JP6646178B2 - Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system - Google Patents

Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system Download PDF

Info

Publication number
JP6646178B2
JP6646178B2 JP2019181979A JP2019181979A JP6646178B2 JP 6646178 B2 JP6646178 B2 JP 6646178B2 JP 2019181979 A JP2019181979 A JP 2019181979A JP 2019181979 A JP2019181979 A JP 2019181979A JP 6646178 B2 JP6646178 B2 JP 6646178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
coupon
terminal
receipt
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019181979A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019220227A (en
Inventor
謙次 桜井
謙次 桜井
和哉 南部
和哉 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019181979A priority Critical patent/JP6646178B2/en
Publication of JP2019220227A publication Critical patent/JP2019220227A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6646178B2 publication Critical patent/JP6646178B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電子クーポン情報を配信可能なレシートデータ処理システム、及びこのシステムのサーバ装置、並びにコンピュータを上記サーバ装置として機能させるためのプログラム、さらにはレシートデータの処理方法に関する。   An embodiment of the present invention relates to a receipt data processing system capable of distributing electronic coupon information, a server device of the system, a program for causing a computer to function as the server device, and a receipt data processing method.

商取引(買物客との間で商品の売買を行う行為)の決済時に店舗から買物客に渡されるレシートを電子化し、この電子化されたレシートデータ、いわゆる電子レシート情報を、インターネット等の回線網を通じて買物客が使用する情報端末に配信するようにした電子レシートシステムが知られている。また、商品の製造業者または販売業者が、買物客が使用する情報端末に通信網を通じて電子化されたクーポンデータ、いわゆる電子クーポン情報を配信するようにした電子クーポンシステムも既に知られている。   At the time of settlement of a commercial transaction (the act of buying and selling merchandise with a shopper), the receipt passed from the store to the shopper is digitized, and this digitized receipt data, so-called electronic receipt information, is transmitted through a network such as the Internet. 2. Description of the Related Art There is known an electronic receipt system that distributes information to an information terminal used by a shopper. An electronic coupon system in which a manufacturer or a seller of goods distributes electronic coupon data, so-called electronic coupon information, to an information terminal used by a shopper through a communication network is already known.

電子レシートシステムを導入した店舗は、レシートを電子レシート情報で受け取る買物客が増えるにつれて、レシート用紙の消費が低減される。また、レシート用紙の交換あるいは用紙詰まりへの対応等の面倒な作業の頻度が減る。そこで、電子レシートシステムの有益性を高めるために、レシートを電子レシート情報で受け取る買物客の情報端末にレシートデータとは別に電子クーポン情報を配信することが考えられている。   In stores that have introduced an electronic receipt system, consumption of receipt paper is reduced as the number of shoppers who receive receipts as electronic receipt information increases. Further, the frequency of troublesome operations such as replacement of receipt paper or handling of paper jam is reduced. Therefore, in order to enhance the usefulness of the electronic receipt system, it has been considered to distribute electronic coupon information separately from the receipt data to the information terminal of the shopper who receives the receipt as the electronic receipt information.

買物客の情報端末に電子クーポン情報を配信した場合、買物客は、会計時に情報端末に表示される電子クーポン情報を店員に提示することで、値引の恩恵が受けられる。しかしながら、買物客が恩恵を受けたと実感できるのは会計を行っている間しかないという懸念がある。このような課題は、例えば買物客が電子レシート情報を閲覧する際にクーポンによる恩恵を受けたことを実感できるようにすれば解決される。   When the electronic coupon information is distributed to the information terminal of the shopper, the shopper can receive the benefit of the discount by presenting the electronic coupon information displayed on the information terminal at the time of accounting to the clerk. However, there is concern that shoppers can only feel that they have benefited while they are doing the accounting. Such a problem can be solved, for example, by allowing the shopper to feel that he or she has benefited from the coupon when viewing the electronic receipt information.

特開2014‐194745号公報JP 2014-194745 A

本発明の実施形態が解決しようとする課題は、レシートを電子レシート情報で受け取るようにした買物客に対して、会計の後でも、クーポンを使用したことにより受けた恩恵を実感させることができるレシートデータ処理システム、及びこのシステムのサーバ装置、並びにコンピュータを上記サーバ装置として機能させるためのプログラム、さらにはレシートデータの処理方法を提供しようとするものである。   The problem to be solved by the embodiment of the present invention is that a shopper who receives a receipt with electronic receipt information can realize the benefits received by using the coupon even after accounting. An object of the present invention is to provide a data processing system, a server device of the system, a program for causing a computer to function as the server device, and a method of processing receipt data.

一実施形態において、取引の日付、取引された商品の金額及び取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートデータを、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部に対して情報の入出力を行うサーバ装置は、記憶手段と、集計手段と、送信手段と、を含む。記憶手段は、レシートデータを集計する期間を示す期間データを記憶する。集計手段は、客識別情報と関連付けて記憶しているレシートデータから、期間データが示す期間に属する日付を含むレシートデータの値引された金額を集計した第1の金額及び取引された商品の金額を集計した第2の金額を求める。送信手段は、端末が送信した客識別情報と期間データとを含むコマンドを受信すると、集計手段により当該客識別情報と期間データとで集計された第1の金額と2の金額とを含むデータを、端末で表示されるように送信する。 Te one embodiment smell, preparative date pull, receipt data indicating the details of the transaction including the amount and discount amount that was from the accounting transactions traded goods, customer identification to identify the customer is the subject of the transaction A server device that inputs and outputs information to and from a storage unit that stores information in association with information includes a storage unit, a tallying unit, and a transmission unit. The storage unit stores period data indicating a period for counting the receipt data. The summing means sums up a discounted amount of the receipt data including the date belonging to the period indicated by the period data from the receipt data stored in association with the customer identification information, and a total amount of the traded product. Is calculated to obtain a second amount. Transmitting means includes the terminal receives a command including the customer identification information and the time data transmitted, the first amount and the second amount aggregated in with the customer identification information and time data by collecting unit data To be displayed on the terminal.

電子レシートシステムの全体構成図。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electronic receipt system. 情報端末の要部回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a main circuit configuration of the information terminal. POS端末の要部回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a main circuit configuration of the POS terminal. 電子レシートサーバの要部回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a main circuit configuration of the electronic receipt server. センタサーバの要部回路構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of the center server. レシートファイルに保存される電子レシートレコードの構造を示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram showing a structure of an electronic receipt record stored in a receipt file. 会員ファイルに保存される会員レコードの構造を示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram showing a structure of a member record stored in a member file. クーポンファイルに保存されるクーポンレコードの構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the structure of the coupon record saved in a coupon file. 配信管理ファイルに保存される配信管理レコードの構造を示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram showing a structure of a delivery management record stored in a delivery management file. センタサーバのプロセッサが実行する更新処理の手順を示す流れ図。9 is a flowchart showing the procedure of an update process executed by the processor of the center server. 情報端末のプロセッサが実行するクーポン確認処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the coupon confirmation process which the processor of an information terminal performs. 情報端末のタッチパネルに表示されるトップ画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the top screen displayed on the touch panel of an information terminal. 情報端末のタッチパネルに表示されるクーポン無し通知画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the notification screen without a coupon displayed on the touch panel of an information terminal. 情報端末のタッチパネルに表示されるクーポンリスト画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the coupon list screen displayed on the touch panel of an information terminal. 情報端末のタッチパネルに表示されるクーポン使用画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the coupon use screen displayed on the touch panel of an information terminal. センタサーバのプロセッサが実行するクーポン要求コマンド受信処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the coupon request command receiving process which the processor of a center server performs. POS端末のプロセッサが実行するスキャニング処理の手順を示す流れ図。5 is a flowchart showing a procedure of a scanning process executed by a processor of the POS terminal. 同スキャニング処理の中のクーポン判定処理の手順を具体的に示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the coupon determination process in the scanning process concretely. POS端末のプロセッサが実行する締めキー処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the closing key process which the processor of a POS terminal performs. センタサーバのプロセッサが実行するレシートデータ受信処理の手順を示す流れ図。9 is a flowchart showing the procedure of receipt data reception processing executed by the processor of the center server. 情報端末のタッチパネルに表示されるレシート一覧画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the receipt list screen displayed on the touch panel of an information terminal. 情報端末のタッチパネルに表示される集計項目選択画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the total item selection screen displayed on the touch panel of an information terminal. 情報端末のタッチパネルに表示される集計画面の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of the total screen displayed on the touch panel of an information terminal. センタサーバのプロセッサが実行する集計要求コマンド受信処理の手順を示す流れ図。9 is a flowchart showing the procedure of a tally request command receiving process executed by the processor of the center server.

以下、レシートを電子レシート情報で受け取るようにした買物客に対し、会計の後でも、クーポンを使用したことにより受けた恩恵を実感させることができる電子レシートシステム、及びこのシステムのサーバ装置の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of an electronic receipt system that enables a shopper who receives a receipt to receive electronic receipt information to realize the benefits received by using a coupon even after accounting, and a server device of this system Will be described with reference to the drawings.

[電子レシートシステムの構成]
図1は、本実施形態における電子レシートシステム1の全体構成図である。
電子レシートシステム1は、POSシステム2と、サーバシステム3と、両システム2,3間を相互通信自在に接続するためのネットワーク4とを含む。ネットワーク4は、インターネットあるいはVPN(Virtual Private Network)等の広域通信網である。また電子レシートシステム1は、ネットワーク4上の基地局5を中継することで、無線通信機能を搭載した情報端末6と接続する。情報端末6は、例えば買物客が携帯する無線通信機器であり、パソコン、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等が該当する。
[Configuration of electronic receipt system]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electronic receipt system 1 according to the present embodiment.
The electronic receipt system 1 includes a POS system 2, a server system 3, and a network 4 for connecting the two systems 2 and 3 so that they can communicate with each other. The network 4 is a wide area communication network such as the Internet or a VPN (Virtual Private Network). Further, the electronic receipt system 1 is connected to an information terminal 6 equipped with a wireless communication function by relaying a base station 5 on a network 4. The information terminal 6 is, for example, a wireless communication device carried by a shopper, and corresponds to a personal computer, a smartphone, a mobile phone, a tablet terminal, or the like.

POSシステム2は、複数台(図では2台)のPOS端末21と、店舗サーバ22と、ルータ23と、LAN(Local Area Network)24とを含む。そしてLAN24に、各POS端末21と店舗サーバ22とルータ23とをそれぞれ接続することで、POSシステム2が構成される。LAN24は、有線LANでもよいし、無線LANでもよい。このようなPOSシステム2は、商品を販売する小売店舗等に構築される。   The POS system 2 includes a plurality of (two in the figure) POS terminals 21, a store server 22, a router 23, and a LAN (Local Area Network) 24. The POS system 2 is configured by connecting each POS terminal 21, the store server 22, and the router 23 to the LAN 24. The LAN 24 may be a wired LAN or a wireless LAN. Such a POS system 2 is constructed in a retail store or the like that sells products.

POS端末21は、買物客が買い上げる商品の販売データを登録処理する機能、その買物客との商取引を決済する機能等を有する。そしてPOS端末21は、商取引を決済する際にその商取引の明細を表すレシートデータを作成し、レシートを発行する。レシートは、紙レシートとして発行する場合と、電子レシートとして発行する場合とがある。紙レシートとして発行する場合、POS端末21は、プリンタ217(図3を参照)を制御して、所定のレシート用紙にレシートデータを印刷させる。電子レシートとして発行する場合、POS端末21は、読取装置で読み取った客識別情報である会員IDとともに電子化されたレシートデータをサーバシステム3に送信する。   The POS terminal 21 has a function of registering sales data of merchandise purchased by a shopper, a function of settling a commercial transaction with the shopper, and the like. Then, when the POS terminal 21 setstle the commercial transaction, the POS terminal 21 creates receipt data representing the details of the commercial transaction, and issues the receipt. The receipt may be issued as a paper receipt or may be issued as an electronic receipt. When issuing a receipt as a paper receipt, the POS terminal 21 controls the printer 217 (see FIG. 3) to print the receipt data on a predetermined receipt sheet. When issuing the electronic receipt as an electronic receipt, the POS terminal 21 transmits the digitized receipt data to the server system 3 together with the member ID which is the customer identification information read by the reading device.

店舗サーバ22は、その店舗で販売される各商品の情報を格納した商品マスタファイルを備える。情報は、各商品を個々に識別するための商品識別情報である商品IDを含む。また、商品IDで識別される商品の名称(商品名)、1点当たりの価格(単価)、商品分類を表す分類コード等も商品マスタファイルに格納される。分類コードは、例えば対応する商品IDで識別される商品が食品なのか雑貨なのか等の分類を識別するコードである。POS端末21からLAN24を経由して商品IDの問合せがあると、店舗サーバ22は、その商品IDを含む商品名,単価,分類コード等の商品情報を問合せ元のPOS端末21に応答する。   The store server 22 includes a product master file that stores information on each product sold in the store. The information includes a product ID which is product identification information for individually identifying each product. In addition, a product name identified by the product ID (product name), a price per unit (unit price), a classification code indicating a product classification, and the like are also stored in the product master file. The classification code is, for example, a code for identifying a classification such as whether the product identified by the corresponding product ID is food or miscellaneous goods. When the POS terminal 21 inquires about the product ID via the LAN 24, the store server 22 responds to the inquiry source POS terminal 21 with the product information including the product ID, such as the product name, unit price, and classification code.

ルータ23は、LAN24とネットワーク4との間のデータ通信を中継する。POS端末21からLAN24経由でサーバシステム3宛に送信された電子レシート情報(電子化されたレシートデータ)は、ルータ23を介してネットワーク4上のサーバシステム3に送信される。   The router 23 relays data communication between the LAN 24 and the network 4. Electronic receipt information (digitized receipt data) transmitted from the POS terminal 21 to the server system 3 via the LAN 24 is transmitted to the server system 3 on the network 4 via the router 23.

なお、図1では1店舗のPOSシステム2を示すが、典型的には、複数の店舗のPOSシステム2がネットワーク4に接続されて、サーバシステム3とともに電子レシートシステム1が構成される。   Although FIG. 1 shows a POS system 2 of one store, typically, the POS systems 2 of a plurality of stores are connected to a network 4 to constitute an electronic receipt system 1 together with a server system 3.

サーバシステム3は、電子レシートサーバ31とセンタサーバ32とを含む。電子レシートサーバ31は、各買物客に対して発行された電子レシート情報を一括して記憶する。詳しくは、電子レシートサーバ31は、電子レシート情報を保存するための記憶デバイスを備えており、ネットワーク4を介して受信した電子レシート情報をこの記憶デバイスで保存する。電子レシートサーバ31は、情報端末6からの要求があると、その情報端末6のユーザである買物客に対して発行された電子レシート情報を記憶デバイスから読み出し、ネットワーク4を介して当該情報端末6に送信する。   The server system 3 includes an electronic receipt server 31 and a center server 32. The electronic receipt server 31 collectively stores electronic receipt information issued to each shopper. Specifically, the electronic receipt server 31 includes a storage device for storing electronic receipt information, and stores the electronic receipt information received via the network 4 in this storage device. Upon receiving a request from the information terminal 6, the electronic receipt server 31 reads out the electronic receipt information issued to the shopper who is a user of the information terminal 6 from the storage device, and reads the electronic receipt information via the network 4. Send to

センタサーバ32は、電子化されたクーポンデータいわゆる電子クーポン情報を一括して記憶する。詳しくは、センタサーバ32は、電子クーポン情報を保存するための記憶デバイスを備えており、外部から入力された電子クーポン情報を上記記憶デバイスに格納する。因みに外部とは、ネットワーク4に接続されたコンピュータ装置でもよいし、例えば磁気ディスク、光ディスク、USBメモリ、半導体メモリ等の記録媒体からデータを読み取る読取装置であってもよい。センタサーバ32は、情報端末6からの要求があると、その情報端末6のユーザである買物客が小売店舗等で使用可能な電子クーポン情報を記憶デバイスから読み出し、ネットワーク4を介して情報端末6に送信する。   The center server 32 collectively stores computerized coupon data, so-called electronic coupon information. Specifically, the center server 32 includes a storage device for storing electronic coupon information, and stores electronic coupon information input from the outside in the storage device. Incidentally, the external device may be a computer device connected to the network 4 or a reading device that reads data from a recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, a USB memory, and a semiconductor memory. Upon receiving a request from the information terminal 6, the center server 32 reads from the storage device electronic coupon information that can be used by a shopper who is a user of the information terminal 6 at a retail store or the like. Send to

[情報端末の構成]
図2は、情報端末6の要部回路構成を示すブロック図である。
情報端末6は、携帯型の本体に、プロセッサ61、メインメモリ62、補助記憶デバイス63、時計64、タッチパネル65、無線ユニット66等を備える。プロセッサ61と、メインメモリ62、補助記憶デバイス63、時計64、タッチパネル65及び無線ユニット66とは、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含むシステム伝送路67によって接続される。
[Configuration of information terminal]
FIG. 2 is a block diagram showing a main circuit configuration of the information terminal 6.
The information terminal 6 includes a processor 61, a main memory 62, an auxiliary storage device 63, a clock 64, a touch panel 65, a wireless unit 66, and the like in a portable main body. The processor 61 is connected to the main memory 62, the auxiliary storage device 63, the clock 64, the touch panel 65, and the wireless unit 66 by a system transmission line 67 including an address bus, a data bus, a control signal line, and the like.

情報端末6は、プロセッサ61、メインメモリ62及び補助記憶デバイス63と、これらを接続するシステム伝送路67とによってコンピュータを構成する。
プロセッサ61は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ61は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、情報端末6としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
The information terminal 6 constitutes a computer by the processor 61, the main memory 62, the auxiliary storage device 63, and the system transmission line 67 connecting these.
The processor 61 corresponds to a central part of the computer. The processor 61 controls each unit to realize various functions as the information terminal 6 according to an operating system and an application program.

メインメモリ62は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ62は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ62は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ62は、プロセッサ61が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ62は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ61によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。   The main memory 62 corresponds to a main storage part of the computer. The main memory 62 includes a nonvolatile memory area and a volatile memory area. The main memory 62 stores an operating system and application programs in a nonvolatile memory area. The main memory 62 may store data necessary for the processor 61 to execute processing for controlling each unit in a nonvolatile memory area. The main memory 62 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 61.

補助記憶デバイス63は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)が補助記憶デバイス63として使用される。HDD(hard disk drive)、あるいはSSD(solid state drive)などが補助記憶デバイス63として使用されてもよい。補助記憶デバイス63は、プロセッサ61が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ61での処理によって生成されたデータ等を保存する。補助記憶デバイス63は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。   The auxiliary storage device 63 corresponds to an auxiliary storage part of the computer. For example, an EEPROM (electrically erasable programmable read-only memory) is used as the auxiliary storage device 63. A hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD) may be used as the auxiliary storage device 63. The auxiliary storage device 63 stores data used when the processor 61 performs various types of processing, data generated by the processing performed by the processor 61, and the like. The auxiliary storage device 63 may store the application program described above.

時計64は、情報端末6の時刻情報源として機能する。プロセッサ61は、時計64によって計時される時刻情報を基に、現在の日付及び時刻を計時する。
タッチパネル65は、情報端末6の入力デバイス及び表示デバイスとして機能する。タッチパネル65には、上記のアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンが表示される。
無線ユニット66は、無線LAN、モバイルデータ通信等を利用して、基地局5との間で無線によるデータ通信を行う。
The clock 64 functions as a time information source of the information terminal 6. The processor 61 measures the current date and time based on the time information measured by the clock 64.
The touch panel 65 functions as an input device and a display device of the information terminal 6. On the touch panel 65, icons for starting the above-described application programs are displayed.
The wireless unit 66 performs wireless data communication with the base station 5 using a wireless LAN, mobile data communication, or the like.

このような構成の情報端末6は、アプリケーションプログラムである電子レシート端末プログラムP1をインストールすることによって、電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1に対するユーザ端末となる。すなわち情報端末6は、電子レシートサーバ31から配信される電子レシート情報を、無線ユニット66を介して受信し、レシート画像をタッチパネル65に表示することができる。また情報端末6は、センタサーバ32から配信される電子クーポン情報を、無線ユニット66を介して受信し、クーポンリストをタッチパネル65に表示することができる。さらに情報端末6は、電子レシート情報を基に算出される買上実績データをタッチパネル65に表示することも可能である。   The information terminal 6 having such a configuration becomes a user terminal for the electronic receipt system 1 capable of distributing electronic coupon information by installing the electronic receipt terminal program P1, which is an application program. That is, the information terminal 6 can receive the electronic receipt information distributed from the electronic receipt server 31 via the wireless unit 66 and display the receipt image on the touch panel 65. The information terminal 6 can also receive electronic coupon information distributed from the center server 32 via the wireless unit 66 and display a coupon list on the touch panel 65. Further, the information terminal 6 can also display the purchase result data calculated based on the electronic receipt information on the touch panel 65.

電子レシート端末プログラムP1は、情報端末6が電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1に対するユーザ端末として機能するようにプロセッサ61を制御する。電子レシート端末プログラムP1は、補助記憶デバイス63に保存される。また、この電子レシート端末プログラムP1とともに電子レシート管理領域W1が補助記憶デバイス63に形成される。   The electronic receipt terminal program P1 controls the processor 61 so that the information terminal 6 functions as a user terminal for the electronic receipt system 1 that can distribute electronic coupon information. The electronic receipt terminal program P1 is stored in the auxiliary storage device 63. An electronic receipt management area W1 is formed in the auxiliary storage device 63 together with the electronic receipt terminal program P1.

情報端末6のユーザが小売店舗からレシートを電子レシート情報として受け取るためには、予め会員登録をする必要がある。会員登録は、電子レシート端末プログラムP1の制御により情報端末6から実行できる。したがってユーザは、会員登録の前に情報端末6に電子レシート端末プログラムP1をインストールする必要がある。   In order for the user of the information terminal 6 to receive a receipt from a retail store as electronic receipt information, it is necessary to register in advance as a member. Member registration can be executed from the information terminal 6 under the control of the electronic receipt terminal program P1. Therefore, the user needs to install the electronic receipt terminal program P1 on the information terminal 6 before the member registration.

電子レシート端末プログラムP1がインストールされた情報端末6において、ユーザが電子レシート端末プログラムP1を起動し、会員登録モードを選択すると、タッチパネル65に会員登録画面が表示される。そこでユーザは、氏名、年齢、性別、郵便番号等のユーザ情報を入力して、会員登録を行う。この会員登録により、サーバシステム3からユーザを識別するための会員IDが発行される。会員IDは、情報端末6の電子レシート管理領域W1に保存される。以下では、会員登録を行ったユーザを会員と称する。   In the information terminal 6 in which the electronic receipt terminal program P1 is installed, when the user starts the electronic receipt terminal program P1 and selects the member registration mode, a member registration screen is displayed on the touch panel 65. Therefore, the user performs user registration by inputting user information such as name, age, gender, and postal code. With this member registration, a member ID for identifying the user is issued from the server system 3. The member ID is stored in the electronic receipt management area W1 of the information terminal 6. In the following, a user who has registered as a member is referred to as a member.

[POS端末の構成]
図3は、POS端末21の要部回路構成を示すブロック図である。
POS端末21は、プロセッサ211、メインメモリ212、補助記憶デバイス213、時計214、キーボード215、ディスプレイ216、プリンタ217、スキャナ218、通信インターフェース219等を備える。プロセッサ211と、メインメモリ212、補助記憶デバイス213、時計214、キーボード215、ディスプレイ216、プリンタ217、スキャナ218及び通信インターフェース219とは、システム伝送路2110によって接続される。
POS端末21のプロセッサ211、メインメモリ212、補助記憶デバイス213及び時計214は、情報端末6のものと同様である。
[Configuration of POS terminal]
FIG. 3 is a block diagram showing a main circuit configuration of the POS terminal 21.
The POS terminal 21 includes a processor 211, a main memory 212, an auxiliary storage device 213, a clock 214, a keyboard 215, a display 216, a printer 217, a scanner 218, a communication interface 219, and the like. The processor 211 and the main memory 212, the auxiliary storage device 213, the clock 214, the keyboard 215, the display 216, the printer 217, the scanner 218, and the communication interface 219 are connected by a system transmission line 2110.
The processor 211, main memory 212, auxiliary storage device 213, and clock 214 of the POS terminal 21 are the same as those of the information terminal 6.

キーボード215は、点数、金額等の数値を置数するための置数キーの他、乗算キー、小計キー、締めキー等の種々のファンクションキーを配設した専用の入力デバイスである。汎用のキーボードの任意のキーに、POS端末21で必要な機能を割り付けたものであってもよい。締めキーは、商取引の登録締めを操作者が宣言するためのキーである。   The keyboard 215 is a dedicated input device provided with various function keys such as a multiplication key, a subtotal key, and a closing key, in addition to a numeral key for numeral values such as points and amounts. A function necessary for the POS terminal 21 may be assigned to an arbitrary key of a general-purpose keyboard. The closing key is a key for the operator to declare the registration closing of the commercial transaction.

ディスプレイ216は、POS端末21で登録された商品の名称(商品名)、価格、合計金額、釣銭額等を表示するための表示デバイスである。ディスプレイ216は、POS端末21を操作する店員用と買物客用の2種類ある。なお、入力デバイスと表示デバイスとを兼用したタッチパネルを、キーボード215及びディスプレイ216の代わりに適用してもよい。   The display 216 is a display device for displaying a product name (product name), price, total amount, change amount, and the like registered in the POS terminal 21. There are two types of displays 216, one for a clerk operating the POS terminal 21 and one for shoppers. Note that a touch panel that also serves as an input device and a display device may be applied instead of the keyboard 215 and the display 216.

プリンタ217は、所定のレシート用紙に商取引の明細を表すレシートデータを印字する。レシートデータが印字されたレシート用紙は、カッタにより切断されて、紙レシートとして発行される。   The printer 217 prints receipt data indicating details of a commercial transaction on a predetermined receipt sheet. The receipt paper on which the receipt data is printed is cut by a cutter and issued as a paper receipt.

スキャナ218は、バーコード、二次元データコード等のコードシンボルを光学的に読み取る。多くの商品には、その商品固有の商品コードをバーコード化したコードシンボルが付されている。スキャナ218は、買物客が購入する商品に付されたコードシンボルの読取りに供される。また、電子レシート端末プログラムP1がインストールされた情報端末6のタッチパネル65には、会員IDをバーコード化したコードシンボルが表示される。スキャナ218は、タッチパネル65に表示されたコードシンボルの読取りにも供される。すなわちスキャナ218は、会員IDの読取装置としても機能する。   The scanner 218 optically reads a code symbol such as a barcode and a two-dimensional data code. Many products have a code symbol obtained by converting a product code unique to the product into a bar code. The scanner 218 reads a code symbol attached to a product purchased by a shopper. Further, a code symbol obtained by converting a member ID into a bar code is displayed on the touch panel 65 of the information terminal 6 in which the electronic receipt terminal program P1 is installed. The scanner 218 is also used for reading a code symbol displayed on the touch panel 65. That is, the scanner 218 also functions as a member ID reading device.

会員IDの読取装置は、スキャナ218に限定されるものではない。例えば情報端末6が近距離無線通信に対応した機器であり、この近距離無線通信を利用して会員IDを送信する仕組みの場合、会員IDを受信するための近距離無線通信デバイスが読取装置となる。   The reading device of the member ID is not limited to the scanner 218. For example, when the information terminal 6 is a device that supports short-range wireless communication and transmits a member ID by using the short-range wireless communication, the short-range wireless communication device for receiving the member ID includes a reading device. Become.

通信インターフェース219は、LAN24に接続される。通信インターフェース219は、LAN24を介して接続される機器と、予め設定された通信プロトコルに従いデータ通信を行う。   The communication interface 219 is connected to the LAN 24. The communication interface 219 performs data communication with a device connected via the LAN 24 according to a preset communication protocol.

このような構成のPOS端末21は、アプリケーションプログラムである電子レシート発行プログラムP2をインストールすることによって、電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1の会計装置となる。すなわちPOS端末21は、会員との商取引で生成されるレシートを電子レシートとして発行することができる。またPOS端末21は、その会員から提示された電子クーポン情報に応じた値引処理を行うことができる。値引処理には、商品単位の値引と小計に対する値引とがある。なお、この実施形態では、クーポンによる値引を金額値引とするが、所定の率で金額を割り引く割引、あるいは商品の価格を通常の単価よりも低い金額とする価格変更等をクーポンによる値引としてもよい。   The POS terminal 21 having such a configuration becomes an accounting device of the electronic receipt system 1 that can distribute electronic coupon information by installing the electronic receipt issuing program P2 that is an application program. That is, the POS terminal 21 can issue a receipt generated by a commercial transaction with a member as an electronic receipt. Further, the POS terminal 21 can perform a discount process according to the electronic coupon information presented by the member. The discount processing includes a discount for each product and a discount for a subtotal. In this embodiment, the discount by the coupon is regarded as the price reduction. However, the discount by discounting the price at a predetermined rate or the price change by which the price of the product is lower than the normal unit price is the discount by the coupon. It may be.

電子レシート発行プログラムP2は、POS端末21が電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1の会計装置となるようにプロセッサ211を制御する。電子レシート発行プログラムP2は、補助記憶デバイス213に保存される。   The electronic receipt issuing program P2 controls the processor 211 so that the POS terminal 21 becomes an accounting device of the electronic receipt system 1 that can distribute electronic coupon information. The electronic receipt issuing program P2 is stored in the auxiliary storage device 213.

[電子レシートサーバの構成]
図4は、電子レシートサーバ31の要部回路構成を示すブロック図である。
電子レシートサーバ31は、プロセッサ311、メインメモリ312、補助記憶デバイス313、時計314、通信インターフェース315等を備える。プロセッサ311と、メインメモリ312、補助記憶デバイス313、時計314及び通信インターフェース315とは、システム伝送路316によって接続される。
電子レシートサーバ31のプロセッサ311、メインメモリ312、補助記憶デバイス313及び時計314は、情報端末6及びPOS端末21のものと同様である。
[Configuration of electronic receipt server]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a main circuit configuration of the electronic receipt server 31.
The electronic receipt server 31 includes a processor 311, a main memory 312, an auxiliary storage device 313, a clock 314, a communication interface 315, and the like. The processor 311, the main memory 312, the auxiliary storage device 313, the clock 314, and the communication interface 315 are connected by a system transmission line 316.
The processor 311, main memory 312, auxiliary storage device 313, and clock 314 of the electronic receipt server 31 are the same as those of the information terminal 6 and the POS terminal 21.

通信インターフェース315は、ネットワーク4に接続される。通信インターフェース315は、ネットワーク4を介して接続される機器と、予め設定された通信プロトコルに従いデータ通信を行う。   The communication interface 315 is connected to the network 4. The communication interface 315 performs data communication with a device connected via the network 4 according to a preset communication protocol.

このような構成の電子レシートサーバ31は、アプリケーションプログラムである電子レシートサーバプログラムP3をインストールすることによって、電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1のサーバ装置となる。すなわち電子レシートサーバ31は、各POS端末21から発行された電子レシート情報を一括して保存する。また電子レシートサーバ31は、情報端末6からの要求に応じて該当する電子レシート情報をその情報端末6に送信する。   The electronic receipt server 31 having such a configuration becomes a server device of the electronic receipt system 1 capable of distributing electronic coupon information by installing the electronic receipt server program P3 which is an application program. That is, the electronic receipt server 31 collectively stores the electronic receipt information issued from each POS terminal 21. The electronic receipt server 31 transmits the corresponding electronic receipt information to the information terminal 6 in response to a request from the information terminal 6.

電子レシートサーバプログラムP3は、電子レシートサーバ31が電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1のサーバ装置となるようにプロセッサ311を制御する。電子レシートサーバプログラムP3は、補助記憶デバイス313に保存される。また、この電子レシートサーバプログラムP3とともにレシートファイルFL1が補助記憶デバイス313に形成される。レシートファイルFL1は、電子レシート情報を一括して保存するための領域として使用される。   The electronic receipt server program P3 controls the processor 311 so that the electronic receipt server 31 becomes a server device of the electronic receipt system 1 that can distribute electronic coupon information. The electronic receipt server program P3 is stored in the auxiliary storage device 313. A receipt file FL1 is formed in the auxiliary storage device 313 together with the electronic receipt server program P3. The receipt file FL1 is used as an area for collectively storing electronic receipt information.

[センタサーバの構成]
図5は、センタサーバ32の要部回路構成を示すブロック図である。
センタサーバ32は、プロセッサ321、メインメモリ322、補助記憶デバイス323、時計324、通信インターフェース325等を備える。プロセッサ321と、メインメモリ322、補助記憶デバイス323、時計324及び通信インターフェース325とは、システム伝送路326によって接続される。
センタサーバ32のプロセッサ321、メインメモリ322、補助記憶デバイス323、時計324及び通信インターフェース325は、電子レシートサーバ31のものと同様である。
[Center server configuration]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a main circuit configuration of the center server 32.
The center server 32 includes a processor 321, a main memory 322, an auxiliary storage device 323, a clock 324, a communication interface 325, and the like. The processor 321 is connected to the main memory 322, the auxiliary storage device 323, the clock 324, and the communication interface 325 by a system transmission line 326.
The processor 321, the main memory 322, the auxiliary storage device 323, the clock 324, and the communication interface 325 of the center server 32 are the same as those of the electronic receipt server 31.

このような構成のセンタサーバ32は、アプリケーションプログラムである電子クーポン管理プログラムP4をインストールすることによって、電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1のサーバ装置となる。すなわちセンタサーバ32は、商品の製造業者等が企画した電子クーポン情報を一括して保存する。またセンタサーバ32は、情報端末6からの要求に応じて、その情報端末6を携帯する会員が属するグループを配信先とする電子クーポン情報を情報端末6に送信する。   The center server 32 having such a configuration becomes a server device of the electronic receipt system 1 that can distribute electronic coupon information by installing the electronic coupon management program P4 that is an application program. That is, the center server 32 collectively stores electronic coupon information planned by the product manufacturer or the like. In response to a request from the information terminal 6, the center server 32 transmits to the information terminal 6 electronic coupon information to which the group to which the member carrying the information terminal 6 belongs belongs as a distribution destination.

電子クーポン管理プログラムP4は、センタサーバ32が電子クーポン情報を配信可能な電子レシートシステム1のサーバ装置となるようにプロセッサ321を制御する。電子クーポン管理プログラムP4は、補助記憶デバイス323に保存される。また、この電子クーポン管理プログラムP4とともに会員ファイルFL2、クーポンファイルFL3及び配信管理ファイルFL4が補助記憶デバイス323に形成される。会員ファイルFL2は、会員に関する情報を一括して保存するための領域として使用される。クーポンファイルFL3は、電子クーポン情報を一括して保存するための領域として使用される。配信管理ファイルFL4は、電子クーポン情報毎に、その電子クーポン情報の配信を管理するための情報を保存するための領域として使用される。   The electronic coupon management program P4 controls the processor 321 so that the center server 32 becomes a server device of the electronic receipt system 1 that can distribute electronic coupon information. The electronic coupon management program P4 is stored in the auxiliary storage device 323. In addition, a member file FL2, a coupon file FL3, and a distribution management file FL4 are formed in the auxiliary storage device 323 together with the electronic coupon management program P4. The member file FL2 is used as an area for collectively storing information about members. The coupon file FL3 is used as an area for collectively storing electronic coupon information. The distribution management file FL4 is used for each electronic coupon information as an area for storing information for managing the distribution of the electronic coupon information.

[各ファイルの構成]
図6は、レシートファイルFL1に保存される電子レシートレコードFL1Rの構造を示す模式図である。電子レシートレコードFL1Rは、会員IDと、その会員IDで識別される会員に対して発行されたレシートデータ(電子レシート情報)とで構成される。
[Structure of each file]
FIG. 6 is a schematic diagram showing the structure of the electronic receipt record FL1R stored in the receipt file FL1. The electronic receipt record FL1R includes a member ID and receipt data (electronic receipt information) issued to the member identified by the member ID.

レシートデータには、店舗コード、取引日時、取引番号、商品販売データ、使用クーポンデータ、決済データ等が含まれる。店舗コードは、小売店舗を識別するために店舗毎に割り当てられた一意のコードである。商品販売データは、会員が購入した商品の識別コードである商品ID、商品名、単価、販売点数、販売金額等で構成される。使用クーポンデータは、会員が使用した電子クーポン情報の識別情報であるクーポンID、値引額等で構成される。決済データは、会員との商取引の決済金額、支払種別等で構成される。   The receipt data includes a store code, transaction date and time, transaction number, product sales data, coupon data used, settlement data, and the like. The store code is a unique code assigned to each store to identify a retail store. The merchandise sales data includes a merchandise ID, a merchandise name, a unit price, a sales number, a sales amount, and the like, which are identification codes of the merchandise purchased by the member. The used coupon data includes a coupon ID which is identification information of electronic coupon information used by the member, a discount amount, and the like. The settlement data is composed of a settlement amount of a transaction with the member, a payment type, and the like.

ここに、レシートファイルFL1は、電子化されたクーポンの使用により取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートを電子化した電子レシート情報を、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部を構成する。   Here, the receipt file FL1 stores electronic receipt information in which a receipt indicating a transaction detail including the amount of money discounted from the transaction accounting by using the computerized coupon is stored in the receipt file FL1. A storage unit is configured to be stored in association with the customer identification information to be identified.

図7は、会員ファイルFL2に保存される会員レコードFL2Rの構造を示す模式図である。会員レコードFL2Rは、会員IDと、その会員IDで識別される会員の氏名、性別、年齢、郵便番号、取引実績データ、クーポン実績データ、ランク等で構成される。   FIG. 7 is a schematic diagram showing the structure of the member record FL2R stored in the member file FL2. The member record FL2R includes a member ID and the name, gender, age, postal code, transaction result data, coupon result data, rank, and the like of the member identified by the member ID.

氏名、性別、年齢及び郵便番号は、会員登録の際に入力されたデータである。取引実績データは、会員が商品を購入した実績を集計したデータである。取引実績データは、レシートデータに含まれる商品販売データを集計することで生成される。クーポン実績データは、会員が電子クーポン情報を使用した実績を集計したデータである。クーポン実績データは、レシートデータに含まれる使用クーポンデータを集計することで生成される。ランクは、会員の優待度である。例えば、買上の累積金額に応じて買物客毎にランクが設定される。買上の累積金額は、取引実績データから求めることができる。   The name, gender, age, and postal code are data entered at the time of member registration. The transaction result data is data obtained by totaling the results of purchases of products by members. The transaction result data is generated by totalizing the product sales data included in the receipt data. The coupon result data is data in which the members have used the electronic coupon information to count the results. The coupon result data is generated by totalizing the used coupon data included in the receipt data. The rank is a member's preferential treatment. For example, a rank is set for each shopper according to the accumulated amount of purchase. The cumulative purchase price can be obtained from the transaction result data.

図8は、クーポンファイルFL3に保存されるクーポンレコードFL3Rの構造を示す模式図である。クーポンレコードFL3Rは、クーポンIDと、このクーポンIDによって識別される電子クーポン情報に係る商品ID、商品名、値引額、開始日、終了日、配信条件、有効回数等で構成される。   FIG. 8 is a schematic diagram showing the structure of the coupon record FL3R stored in the coupon file FL3. The coupon record FL3R includes a coupon ID, a product ID, a product name, a discount, a start date, an end date, a distribution condition, a valid number of times, and the like related to the electronic coupon information identified by the coupon ID.

商品IDは、電子クーポン情報によって値引が適用される商品のIDである。商品名は、対応する商品IDで識別される商品の名称である。値引額は、電子クーポン情報によって値引される金額である。開始日および終了日は、電子クーポン情報を使える期間の開始と終了の日付である。配信条件は、電子クーポン情報の配信対象となる会員のグループを決定する条件である。グループは、会員レコードFL2Rを構成するデータのうち、客の属性を表す項目、例えば性別、年齢、郵便番号、ランク等で括ることができる。例えば、配信条件が「女性・20代」の場合には、20歳から29歳までの女性会員が電子クーポン情報の配信対象となる。同様に、配信条件が「ランク1位」の場合には、ランクが1位に設定された会員が電子クーポン情報の配信対象となる。有効回数は、会員が電子クーポンを使用できる上限回数である。例えば、会員が一人当たり1回しか使えない電子クーポン情報の場合、有効回数は「1」となる。例えば、会員が一人当たり2回まで使用できる電子クーポン情報の場合には、有効回数は「2」となる。   The product ID is the ID of a product to which a discount is applied based on the electronic coupon information. The product name is the name of the product identified by the corresponding product ID. The discount amount is an amount discounted by the electronic coupon information. The start date and the end date are the start and end dates of the period in which the electronic coupon information can be used. The distribution condition is a condition for determining a group of members to which the electronic coupon information is distributed. The group can be grouped by items representing the attributes of the customer, for example, gender, age, postal code, rank, etc., in the data constituting the member record FL2R. For example, if the distribution condition is “female, 20s”, female members between the ages of 20 and 29 are to be distributed electronic coupon information. Similarly, when the distribution condition is “rank first,” the member whose rank is set to the top becomes the distribution target of the electronic coupon information. The valid number of times is the upper limit number of times the member can use the electronic coupon. For example, in the case of electronic coupon information that a member can use only once per person, the effective number is “1”. For example, in the case of electronic coupon information that a member can use up to twice per person, the effective number is “2”.

図9は、配信管理ファイルFL4に保存される配信管理レコードFL4Rの構造を示す模式図である。配信管理レコードFLR4は、クーポンIDと、会員ID及び許容回数Nの対データとで構成される。会員IDは、クーポンIDで識別される電子クーポン情報の配信対象であるグループに属する会員を識別するものである。許容回数Nは、初期値が電子クーポン情報の有効回数であり、対応する会員IDで識別される会員によって当該電子クーポン情報が使用される毎にカウントダウンされる。そして許容回数Nが“0”になると、会員は電子クーポン情報のクーポンを使用できなくなる。   FIG. 9 is a schematic diagram showing the structure of the distribution management record FL4R stored in the distribution management file FL4. The distribution management record FLR4 includes a coupon ID, pair data of a member ID and an allowable number N. The member ID identifies a member belonging to the group to which the electronic coupon information identified by the coupon ID is distributed. The allowable number N is initially the number of valid times of the electronic coupon information, and is counted down every time the electronic coupon information is used by the member identified by the corresponding member ID. When the allowable number N becomes “0”, the member cannot use the coupon of the electronic coupon information.

[電子レシートシステムの動作]
はじめに、会員がセンタサーバ32から電子クーポン情報を取得するまでの動作について説明する。
[Operation of electronic receipt system]
First, an operation until a member acquires electronic coupon information from the center server 32 will be described.

図10は、時計324によって計時される日付が翌日に切り替わる毎に、センタサーバ32のプロセッサ321が実行する更新処理の手順を示す流れ図である。この更新処理は、電子クーポン管理プログラムP4にしたがったものである。なお、図10に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the updating process executed by the processor 321 of the center server 32 every time the date measured by the clock 324 switches to the next day. This updating process is in accordance with the electronic coupon management program P4. The content of the processing shown in FIG. 10 and described below is merely an example, and various processing capable of obtaining the same result can be appropriately used.

プロセッサ321は、Act1としてクーポンファイルFL3からクーポンレコードFL3Rを読み込む。因みに、クーポンファイルFL3には、商品の製造業者等が企画した電子クーポン情報に係るクーポンレコードFL3Rが多数保存されている。プロセッサ321は、この読み込んだクーポンレコードFL3Rに対し、Act2以降の処理を実行する。   The processor 321 reads the coupon record FL3R from the coupon file FL3 as Act1. Incidentally, the coupon file FL3 stores a large number of coupon records FL3R related to electronic coupon information planned by the product manufacturer or the like. The processor 321 executes the processing after Act 2 on the read coupon record FL3R.

すなわちプロセッサ321は、Act2としてクーポンレコードFL3Rの開始日が、時計324で計時されている日付と一致するか確認する。一致しない場合(Act2にてNO)、プロセッサ321は、Act3としてクーポンレコードFL3Rの終了日が日付と一致するか確認する。一致しない場合(Act3にてNO)、プロセッサ321は、Act13の処理に進む。   That is, the processor 321 checks whether the start date of the coupon record FL3R as Act2 matches the date measured by the clock 324. If they do not match (NO in Act2), the processor 321 checks whether the end date of the coupon record FL3R matches Act3 as Act3. If they do not match (NO in Act3), the processor 321 proceeds to the process of Act13.

クーポンレコードFL3Rの開始日が時計324の日付と一致する場合(Act2にてYES)、プロセッサ321は、Act4としてクーポンレコードFL3RのクーポンIDをワークエリアに格納する。またプロセッサ321は、Act5としてクーポンレコードFL3Rの配信条件を認識する。   If the start date of the coupon record FL3R matches the date of the clock 324 (YES in Act2), the processor 321 stores the coupon ID of the coupon record FL3R in the work area as Act4. Further, the processor 321 recognizes the delivery condition of the coupon record FL3R as Act5.

配信条件を認識したプロセッサ321は、Act6として会員ファイルFL2を検索する。そしてプロセッサ321は、Act7として会員レコードFL2R毎に配信条件を満足するか否かを判定する。配信条件を満足する会員レコードFL2Rを検出した場合(Act7にてYES)、プロセッサ321は、Act8としてその会員レコードFL2Rの会員IDとクーポンレコードFL3Rの有効回数との対データを、ワークエリアに格納する。会員レコードFL2Rが配信条件を満足しない場合には(Act7にてNO)、プロセッサ321は、会員IDと有効回数との対データをワークエリアに格納しない。   The processor 321 that has recognized the distribution condition searches the member file FL2 as Act6. Then, the processor 321 determines whether or not the distribution condition is satisfied for each member record FL2R as Act7. If a member record FL2R that satisfies the distribution condition is detected (YES in Act 7), the processor 321 stores the pair data of the member ID of the member record FL2R and the number of valid times of the coupon record FL3R as Act8 in the work area. . If the member record FL2R does not satisfy the distribution condition (NO in Act7), the processor 321 does not store the pair data of the member ID and the effective count in the work area.

プロセッサ321は、Act9として会員ファイルFL2の検索を終了したか否かを判定する。終了していない場合(Act9にてYES)、プロセッサ321は、Act6の処理に戻る。すなわちプロセッサ321は、会員ファイルFL2の検索を続ける。そして配信条件を満足する会員レコードFL2Rを検出する度に、プロセッサ321は、その会員IDと有効回数との対データをワークエリアに格納する。   The processor 321 determines whether or not the search for the member file FL2 has been completed as Act9. If the processing has not been completed (YES in Act 9), the processor 321 returns to the processing in Act 6. That is, the processor 321 continues to search for the member file FL2. Each time a member record FL2R that satisfies the distribution condition is detected, the processor 321 stores the pair data of the member ID and the number of valid times in the work area.

会員ファイルの検索を終了したならば(Act9にてNO)、プロセッサ321は、Act10として配信管理レコードFL4Rを作成する。配信管理レコードFL4Rには、Act1の処理でクーポンファイルFL3から読み込んだクーポンレコードFL3RのクーポンIDと、Act8の処理で作成した会員IDと有効回数との対データとが含まれる。作成された配信管理レコードFL4Rは、ワークエリアに格納される。その後、プロセッサ321は、Act13の処理に進む。   When the search of the member file is completed (NO in Act 9), the processor 321 creates the distribution management record FL4R as Act 10. The distribution management record FL4R includes the coupon ID of the coupon record FL3R read from the coupon file FL3 in the processing of Act1, and the pair data of the member ID and the effective count created in the processing of Act8. The created distribution management record FL4R is stored in the work area. After that, the processor 321 proceeds to the process of Act13.

一方、クーポンレコードFL3Rの終了日が時計324の日付と一致する場合には(Act3にてYES)、プロセッサ321は、Act11として配信管理ファイルFL4を検索し、そのクーポンレコードFL3RのクーポンIDを記憶した配信管理レコードFL4Rを削除する。またプロセッサ321は、Act12としてそのクーポンレコードFL3RをクーポンファイルFL3から削除する。その後、プロセッサ321は、Act13の処理に進む。
なお、クーポンレコードFL3R及び配信管理レコードFL4Rの「削除」とは、ファイルからレコードを物理的に削除するだけを意味するものではない。例えばレコードに無効を表すフラグ情報を付加することでレコードを無効にする場合も「削除」に含まれる。
On the other hand, when the end date of the coupon record FL3R matches the date of the clock 324 (YES in Act 3), the processor 321 searches the distribution management file FL4 as Act 11, and stores the coupon ID of the coupon record FL3R. The distribution management record FL4R is deleted. Further, the processor 321 deletes the coupon record FL3R as Act12 from the coupon file FL3. After that, the processor 321 proceeds to the process of Act13.
Note that “deletion” of the coupon record FL3R and the distribution management record FL4R does not only mean that the record is physically deleted from the file. For example, a case where a record is invalidated by adding flag information indicating invalidity to the record is also included in “deletion”.

Act13では、プロセッサ321は、次のクーポンレコードFL3Rの有無を判定する。クーポンファイルFL3に次のクーポンレコードFL3Rがある場合(Act13にてYES)、プロセッサ321は、Act1の処理に戻る。そしてプロセッサ321は、Act1以降の処理を前記と同様にして実行する。   In Act 13, the processor 321 determines whether or not the next coupon record FL3R exists. If there is a next coupon record FL3R in coupon file FL3 (YES in Act 13), processor 321 returns to the process of Act1. Then, the processor 321 executes the processing after Act 1 in the same manner as described above.

クーポンファイルFL3に次のクーポンレコードFL3Rがない場合には(Act13にてNO)、プロセッサ321は、Act14としてワークエリアに格納された配信管理レコードFL4Rを配信管理ファイルFL4に保存する。以上で、更新処理は終了する。   When there is no next coupon record FL3R in the coupon file FL3 (NO in Act13), the processor 321 stores the distribution management record FL4R stored in the work area as Act14 in the distribution management file FL4. Thus, the update process ends.

この更新処理により、配信管理ファイルFL4には、配信期間内の電子クーポン情報に係る配信管理レコードFL4Rが一括して保存される。各配信管理レコードFL4Rには、それぞれクーポンIDによって識別される電子クーポン情報の配信条件を満足する会員の会員IDと、その会員に対する許容回数Nとの対データが含まれる。   By this update process, the distribution management file FL4R relating to the electronic coupon information within the distribution period is collectively stored in the distribution management file FL4. Each distribution management record FL4R includes pair data of a member ID of a member that satisfies the distribution condition of the electronic coupon information identified by the coupon ID and an allowable number N for the member.

図11は、情報端末6のプロセッサ61が実行する処理のうちの一部であるクーポン確認処理の手順を示す流れ図である。また、図12〜図15は、クーポン確認処理の実行によりタッチパネル65に表示される種々の画面の一例を示す模式図である。プロセッサ61は、電子レシート端末プログラムP1にしたがって、このクーポン確認処理を実行する。なお、図11に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of a coupon confirmation process which is a part of the process executed by the processor 61 of the information terminal 6. FIGS. 12 to 15 are schematic diagrams showing examples of various screens displayed on the touch panel 65 by executing the coupon confirmation processing. The processor 61 executes this coupon confirmation processing according to the electronic receipt terminal program P1. The content of the processing shown in FIG. 11 and described below is merely an example, and various processing capable of obtaining the same result can be appropriately used.

電子レシート端末プログラムP1がインストールされた情報端末6のタッチパネル65には、電子レシート端末プログラムP1を起動するためのアイコンが表示されている。会員がこのアイコンにタッチすると、電子レシート端末プログラムP1が起動する。   An icon for activating the electronic receipt terminal program P1 is displayed on the touch panel 65 of the information terminal 6 on which the electronic receipt terminal program P1 is installed. When the member touches this icon, the electronic receipt terminal program P1 starts.

電子レシート端末プログラムP1が起動すると、プロセッサ61は、Act21としてタッチパネル65の画面をトップ画面G1(図12を参照)とする。図12に示すように、トップ画面G1にはバーコードシンボル71が表示される。このバーコードシンボル71は、電子レシート管理領域W1に保存されている会員IDをバーコード化したものである。また、会員が電子クーポン情報を確認することを指示するためのクーポン確認アイコン72と、会員が電子レシート情報を確認することを指示するためのレシートアイコン73もトップ画面G1に表示される。   When the electronic receipt terminal program P1 starts, the processor 61 sets the screen of the touch panel 65 as Act21 to the top screen G1 (see FIG. 12). As shown in FIG. 12, a bar code symbol 71 is displayed on the top screen G1. The barcode symbol 71 is obtained by converting a member ID stored in the electronic receipt management area W1 into a barcode. In addition, a coupon confirmation icon 72 for instructing the member to confirm the electronic coupon information and a receipt icon 73 for instructing the member to confirm the electronic receipt information are also displayed on the top screen G1.

トップ画面G1を表示させた状態で、プロセッサ61は、Act22として画面がタッチされるのを待機する。タッチパネル65からの信号により画面がタッチされたことを検知すると(Act22にてYES)、プロセッサ61は、Act23としてクーポン確認アイコン72がタッチされたか確認する。クーポン確認アイコン72以外の画面領域がタッチされた場合(Act23にてNO)、プロセッサ61は、そのタッチ位置に応じた処理を実行する。例えばレシートアイコン73がタッチされた場合には、タッチパネル65にレシート一覧画面を表示させる。レシート一覧画面は、会員に対して発行された電子レシート情報の取引日付,店名、合計金額等の簡易情報を一覧にした画面であり、会員が所望の簡易情報表示欄にタッチすると、その欄の簡易情報に対応した取引のレシート画像がタッチパネル65に表示される。   With the top screen G1 displayed, the processor 61 waits for the screen to be touched as Act22. When detecting that the screen has been touched by a signal from the touch panel 65 (YES in Act 22), the processor 61 checks whether the coupon confirmation icon 72 has been touched as Act 23. When a screen area other than the coupon confirmation icon 72 is touched (NO in Act 23), the processor 61 executes a process corresponding to the touch position. For example, when the receipt icon 73 is touched, the receipt list screen is displayed on the touch panel 65. The receipt list screen is a screen listing the simple information such as transaction date, store name, total amount, etc. of the electronic receipt information issued to the member. A receipt image of the transaction corresponding to the simple information is displayed on the touch panel 65.

クーポン確認アイコン72がタッチされた場合には(Act23にてYES)、プロセッサ61は、Act24として会員IDを検索用のキーとするクーポン要求コマンドをセンタサーバ32宛に送信する。すなわちプロセッサ61は、電子レシート管理領域W1から会員IDを読み込む。そしてプロセッサ61は、この会員IDを含むクーポン要求コマンドをセンタサーバ32に送信するように無線ユニット66に通知する。   When the coupon confirmation icon 72 is touched (YES in Act 23), the processor 61 transmits a coupon request command using the member ID as a search key to Act 24 as Act 24 to the center server 32. That is, the processor 61 reads the member ID from the electronic receipt management area W1. Then, the processor 61 notifies the wireless unit 66 to transmit the coupon request command including the member ID to the center server 32.

この通知を受けて、無線ユニット66は、センタサーバ32の通信アドレスを送信先アドレスとし、情報端末6の通信アドレスを送信元アドレスとするクーポン要求コマンドを無線送信する。このクーポン要求コマンドには、電子レシート管理領域W1内の会員IDが含まれる。無線送信されたクーポン要求コマンドは、基地局5で受信され、ネットワーク4を経由してセンタサーバ32に送信される。   Upon receiving this notification, the wireless unit 66 wirelessly transmits a coupon request command using the communication address of the center server 32 as the destination address and the communication address of the information terminal 6 as the source address. This coupon request command includes the member ID in the electronic receipt management area W1. The wirelessly transmitted coupon request command is received by the base station 5 and transmitted to the center server 32 via the network 4.

クーポン要求コマンドを受信したセンタサーバ32のプロセッサ321は、図16の流れ図に示す手順の受信処理を実行する。この処理は、電子クーポン管理プログラムP4にしたがったものである。なお、図16に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   The processor 321 of the center server 32 that has received the coupon request command executes the receiving process of the procedure shown in the flowchart of FIG. This processing is in accordance with the electronic coupon management program P4. Note that the contents of the processing shown in FIG. 16 and described below are merely examples, and various processing capable of obtaining the same result can be appropriately used.

クーポン要求コマンドの受信処理を開始すると、プロセッサ321は、Act41として会員IDを取得する。前述したように、クーポン要求コマンドには、そのコマンドの送信元である情報端末6のユーザである会員を識別するための会員IDが含まれる。プロセッサ321は、クーポン要求コマンドから会員IDを取得する。   When the coupon request command receiving process is started, the processor 321 acquires a member ID as Act 41. As described above, the coupon request command includes the member ID for identifying the member who is the user of the information terminal 6 that has transmitted the command. The processor 321 acquires the member ID from the coupon request command.

会員IDを取得すると、プロセッサ321は、Act42としてメインメモリ322の揮発性メモリ領域にクーポンリストを形成する。次いでプロセッサ321は、Act43として配信管理ファイルFL4を検索する。そしてプロセッサ321は、Act44として配信管理レコードFL4R毎に、取得した会員IDが含まれているか確認する。会員IDが含まれている配信管理レコードFL4Rを検出した場合(Act44にてYES)、プロセッサ321は、Act45としてその会員IDと対データを構成する許容回数Nが“1”以上であるか確認する。   Upon acquiring the member ID, the processor 321 forms a coupon list in the volatile memory area of the main memory 322 as Act 42. Next, the processor 321 searches the distribution management file FL4 as Act43. Then, the processor 321 checks whether or not the acquired member ID is included in each distribution management record FL4R as Act44. When the distribution management record FL4R including the member ID is detected (YES in Act 44), the processor 321 checks whether the permissible number N of the member ID and the paired data as Act 45 is "1" or more. .

許容回数Nが“1”以上の場合(Act45にてYES)、プロセッサ321は、Act46として配信管理レコードFL4RからクーポンIDを取得する。そしてプロセッサ321は、Act47としてクーポンファイルFL3から当該クーポンファイルを含むクーポンレコードFL3Rを読出し、このクーポンレコードFL3RのクーポンID、商品ID、商品名、値引額等で電子クーポンデータを作成する。プロセッサ321は、Act48として電子クーポンデータをクーポンリストに登録する。配信管理レコードFL4Rに会員IDが含まれていない場合(Act43にてNO)、あるいは許容回数Nが“0”の場合には(Act45にてNO)、プロセッサ321は、Act46、Act47及びAct48の各処理を実行しない。   If the allowable number N is equal to or greater than “1” (YES in Act 45), the processor 321 acquires the coupon ID from the distribution management record FL4R as Act 46. Then, the processor 321 reads out the coupon record FL3R including the coupon file from the coupon file FL3 as Act 47, and creates electronic coupon data with the coupon ID, product ID, product name, discount amount, and the like of the coupon record FL3R. The processor 321 registers the electronic coupon data in the coupon list as Act48. When the member ID is not included in the distribution management record FL4R (NO in Act 43), or when the allowable number N is “0” (NO in Act 45), the processor 321 determines each of Act 46, Act 47, and Act 48 Do not execute processing.

プロセッサは、Act49として配信管理ファイルFL4の検索を終了したか確認する。終了していない場合(Act49にてNO)、プロセッサ321は、Act43の処理に戻る。すなわちプロセッサ321は、配信管理ファイルFL4の検索を続ける。そして、クーポン要求コマンドから取得した会員IDを含み、かつこの会員IDと対データを構成する許容回数Nが“1”以上である配信管理レコードFL4Rを検出する度に、プロセッサ321は、その配信管理レコードFL4RのクーポンIDを含む電子クーポンデータを作成する。そしてプロセッサ321は、この電子クーポンデータをクーポンリストに登録する。   The processor checks whether the search of the distribution management file FL4 has been completed as Act49. If the processing has not been completed (NO in Act49), the processor 321 returns to the processing in Act43. That is, the processor 321 continues to search for the distribution management file FL4. Each time the processor 321 detects a distribution management record FL4R including the member ID acquired from the coupon request command and having the member ID and the paired data, the allowable number N of which is equal to or more than “1”, the processor 321 determines the distribution management record FL4R. The electronic coupon data including the coupon ID of the record FL4R is created. Then, the processor 321 registers the electronic coupon data in the coupon list.

配信管理ファイルFL4の検索を終了したならば(Act49にてYES)、プロセッサ321は、Act50としてクーポンリストに電子クーポンデータが登録されているか確認する。電子クーポンデータが登録されている場合(Act50にてYES)、プロセッサ321は、Act51としてクーポン要求コマンドの送信元である情報端末6宛にクーポンリストデータを送信するように通信インターフェース325に通知する。   When the search of distribution management file FL4 is completed (YES in Act 49), processor 321 checks whether electronic coupon data is registered in the coupon list as Act 50. When the electronic coupon data is registered (YES in Act 50), the processor 321 notifies the communication interface 325 to transmit the coupon list data to the information terminal 6 that is the source of the coupon request command as Act 51.

この通知を受けて、通信インターフェース325は、クーポン要求コマンドの送信元である情報端末6の通信アドレスを送信先とし、センタサーバ32の通信アドレスを送信元とするクーポンリストデータをネットワーク4上に送信する。クーポンリストデータには、クーポンリストに登録された電子クーポンデータが含まれる。   In response to this notification, the communication interface 325 transmits coupon list data to the network 4 with the communication address of the information terminal 6 that is the source of the coupon request command as the destination and the communication address of the center server 32 as the source. I do. The coupon list data includes electronic coupon data registered in the coupon list.

一方、クーポンリストに電子クーポンデータが登録されていない場合には(Act50にてNO)、プロセッサ321は、Act52として同情報端末6宛にクーポン無し通知のデータを送信するように通信インターフェース325に通知する。   On the other hand, if the electronic coupon data is not registered in the coupon list (NO in Act 50), the processor 321 notifies the communication interface 325 to transmit the coupon-less notification data to the information terminal 6 as Act 52. I do.

この通知を受けて、通信インターフェース325は、クーポン要求コマンドの送信元である情報端末6の通信アドレスを送信先とし、センタサーバ32の通信アドレスを送信元とするクーポン無し通知のデータをネットワーク4上に送信する。   In response to this notification, the communication interface 325 sets the communication address of the information terminal 6 which is the transmission source of the coupon request command as the transmission destination, and transmits the data of the coupon absence notification using the communication address of the center server 32 as the transmission source on the network 4. Send to

ネットワーク4上に送信されたクーポンリストデータまたはクーポン無し通知のデータは、基地局5から無線送信され、送信先の通信アドレスを有する情報端末6で受信される。   The coupon list data or the coupon absence notification data transmitted on the network 4 is wirelessly transmitted from the base station 5 and received by the information terminal 6 having the communication address of the transmission destination.

図11に説明を戻す。
センタサーバ32宛にクーポン要求コマンドを送信した情報端末6のプロセッサ61は、Act25としてセンタサーバ32から送信されるデータを待機する。ここで、無線ユニット66を介してクーポン無し通知のデータを受信した場合には(Act25にてNO)、プロセッサ61は、Act26としてタッチパネル65の画面をクーポン無し通知画面G2(図13を参照)とする。図13に示すように、クーポン無し通知画面G2には、会員IDのバーコードシンボル71とともに使用可能な電子クーポン情報が無いことを告知するメッセージ74が表示される。したがって、クーポン確認アイコン72にタッチした会員は、このメッセージ74から、現時点において使用可能な電子クーポン情報は存在しないことを確認できる。
Returning to FIG.
The processor 61 of the information terminal 6 that has transmitted the coupon request command to the center server 32 waits for data transmitted from the center server 32 as Act 25. Here, when the coupon-less notification data is received via the wireless unit 66 (NO in Act 25), the processor 61 sets the screen of the touch panel 65 as Act 26 to a coupon-less notification screen G2 (see FIG. 13). I do. As shown in FIG. 13, a message 74 notifying that there is no usable electronic coupon information together with the barcode symbol 71 of the member ID is displayed on the coupon absence notification screen G2. Therefore, the member who has touched the coupon confirmation icon 72 can confirm from this message 74 that there is no electronic coupon information that can be used at the present time.

センタサーバ32からクーポンリストデータを受信した場合には(Act25にてYES)、プロセッサ61は、Act27としてタッチパネル65の画面をクーポンリスト画面G3(図14を参照)とする。図14に示すように、クーポンリスト画面G3には、会員IDのバーコードシンボル71とともにクーポンリスト75が表示される。また、会員が電子クーポン情報の選択終了を指示するための選択終了アイコン76もクーポンリスト画面G3に表示される。クーポンリスト75は、クーポンリストデータに含まれる電子クーポンデータの一覧を表す。具体的には、クーポンの対象となる商品の名称と値引額との一覧がクーポンリスト75に表わされる。したがって、クーポン確認アイコン72にタッチした会員は、このクーポンリスト75から、現時点において使用可能なクーポンの対象となる商品とそのクーポンを使用した場合の値引額とを確認できる。   If the coupon list data has been received from the center server 32 (YES in Act 25), the processor 61 sets the screen of the touch panel 65 as Act 27 to the coupon list screen G3 (see FIG. 14). As shown in FIG. 14, a coupon list 75 is displayed on the coupon list screen G3 together with a barcode symbol 71 of the member ID. Further, a selection end icon 76 for the member to instruct the end of the selection of the electronic coupon information is also displayed on the coupon list screen G3. The coupon list 75 represents a list of electronic coupon data included in the coupon list data. Specifically, a list of the names of the products to be couponed and the discount amount is shown in the coupon list 75. Therefore, the member who has touched the coupon confirmation icon 72 can confirm from the coupon list 75 the merchandise which can be used at the present and which is the target of the coupon and the discount amount when the coupon is used.

このように電子レシートシステム1においては、電子クーポン情報毎に配信条件が設定されている。そして、この配信条件を満足する会員に対してのみ、電子クーポン情報が配信される。したがって、レシートを電子レシート情報で受け取る会員を配信条件によってグループ化し、そのグループ単位で電子クーポン情報を配信することが可能となる。   As described above, in the electronic receipt system 1, distribution conditions are set for each piece of electronic coupon information. Then, the electronic coupon information is distributed only to members who satisfy the distribution conditions. Therefore, it is possible to group members who receive receipts in the form of electronic receipt information according to distribution conditions, and distribute the electronic coupon information in units of the groups.

次に、電子クーポン情報を取得した会員がそのクーポンを使用して商取引の会計を行うときの動作について説明する。   Next, a description will be given of an operation when a member who has acquired electronic coupon information performs a transaction of a transaction using the coupon.

クーポンリスト75を確認した会員は、そのリスト75から小売店舗で使用したい電子クーポン情報を探す。そして、使用したい電子クーポン情報があったならば、会員は、そのクーポンの対象となる商品名が表示されているクーポンリスト75の行にタッチする。この際、2以上の電子クーポン情報のクーポンを使用したい場合には、それぞれの行を連続してタッチする。そして、電子クーポン情報の選択を終えた会員は、選択終了アイコン76にタッチする。   The member who has checked the coupon list 75 searches the list 75 for electronic coupon information desired to be used at the retail store. Then, if there is electronic coupon information to be used, the member touches a row of the coupon list 75 in which the product name to be used for the coupon is displayed. At this time, if it is desired to use coupons of two or more pieces of electronic coupon information, touch each row continuously. Then, the member who has completed the selection of the electronic coupon information touches the selection end icon 76.

クーポンリスト画面G3を表示させた状態で、プロセッサ61は、Act28として画面がタッチされるのを待機する。タッチパネル65からの信号により画面がタッチされたことを検知すると(Act28にてYES)、プロセッサ61は、Act29としてクーポンリスト75の行がタッチされたのか、Act30として選択終了アイコン76がタッチされたのかを確認する。クーポンリスト75または選択終了アイコン76以外の領域がタッチされた場合には(Act29にてNO、Act30にてNO)、プロセッサ61は、そのタッチ位置に応じた処理を実行する。   While displaying the coupon list screen G3, the processor 61 waits for the screen to be touched as Act28. When detecting that the screen has been touched by a signal from the touch panel 65 (YES in Act 28), the processor 61 determines whether the row of the coupon list 75 has been touched as Act 29 or the selection end icon 76 has been touched as Act 30. Check. When an area other than the coupon list 75 or the selection end icon 76 is touched (NO in Act 29, NO in Act 30), the processor 61 executes a process corresponding to the touched position.

クーポンリスト75の行がタッチされた場合には(Act29にてYES)、プロセッサ61は、Act31としてそのタッチされた行に表示されている商品名及び値引額を含む電子クーポンデータ(クーポンID、商品ID、商品名、値引額等)をワークエリアに格納する。その後、プロセッサ61は、Act28の処理に戻り、再び画面がタッチされるのを待機する。   When the row of the coupon list 75 is touched (YES in Act 29), the processor 61 sets the electronic coupon data (the coupon ID and the product) including the product name and the discount amount displayed in Act 31 as the touched row. ID, product name, discount amount, etc.) are stored in the work area. Thereafter, the processor 61 returns to the process of Act 28 and waits for the screen to be touched again.

一方、選択終了アイコン76がタッチされた場合には(Act30にてYES)、プロセッサ61は、Act32としてタッチパネル65の画面をクーポン使用画面G4(図15を参照)とする。図15に示すように、クーポン使用画面G4には、会員IDのバーコードシンボル71とともに、クーポンIDを表すバーコード77が表示される。また、このバーコード77と関連付けて商品名と値引額も表示される。バーコード77は、ワークエリアに格納された電子クーポンデータに含まれたクーポンIDをバーコード化したものである。そして、このバーコード77と対応付けて、同電子クーポンデータに含まれる商品名と値引額とが表示される。したがって、タッチパネル65には、会員の会員IDとともに、その会員が選択した電子クーポンのクーポンIDがバーコードの形態で表示される。   On the other hand, when the selection end icon 76 is touched (YES in Act 30), the processor 61 sets the screen of the touch panel 65 as Act 32 to the coupon use screen G4 (see FIG. 15). As shown in FIG. 15, a barcode 77 representing the coupon ID is displayed on the coupon use screen G4 together with the barcode symbol 71 of the member ID. Further, the product name and the discount amount are displayed in association with the barcode 77. The barcode 77 is obtained by converting a coupon ID included in the electronic coupon data stored in the work area into a barcode. Then, in association with the barcode 77, the product name and the discount amount included in the electronic coupon data are displayed. Therefore, the coupon ID of the electronic coupon selected by the member is displayed on the touch panel 65 in the form of a barcode together with the member ID.

なお、会員が電子クーポン情報を選択することなく選択終了アイコン76にタッチした場合には、ワークエリアに電子クーポンデータが格納されていないので、クーポン使用画面G4にバーコード77は表示されない。   If the member touches the selection end icon 76 without selecting the electronic coupon information, the barcode 77 is not displayed on the coupon use screen G4 because the electronic coupon data is not stored in the work area.

電子クーポン情報のクーポンを使用する会員は、会計業務の担当者にクーポン使用画面G4を提示する。クーポン使用画面G4の提示を受けた担当者は、先ず、POS端末21のスキャナ218で、クーポン使用画面G4に表示されている会員IDのバーコードをスキャニングする。続いて担当者は、クーポン使用画面G4に表示されているクーポンIDのバーコード77と買上商品に付されている商品IDのバーコードとをスキャニングする。そして、スキャニングを終えたならば、担当者は、締めキーを入力して、商取引の登録締めを宣言する。   The member using the coupon of the electronic coupon information presents a coupon use screen G4 to the person in charge of the accounting operation. The person in charge receiving the coupon use screen G4 first scans the barcode of the member ID displayed on the coupon use screen G4 with the scanner 218 of the POS terminal 21. Subsequently, the person in charge scans the barcode 77 of the coupon ID displayed on the coupon use screen G4 and the barcode of the product ID attached to the purchased product. Then, after the scanning is completed, the person in charge inputs the closing key and declares the registration closing of the commercial transaction.

ここで、クーポンIDのバーコード77と商品IDのバーコードとをスキャニングする順番は、特に限定されない。クーポンIDのバーコード77をまとめてスキャニングしてから商品IDのバーコードをスキャニングしてもよい。逆に、商品IDのバーコードをまとめてスキャニングしてからクーポンIDのバーコード77をスキャニングしてもよい。あるいは、商品IDのバーコードをスキャニングする際に、担当者がその商品に対する電子クーポンの有無を確認し、電子クーポンがある場合に商品IDのバーコードとクーポンIDのバーコード77とを連続してスキャニングしてもよい。   Here, the order of scanning the barcode 77 of the coupon ID and the barcode of the product ID is not particularly limited. The barcode 77 of the product ID may be scanned after the barcode 77 of the coupon ID is scanned collectively. Conversely, the barcode 77 of the coupon ID may be scanned after the barcodes of the product ID are collectively scanned. Alternatively, when scanning the barcode of the product ID, the person in charge checks the presence or absence of an electronic coupon for the product, and if there is an electronic coupon, the barcode of the product ID and the barcode 77 of the coupon ID are continuously displayed. You may scan.

POS端末21のプロセッサ211は、スキャニングされたバーコードのデータを周知の技術で解析することにより、会員IDのバーコードなのかクーポンIDのバーコード77なのか商品IDのバーコードなのかを識別できる。   The processor 211 of the POS terminal 21 can identify the barcode of the member ID, the barcode 77 of the coupon ID, or the barcode of the product ID by analyzing the scanned barcode data by a known technique. .

図17は、POS端末21のプロセッサ211が実行するスキャニング処理の手順を示す流れ図である。図18は、同スキャニング処理の中のクーポン判定処理の手順を具体的に示す流れ図である。図19は、POS端末21のプロセッサ211が実行する締めキー処理の手順を示す流れ図である。プロセッサ211は、電子レシート発行プログラムP2にしたがって、これらの処理を実行する。なお、図17乃至図19に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the scanning process executed by the processor 211 of the POS terminal 21. FIG. 18 is a flowchart specifically showing a procedure of a coupon determination process in the scanning process. FIG. 19 is a flowchart showing the procedure of the closing key process executed by the processor 211 of the POS terminal 21. The processor 211 executes these processes according to the electronic receipt issuing program P2. The contents of the processes shown in FIGS. 17 to 19 and described below are merely examples, and various processes capable of obtaining the same result can be appropriately used.

電子レシート発行プログラムP2が起動すると、プロセッサ211は、Act61として初期化を行う。この初期化により、メインメモリ212の揮発性メモリ領域に形成されているトランザクションバッファとクーポンバッファのデータがクリアされる。トランザクションバッファは、会員との商取引に係るデータを一時的に格納する領域である。クーポンバッファは、会員が使用する電子クーポン情報に係るデータを一時的に格納する領域である。また、この初期化により、会員フラグF1とクーポンフラグF2とが“0”にリセットされる。会員フラグF1は、レシートを電子レシート情報で受け取る会員との商取引の場合に“1”にセットされる1ビットの情報である。クーポンフラグF2は、電子クーポン情報のクーポンを使用する会員との商取引の場合に“1”にセットされる1ビットの情報である。会員フラグF1とクーポンフラグF2とは、例えば揮発性メモリ領域に記憶されている。なお、ディスプレイ216には、トランザクションバッファのデータを基に作成される画面が表示される。したがって、この初期化により、ディスプレイ216の画面も初期画面となる。   When the electronic receipt issuing program P2 is activated, the processor 211 performs initialization as Act61. This initialization clears the data in the transaction buffer and the coupon buffer formed in the volatile memory area of the main memory 212. The transaction buffer is an area for temporarily storing data relating to business transactions with members. The coupon buffer is an area for temporarily storing data relating to electronic coupon information used by the member. Further, by this initialization, the member flag F1 and the coupon flag F2 are reset to “0”. The member flag F1 is 1-bit information that is set to “1” in the case of a commercial transaction with a member who receives a receipt as electronic receipt information. The coupon flag F2 is 1-bit information that is set to “1” in the case of a commercial transaction with a member using the coupon of the electronic coupon information. The member flag F1 and the coupon flag F2 are stored in, for example, a volatile memory area. The display 216 displays a screen created based on the data in the transaction buffer. Therefore, by this initialization, the screen of the display 216 also becomes the initial screen.

初期化を終えると、プロセッサ211は、Act62としてスキャニングが行われたか確認する。スキャニングが行われていない場合(Act62にてNO)、プロセッサ211は、Act63としてキー入力が行われたか確認する。キー入力が行われていない場合(Act63にてNO)、プロセッサ211は、Act62の処理に戻る。したがって、プロセッサ211は、Act62及びAct63の処理によりスキャニングが行われるかキー入力が行われるのを待機する。   When the initialization is completed, the processor 211 checks whether scanning has been performed as Act62. If scanning has not been performed (NO in Act 62), the processor 211 checks whether a key input has been performed as Act 63. If no key input has been performed (NO in Act 63), the processor 211 returns to the process in Act 62. Therefore, the processor 211 waits for scanning or key input by the processing of Act62 and Act63.

スキャナ218によってバーコードのスキャニングが行われた場合(Act62にてYES)、プロセッサ211は、Act64として会員フラグF1を調べる。ここで、会員フラグF1が“0”にリセットされている場合、プロセッサ211は、Act65としてスキャニングされたバーコードが会員IDのバーコードであるか確認する。会員IDのバーコードでない場合(Act65にてNO)、プロセッサ211は、Act66としてスキャニングされたバーコードが商品IDのバーコードであるか確認する。商品IDのバーコードでない場合(Act66にてNO)、プロセッサ211は、そのバーコードの種類に応じた処理を実行する。   When the barcode is scanned by the scanner 218 (YES in Act 62), the processor 211 checks the member flag F1 as Act64. Here, when the member flag F1 is reset to “0”, the processor 211 checks whether the barcode scanned as Act65 is the barcode of the member ID. If the barcode is not the barcode of the member ID (NO in Act65), the processor 211 checks whether the barcode scanned as Act66 is the barcode of the product ID. If the barcode is not the barcode of the product ID (NO in Act 66), the processor 211 executes a process according to the type of the barcode.

スキャニングされたバーコードが会員IDのバーコードであった場合には(Act65にてYES)、プロセッサ211は、Act67としてそのバーコードを解析して得られる会員IDに係る会員データをワークエリアに格納する。会員データは、会員IDを含む。また、その会員IDに関連付けて会員ファイルFL2に設定されている氏名、性別、年齢、ランク等を含んでもよい。氏名、性別、年齢、ランク等のデータは、会員IDのバーコードがスキャニングされる都度、センタサーバ32から取得してもよいし、予め会員ファイルFL2のローカルファイルを店舗サーバ22で保存し、このローカルファイルから取得してもよい。   If the scanned barcode is the barcode of the member ID (YES in Act 65), the processor 211 stores the member data related to the member ID obtained by analyzing the barcode as Act67 in the work area. I do. The member data includes a member ID. Further, the name, gender, age, rank, and the like set in the member file FL2 in association with the member ID may be included. The data such as the name, gender, age, and rank may be acquired from the center server 32 every time the bar code of the member ID is scanned, or the local file of the member file FL2 may be stored in the store server 22 in advance. It may be obtained from a local file.

プロセッサ211は、Act68として会員フラグF1を“1”にセットする。その後、プロセッサ211は、Act62の処理に戻る。したがって、次にバーコードのスキャニングが行われた場合には(Act62にてYES)、会員フラグF1が“1”にセットされているので(Act64にてYES)、プロセッサ211は、Act69の処理に進む。Act69では、プロセッサ211は、スキャニングされたバーコードがクーポンIDのバーコードであるか確認する。クーポンIDのバーコードでない場合(Act69にてNO)、プロセッサ211は、Act70としてスキャニングされたバーコードが商品IDのバーコードであるか確認する。商品IDのバーコードでない場合(Act70にてNO)、プロセッサ211は、そのバーコードの種類に応じた処理を実行する。   The processor 211 sets the member flag F1 to "1" as Act68. After that, the processor 211 returns to the process of Act62. Therefore, when the barcode is scanned next (YES in Act 62), the member flag F1 is set to “1” (YES in Act 64), and the processor 211 proceeds to the processing of Act 69. move on. In Act 69, the processor 211 checks whether the scanned barcode is the barcode of the coupon ID. If the barcode is not the barcode of the coupon ID (NO in Act69), the processor 211 checks whether the barcode scanned as Act70 is the barcode of the product ID. If the barcode is not the barcode of the product ID (NO in Act 70), the processor 211 executes a process according to the type of the barcode.

スキャニングされたバーコードがクーポンIDのバーコードであった場合には(Act69にてYES)、プロセッサ211は、Act71としてそのバーコードを解析して得られるクーポンIDに係る使用クーポンデータをクーポンバッファに格納する。使用クーポンデータは、クーポンIDと、そのクーポンIDに関連付けてクーポンファイルFL3に設定されている商品ID、商品名、値引額等を含む。商品ID、商品名、値引額等のデータは、クーポンIDのバーコードがスキャニングされる都度、センタサーバ32から取得してもよいし、予めクーポンファイルFL3のローカルファイルを店舗サーバ22で保存し、このローカルファイルから取得してもよい。   When the scanned barcode is the barcode of the coupon ID (YES in Act 69), the processor 211 stores the used coupon data relating to the coupon ID obtained by analyzing the barcode as Act 71 in the coupon buffer. Store. The used coupon data includes a coupon ID, a product ID, a product name, a discount amount, and the like set in the coupon file FL3 in association with the coupon ID. Each time the barcode of the coupon ID is scanned, the data such as the product ID, the product name, and the discount amount may be acquired from the center server 32, or the local file of the coupon file FL3 may be stored in the store server 22 in advance, It may be obtained from this local file.

使用クーポンデータをクーポンバッファに格納した後、プロセッサ211は、Act72としてクーポンフラグF2を調べる。ここで、クーポンフラグF2が“0”にリセットされている場合(Act72にてNO)、プロセッサ211は、Act73としてクーポンフラグF2を“1”にセットする。クーポンフラグF2を“1”にセットするか、既にクーポンフラグF2が“1”にセットされていた場合(Act72にてYES)、プロセッサ211は、Act76の処理に進む。   After storing the used coupon data in the coupon buffer, the processor 211 checks the coupon flag F2 as Act72. Here, when the coupon flag F2 is reset to “0” (NO in Act 72), the processor 211 sets the coupon flag F2 to “1” as Act 73. If coupon flag F2 is set to “1” or coupon flag F2 has already been set to “1” (YES in Act 72), processor 211 proceeds to the process in Act 76.

一方、スキャニングされたバーコードが商品IDのバーコードであった場合には(Act66またはAct70にてYES)、プロセッサ211は、Act74の処理に進む。Act74では、プロセッサ211は、そのバーコードを解析して得られる商品IDから商品販売データを生成する。商品販売データは、商品IDと、その商品IDで識別される商品の名称(商品名)、単価、販売点数、販売金額等を含む。商品名及び単価のデータは、商品マスタファイルから取得する。販売点数は、通常は「1」であり、商品IDのスキャニングの直前に乗数がキー入力されている場合にはその乗数となる。販売金額は、価格に販売点数を乗算することで算出される。プロセッサ211は、商品販売データをトランザクションバッファに格納する。   On the other hand, if the scanned barcode is the barcode of the product ID (YES in Act 66 or Act 70), the processor 211 proceeds to the process in Act 74. In Act 74, the processor 211 generates merchandise sales data from the merchandise ID obtained by analyzing the barcode. The product sales data includes a product ID, a product name (product name) identified by the product ID, a unit price, the number of sales, a sales amount, and the like. The product name and unit price data are obtained from the product master file. The sales point is usually “1”, and if a multiplier is entered by a key just before scanning of the product ID, the multiplier is used. The sales amount is calculated by multiplying the price by the number of sales points. The processor 211 stores the merchandise sales data in the transaction buffer.

次に、プロセッサ211は、Act75としてクーポンフラグF2を調べる。ここで、クーポンフラグF2が“0”にリセットされていた場合(Act75にてNO)、プロセッサ211は、Act79の処理に進む。クーポンフラグF2が“1”にセットされていた場合には(Act75にてNO)、プロセッサ211は、Act76の処理に進む。   Next, the processor 211 checks the coupon flag F2 as Act75. Here, if the coupon flag F2 has been reset to “0” (NO in Act 75), the processor 211 proceeds to the process in Act 79. If the coupon flag F2 has been set to “1” (NO in Act 75), the processor 211 proceeds to the process in Act 76.

Act76では、プロセッサ211は、図18の流れ図で示す手順のクーポン判定処理を実行する。すなわちプロセッサ211は、Act761として商品IDの照合を行う。
クーポン判定処理は、スキャニングされたバーコードがクーポンIDであり、Act71の処理を経て実行する場合と、スキャニングされたバーコードが商品IDであり、Act74の処理を経て実行する場合とがある。前者の場合、プロセッサ211は、Act71の処理でクーポンバッファに格納した使用クーポンデータの商品IDを、トランザクションバッファに既に格納されている商品販売データの商品IDと照合する。後者の場合、プロセッサ211は、Act74の処理でトランザクションバッファに格納した商品販売データの商品IDを、クーポンバッファに既に格納されている使用クーポンデータの商品IDと照合する。
In Act 76, the processor 211 executes the coupon determination process of the procedure shown in the flowchart of FIG. That is, the processor 211 checks the product ID as Act761.
In the coupon determination processing, there are a case where the scanned barcode is the coupon ID and the processing is performed through the processing of Act 71, and a case where the scanned barcode is the product ID and the processing is performed through the processing of Act74. In the former case, the processor 211 checks the product ID of the used coupon data stored in the coupon buffer in the processing of Act 71 with the product ID of the product sales data already stored in the transaction buffer. In the latter case, the processor 211 checks the product ID of the product sales data stored in the transaction buffer in the processing of Act 74 with the product ID of the used coupon data already stored in the coupon buffer.

プロセッサ211は、Act762として使用クーポンデータの商品IDと商品販売データの商品IDとが一致するか確認する。商品IDが一致する場合(Act762にてYES)、プロセッサ211は、クーポンIDと会員IDとを検索用のキーとする回数要求コマンドをセンタサーバ32宛に送信する。すなわちプロセッサ211は、照合処理により一致した商品IDを含む使用クーポンデータから取得したクーポンIDと、Act67の処理で記憶した会員IDとを含む回数要求コマンドをセンタサーバ32宛に送信するように、通信インターフェース219に通知する。   The processor 211 checks whether the product ID of the used coupon data matches the product ID of the product sales data as Act 762. If the product IDs match (YES in Act 762), processor 211 transmits a count request command using coupon ID and member ID as search keys, to center server 32. That is, the processor 211 communicates with the center server 32 so as to transmit a number request command including the coupon ID acquired from the used coupon data including the product ID matched by the collation processing and the member ID stored in the processing of Act 67 to the center server 32. Notify the interface 219.

この通知を受けて、通信インターフェース219は、Act763としてセンタサーバ32の通信アドレスを送信先アドレスとし、POS端末21の通信アドレスを送信元アドレスとする回数要求コマンドを送信する。回数要求コマンドには、照合処理により一致した商品IDを含む使用クーポンデータから取得したクーポンIDと、Act67の処理で記憶した会員IDとが含まれる。回数要求コマンドは、ルータ23からネットワーク4を経由してセンタサーバ32に送信される。   In response to this notification, the communication interface 219 transmits, as Act 763, a number request command using the communication address of the center server 32 as the destination address and the communication address of the POS terminal 21 as the source address. The number-of-times request command includes the coupon ID acquired from the used coupon data including the product ID matched by the collation process, and the member ID stored in the process of Act 67. The number request command is transmitted from the router 23 to the center server 32 via the network 4.

回数要求コマンドを受信したセンタサーバ32のプロセッサ321は、配信管理ファイルFL4を検索する。そしてプロセッサ321は、回数要求コマンドに含まれるクーポンIDを含む配信管理レコードFL4Rを検出したならば、この配信管理レコードFL4Rに含まれる対データのうち、回数要求コマンドに含まれる会員IDがセットされた対データを取得する。そしてプロセッサ321は、この対データの許容回数Nを含む応答データを、回数要求コマンド送信元のPOS端末21に送信するように、通信インターフェース325に通知する。   The processor 321 of the center server 32 that has received the number request command searches the distribution management file FL4. If the processor 321 detects the distribution management record FL4R including the coupon ID included in the number-of-times request command, the member ID included in the number-of-times request command is set in the pair data included in the distribution management record FL4R. Get paired data. Then, the processor 321 notifies the communication interface 325 to transmit the response data including the allowable number N of data pairs to the POS terminal 21 that has transmitted the number request command.

この通知を受けて、通信インターフェース325は、回数要求コマンドの送信元であるPOS端末21の通信アドレスを送信先とし、センタサーバ32の通信アドレスを送信元とする応答データをネットワーク4上に送信する。応答データには、会員IDと対データを構成する許容回数Nが含まれる。応答データは、ルータ23で受信され、LAN24を経由して回数要求コマンド送信元のPOS端末21に送られる。   In response to this notification, the communication interface 325 transmits response data to the network 4 with the communication address of the POS terminal 21 that is the transmission source of the number request command as the transmission destination and the communication address of the center server 32 as the transmission source. . The response data includes the member ID and the allowable number N of pairs. The response data is received by the router 23 and sent to the POS terminal 21 that has transmitted the number request command via the LAN 24.

センタサーバ32宛に回数要求コマンドを送信したPOS端末21のプロセッサ211は、Act764としてセンタサーバ32から送信される応答データを待機する。そして応答データを受信したならば(Act764にてYES)、プロセッサ211は、Act765としてその応答データに含まれる許容回数Nが“0”であるか“1”以上であるかを判定する。許容回数Nが“1”以上の場合(Act765にてNO)、プロセッサ211は、Act766としてワークエリアにクーポン対象であることを示すステータス情報を格納する。許容回数Nが“0”の場合には(Act765にてYES)、プロセッサ211は、Act767としてワークエリアにクーポン対象外であることを示すステータス情報を格納する。以上で、クーポン判定処理が終了する。   The processor 211 of the POS terminal 21 that has transmitted the number request command to the center server 32 waits for response data transmitted from the center server 32 as Act 764. Then, if the response data is received (YES in Act 764), processor 211 determines as Act 765 whether the allowable number N included in the response data is “0” or “1” or more. If the allowable number N is equal to or greater than “1” (NO in Act 765), the processor 211 stores status information indicating that the coupon is to be processed in the work area as Act 766. If the allowable number N is “0” (YES in Act 765), the processor 211 stores, as Act 767, status information indicating that the coupon is out of the work area. Thus, the coupon determination process ends.

図17に説明を戻す。
クーポン判定処理が終了すると、プロセッサ211は、Act77としてクーポン判定処理によってワークエリアに格納されたステータス情報を確認する。ステータス情報がクーポン対象であることを示す場合(Act77にてYES)、プロセッサ211は、Act78としてクーポン判定処理において商品IDの一致が確認された使用クーポンデータをクーポンバッファからトランザクションバッファに転送する。その後、プロセッサ211は、Act79の表示更新処理に進む。ステータス情報がクーポン対象外であることを示す場合には(Act77にてNO)、プロセッサ211は、Act78の処理を実行することなくAct79の処理に進む。
Returning to FIG.
When the coupon determination processing ends, the processor 211 checks the status information stored in the work area by the coupon determination processing as Act77. If the status information indicates that the coupon is to be couponed (YES in Act 77), the processor 211 transfers the used coupon data whose product ID has been confirmed in the coupon determination process from the coupon buffer to the transaction buffer as Act 78. After that, the processor 211 proceeds to the display updating process of Act 79. If the status information indicates that the coupon is out of the coupon target (NO in Act 77), the processor 211 proceeds to the process of Act 79 without executing the process of Act 78.

Act79では、プロセッサ211は、トランザクションバッファのデータを基に作成されるディスプレイ216の画面を更新する。したがって、Act74の処理においてトランザクションバッファに商品販売データが格納された場合には、この商品販売データを構成する商品名、単価、販売点数,販売金額等が画面に表示される。Act78の処理においてトランザクションバッファに使用クーポンデータが格納された場合には、この使用クーポンデータを構成する商品名、値引額等が画面に表示される。また、商品販売データの販売金額合計から使用クーポンデータの値引額合計を減じた金額が、取引金額として表示される。   In Act 79, the processor 211 updates the screen of the display 216 created based on the data in the transaction buffer. Therefore, when the merchandise sales data is stored in the transaction buffer in the process of Act 74, the name of the merchandise, the unit price, the number of sales, the sales amount, and the like constituting the merchandise sales data are displayed on the screen. When the used coupon data is stored in the transaction buffer in the process of Act 78, the product name, the discount amount, and the like constituting the used coupon data are displayed on the screen. Further, the amount obtained by subtracting the total discount amount of the used coupon data from the total sales amount of the product sales data is displayed as the transaction amount.

ディスプレイ216の画面を更新した後、プロセッサ211は、Act62の処理に戻る。したがって、再びバーコードがスキャニングされた場合には、プロセッサ211は、Act69以降の処理を再度実行する。   After updating the screen of the display 216, the processor 211 returns to the process of Act62. Therefore, when the barcode is scanned again, the processor 211 executes the processing after Act 69 again.

一方、キーボード215のいずれかのキーが入力された場合には(Act63にてYES)、プロセッサ211は、その入力キーに応じた処理を実行する。すなわち入力キーが締めキーの場合、プロセッサ211は、図19の流れ図に示す手順の処理を開始する。   On the other hand, when any key of keyboard 215 is input (YES in Act 63), processor 211 executes a process corresponding to the input key. That is, when the input key is the closing key, the processor 211 starts the processing of the procedure shown in the flowchart of FIG.

先ずプロセッサ211は、Act81として商取引の買上商品が登録済か確認する。すなわちプロセッサ211は、トランザクションバッファに商品販売データが格納されているか確認する。トランザクションバッファに商品販売データが格納されていない場合(Act81にてNO)、プロセッサ211は、商取引の買上商品が登録されていない状態で締めキーが入力された誤操作と判定する。この場合、プロセッサ211は、締めキーの入力をエラーとする。   First, the processor 211 checks whether or not the purchased merchandise of the commercial transaction has been registered as Act81. That is, the processor 211 checks whether or not merchandise sales data is stored in the transaction buffer. When the merchandise sales data is not stored in the transaction buffer (NO in Act 81), the processor 211 determines that the closing key is input in a state where the purchased merchandise of the commercial transaction is not registered. In this case, the processor 211 regards the input of the closing key as an error.

トランザクションバッファに商品販売データが格納されている場合には(Act81にてYES)、プロセッサ211は、Act82として決済処理を実行する。この決済処理において、プロセッサ211は、買上商品の合計金額とその合計金額に対する支払金額及び支払種別(現金支払い、クレジット支払い等)とを含む決済データを生成する。そしてプロセッサ211は、Act83としてこの決済データをトランザクションバッファに格納する。   If merchandise sales data is stored in the transaction buffer (YES in Act 81), the processor 211 executes the settlement process as Act. In this payment process, the processor 211 generates payment data including the total price of the purchased merchandise, the payment amount and the payment type (cash payment, credit payment, etc.) for the total price. Then, the processor 211 stores the payment data in the transaction buffer as Act83.

次いで、プロセッサ211は、Act84として会員フラグF1を調べる。会員フラグF1が“0”にリセットされている場合、すなわち電子レシート会員でない買物客との商取引の場合には、プロセッサ211は、Act85として紙レシートの発行を制御する。具体的にはプロセッサ211は、トランザクションバッファに格納されたデータで印刷データとしてのレシートデータを生成し、このレシートデータをプリンタ217に出力して、紙レシートを発行させる。   Next, the processor 211 checks the member flag F1 as Act84. When the member flag F1 is reset to “0”, that is, in the case of a commercial transaction with a shopper who is not an electronic receipt member, the processor 211 controls the issuance of a paper receipt as Act85. Specifically, the processor 211 generates receipt data as print data from the data stored in the transaction buffer, outputs the receipt data to the printer 217, and issues a paper receipt.

一方、会員フラグF1が“1”にセットされている場合、すなわち電子レシート会員との商取引の場合には、プロセッサ211は、Act86として電子レシートの発行を制御する。具体的にはプロセッサ211は、トランザクションバッファに格納されたデータで電子化されたレシートデータを生成し、このレシートデータとAct67の処理でワークエリアに格納した会員データの会員IDとをセンタサーバ32宛に送信するように、通信インターフェース219に通知する。   On the other hand, when the member flag F1 is set to "1", that is, in the case of a commercial transaction with an electronic receipt member, the processor 211 controls the issuance of the electronic receipt as Act86. Specifically, the processor 211 generates electronic receipt data using the data stored in the transaction buffer, and sends the receipt data and the member ID of the member data stored in the work area in the process of Act 67 to the center server 32. Is notified to the communication interface 219 to be transmitted.

この通知を受けて、通信インターフェース219は、センタサーバ32の通信アドレスを送信先アドレスとし、POS端末21の通信アドレスを送信元アドレスとするレシートデータを送信する。レシートデータには、会員IDと商品販売データと使用クーポンデータとが含まれる。レシートデータは、ルータ23からネットワーク4を経由してセンタサーバ32に送信される。   In response to this notification, the communication interface 219 transmits receipt data using the communication address of the center server 32 as the destination address and the communication address of the POS terminal 21 as the source address. The receipt data includes a member ID, merchandise sales data, and use coupon data. The receipt data is transmitted from the router 23 to the center server 32 via the network 4.

レシートデータを受信したセンタサーバ32のプロセッサ321は、図20の流れ図に示す手順の処理を実行する。なお、図20に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   The processor 321 of the center server 32 that has received the receipt data executes the processing of the procedure shown in the flowchart of FIG. Note that the contents of the processing shown in FIG. 20 and described below are merely examples, and various processing capable of obtaining similar results can be appropriately used.

プロセッサ321は、Act91としてレシートデータから会員IDを取得する。また、プロセッサ321は、Act92としてレシートデータから取引明細データを取得する。取引明細データは、商品販売データまたは使用クーポンデータである。   The processor 321 acquires the member ID from the receipt data as Act 91. Further, the processor 321 acquires the transaction statement data from the receipt data as Act 92. Transaction statement data is merchandise sales data or use coupon data.

プロセッサ321は、Act93として取引明細データが商品販売データなのか使用クーポンデータなのかを判別する。商品販売データの場合(Act93にてNO)、プロセッサ321は、Act94として、Act91の処理で取得した会員IDを含む会員レコードFL2Rの取引実績データを更新する。   The processor 321 determines whether the transaction statement data is merchandise sales data or use coupon data as Act 93. In the case of merchandise sales data (NO in Act93), the processor 321 updates the transaction result data of the member record FL2R including the member ID acquired in the process of Act91 as Act94.

使用クーポンデータの場合には(Act93にてYES)、プロセッサ321は、Act95として、Act91の処理で取得した会員IDを含む会員レコードFL2Rのクーポン実績データを更新する。またプロセッサ321は、Act96として使用クーポンデータのクーポンIDとAct91の処理で取得した会員IDとを検索キーとして配信管理ファイルFL4を検索する。そしてプロセッサ321は、Act97として検索キーとクーポンIDが一致する配信管理レコードFL4Rに含まれる対データのうち、検索キーと一致する会員IDと対データをなす許容回数Nを“1”だけ減じる。   In the case of the used coupon data (YES in Act 93), the processor 321 updates the coupon result data of the member record FL2R including the member ID acquired in the process of Act 91 as Act 95. In addition, the processor 321 searches the distribution management file FL4 as a search key using the coupon ID of the used coupon data as Act 96 and the member ID obtained in Act 91. Then, the processor 321 reduces the allowable number N of pair data with the member ID that matches the search key among the pair data included in the distribution management record FL4R where the search key matches the coupon ID as Act 97 by “1”.

Act94またはAct97の処理が終了すると、プロセッサ321は、Act98として次の取引明細データが有るか確認する。次の取引明細データが有る場合(Act98にてYES)、プロセッサ321は、Act92の処理に戻り、それ以降の処理を前記と同様に繰り返す。   When the processing of Act 94 or Act 97 is completed, the processor 321 checks whether the next transaction statement data exists as Act 98. If there is the next transaction statement data (YES in Act 98), the processor 321 returns to the process of Act 92, and repeats the subsequent processes as described above.

次の取引明細データが無い場合には(Act98にてNO)、プロセッサ321は、Act99としてPOS端末21から受信したレシートデータを電子レシートサーバ31に転送する。電子レシートサーバ31は、レシートデータをレシートファイルFL1に保存する。   When there is no next transaction statement data (NO in Act 98), the processor 321 transfers the receipt data received from the POS terminal 21 as Act 99 to the electronic receipt server 31. The electronic receipt server 31 stores the receipt data in the receipt file FL1.

このように電子レシートシステム1においては、会員が電子クーポン情報のクーポンを使用することにより、この会員に対する当該電子クーポン情報の許容回数Nが減じられる。そして、この許容回数が“0”になった会員IDの会員に対しては、たとえ配信期間内であっても当該電子クーポンが配信されなくなる。したがって、電子レシートシステム1によれば、電子クーポン毎に会員の使用回数を制限することができ、使用回数を超えた会員に対してはその電子クーポン情報を配信しないように制御することができる。   As described above, in the electronic receipt system 1, when the member uses the coupon of the electronic coupon information, the allowable number N of the electronic coupon information for the member is reduced. Then, the electronic coupon is no longer distributed to the member with the member ID whose permitted number has become “0” even within the distribution period. Therefore, according to the electronic receipt system 1, the number of times a member can be used can be limited for each electronic coupon, and control can be performed so as not to distribute the electronic coupon information to members who have exceeded the number of times of use.

ここに、プロセッサ321を主体とするセンタサーバ32のコンピュータは、通信インターフェース325と協働して、取引を決済する会計装置(POS端末21)から電子レシート情報を受け取る受取手段を構成する。   Here, the computer of the center server 32 mainly composed of the processor 321 cooperates with the communication interface 325 to constitute a receiving means for receiving electronic receipt information from the accounting device (POS terminal 21) for settling the transaction.

次に、情報端末6を用いて電子レシート情報を受け取るようにした会員が、その電子レシート情報を基に算出される買上実績データを情報端末6で確認する動作について、図21〜図24を用いて説明する。図21〜図23は、この動作において、情報端末6のタッチパネル65に表示される種々の画面の一例を示す模式図である。図24は、センタサーバ32のプロセッサ321が実行する集計コマンド受信処理の手順を示す流れ図である。   Next, an operation in which the member who receives the electronic receipt information using the information terminal 6 checks the purchase result data calculated based on the electronic receipt information with the information terminal 6 will be described with reference to FIGS. Will be explained. FIGS. 21 to 23 are schematic diagrams illustrating examples of various screens displayed on the touch panel 65 of the information terminal 6 in this operation. FIG. 24 is a flowchart showing the procedure of the tallying command receiving process executed by the processor 321 of the center server 32.

買上実績データを確認したい会員は、例えばトップ画面G1に表示されているレシートアイコン73にタッチする。そうすると、タッチパネル65の画面がレシート一覧画面G5(図21を参照)に切り替わる。図21に示すように、レシート一覧画面G5には、月毎の合計金額が表示される。また、いずれかの月の欄にタッチすると、その月に発生した電子レシート情報の簡易情報である日付と店名と取引金額とが表示される。さらに、簡易情報の欄にタッチすると、その簡易情報から決定される電子レシート情報のレシート画像が表示される。このような電子レシート情報の表示制御は周知の技術なので、ここでの説明は省略する。   The member who wants to check the purchase result data touches, for example, the receipt icon 73 displayed on the top screen G1. Then, the screen of the touch panel 65 is switched to the receipt list screen G5 (see FIG. 21). As shown in FIG. 21, the total amount for each month is displayed on the receipt list screen G5. Further, when touching a column of any month, a date, a store name, and a transaction amount, which are simple information of the electronic receipt information generated in that month, are displayed. Further, when the user touches the simple information field, a receipt image of the electronic receipt information determined from the simple information is displayed. Since the display control of such electronic receipt information is a known technique, the description thereof will be omitted.

図21に示すように、レシート一覧画面G5には、集計アイコン78が表示される。買上実績データを確認したい会員は、集計アイコン78にタッチする。そうすると、タッチパネル65の画面が集計項目の選択画面G6(図22を参照)に切り替わる。図22に示すように、選択画面G6には、取引別アイコン791、日別アイコン792、週別アイコン793、月別アイコン794等が表示される。取引別アイコン791は、取引単位の買上実績データを確認する場合に会員がタッチする。日別アイコン792は、一日単位の買上実績データを確認する場合に会員がタッチする。週別アイコン793は、一週間単位の買上実績データを確認する場合に会員がタッチする。月別アイコン794は、一か月単位の買上実績データを確認する場合に会員がタッチする。   As shown in FIG. 21, an aggregation icon 78 is displayed on the receipt list screen G5. A member who wants to check the purchase result data touches the tally icon 78. Then, the screen of the touch panel 65 is switched to a total item selection screen G6 (see FIG. 22). As shown in FIG. 22, on the selection screen G6, a trade-specific icon 791, a daily icon 792, a week-specific icon 793, a monthly icon 794, and the like are displayed. The transaction-specific icon 791 is touched by the member when confirming the purchase result data of the transaction unit. The member touches the daily icon 792 when checking the purchase result data on a daily basis. The weekly icon 793 is touched by the member when checking the purchase result data on a weekly basis. The monthly icon 794 is touched by the member when confirming the purchase result data on a monthly basis.

例えば会員が取引別アイコン791にタッチすると、タッチパネル65に日付と店名の入力ボックスが表示されるので、会員は、買上実績データを確認したい取引を行った日付と店名を入力する。そうすると、情報端末6のプロセッサ61は、日付と店舗コードとを集計条件データとする集計要求コマンドを作成する。   For example, when the member touches the transaction-specific icon 791, an input box for a date and a store name is displayed on the touch panel 65, and the member inputs the date and the store name at which a transaction for which purchase result data is to be confirmed is performed. Then, the processor 61 of the information terminal 6 creates a tally request command using the date and the store code as tally condition data.

例えば会員が日別アイコン792にタッチすると、タッチパネル65に日付の入力ボックスが表示されるので、会員は、買上実績データを確認したい日付を入力する。そうすると、情報端末6のプロセッサ61は、日付を集計条件データとする集計要求コマンドを作成する。   For example, when the member touches the daily icon 792, a date input box is displayed on the touch panel 65, and the member inputs a date for which the user wants to check the purchase result data. Then, the processor 61 of the information terminal 6 creates a tally request command using the date as tally condition data.

例えば会員が週別アイコン793にタッチすると、タッチパネル65に週の入力ボックスが表示されるので、会員は、買上実績データを確認したい週を入力する。そうすると、情報端末6のプロセッサ61は、週を集計条件データとする集計要求コマンドを作成する。   For example, when the member touches the weekly icon 793, a week input box is displayed on the touch panel 65, and the member inputs the week for which the purchase result data is to be confirmed. Then, the processor 61 of the information terminal 6 creates a tally request command using the week as tally condition data.

例えば会員が月別アイコン794にタッチすると、タッチパネル65に月の入力ボックスが表示されるので、会員は、買上実績データを確認したい月を入力する。そうすると、情報端末6のプロセッサ61は、月を集計条件データとする集計要求コマンドを作成する。   For example, when the member touches the monthly icon 794, a month input box is displayed on the touch panel 65, and the member inputs the month for which he wants to check the purchase result data. Then, the processor 61 of the information terminal 6 creates a tally request command using month as tally condition data.

集計要求コマンドが作成されると、プロセッサ61は、この集計要求コマンドをセンタサーバ32宛に送信する。すなわちプロセッサ61は、電子レシート管理領域W1から会員IDを読み込む。そしてプロセッサ61は、この会員IDを含む集計要求コマンドをセンタサーバ32に送信するように無線ユニット66に通知する。   When the tally request command is created, the processor 61 transmits the tally request command to the center server 32. That is, the processor 61 reads the member ID from the electronic receipt management area W1. Then, the processor 61 notifies the wireless unit 66 to transmit the tallying request command including the member ID to the center server 32.

この通知を受けて、無線ユニット66は、センタサーバ32の通信アドレスを送信先アドレスとし、情報端末6の通信アドレスを送信元アドレスとする集計要求コマンドを無線送信する。この集計要求コマンドには、電子レシート管理領域W1内の会員IDが含まれる。無線送信された集計要求コマンドは、基地局5で受信され、ネットワーク4を経由してセンタサーバ32に送信される。   In response to this notification, the wireless unit 66 wirelessly transmits a tally request command using the communication address of the center server 32 as the destination address and the communication address of the information terminal 6 as the source address. This tally request command includes the member ID in the electronic receipt management area W1. The wirelessly transmitted aggregation request command is received by the base station 5 and transmitted to the center server 32 via the network 4.

集計要求コマンドを受信したセンタサーバ32のプロセッサ321は、図24の流れ図に示す処理を実行する。この処理は、電子クーポン管理プログラムP4にしたがったものである。なお、図24に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   The processor 321 of the center server 32 that has received the tally request command executes the processing shown in the flowchart of FIG. This processing is in accordance with the electronic coupon management program P4. Note that the contents of the processing shown in FIG. 24 and described below are merely examples, and various processing capable of obtaining similar results can be appropriately used.

集計要求コマンドの受信処理を開始すると、プロセッサ321は、Act101として初期化を行う。この初期化により、メインメモリ322のワークエリアに第1、第2及び第3の各領域が確保される。初期化を終えると、プロセッサ321は、Act102として集計要求コマンドから会員IDを取得する。そしてプロセッサ321は、Act103として電子レシートサーバ31に対し、集計要求コマンドから取得した会員IDで電子レシート情報の収集を指令する。この指令を受けた電子レシートサーバ31のプロセッサ311は、レシートファイルFL1を検索し、該当する会員IDを含む電子レシートレコードFL1Rから電子化されたレシートデータ、いわゆる電子レシート情報を取得して、センタサーバ32に送る。   When the reception processing of the tally request command is started, the processor 321 performs initialization as Act 101. This initialization secures the first, second, and third areas in the work area of the main memory 322. After completing the initialization, the processor 321 acquires the member ID from the tally request command as Act 102. Then, the processor 321 instructs the electronic receipt server 31 as Act 103 to collect electronic receipt information with the member ID acquired from the aggregation request command. The processor 311 of the electronic receipt server 31 that has received this command searches the receipt file FL1 and acquires digitized receipt data, that is, so-called electronic receipt information, from the electronic receipt record FL1R including the corresponding member ID. Send to 32.

一方、センタサーバ32のプロセッサ321は、Act104として集計要求コマンドから集計条件データを取得し、第1領域に格納する。そしてプロセッサ321は、Act105として電子レシートサーバ31から電子レシート情報を受け取る毎に、Act106としてその電子レシート情報が集計条件を満足するか否かを判定する。   On the other hand, the processor 321 of the center server 32 acquires the aggregation condition data from the aggregation request command as Act 104 and stores it in the first area. Then, every time the electronic receipt information is received from the electronic receipt server 31 as Act 105, the processor 321 determines whether or not the electronic receipt information satisfies the counting condition as Act 106.

例えば集計条件データが日付と店舗コードであった場合、このデータと日付及び店舗コードが一致する電子レシート情報が集計条件を満足する。それ以外の電子レシート情報は、集計条件を満足しない。例えば集計条件データが日付であった場合、このデータと日付が一致する電子レシート情報が集計条件を満足する。それ以外の電子レシート情報は、集計条件を満足しない。例えば集計条件データが週であった場合、このデータと日付の週が一致する電子レシート情報が集計条件を満足する。それ以外の電子レシート情報は、集計条件を満足しない。例えば集計条件データが月であった場合、このデータと日付の月が一致する電子レシート情報が集計条件を満足する。それ以外の電子レシート情報は、集計条件を満足しない。   For example, when the aggregation condition data is a date and a store code, the electronic receipt information whose data matches the date and the store code satisfies the aggregation condition. Other electronic receipt information does not satisfy the counting conditions. For example, when the tally condition data is a date, the electronic receipt information whose date matches the data satisfies the tally condition. Other electronic receipt information does not satisfy the counting conditions. For example, if the aggregation condition data is a week, the electronic receipt information whose data matches the week of the date satisfies the aggregation condition. Other electronic receipt information does not satisfy the counting conditions. For example, if the tallying condition data is a month, the electronic receipt information whose data matches the month of the date satisfies the tallying condition. Other electronic receipt information does not satisfy the counting conditions.

集計条件を満足する電子レシート情報を検出すると(Act106にてYES)、プロセッサ321は、Act107としてその電子レシート情報を第2領域に格納する。次いでプロセッサ321は、Act108としてこの電子レシート情報に使用クーポンデータが含まれているか確認する。使用クーポンデータが含まれている場合(Act108にてYES)、プロセッサ321は、Act109としてその使用クーポンデータを電子レシート情報から抽出し、第3領域に格納する。このとき、使用クーポンデータは、第2領域からクリアされる。   When electronic receipt information that satisfies the aggregation condition is detected (YES in Act 106), the processor 321 stores the electronic receipt information in Act 2 as Act 107. Next, the processor 321 checks whether or not the use receipt coupon data is included in the electronic receipt information as Act 108. If the use coupon data is included (YES in Act 108), the processor 321 extracts the use coupon data from the electronic receipt information as Act 109, and stores it in the third area. At this time, the used coupon data is cleared from the second area.

電子レシート情報が集計条件を満足しない場合には(Act106にてNO)、プロセッサ321は、Act107〜Act109の処理を実行しない。また、使用クーポンデータが含まれていない場合には(Act108にてNO)、プロセッサ321は、Act109の処理を実行しない。   If the electronic receipt information does not satisfy the counting condition (NO in Act 106), the processor 321 does not execute the processes of Act 107 to Act 109. If the use coupon data is not included (NO in Act 108), processor 321 does not execute the process of Act 109.

電子レシートサーバ31のプロセッサ311は、レシートファイルFL1の検索を終えると、センタサーバ32に対して検索終了を通知する。センタサーバ32のプロセッサ321は、Act110として検索終了の通知を受けたか確認する。検索終了通知ではなく、次の電子レシート情報を受け取ったならば(Act110にてNO)、プロセッサ321は、Act105以降の処理を前記と同様に実行する。   After finishing the search for the receipt file FL1, the processor 311 of the electronic receipt server 31 notifies the center server 32 of the search completion. The processor 321 of the center server 32 confirms whether a search end notification has been received as Act 110. If the next electronic receipt information is received instead of the search end notification (NO in Act 110), the processor 321 executes the processes in Act 105 and thereafter in the same manner as described above.

ここに、センタサーバ32のプロセッサ321は、通信インターフェース325及び電子レシートサーバ31のプロセッサ311と協働して、取得手段を構成する。すなわちプロセッサ321は、会員IDを含む集計要求コマンドの受信に応答して、当該集計要求コマンドに含まれる会員IDと関連付けられてレシートファイルFL1に記憶されている電子レシート情報を取得する。より詳しくは、集計要求コマンドに含まれる会員IDと関連付けられてレシートファイルFL1に記憶されている電子レシート情報のうち、当該集計要求コマンドに含まれる集計条件を満足する電子レシート情報を取得する。   Here, the processor 321 of the center server 32 forms an acquisition unit in cooperation with the communication interface 325 and the processor 311 of the electronic receipt server 31. That is, in response to receiving the tallying request command including the member ID, the processor 321 acquires the electronic receipt information stored in the receipt file FL1 in association with the member ID included in the tallying request command. More specifically, of the electronic receipt information stored in the receipt file FL1 in association with the member ID included in the aggregation request command, the electronic receipt information that satisfies the aggregation condition included in the aggregation request command is acquired.

検索終了通知を受け取ったならば(Act110にてYES)、プロセッサ321は、Act111として電子レシート情報の集計処理を行う。具体的にはプロセッサ321は、第2領域に格納された電子レシート情報から得られる販売金額を食費、雑貨等の分類別に合算する。またプロセッサ321は、第3領域に格納された使用クーポンデータから得られる値引額を合算する。なお、複数の小売店舗のPOSシステム2が含まれる電子レシートシステム1においては、各店舗で使用する分類コードを統一させるか、電子レシートシステム1で共通の分類コードを設定し、センタサーバ32が各店舗の分類コードを共通分類コードに変換するためのデータテーブルを備えることで、販売金額を分類別に合算できる。   If the search completion notification is received (YES in Act 110), the processor 321 performs a process of counting electronic receipt information as Act 111. Specifically, the processor 321 sums up the sales amount obtained from the electronic receipt information stored in the second area for each category such as food expenses and miscellaneous goods. Further, the processor 321 adds up the discount amounts obtained from the used coupon data stored in the third area. In the electronic receipt system 1 including the POS system 2 of a plurality of retail stores, a classification code used in each store is unified, or a common classification code is set in the electronic receipt system 1, and the center server 32 By providing a data table for converting a store classification code into a common classification code, sales amounts can be summed up by classification.

ここに、プロセッサ321は、集計手段を構成する。すなわちプロセッサ321は、第3領域に格納された使用クーポンデータから、取引の会計から値引された金額、すなわちその使用クーポンデータに含まれる値引額を集計する。   Here, the processor 321 constitutes a tallying unit. That is, the processor 321 tallies up the amount discounted from the transaction accounting, that is, the discount included in the used coupon data, from the used coupon data stored in the third area.

プロセッサ321は、Act112として集計画面データを作成する。そしてプロセッサ321は、この集計画面データを集計要求コマンド送信元の情報端末6に送信するように通信インターフェース325に通知する。   The processor 321 creates tabulated screen data as Act 112. Then, the processor 321 notifies the communication interface 325 to transmit the tabulation screen data to the information terminal 6 that has transmitted the tabulation request command.

この通知を受けて、通信インターフェース325は、集計要求コマンドの送信元である情報端末6の通信アドレスを送信先とし、センタサーバ32の通信アドレスを送信元とする集計画面データをネットワーク4上に送信する。   In response to the notification, the communication interface 325 transmits the aggregation screen data to the network 4 with the communication address of the information terminal 6 that is the transmission source of the aggregation request command as the transmission destination and the communication address of the center server 32 as the transmission source. I do.

ここに、プロセッサ321は、通信インターフェース325と協働して、送信手段を構成する。すなわちプロセッサ321は、第3領域に格納された使用クーポンデータの値引額を合算した金額を含む集計画面データを、集計要求コマンドの送信元に送信する。   Here, the processor 321 constitutes a transmission unit in cooperation with the communication interface 325. That is, the processor 321 transmits, to the transmission source of the tally request command, tally screen data including the sum of the discount amounts of the used coupon data stored in the third area.

ネットワーク4上に送信された集計画面データは、基地局5から無線送信され、送信先の通信アドレスを有する情報端末6で受信される。その結果、情報端末6のタッチパネル65には集計画面G7(図23を参照)が表示される。   The tabulation screen data transmitted on the network 4 is wirelessly transmitted from the base station 5 and received by the information terminal 6 having the communication address of the transmission destination. As a result, an aggregation screen G7 (see FIG. 23) is displayed on the touch panel 65 of the information terminal 6.

図23は、月単位の集計画面G7である。図23に示すように、集計画面G7には、食費、雑貨等の分類別に1か月間の販売金額が合算された集計金額が表示される。また、同じ月に使用した電子クーポン情報によって値引きされた金額の合計も集計画面G7に表示される。特に図23の画面例では、値引金額の合計が、電子レシート会員であるからこそ受けられた恩恵であることをユーザに通知するメッセージとともに表示されている。   FIG. 23 shows a monthly summation screen G7. As shown in FIG. 23, on the total screen G7, a total amount of sales for one month is displayed for each category such as food expenses and miscellaneous goods. In addition, the total amount of money discounted by the electronic coupon information used in the same month is also displayed on the tally screen G7. In particular, in the screen example of FIG. 23, the sum of the discount amounts is displayed together with a message notifying the user that the benefit is received because he / she is an electronic receipt member.

このように、会員が情報端末6を操作して、例えば1か月間に発行された電子レシート情報から、その間に買い上げた商品の分類別合計金額を確認しようとすると、この分類別合計金額とともに、その間に会員が使用した電子クーポン情報で値引された金額の合計金額が情報端末6の画面に表示される。したがって、会員に対し、クーポンを使用したことにより受けた恩恵を実感させることができる。ここでクーポンは、レシートを電子レシート情報として受け取る会員に対して配信される電子クーポン情報である。つまり、電子レシート会員になることで受けられる恩恵であるので、電子レシートシステムの普及拡大に寄与できる。   As described above, when the member operates the information terminal 6 to check, for example, from the electronic receipt information issued during one month, the total amount of the products purchased during the period is classified, In the meantime, the total amount of the amount discounted by the electronic coupon information used by the member is displayed on the screen of the information terminal 6. Therefore, it is possible to make the members realize the benefits received by using the coupon. Here, the coupon is electronic coupon information distributed to a member who receives a receipt as electronic receipt information. In other words, it is a benefit that can be obtained by becoming an electronic receipt member, which can contribute to the spread of electronic receipt systems.

[変形例]
前記実施形態では、POS端末21が電子レシート会員との商取引で生成した電子レシート情報をセンタサーバ32に送信し、センタサーバ32での処理を終えた後、センタサーバ32が電子レシートサーバ31に電子レシート情報を転送した。この点については、POS端末21が電子レシートサーバ31に電子レシート情報を送信し、電子レシートサーバ31が電子レシート情報をレシートファイルFL1に保存するとともにセンタサーバ32に転送するようにしてもよい。あるいは、POS端末21が電子レシートサーバ31とセンタサーバ32と対して並行して電子レシート情報を送信してもよい。
[Modification]
In the above embodiment, the POS terminal 21 transmits the electronic receipt information generated in the commercial transaction with the electronic receipt member to the center server 32, and after the center server 32 finishes the processing, the center server 32 transmits the electronic receipt information to the electronic receipt server 31. Transferred receipt information. In this regard, the POS terminal 21 may transmit the electronic receipt information to the electronic receipt server 31, and the electronic receipt server 31 may store the electronic receipt information in the receipt file FL1 and transfer the electronic receipt information to the center server 32. Alternatively, the POS terminal 21 may transmit the electronic receipt information to the electronic receipt server 31 and the center server 32 in parallel.

前記実施形態では、センタサーバ32のプロセッサ321が、集計要求コマンドに対する情報処理を実行した。この点については、電子レシートサーバ31のプロセッサ311が、集計要求コマンドに対する情報処理を実行してもよい。   In the above-described embodiment, the processor 321 of the center server 32 executes information processing for the tally request command. In this regard, the processor 311 of the electronic receipt server 31 may execute information processing for the tally request command.

また、必ずしもサーバシステム3が、電子レシートサーバ31とセンタサーバ32とを備えていなくてもよい。1つのサーバ装置が電子レシートサーバ31としての機能とセンタサーバ32としての機能とを兼用することも可能である。あるいは、POSシステム2を構成する店舗サーバ22が、電子レシートサーバ31及びセンタサーバ32としての機能を有してもよい。その場合、電子レシートシステム1からサーバシステム3は省略される。   Further, the server system 3 does not necessarily need to include the electronic receipt server 31 and the center server 32. One server device can also serve as the function as the electronic receipt server 31 and the function as the center server 32. Alternatively, the store server 22 constituting the POS system 2 may have functions as the electronic receipt server 31 and the center server 32. In that case, the server system 3 is omitted from the electronic receipt system 1.

前記実施形態では、使用クーポンデータの値引額等を会計別、日別、週別、月別に集計する場合を例示した。集計単位はこれに限定されるものではない。例えば年単位で集計してもよい。また、電子レシート情報には店舗コードが含まれているので、店舗コード別に集計することも可能である。また前記実施形態では、商品販売データについては商品の分類別に集計したが、分類別でなくてもよい。例えば各取引の合計金額を合算した金額と、それらの取引で使用したクーポンによる値引額を合算した金額とを対比させて情報端末6の画面に表示させても、クーポンの利用に伴う恩恵を会員に実感させるという作用効果を十分に奏するものである。   In the above-described embodiment, the case where the discount amount of the used coupon data and the like are totaled by accounting, by day, by week, and by month has been exemplified. The counting unit is not limited to this. For example, the total may be calculated on a yearly basis. In addition, since the electronic receipt information includes the store code, the electronic receipt information can be totaled for each store code. Further, in the above embodiment, the merchandise sales data is tabulated by product category, but need not be classified by category. For example, even if the sum of the sums of the transactions and the sum of the discounts of the coupons used in those transactions are displayed on the screen of the information terminal 6 in contrast, the benefits associated with the use of the coupons are still members. Therefore, the function and effect of realizing the effect can be sufficiently achieved.

前記実施形態では、レシート一覧画面G5に集計アイコン78を配置した。例えばトップ画面G1に集計アイコン78を配置してもよい。   In the embodiment, the tally icon 78 is arranged on the receipt list screen G5. For example, the tally icon 78 may be arranged on the top screen G1.

なお、サーバ装置(電子レシートサーバ31及びセンタサーバ32)の譲渡は一般に、前記実施形態のプログラムがメインメモリに記憶された状態にて行われる。しかしこれに限らず、サーバ装置が備える書き込み可能な記憶デバイスに、このサーバ装置とは個別に譲渡されたプログラムがユーザなどの操作に応じて書き込まれてもよい。プログラム等の譲渡は、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。記録媒体は、CD−ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。また、プログラムのインストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。   Note that the transfer of the server device (the electronic receipt server 31 and the center server 32) is generally performed in a state where the program of the embodiment is stored in the main memory. However, the present invention is not limited to this, and a program transferred separately from the server device may be written in a writable storage device provided in the server device in response to an operation of a user or the like. The transfer of the program or the like can be performed by recording it on a removable recording medium or by communication via a network. The recording medium may be in any form as long as it can store a program such as a CD-ROM or a memory card and can be read by an apparatus. Further, the function obtained by installing or downloading the program may be one that realizes the function in cooperation with an OS (Operating System) inside the apparatus.

この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]電子化されたクーポンの使用により取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートを電子化した電子レシート情報を、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部と、前記客識別情報を含む集計要求コマンドの受信に応答して、前記記憶部から、当該集計要求コマンドに含まれる前記客識別情報と関連付けられて記憶されている前記電子レシート情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した前記電子レシート情報から、前記値引された金額を集計する集計手段と、前記集計手段により集計された金額を含むデータを、前記集計要求コマンドの送信元に送信する送信手段と、を具備したことを特徴とするサーバ装置。
[2]前記集計要求コマンドは、さらに前記電子レシート情報の集計条件を含み、前記取得手段は、前記集計要求コマンドに含まれる前記客識別情報と関連付けられて前記記憶部に記憶されている前記電子レシート情報のうち、当該集計要求コマンドに含まれる集計条件を満足する前記電子レシート情報を取得する、ことを特徴とする付記[1]記載のサーバ装置。
[3]前記取得手段により取得した前記電子レシート情報から、取引された商品の金額を集計する第2の集計手段、をさらに具備し、前記送信手段は、前記集計手段により集計された金額と前記第2の集計手段で集計された金額とを含むデータを、前記集計要求コマンドの送信元に送信する、ことを特徴とする付記[1]または[2]記載のサーバ装置。
[4]前記送信手段は、前記集計要求コマンドの送信元である端末の画面に前記集計された金額を表示させるデータを送信する、ことを特徴とする付記[1]乃至[3]のうちいずれか1に記載のサーバ装置。
[5]付記[1]乃至[4]のうちいずれか1に記載のサーバ装置と、取引の決済により電子レシート情報を生成し、この電子レシート情報を前記サーバ装置に出力する会計装置と、を備えたことを特徴とする電子レシートシステム。
[6]電子化されたクーポンの使用により取引の会計から値引された金額を含む当該取引の明細を示すレシートを電子化した電子レシート情報を、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部に対して情報の入出力を行うコンピュータに、前記客識別情報を含む集計要求コマンドの受信に応答して、前記記憶部から、当該集計要求コマンドに含まれる前記客識別情報と関連付けられて記憶されている前記電子レシート情報を取得する機能、前記取得した前記電子レシート情報から、前記値引された金額を集計する機能、及び前記集計された金額を含むデータを、前記集計要求コマンドの送信元に送信する機能、として実現させるためのプログラム。
In addition, although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These new embodiments can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and their equivalents.
Hereinafter, the inventions described in the claims of the present application will be additionally described.
[1] Electronic receipt information, which digitizes a receipt indicating the details of a transaction including an amount discounted from transaction accounting by using a computerized coupon, as customer identification information for identifying a customer who is the target of the transaction And a storage unit that stores in association with the customer identification information.In response to receiving the aggregation request command including the customer identification information, the storage unit associates with the customer identification information included in the aggregation request command and is stored. Acquiring means for acquiring electronic receipt information, totaling means for totalizing the discounted amount from the electronic receipt information obtained by the obtaining means, and data including the amount totalized by the totaling means, A transmission unit for transmitting a request command to a transmission source of the request command.
[2] The tallying request command further includes a tallying condition of the electronic receipt information, and the acquiring unit stores the electronic receipt information stored in the storage unit in association with the customer identification information included in the tallying request command. The server device according to attachment [1], wherein the electronic receipt information that satisfies the aggregation condition included in the aggregation request command is obtained from the receipt information.
[3] The electronic receipt information obtained by the obtaining means, the electronic receipt information, further comprising a second totaling means for totalizing the value of the traded goods, the transmitting means, the totalized amount by the totaling means and the The server device according to appendix [1] or [2], wherein data including the amount calculated by the second totaling unit is transmitted to a transmission source of the totalization request command.
[4] The transmission device according to any one of [1] to [3], wherein the transmission unit transmits data for displaying the totalized amount on a screen of a terminal that is a transmission source of the totalization request command. 2. The server device according to item 1.
[5] The server device according to any one of Supplementary notes [1] to [4], and an accounting device that generates electronic receipt information by settlement of a transaction and outputs the electronic receipt information to the server device. An electronic receipt system comprising:
[6] Electronic receipt information, which digitizes a receipt indicating the details of the transaction, including the amount discounted from the transaction accounting by using the electronic coupon, identifies the customer who is the target of the transaction. In response to receiving a tallying request command including the customer identification information, a computer that inputs and outputs information to and from a storage unit that stores the information in association with the information is sent from the storage unit to the computer included in the tallying request command. A function of acquiring the electronic receipt information stored in association with identification information, a function of totalizing the discounted amount from the obtained electronic receipt information, and data including the totalized amount, A program for realizing the function of transmitting the tally request command to the transmission source.

1…電子レシートシステム、2…POSシステム、3…サーバシステム、4…ネットワーク、5…基地局、6…情報端末、21…POS端末(会計装置)、31…電子レシートサーバ(サーバ装置)、32…センタサーバ(サーバ装置)、FL1…レシートファイル(記憶部)、FL2…会員ファイル、FL3…クーポンファイル、FL4…配信管理ファイル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic receipt system, 2 ... POS system, 3 ... Server system, 4 ... Network, 5 ... Base station, 6 ... Information terminal, 21 ... POS terminal (accounting device), 31 ... Electronic receipt server (server device), 32 ... Center server (server device), FL1 ... Receiver file (storage unit), FL2 ... Member file, FL3 ... Coupon file, FL4 ... Distribution management file.

Claims (8)

取引の日付、取引された商品の金額及び取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートデータを、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部に対して情報の入出力を行うサーバ装置であって、
前記レシートデータを集計する期間を示す期間データを記憶する期間記憶手段と、
前記客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータから、前記期間データが示す期間に属する日付を含むレシートデータの前記値引された金額を集計した第1の金額及び前記取引された商品の金額を集計した第2の金額を求める集計手段と、
端末が送信した客識別情報と前記端末の表示部を介して指定された期間データとを含むコマンドを受信すると、前記集計手段により当該客識別情報と期間データとで集計された前記第1の金額と前記第2の金額とを含むデータを、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する送信手段と、
を具備するサーバ装置。
A storage for storing receipt data indicating the details of a transaction, including the date of the transaction, the value of the product transacted, and the amount deducted from the transaction accounting, in association with customer identification information for identifying the customer who is the subject of the transaction. A server device for inputting / outputting information to / from a unit,
A period storage means for storing period data indicating a period for counting the receipt data,
From the receipt data stored in association with the customer identification information, a first sum of the discounted amounts of the receipt data including a date belonging to the period indicated by the period data and a total amount of the traded product A tallying means for obtaining a second amount obtained by tallying the amount;
Upon receiving a command transmitted by the terminal and including the customer identification information and the period data designated via the display unit of the terminal, the first means tabulated by the counting means with the customer identification information and the period data. Transmitting means for transmitting data including the amount and the second amount to be displayed on the display unit of the terminal;
Server device comprising:
前記レシートデータは、取引を行った店舗の識別コードを含み、
端末が送信した客識別情報を含むコマンドを受信すると、その客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータを基に、取引の日付と店舗名とを含む簡易情報の一覧を示すデータを、前記端末の表示部で表示されるように送信し、前記端末の前記表示部を介していずれかの前記簡易情報が指定されると、当該簡易情報と関連するレシートデータのレシート画像を、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する、請求項1記載のサーバ装置。
The receipt data includes an identification code of a store that has made a transaction,
Upon receiving the command including the customer identification information transmitted by the terminal, based on the receipt data stored in association with the customer identification information, based on the receipt data stored in the data showing a list of simple information including the date of the transaction and the store name, When transmitted as displayed on the display unit of the terminal , and any of the simple information is specified via the display unit of the terminal , the receipt image of the receipt data associated with the simple information is transmitted to the terminal. The server device according to claim 1, wherein the transmission is performed so as to be displayed on the display unit .
取引の日付、取引された商品の金額及び取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートデータを、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部に対して情報の入出力を行うコンピュータに、
レシートデータを集計する期間を示す期間データを記憶する機能、
前記客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータから、前記期間データが示す期間に属する日付を含むレシートデータの前記値引された金額を集計した第1の金額及び前記取引された商品の金額を集計した第2の金額を求める機能、及び、
端末が送信した客識別情報と前記端末の表示部を介して指定された期間データとを含むコマンドを受信すると、当該客識別情報と期間データとで集計された前記第1の金額と前記第2の金額とを含むデータを、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する機能、
を実現させるためのプログラム。
A storage for storing receipt data indicating the details of a transaction, including the date of the transaction, the value of the product transacted, and the amount deducted from the transaction accounting, in association with customer identification information for identifying the customer who is the subject of the transaction. Computer that inputs and outputs information to
A function of storing period data indicating a period for counting receipt data,
From the receipt data stored in association with the customer identification information, a first sum of the discounted amounts of the receipt data including a date belonging to the period indicated by the period data and a total amount of the traded product A function for calculating a second sum of the sums, and
Terminal has transmitted, upon receiving the command including the time data specified through the display unit of the terminal and customer identification information, said the aggregated first amount in with the customer identification information and time data first A function of transmitting data including the amount of 2 so as to be displayed on the display unit of the terminal;
The program to realize.
前記レシートデータは、取引を行った店舗の識別コードを含み、
前記コンピュータに、
端末が送信した客識別情報を含むコマンドを受信すると、その客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータを基に、取引の日付と店舗名とを含む簡易情報の一覧を示すデータを、前記端末の表示部で表示されるように送信し、前記端末の前記表示部を介していずれかの前記簡易情報が指定されると、当該簡易情報と関連するレシートデータのレシート画像を、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する機能をさらに実現させるための、請求項3記載のプログラム。
The receipt data includes an identification code of a store that has made a transaction,
On the computer,
Upon receiving the command including the customer identification information transmitted by the terminal, based on the receipt data stored in association with the customer identification information, based on the receipt data stored in the data showing a list of simple information including the date of the transaction and the store name, When transmitted as displayed on the display unit of the terminal , and any of the simple information is specified via the display unit of the terminal , the receipt image of the receipt data associated with the simple information is transmitted to the terminal. The program according to claim 3, for further realizing a function of transmitting the data so as to be displayed on the display unit .
取引の日付、取引された商品の金額及び取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートデータを、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶する記憶部に対して情報の入出力を行うサーバ装置が、
レシートデータを集計する期間を示す期間データを記憶し、
前記客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータから、前記期間データが示す期間に属する日付を含むレシートデータの前記値引された金額を集計した第1の金額と、前記取引された商品の金額を集計した第2の金額とを求め、
端末が送信した客識別情報と前記端末の表示部を介して指定された期間データとを含むコマンドを受信すると、当該客識別情報と期間データとで集計された前記第1の金額と前記第2の金額とを含むデータを、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する、レシートデータの処理方法。
A storage for storing receipt data indicating the details of a transaction, including the date of the transaction, the value of the product transacted, and the amount deducted from the transaction accounting, in association with customer identification information for identifying the customer who is the subject of the transaction. Server device that inputs and outputs information to the
Stores period data indicating the period for counting receipt data,
From the receipt data stored in association with the customer identification information, a first sum of the discounted amounts of the receipt data including the date belonging to the period indicated by the period data, and the traded product And a second sum of the sums of
Terminal has transmitted, upon receiving the command including the time data specified through the display unit of the terminal and customer identification information, said the aggregated first amount in with the customer identification information and time data first 2. A method for processing receipt data, comprising transmitting data including the amount of money 2 to be displayed on the display unit of the terminal.
前記レシートデータは、取引を行った店舗の識別コードを含み、
前記サーバ装置は、
端末が送信した客識別情報を含むコマンドを受信すると、その客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータを基に、取引の日付と店舗名とを含む簡易情報の一覧を示すデータを、前記端末の表示部で表示されるように送信し、前記端末の前記表示部を介していずれかの前記簡易情報が指定されると、当該簡易情報と関連するレシートデータのレシート画像を、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する、請求項5記載のレシートデータの処理方法。
The receipt data includes an identification code of a store that has made a transaction,
The server device,
Upon receiving the command including the customer identification information transmitted by the terminal, based on the receipt data stored in association with the customer identification information, based on the receipt data stored in the data showing a list of simple information including the date of the transaction and the store name, When transmitted as displayed on the display unit of the terminal , and any of the simple information is specified via the display unit of the terminal , the receipt image of the receipt data associated with the simple information is transmitted to the terminal. The receipt data processing method according to claim 5, wherein the data is transmitted so as to be displayed on the display unit .
取引の日付、取引された商品の金額及び取引の会計から値引された金額を含む取引の明細を示すレシートデータを、その取引の対象である客を識別する客識別情報と関連付けて記憶部に記憶するレシートデータ記憶手段と、
前記レシートデータを集計する期間を示す期間データを記憶する期間記憶手段と、
前記客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータから、前記期間データが示す期間に属する日付を含むレシートデータの前記値引された金額を集計した第1の金額及び前記取引された商品の金額を集計した第2の金額を求める集計手段と、
端末が送信した客識別情報と前記端末の表示部を介して指定された期間データとを含むコマンドを受信すると、前記集計手段により当該客識別情報と期間データとで集計された前記第1の金額と前記第2の金額とを含むデータを、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する送信手段と、
を具備するレシートデータ処理システム。
The storage unit associates receipt data indicating the details of the transaction including the date of the transaction, the value of the product transacted, and the amount deducted from the accounting of the transaction with customer identification information for identifying the customer who is the subject of the transaction, and stores the data in the storage unit. Means for storing receipt data,
A period storage means for storing period data indicating a period for counting the receipt data,
From the receipt data stored in association with the customer identification information, a first sum of the discounted amounts of the receipt data including a date belonging to the period indicated by the period data and a total amount of the traded product A tallying means for obtaining a second amount obtained by tallying the amount;
Upon receiving a command transmitted by the terminal and including the customer identification information and the period data designated via the display unit of the terminal, the first means tabulated by the counting means with the customer identification information and the period data. Transmitting means for transmitting data including the amount and the second amount to be displayed on the display unit of the terminal;
Receipt data processing system comprising:
前記レシートデータは、取引を行った店舗の識別コードを含み、
端末が送信した客識別情報を含むコマンドを受信すると、その客識別情報と関連付けて記憶している前記レシートデータを基に、取引の日付と店舗名とを含む簡易情報の一覧を示すデータを、前記端末の表示部で表示されるように送信し、前記端末の前記表示部を介していずれかの前記簡易情報が指定されると、当該簡易情報と関連するレシートデータのレシート画像を、前記端末の前記表示部で表示されるように送信する、請求項7記載のレシートデータ処理システム。
The receipt data includes an identification code of a store that has made a transaction,
Upon receiving the command including the customer identification information transmitted by the terminal, based on the receipt data stored in association with the customer identification information, based on the receipt data stored in the data showing a list of simple information including the date of the transaction and the store name, When transmitted as displayed on the display unit of the terminal , and any of the simple information is specified via the display unit of the terminal , the receipt image of the receipt data associated with the simple information is transmitted to the terminal. 8. The receipt data processing system according to claim 7, wherein the data is transmitted so as to be displayed on the display unit .
JP2019181979A 2019-10-02 2019-10-02 Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system Active JP6646178B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181979A JP6646178B2 (en) 2019-10-02 2019-10-02 Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181979A JP6646178B2 (en) 2019-10-02 2019-10-02 Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135510A Division JP6599585B1 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Server apparatus and program thereof, receipt data processing method, and receipt data processing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002046A Division JP6867520B2 (en) 2020-01-09 2020-01-09 Server device and its program, receipt data processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220227A JP2019220227A (en) 2019-12-26
JP6646178B2 true JP6646178B2 (en) 2020-02-14

Family

ID=69096700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181979A Active JP6646178B2 (en) 2019-10-02 2019-10-02 Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6646178B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099723A (en) * 2000-09-21 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd System/method for automatically accumulating discount gains and storage medium
JP2002298224A (en) * 2001-01-29 2002-10-11 Yutaka Nishimura System, method and program for managing point of sale information, and recording medium for recording program
JP2012027558A (en) * 2010-07-20 2012-02-09 Realsoft Inc Two-dimensional code and individual authentication system using two-dimensional code
JP6259558B2 (en) * 2012-08-14 2018-01-10 ネットラピュタ株式会社 Electronic receipt system, server, and program
JP5738918B2 (en) * 2013-04-10 2015-06-24 東芝テック株式会社 Sales data processing apparatus and program
JP6599585B1 (en) * 2019-07-23 2019-10-30 東芝テック株式会社 Server apparatus and program thereof, receipt data processing method, and receipt data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019220227A (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359494B2 (en) Electronic receipt system, server device and program thereof
JP2023021217A (en) Commodity data processing apparatus, control program, and commodity sales system
JP7274925B2 (en) Merchandise sales data processing system, payment device and its control program
JP6599585B1 (en) Server apparatus and program thereof, receipt data processing method, and receipt data processing system
JP6374359B2 (en) Electronic receipt system, server device and program thereof
JP6251146B2 (en) Checkout system, settlement apparatus and control program thereof
JP6538939B2 (en) Electronic receipt system, server device and program thereof
JP6670732B2 (en) Receipt data management device, its program, and receipt data management method
JP6646178B2 (en) Server device and its program, receipt data processing method, receipt data processing system
JP6667707B2 (en) Information terminal and its program, display control method, and server and its program, electronic receipt information transmitting method, electronic coupon information transmitting method
JP2017027251A (en) Electronic receipt system, server device, and program
JP6599586B2 (en) Information terminal, program therefor, and display control method
JP7394182B2 (en) Information terminal, its program, and display control method
JP6563150B1 (en) Electronic receipt system, server apparatus and program thereof, and electronic receipt information processing method
JP6600039B2 (en) Product data processing apparatus, program, product data processing method and system
JP6530537B2 (en) Electronic receipt system, server device and program thereof
JP6719617B2 (en) Electronic receipt system, server device and its program, and coupon distribution method
JP6932818B2 (en) Server device and its program and coupon distribution method
JP6874188B2 (en) Checkout system
JP7041233B2 (en) Product data processing equipment, programs
JP6797264B2 (en) Product data processing equipment, programs, and product data processing methods
JP6682603B2 (en) Payment device and its control program
JP2023101588A (en) Electronic receipt system, server apparatus, and program for the same
JP2023155312A (en) Commodity data processing device and program
JP2020080189A (en) Receipt data management apparatus, program thereof and receipt data management method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150