1090 ′ toward the proximal end of the end effector 50, and as shown in FIG. 32C, the retaining portions 1102, 1104 can be anvil / Auxiliary material 1000 can be wrapped around its outer surface by sliding along cartridge assemblies 54,52. This allows the wing area 1004 to be temporarily secured along the outer surfaces of the cartridge assembly 52 and the anvil 54. With wing region 1004 positioned in this manner, the user retracts mounting mechanism 1090 'in the opposite direction, distally away from end effector 50, and is ready to insert end effector 50 into a patient. Although reference has been made to a single auxiliary 1000 mounted on the anvil 54, the auxiliary 1000 'can be mounted on the cartridge assembly 52 as well. Auxiliary material 1000, such as the material shown in FIGS. 32A-32C, may be a shape memory material so that auxiliary portion 1000 is biased into a substantially straight shape. That is, once the end effector 50 is positioned within the patient, the wing region can automatically return to a substantially straight shape before leaving the end effector 50 and deploying on tissue.

患者への補助部の送達
連結された1つ又は2つ以上の補助部を有するエンドエフェクタは、胸腔、胃などの患者の様々な部位に送達することができる。当業者には明らかとなるように、補助部は、患者内に延在するトロカールなどのアクセスポートを通して送達されることができる。本明細書の補助部のいずれもが、補助部を患者の体内に送達するのを補助する機構を具備することができる。例えば、図33Aは、外科用ステープラ10のアンビル54に結合された固体の中央領域1002及びメッシュウィング領域1004を有する補助部1000を示す。単一の補助部1000がアンビル54に結合して示されているが、エンドエフェクタ50を患者の体内に挿入する前に別の補助部1000’をカートリッジアセンブリ52に結合することもできる。ウィング領域1004の遠位部分1004dなどの補助部1000の遠位部分は、図33Bに示すように、補助材の幅を最小化するようにアンビル54の外側面(図示せず)の周囲にあるウィング領域1004の近位部分1004pを誘導するように構成することができる。その上に補助部1000を含むアンビル/カートリッジアセンブリ54、52の幅が、補助材を含まないアンビル/カートリッジアセンブリ54、52の幅とおよそ同じになるため、これにより、エンドエフェクタ50及び補助部1000を、トロカール1200内に形成されたポート1202などのアクセスポートに挿入することが容易となり得る。特定の態様では、ウィング領域1004のこの遠位部分1004dは、補助材1000をポート1202内に誘導するのを助けるために、ウィング領域1004の残りの部分と比較してより高剛性の材料から形成することができる。
Delivery of Auxiliary Parts to a Patient An end effector having one or more auxiliary parts coupled thereto can be delivered to various sites of the patient, such as the thoracic cavity, stomach, and the like. As will be apparent to those skilled in the art, the auxiliary can be delivered through an access port such as a trocar that extends into the patient. Any of the auxiliaries herein can include a mechanism to assist in delivering the auxiliaries into a patient. For example, FIG. 33A illustrates an auxiliary portion 1000 having a solid central region 1002 and a mesh wing region 1004 coupled to the anvil 54 of the surgical stapler 10. Although a single auxiliary 1000 is shown coupled to the anvil 54, another auxiliary 1000 'may be coupled to the cartridge assembly 52 prior to inserting the end effector 50 into a patient. The distal portion of the auxiliary portion 1000, such as the distal portion 1004d of the wing region 1004, is around the outer surface (not shown) of the anvil 54 to minimize the width of the auxiliary material, as shown in FIG. 33B. Proximal portion 1004p of wing region 1004 can be configured to guide. Because the width of the anvil / cartridge assembly 54, 52 with the auxiliary 1000 thereon is approximately the same as the width of the anvil / cartridge assembly 54, 52 without the auxiliary, this results in the end effector 50 and the auxiliary 1000. Into an access port, such as port 1202 formed in trocar 1200. In certain aspects, this distal portion 1004d of wing region 1004 is formed from a more rigid material as compared to the rest of wing region 1004 to help guide auxiliary material 1000 into port 1202. can do.

補助部の組織へのステープル留め
補助材は、組織に沿ったステープルの複数の発射を促進する機構を含むことができる。図34Aは、第1の補助材及び第2の補助材1400、1400’を有するエンドエフェクタ50の実施形態1300を示し、第1の補助材1400はアンビル54に結合され、第2の補助材1400’はカートリッジアセンブリ52に結合される。図に示すように、補助材1400、1400’はそれぞれ複数の層を含むことができ、層はアンビル/カートリッジアセンブリ54、52の長手方向軸線(図示せず)を横断する方向に様々な幅を有することができる。組織がアンビル54とカートリッジアセンブリ52との間に把持される時に、補助部1400、1400’のそれぞれの第1の組織接触層1402、1402’を、組織(図示せず)に隣接して位置決めすることができる。特定の態様では、第1の組織接触層1402、1402’は、エラストマー材料などのステープル線の周囲を封止するように構成された材料から形成することができる。第1の組織接触層1402、1402’は、アンビル54の長手方向軸線LAを横断する方向に、アンビル54の幅WAとほぼ等しい幅W5を有してもよく、あるいは第1の層1402の幅W5はアンビル54の幅WAより小さくてもよい。図34Aに示すように、第1の組織接触層1402は、材料の連続片から形成されるのではなく、切断部材スロット54sの第1の面に位置決めされた第1の部分1402a及び切断部材スロット54sの第2の面に位置決めされた第2の部分1402bを含み得る。その他の態様では、第1の層1402は材料の単一連続片であってもよい。第2の層1406、1406’は、アンビル54の組織接触面により近接して位置決めすることができ、また実質的に剛性の材料から形成することができる。図示するように、第2の層1406の幅W6は、アンビル54の幅WAより大きくてもよい。この第2の層1406、1406’はステープル1008に近接する組織Tの伸張を防ぐのに役立ち得る。第3の層1408、1408’は、第2の層1406、1406’が第1の層1402、1402’と第3の層1408、1408’との間に挟まれるように、アンビル54の組織接触面に最も近接して位置決めしてよい。図に示すように、第3の層1408、1408’は、アンビル54の幅WAより大きいが、第2の層1406の幅W6より小さい幅W7を有することができる。この第3の層1408、1408’は、組織Tが伸縮する時に組織Tのひずみを解放するのを助けるように半剛性であってもよい。幅を横断する方向に測定される、層の長手方向の長さも、様々であってもよい。好ましくは、第3の層1408、1408’は、第1の層及び第2の層1402、1402’、1406、1406’のそれぞれの長手方向長さと比較して、アンビル54の長手方向軸線に沿って測定される最長長さを有する。図34Bに示すように、複数の補助部1400、1400’、1400”を、一列に並べて連続的に組織上に配備することができ、層の長手方向長さによって、補助部1400の第1の層1402が別の補助部1400’の第1の層1402’と重なり合っている領域1410a、1410bをもたらすことができる。このようにして、ステープル1008は、複数(例えば3つ以上)の層1402、1406、1408がこれらの重合領域に位置決めされた場合とは異なり、なおこれらの重合領域を穿通することができる。図33Cは、組織Tに対して約90度の角度でステープル留めされた2つの補助部1400、1400’を示し、ここで第1の補助部1400は第1の末端部を有し、第2の補助部1400’は第2の末端部を有する。図に示すように、第1及び第2の末端部は重合領域1410aを形成する。これらの補助部1400、1400’は、ユーザーが、組織の多種多様な幾何学的形状に順応するように補助部を配備することを可能にするために用いることができる。これらの多層補助部1400、1400’は、任意の数の方法で変えることができる。層1402、1406、1408は様々な厚さを有することができるが、図示した実施形態では、第2の層1406は、第1及び第3の層1402、1408のそれぞれよりも小さな厚さを有する。例えば、第1の層1402は約3〜15mmの範囲であり得、第2の層1406は約5〜20mmの範囲であり得、第3の層1408は約3〜20mmの範囲であり得る。特定の態様では、これらの層1402、1404、1406、及び1402’、1404’、1406’は、アンビル/カートリッジアセンブリ54、52に結合する前に一体にラミネートすることができる。特定の態様では、層1406及び1406’は、PDS(登録商標)などの吸収性材料から少なくとも部分的に構成されてもよい。
Stapling the Aid to Tissue The aid can include features that facilitate multiple firings of staples along the tissue. FIG. 34A shows an embodiment 1300 of an end effector 50 having a first auxiliary material and a second auxiliary material 1400, 1400 ′, wherein the first auxiliary material 1400 is coupled to the anvil 54 and the second auxiliary material 1400 'Is coupled to the cartridge assembly 52. As shown, the aids 1400, 1400 'may each include a plurality of layers, the layers having various widths in a direction transverse to the longitudinal axis (not shown) of the anvil / cartridge assemblies 54, 52. Can have. As the tissue is grasped between the anvil 54 and the cartridge assembly 52, the first tissue contact layer 1402, 1402 'of each of the assisting portions 1400, 1400' is positioned adjacent to the tissue (not shown). be able to. In certain aspects, the first tissue contacting layers 1402, 1402 'can be formed from a material configured to seal around a staple line, such as an elastomeric material. The first tissue contacting layers 1402, 1402 'may have a width W5 substantially transverse to the width WA of the anvil 54 in a direction transverse to the longitudinal axis LA of the anvil 54, or the width of the first layer 1402. W5 may be smaller than the width WA of the anvil 54. As shown in FIG. 34A, the first tissue contact layer 1402 is not formed from a continuous piece of material, but rather comprises a first portion 1402a and a cutting member slot positioned on a first surface of the cutting member slot 54s. 54s may include a second portion 1402b positioned on the second surface. In other aspects, first layer 1402 can be a single continuous piece of material. The second layers 1406, 1406 'can be positioned closer to the tissue contacting surface of the anvil 54 and can be formed from a substantially rigid material. As shown, the width W6 of the second layer 1406 may be greater than the width WA of the anvil 54. This second layer 1406, 1406 'can help prevent stretching of the tissue T adjacent the staple 1008. The third layer 1408, 1408 'is adapted for tissue contact of the anvil 54 such that the second layer 1406, 1406' is sandwiched between the first layer 1402, 1402 'and the third layer 1408, 1408'. It may be positioned closest to the surface. As shown, the third layer 1408, 1408 'can have a width W7 that is larger than the width WA of the anvil 54, but smaller than the width W6 of the second layer 1406. This third layer 1408, 1408 'may be semi-rigid to help relieve tissue T strain as tissue T expands and contracts. The longitudinal length of the layer, measured across the width, may also vary. Preferably, the third layer 1408, 1408 'is along the longitudinal axis of the anvil 54 as compared to the respective longitudinal lengths of the first and second layers 1402, 1402', 1406, 1406 '. Has the longest length measured. As shown in FIG. 34B, a plurality of auxiliary portions 1400, 1400 ′, 1400 ″ can be arranged in a row and continuously deployed on a tissue, and depending on the longitudinal length of the layer, the first portion of the auxiliary portion 1400 can be formed. Layer 1402 can provide an area 1410a, 1410b that overlaps with first layer 1402 'of another auxiliary portion 1400'. In this manner, staple 1008 can include multiple (eg, three or more) layers 1402, Unlike the case where 1406, 1408 are positioned in these overlapping regions, they can still penetrate these overlapping regions.Figure 33C shows two stapled at approximately a 90 degree angle to tissue T. Auxiliary parts 1400, 1400 'are shown, where the first auxiliary part 1400 has a first end and the second auxiliary part 1400' has a second end. As such, the first and second extremities form an overlap region 1410a, and these auxiliaries 1400, 1400 'allow the user to adapt the auxiliaries to accommodate a wide variety of tissue geometries. These multi-layer auxiliary parts 1400, 1400 'can be varied in any number of ways.Layers 1402, 1406, 1408 can have various thicknesses. In the illustrated embodiment, the second layer 1406 has a smaller thickness than each of the first and third layers 1402, 1408. For example, the first layer 1402 may have a thickness of about 3-15 mm. The second layer 1406 may be in the range of about 5-20 mm, and the third layer 1408 may be in the range of about 3-20 mm.In certain embodiments, these layers 1402, 1404 1406 and 1402 ', 1404', 1406 'can be laminated together prior to bonding to the anvil / cartridge assemblies 54, 52. In certain aspects, the layers 1406 and 1406' are PDS (R). May be at least partially composed of an absorbent material.

シーラント及び補助部を用いた組織の強化
本明細書の補助部はいずれも、シーラントと共に用いて、手術後に組織が伸縮する際に、ステープル周囲の封止の維持を補助することができる。シーラントは、多種多様な配合及び様々な粘度並びに硬化挙動を有してもよい。概して、シーラントは、重合反応などの硬化プロセスを経て第1の液体状態から第2の硬化状態に遷移するように構成可能な、生体適合性かつ生体吸収性の材料から製造することができる。第1の状態は軟化した状態(例えば、流体、ゲル、フォームなどの)であってもよく、第2の状態は硬化した状態(例えば、固体の剛性部材などの)であってもよい。以下でより詳細に説明するように、シーラントが第1の軟化状態にある時、シーラントは導管を通って封止カフまで流れることができる。シーラントは、所定の時間が経過した後に第1の状態の軟化状態から第2の硬化状態へと遷移することができる。特定の態様では、シーラントは生体材料から形成することができる。いくつかの実施形態では、シーラントは、患者の体内でシーラントが硬化している間に及び/又は硬化した後で様々な化合物を放出することによって、創傷治癒を補助することができる。非限定的な例として、シーラントは、創傷治癒促進剤(例えば、トランスフォーミング成長因子βなど)、抗菌剤(例えば、トリクロサン(triclosean)、イオン化銀など)、及びその他の既知の剤などの治療薬剤を時間と共に放出して、身体中のシーラントの位置の近くの組織の治癒を補助するように構成することができる。一実施形態では、フィブリンシーラントは、トロンビンと生物活性成分(BAC2)、フィブリノゲンと第XIII因子など、患者に送達する直前に組み合わされる2つの反応性構成成分を含むことができる。特定の態様では、成分は、BAC2対トロンビンの体積比率5:1で提供することができる。代替的実施形態では、材料は、商品名Evicel(登録商標)で販売されるフィブリンシーラントであってもよい。別の実施形態では、シーラントは、自家血液などの血液であってもよい。
Strengthening Tissue with Sealants and Aids Any of the aids herein can be used with sealants to help maintain a seal around the staples as the tissue expands and contracts after surgery. The sealant may have a wide variety of formulations and various viscosities and cure behaviors. Generally, the sealant can be manufactured from a biocompatible and bioabsorbable material that can be configured to transition from a first liquid state to a second cured state via a curing process such as a polymerization reaction. The first state may be a softened state (eg, a fluid, a gel, a foam, etc.) and the second state may be a cured state (eg, a solid, rigid member, etc.). As described in more detail below, when the sealant is in the first softened state, the sealant can flow through the conduit to the sealing cuff. The sealant can transition from the first softened state to the second hardened state after a predetermined time has elapsed. In certain aspects, the sealant can be formed from a biomaterial. In some embodiments, the sealant can assist in wound healing by releasing various compounds during and / or after the sealant is hardening in the patient's body. By way of non-limiting example, sealants may be therapeutic agents such as wound healing promoters (eg, transforming growth factor β, etc.), antibacterial agents (eg, triclosean, ionized silver, etc.), and other known agents. Over time to aid in the healing of tissue near the location of the sealant in the body. In one embodiment, the fibrin sealant can include two reactive components that are combined immediately prior to delivery to a patient, such as thrombin and a bioactive ingredient (BAC2), fibrinogen and factor XIII. In certain aspects, the components can be provided in a 5: 1 volume ratio of BAC2 to thrombin. In an alternative embodiment, the material may be a fibrin sealant sold under the trade name Evicel®. In another embodiment, the sealant may be blood, such as autologous blood.

図35Aは、その上に送達されたシーラント1500を有する図17Bの補助部を示す。図示されるように、シーラント1500は、補助部1000の中央領域1002及びウィング領域1004を実質的に被覆するように送達することができ、あるいは別の実施形態(図示せず)では、シーラント1500は中央領域1002のみに選択的に送達され、ウィング領域1004には送達されなくてもよい。   FIG. 35A shows the aid of FIG. 17B with the sealant 1500 delivered thereon. As shown, sealant 1500 can be delivered to substantially cover central region 1002 and wing region 1004 of auxiliary portion 1000, or in another embodiment (not shown), sealant 1500 It may be selectively delivered only to the central region 1002 and not to the wing region 1004.

シーラント1500は、他の方法で補助部に送達することができ、また補助部1000の外表面に送達する必要はない。例えば、図35Bは、組織Tにステープル留めされた多層補助部1700、1700’を示す。層1702、1704は様々な材料から形成することができるが、図示した実施形態では、組織Tに隣接して位置決めされた繊維状スキャフォールドからなる第1の層1702、及び弾性フィルムからなる第2の層1704を含んでいる。注射針1708を有する送達ツール1706は、その中に配置されたシーラント1500を有することができ、また繊維状スキャフォールドからなる第1の層1702を穿通することができる。図35Cにあるように、シーラント1500をこの第1の層1702に送達することができ、次に注射針1708を患者の身体から取り除くことができる。シーラント1500は、組織Tと直接結合してもよく、及び/又は層1704によって組織としっかり付着した状態で保持されてもよく、また、その他の実施形態と同様に、ひずみをステープル線上のステープル1008外の組織に分散させるウィング領域1704、1704’を有してもよい。シーラントがEvicel(登録商標)である場合、材料はフィブリノゲンからフィブリン凝塊を形成する。一般性を損なうことなく、その他のシーラントは、漏出通路を封止するのに有用な様々な機構によって、硬化した封止構造を形成する。シーラント1500と補助材1700とを組み合わせることによって、組織Tが伸縮する際に漏口が形成されるのを防ぐことができる。補助部1700’、及び層1702’、1704’は、上述した補助部1700、及び層1702、1704とほぼ同様であってもよい。   The sealant 1500 can be delivered to the auxiliary in other ways, and need not be delivered to the outer surface of the auxiliary 1000. For example, FIG. 35B shows the multi-layered auxiliary portions 1700, 1700 'stapled to the tissue T. The layers 1702, 1704 can be formed from a variety of materials, but in the illustrated embodiment, a first layer 1702 of a fibrous scaffold positioned adjacent the tissue T and a second layer of a resilient film. Layer 1704. A delivery tool 1706 having a needle 1708 can have a sealant 1500 disposed therein and can pierce a first layer 1702 of fibrous scaffolds. As in FIG. 35C, the sealant 1500 can be delivered to this first layer 1702, and the injection needle 1708 can then be removed from the patient's body. The sealant 1500 may be directly bonded to the tissue T and / or may be held firmly to the tissue by the layer 1704 and, as in other embodiments, may displace the staples 1008 on the staple line. It may have wing areas 1704, 1704 'that disperse to outside tissue. If the sealant is Evicel®, the material forms a fibrin clot from fibrinogen. Without loss of generality, other sealants form a cured sealing structure by a variety of mechanisms useful for sealing leak paths. By combining the sealant 1500 and the auxiliary material 1700, it is possible to prevent a leak from being formed when the tissue T expands and contracts. The auxiliary portion 1700 'and the layers 1702' and 1704 'may be substantially similar to the auxiliary portion 1700 and the layers 1702 and 1704 described above.

シーラントは、その他の方法で組織を強化するのに用いてもよい。例えば、図36A〜36Cは、患者の胸腔1800に送達されるシーラント1500を示す。図35Aに示す通り、シーラント1500を送達するためのシステム1900は、その内部にシーラント1500の成分A、B、Cを受容するための容器又はキャニスター1902を含むことができる。特定の態様では、成分A、B、Cは酸可溶化コラーゲンA、フィブリノゲンB、及びトロンビンCを含むことができる。トロカール1200は、患者1906に形成された切開部1904を介して胸腔1800内まで延びることができる。アプリケータツール1908は、トロカール1200を通って延在するシャフト1910を有することができ、シャフト1910の遠位端1910dは胸腔内で終端する。ハンドルアセンブリは、シャフト1900の近位端1910p上に形成することができ、また、ユーザーによって把持されるように構成することができる。ハンドルアセンブリ1912はピストルグリップ式のハンドルアセンブリであってもよく、また回転させて装置1908を作動させることが可能なレバー1914などの1つ又は2つ以上のアクチュエータを含んでもよい。キャニスター1902及びアプリケータツール1908は、管1916を介するなどの様々な方法で一体に連結することができる。この管1916は、処置中のアプリケータツール1908の運動を容易にするように、実質的に可撓性であってもよい。キャニスター1902は、キャニスター1902に連結され、かつガス1920をキャニスター1902に送達できるようにガス供給源Sに接続された第2の管1918を有することができる。ガス1920としては、非限定的な例としてCO、Oなどを挙げることができる。特定の態様では、ガス供給源Sは、病院の手術室で利用可能な連続的COガス供給源などの連続的ガス供給源であってもよい。1つ又は2つ以上の弁(図示せず)を、管1916内、ハンドルアセンブリ1912内、シャフト1910内、又はシステム1900の任意の他の部分内に配置することができ、また、ハンドルアセンブリ1912上のアクチュエータ1914を旋回させることなどによってアクチュエータを作動させることにより、弁を選択的に開閉することができる。例えば、ある弁はキャニスター1902へのガス1920の流入を制御することができ、別の弁はアプリケータツール1908へのシーラント1500の送達を制御することができる。図36Bのように、1つ又は2つ以上のカートリッジのステープルを肺組織に配備することなどによって組織Tをステープル留めした後、アプリケータ1908のシャフト1910の遠位端1910dをステープル1008の近くに位置決めすることができる。被覆する領域の寸法に応じて、アプリケータツール1908の遠位端1910dは、ステープル線から約5〜30mm離して位置決めするのが好ましい。ユーザーは、アプリケータツール1008のハンドルアセンブリ1912を把持して、回転式レバー1914を近位に移動させることなどにより、アクチュエータ1914を作動させることができる。これにより、システム1900内に配置された弁が開かれ、キャニスター1902へのガス1920の送達が開始され、シーラント1500を霧状化して、図示するように組織Tに直接吹き付けることの可能なカプセル化液体粒子を形成することができる。このようにして、図36Cに示すようにシーラント1500をステープル線に沿って組織に送達することができる。この上でシーラント1500は硬化して硬化領域1500hを形成し、これによりステープル1008に沿った封止の形成及び維持を促進することができる。更に、シーラント1500は、直接組織Tにではなく、本明細書に記載された補助部のいずれかなどの補助部に送達してもよい。当業者には明らかとなるように、シーラントは、ステープル線上及び/又はステープル線外の組織だけなど、組織の任意の部分に送達することができる。 Sealants may be used to strengthen tissue in other ways. For example, FIGS. 36A-36C show a sealant 1500 delivered to the thoracic cavity 1800 of a patient. As shown in FIG. 35A, system 1900 for delivering sealant 1500 can include a container or canister 1902 for receiving components A, B, C of sealant 1500 therein. In certain aspects, components A, B, C can include acid solubilized collagen A, fibrinogen B, and thrombin C. Trocar 1200 can extend into thoracic cavity 1800 via an incision 1904 made in patient 1906. The applicator tool 1908 can have a shaft 1910 extending through the trocar 1200, the distal end 1910d of the shaft 1910 terminating in the thoracic cavity. The handle assembly can be formed on the proximal end 1910p of the shaft 1900 and can be configured to be gripped by a user. The handle assembly 1912 may be a pistol grip-type handle assembly and may include one or more actuators, such as a lever 1914 that can be rotated to operate the device 1908. The canister 1902 and the applicator tool 1908 can be connected together in various ways, such as through a tube 1916. The tube 1916 may be substantially flexible to facilitate movement of the applicator tool 1908 during a procedure. The canister 1902 can have a second tube 1918 coupled to the canister 1902 and connected to a gas source S so that gas 1920 can be delivered to the canister 1902. Non-limiting examples of gas 1920 include CO 2 , O 2, and the like. In certain aspects, the gas supply S may be a continuous gas supply, such as a continuous CO 2 gas supply available in a hospital operating room. One or more valves (not shown) may be located in tube 1916, in handle assembly 1912, in shaft 1910, or in any other portion of system 1900, and may include handle assembly 1912. By actuating the actuator, such as by pivoting the upper actuator 1914, the valve can be selectively opened and closed. For example, one valve can control the flow of gas 1920 into canister 1902 and another can control the delivery of sealant 1500 to applicator tool 1908. After stapling the tissue T, such as by deploying the staples of one or more cartridges to the lung tissue, as in FIG. 36B, the distal end 1910d of the shaft 1910 of the applicator 1908 is positioned near the staple 1008. Can be positioned. Depending on the size of the area to be coated, the distal end 1910d of the applicator tool 1908 is preferably positioned about 5-30 mm from the staple line. The user can actuate the actuator 1914, such as by gripping the handle assembly 1912 of the applicator tool 1008 and moving the rotatable lever 1914 proximally. This opens the valve located within the system 1900 and initiates delivery of the gas 1920 to the canister 1902, nebulizing the sealant 1500 and encapsulation that can be sprayed directly onto the tissue T as shown. Liquid particles can be formed. In this manner, the sealant 1500 can be delivered to the tissue along the staple line as shown in FIG. 36C. Thereupon, the sealant 1500 cures to form a cured area 1500h, which can facilitate the formation and maintenance of a seal along the staple 1008. Further, the sealant 1500 may be delivered to an auxiliary portion, such as any of the auxiliary portions described herein, rather than directly to the tissue T. As will be apparent to those skilled in the art, the sealant can be delivered to any portion of the tissue, such as only the tissue on and / or outside the staple line.

シーラントは様々な方法で送達することができる。例えば、シーラント1500を送達するためのシステム1900’が図37Aに提供され、これは、ガス供給源、キャニスターなど、図36Aの機構のうちの多くを具備する。しかしながら、本実施形態態では、システムは、霧状化したシーラント1500を直接トロカール1200を通して送達し、アプリケータツールは具備しない。本実施形態では、システムが弁を含む必要もなく、キャニスター1902へのガス1920の送達は、ガス供給源の弁を使用して簡便に制御可能である。キャニスター1902へのガスの供給によって、カプセル化液体粒子を形成するのではなくシーラント1500を霧状化することも可能であり、ガス1920は、シーラント1600の霧状化した霧(nebulized fog)を生成するために、高圧及び速度で送達することができる。図37Bに示すように、このシーラントの霧1500は患者の胸腔全体に広がることができ、また患者の肺の全表面に沿って硬化領域1500hを形成するなど、組織のあらゆる表面で硬化可能である。   The sealant can be delivered in various ways. For example, a system 1900 'for delivering sealant 1500 is provided in FIG. 37A, which includes many of the features of FIG. 36A, such as a gas supply, canister, and the like. However, in this embodiment, the system delivers the atomized sealant 1500 directly through the trocar 1200 and does not include an applicator tool. In this embodiment, the delivery of gas 1920 to the canister 1902 can be conveniently controlled using a valve on the gas supply, without the need for the system to include a valve. By supplying gas to the canister 1902, it is also possible to atomize the sealant 1500 instead of forming encapsulated liquid particles, and the gas 1920 creates a nebulized fog of the sealant 1600. Can be delivered at high pressure and speed. As shown in FIG. 37B, this sealant mist 1500 can spread throughout the patient's thoracic cavity and can be hardened on any surface of the tissue, such as forming a hardened area 1500h along the entire surface of the patient's lungs. .

シーラントが自家血液などの血液である実施形態では、血液を患者から採取して補助材に適用することができる。非限定的な例として、補助材は、既知の止血剤であるORCであってもよく、血液をORC補助材に適用することで血塊の形成が起こり、効果的な封止構造体が得られる。当業者であれば、自家血液などの血液を様々な補助材に適用して改善された封止構造体を提供し得ることを理解するであろう。更に、当業者であれば、補助材に適用する血液の量は、組織の種類及び位置に加えて、患者の年齢及び容態、並びに補助材の正体を含む多数の要因によって変化し得ることを理解するであろう。しかしながら、一般的には、補助材がORC材料である場合は、血液は、補助材を組織に貼り付けるのに用いられるステープルの線ごとに約5〜10ccの範囲の量で適用してよい。   In embodiments where the sealant is blood, such as autologous blood, blood may be collected from the patient and applied to an adjunct. As a non-limiting example, the supplement may be a known hemostatic agent, ORC, and applying blood to the ORC supplement results in clot formation, resulting in an effective sealing structure. . One skilled in the art will appreciate that blood, such as autologous blood, can be applied to various auxiliaries to provide an improved sealing structure. Further, those skilled in the art will appreciate that the amount of blood applied to the supplement may vary depending on a number of factors, including the type and location of the tissue, the age and condition of the patient, and the identity of the supplement. Will do. However, in general, when the supplement is an ORC material, blood may be applied in an amount in the range of about 5-10 cc per staple line used to apply the supplement to tissue.

再処理
本明細書に開示した装置は、単回使用後に処分されるように設計することができるか、又は、複数回使用されるように設計することができる。しかしながら、いずれの場合も、装置は、少なくとも1回の使用後に再利用に向けて調整することができる。再調整は、装置の分解工程、次に、特定の部品の洗浄又は交換工程、及び、その後の再組立工程の任意の組み合わせを含むことができる。特に、装置は、分解することができ、装置の任意の数の特定の部品又は部分を任意の組み合わせで選択的に交換又は除去することができる。特定の部品を洗浄及び/又は交換したら、装置は、再調整設備で、又は外科処置直前に外科班により、後の使用のために再組み立てされることができる。当業者は、装置の再調整では、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための様々な技術を利用することができることを認識するであろう。そのような技術の使用、及び、結果的に得られる再調整された装置は、全て、本出願の範囲内である。
Reprocessing The devices disclosed herein can be designed to be disposed of after a single use, or they can be designed to be used multiple times. However, in each case, the device can be adjusted for reuse after at least one use. Reconditioning can include any combination of the steps of disassembly of the device, followed by cleaning or replacement of particular parts, and subsequent reassembly. In particular, the device can be disassembled, and any number of specific parts or portions of the device can be selectively replaced or removed in any combination. Once certain parts have been cleaned and / or replaced, the device can be reassembled for later use at a reconditioning facility or by a surgical team immediately prior to a surgical procedure. Those skilled in the art will recognize that reconditioning of a device can utilize various techniques for disassembly, cleaning / replacement, and reassembly. Use of such techniques, and the resulting reconditioned device, are all within the scope of the present application.

いくつかの実施形態において、本明細書において記載される装置は、手術前に処理され得る。まず、補助材を含み得る、新品又は使用済みの器具を入手し、必要に応じて洗浄する。次いで、器具を滅菌することができる。いくつかの実施形態において、器具は、補助材よりも著しく高い湿度親和性を有し得る乾燥剤製品と共に、例えば、炉内で乾燥できる。1つの滅菌法では、器具をプラスチック製若しくはTYVEK製のバック、又はホイル製のバックなどの閉鎖かつ密封された容器に入れる。容器及び器具は、その後、γ放射線、X線、又は高エネルギー電子など、容器を貫通することができる放射線の照射野に置かれる。放射線は、器具上及び容器内の細菌を死滅させる。別の滅菌法では、水蒸気透過性裏材を有する、プラスチック製又はTYVEK製のバックなどの第1容器に器具を入れる。次いで、第1容器を、開放したままにしておける第2容器、例えば、ホイルバック内に包装できる。器具と共に、第1容器及び第2容器に対してエチレンオキサイド滅菌を行うことができる。次いで、第2容器を封止して、湿度に曝露されないようにできる。封止に先立って、第1容器及び第2容器のうちの少なくとも1つに乾燥材製品を含めて、1つ又は2つ以上の装置構成要素に対する変化を更に防止する。いずれの方法においても、次いで、滅菌した材料は、滅菌容器に保管されて、医療施設で容器を開封するまで材料の滅菌状態を保持できる。   In some embodiments, the devices described herein can be processed before surgery. First, a new or used instrument, which may include auxiliary materials, is obtained and, if necessary, washed. The instrument can then be sterilized. In some embodiments, the device can be dried, for example, in an oven, with a desiccant product that can have a significantly higher humidity affinity than the auxiliary material. In one sterilization method, the instrument is placed in a closed and sealed container, such as a plastic or TYVEK bag, or a foil bag. The container and device are then placed in a radiation field that can penetrate the container, such as gamma radiation, x-rays, or high energy electrons. The radiation kills bacteria on the instrument and in the container. In another sterilization method, the instrument is placed in a first container, such as a plastic or TYVEK bag, having a water vapor permeable backing. The first container can then be packaged in a second container that can be left open, for example, a foil bag. Along with the instrument, ethylene oxide sterilization can be performed on the first container and the second container. The second container can then be sealed so that it is not exposed to humidity. Prior to sealing, at least one of the first and second containers may include a desiccant product to further prevent changes to one or more device components. In either method, the sterilized material can then be stored in a sterile container to keep the material sterile until the container is opened at the medical facility.

当業者は、上述の実施形態に基づいた本発明の更なる特徴及び利点を認識するであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲によって示される場合を除き、具体的に示され、かつ説明されている内容によって限定されるものではない。本明細書に引用される全ての刊行物及び文献は、それらの全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる。   Those skilled in the art will recognize further features and advantages of the invention based on the above-described embodiments. Accordingly, the invention is not to be limited by what has been particularly shown and described, except as indicated by the appended claims. All publications and references cited herein are expressly incorporated herein by reference in their entirety.

〔実施の態様〕
(1) 組織強化材料を組織上に埋め込むための方法であって、
手術部位において外科用ステープラのカートリッジアセンブリとアンビルとの間に組織を係合させることであって、前記カートリッジアセンブリ及び前記アンビルのうちの少なくとも1つが、その上に保持した組織強化材料を有し、前記組織強化材料は、ステープルの周囲を封止するように構成された中央領域、及び前記中央領域に隣接して前記組織強化材料の辺縁部を画定する外側領域を含む、ことと、
前記外科用ステープラを作動させることによって、前記組織強化材料を前記手術部位で保持するため前記中央領域を介して前記組織内に至るステープル線を形成するように、前記カートリッジアセンブリからステープルを射出することと、
シーラントが、前記組織強化材料上で凝固して前記ステープル線上で前記組織の封止を強化するような第1の液体状態である時、前記外科用ステープラを作動させた後、前記シーラントを前記組織強化材料に送達することと、を含む方法。
(2) 前記外科用ステープラを作動させることで、前記ステープルを前記組織強化材料の前記中央領域を貫いて射出させる、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記組織強化材料の前記外側領域を前記カートリッジアセンブリ及び前記アンビルのうちの少なくとも1つに巻き付けて、前記カートリッジアセンブリ及び前記アンビルを前記手術部位に挿入することを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記外科用ステープラを作動させることで、前記外科用ステープラから前記組織強化材料を解放する、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記外科用ステープラを作動させることで、前記組織強化材料の前記中央領域を貫いて切断部材を前進させる、実施態様4に記載の方法。
(Embodiment)
(1) A method for embedding a tissue reinforcing material in a tissue,
Engaging tissue between a cartridge assembly and an anvil of a surgical stapler at a surgical site, wherein at least one of the cartridge assembly and the anvil has a tissue reinforcing material retained thereon; The tissue-reinforcing material includes a central region configured to seal around a staple, and an outer region adjacent the central region that defines an edge of the tissue-reinforcing material;
Injecting staples from the cartridge assembly such that actuating the surgical stapler forms a staple line through the central region and into the tissue to retain the tissue reinforcing material at the surgical site. When,
When the sealant is in a first liquid state such that it solidifies on the tissue reinforcing material and enhances the sealing of the tissue on the staple line, after activating the surgical stapler, the sealant is removed from the tissue. Delivering to a reinforcing material.
2. The method of claim 1, wherein actuating the surgical stapler causes the staple to be ejected through the central region of the tissue reinforcing material.
(3) The method of embodiment 1, further comprising wrapping the outer region of the tissue reinforcing material around at least one of the cartridge assembly and the anvil to insert the cartridge assembly and the anvil into the surgical site. The described method.
The method of claim 1, wherein actuating the surgical stapler releases the tissue reinforcing material from the surgical stapler.
5. The method of claim 4, wherein actuating the surgical stapler advances a cutting member through the central region of the tissue reinforcing material.

(6) 前記シーラントは前記組織強化材料に隣接して位置決めされたアプリケータツールを介して送達される、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記シーラントを送達することは、前記強化材料の前記中央領域及び前記外側領域の両方に前記シーラントを堆積させることを含む、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記外科用ステープラは少なくとも2つのステープルの列を有するステープル線を形成する、実施態様1に記載の方法。
(9) 前記シーラントが前記第1の液体状態で前記組織強化材料に送達されると、前記シーラントは前記ステープル線上の前記組織内の空間に浸透してその内部で凝固する、実施態様1に記載の方法。
(10) 組織の封止を強化するシステムであって、
第1の液体状態から第2の固体状態に遷移するように構成されたシーラントと、
前記シーラントが前記第1の液体状態である時に内部に前記シーラントを保持するように構成された容器であって、前記容器は気体を受容するための第1のポート及び霧状化したシーラントを排出するための第2のポートを有する、容器と、
前記容器の前記第2のポートに連結されたアプリケータであって、前記霧状化したシーラントを手術部位に送達するように構成されている、アプリケータと、を含む、システム。
The method of claim 1, wherein the sealant is delivered via an applicator tool positioned adjacent to the tissue reinforcing material.
7. The method of claim 1, wherein delivering the sealant comprises depositing the sealant on both the central region and the outer region of the reinforcement material.
The method of claim 1, wherein the surgical stapler forms a staple line having at least two rows of staples.
9. The embodiment of claim 1, wherein, when the sealant is delivered to the tissue-strengthening material in the first liquid state, the sealant penetrates and solidifies within a space within the tissue on the staple line. the method of.
(10) A system for strengthening the sealing of a tissue,
A sealant configured to transition from a first liquid state to a second solid state;
A container configured to retain the sealant therein when the sealant is in the first liquid state, the container discharging a first port for receiving a gas and atomized sealant. A container having a second port for
An applicator coupled to the second port of the container, the applicator configured to deliver the atomized sealant to a surgical site.

(11) 前記アプリケータツールはトロカールを含む、実施態様10に記載のシステム。
(12) 前記気体は二酸化炭素を含む、実施態様10に記載のシステム。
(13) 前記シーラントはコラーゲン、フィブリノゲン、及びトロンビンの混合物を含む、実施態様10に記載のシステム。
(14) 霧状化したシーラントを受容するために前記容器の前記第2のポートと前記アプリケータとの間を延在する第1の管を更に含む、実施態様10に記載のシステム。
(15) 前記シーラントは、所定の時間が経過した後で前記第1の液体状態から前記第2の固体状態に遷移するように構成されている、実施態様10に記載のシステム。
The system according to claim 10, wherein the applicator tool comprises a trocar.
(12) The system according to embodiment 10, wherein the gas comprises carbon dioxide.
(13) The system of embodiment 10, wherein the sealant comprises a mixture of collagen, fibrinogen, and thrombin.
14. The system of claim 10, further comprising a first tube extending between the second port of the container and the applicator for receiving an atomized sealant.
15. The system of claim 10, wherein the sealant is configured to transition from the first liquid state to the second solid state after a predetermined time has elapsed.

(16) シーラントを患者の身体に送達するための方法であって、
内部にシーラントを保持した容器に気体を送達することで前記シーラントを第1の液体状態から第2の霧状化状態に遷移させることと、
前記霧状化したシーラントを、患者内のアクセスポートを介して延在するアプリケータツールを介して送達することであって、前記霧状化したシーラントは組織上で凝固してその上で封止を形成する、ことと、を含む、方法。
(17) 前記気体を前記容器に送達する前に、前記アプリケータツールを患者の胸腔内に位置決めすることを更に含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記アプリケータツールはトロカールを具備し、前記霧状化したシーラントは直接前記トロカールを介して前記患者内に送達される、実施態様16に記載の方法。
(19) 前記霧状化したシーラントを前記組織に送達する前に、前記アプリケータツールの遠位端を前記組織内のステープル線に隣接して位置決めすることを更に含む、実施態様16に記載の方法。
(20) 前記硬化したシーラントは所定の時間が経過した後で前記身体に吸収される、実施態様16に記載の方法。
(16) A method for delivering a sealant to a patient's body, comprising:
Transitioning the sealant from a first liquid state to a second atomized state by delivering gas to a container holding the sealant therein;
Delivering the atomized sealant via an applicator tool extending through an access port in the patient, wherein the atomized sealant solidifies on tissue and seals thereon Forming a method.
17. The method of embodiment 16, further comprising positioning the applicator tool in a patient's thoracic cavity prior to delivering the gas to the container.
18. The method of claim 16, wherein the applicator tool comprises a trocar, and wherein the nebulized sealant is delivered directly into the patient via the trocar.
19. The method of claim 16, further comprising positioning a distal end of the applicator tool adjacent a staple line in the tissue prior to delivering the atomized sealant to the tissue. Method.
(20) The method of embodiment 16, wherein the cured sealant is absorbed by the body after a predetermined time.

Claims (6)

組織の封止を強化するシステムであって、
第1の液体状態から第2の固体状態に遷移するように構成されたシーラントと、
前記シーラントが前記第1の液体状態である時に内部に前記シーラントを保持するように構成された容器であって、前記容器は気体を受容するための第1のポート及び霧状化したシーラントを排出するための第2のポートを有する、容器と、
前記容器の前記第2のポートに連結されたアプリケータであって、前記霧状化したシーラントを手術部位に送達するように構成されている、アプリケータと、を含み、
記アプリケータがトロカールであり、前記システムが前記トロカールを直接通して前記霧状化したシーラントを送達するように構成されているシステム。
A system for strengthening the sealing of the tissue,
A sealant configured to transition from a first liquid state to a second solid state;
A container configured to retain the sealant therein when the sealant is in the first liquid state, the container discharging a first port for receiving a gas and atomized sealant. A container having a second port for
An applicator coupled to the second port of the container, the applicator configured to deliver the atomized sealant to a surgical site.
A pre-Symbol applicator trocar, the system is configured to deliver sealant described above fog Joka through the trocar directly system.
前記気体は二酸化炭素を含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the gas comprises carbon dioxide. 前記シーラントはコラーゲン、フィブリノゲン、及びトロンビンの混合物を含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the sealant comprises a mixture of collagen, fibrinogen, and thrombin. 前記霧状化したシーラントを受容するために前記容器の前記第2のポートと前記アプリケータとの間を延在する第1の管を更に含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising a first tube extending between the second port of the container and the applicator for receiving the atomized sealant. 前記シーラントは、所定の時間が経過した後で前記第1の液体状態から前記第2の固体状態に遷移するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the sealant is configured to transition from the first liquid state to the second solid state after a predetermined time has elapsed. 前記アプリケータは外科用ステープラと別個である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム。 It said applicator is separate from the surgical stapler, as claimed in any one of claims 1 to 5 systems.
JP2016572512A 2014-06-10 2015-05-27 Method and apparatus for sealing stapled tissue Active JP6672182B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/300,799 US10610226B2 (en) 2014-06-10 2014-06-10 Methods and devices for sealing stapled tissue
US14/300,799 2014-06-10
PCT/US2015/032513 WO2015191279A1 (en) 2014-06-10 2015-05-27 Methods and devices for sealing stapled tissue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517344A JP2017517344A (en) 2017-06-29
JP6672182B2 true JP6672182B2 (en) 2020-03-25

Family

ID=58518584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572512A Active JP6672182B2 (en) 2014-06-10 2015-05-27 Method and apparatus for sealing stapled tissue

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6672182B2 (en)
CN (1) CN106572856A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114891328B (en) * 2022-03-24 2023-08-01 哈尔滨工程大学 Preparation method and application of polymer blend with water-induced double-way shape memory effect

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290552A (en) * 1988-05-02 1994-03-01 Matrix Pharmaceutical, Inc./Project Hear Surgical adhesive material
JPH06327685A (en) * 1993-05-19 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd Surgical instrument
JPH06327683A (en) * 1993-05-19 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd Surgical suture instrument
JPH06327684A (en) * 1993-05-19 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd Surgical suture instrument
AU708165B2 (en) * 1995-06-06 1999-07-29 Interpore International Inc. Wound sealant preparation and application device and method
JP2002522166A (en) * 1998-08-17 2002-07-23 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド Variable output applicator and method for multi-component biofluid reagents and methods of application
US6656193B2 (en) * 2001-05-07 2003-12-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for attachment of buttress material to a surgical fastening device
US6503257B2 (en) * 2001-05-07 2003-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for releasing buttress material attached to a surgical fastening device
US8501165B2 (en) * 2001-12-12 2013-08-06 Promethean Surgical Devices Llc In situ bonds
US7544177B2 (en) * 2002-01-24 2009-06-09 The Regents Of The University Of California Aerosol device to deliver bioactive agent
ES2366425T3 (en) * 2002-06-17 2011-10-20 Tyco Healthcare Group Lp ANNULAR SUPPORT STRUCTURES.
US7547312B2 (en) * 2003-09-17 2009-06-16 Gore Enterprise Holdings, Inc. Circular stapler buttress
CA2576441A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Tyco Healthcare Group Lp Stapling support structures
JP4836090B2 (en) * 2004-10-18 2011-12-14 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ Annular adhesive structure
AU2005295476B2 (en) * 2004-10-18 2011-03-24 Covidien Lp Extraluminal sealant applicator and method
US7455682B2 (en) * 2004-10-18 2008-11-25 Tyco Healthcare Group Lp Structure containing wound treatment material
US7717313B2 (en) * 2004-10-18 2010-05-18 Tyco Healthcare Group Lp Surgical apparatus and structure for applying sprayable wound treatment material
US7942890B2 (en) * 2005-03-15 2011-05-17 Tyco Healthcare Group Lp Anastomosis composite gasket
US20070203510A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Bettuchi Michael J Annular disk for reduction of anastomotic tension and methods of using the same
US7682336B2 (en) * 2005-05-13 2010-03-23 Micromedics, Inc. Gas assisted endoscopic applicator system
ES2348940T3 (en) * 2006-01-17 2010-12-17 Baxter International Inc. MIXING SYSTEM, SYSTEM AND METHOD.
US20070191712A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for sealing a blood vessel, a medical system and a medical instrument
US7837656B2 (en) * 2006-03-27 2010-11-23 Tyco Healthcare Group Lp Dual air regulated spray applicator
US8603138B2 (en) * 2006-10-04 2013-12-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of an adhesive to treat intraluminal bleeding
US7441973B2 (en) * 2006-10-20 2008-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive applicator
US7708180B2 (en) * 2006-11-09 2010-05-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastening device with initiator impregnation of a matrix or buttress to improve adhesive application
BR112012025498A2 (en) * 2010-04-05 2016-06-21 Neomend Inc device for releasing a multicomponent sealing compound, multicomponent syringe for releasing a sealing compound and method for releasing a sealing compound for a wound
WO2012115022A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 三井化学株式会社 Device and kit for mixing three components
US20130068816A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Venkataramanan Mandakolathur Vasudevan Surgical instrument and buttress material
US9681936B2 (en) * 2012-11-30 2017-06-20 Covidien Lp Multi-layer porous film material

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016028841A2 (en) 2017-08-22
CN106572856A (en) 2017-04-19
JP2017517344A (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2954848B1 (en) Devices for sealing staples in tissue
JP6588041B2 (en) Woven fiber material for reinforcing staple lines
JP6580604B2 (en) Apparatus and method for sealing staples in tissue
JP6576958B2 (en) Method and apparatus for reinforcing staple lines
CN110461250B (en) End effector having extension features for mating with appendages
JP6672182B2 (en) Method and apparatus for sealing stapled tissue
JP6556760B2 (en) Device for sealing staples in tissue
JP6585090B2 (en) Device for sealing staples in tissue
JP6567569B2 (en) Apparatus and method for sealing staples in tissue
JP6580603B2 (en) Apparatus and method for sealing staples in tissue
BR112016028841B1 (en) SYSTEM TO REINFORCE A FABRIC SEAL

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250