JP6640115B2 - Sacral fixation system - Google Patents

Sacral fixation system Download PDF

Info

Publication number
JP6640115B2
JP6640115B2 JP2016567684A JP2016567684A JP6640115B2 JP 6640115 B2 JP6640115 B2 JP 6640115B2 JP 2016567684 A JP2016567684 A JP 2016567684A JP 2016567684 A JP2016567684 A JP 2016567684A JP 6640115 B2 JP6640115 B2 JP 6640115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
implant
bone
proximal end
implant section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016567684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017515591A5 (en
JP2017515591A (en
Inventor
モーティエン・アザゲン
ニーデルベルガー・アルフレッド
フィールベック・ヨハン
アルトマン・マーティン
カウフマン・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2017515591A publication Critical patent/JP2017515591A/en
Publication of JP2017515591A5 publication Critical patent/JP2017515591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640115B2 publication Critical patent/JP6640115B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/683Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin comprising bone transfixation elements, e.g. bolt with a distal cooperating element such as a nut
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7074Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
    • A61B17/7091Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling for applying, tightening or removing longitudinal element-to-bone anchor locking elements, e.g. caps, set screws, nuts or wedges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1703Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires using imaging means, e.g. by X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1757Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7055Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant connected to sacrum, pelvis or skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年5月12日出願の米国特許出願第61/991,829号の利益を主張し、更に2014年5月12日出願の同第61/992,105号の利益を主張するものであり、これらのそれぞれの開示は、その全体が記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
(Cross-reference of related applications)
This application claims the benefit of US Patent Application No. 61 / 991,829, filed May 12, 2014, and further claims the benefit of US Patent Application No. 61 / 992,105, filed May 12, 2014. The disclosure of each of which is incorporated herein by reference as if set forth in its entirety.

骨の治癒を促進するために、骨の部分を互いに対して固定するためのインプラントが知られている。例えば、図1を参照すると、仙骨が骨折しているとき、腸骨間バー22などの従来のインプラントシステム20は、第1及び第2の腸骨24及び26を、互いに対して支持するように構成され、これによって、仙骨の骨折を安定させる。腸骨間バー22は、使用中に経験される応力を吸収するのに十分な厚さを有する。従来の腸骨間バー22は、それらの意図された目的に好適ではあるが、外科医がバーを定置に設置した後に端部を切断することを理由として、欠点を有する。腸骨間バー22の厚さに起因して、外科的処置は、通常、比較的大きな術野を伴う。したがって、外科的処置は、腸骨間バーにアクセスし、これを適切に強固な切断用器具で切断するために大きな切開を用いる、侵襲性であり得る。   Implants are known for securing bone parts to one another to promote bone healing. For example, referring to FIG. 1, when the sacrum is fractured, a conventional implant system 20, such as the interiliac bar 22, may support the first and second iliacs 24 and 26 with respect to each other. And thereby stabilize the sacral fracture. The iliac bar 22 has a thickness sufficient to absorb the stresses experienced during use. While conventional interiliac bars 22 are suitable for their intended purpose, they have drawbacks because the surgeon cuts the end after placing the bar in place. Due to the thickness of the iliac bar 22, the surgical procedure typically involves a relatively large surgical field. Thus, the surgical procedure can be invasive, using a large incision to access the interiliac bar and cut it with a suitably strong cutting instrument.

本開示の第1の態様において、仙骨固定インプラントは、第1の腸骨によって画定され得る第1の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第1のシャフトを有する、第1のインプラント区分を含む。第1のインプラント区分は、第1の近位端と、第1の近位端と反対の第1の遠位端とを画定する。第1のインプラント区分は、第1のシャフトから出て延び、第1の骨位置を通しての更なる挿入を防止するように第1の骨位置に当接するように構成された、第1の当接面を画定することができる。第1のインプラント区分は、第1の近位端から第1の遠位端まで第1のシャフトを通って延びる、第1のチャネルを更に画定することができる。仙骨固定システムは、第2の腸骨によって画定され得る第2の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第2のシャフトを有する、第2のインプラント区分を更に含むことができる。第2のインプラント区分は、第2の近位端と、第2の近位端と反対の第2の遠位端とを画定する。第2のインプラント区分は、第2のシャフトから出て延び、第2の骨位置を通しての更なる挿入を防止するように第2の骨位置に当接するように構成された、第2の当接面を画定することができる。少なくとも第2の遠位端は、第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置で第1のチャネル内で受容されるようなサイズにされ得る。仙骨固定システムは、第1及び第2のインプラント区分を、第1及び第2のインプラント区分が互いから離れる方向に移動することに対して固定するように構成された、少なくとも1つの係止部材を更に含むことができ、少なくとも1つの係止部材は、第1及び第2のインプラント区分のそれぞれから切り離され、第1の近位端から第2の近位端まで第1及び第2のシャフトを通って延びることはない。   In a first aspect of the present disclosure, a sacral fixation implant has a first implant section having a first shaft sized to be inserted through a first bone location that may be defined by a first iliac bone. including. The first implant section defines a first proximal end and a first distal end opposite the first proximal end. A first abutment section extends out of the first shaft and is configured to abut the first bone location to prevent further insertion through the first bone location. A surface can be defined. The first implant section may further define a first channel extending through the first shaft from a first proximal end to a first distal end. The sacral fixation system can further include a second implant section having a second shaft sized to be inserted through a second bone location that can be defined by a second iliac bone. The second implant section defines a second proximal end and a second distal end opposite the second proximal end. A second abutment section extends out of the second shaft and is configured to abut the second bone location to prevent further insertion through the second bone location. A surface can be defined. At least the second distal end may be sized to be received in the first channel at a location between the first bone location and the second bone location. The sacral fixation system includes at least one locking member configured to secure the first and second implant sections against movement of the first and second implant sections away from each other. Further, the at least one locking member may be disconnected from each of the first and second implant sections to connect the first and second shafts from a first proximal end to a second proximal end. It does not extend through.

前述の要約、並びに本出願の実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と共に読むときによりよく理解されるであろう。本出願の方法、インプラント及びシステムを例示する目的のために、好ましい実施形態が図面に示される。しかしながら、本出願が、示されるそれらの厳密な方法、インプラント及びシステムに限定されるものではないことを理解されたい。図面は、以下の通りである。
ヒトの仙骨領域及び仙骨領域に固定された従来の仙骨インプラントシステムの後面図である。 第1及び第2の腸骨に固定された、本開示の一実施形態により構築された仙骨インプラントシステムを示す、ヒトの仙骨の前面図である。 図2に例示した仙骨インプラントシステム中に含まれるように構成された仙骨固定インプラントの一部の斜視図であり、このインプラントは、第1及び第2のインプラント区分と、第1及び第2のインプラント区分をガイドワイヤに固定するように構成された第1及び第2の係止部材とを含む。 図3Aに例示したインプラントの第1及び第2のインプラント区分の遠位端の斜視図である。 第1の係止部材の装着を示す、図3Aに例示した第1のインプラント区分の一部の斜視図である。 図3Aに例示した仙骨固定インプラントに類似するが、代替的実施形態により構築された係止部材を含む、仙骨固定インプラントの一部の斜視図である。 図4Aに例示した第1のインプラント区分の一部であるが、代替的実施形態により構築された係止部材の装着を示す、第1のインプラント区分の一部の斜視図である。 図2に例示した仙骨固定インプラント中に含まれるように構成された別の仙骨固定インプラントの一部の斜視図であり、仙骨固定インプラントは、第1及び第2のインプラント区分と、第1及び第2のインプラント区分を互いに固定するように構成された固定部材とを含む。 図5Aに例示した仙骨固定インプラントの分解斜視図である。 図5Aに例示した固定部材の斜視図である。 図5Aに例示した仙骨固定インプラントの領域であり、これにより、第1のインプラント区分が第2のインプラント区分を受容する領域の斜視図である。 図2に例示した仙骨固定システムに含まれるように構成された仙骨固定インプラントの斜視図であり、この仙骨固定インプラントは、別の代替的実施形態により構築されたものである。 図6Aに例示した仙骨固定インプラントの当接部材の側面図である。 一実施形態により構築されたターゲティング用装置の斜視図である。 図7Aに例示したターゲティング用装置の切断用先端部の拡大斜視図である。 撮像源と位置合わせされたターゲティング用装置を示す端面立面図である。
The foregoing summary, as well as the following detailed description of embodiments of the present application, will be better understood when read in conjunction with the appended drawings. For the purpose of illustrating the methods, implants and systems of the present application, preferred embodiments are shown in the drawings. However, it is to be understood that this application is not limited to those precise methods, implants and systems shown. The drawings are as follows.
1 is a posterior view of a human sacral region and a conventional sacral implant system secured to the sacral region. 1 is a front view of a human sacrum showing a sacral implant system constructed according to an embodiment of the present disclosure secured to first and second iliac bones. FIG. 3 is a perspective view of a portion of a sacral fixation implant configured to be included in the sacral implant system illustrated in FIG. First and second locking members configured to secure the section to the guidewire. FIG. 3B is a perspective view of the distal end of the first and second implant sections of the implant illustrated in FIG. 3A. FIG. 3B is a perspective view of a portion of the first implant section illustrated in FIG. 3A, illustrating attachment of a first locking member. FIG. 3B is a perspective view of a portion of a sacral fixation implant similar to the sacral fixation implant illustrated in FIG. 3A, but including a locking member constructed according to an alternative embodiment. FIG. 4B is a perspective view of a portion of the first implant section, which is part of the first implant section illustrated in FIG. 4A, but illustrating the attachment of a locking member constructed according to an alternative embodiment. FIG. 3 is a perspective view of a portion of another sacral fixation implant configured to be included in the sacral fixation implant illustrated in FIG. 2, wherein the sacral fixation implant includes first and second implant sections; A securing member configured to secure the two implant sections to each other. FIG. 5B is an exploded perspective view of the sacral fixation implant illustrated in FIG. 5A. FIG. 5B is a perspective view of the fixing member illustrated in FIG. 5A. FIG. 5B is a perspective view of the area of the sacral fixation implant illustrated in FIG. 5A, whereby the first implant section receives the second implant section. FIG. 3 is a perspective view of a sacral fixation implant configured to be included in the sacral fixation system illustrated in FIG. 2, wherein the sacral fixation implant was constructed according to another alternative embodiment. FIG. 6B is a side view of the contact member of the sacral fixation implant illustrated in FIG. 6A. 1 is a perspective view of a targeting device constructed according to one embodiment. FIG. 7B is an enlarged perspective view of a cutting tip of the targeting device illustrated in FIG. 7A. FIG. 4 is an end elevation view showing the targeting device aligned with the imaging source.

概ね図2〜7Cを参照すると、一実施形態により構築された仙骨固定システム30は、患者の身体の第1及び第2の骨位置31a及び31bに埋め込まれるように構成された1つ又は2つ以上の骨固定インプラントを含む。ある特定の実施形態によると、仙骨固定システム30は、対応するガイドワイヤを、骨固定インプラントの対応する第1及び第2の骨位置の中へと又はそれらを通して挿入するために位置合わせするように構成された、ターゲティング用装置34を更に含むことができる。骨固定インプラント32のそれぞれは、第1のシャフト40を含み得る、第1のインプラント区分36を含むことができる。骨固定インプラント32のそれぞれは、第2のシャフト42を含み得る、第2のインプラント区分38を更に含むことができる。ある特定の実施形態によると、仙骨固定システムは、ガイドワイヤ44を含むことができる。ガイドワイヤ44は、第1及び第2のインプラント区分36及び38のそれぞれを、対応する第1及び第2の骨位置31a及び31bへと誘導するように、第1及び第2のインプラント区分36及び38のそれぞれによって受容されるように構成されている。ある特定の例によると、ガイドワイヤ44は、第1及び第2のインプラント36及び38が互いから離れる方向に移動することを防止するように、第1及び第2のインプラント区分36及び38のそれぞれに固定されるように更に構成されている。他の例によると、ガイドワイヤ44は、第1及び第2のインプラント36及び38が互いに対して移動することを防止するように、第1及び第2のインプラント区分36及び38のそれぞれに固定されるように更に構成されている。ガイドワイヤ44は、キルシナー鋼線、又は所望により任意の好適な代替的ガイドワイヤとして構成することができる。   Referring generally to FIGS. 2-7C, a sacral fixation system 30 constructed according to one embodiment includes one or two configured to be implanted into first and second bone locations 31a and 31b of a patient's body. Including the above bone fixation implant. According to certain embodiments, the sacral fixation system 30 is configured to align a corresponding guidewire for insertion into or through corresponding first and second bone locations of the bone fixation implant. It may further include a targeting device 34 configured. Each of the bone fixation implants 32 can include a first implant section 36, which can include a first shaft 40. Each of the bone fixation implants 32 can further include a second implant section 38, which can include a second shaft. According to certain embodiments, the sacral fixation system may include a guidewire 44. The guide wire 44 guides the first and second implant sections 36 and 38 to the corresponding first and second bone locations 31a and 31b, respectively. 38 are configured to be received by each of them. According to one particular example, the guidewire 44 may be configured to prevent the first and second implants 36 and 38 from moving away from each other, such that each of the first and second implant sections 36 and 38 respectively. It is further configured to be fixed to. According to another example, a guidewire 44 is secured to each of the first and second implant sections 36 and 38 to prevent the first and second implants 36 and 38 from moving relative to each other. It is further configured as follows. Guidewire 44 may be configured as Kirsiner's steel wire, or any suitable alternative guidewire as desired.

使用する際に、ガイドワイヤ44は、第1及び第2の骨位置31a及び31bを通して駆動され得る。第1のインプラント区分36は、ガイドワイヤ44を覆って挿入され、第1の骨位置31aを通して駆動される。ある特定の例では、第1のインプラント区分36は、第1の骨位置31aを通るボーリング孔を穿設するように構成されている。あるいは、ボーリング孔は、予め穿設され得る。第2のインプラント区分38は、ガイドワイヤ44を覆って挿入され、第2の骨位置31bを通して駆動される。ある特定の例では、第2のインプラント区分36は、第2の骨位置31bを通るボーリング孔を穿設するように構成されている。あるいは、ボーリング孔は、予め穿設され得る。第2のインプラント区分38は、第2のインプラント区分38の遠位端が、第1のインプラント区分36によって受容されるまで、第2の骨位置31bを通して駆動される。骨固定インプラント32は、第1及び第2のインプラント区分36及び38を、第1及び第2のインプラント区分36及び38が互いから離れる方向に平行移動することに対して固定するように構成された、固定機構46を更に含む。   In use, the guidewire 44 can be driven through the first and second bone locations 31a and 31b. The first implant section 36 is inserted over the guidewire 44 and is driven through the first bone position 31a. In one particular example, the first implant section 36 is configured to drill a borehole through the first bone location 31a. Alternatively, the borehole may be pre-drilled. The second implant section 38 is inserted over the guidewire 44 and is driven through the second bone location 31b. In one particular example, the second implant section 36 is configured to drill a borehole through the second bone location 31b. Alternatively, the borehole may be pre-drilled. The second implant section 38 is driven through the second bone location 31b until the distal end of the second implant section 38 is received by the first implant section 36. The bone fixation implant 32 is configured to secure the first and second implant sections 36 and 38 against translation of the first and second implant sections 36 and 38 away from each other. , And a fixing mechanism 46.

第1の骨位置31aは、例えば、第1の腸骨33aによって画定され得、第2の骨位置31bは、仙骨Sによって第1の腸骨33aから離間している、したがって腸骨Sの反対側に配設された、第2の腸骨33bによって画定され得る。したがって、骨固定インプラント32のそれぞれは、仙骨固定インプラントと称することができる。例えば、第1の腸骨33aは、左臀部によって画定され得、第2の腸骨33bは、右臀部によって画定され得る。あるいは、第1の骨位置31aは、第2の腸骨33bによって画定され得、第2の骨位置31bは、第1の腸骨33aによって画定され得る。骨固定インプラント32は、最小侵襲手術(MIS)技術に従って埋め込まれるように構成され、インプラント区分の埋設並びに第1及び第2骨位置へのインプラント区分の固定を容易にするのに、小さい切開で十分であることが理解されよう。仙骨固定システム20及びその部品は、任意の好適な材料、例えば、チタン若しくは鋼鉄などの金属、又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)若しくは補強PEEKなどのポリマーから、製造することができる。一実施形態では、仙骨固定システム30は、仙骨Sを通過することなく、第1及び第2の腸骨33a及び33bを通って延びる少なくとも1つのインプラント32を含むことができる。代替的に又は追加的に、仙骨固定システム30は、第1及び第2の腸骨33a及び33bの両方を通って延び、仙骨Sを通って更に延びる少なくとも1つのインプラントを含むことができる。   The first bone location 31a may be defined, for example, by a first iliac 33a, and the second bone location 31b is spaced from the first iliac 33a by a sacrum S, and thus opposite the iliac S May be defined by a second iliac 33b disposed on the side. Accordingly, each of the bone fixation implants 32 can be referred to as a sacral fixation implant. For example, a first iliac 33a may be defined by a left hip, and a second iliac 33b may be defined by a right hip. Alternatively, first bone location 31a may be defined by second iliac 33b, and second bone location 31b may be defined by first iliac 33a. The bone fixation implant 32 is configured to be implanted according to a minimally invasive surgery (MIS) technique, where a small incision is sufficient to facilitate implantation of the implant segment and fixation of the implant segment at the first and second bone locations. It will be understood that The sacral fixation system 20 and its components can be manufactured from any suitable material, for example, a metal such as titanium or steel, or a polymer such as polyetheretherketone (PEEK) or reinforced PEEK. In one embodiment, the sacral fixation system 30 can include at least one implant 32 that extends through the first and second iliacs 33a and 33b without passing through the sacrum S. Alternatively or additionally, sacral fixation system 30 may include at least one implant extending through both first and second iliacs 33a and 33b and further extending through sacrum S.

ここで図2〜4Bを参照すると、第1のインプラント区分36は、第1の骨位置31aを通して挿入されるようなサイズにされている第1のシャフト40を含むことができる。第1のシャフト40と、したがって第1のインプラント区分36とは、第1の近位端40aと、第1の近位端40aと反対の第1の遠位端40bとを画定することができる。インプラント区分36が、第1の骨位置31aに埋め込まれるとき、第1の近位端40aは、外側端を画定することができ、第1の遠位端40bは、内側端を画定することができる。第1のシャフト40は、第1の近位端40aと第1の遠位端40bとの間で第1の中心軸に沿って伸長し得る。第1の中心軸の少なくとも一部から最大で全体は、直線状であり得る。第1のシャフト40は、円筒形であり得るか、又は所望により任意の好適な代替的形状を画定することができる。   Referring now to FIGS. 2-4B, the first implant section 36 can include a first shaft 40 sized to be inserted through the first bone location 31a. The first shaft 40, and thus the first implant section 36, can define a first proximal end 40a and a first distal end 40b opposite the first proximal end 40a. . When the implant section 36 is implanted in the first bone location 31a, the first proximal end 40a can define an outer end and the first distal end 40b can define an inner end. it can. The first shaft 40 may extend along a first central axis between a first proximal end 40a and a first distal end 40b. At least a portion up to the whole of the first central axis may be linear. The first shaft 40 may be cylindrical or may define any suitable alternative shape as desired.

第1のインプラント区分36は、第1のシャフト40から出て延びる第1の当接面52を含むことができる。例えば、第1の当接面52は、第1の近位端40aに近接して配設され得る。一例では、第1のインプラント区分36は、第1のシャフト40から出て延びる第1の当接部材54を含むことができる。第1の当接部材54は、第1の中心軸から離れる方向に第1のシャフト40に対して隆起することができ、これにより、第1の当接部材54は、第1の当接面52を画定する。この点に関しては、第1の当接部材54が、第1のシャフト40と一体式であり得ることを理解されたい。あるいは、第1の当接部材54及び対応する第1の当接面52は、第1のシャフト40から切り離され、第1のシャフト40に装着することができる。例えば、第1の当接部材54は、第1の当接面を画定するように第1のシャフト40によって支持されるように構成されたワッシャ、クリップ、又は他の同様な構造の形態であり得る。例えば、ワッシャは、図6に関して以下により詳細に説明されるワッシャ254として構成され得る。   The first implant section 36 can include a first abutment surface 52 extending out of the first shaft 40. For example, the first abutment surface 52 may be disposed proximate the first proximal end 40a. In one example, the first implant section 36 can include a first abutment member 54 extending out of the first shaft 40. The first abutment member 54 can be raised with respect to the first shaft 40 in a direction away from the first central axis, so that the first abutment member 54 has a first abutment surface. Define 52. In this regard, it should be understood that the first abutment member 54 may be integral with the first shaft 40. Alternatively, the first abutment member 54 and the corresponding first abutment surface 52 can be separated from the first shaft 40 and mounted on the first shaft 40. For example, first abutment member 54 is in the form of a washer, clip, or other similar structure configured to be supported by first shaft 40 to define a first abutment surface. obtain. For example, the washer may be configured as washer 254, described in more detail below with respect to FIG.

第1のインプラント区分36は、遠位端40bから第1の当接面52に至る、実質的に一定の第1の外側断面寸法を画定することができる。第1の外側断面寸法は、第1の中心軸にわたって延び、第1の外側断面寸法は、直径であり得るか、又は所望により任意の好適な代替的断面寸法であり得る。第1のインプラント区分36は、環状であり得る。例えば、第1のインプラント区分36は、第1の近位端40aから第1の遠位端40bまで第1のシャフト40を通って延びる第1のチャネル56を更に画定することができる。第1のチャネル56は、第1の中心軸に沿って延びることができる。したがって、第1のシャフト40は、第1のチャネル56を画定する内側表面47aと、内側表面47aと反対の外側表面47bとを画定することができる。第1のチャネル56は、ガイドワイヤ44を受容するようなサイズにされている。   The first implant section 36 can define a substantially constant first outer cross-sectional dimension from the distal end 40b to the first abutment surface 52. The first outer cross-sectional dimension extends across a first central axis, and the first outer cross-sectional dimension may be a diameter or any suitable alternative cross-sectional dimension as desired. First implant section 36 may be annular. For example, the first implant section 36 can further define a first channel 56 extending through the first shaft 40 from a first proximal end 40a to a first distal end 40b. The first channel 56 can extend along a first central axis. Thus, the first shaft 40 can define an inner surface 47a that defines the first channel 56 and an outer surface 47b opposite the inner surface 47a. First channel 56 is sized to receive guidewire 44.

一例では、図3Bを参照すると、第1の遠位端40bは、鋸歯状であり得る環状先端部43を画定することができ、これにより、この鋸歯状部は、第1の近位端40aから第1の遠位端40bに向かって第1の方向に延びる。環状先端部は、第1の骨位置31aに孔を穿設するように構成された切断面45を画定する。例えば、切断面45は、第1の骨位置31aに当てることができ、第1のシャフト40は、第1の中心軸の周りで回転することができ、これにより、鋸歯状切断面45が、第1の骨位置31aにボーリング孔を開ける。したがって、第1のシャフト40は、自己穿孔式と称することができる。図2に関して上で述べたように、骨固定インプラント32は、所望により仙骨Sを通って延びるように構成され得る。したがって、例えば、インプラント32が、仙骨Sを通って延びるべき場合、切断面45は、第1の骨位置31aを通して駆動された後に、仙骨にボーリング孔を開けることができる。あるいは、以下により詳細に説明されるように、第1のシャフト40の第1の骨位置31aを通しての挿入の前に、切断器具が、第1の骨位置31aにボーリング孔を開けることができる。切断器具は、所望により仙骨Sにボーリング孔を更に開けることができる。したがって、環状先端部は、所望により代替的に平滑面を画定することができることを理解されたい。   In one example, and with reference to FIG. 3B, the first distal end 40b can define an annular tip 43, which can be serrated, such that the serrated portion has a first proximal end 40a. To a first distal end 40b in a first direction. The annular tip defines a cutting surface 45 configured to drill a hole at the first bone location 31a. For example, the cutting surface 45 can be applied to the first bone location 31a, and the first shaft 40 can rotate about a first central axis, so that the sawtooth cutting surface 45 A boring hole is made at the first bone position 31a. Therefore, the first shaft 40 can be referred to as a self-drilling type. As described above with respect to FIG. 2, the bone fixation implant 32 may be configured to extend through the sacrum S if desired. Thus, for example, if the implant 32 is to extend through the sacrum S, the cutting surface 45 can drill a hole in the sacrum after being driven through the first bone location 31a. Alternatively, as described in more detail below, prior to insertion of the first shaft 40 through the first bone location 31a, a cutting instrument can pierce the first bone location 31a. The cutting instrument can further drill a hole in the sacrum S if desired. Thus, it should be understood that the annular tip can alternatively define a smooth surface if desired.

ここで図2〜4Bを参照すると、第2のインプラント区分38は、第2の骨位置31bを通して挿入されるようなサイズにされている第2のシャフト42を含むことができる。第2のシャフト42と、したがって第2のインプラント区分38とは、第2の近位端42aと、第2の近位端42aと反対の第2の遠位端42bとを画定することができる。第2のインプラント区分38が、第2の骨位置31bに埋め込まれるとき、第2の近位端42aは、外側端を画定することができ、第2の遠位端42bは、内側端を画定することができる。第2のシャフト42は、第2の近位端42aと第2の遠位端42bとの間で第2の中心軸に沿って伸長し得る。第2の中心軸の少なくとも一部から最大で全体は、直線状であり得る。第2のシャフト42は、円筒形であり得るか、又は所望により任意の好適な代替的形状を画定することができる。第2のシャフト42の少なくとも一部は、第1のチャネル56内に受容されるようなサイズにされ得る。例えば、少なくとも第2の遠位端42bは、第1のチャネル56の断面寸法よりもわずかに小さい断面寸法を画定することができる。第2のシャフト42が、第1のチャネル56内に受容されるとき、第1及び第2の中心軸は、互いに一致することができる。   Referring now to FIGS. 2-4B, the second implant section 38 can include a second shaft 42 sized to be inserted through the second bone location 31b. The second shaft 42, and thus the second implant section 38, can define a second proximal end 42a and a second distal end 42b opposite the second proximal end 42a. . When the second implant section 38 is implanted in the second bone location 31b, the second proximal end 42a can define an outer end and the second distal end 42b defines an inner end. can do. The second shaft 42 may extend along a second central axis between a second proximal end 42a and a second distal end 42b. At least a portion up to the whole of the second central axis may be linear. The second shaft 42 may be cylindrical or may define any suitable alternative shape as desired. At least a portion of second shaft 42 may be sized to be received in first channel 56. For example, at least the second distal end 42b can define a cross-sectional dimension that is slightly smaller than the cross-sectional dimension of the first channel 56. When the second shaft 42 is received in the first channel 56, the first and second central axes can coincide with each other.

第2のインプラント区分38は、第2のシャフト42から出て延びる第2の当接面58を含むことができる。例えば、第2の当接面58は、第2の近位端42aに近接して配設され得る。一例では、第2のインプラント区分38は、第2のシャフト42から出て延びる第2の当接部材60を含むことができる。第2の当接部材60は、第2の中心軸から離れる方向に第2のシャフト42に対して隆起することができ、これにより、第2の当接部材60は、第2の当接面58を画定する。この点に関しては、第2の当接部材60が、第2のシャフト42と一体式であり得ることを理解されたい。あるいは、第2の当接部材60及び対応する第2の当接面58は、第2のシャフト42から切り離され、第2のシャフト42に装着することができる。例えば、第2の当接部材60は、第2の当接面を画定するように第2のシャフト42によって支持されるように構成されるワッシャ、クリップ、又は他の同様な構造の形態であり得る。例えば、ワッシャは、図6に関して以下により詳細に説明されるワッシャ254として構成され得る。第2のインプラント区分38は、第2の遠位端42bから第2の当接面58に至る、実質的に一定の第2の外側断面寸法を画定することができる。第2の外側断面寸法は、第2の中心軸にわたって延び、第2の外側断面寸法は、直径であり得るか、又は所望により任意の好適な代替的断面寸法であり得る。   The second implant section 38 can include a second abutment surface 58 that extends out of the second shaft 42. For example, the second abutment surface 58 may be disposed proximate the second proximal end 42a. In one example, the second implant section 38 can include a second abutment member 60 extending out of the second shaft 42. The second abutment member 60 can be raised with respect to the second shaft 42 in a direction away from the second central axis, so that the second abutment member 60 can be moved to the second abutment surface. Define 58. In this regard, it should be understood that the second abutment member 60 may be integral with the second shaft 42. Alternatively, the second abutment member 60 and the corresponding second abutment surface 58 can be separated from the second shaft 42 and mounted on the second shaft 42. For example, the second abutment member 60 is in the form of a washer, clip, or other similar structure configured to be supported by the second shaft 42 to define a second abutment surface. obtain. For example, the washer may be configured as washer 254, described in more detail below with respect to FIG. The second implant section 38 can define a substantially constant second outer cross-sectional dimension from the second distal end 42b to the second abutment surface 58. The second outer cross-sectional dimension extends across a second central axis, and the second outer cross-sectional dimension may be a diameter, or may be any suitable alternative cross-sectional dimension as desired.

第2のインプラント区分38は、環状であり得る。例えば、第2のインプラント区分38は、第2の近位端42aから第2の遠位端42bまで第2のシャフト42を通って延びる第2のチャネル62を更に画定することができる。したがって、第2のシャフト42は、第2のチャネル62を画定する内側表面57aと、内側表面57aと反対の外側表面57bとを画定することができる。第2のチャネル62は、第2の中心軸に沿って延びることができ、ガイドワイヤ44の断面寸法よりもわずかに大きい断面寸法を有することができ、これにより、第2のチャネル62は、ガイドワイヤ44を受容するようなサイズにされる。したがって、第2のチャネル62の断面寸法は、第2のシャフト42を受容する第1のチャネル56の少なくとも一部の断面寸法よりも小さい。第1及び第2の断面寸法は、それぞれ第1及び第2の中心軸にわたって延び、直径又は所望により任意の好適な断面寸法を画定することができる。   The second implant section 38 may be annular. For example, the second implant section 38 can further define a second channel 62 that extends through the second shaft 42 from a second proximal end 42a to a second distal end 42b. Thus, the second shaft 42 can define an inner surface 57a that defines the second channel 62 and an outer surface 57b opposite the inner surface 57a. The second channel 62 can extend along a second central axis and can have a cross-sectional dimension that is slightly greater than the cross-sectional dimension of the guidewire 44, such that the second channel 62 It is sized to receive the wire 44. Accordingly, the cross-sectional dimension of the second channel 62 is smaller than the cross-sectional dimension of at least a portion of the first channel 56 that receives the second shaft 42. The first and second cross-sectional dimensions extend across the first and second central axes, respectively, and can define a diameter or any suitable cross-sectional dimension as desired.

一例では、図3Bに例示されるように、第2の遠位端42bは、鋸歯状であり得る第2の環状先端部53を画定することができ、これにより、この鋸歯状部は、第2近位端42aから第2の遠位端42bに向かう第2の方向に延びる。したがって、第2の環状先端部53は、第2の骨位置31bに孔を穿設するように構成された第2の切断面55を画定する。例えば、第2の切断面55は、第2の骨位置31bに当てることができ、第2のシャフト42は、第2の中心軸の周りで回転することができ、これにより、鋸歯状切断面55が、第2の骨位置31bにボーリング孔を開ける。したがって、第2のシャフト42は、自己穿孔式と称することができる。図2に関して上で述べたように、骨固定インプラント32は、所望により仙骨Sを通って延びるように構成され得る。したがって、例えば、インプラント32が、仙骨Sを通って延びるべき場合、第2の切断面55は、第2の骨位置31bを通して駆動された後に、仙骨にボーリング孔を開けることができる。あるいは、以下により詳細に説明されるように、第2のシャフト42の第2の骨位置31bを通しての挿入の前に、切断器具が、第2の骨位置31bにボーリング孔を開けることができる。したがって、第2の環状先端部53は、所望により代替的に平滑面を画定することができることを理解されたい。   In one example, as illustrated in FIG. 3B, the second distal end 42b can define a second annular tip 53, which can be serrated, such that the serrated is 2 extends in a second direction from the proximal end 42a to the second distal end 42b. Accordingly, the second annular tip 53 defines a second cut surface 55 configured to drill a hole at the second bone location 31b. For example, the second cutting surface 55 can be applied to the second bone position 31b, and the second shaft 42 can rotate around a second central axis, thereby providing a sawtooth cutting surface 55 drills a borehole at the second bone location 31b. Therefore, the second shaft 42 can be referred to as a self-drilling type. As described above with respect to FIG. 2, the bone fixation implant 32 may be configured to extend through the sacrum S if desired. Thus, for example, if the implant 32 is to extend through the sacrum S, the second cut surface 55 can drill a hole in the sacrum after being driven through the second bone position 31b. Alternatively, as will be described in more detail below, prior to insertion of the second shaft 42 through the second bone location 31b, a cutting instrument may pierce the second bone location 31b. Thus, it should be understood that the second annular tip 53 can alternatively define a smooth surface if desired.

ここで図2〜4Bを参照すると、動作中に、ガイドワイヤ44は、第1の腸骨33aなどの第1の骨位置31aから、第2の腸骨33bなどの第2の骨位置31bまで、仙腸関節を横断して定置される。次に、第1のチャネル56が、ガイドワイヤ44を受容し、第1のシャフト40の第1の遠位端40bが、第1及び第2の腸骨33a及び33bのうちの一方を通して、かつガイドワイヤ44に沿って挿入されるように構成されている。例えば、第1のシャフト40は、第1の当接面52が第1の骨位置31aに当接するまで、第2の骨位置31bに向かって第1の方向に第1の骨位置31aを通して挿入され得る。第1のシャフト40が、第1の骨位置31aを通して挿入されると、第1のチャネル56は、ガイドワイヤ44を受容し、ガイドワイヤ44に沿って進む。したがって、第1の当接面52は、第1のシャフト40が第1の骨位置31aを通して更に挿入されることを防止するように、第1の骨位置31aに当接するように構成されている。   Referring now to FIGS. 2-4B, in operation, the guidewire 44 moves from a first bone location 31a, such as a first iliac 33a, to a second bone location 31b, such as a second iliac 33b. Placed across the sacroiliac joint. Next, the first channel 56 receives the guidewire 44, the first distal end 40b of the first shaft 40 passes through one of the first and second iliacs 33a and 33b, and It is configured to be inserted along the guide wire 44. For example, the first shaft 40 is inserted through the first bone location 31a in a first direction toward the second bone location 31b until the first abutment surface 52 abuts the first bone location 31a. Can be done. When the first shaft 40 is inserted through the first bone location 31a, the first channel 56 receives and advances along the guidewire 44. Accordingly, the first abutment surface 52 is configured to abut the first bone location 31a so as to prevent the first shaft 40 from being further inserted through the first bone location 31a. .

第2のシャフト42の第2の遠位端42bは、第1及び第2の骨位置31a及び31bのうちの他方を通して挿入されるように構成されている。例えば、第2のシャフト42は、第1の骨位置31aに向かって、第1の方向とは反対の第2の方向に第2の骨位置31bを通して挿入されることができ、これにより、少なくとも第2の遠位端42bは、第1及び第2の骨位置31a及び31bの間の位置で第1のチャネル56内に受容される。第2のシャフト42は、第2の方向に挿入され、第2の遠位端42bは、第2の当接面58が第2の骨位置31bに当接するまで、第1の近位端40aに向かって第1のチャネル56内を進められる。第2のシャフト42が、第2の骨位置31b、例えば、第2の腸骨33bを通して挿入されると、第2のチャネル62は、ガイドワイヤ44を受容し、ガイドワイヤ44に沿って進む。したがって、第2の当接面58は、第2のシャフト42が第2の骨位置31bを通して更に挿入されることを防止するように、第2の骨位置31bに当接するように構成されている。第1のシャフト40は、第2のシャフト42の第2の骨位置31bを通しての挿入の前に、挿入の後に、又は挿入と同時に、第1の骨位置31aを通して進められることができ、これにより、第2のシャフトは、第1のチャネル56によって受容される。第1のシャフト40、第2のシャフト42、又は両方の対応する第1及び第2の骨位置31a及び31bを通してのその後の更なる挿入は、第2の遠位端42bを第1のチャネル56内で第2の方向に更に進める。上で述べたように、第1及び第2のシャフト40及び42は、仙骨Sを通過することなく、それぞれ第1の腸骨33a及び第2の腸骨33bを通って延びることができる。あるいは、第1及び第2のシャフトのうちの一方又は両方は、仙骨Sを通って更に延びることができる。   The second distal end 42b of the second shaft 42 is configured to be inserted through the other of the first and second bone locations 31a and 31b. For example, the second shaft 42 can be inserted through the second bone position 31b in a second direction opposite to the first direction, toward the first bone position 31a, so that at least Second distal end 42b is received within first channel 56 at a location between first and second bone locations 31a and 31b. The second shaft 42 is inserted in the second direction and the second distal end 42b is moved to the first proximal end 40a until the second abutment surface 58 abuts the second bone location 31b. Through the first channel 56. When the second shaft 42 is inserted through the second bone location 31b, for example, the second iliac 33b, the second channel 62 receives the guidewire 44 and proceeds along the guidewire 44. Accordingly, the second abutment surface 58 is configured to abut the second bone location 31b so as to prevent the second shaft 42 from being further inserted through the second bone location 31b. . The first shaft 40 can be advanced through the first bone position 31a before, after or simultaneously with the insertion of the second shaft 42 through the second bone position 31b, whereby , The second shaft is received by the first channel 56. Subsequent further insertion through the first shaft 40, the second shaft 42, or both corresponding first and second bone locations 31a and 31b will cause the second distal end 42b to be in the first channel 56 In the second direction. As mentioned above, the first and second shafts 40 and 42 can extend through the first iliac 33a and the second iliac 33b, respectively, without passing through the sacrum S. Alternatively, one or both of the first and second shafts can further extend through the sacrum S.

図2〜4Bを続けて参照すると、上で述べたように、固定機構46は、第1及び第2のインプラント区分36及び38が互いから離れる方向に平行移動することに対して第1及び第2のインプラント区分36及び38を固定するように構成されている。第1の当接面52と第1の骨位置31aとの間の機械的妨害は、第1のインプラント区分36を第2のインプラント区分38に向かう平行移動に対して固定することを理解されたい。更に、第2の当接面58と第2の骨位置31bとの間の機械的妨害は、第2のインプラント区分38を第1のインプラント区分36に向かう平行移動に対して固定する。   With continued reference to FIGS. 2-4B, as noted above, the locking mechanism 46 may be configured to move the first and second implant sections 36 and 38 away from each other in a first and second direction. The two implant sections 36 and 38 are configured to secure. It should be understood that the mechanical obstruction between the first abutment surface 52 and the first bone location 31a locks the first implant section 36 against translation towards the second implant section 38. . Further, the mechanical obstruction between the second abutment surface 58 and the second bone location 31b secures the second implant section 38 against translation towards the first implant section 36.

以下の説明から理解されるように、固定機構46は、螺着を介して第1のインプラント区分を第2のインプラント区分38に固定するように構成されている。一例では、固定機構は、ガイドワイヤ44と、第1及び第2のシャフト40及び42のうちの少なくとも1つが、第1及び第2のシャフト40及び42の他方から離れる方向で移動することを防止するように構成されている少なくとも1つの係止部材と、を含むことができる。したがって、少なくとも1つの係止部材は、第1及び第2のシャフト40及び42のうちの少なくとも一方又は両方が、対応する遠位端から対応する近位端に向かう方向にガイドワイヤ44に沿って移動することを防止することができる。ある特定の例では、少なくとも1つの係止部材は、第1及び第2のシャフト40及び42のうちの少なくとも一方又は両方が、対応する近位端から対応する遠位端に向かう方向にガイドワイヤに沿って移動することを防止することができる。更に、ある特定の例において、少なくとも1つの係止部材が、第1の近位端40aから第2の近位端42aまでインプラントを通って延びることはないことが理解されよう。例えば、固定機構46は、第1及び第2の係止部材64及び66を含むことができる。第1の係止部材64は、少なくとも1つの方向に、例えば第1及び第2の対向する方向に、第1のインプラント区分36がガイドワイヤ44に沿って平行移動することに対して、第1のインプラント区分36をガイドワイヤ44に固定するように構成されている。第2の係止部材66は、少なくとも1つの方向に、例えば第1及び第2の対向する方向に、第2のインプラント区分38がガイドワイヤ44に沿って平行移動することに対して、第2のインプラント区分38をガイドワイヤ44に固定するように構成されている。したがって、ガイドワイヤ44は、仙骨領域に永久的に埋設されたまま残るように設計され得ることを理解されたい。すなわち、ガイドワイヤ44は、外科的処置の完了後に、第1及び第2のインプラント区分36及び38と共に埋設されたままである。別の言い方をすれば、ガイドワイヤ44は、第1のインプラント32が埋設されたままである限り、埋設されたままであり得る。   As will be understood from the following description, the securing mechanism 46 is configured to secure the first implant section to the second implant section 38 via screwing. In one example, the locking mechanism prevents the guidewire 44 and at least one of the first and second shafts 40 and 42 from moving away from the other of the first and second shafts 40 and 42. And at least one locking member configured to: Thus, at least one locking member is provided along at least one of the first and second shafts 40 and 42 along the guidewire 44 in a direction from a corresponding distal end to a corresponding proximal end. Moving can be prevented. In certain examples, the at least one locking member comprises a guidewire in which at least one or both of the first and second shafts 40 and 42 are oriented in a direction from a corresponding proximal end to a corresponding distal end. Can be prevented from moving along. Further, it will be appreciated that in certain instances, at least one locking member does not extend through the implant from the first proximal end 40a to the second proximal end 42a. For example, the locking mechanism 46 can include first and second locking members 64 and 66. The first locking member 64 is configured to move the first implant section 36 along the guidewire 44 in at least one direction, for example, in first and second opposing directions, to a first position. The implant section 36 is configured to be secured to a guidewire 44. The second locking member 66 is adapted to move the second implant section 38 along the guide wire 44 in at least one direction, e.g., in first and second opposing directions. Is configured to secure the implant section 38 to the guidewire 44. Thus, it should be understood that the guidewire 44 can be designed to remain permanently implanted in the sacral region. That is, guidewire 44 remains implanted with first and second implant sections 36 and 38 after completion of the surgical procedure. Stated another way, the guidewire 44 can remain implanted as long as the first implant 32 remains implanted.

図3Cに例示するように、第1及び第2の係止部材64及び66のうちのいずれか又は両方は、係止キャップ68として構成することができる。係止キャップ68は、係止キャップ本体70と、係止キャップ本体70を通って延びるチャネル72とを含む。チャネル72は、ガイドワイヤ44を受容するようなサイズにされている。例えば、係止キャップ本体70は、チャネル72を画定する内側表面71aと、内側表面71aと反対の外側表面71bとを含む。係止キャップ本体70は、チャネル72の一部を画定する少なくとも1つの可撓性壁74を更に画定する。例えば、可撓性壁74における内側表面71aは、ガイドワイヤ44のものを上回る初期断面寸法を有するチャネル72を画定する。可撓性壁74における外側表面71bは、ねじ付きであってもよく、これが遠位方向に延びると更にテーパ状になり得る。可撓性壁74は、可撓性壁74に加えられる径方向の圧迫力に応じてガイドワイヤ44を圧迫するように構成されている。一例では、係止キャップ68は、チャネル72に対して開放状態にあるように、可撓性壁74を通って径方向に延びる少なくとも1つの圧迫スロット76を更に画定することができる。   As illustrated in FIG. 3C, one or both of the first and second locking members 64 and 66 can be configured as a locking cap 68. Lock cap 68 includes a lock cap body 70 and a channel 72 that extends through lock cap body 70. Channel 72 is sized to receive guidewire 44. For example, the locking cap body 70 includes an inner surface 71a defining a channel 72 and an outer surface 71b opposite the inner surface 71a. Locking cap body 70 further defines at least one flexible wall 74 that defines a portion of channel 72. For example, the inner surface 71 a of the flexible wall 74 defines a channel 72 having an initial cross-sectional dimension that is greater than that of the guidewire 44. The outer surface 71b of the flexible wall 74 may be threaded and may further taper as it extends distally. The flexible wall 74 is configured to compress the guide wire 44 in response to a radial pressing force applied to the flexible wall 74. In one example, the locking cap 68 can further define at least one compression slot 76 that extends radially through the flexible wall 74 so as to be open with respect to the channel 72.

図3Cを参照すると、係止キャップ68は、第2のシャフト42の第2の近位端42aと関連付けて記載される。当然のことながら、第1の係止部材64が、係止キャップ68として構成されるとき、係止キャップ68は、第2のシャフト42の第2の近位端42aに関して本明細書に記載されるものと同様に、第1のシャフト40の第1の近位端40aと協働することができることが理解されよう。係止キャップ68、特に可撓性壁74は、ガイドワイヤ44がチャネル72を通って延びるようにガイドワイヤ44を受容することができる。係止キャップ68は、第2の近位端42aに向かう遠位方向にガイドワイヤ44に沿って平行移動することができる。可撓性壁74は、第2の方向に第2の近位端42aを通って延びる開口内に少なくとも部分的に受容されるようなサイズにされる。例えば、開口は、近位端42aから遠位端42bまで第2のシャフト42を通って延びる第2のチャネル62によって画定され得る。第1のシャフト40は、同様に、第1の方向に沿って第1の近位端40aを通って延びる開口を含む。開口は、例えば、第1の近位端40aから第1の遠位端40bまで第1のシャフト40を通って延びる第1のチャネル56によって画定され得る。したがって、第2のチャネル62を画定する内側表面57aは、開口を更に画定することができる。開口における内側表面57aは、係止キャップが開口内に挿入されると、可撓性壁74に圧迫力を加えるように構成されている。したがって、内側表面57aに加えられる圧迫力は、可撓性壁74をガイドワイヤ44に対して圧迫させ、係止キャップ68をガイドワイヤに装着させる。   Referring to FIG. 3C, locking cap 68 is described in association with second proximal end 42a of second shaft 42. It will be appreciated that when the first locking member 64 is configured as a locking cap 68, the locking cap 68 is described herein with respect to the second proximal end 42a of the second shaft 42. It will be appreciated that, similar to those, it can cooperate with the first proximal end 40a of the first shaft 40. Locking cap 68, particularly flexible wall 74, can receive guidewire 44 such that guidewire 44 extends through channel 72. The locking cap 68 can translate along the guidewire 44 in a distal direction toward the second proximal end 42a. Flexible wall 74 is sized to be at least partially received within an opening extending through second proximal end 42a in a second direction. For example, the opening may be defined by a second channel 62 extending through the second shaft 42 from a proximal end 42a to a distal end 42b. The first shaft 40 also includes an opening extending through the first proximal end 40a along a first direction. The opening may be defined, for example, by a first channel 56 extending through the first shaft 40 from a first proximal end 40a to a first distal end 40b. Thus, the inner surface 57a that defines the second channel 62 can further define an opening. The inner surface 57a at the opening is configured to exert a compressive force on the flexible wall 74 when the locking cap is inserted into the opening. Thus, the compression force applied to inner surface 57a causes flexible wall 74 to compress against guidewire 44 and cause locking cap 68 to be attached to the guidewire.

可撓性壁74は、雄ねじ付きであってもよく、内側表面57aは、同様にねじ付きであってもよいことが理解されよう。したがって、係止キャップ68が、可撓性壁74が第2のシャフト42に接する位置までガイドワイヤ44に沿って平行移動されると、係止キャップ68は、キャップ68が第2のシャフト42に螺合するように、ガイドワイヤ44の周りを第2のシャフト42に対して回転することができる。可撓性壁74は、第2の方向にテーパ状であるために、係止キャップ68が近位端42aの開口内で進められると、内側表面57aは、上述したように、可撓性壁74をガイドワイヤ44に対して圧迫させる。代替的に又は追加的に、内側表面57aは、第2の方向にテーパ状であり得ることを理解されたい。係止キャップ68は、対応するシャフト40又は42と螺合するために、第1及び第2の係止部材64及び66が、係止キャップ68として構成されるとき、係止キャップ68は、圧迫力をシャフト40及び42に加えることなく、第1及び第2のシャフト40及び42をガイドワイヤ44に固定させ、この固定が、第1及び第2の腸骨33a及び33bを互いに向かって圧迫させる。したがって、仙骨S(図2参照)が骨折しているとき、この骨折は、例えば整復鉗子、又は任意の好適な代替的構造で整復することができ、ねじ付き係止キャップ68は、骨折をその整復された構成で維持し、それによって骨の治癒を促進するように、第1及び第2のシャフト40及び42をガイドワイヤ44に固定することができる。更に、係止キャップ68は、第2の遠位端42bから第2の近位端42aに向かう方向と、第2の近位端42aから第2の遠位端42bに向かう方向との両方向に、ガイドワイヤ44に沿って第2のインプラント区分38が移動することを防止するように構成され得る。   It will be appreciated that the flexible wall 74 may be externally threaded and the inner surface 57a may be similarly threaded. Thus, when the locking cap 68 is translated along the guidewire 44 to a position where the flexible wall 74 contacts the second shaft 42, the locking cap 68 It can rotate about the guidewire 44 relative to the second shaft 42 so as to screw together. The flexible wall 74 is tapered in the second direction so that when the locking cap 68 is advanced within the opening of the proximal end 42a, the inner surface 57a will 74 is pressed against the guidewire 44. It should be appreciated that, alternatively or additionally, inner surface 57a may be tapered in a second direction. When the first and second locking members 64 and 66 are configured as the locking caps 68 for screwing with the corresponding shafts 40 or 42, the locking caps 68 are compressed. Without applying force to the shafts 40 and 42, the first and second shafts 40 and 42 are secured to the guidewire 44, which secures the first and second iliacs 33a and 33b against each other. . Thus, when the sacrum S (see FIG. 2) has a fracture, the fracture can be reduced, for example, with reduction forceps, or any suitable alternative structure, and the threaded locking cap 68 can be used to reduce the fracture. The first and second shafts 40 and 42 can be secured to a guidewire 44 to maintain the reduced configuration and thereby promote bone healing. Further, the locking cap 68 can be moved in both directions from the second distal end 42b toward the second proximal end 42a and from the second proximal end 42a toward the second distal end 42b. , May be configured to prevent the second implant section 38 from moving along the guidewire 44.

第1の係止部材64、具体的には係止キャップ68は、第1のインプラント区分36をガイドワイヤ44に固定させ、ガイドワイヤ44が次に第2のインプラント区分38に固定されるように、第1のインプラント区分36に螺着するように構成することができるので、固定機構46は、第1のインプラント区分36を、螺着を介して第2のインプラント区分38に固定すると言える。更に、第2の係止部材66、具体的には係止キャップ68は、第2のインプラント区分38をガイドワイヤ44に固定させ、ガイドワイヤ44が次に第1のインプラント区分36に固定されるように、第2のインプラント区分38に螺着するように構成することができるので、固定機構46は、インプラント区分36を、螺着を介して第2のインプラント区分38に固定すると言える。   The first locking member 64, specifically the locking cap 68, secures the first implant section 36 to the guidewire 44 and the guidewire 44 is then secured to the second implant section 38. , Can be configured to screw onto the first implant section 36, so that the securing mechanism 46 can be said to secure the first implant section 36 to the second implant section 38 via screwing. Further, a second locking member 66, specifically a locking cap 68, secures the second implant section 38 to the guidewire 44, which in turn is secured to the first implant section 36. As such, the locking mechanism 46 can be configured to screw onto the second implant section 38 via screwing because it can be configured to screw onto the second implant section 38.

ここでまた図2及び4A〜4Bを参照すると、第1及び第2の係止部材64及び66のうちの少なくとも一方は、係止ナット78として構成することができることを理解されたい。例えば、第1の係止部材64は、係止キャップ68として構成することができ、第2の係止部材66は、係止ナット78として構成することができる。あるいは、第1の係止部材64は、係止ナット78として構成することができ、第2の係止部材66は、係止キャップ68として構成することができる。あるいは、更に、第1及び第2の係止部材64及び66のそれぞれは、対応する係止ナット78として構成することができる。あるいは、更に、第1及び第2の係止部材64及び66のそれぞれは、対応する係止キャップ68として構成され得る。   2 and 4A-4B, it should be understood that at least one of the first and second locking members 64 and 66 can be configured as a locking nut 78. For example, the first locking member 64 can be configured as a locking cap 68 and the second locking member 66 can be configured as a locking nut 78. Alternatively, the first locking member 64 can be configured as a locking nut 78 and the second locking member 66 can be configured as a locking cap 68. Alternatively or additionally, each of the first and second locking members 64 and 66 can be configured as a corresponding locking nut 78. Alternatively or additionally, each of the first and second locking members 64 and 66 may be configured as a corresponding locking cap 68.

係止ナット78は、第1のシャフト40の第1の近位端40aと関連付けて記載される。当然のことながら、第2の係止部材66が、係止ナット78として構成されるとき、係止ナット78は、第1のシャフト40の第1の近位端40aに関して本明細書に記載されるものと同様に、第2のシャフト42の第2の近位端42aと協働することができることが理解されよう。係止ナット78は、ナット本体80を画定することができ、ナット本体80は、ナット本体80を通って延びるチャネル84を画定する内側表面82aと、内側表面82aと反対の外側表面82bとを有する。チャネル84は、ガイドワイヤ44を受容するようなサイズにされている。内側表面82は、ねじ付きであり得る。したがって、係止ナット78は、雌ねじ付きであると言える。更に、ガイドワイヤ44の少なくとも一部は、雄ねじ付きであり得る。ガイドワイヤ44の一部は、第1の近位端40aに近接して配設されることができ、第1の当接面52が、第1の骨位置31aに隣接して位置付けられるとき、例えば、第1の近位端40aから第2の方向領域で離間した第1の位置から、近位端40aから第1の方向に離間した第2の位置まで延びることができる。   Lock nut 78 is described in connection with first proximal end 40a of first shaft 40. It will be appreciated that when the second locking member 66 is configured as a locking nut 78, the locking nut 78 is described herein with respect to the first proximal end 40a of the first shaft 40. It will be appreciated that, similar to those, it can cooperate with the second proximal end 42a of the second shaft 42. Lock nut 78 can define a nut body 80, which has an inner surface 82a defining a channel 84 extending through the nut body 80, and an outer surface 82b opposite the inner surface 82a. . Channel 84 is sized to receive guidewire 44. Inner surface 82 may be threaded. Therefore, it can be said that the locking nut 78 has a female thread. Further, at least a portion of guidewire 44 may be externally threaded. A portion of the guidewire 44 can be disposed proximate to the first proximal end 40a and when the first abutment surface 52 is positioned adjacent to the first bone location 31a. For example, it can extend from a first position spaced from the first proximal end 40a in a second direction region to a second position spaced in a first direction from the proximal end 40a.

その結果、係止ナット78は、ガイドワイヤ44に螺合され、係止ナット78が第1のシャフト40に当接するまで、第1のシャフト40に向かってガイドワイヤ44に沿ってねじ方式で進められるように構成されている。例えば、係止ナット78は、第1の近位端40aに当接することができる。第2の当接面58が第2の骨位置31bと接触している間の、係止ナット78のガイドワイヤ44の周りのその後の回転は、したがって、第1のシャフト40を第2のシャフト42に向かって第1の方向に付勢する。したがって、第1の当接面52が第1の骨位置31aに接触するとき、圧迫ナットは、第1及び第2の腸骨33a及び33bに伝えられる圧迫力を加えるように構成される(図2参照)。具体的には、第1のシャフト40は、第1の当接面52が第1の腸骨33aと接するように、第1の腸骨33aを通って延び、第2のシャフト42は、第2の当接面58が、第2の腸骨33bと接するまで第2の腸骨33bを通って第1のシャフト40まで延びる。第1及び第2のシャフト40及び42のうちの一方は、第1及び第2のシャフト40及び42のうちの他方から離れる方向の移動に対して、本明細書に記載される任意の方法で、ガイドワイヤに固定され得る。次いで、係止ナット78は、係止ナット78が、圧迫力を第1及び第2のシャフト40及び42のうちの他方に加えるまでガイドワイヤに沿って進められ、これによって、第1及び第2の腸骨33a及び33bのそれぞれに対して、第1及び第2の腸骨33a及び33bのうちの他方に向かっての圧迫を加える。仙骨Sが骨折している場合、この圧迫を用いて骨の治癒を促進する。インプラント32は、骨の治癒期間全体にわたって圧迫力を維持することができるので、骨折の整復が維持されて骨の治癒が促進される。図2に例示するように、仙骨固定システム30は、それぞれ、本明細書に記載される任意の実施形態に従って構築され得る第1及び第2のインプラント32を含むことができ、腸骨のそれぞれを互いに安定させるために、いくつかの例では、仙骨Sに圧迫力を加えるために、腸骨における異なる位置に位置付けることができる。固定機構46は、第1の近位端から第2の近位端まで第1及び第2のシャフトを通って延びることのない、少なくとも1つの係止部材を含むことを更に理解されたい。例えば、少なくとも1つの係止部材は、係止キャップ68及び係止ナット78ののうちの一方又は両方によって画定され得る。   As a result, the lock nut 78 is screwed onto the guide wire 44 and is threaded along the guide wire 44 toward the first shaft 40 until the lock nut 78 abuts the first shaft 40. It is configured to be. For example, lock nut 78 can abut first proximal end 40a. Subsequent rotation of the lock nut 78 about the guide wire 44 while the second abutment surface 58 is in contact with the second bone location 31b will therefore cause the first shaft 40 to move to the second shaft position. Bias in a first direction toward. Thus, when the first abutment surface 52 contacts the first bone location 31a, the compression nut is configured to apply a compression force transmitted to the first and second iliacs 33a and 33b (FIG. 2). Specifically, the first shaft 40 extends through the first iliac 33a such that the first abutment surface 52 contacts the first iliac 33a, and the second shaft 42 A second abutment surface 58 extends through the second iliac 33b to the first shaft 40 until contacting the second iliac 33b. One of the first and second shafts 40 and 42 may move in a direction away from the other of the first and second shafts 40 and 42 in any of the ways described herein. , Can be secured to a guidewire. The lock nut 78 is then advanced along the guide wire until the lock nut 78 exerts a compression force on the other of the first and second shafts 40 and 42, whereby the first and second Is applied to each of the iliac bones 33a and 33b toward the other of the first and second iliac bones 33a and 33b. If the sacrum S has a fracture, this compression is used to promote bone healing. The implant 32 can maintain compression force throughout the bone healing period, thus maintaining fracture reduction and promoting bone healing. As illustrated in FIG. 2, the sacral fixation system 30 can include first and second implants 32, each of which can be constructed in accordance with any of the embodiments described herein, to replace each of the iliac bones. To stabilize each other, in some cases, the sacrum S may be positioned at different locations in the iliac to exert compression. It should be further understood that the securing mechanism 46 includes at least one locking member that does not extend through the first and second shafts from the first proximal end to the second proximal end. For example, at least one locking member may be defined by one or both of locking cap 68 and locking nut 78.

第1の係止部材64、具体的には係止ナット78は、第1のインプラント区分36をガイドワイヤ44に固定させ、ガイドワイヤ44が次に第2のインプラント区分38に固定されるように、第1のインプラント区分36に螺着するように構成することができるので、固定機構46は、第1のインプラント区分36を、螺着を介して第2のインプラント区分38に固着すると言える。更に、第2の係止部材66、具体的には係止ナット78は、第2のインプラント区分38をガイドワイヤ44に固定させ、ガイドワイヤ44が次に第1のインプラント区分36に固定されるように、第2のインプラント区分38に螺着するように構成することができるので、固定機構46は、インプラント区分36を、螺着を介して第2のインプラント区分38に固定すると言える。   The first locking member 64, specifically the locking nut 78, secures the first implant section 36 to the guidewire 44 and the guidewire 44 is then secured to the second implant section 38. , Can be configured to screw onto the first implant section 36, so that the securing mechanism 46 can be said to secure the first implant section 36 to the second implant section 38 via screwing. Further, a second locking member 66, specifically a locking nut 78, secures the second implant section 38 to the guidewire 44, which in turn is secured to the first implant section 36. As such, the locking mechanism 46 can be configured to screw onto the second implant section 38 via screwing because it can be configured to screw onto the second implant section 38.

第1及び第2の係止部材64及び66が、一実施形態に従って構築されているが、係止部材64及び66は、所望により任意の好適な代替的実施形態により構築され得る。例えば、係止部材64及び66のうちのいずれか又は両方は、インプラント区分の対応する1つ及びガイドワイヤ44を通って延び、これによってインプラント区分の対応する1つをガイドワイヤ44に固着する係止ピンとして構成され得る。別の例として、係止部材64及び66のうちのいずれか又は両方は、対応する中心軸に向かう方向にインプラント区分のうちの対応する1つのチャネルを通ってねじ方式で駆動され、ガイドワイヤ44を圧迫する、止めねじとして構成され得る。したがって、第1及び第2の係止部材44及び46は、本明細書において別途記載のない限り、任意の好適に構築された係止部材であり得ることが理解されよう。   Although the first and second locking members 64 and 66 are constructed according to one embodiment, the locking members 64 and 66 may be constructed according to any suitable alternative embodiment if desired. For example, either or both of the locking members 64 and 66 may extend through a corresponding one of the implant sections and the guidewire 44, thereby securing the corresponding one of the implant sections to the guidewire 44. It may be configured as a locking pin. As another example, either or both of the locking members 64 and 66 may be driven in a threaded manner through a corresponding one of the implant sections in a direction toward a corresponding central axis and a guidewire 44 may be provided. Can be configured as a set screw. Thus, it will be appreciated that the first and second locking members 44 and 46 may be any suitably constructed locking members, unless otherwise described herein.

係止部材64及び66が適所に固定されると、ガイドワイヤ44は、係止部材64及び66に対して隣接かつ近位の位置で切断することができる。ガイドワイヤ44は、従来の腸骨間バーを実質的に下回るゲージを有するために、分厚い腸骨間バーを切断するのに必要であった大型でより頑強な切断器具とは対照的に、簡単な切断用具でガイドワイヤ44を切断することができる。この点に関しては、ガイドワイヤ44が、第1及び第2のインプラント区分36及び38の固定において、及び互いから離れる及び/又は互いに向かう方向での移動に対して補助しつつ、解剖学的構造の負荷が第1及び第2のインプラント区分36及び38によって吸収されることが理解されよう。ガイドワイヤ44は、したがって、従来の腸骨間バーの厚さを実質的に下回る厚さを有し得る。例えば、ガイドワイヤは、所望により、例えば、0.5mm〜3.0mmの任意の厚さを有することができる。   Once the locking members 64 and 66 are secured in place, the guidewire 44 can be severed at a position adjacent and proximal to the locking members 64 and 66. The guidewire 44 has a gauge that is substantially below that of a conventional interiliac bar, so that it is simpler, in contrast to the larger, more robust cutting instrument needed to cut thick interosseous bars. The guide wire 44 can be cut with a simple cutting tool. In this regard, the guidewire 44 assists in securing the first and second implant sections 36 and 38 and for movement in a direction away from and / or toward each other while maintaining the anatomical structure. It will be appreciated that the load is absorbed by the first and second implant sections 36 and 38. The guidewire 44 may thus have a thickness substantially less than that of a conventional interiliac bar. For example, the guidewire can have any thickness, as desired, for example, between 0.5 mm and 3.0 mm.

ここで図2及び5A〜5Dを参照すると、インプラント32の少なくとも1つは、代替的実施形態に従って構築することができる。例えば、骨固定インプラント132は、患者の身体の第1及び第2の骨位置31a及び31bに埋め込まれるように構成することができる。インプラント32に関して上で述べたように、図5A〜5Dに示されるインプラント132は、第1及び第2の腸骨33a及び33bを互いに対して圧迫させながら、又は圧迫させることなく、第1及び第2の腸骨33a及び33bを、互いに対する移動に関して安定させることができる。骨固定インプラント132は、上で述べたように、それぞれ、第1及び第2のシャフト40及び42と、それぞれ第1及び第2の当接面52及び58とを有する、第1及び第2のインプラント区分36及び38を含むことができる。更に、骨固定インプラントは、上で述べたように、固定機構146を含むことができ、固定機構146は、次に第1及び第2のシャフト40及び42のうちの少なくとも一方が、第1及び第2のシャフト40及び42のうちの他方から離れる方向で平行移動することを防止するように構成されている、少なくとも1つの係止部材164を含むことができる。更に、係止部材164が、第1の近位端40aから第2の近位端42aまでインプラントを通って延びることはないことが理解されよう。   Referring now to FIGS. 2 and 5A-5D, at least one of the implants 32 can be constructed according to alternative embodiments. For example, the bone fixation implant 132 can be configured to be implanted in first and second bone locations 31a and 31b of a patient's body. As described above with respect to implant 32, implant 132 shown in FIGS. 5A-5D may be used to compress first and second iliacs 33a and 33b with or without compressing each other. The two iliacs 33a and 33b can be stabilized with respect to movement relative to each other. Bone fixation implant 132 has first and second shafts 40 and 42, respectively, and first and second abutment surfaces 52 and 58, respectively, as described above. Implant sections 36 and 38 may be included. Further, the bone fixation implant can include a fixation mechanism 146, as described above, which in turn has at least one of the first and second shafts 40 and 42 with the first and second shafts. At least one locking member 164 may be configured to prevent translation in a direction away from the other of the second shafts 40 and 42. Further, it will be appreciated that the locking member 164 does not extend through the implant from the first proximal end 40a to the second proximal end 42a.

図5A〜5Dに示すように、係止部材164は、第1のシャフト40を第2のシャフト42に、互いから離れる方向の移動に対して固定するように構成された固定部材186として構成することができる。固定部材186は、固定ヘッド188と、固定ヘッド188から延びる固定シャフト190とを有する。固定シャフト190は、第1の方向で第1のシャフト40の第1の近位端40aを通り、第1のチャネル56の少なくとも一部を通って、第2のチャネル62の中まで挿入されるようなサイズにされかつ構成されている。固定シャフト190は、第2のチャネル62内の第2のシャフト42に装着するように構成され、これによって、第1のシャフト40を第2のシャフト42に固定する。固定部材186は、固定ヘッド188及び固定シャフト190を通って延びるチャネル192を画定する。チャネル192は、ガイドワイヤ144を受容するようなサイズにされ、かつそのように構成されている。   As shown in FIGS. 5A-5D, locking member 164 is configured as a securing member 186 configured to secure first shaft 40 to second shaft 42 against movement away from each other. be able to. The fixing member 186 has a fixing head 188 and a fixing shaft 190 extending from the fixing head 188. The fixed shaft 190 is inserted through the first proximal end 40a of the first shaft 40 in a first direction, through at least a portion of the first channel 56, and into the second channel 62. It is sized and configured as such. The fixed shaft 190 is configured to attach to the second shaft 42 in the second channel 62, thereby securing the first shaft 40 to the second shaft 42. The fixation member 186 defines a channel 192 that extends through the fixation head 188 and the fixation shaft 190. Channel 192 is sized and configured to receive guidewire 144.

固定部材186は、チャネル192を画定する内側表面187aと、内側表面187と反対の外側表面187bとを画定する。固定シャフト190における外側表面187bは、ねじ付きであり得る。したがって、固定シャフト190は、雄ねじ付きであると言える。同様に、第2のシャフト42の内側表面57aは、ねじ付きであり得る。したがって、第2のシャフト42は、雌ねじ付きであると言える。したがって、固定部材186は、第2のシャフト42と螺合するように構成されている。具体的には、上で述べたように、外側表面187bは、ねじ付きであり得、第2のチャネル62内で内側表面57aと螺合するように構成することができる。したがって、固定シャフト190は、第2のチャネル62内で第2のシャフト42と螺合するように構成することができる。例えば、固定シャフト190の雄ねじ付き表面は、ねじ付きの内側表面57aと嵌合するように構成されている。固定部材186は、固定ヘッド188が第1のシャフト40と当接するまで、第2のチャネル62内をねじ方式で進めることができる。例えば、固定部材186は、固定ヘッド188が第1の近位端40aと当接するまで、第2のチャネル62内をねじ方式で進めることができる。   The securing member 186 defines an inner surface 187a defining a channel 192 and an outer surface 187b opposite the inner surface 187. The outer surface 187b on the fixed shaft 190 can be threaded. Therefore, it can be said that the fixed shaft 190 has an external thread. Similarly, the inner surface 57a of the second shaft 42 may be threaded. Therefore, it can be said that the second shaft 42 has a female thread. Therefore, the fixing member 186 is configured to be screwed with the second shaft 42. Specifically, as noted above, outer surface 187b can be threaded and can be configured to threadably engage inner surface 57a within second channel 62. Accordingly, the fixed shaft 190 can be configured to threadably engage with the second shaft 42 within the second channel 62. For example, the externally threaded surface of the fixed shaft 190 is configured to mate with the threaded inner surface 57a. The securing member 186 can be threaded within the second channel 62 until the securing head 188 abuts the first shaft 40. For example, the fixation member 186 can be threaded within the second channel 62 until the fixation head 188 abuts the first proximal end 40a.

固定機構146、具体的には固定部材186は、第2のインプラント区分38と螺合するように構成され、第1のインプラント区分36に固定されるように構成されるために、固定機構146は、第1のインプラント区分36を、螺着を介して第2のインプラント区分38に固定すると言える。更に、固定機構146、具体的には固定部材186は、第1のインプラント区分36と螺合するように構成することができ、第2のインプラント区分36に固定されるように更に構成されるために、固定機構146は、第1のインプラント区分36を、螺着を介して第2のインプラント区分38に固定すると言える。   The locking mechanism 146, specifically the locking member 186, is configured to screw with the second implant section 38 and configured to be locked to the first implant section 36, so that the locking mechanism 146 , It can be said that the first implant section 36 is fixed to the second implant section 38 via screwing. Further, the locking mechanism 146, specifically the locking member 186, can be configured to threadably engage with the first implant section 36, and is further configured to be locked to the second implant section 36. Furthermore, it can be said that the fixing mechanism 146 fixes the first implant section 36 to the second implant section 38 via screwing.

図5Dに示すように、第2の外側表面57bの少なくとも一部は、第1の方向に垂直である平面に沿って、非円形断面を画定することができる。したがって、外側表面57bは、適合面194を画定することができる。内側表面47aは、第2のシャフト42が第1のシャフト40の第1のチャネル56内で回転することを防止するように、所望により、適合面194と嵌合する相補的適合面を画定することができる。代替的に又は追加的に、第1のインプラント区分36は、少なくとも1つの開口196、例えば、外側表面47bから内側表面47aまで第1のシャフト40を通って延びる1対の開口196を画定することができ、これにより、開口は、第1のチャネル56に対して開放している。開口196は、第1の遠位端40bの近位に位置し得るか、又は所望により別の方法で位置付けられ得る。第2のシャフト42は、開口196が適合面194に隣接して配設されるように、第1のチャネル56内で配向することができる。第1のインプラント区分36は、1対の係止ピンなどの少なくとも1つの係止ピンを更に画定することができ、係止ピンは、開口196の中に挿入されるようなサイズにされかつ構成された止めねじとして構成することができる。例えば、開口196は、ねじ付きであり得るか、又は別の方法で対応する係止ピンを受容するようなサイズにすることができ、これにより、係止ピンが、第2のシャフト42を第1のチャネル56内で保持するように固定シャフト190に対して圧迫力を加える。   As shown in FIG. 5D, at least a portion of the second outer surface 57b can define a non-circular cross section along a plane that is perpendicular to the first direction. Thus, the outer surface 57b can define a mating surface 194. Inner surface 47a defines a complementary mating surface that mates with mating surface 194, if desired, to prevent second shaft 42 from rotating within first channel 56 of first shaft 40. be able to. Alternatively or additionally, first implant section 36 defines at least one opening 196, for example, a pair of openings 196 extending through first shaft 40 from outer surface 47b to inner surface 47a. The opening is thus open to the first channel 56. Opening 196 may be located proximal to first distal end 40b, or may be otherwise positioned as desired. The second shaft 42 can be oriented in the first channel 56 such that the opening 196 is disposed adjacent the mating surface 194. First implant section 36 can further define at least one locking pin, such as a pair of locking pins, which are sized and configured to be inserted into aperture 196. Can be configured as a set screw. For example, the aperture 196 can be threaded or otherwise sized to receive a corresponding locking pin, which causes the locking pin to move the second shaft 42 to the second shaft 42. A compression force is applied to the fixed shaft 190 to hold it in the one channel 56.

上で述べたように、第1のシャフト40は第1の方向に第1の近位端40aを通って延びる開口を画定することができる。開口は、例えば、第1の近位端40aから第1の遠位端40bまで第1のシャフト40を通って延びる第1のチャネル56によって画定され得る。したがって、第2のチャネル62を画定する第1のシャフト40の内側表面47aは、開口を更に画定することができる。一例では、固定ヘッド188は、固定シャフト190が、第1の方向に第2のシャフト42に沿って進むと、第1のインプラント区分36を第1の方向に付勢するようなサイズにされている。例えば、固定ヘッド188は、固定部材186が第1のシャフト40に対して第1の方向に移動すると、開口において内側表面47aに当接するように、第1の方向にテーパ状であり得、開口に少なくとも部分的に受容されるようなサイズにすることができる。   As mentioned above, the first shaft 40 can define an opening that extends through the first proximal end 40a in a first direction. The opening may be defined, for example, by a first channel 56 extending through the first shaft 40 from a first proximal end 40a to a first distal end 40b. Thus, the inner surface 47a of the first shaft 40 that defines the second channel 62 can further define an opening. In one example, the fixation head 188 is sized so that the fixation shaft 190 urges the first implant section 36 in the first direction as the fixation shaft 190 advances along the second shaft 42 in the first direction. I have. For example, the fixed head 188 may be tapered in a first direction such that when the fixed member 186 moves in a first direction with respect to the first shaft 40, the fixed head abuts the inner surface 47a at the opening. Can be sized to be at least partially accepted by the

固定部材186は、このように、固定ヘッド188が、第1のシャフト40に対して第1の方向に圧迫力を加えるまで、第2のチャネル62内を第1の方向に進められることができ、これによって、第1及び第2の腸骨33a及び33bのそれぞれに対して、第1及び第2の腸骨33a及び33bのうちの他方に向かっての圧迫を加える。仙骨Sが骨折している場合、この圧迫を用いて骨の治癒を促進する。インプラント132は、骨の治癒期間全体にわたって圧迫力を維持することができるので、骨折の整復が維持されて骨の治癒が促進される。   The fixation member 186 can thus be advanced in the first direction through the second channel 62 until the fixation head 188 exerts a compression force on the first shaft 40 in the first direction. Thus, compression is applied to each of the first and second iliacs 33a and 33b toward the other of the first and second iliacs 33a and 33b. If the sacrum S has a fracture, this compression is used to promote bone healing. The implant 132 can maintain compression force throughout the bone healing period, thus maintaining fracture reduction and promoting bone healing.

別の例では、固定ヘッド188における固定部材186の外側表面187bは、ねじ付きであってもよく、内側表面47aの少なくとも一部は、ねじ付きであってもよい。したがって、第1及び第2のシャフト40及び42に対するガイドワイヤ44の周りの固定部材186の回転は、固定シャフト190が、第2のチャネル62内で第2のシャフト42に沿って第1の方向に進むと、固定ヘッド188を第1のシャフト40の内側表面47aに螺合させることができる。したがって、仙骨S(図2参照)が骨折しているとき、この骨折は、例えば整復鉗子、又は任意の好適な代替的構造で整復することができ、第1及び第2の当接面52及び58は、それぞれ第1及び第2の骨位置31a及び31bに当接することができ、固定部材186は、骨折をその整復された構成で維持して、それによって骨の治癒を促進するように、第1及び第2のシャフト40及び42を互いに対して固定させることができる。   In another example, the outer surface 187b of the securing member 186 in the securing head 188 may be threaded, and at least a portion of the inner surface 47a may be threaded. Thus, rotation of the fixation member 186 about the guidewire 44 with respect to the first and second shafts 40 and 42 causes the fixation shaft 190 to move in the second channel 62 in the first direction along the second shaft 42. The fixed head 188 can be screwed into the inner surface 47a of the first shaft 40. Thus, when the sacrum S (see FIG. 2) is fractured, the fracture can be reduced with, for example, reduction forceps, or any suitable alternative structure, and the first and second abutment surfaces 52 and 58 can abut the first and second bone locations 31a and 31b, respectively, and the fixation member 186 can maintain the fracture in its reduced configuration, thereby promoting bone healing. The first and second shafts 40 and 42 can be fixed relative to each other.

上で述べたように、仙骨固定システム30は、第1及び第2のインプラント区分36及び38が、それぞれ第1及び第2の骨位置31a及び31bに向かってこれらを通って進められると、第1及び第2のチャネル56及び62によって受容されるガイドワイヤ44を含むことができる。固定部材186のチャネル192は、固定シャフト190が、第1のチャネル56の中にまた第2のシャフト42の第2の遠位端42bの中に移動すると、ガイドワイヤ44を更に受容することができる。固定ヘッド188は、第1のシャフト40が第2のシャフト42から離れる方向に移動することに対して第1のシャフト40を固定するように、第1のシャフト40を第1の方向に圧迫することができる。第1の当接面52と第1の骨位置31aとの間の妨害は、第1のシャフト40が第2のシャフト42に向かって移動することを防止する。更に、固定シャフト190が第2のシャフト42に装着されるとき、第2のシャフト42が、固定シャフト190に沿って、それぞれ第1のシャフト40に向かう及び第1のシャフト40から離れる第2の方向及び第1の方向の両方向に平行移動することが防止される。あるいは、固定ヘッド188は、第1のシャフト40に螺合することができる。したがって、固定シャフト190が、第2のシャフト42と螺合するとき、固定部材186は、第1及び第2のシャフト40及び42が、互いに向かってまた互いから離れて移動することの両方を防止する。ガイドワイヤ44は、その後、第1のチャネル56、第2のチャネル62、及び固定部材186のチャネルを通って、第1の方向又は第2の方向のいずれかに沿って、インプラント122から取り外されることができる。あるいは、固定ヘッド188は、係止キャップ68に関して上で述べたように、第1の近位端40aにおいて第1のシャフト40の内側表面によってガイドワイヤ44を圧迫するように付勢される、可撓性壁を画定することができる。   As noted above, the sacral fixation system 30 is configured such that as the first and second implant sections 36 and 38 are advanced therethrough toward the first and second bone locations 31a and 31b, respectively, A guidewire 44 may be included that is received by the first and second channels 56 and 62. The channel 192 of the fixation member 186 may further receive the guidewire 44 as the fixation shaft 190 moves into the first channel 56 and into the second distal end 42b of the second shaft 42. it can. Fixed head 188 compresses first shaft 40 in a first direction to lock first shaft 40 against movement of first shaft 40 away from second shaft 42. be able to. The obstruction between the first abutment surface 52 and the first bone position 31a prevents the first shaft 40 from moving towards the second shaft 42. Further, when the fixed shaft 190 is mounted on the second shaft 42, the second shaft 42 is moved along the fixed shaft 190 toward and away from the first shaft 40, respectively. The parallel movement in both the direction and the first direction is prevented. Alternatively, the fixed head 188 can be screwed onto the first shaft 40. Thus, when the fixed shaft 190 is screwed with the second shaft 42, the fixing member 186 prevents both the first and second shafts 40 and 42 from moving toward and away from each other. I do. The guidewire 44 is then removed from the implant 122 through either the first channel 56, the second channel 62, and the channel of the securing member 186, in either the first direction or the second direction. be able to. Alternatively, the fixation head 188 may be biased to squeeze the guidewire 44 by the inner surface of the first shaft 40 at the first proximal end 40a, as described above with respect to the locking cap 68. A flexible wall can be defined.

ここで図2及び6を参照すると、図2に例示したインプラント32の少なくとも1つは、別の代替的実施形態に従って構築することができる。例えば、骨固定インプラント232は、別の実施形態に従って、第1及び第2の骨位置31a及び31bを安定させるように構成することができる。したがって、骨固定インプラント232は、仙骨固定インプラントとも称することができる。   Referring now to FIGS. 2 and 6, at least one of the implants 32 illustrated in FIG. 2 can be constructed in accordance with another alternative embodiment. For example, the bone fixation implant 232 can be configured to stabilize the first and second bone locations 31a and 31b, according to another embodiment. Accordingly, the bone fixation implant 232 may be referred to as a sacral fixation implant.

骨固定インプラントは、第1のインプラント区分236と、第2のインプラント区分238とを含むことができる。第1のインプラント区分236は、第1の骨位置31aを通して挿入されるようなサイズにされている第1のシャフト240を含むことができる。第1のシャフト240と、したがって第1のインプラント区分236とは、第1の近位端240aと、第1の近位端240aと反対の第1の遠位端240bとを画定することができる。第1のインプラント区分236が、第1の骨位置31aに埋め込まれるとき、第1の近位端240aは、外側端を画定することができ、第1の遠位端240bは、内側端を画定することができる。第1のシャフト240は、第1の近位端240aと第1の遠位端240bとの間で第1の中心軸に沿って伸長し得る。第1の中心軸の少なくとも一部から最大で全体は、直線状であり得る。第1のシャフト240は、円筒形であり得るか、又は所望により任意の好適な代替的形状を画定することができる。   The bone fixation implant can include a first implant section 236 and a second implant section 238. The first implant section 236 can include a first shaft 240 sized for insertion through the first bone location 31a. The first shaft 240, and thus the first implant section 236, can define a first proximal end 240a and a first distal end 240b opposite the first proximal end 240a. . When the first implant section 236 is implanted in the first bone location 31a, the first proximal end 240a can define an outer end and the first distal end 240b defines an inner end. can do. The first shaft 240 can extend along a first central axis between a first proximal end 240a and a first distal end 240b. At least a portion up to the whole of the first central axis may be linear. First shaft 240 may be cylindrical or may define any suitable alternative shape as desired.

第1のインプラント区分236は、第1のシャフト240から出て延びる第1の当接面を含むことができる。例えば、第1の当接面は、第1の近位端240aに近接して配設され得る。一例では、第1のインプラント区分236は、第1のシャフト240から出て延びる第1の当接部材を含むことができる。第1の当接部材は、第1の中心軸から離れる方向に第1のシャフト240に対して隆起することができ、これにより、第1の当接部材は、第1の当接面を画定する。図3A〜4Bに関して上で述べたように、第1の当接部材は、第1のシャフト240と一体式であり得る。あるいは、第1の当接部材、及び対応する第1の当接面は、第1のシャフト240から切り離され、第1のシャフト240に装着することができる。例えば、第1の当接部材は、第1のシャフト240を受容するようなサイズであるが、第1の近位端240aよりも小さいサイズにされた開口部259を画定する、ワッシャ254の形態であり得る。したがって、第1の近位端240aは、ワッシャ254の第1の表面254aに当接するように構成され、これにより、第1の表面254aと反対のワッシャ254の第2の表面254bは、当接面を画定する。   The first implant section 236 can include a first abutment surface extending out of the first shaft 240. For example, the first abutment surface may be disposed proximate the first proximal end 240a. In one example, the first implant section 236 can include a first abutment member extending out of the first shaft 240. The first abutment member can be raised relative to the first shaft 240 in a direction away from the first central axis, such that the first abutment member defines a first abutment surface. I do. As described above with respect to FIGS. 3A-4B, the first abutment member may be integral with the first shaft 240. Alternatively, the first abutment member and the corresponding first abutment surface can be disconnected from the first shaft 240 and mounted on the first shaft 240. For example, the first abutment member is in the form of a washer 254 that is sized to receive the first shaft 240 but defines an opening 259 sized smaller than the first proximal end 240a. Can be Thus, the first proximal end 240a is configured to abut the first surface 254a of the washer 254, such that the second surface 254b of the washer 254 opposite the first surface 254a is abutted. Define the surface.

第1のシャフト240が第1の骨位置31aを通して挿入されるとき、第1のシャフト240の中心軸は、第1の骨位置31aの外側表面に対して垂直でない場合があることが認識される。したがって、ワッシャ254は、第1の表面254aが第1の近位端240aに概ね適合しながら、第2の表面254bが第1の骨位置31aの外側表面に対して置かれるように、曲線状であり得る。例えば、ワッシャ254の第1の端部は、第1の方向において第1の厚さを有することができ、ワッシャ254の第2の端部は、第1の方向において、第1の厚さを上回る第2の厚さを有することができる。第1及び第2の端部は、例えば、開口部259の両側に配設され得る。したがって、当接面254bは、対応する骨位置に概ね一致することができる。すなわち、骨位置に対して置かれた平坦面に比べて、当接面254bのより広い部分が、骨位置に当接することができる。当接面254bは、インプラント区分の対応するシャフトを受容する孔の周囲で第1及び第2の腸骨33a及び33bのうちのいずれか又は両方に実質的に一致するように、曲線状であり得ることを理解されたい。近位端240aは、ソケットなどとして構成され得る任意の好適な駆動界面265を有するねじ頭として構成することができる。駆動界面265は、駆動器具と連動するように構成することができ、第1のシャフト240を第1の中心軸の周りで回転させるように駆動するか又は別の方法で第1のシャフト240を回転に関して安定に維持する、駆動器具からのねじり力を受け取るように構成されている。第1の近位端240aが、第1の骨位置31aに対してしっかりと締められると、ワッシャ254は、近位端240aが第1の骨位置31aと直接接触して回転しないように、回転方向に動かない状態を維持することができる。代わりに、近位端240aは、ワッシャ254と接触しながら回転する。この点に関して、ワッシャ254は、ワッシャ254の位置を固定し、ワッシャ254を回転に対して安定させることを補助するように、ワッシャ254を所望により軟組織若しくは骨に又は軟組織若しくは骨に隣接して固定するように縫合糸又は他のタイプのテザーを受容するよう構成された固定開口を画定することができる。   It is recognized that when the first shaft 240 is inserted through the first bone location 31a, the central axis of the first shaft 240 may not be perpendicular to the outer surface of the first bone location 31a. . Thus, the washer 254 is curved such that the second surface 254b rests against the outer surface of the first bone location 31a while the first surface 254a generally conforms to the first proximal end 240a. Can be For example, a first end of washer 254 can have a first thickness in a first direction, and a second end of washer 254 can have a first thickness in a first direction. It can have a second thickness that exceeds. The first and second ends may be disposed on either side of the opening 259, for example. Thus, the abutment surface 254b can generally correspond to a corresponding bone location. That is, a wider portion of the abutment surface 254b can abut the bone position than a flat surface placed against the bone position. The abutment surface 254b is curved to substantially coincide with one or both of the first and second iliacs 33a and 33b around a hole for receiving the corresponding shaft of the implant section. Please understand that you get. Proximal end 240a can be configured as a screw head with any suitable drive interface 265 that can be configured as a socket or the like. The driving interface 265 can be configured to interface with a driving instrument to drive or otherwise drive the first shaft 240 to rotate about a first central axis. It is configured to receive a torsional force from the driving instrument, which keeps it stable with respect to rotation. When the first proximal end 240a is tightly tightened against the first bone position 31a, the washer 254 rotates so that the proximal end 240a does not rotate in direct contact with the first bone position 31a. The state which does not move in the direction can be maintained. Instead, the proximal end 240a rotates while contacting the washer 254. In this regard, washer 254 secures washer 254 to soft tissue or bone as desired, or adjacent to soft tissue or bone, to help secure washer 254 in position and help stabilize washer 254 against rotation. A fixed aperture configured to receive a suture or other type of tether can be defined.

第1のインプラント区分236は、第1の近位端240aから第1の遠位端240bまで第1のシャフト240を通って延びる第1のチャネル256を更に画定することができる。第1のチャネル256は、第1の中心軸に沿って延びることができる。したがって、第1のシャフト240は、第1のチャネル256を画定する内側表面247aと、内側表面247aと反対の外側表面247bとを画定することができる。第1のチャネル256は、ガイドワイヤ244を受容するようなサイズにされている。外側表面247bの少なくとも一部は、以下により詳細に説明されるように、第2のシャフト242と嵌合するようにねじ付きであり得る。第1の遠位端240bは、鋸歯状であり得るか又は別の方法で切断溝を画定することができる先端部243を画定することができ、これにより、環状先端部は、第1の骨位置31aに孔を穿設するように構成された切断面245を画定する。例えば、切断面245は、第1の骨位置31aに当てることができ、第1のシャフト240は、第1の中心軸の周りで回転することができ、これにより、切断面245が、第1の骨位置31aにボーリング孔を開ける。したがって、第1のシャフト240は、自己穿孔式と称することができる。図2に関して上で述べたように、骨固定インプラント232は、所望により仙骨Sを通って延びるように構成され得る。したがって、例えば、インプラント232が、仙骨Sを通って延びるべき場合、切断面245は、第1の骨位置31aを通して駆動された後に、仙骨Sにボーリング孔を開けることができることを理解されたい。あるいは、第1の遠位端240bは、実質的に平滑であり得るか、又は別の方法で、第1の骨位置31aを通って自己穿孔するようには構成され得ない。したがって、第1のシャフト240の第1の骨位置31aを通しての挿入の前に、穿孔器具が、第1の骨位置31aにボーリング孔を開けることができる。   The first implant section 236 can further define a first channel 256 that extends through the first shaft 240 from a first proximal end 240a to a first distal end 240b. First channel 256 can extend along a first central axis. Thus, the first shaft 240 can define an inner surface 247a that defines the first channel 256 and an outer surface 247b opposite the inner surface 247a. First channel 256 is sized to receive guidewire 244. At least a portion of the outer surface 247b may be threaded to mate with the second shaft 242, as described in more detail below. The first distal end 240b can define a tip 243, which can be serrated or otherwise define a cutting groove, such that the annular tip includes a first bone A cut surface 245 configured to drill a hole at position 31a is defined. For example, the cutting surface 245 can hit the first bone location 31a, and the first shaft 240 can rotate about a first central axis, such that the cutting surface 245 A boring hole is made at the bone position 31a. Therefore, the first shaft 240 can be referred to as a self-drilling type. As described above with respect to FIG. 2, the bone fixation implant 232 may be configured to extend through the sacrum S if desired. Thus, for example, if the implant 232 is to extend through the sacrum S, it should be understood that the cutting surface 245 can drill a hole in the sacrum S after being driven through the first bone location 31a. Alternatively, the first distal end 240b may be substantially smooth or otherwise not configured to self-drill through the first bone location 31a. Thus, prior to insertion of the first shaft 240 through the first bone location 31a, the drilling tool can pierce the first bone location 31a.

図2〜6を続けて参照すると、第2のインプラント区分238は、第2の骨位置31bを通して挿入されるようなサイズにされている第2のシャフト242を含むことができる。第2のシャフト242と、したがって第2のインプラント区分238とは、第2の近位端242aと、第2の近位端242aと反対の第2の遠位端242bとを画定することができる。第2のインプラント区分238が、第2の骨位置31bに埋め込まれるとき、第2の近位端242aは、外側端を画定することができ、第2の遠位端242bは、内側端を画定することができる。第2のシャフト242は、第2の近位端242aと第2の遠位端242bとの間で第2の中心軸に沿って伸長し得る。第2の中心軸少なくとも一部から最大で全体は、直線状であり得、第1及び第2のシャフト240及び242が互いに固定されるとき、第1の中心軸と一致することができる。第2のシャフト242は、円筒形であり得るか、又は所望により任意の好適な代替的形状を画定することができる。   With continued reference to FIGS. 2-6, the second implant section 238 can include a second shaft 242 sized to be inserted through the second bone location 31b. The second shaft 242, and thus the second implant section 238, can define a second proximal end 242a and a second distal end 242b opposite the second proximal end 242a. . When the second implant section 238 is implanted in the second bone location 31b, the second proximal end 242a can define an outer end and the second distal end 242b defines an inner end. can do. The second shaft 242 can extend along a second central axis between a second proximal end 242a and a second distal end 242b. At least a portion up to the entirety of the second central axis may be linear, and may coincide with the first central axis when the first and second shafts 240 and 242 are fixed to each other. The second shaft 242 may be cylindrical or may define any suitable alternative shape as desired.

第2のインプラント区分238は、第2のシャフト242から出て延びる第2の当接面を含むことができる。例えば、第2の当接面は、第2の近位端242aに近接して配設され得る。一例では、第2のインプラント区分238は、第2のシャフト242から出て延びる第2の当接部材を含むことができる。第2の当接部材は、第2の中心軸から離れる方向に第2のシャフト242に対して隆起することができ、これにより、第2の当接部材は、第2の当接面を画定する。図3A〜4Bに関して上で述べたように、第2の当接部材は、第2のシャフト242と一体式であり得る。あるいは、第2の当接部材、及び対応する第2の当接面は、第2のシャフト242から切り離され、第2のシャフト242に装着することができる。例えば、第2の当接部材は、上で述べたように、ワッシャ254の形態であり得る。したがって、第1のインプラント区分236は、第1のワッシャ254を含むことができ、第2のインプラント区分238は、第2のワッシャ254を含むことができる。第2の近位端242aは、第2のワッシャ254の第1の側254aに当接するように構成され、これにより、第2のワッシャ254の第2の側254bは、当接面を画定する。   Second implant section 238 may include a second abutment surface extending out of second shaft 242. For example, the second abutment surface can be disposed proximate to the second proximal end 242a. In one example, second implant section 238 can include a second abutment member extending out of second shaft 242. The second abutment member can be raised relative to the second shaft 242 in a direction away from the second central axis, such that the second abutment member defines a second abutment surface. I do. As discussed above with respect to FIGS. 3A-4B, the second abutment member may be integral with the second shaft 242. Alternatively, the second abutment member and the corresponding second abutment surface can be separated from the second shaft 242 and mounted on the second shaft 242. For example, the second abutment member may be in the form of a washer 254, as described above. Thus, the first implant section 236 can include a first washer 254, and the second implant section 238 can include a second washer 254. The second proximal end 242a is configured to abut a first side 254a of a second washer 254, such that the second side 254b of the second washer 254 defines an abutment surface. .

第2のシャフト242が第2の骨位置31bを通して挿入されるとき、第2のシャフト242の中心軸は、第2の骨位置31bの外側表面に対して垂直でない場合があることが認識される。したがって、第2のワッシャ254は、第1の表面254aが第2の近位端242aに概ね一致しながら、第2の側254bが第2の骨位置31bの外側表面に対して置かれるように、曲線状であり得る。第2の近位端242aは、ソケットなどとして構成され得る任意の好適な駆動界面267を有するねじ頭として構成することができる。第2の駆動界面267は、駆動器具と連動するように構成することができ、第2のシャフト242を中心軸の周りで回転させるように駆動すること又は第2のシャフト242を回転に関して安定に維持することのいずれかを行う、駆動器具からのねじり力を受け取るように構成されている。第1の近位端240aが、第1の骨位置31aに対してしっかりと締められると、ワッシャ254は、第2の近位端242aが第1の骨位置31aと直接接触して回転しないように、回転方向に動かない状態を維持することができる。この点に関して、第2のワッシャ254は、第2のワッシャ254の位置を固定し、第2のワッシャ254を回転に対して安定させることを補助するように、第2のワッシャ254を所望により隣接する軟組織又は骨に固定するように縫合糸又は他のタイプのテザーを受容するよう構成された固定開口を画定することができる。   It is recognized that when the second shaft 242 is inserted through the second bone location 31b, the central axis of the second shaft 242 may not be perpendicular to the outer surface of the second bone location 31b. . Accordingly, the second washer 254 is positioned such that the second side 254b is positioned against the outer surface of the second bone location 31b while the first surface 254a generally matches the second proximal end 242a. , Can be curved. The second proximal end 242a can be configured as a screw head with any suitable drive interface 267, which can be configured as a socket or the like. The second drive interface 267 can be configured to interface with a drive instrument to drive the second shaft 242 to rotate about a central axis or to stably rotate the second shaft 242 with respect to rotation. It is configured to receive a torsional force from a drive that does any of the maintaining. When the first proximal end 240a is tightened tightly against the first bone position 31a, the washer 254 prevents the second proximal end 242a from rotating in direct contact with the first bone position 31a. In addition, it is possible to maintain a state in which it does not move in the rotation direction. In this regard, the second washer 254 may be positioned adjacent to the second washer 254 as desired to help secure the position of the second washer 254 and help stabilize the second washer 254 against rotation. A fixation aperture can be defined that is configured to receive a suture or other type of tether for fixation to soft tissue or bone to be made.

第2のインプラント区分238は、第2の近位端242aから第2の遠位端242bまで第2のシャフト242を通って延びる第2のチャネル262を更に画定することができる。第2のチャネル262は、第2の中心軸に沿って延びることができる。したがって、第2のシャフト242は、第2のチャネル262を画定する第2の内側表面257aと、内側表面257aと反対の第2の外側表面257bとを画定することができる。第2のチャネル262は、ガイドワイヤ244を受容するようなサイズにされている。第2の内側表面257aの少なくとも一部は、以下により詳細に説明されるように、第1のシャフト240の第1の外側表面247bと螺合するようにねじ付きであり得る。第2の遠位端242bは、鋸歯状であり得るか又は別の方法で切断溝を画定することができる先端部253を画定することができ、これにより、環状先端部は、第2の骨位置31bに孔を穿設するように構成された第2の切断面255を画定する。例えば、第2の切断面255を第2の骨位置31bに当てることができ、第2のシャフト242は、第2の中心軸の周りで回転することができ、これにより、第2の切断面255が、第2の骨位置31bにボーリング孔を開ける。したがって、第2のシャフト242は、自己穿孔式と称することができる。図2に関して上で述べたように、骨固定インプラント232は、所望により仙骨Sを通って延びるように構成することができる。したがって、例えば、インプラント232が仙骨Sを通って延びるべき場合、第2の切断面255は、第2の骨位置31bを通して駆動された後に、仙骨Sにボーリング孔を開けることができる。あるいは、第2の遠位端242bは、実質的に平滑であり得るか、又は別の方法で、第1の骨位置31aを通って自己穿孔するようには構成されないことが可能である。したがって、第2のシャフト242の第2の骨位置31bを通しての挿入の前に、穿孔器具が、第2の骨位置31bにボーリング孔を開けることができる。   The second implant section 238 can further define a second channel 262 extending through the second shaft 242 from a second proximal end 242a to a second distal end 242b. The second channel 262 can extend along a second central axis. Accordingly, the second shaft 242 can define a second inner surface 257a that defines a second channel 262, and a second outer surface 257b opposite the inner surface 257a. Second channel 262 is sized to receive guidewire 244. At least a portion of the second inner surface 257a may be threaded to mate with the first outer surface 247b of the first shaft 240, as described in more detail below. The second distal end 242b can define a tip 253, which can be serrated or otherwise define a cutting groove, such that the annular tip is Defines a second cut surface 255 configured to drill a hole at location 31b. For example, the second cutting surface 255 can be applied to the second bone location 31b, and the second shaft 242 can rotate about a second central axis, thereby providing a second cutting surface. 255 drills a borehole at the second bone location 31b. Therefore, the second shaft 242 can be referred to as a self-drilling type. As described above with respect to FIG. 2, the bone fixation implant 232 can be configured to extend through the sacrum S if desired. Thus, for example, if the implant 232 is to extend through the sacrum S, the second cut surface 255 can drill a hole in the sacrum S after being driven through the second bone location 31b. Alternatively, second distal end 242b may be substantially smooth, or may not be otherwise configured to self-drill through first bone location 31a. Thus, prior to insertion of the second shaft 242 through the second bone location 31b, the piercing instrument can pierce the second bone location 31b.

上で述べたように、第1のシャフト240の第1の外側表面247bは、ねじ付きであり得る。同様に、第2のシャフト242の第2の内側表面257aは、ねじ付きであり得る。したがって、第1及び第2のシャフト240及び242のうちの少なくとも一方は、第1のシャフト240を第2のチャネル262内で第2のシャフト242に螺合させるように、他方に対して回転することができる。第1のシャフト240は、第2のチャネル262内でねじ方式で進められることができ、これによって、第1及び第2の腸骨33a及び33bのそれぞれに対して、第1及び第2の腸骨33a及び33bのうちの他方に向かっての圧迫を加える。   As mentioned above, the first outer surface 247b of the first shaft 240 can be threaded. Similarly, the second inner surface 257a of the second shaft 242 may be threaded. Thus, at least one of the first and second shafts 240 and 242 rotates relative to the other such that the first shaft 240 is screwed into the second shaft 242 in the second channel 262. be able to. The first shaft 240 can be threadedly advanced within the second channel 262 such that the first and second iliacs 33a and 33b respectively. Compression is applied to the other of the bones 33a and 33b.

ここで図2及び7A〜Cを参照すると、仙骨固定システム30は、第1及び第2の骨位置31a及び31bのうちのいずれか又は両方にボーリング孔を開けるように構成された穿孔器具を含むことができる。仙骨固定システム30は、ガイドワイヤ44を第1及び第2の骨位置31a及び31bに通して誘導するように構成された位置合わせガイド300として構成され得る、ターゲティング装置34を更に含むことができる。位置合わせガイド300は、支持基部302と、位置調節可能なアーム304とを含むことができる。位置合わせガイド300は、中心軸に沿って近位端306aと、近位端から離間した遠位端306bとを画定する細長いガイド部材306を更に含むことができ、細長いガイド部材は、上述したインプラント区分の第1及び第2の中心軸と一致するように構成されている。位置合わせガイド300は、近位端306aから遠位端306bまでガイド部材306を通って延びるチャネル307を画定することができる。ガイド部材306の中心軸は、チャネル307の中心軸を画定することができる。ガイド部材306は、近位端306aに放射線不透過マーカ308を含む。例えば、放射線不透過マーカ308は、近位端306aを受容する環状リングとして構成することができる。ガイド部材306は、遠位端306bから延びる放射線不透過先端部310を更に含むことができる。チャネル307は、先端部310及びマーカ308を通って更に延びることができる。先端部310は、第1及び第2の骨位置31a及び31bのうちのいずれか又は両方に埋め込むように構成された1つ又は2つ以上の歯311を含むことができる。ガイド部材306は、これから説明される通り、位置調整可能であるように調節可能なアーム304によって支持され得る。   Referring now to FIGS. 2 and 7A-C, the sacral fixation system 30 includes a piercing instrument configured to pierce either or both of the first and second bone locations 31a and 31b. be able to. The sacral fixation system 30 can further include a targeting device 34, which can be configured as an alignment guide 300 configured to guide the guidewire 44 through the first and second bone locations 31a and 31b. The alignment guide 300 can include a support base 302 and an adjustable arm 304. The alignment guide 300 can further include an elongate guide member 306 defining a proximal end 306a along the central axis and a distal end 306b spaced from the proximal end, the elongate guide member comprising the implant described above. It is configured to coincide with the first and second central axes of the section. Alignment guide 300 may define a channel 307 that extends through guide member 306 from a proximal end 306a to a distal end 306b. The central axis of the guide member 306 can define the central axis of the channel 307. The guide member 306 includes a radiopaque marker 308 at the proximal end 306a. For example, radiopaque marker 308 can be configured as an annular ring that receives proximal end 306a. Guide member 306 can further include a radiopaque tip 310 extending from distal end 306b. Channel 307 can extend further through tip 310 and marker 308. Tip 310 may include one or more teeth 311 configured to be implanted in either or both of first and second bone locations 31a and 31b. The guide member 306 may be supported by an arm 304 that is adjustable so as to be adjustable, as will now be described.

具体的には、ガイド部材306の中心軸が第1及び第2の骨位置31a及び31bと位置合わせされていることが望ましく、これにより、第1及び第2の骨位置31a及び31bのうちのいずれか又は両方を通るボーリング孔が、適切に配向かつ位置付けられることが認識される。したがって、ガイド部材306は、中心軸が第1及び第2の骨位置31a及び31bと位置合わせされているかどうかについての指示を放射線画像312上に提供するように構成されている。放射線画像は、例えば、X線写真であり得る。この点に関して、先端部310の目視検査は、ガイド部材306の中心軸が第1及び第2の骨位置31a及び31bと位置合わせされていない状態であっても、第1及び第2の骨位置31a及び31bと位置合わせされているように最初は見える場合があることが認識される。放射線不透過マーカ308及び放射線不透過先端部310は、放射線画像312において互いに対して所定の位置に配設されて、放射線不透過マーカ308と放射線不透過先端部310とが互いに位置合わせされていることを示すように構成されている。したがって、放射線不透過マーカ308及び放射線不透過先端部310が、放射線画像312上で互いに位置合わせされ、かつチャネル307が、第1及び第2の骨位置31a及び31bのそれぞれと位置合わせされるときに、ガイド部材306の中心軸が、第1及び第2の骨位置31a及び31bと位置合わせされていると結論付けることができる。例えば、放射線不透過マーカ308と放射線不透過先端部310との間の所定の位置は、同心関係であり得る。一例では、先端部310は、放射線不透過マーカ308と同心的に配設され得る。   Specifically, it is desirable that the central axis of the guide member 306 is aligned with the first and second bone positions 31a and 31b, and thereby, among the first and second bone positions 31a and 31b. It will be appreciated that boreholes passing through either or both are properly oriented and positioned. Accordingly, guide member 306 is configured to provide an indication on radiation image 312 whether the central axis is aligned with first and second bone positions 31a and 31b. The radiographic image can be, for example, a radiograph. In this regard, a visual inspection of the tip 310 may indicate that the center axis of the guide member 306 is not aligned with the first and second bone positions 31a and 31b, even if the first and second bone positions are not aligned. It is recognized that it may initially appear as aligned with 31a and 31b. The radiopaque marker 308 and the radiopaque tip 310 are disposed at predetermined positions with respect to each other in the radiographic image 312, and the radiopaque marker 308 and the radiopaque tip 310 are aligned with each other. It is configured to indicate that. Thus, when radiopaque marker 308 and radiopaque tip 310 are aligned with each other on radiographic image 312 and channel 307 is aligned with each of first and second bone locations 31a and 31b. First, it can be concluded that the central axis of the guide member 306 is aligned with the first and second bone positions 31a and 31b. For example, the predetermined position between radiopaque marker 308 and radiopaque tip 310 may be concentric. In one example, tip 310 can be disposed concentrically with radiopaque marker 308.

放射線不透過マーカ308及び放射線不透過先端部310が、放射線画像312上に互いに位置合わせされていない場合、ガイド部材306は、放射線不透過マーカ308と放射線不透過先端部310とが互いに位置合わせされるまで、位置調節され得る。放射線不透過マーカ308及び放射線不透過先端部310が、互いに位置合わせされているが、中心軸又はチャネル307が、第1及び第2の骨位置31a及び31bのそれぞれと位置合わせされていない場合、ガイド部材306は、放射線不透過マーカ308及び放射線不透過先端部310が互いに位置合わせされ、かつ中心軸又はチャネル307が第1及び第2の骨位置31a及び31bのそれぞれと位置合わせされるまで、位置調節され得る。次に、ガイド部材306が位置合わせされた配置にある間に、歯311が第1及び第2の骨位置31aのいずれかに係留され得る。次いで、ガイドワイヤ44は、所望により単独で又は仙骨Sと組み合わせて、チャネル307を通して、また第1及び第2の骨位置31a及び31bを通して導入することができる。この点に関して、ガイドワイヤ44は、所望により単独で又は仙骨Sと組み合わせて、第1及び第2の骨位置31a及び31bを切り通すように構成された、切断用先端部を含むことができることを理解されたい。   When the radiopaque marker 308 and the radiopaque tip 310 are not aligned with each other on the radiographic image 312, the guide member 306 causes the radiopaque marker 308 and the radiopaque tip 310 to be aligned with each other. Until it is adjusted. If the radiopaque marker 308 and the radiopaque tip 310 are aligned with each other, but the central axis or channel 307 is not aligned with each of the first and second bone positions 31a and 31b, The guide member 306 is moved until the radiopaque marker 308 and the radiopaque tip 310 are aligned with each other and the central axis or channel 307 is aligned with each of the first and second bone locations 31a and 31b. The position can be adjusted. Next, the teeth 311 may be anchored to either the first or second bone position 31a while the guide member 306 is in the aligned configuration. The guidewire 44 can then be introduced through the channel 307 and through the first and second bone locations 31a and 31b, if desired alone or in combination with the sacrum S. In this regard, the guidewire 44 may include a cutting tip configured to cut through the first and second bone locations 31a and 31b, if desired alone or in combination with the sacrum S. I want to be understood.

ガイドワイヤ44が適所に置かれると、所望により単独で又は仙骨Sと組み合わせて、第1及び第2の骨位置31a及び31bにボーリング孔を開けるように、ドリルをガイドワイヤに沿って誘導することができる。例えば、第1及び第2のシャフトの最大外側断面寸法が実質的に同じである場合、ボーリング孔は、同一のドリルの刃を使用して単一の穿孔工程で開けてもよく、又は第1及び第2のシャフトの最大断面寸法が互いに異なる場合、ボーリング孔は、異なるドリルの刃を使って別々の穿孔工程で開けてもよい。第1及び第2の骨位置31a及び31bにおいて必要に応じた数のボーリング孔を作るために、上記工程は繰り返すことができる。ドリルの刃は取り外されて、骨固定インプラント32の1つ又は2つ以上の挿入用に準備された骨を残す。あるいは、更に、上述のように、第1及び第2のインプラント区分36及び38のうちのいずれか又は両方は、自己穿孔式であり得る。   Once the guidewire 44 is in place, guiding the drill along the guidewire to drill holes at the first and second bone locations 31a and 31b, if desired alone or in combination with the sacrum S. Can be. For example, if the maximum outer cross-sectional dimensions of the first and second shafts are substantially the same, the borehole may be drilled in a single drilling operation using the same drill bit, or And if the maximum cross-sectional dimensions of the second shaft and the second shaft are different from each other, the boring holes may be drilled in separate drilling steps using different drill bits. The above process can be repeated to create as many boring holes as needed at the first and second bone locations 31a and 31b. The drill bit is removed, leaving the bone ready for one or more insertions of the bone fixation implant 32. Alternatively and further, as described above, either or both of the first and second implant sections 36 and 38 may be self-piercing.

第1仙骨骨折は、特に、骨固定インプラント32のいずれも、第1及び第2の腸骨33a及び33bの互いに向かっての圧迫をもたらすように構成されていない場合には、骨固定インプラント32の1つ又は2つ以上の挿入の前に整復され得る。代替的に又は追加的に、骨固定部材32のうちの少なくとも1つは、上述のように、第1及び第2の腸骨33a及び33bの互い向かっての圧迫をもたらすように構成することができる。   The first sacral fracture, particularly if none of the bone fixation implants 32 is configured to cause compression of the first and second iliacs 33a and 33b toward one another, may be used. It may be reduced before one or more insertions. Alternatively or additionally, at least one of the bone fixation members 32 may be configured to provide compression of the first and second iliacs 33a and 33b toward each other, as described above. it can.

上述の記載は、説明のために提供され、本発明を制限するものとは解釈されない。好ましい実施形態又は好ましい方法を参照して様々な実施形態が説明されてきたが、本明細書において使用されてきた用語は、限定する用語ではなく、説明及び例示のための用語であることを理解すべきである。更に、特定の構造、方法、及び実施形態を参照して実施形態が本明細書に説明されてきたが、本発明は、本明細書で開示された特定のものに限定されることを意図しない。例えば、一実施形態に関連して説明された構造及び方法は、特に明記しない限り、本明細書において説明された全ての他の実施形態に等しく適用可能であると理解すべきである。関連技術分野の専門家は、本明細書の教示の利益を有して、本明細書に記載の発明に数々の修正をもたらすことができ、例えば添付の特許請求の範囲が定める、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく変更を行うことができる。   The above description is provided by way of explanation and is not to be construed as limiting the invention. Although various embodiments have been described with reference to the preferred embodiments or preferred methods, it is understood that the terms used in the specification are words of description and illustration rather than terms of limitation. Should. Furthermore, although embodiments have been described herein with reference to specific structures, methods, and embodiments, the present invention is not intended to be limited to the particulars disclosed herein. . For example, it should be understood that structures and methods described in connection with one embodiment are equally applicable to all other embodiments described herein, unless otherwise specified. Those skilled in the relevant art, with the benefit of the teachings herein, will be able to make numerous modifications to the invention described herein, for example, as defined by the appended claims. Changes can be made without departing from the spirit and scope.

〔実施の態様〕
(1) 仙骨固定システムであって、
第1の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第1のシャフトを有する第1のインプラント区分であって、前記第1のインプラント区分が、第1の近位端と、前記第1の近位端と反対の第1の遠位端と、第1の当接面とを画定し、前記第1の当接面が、前記第1のシャフトから出て延び、前記第1の骨位置を通しての前記第1のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第1の骨位置に当接するように構成され、前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定する、第1のインプラント区分と、
第2の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第2のシャフトを有する第2のインプラント区分であって、前記第2のインプラント区分が、第2の近位端と、前記第2の近位端と反対の第2の遠位端と、第2の当接面とを画定し、前記第2の当接面が、前記第2のシャフトから出て延び、前記第2の骨位置を通しての前記第2のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第2の骨位置に当接するように構成され、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置で、前記第1のチャネル内に受容されるようなサイズにされている、第2のインプラント区分と、
前記第1及び第2のインプラント区分を、前記第1及び第2のインプラント区分が互いから離れる方向に移動することに対して固定するように構成された少なくとも1つの係止部材であって、前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれから切り離され、前記第1の近位端から前記第2の近位端まで前記第1及び第2のシャフトを通って延びていない、少なくとも1つの係止部材と、を備える、仙骨固定システム。
(2) 前記第1の当接面が、前記第1のシャフトと一体式であり、前記第2の当接面が、前記第2のシャフトと一体式である、実施態様1に記載の仙骨固定システム。
(3) 前記第1の遠位端が、前記第1の骨位置を通るボーリング孔を穿設するように構成された切断面を画定するように鋸歯状である、実施態様1又は2に記載の仙骨固定システム。
(4) 前記第2の遠位端が、前記第2の骨位置を通るボーリング孔を穿設するように構成された切断面を画定するように鋸歯状である、実施態様1〜3のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(5) 前記第2のインプラント区分が、前記第2の近位端から前記第2の遠位端まで延びる第2のチャネルを画定し、前記仙骨固定システムが、前記第1及び第2の骨位置のそれぞれを通って延びるようなサイズにされたガイドワイヤを更に備え、これにより、前記第1及び第2のチャネルは、前記第1及び第2のシャフトがそれぞれ前記第1及び第2の骨位置を通して挿入されると、前記ガイドワイヤを受容するように構成されている、実施態様1〜4のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(Embodiment)
(1) a sacral fixation system,
A first implant section having a first shaft sized to be inserted through a first bone location, wherein the first implant section has a first proximal end and the first implant section. A first distal end opposite the proximal end and a first abutment surface, the first abutment surface extending out of the first shaft and the first bone location Configured to abut the first bone location so as to prevent further insertion of the first shaft through the first shaft section, wherein the first implant section is configured to move the first implant section from the first proximal end to the first bone section. A first implant section defining a first channel extending through the first shaft to a distal end of the first implant section;
A second implant section having a second shaft sized to be inserted through a second bone location, wherein the second implant section has a second proximal end and the second implant section. A second distal end opposite the proximal end and a second abutment surface, the second abutment surface extending out of the second shaft and the second bone location Configured to abut the second bone location to prevent further insertion of the second shaft through the second bone location, at least the second distal end having the first bone location and a second bone location. A second implant section sized to be received within the first channel at a location between the bone locations of the second implant section;
At least one locking member configured to secure the first and second implant sections against movement of the first and second implant sections away from each other; At least one lock disconnected from each of the first and second implant sections and not extending through the first and second shafts from the first proximal end to the second proximal end; A sacral fixation system comprising:
(2) The sacrum according to embodiment 1, wherein the first contact surface is integral with the first shaft, and the second contact surface is integral with the second shaft. Fixed system.
(3) Embodiment 1 or 2 wherein the first distal end is serrated to define a cut surface configured to drill a boring hole through the first bone location. Sacral fixation system.
(4) Any of embodiments 1-3, wherein the second distal end is serrated to define a cut surface configured to drill a boring hole through the second bone location. A sacral fixation system according to the present invention.
(5) the second implant section defines a second channel extending from the second proximal end to the second distal end, and wherein the sacral fixation system includes the first and second bones; Further comprising a guidewire sized to extend through each of the locations, such that the first and second channels are such that the first and second shafts are respectively the first and second bones. 5. The sacral fixation system of any of embodiments 1-4, wherein the sacral fixation system is configured to receive the guidewire when inserted through a location.

(6) 第1及び第2の係止部材を更に備え、前記第1の係止部材は、少なくとも前記第1のシャフトが前記第2の方向に移動することに対して、前記第1のシャフトを前記ガイドワイヤに固定するように構成され、前記第2の係止部材は、少なくとも前記第2のシャフトが前記第1の方向に移動することに対して、前記第2のシャフトを前記ガイドワイヤに固定するように構成されている、実施態様1〜5のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(7) 前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、可撓性壁を有する係止キャップを含み、前記可撓性壁が、前記可撓性壁に加えられた圧迫力に応じて、前記ガイドワイヤを圧迫するように構成されている、実施態様6に記載の仙骨固定システム。
(8) 前記係止キャップが、前記第1及び第2の近位端のうちの前記対応する少なくとも1つを通って延びる開口内に少なくとも部分的に受容されるようなサイズにされ、これにより、前記係止キャップが前記開口に挿入されると、前記開口を画定する内側表面が、前記可撓性壁に前記圧迫力を加えるように構成されている、実施態様7に記載の仙骨固定システム。
(9) 前記可撓性壁の外側表面及び前記内側表面は、ねじ付きであり、前記係止キャップが前記開口に挿入されるとき、互いに螺合するように構成されている、実施態様8に記載の仙骨固定システム。
(10) 前記係止キャップが、前記可撓性壁を通って延びる少なくとも1つの圧迫スロットを備える、実施態様7〜9のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(6) further comprising first and second locking members, wherein the first locking member is configured so that at least the first shaft moves in the second direction and the first shaft Is fixed to the guide wire, and the second locking member is configured to connect the second shaft to the guide wire at least when the second shaft moves in the first direction. The sacral fixation system of any of embodiments 1-5, wherein the sacral fixation system is configured to fix to the sacrum.
(7) At least one of the first and second locking members includes a locking cap having a flexible wall, and the flexible wall applies a compression force applied to the flexible wall. The sacral fusion system of embodiment 6, wherein the sacral fixation system is configured to compress the guidewire in response to
(8) the locking cap is sized to be at least partially received in an opening extending through the corresponding at least one of the first and second proximal ends, whereby 8. The sacral fixation system of embodiment 7, wherein the inner surface defining the opening is configured to apply the compression force to the flexible wall when the locking cap is inserted into the opening. .
(9) An embodiment as in embodiment 8, wherein the outer surface and the inner surface of the flexible wall are threaded and are configured to screw together when the locking cap is inserted into the opening. The sacral fixation system as described.
The sacral fixation system of any of embodiments 7-9, wherein the locking cap comprises at least one compression slot extending through the flexible wall.

(11) 前記内側表面及び前記外側表面のうちの少なくとも1つが、テーパ状である、実施態様9に記載の仙骨固定システム。
(12) 前記第1及び第2の係止部材が、それぞれ、第1及び第2の係止キャップを含む、実施態様7〜11のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(13) 前記ガイドワイヤが、ねじ付きであり、前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、係止ナットを含み、前記係止ナットが、雌ねじ付きであり、前記第1及び第2のシャフトのうちの対応する1つに当接し、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記対応する1つに対して、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記対応する1つを前記第1及び第2のシャフトのうちの他方に向かって付勢する力を加えるように、前記ガイドワイヤに螺合可能である、実施態様6又は7に記載の仙骨固定システム。
(14) 前記第1及び第2の係止部材のうちの第1のものが、前記係止キャップを含み、前記第1及び第2の係止部材のうちの第2のものが、前記係止ナットを含む、実施態様6〜13のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(15) 前記第2のインプラント区分が、前記第2の近位端に向かう方向に沿って少なくとも前記第2の遠位端の中に延びる第2のチャネルを画定し、前記少なくとも1つの係止部材が、固定ヘッドと、前記固定ヘッドから延びる固定シャフトとを有する固定部材を含み、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように、前記第1の近位端を通して挿入されるように構成されている、実施態様1〜4のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(11) The sacral fusion system according to embodiment 9, wherein at least one of the inner surface and the outer surface is tapered.
(12) The sacral fixation system according to any of embodiments 7 to 11, wherein the first and second locking members include first and second locking caps, respectively.
(13) the guide wire is threaded, at least one of the first and second locking members includes a locking nut, the locking nut is female threaded, and the first And abuts a corresponding one of the second shafts, and with respect to the corresponding one of the first and second shafts, the corresponding one of the first and second shafts. 8. The sacral fixation system of embodiment 6 or 7, wherein the sacral fixation system is threadable with the guidewire to apply a force toward one of the first and second shafts.
(14) A first one of the first and second locking members includes the locking cap, and a second one of the first and second locking members is the locking member. 14. The sacral fixation system according to any of embodiments 6-13, comprising a lock nut.
(15) the second implant section defines a second channel extending at least into the second distal end along a direction toward the second proximal end and the at least one lock A member includes a fixation member having a fixation head and a fixation shaft extending from the fixation head, the fixation shaft being mounted on the second shaft within the second channel to the second shaft. 5. The sacral fixation system of any of embodiments 1-4, wherein the sacral fixation system is configured to be inserted through a proximal end.

(16) 前記第2のシャフトが、前記第2のチャネルを画定する内側表面を画定し、前記内側表面の少なくとも一部が、ねじ付きであり、前記固定シャフトの少なくとも一部が、ねじ付きであり、これにより、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記内側表面と螺合するように構成されている、実施態様15に記載の仙骨固定システム。
(17) 前記固定ヘッドは、それが前記内側表面と螺合すると、前記第1のインプラント区分を圧迫するように構成されたサイズにされている、実施態様16に記載の仙骨固定システム。
(18) 前記第2のシャフトが、前記内側表面と反対の外側表面を画定し、前記外側表面は、前記第1及び第2のチャネルが互いに対して回転することを防止するように、前記第1のチャネル内で前記第1のシャフトの適合面に当接するように構成された適合面を画定する、実施態様15に記載の仙骨固定システム。
(19) 前記第1の固定部材が、前記第1のシャフトの壁を通って前記第1のチャネルの中に延びる開口を画定し、前記開口が、前記第1及び第2のシャフトを相対的回転に対して互いに固定するように構成された係止ピンを受容するように構成されている、実施態様18に記載の仙骨固定システム。
(20) 前記第1の近位端が、ねじ付きであり、前記固定ヘッドが、ねじ付きであり、これにより、前記固定ヘッドが、前記第1の近位端と螺合するように構成されている、実施態様16〜19のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(16) the second shaft defines an inner surface that defines the second channel, at least a portion of the inner surface is threaded, and at least a portion of the fixed shaft is threaded. 16. The sacral fixation system according to embodiment 15, wherein the fixation shaft is configured to threadably engage the inner surface within the second channel.
17. The sacral fixation system according to claim 16, wherein the fixation head is sized to compress the first implant section when it is threaded with the inner surface.
(18) the second shaft defines an outer surface opposite the inner surface, the outer surface preventing the first and second channels from rotating with respect to each other; 16. The sacral fusion system of embodiment 15, wherein the sacral fixation system defines a mating surface configured to abut a mating surface of the first shaft within a channel.
(19) the first securing member defines an opening that extends through a wall of the first shaft and into the first channel, wherein the opening relatively connects the first and second shafts; 19. The sacral fixation system according to embodiment 18, wherein the sacral fixation system is configured to receive locking pins configured to lock together against rotation.
(20) The first proximal end is threaded, and the fixation head is threaded, such that the fixation head is configured to threadably engage the first proximal end. 20. The sacral fusion system according to any of embodiments 16-19, wherein

(21) 前記第2のチャネルが、前記第2の近位端から前記第2の遠位端まで延び、前記仙骨固定システムが、前記第1及び第2の骨位置のそれぞれを通って延びるようなサイズにされたガイドワイヤを更に備え、これにより、前記第1及び第2のチャネルは、前記第1及び第2のシャフトがそれぞれ前記第1及び第2の骨位置を通して挿入されると、前記ガイドワイヤを受容するように構成されている、実施態様15〜20のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(22) 前記固定シャフトが前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように前記第1の近位端を通して挿入されると、前記固定部材が前記ガイドワイヤを受容するように構成されるように、前記固定部材が、カニューレ状である、実施態様21に記載の仙骨固定システム。
(23) 前記第1の当接面が、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定するワッシャにより画定され、前記開口部が、前記第1のシャフトを受容するようなサイズにされ、前記ワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第1及び第2の端部が、前記開口部の両側にある、実施態様1及び3〜22のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(24) 前記第2の当接面が、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定する第2のワッシャにより画定され、前記第2のワッシャの前記開口部が、前記第2のシャフトを受容するようなサイズにされ、前記第2のワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第2のワッシャの前記第1及び第2の端部が、前記第2のワッシャの前記開口部の両側にある、実施態様1及び3〜22のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(25) 仙骨固定システムであって、
第1の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第1のシャフトを有する第1のインプラント区分であって、前記第1のインプラント区分が、第1の近位端と、前記第1の近位端と反対の第1の遠位端と、第1の当接面とを画定し、前記第1の当接面が、前記第1のシャフトから出て延び、前記第1の骨位置を通しての前記第1のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第1の骨位置に当接するように構成され、前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定する、第1のインプラント区分と、
第2の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第2のシャフトを有する第2のインプラント区分であって、前記第2のインプラント区分が、第2の近位端と、前記第2の近位端と反対の第2の遠位端と、第2の当接面とを画定し、前記第2の当接面が、前記第2のシャフトから出て延び、前記第2の骨位置を通しての前記第2のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第2の骨位置に当接するように構成され、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置で、前記第1のチャネル内に受容されるようなサイズにされている、第2のインプラント区分と、
前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれから離れる固定機構であって、前記固定機構が、前記第1のインプラントを、螺着を介して前記第2のインプラントに固定するように構成され、これにより、前記第1及び第2のインプラント区分が、少なくとも互いから離れる方向に移動することに対して、互いに固定されている、固定機構と、を備える、仙骨固定システム。
(21) the second channel extends from the second proximal end to the second distal end, and the sacral fixation system extends through each of the first and second bone locations. Further comprising a guidewire sized to allow the first and second channels to be inserted when the first and second shafts are inserted through the first and second bone locations, respectively. 21. The sacral fusion system according to any of embodiments 15-20, configured to receive a guidewire.
(22) The fixation member is configured to receive the guidewire when the fixation shaft is inserted through the first proximal end to attach to the second shaft within the second channel. 22. The sacral fixation system according to embodiment 21, wherein the fixation member is cannulated.
(23) the first abutment surface is defined by a washer defining an opening extending therethrough in a first direction, the opening sized to receive the first shaft; Wherein the washer has a first end having a first thickness and a second end having a second thickness greater than the first thickness; 23. The sacral fusion system according to any of embodiments 1 and 3-22, wherein two ends are on opposite sides of the opening.
(24) The second contact surface is defined by a second washer defining an opening extending therethrough in a first direction, and the opening of the second washer is defined by the second washer. A second end of the first washer having a first thickness and a second end having a second thickness greater than the first thickness. 23. An embodiment as in any of embodiments 1 and 3-22 having an end and wherein the first and second ends of the second washer are on opposite sides of the opening of the second washer. Sacral fixation system.
(25) A sacral fixation system,
A first implant section having a first shaft sized to be inserted through a first bone location, wherein the first implant section has a first proximal end and the first implant section. A first distal end opposite the proximal end and a first abutment surface, the first abutment surface extending out of the first shaft and the first bone location Configured to abut the first bone location so as to prevent further insertion of the first shaft through the first shaft section, wherein the first implant section is configured to move the first implant section from the first proximal end to the first bone section. A first implant section defining a first channel extending through the first shaft to a distal end of the first implant section;
A second implant section having a second shaft sized to be inserted through a second bone location, wherein the second implant section has a second proximal end and the second implant section. A second distal end opposite the proximal end and a second abutment surface, the second abutment surface extending out of the second shaft and the second bone location Configured to abut the second bone location to prevent further insertion of the second shaft through the second bone location, at least the second distal end having the first bone location and a second bone location. A second implant section sized to be received within the first channel at a location between the bone locations of the second implant section;
A securing mechanism spaced apart from each of the first and second implant sections, the securing mechanism configured to secure the first implant to the second implant via screwing; A fixation mechanism, wherein the first and second implant sections are secured to each other at least for movement in a direction away from each other.

(26) 前記固定機構が、ガイドワイヤと、第1及び第2の係止部材とを備え、前記第1の係止部材は、少なくとも前記第1のインプラント区分が前記第2の方向に移動することに対して、前記第1のインプラント区分を前記ガイドワイヤに固定するように構成され、前記第2の係止部材は、少なくとも前記第2のシャフトが前記第1の方向に移動することに対して、前記第2のインプラント区分を前記ガイドワイヤに固定するように構成されている、実施態様25に記載の仙骨固定システム。
(27) 前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、可撓性壁を有する係止キャップを含み、前記可撓性壁が、前記可撓性壁に加えられた圧迫力に応じて、前記ガイドワイヤを圧迫するように構成されている、実施態様26に記載の仙骨固定システム。
(28) 前記係止キャップが、前記第1及び第2の近位端のうちの前記対応する少なくとも1つを通って延びる開口内に少なくとも部分的に受容されるようなサイズにされ、これにより、前記開口を画定する内側表面は、前記係止キャップが前記開口に挿入されると、前記可撓性壁に前記圧迫力を加えるように構成されている、実施態様27に記載の仙骨固定システム。
(29) 前記可撓性壁の外側表面及び前記内側表面は、ねじ付きであり、前記係止キャップが前記開口に挿入されるとき、互いに螺合するように構成されている、実施態様28に記載の仙骨固定システム。
(30) 前記係止キャップが、前記可撓性壁を通って延びる少なくとも1つの圧迫スロットを備える、実施態様27〜29のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(26) The fixing mechanism includes a guide wire and first and second locking members, and the first locking member moves at least the first implant section in the second direction. In contrast, the first implant section is configured to secure the first implant section to the guidewire, and the second locking member is configured to move at least the second shaft in the first direction. 26. The sacral fusion system of embodiment 25, wherein the system is configured to secure the second implant section to the guidewire.
(27) At least one of the first and second locking members includes a locking cap having a flexible wall, and the flexible wall applies a compressive force applied to the flexible wall. 27. The sacral fusion system according to embodiment 26, wherein the sacral fusion system is configured to compress the guidewire in response to
(28) the locking cap is sized to be at least partially received within an opening extending through the corresponding at least one of the first and second proximal ends, whereby 28. The sacral fixation system of embodiment 27, wherein the inner surface defining the opening is configured to apply the compression force to the flexible wall when the locking cap is inserted into the opening. .
(29) In the embodiment 28, the outer surface and the inner surface of the flexible wall are threaded and are configured to screw together when the locking cap is inserted into the opening. The sacral fixation system as described.
30. The sacral fusion system according to any of embodiments 27-29, wherein the locking cap comprises at least one compression slot extending through the flexible wall.

(31) 前記内側表面及び前記外側表面のうちの少なくとも1つが、テーパ状である、実施態様29に記載の仙骨固定システム。
(32) 前記第1及び第2の係止部材が、それぞれ、第1及び第2の係止キャップを含む、実施態様27〜31のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(33) 前記ガイドワイヤが、ねじ付きであり、前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、係止ナットを含み、前記係止ナットが、雌ねじ付きであり、前記第1及び第2のシャフトのうちの対応する1つに当接し、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記対応する1つに対して、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記対応する1つを前記第1及び第2のシャフトのうちの他方に向かって付勢する力を加えるように、前記ガイドワイヤに螺合可能である、実施態様26又は27に記載の仙骨固定システム。
(34) 前記第2のインプラント区分が、前記第2の近位端に向かう方向に沿って少なくとも前記第2の遠位端の中に延びる第2のチャネルを画定し、前記固定機構が、固定ヘッドと、前記固定ヘッドから延びる固定シャフトとを有する固定部材を含み、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように、前記第1の近位端を通して挿入されるように構成されている、実施態様25に記載の仙骨固定システム。
(35) 前記第2のシャフトが、前記第2のチャネルを画定する内側表面を画定し、前記内側表面の少なくとも一部が、ねじ付きであり、前記固定シャフトの少なくとも一部が、ねじ付きであり、これにより、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記内側表面と螺合するように構成されている、実施態様34に記載の仙骨固定システム。
(31) The sacral fusion system according to embodiment 29, wherein at least one of the inner surface and the outer surface is tapered.
(32) The sacral fixation system according to any of embodiments 27 to 31, wherein the first and second locking members include first and second locking caps, respectively.
(33) The guide wire is threaded, at least one of the first and second locking members includes a locking nut, the locking nut is female threaded, and the first And abuts a corresponding one of the second shafts, and with respect to the corresponding one of the first and second shafts, the corresponding one of the first and second shafts. 28. The sacral fixation system of embodiment 26 or 27, wherein the sacral fixation system is threadable with the guidewire to apply a force urging one toward the other of the first and second shafts.
(34) the second implant section defines a second channel extending at least into the second distal end along a direction toward the second proximal end, and wherein the securing mechanism comprises a securing mechanism; A fixation member having a head and a fixation shaft extending from the fixation head, wherein the fixation shaft is inserted through the first proximal end for mounting on the second shaft in the second channel. 26. The sacral fusion system according to embodiment 25, wherein the sacral fusion system is configured to:
(35) The second shaft defines an inner surface that defines the second channel, at least a portion of the inner surface is threaded, and at least a portion of the fixed shaft is threaded. 35. The sacral fixation system according to embodiment 34, wherein the fixation shaft is configured to threadably engage the inner surface within the second channel.

(36) 前記固定ヘッドは、それが前記内側表面と螺合すると、前記第1のインプラント区分を圧迫するように構成されたサイズにされている、実施態様35に記載の仙骨固定システム。
(37) 前記第1の近位端が、ねじ付きであり、前記固定ヘッドが、ねじ付きであり、これにより、前記固定ヘッドが、前記第1の近位端と螺合するように構成されている、実施態様34〜36のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(38) 前記第2のチャネルが、前記第2の近位端から前記第2の遠位端まで延び、前記仙骨固定システムが、前記第1及び第2の骨位置のそれぞれを通って延びるようなサイズにされたガイドワイヤを更に備え、これにより、前記第1及び第2のチャネルは、前記第1及び第2のシャフトがそれぞれ前記第1及び第2の骨位置を通して挿入されると、前記ガイドワイヤを受容するように構成されている、実施態様34〜37のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(39) 前記固定シャフトが前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように前記第1の近位端を通して挿入されると、前記固定部材が前記ガイドワイヤを受容するように構成されるように、前記固定部材が、カニューレ状である、実施態様38に記載の仙骨固定システム。
(40) 前記第1の当接面が、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定するワッシャにより画定され、前記開口部が、前記第1のシャフトを受容するようなサイズにされ、前記ワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第1及び第2の端部が、前記開口部の両側にある、実施態様25〜39のいずれかに記載の仙骨固定システム。
36. The sacral fixation system according to embodiment 35, wherein the fixation head is sized to compress the first implant section when it is threaded with the inner surface.
(37) The first proximal end is threaded, and the fixation head is threaded, such that the fixation head is configured to threadably engage the first proximal end. 37. The sacral fusion system according to any of embodiments 34-36, wherein
(38) wherein the second channel extends from the second proximal end to the second distal end, and the sacral fixation system extends through each of the first and second bone locations. Further comprising a guidewire sized to allow the first and second channels to be inserted when the first and second shafts are inserted through the first and second bone locations, respectively. 38. The sacral fusion system according to any of embodiments 34-37, wherein the sacral fusion system is configured to receive a guidewire.
(39) The fixation member is configured to receive the guidewire when the fixation shaft is inserted through the first proximal end to attach to the second shaft within the second channel. 39. The sacral fixation system according to claim 38, wherein the fixation member is cannulated, so that the fixation member is cannulated.
(40) The first abutment surface is defined by a washer defining an opening extending therethrough in a first direction, the opening sized to receive the first shaft. Wherein the washer has a first end having a first thickness and a second end having a second thickness greater than the first thickness; 40. The sacral fusion system according to any of embodiments 25-39, wherein two ends are on opposite sides of the opening.

(41) 前記第2の当接面が、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定する第2のワッシャにより画定され、前記第2のワッシャの前記開口部が、前記第2のシャフトを受容するようなサイズにされ、前記第2のワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第2のワッシャの前記第1及び第2の端部が、前記第2のワッシャの前記開口部の両側にある、実施態様25〜40のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(42) 仙骨固定システムであって、
第1の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第1のシャフトを有する第1のインプラント区分であって、前記第1のインプラント区分が、第1の近位端と、前記第1の近位端と反対の第1の遠位端と、第1の当接面とを画定し、前記第1の当接面が、前記第1のシャフトから出て延び、前記第1の骨位置を通しての前記第1のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第1の骨位置に当接するように構成され、前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定する、第1のインプラント区分と、
第2の骨を通して挿入されるようなサイズにされた第2のシャフトを有する第2のインプラント区分であって、前記第2のインプラント区分が、第2の近位端と、前記第2の近位端と反対の第2の遠位端と、第2の当接面とを画定し、前記第2の当接面が、前記第2のシャフトから出て延び、前記第2の骨位置を通しての前記第2のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第2の骨位置に当接するように構成され、前記第2のインプラント区分が、前記第2の近位端に向かって少なくとも前記第2の遠位端の中に延びる第2のチャネルを画定し、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置で、前記第1のチャネル内に受容されるようなサイズにされている、第2のインプラント区分と、
固定ヘッドと、前記固定ヘッドから延びる固定シャフトとを有する固定部材であって、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように、前記第1の近位端を通して挿入されるように構成された、固定部材と、を備える、仙骨固定システム。
(43) 前記第2のシャフトが、前記第2のチャネルを画定する内側表面を画定し、前記内側表面の少なくとも一部が、ねじ付きであり、前記固定シャフトの少なくとも一部が、ねじ付きであり、これにより、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記内側表面と螺合するように構成されている、実施態様42に記載の仙骨固定システム。
(44) 前記固定ヘッドは、それが前記内側表面と螺合すると、前記第1のインプラント区分を圧迫するように構成されたサイズにされている、実施態様42又は43に記載の仙骨固定システム。
(45) 前記第1の近位端が、ねじ付きであり、前記固定ヘッドが、ねじ付きであり、これにより、前記固定シャフトが前記第2のチャネル内で前記内側表面と螺合すると、前記固定ヘッドが、前記第1の近位端と螺合するように構成されている、実施態様43に記載の仙骨固定システム。
(41) The second abutment surface is defined by a second washer defining an opening extending therethrough in a first direction, and the opening of the second washer is defined by the second washer. A second end of the first washer having a first thickness and a second end having a second thickness greater than the first thickness. 41. The sacrum according to any of embodiments 25-40, wherein the sacrum has an end and the first and second ends of the second washer are on opposite sides of the opening of the second washer. Fixed system.
(42) A sacral fixation system,
A first implant section having a first shaft sized to be inserted through a first bone location, wherein the first implant section has a first proximal end and the first implant section. A first distal end opposite the proximal end and a first abutment surface, the first abutment surface extending out of the first shaft and the first bone location Configured to abut the first bone location so as to prevent further insertion of the first shaft through the first shaft section, wherein the first implant section is configured to move the first implant section from the first proximal end to the first bone section. A first implant section defining a first channel extending through the first shaft to a distal end of the first implant section;
A second implant section having a second shaft sized to be inserted through a second bone, wherein the second implant section has a second proximal end and the second proximal end. A second distal end opposite the distal end and a second abutment surface, wherein the second abutment surface extends out of the second shaft and through the second bone location The second implant section is configured to abut the second bone location so as to prevent further insertion of the second shaft of the second shaft section at least toward the second proximal end. A second channel extending into a second distal end is defined, wherein at least the second distal end has the first channel at a position between the first bone position and the second bone position. A second implant section sized to be received within the channel of the second implant section;
A fixation member having a fixation head and a fixation shaft extending from the fixation head, wherein the fixation shaft is mounted on the second shaft within the second channel; A fixation member configured to be inserted therethrough.
(43) the second shaft defines an inner surface that defines the second channel, at least a portion of the inner surface is threaded, and at least a portion of the fixed shaft is threaded. 43. The sacral fixation system according to embodiment 42, wherein the fixation shaft is configured to threadably engage the inner surface within the second channel.
44. The sacral fixation system according to embodiment 42 or 43, wherein the fixation head is sized to compress the first implant section when it is threaded with the inner surface.
(45) the first proximal end is threaded, and the fixation head is threaded, such that when the fixation shaft is threaded with the inner surface in the second channel, 44. The sacral fixation system according to embodiment 43, wherein a fixation head is configured to thread with the first proximal end.

(46) 前記第2のチャネルが、前記第2の近位端から前記第2の遠位端まで延び、前記仙骨固定システムが、前記第1及び第2の骨位置のそれぞれを通って延びるようなサイズにされたガイドワイヤを更に備え、これにより、前記第1及び第2のチャネルは、前記第1及び第2のシャフトがそれぞれ前記第1及び第2の骨位置を通して挿入されると、前記ガイドワイヤを受容するように構成されている、実施態様42〜45のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(47) 前記固定シャフトが前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように前記第1の近位端を通して挿入されると、前記固定部材が前記ガイドワイヤを受容するように構成されるように、前記固定部材が、カニューレ状である、実施態様46に記載の仙骨固定システム。
(48) 前記ガイドワイヤは、前記固定部材が前記第1のシャフトを前記第2のシャフトに固定した後に、前記第1のチャネル、第2のチャネル、及び前記固定部材を通して取り外し可能である、実施態様47に記載の仙骨固定システム。
(49) 前記第2のシャフトが、前記内側表面と反対の外側表面を画定し、前記外側表面は、前記第1及び第2のチャネルが互いに対して回転することを防止するように、前記第1のチャネル内の前記第1のシャフトの適合面に当接するように構成された適合面を画定する、実施態様42に記載の仙骨固定システム。
(50) 前記第1の固定部材が、前記第1のシャフトの壁を通って前記第1のチャネルの中に延びる開口を画定し、前記開口が、前記第1及び第2のシャフトを相対的回転に対して互いに固定するように構成された係止ピンを受容するように構成されている、実施態様49に記載の仙骨固定システム。
(46) the second channel extends from the second proximal end to the second distal end, and the sacral fixation system extends through each of the first and second bone locations. Further comprising a guidewire sized to allow the first and second channels to be inserted when the first and second shafts are inserted through the first and second bone locations, respectively. 46. The sacral fusion system according to any of embodiments 42-45, wherein the sacral fusion system is configured to receive a guidewire.
(47) The fixation member is configured to receive the guidewire when the fixation shaft is inserted through the first proximal end to mount to the second shaft within the second channel. 47. The sacral fixation system according to claim 46, wherein the fixation member is cannulated.
(48) The guidewire, wherein the guide member is detachable through the first channel, the second channel, and the fixing member after the fixing member fixes the first shaft to the second shaft. 48. The sacral fusion system according to aspect 47.
(49) the second shaft defines an outer surface opposite the inner surface, the outer surface preventing the first and second channels from rotating with respect to each other; 43. The sacral fusion system of embodiment 42, wherein the sacral fusion system defines a mating surface configured to abut a mating surface of the first shaft in a channel.
(50) the first securing member defines an opening that extends through the wall of the first shaft and into the first channel, the opening relative to the first and second shafts; 50. The sacral fixation system according to embodiment 49, wherein the sacral fixation system is configured to receive locking pins configured to lock together against rotation.

(51) 前記第1の当接面が、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定するワッシャにより画定され、前記開口部が、前記第1のシャフトを受容するようなサイズにされ、前記ワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第1及び第2の端部が、前記開口部の両側にある、実施態様42〜50のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(52) 前記第2の当接面が、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定する第2のワッシャにより画定され、前記第2のワッシャの前記開口部が、前記第2のシャフトを受容するようなサイズにされ、前記第2のワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第2のワッシャの前記第1及び第2の端部が、前記第2のワッシャの前記開口部の両側にある、実施態様42〜51のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(53) 仙骨固定システムであって、
第1の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第1のシャフトを有する第1のインプラント区分であって、第1の近位端と、前記第1の近位端と反対の第1の遠位端とを画定する、第1のインプラント区分と、
第2の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第2のシャフトを有する第2のインプラント区分であって、第2の近位端と、前記第2の近位端と反対の第2の遠位端とを画定し、前記第1のインプラント区分に装着するように構成されている、第2のインプラント区分と、
第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定する少なくとも1つのワッシャであって、前記開口部が、隆起当接面を画定するように、前記第1及び第2のシャフトのうちの1つを受容するようなサイズにされ、前記ワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第1及び第2の端部が、前記開口部の両側にある、少なくとも1つのワッシャと、を備える、仙骨固定システム。
(54) 前記ワッシャが、前記当接面と反対の第1の表面を画定し、前記第1の表面が、前記第1及び第2のインプラント区分のうちの前記1つの前記近位端に一致するように曲線状である、実施態様53に記載の仙骨固定システム。
(55) それぞれの方向に中を貫通して延びる第2の開口部を画定する第2のワッシャを更に備え、前記開口部が、前記第1及び第2のシャフトのうちの他方の第2の隆起当接面を画定するように、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記他方を受容するようなサイズにされ、前記第2のワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第2のワッシャの前記第1及び第2の端部が、前記開口部の両側にある、実施態様53又は54に記載の仙骨固定システム。
(51) The first abutment surface is defined by a washer defining an opening extending therethrough in a first direction, the opening sized to receive the first shaft. Wherein the washer has a first end having a first thickness and a second end having a second thickness greater than the first thickness; 51. The sacral fusion system according to any of embodiments 42-50, wherein two ends are on opposite sides of the opening.
(52) the second abutment surface is defined by a second washer defining an opening extending therethrough in a first direction, and the opening of the second washer is defined by the second washer; A second end of the first washer having a first thickness and a second end having a second thickness greater than the first thickness. 52. The sacrum according to any of embodiments 42-51, wherein the sacrum has an end and the first and second ends of the second washer are on opposite sides of the opening of the second washer. Fixed system.
(53) A sacral fixation system,
A first implant section having a first shaft sized to be inserted through a first bone location, wherein the first implant section has a first proximal end and a first opposite the first proximal end. A first implant section defining a distal end of the first implant section;
A second implant section having a second shaft sized to be inserted through a second bone location, wherein the second implant section has a second proximal end and a second opposite the second proximal end. A second implant section defining a distal end of the second implant section and configured to attach to the first implant section.
At least one washer defining an opening extending therethrough in a first direction, wherein the opening defines a raised abutment surface of the first and second shafts. Sized to receive one, the washer has a first end having a first thickness, and a second end having a second thickness greater than the first thickness. A sacral fixation system, wherein the first and second ends comprise at least one washer on each side of the opening.
(54) the washer defines a first surface opposite the abutment surface, the first surface coinciding with the proximal end of the one of the first and second implant sections. 54. The sacral fusion system according to embodiment 53, wherein the sacral fusion system is curved.
(55) further comprising a second washer defining a second opening extending therethrough in each direction, wherein the opening is a second one of the other of the first and second shafts. A first end sized to receive the other one of the first and second shafts to define a raised abutment surface, the second end having a first thickness. And a second end having a second thickness greater than the first thickness, wherein the first and second ends of the second washer are on opposite sides of the opening. 55. The sacral fusion system according to embodiment 53 or 54, wherein

(56) 前記第2のワッシャが、前記第2の当接面と反対の第1の表面を画定し、前記第1の表面が、前記第1及び第2のインプラント区分のうちの前記他方の前記近位端に一致するように曲線状である、実施態様55に記載の仙骨固定システム。
(57) 前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルと、前記第1のチャネルを少なくとも部分的に画定するねじ付き内側表面と、を画定し、前記第2のシャフトの少なくとも一部が、前記第1のチャネル内の前記第1のインプラント区分の前記ねじ付き内側表面と螺合するように構成されたねじ付き外側表面を画定する、実施態様53〜56のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(58) 前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定し、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置において前記第1のチャネル内で受容されるようなサイズにされており、前記仙骨固定システムが、
前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれから離れる固定機構であって、前記第1のインプラントを、螺着を介して前記第2のインプラントに固定するように構成され、これにより、前記第1及び第2のインプラント区分が、少なくとも互いから離れる方向に移動することに対して互いに固定されている、固定機構を更に備える、実施態様53〜56のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(59) 前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定し、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置において前記第1のチャネル内で受容されるようなサイズにされており、前記仙骨固定システムが、
前記第1及び第2のインプラント区分を、前記第1及び第2のインプラント区分が互いから離れる方向に移動することに対して固定するように構成されている少なくとも1つの係止部材であって、前記少なくとも1つの係止部材が、前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれから切り離され、前記第1の近位端から前記第2の近位端まで前記第1及び第2のシャフトを通って延びていない、少なくとも1つの係止部材、を更に備える、実施態様53〜56のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(60) 前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定し、前記第2のインプラント区分が、前記第2の近位端に向かって少なくとも前記第2の遠位端の中まで延びる第2のチャネルを画定し、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と第2の骨位置との間の位置において前記第1のチャネル内に受容されるようなサイズにされ、前記仙骨固定システムが、
固定ヘッドと、前記固定ヘッドから延びる固定シャフトとを有する固定部材を更に備え、前記固定シャフトが、前記第2のチャネル内で前記第2のシャフトに装着するように、前記第1の近位端を通して挿入されるように構成されている、実施態様53〜56のいずれかに記載の仙骨固定システム。
(56) the second washer defines a first surface opposite the second abutment surface, wherein the first surface is the other of the first and second implant sections. 56. The sacral fusion system according to embodiment 55, wherein the sacral fusion system is curved to conform to the proximal end.
(57) the first implant section includes a first channel extending through the first shaft from the first proximal end to the first distal end, and at least partially defining the first channel; And at least a portion of the second shaft is threadably engaged with the threaded inner surface of the first implant section in the first channel. 57. The sacral fusion system according to any of embodiments 53-56, wherein the sacral fusion system defines a configured threaded outer surface.
(58) the first implant section defines a first channel extending through the first shaft from the first proximal end to the first distal end, and at least the second distal end; A distal end sized to be received within the first channel at a location between the first bone location and the second bone location, wherein the sacral fixation system comprises:
A securing mechanism spaced from each of the first and second implant sections, the securing mechanism configured to secure the first implant to the second implant via a screw connection, whereby the first 57. The sacral fusion system according to any of embodiments 53-56, further comprising a securing mechanism, wherein the second implant section and the second implant section are secured to each other at least for movement in a direction away from each other.
(59) the first implant section defines a first channel extending through the first shaft from the first proximal end to the first distal end and at least the second distal end; A distal end sized to be received within the first channel at a location between the first bone location and the second bone location, wherein the sacral fixation system comprises:
At least one locking member configured to secure the first and second implant sections against movement of the first and second implant sections away from each other; The at least one locking member is disconnected from each of the first and second implant sections and passes through the first and second shafts from the first proximal end to the second proximal end. 57. The sacral fusion system according to any of embodiments 53-56, further comprising at least one locking member that is not extended.
(60) the first implant section defines a first channel extending through the first shaft from the first proximal end to the first distal end, and the second implant section; Defines a second channel extending at least into the second distal end toward the second proximal end, wherein at least the second distal end has a first Sacral fixation system sized to be received in the first channel at a location between two bone locations,
A fixed member having a fixed head and a fixed shaft extending from the fixed head, wherein the fixed proximal shaft is mounted to the second shaft within the second channel. 57. The sacral fixation system according to any of embodiments 53-56, wherein the sacral fixation system is configured to be inserted therethrough.

(61) 第1及び第2の腸骨を互いに対して安定させる方法であって、
ガイドワイヤを前記第1及び第2の腸骨を通して挿入する工程と、
第1のインプラント区分の一部を、第1の方向に前記ガイドワイヤに沿って前記第1の腸骨を通して駆動させる工程と、
第2のインプラント区分の一部を、前記第2のインプラント区分が、前記第1の腸骨と第2の腸骨との間の位置において前記第1のインプラント区分内に受容されるまで、前記第1の方向とは反対の第2の方向に前記ガイドワイヤに沿って前記第2の腸骨を通して駆動させる工程と、
少なくとも1つの係止部材を、前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれの全体を通して前記係止部材を延ばすことなく、前記第1及び第2のインプラント区分のうちの少なくとも1つに装着させる工程であって、前記装着させる工程が、前記第1及び第2のインプラント区分を、前記第1及び第2の方向のそれぞれへの互いに対する相対的移動に対して、互いに固定する、工程と、を含む、方法。
(62) 前記装着させる工程の後に、前記第1のインプラント区分の第1の当接部材が、前記第1の腸骨に当接し、前記第2のインプラント区分の第2の当接部材が、前記第2の腸骨に当接する、実施態様61に記載の方法。
(63) 前記装着させる工程が、前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれを、前記ガイドワイヤに固定することを含む、実施態様61又は62に記載の方法。
(64) 前記装着させる工程が、(1)第1の係止部材を前記第1の方向に前記ガイドワイヤに沿って、前記第1のインプラント区分と当接する位置まで平行移動させ、これによって、前記第1のインプラント区分を、前記第2の方向に前記ガイドワイヤに沿って平行移動することに対して固定することと、(2)第2の係止部材を前記第2の方向に前記ガイドワイヤに沿って、前記第2のインプラント区分と当接する位置まで平行移動させ、これによって、前記第2のインプラント区分を、前記第1の方向に前記ガイドワイヤに沿って平行移動することに対して固定することと、を含む、実施態様61〜63のいずれかに記載の方法。
(65) 前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、係止キャップを含み、前記装着させる工程が、前記第1及び第2のインプラント区分のうちの前記対応する1つに、前記係止キャップを前記ガイドワイヤに対して圧迫させ、これによって、前記係止キャップを前記ガイドワイヤに固定することを更に含む、実施態様64に記載の方法。
(61) A method for stabilizing a first and a second iliac bone with respect to each other,
Inserting a guidewire through said first and second iliac bones;
Driving a portion of a first implant section through the first iliac along the guidewire in a first direction;
Removing a portion of a second implant section until the second implant section is received within the first implant section at a location between the first and second iliac bones. Driving through the second iliac along the guidewire in a second direction opposite to the first direction;
Attaching at least one locking member to at least one of the first and second implant sections without extending the locking member through each of the first and second implant sections. Fixing the first and second implant sections to each other relative to each other in each of the first and second directions. Including, methods.
(62) After the attaching step, the first contact member of the first implant section contacts the first iliac bone, and the second contact member of the second implant section includes 62. The method according to embodiment 61, wherein the method abuts the second iliac bone.
63. The method according to any of embodiments 61 or 62, wherein the step of attaching comprises securing each of the first and second implant sections to the guidewire.
(64) The step of mounting includes: (1) translating the first locking member along the guidewire in the first direction to a position where the first locking member abuts the first implant section, Securing the first implant section against translation along the guide wire in the second direction; and (2) securing a second locking member to the guide in the second direction. Translating along the wire to a position where it abuts the second implant section, thereby translating the second implant section in the first direction along the guidewire. 63. The method according to any of embodiments 61-63, comprising fixing.
(65) At least one of the first and second locking members includes a locking cap, and the attaching step includes the step of attaching to the corresponding one of the first and second implant sections. 65. The method of embodiment 64, further comprising compressing the locking cap against the guidewire, thereby securing the locking cap to the guidewire.

(66) 前記装着させる工程が、前記係止キャップを前記第1及び第2のインプラント区分のうちの1つと螺合させる工程を更に含む、実施態様65に記載の方法。
(67) 前記第1及び第2の係止部材が、それぞれ第1及び第2の係止キャップを含み、前記第1及び第2の係止キャップをそれぞれ前記第1及び第2のインプラント区分と当接させることが、前記第1及び第2のインプラント区分に、それぞれ前記第1及び第2の係止キャップを前記ガイドワイヤに対して圧迫させる、実施態様64〜66のいずれかに記載の方法。
(68) 前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、係止ナットを含み、前記装着させる工程は、前記係止ナットを前記ガイドワイヤに螺着させ、前記係止ナットが前記第1及び第2のインプラント区分のうちの前記対応する1つに当接するまで、前記係止ナットを前記ガイドワイヤに沿ってねじ方式で進めることを含む、実施態様65〜67のいずれかに記載の方法。
(69) 前記少なくとも1つの係止部材が、固定部材を含み、前記装着させる工程は、前記固定部材の固定シャフトが、前記第2のインプラント区分に装着し、前記固定部材の固定ヘッドが、前記第1のインプラント区分に接触するまで、前記固定部材を前記ガイドワイヤに沿って平行移動させることを含み、前記固定シャフトが、前記固定ヘッドから延びる、実施態様61〜63のいずれかに記載の方法。
(70) 前記装着させる工程は、前記固定シャフトが前記第2のインプラント区分と螺合するまで、前記固定部材を前記第1の方向に前記ガイドワイヤに沿って平行移動させることと、前記固定ヘッドが前記第1のインプラント区分と接触するまで、前記固定シャフトを前記第2のインプラント区分に沿ってねじ方式で進めることと、を含む、実施態様69に記載の方法。
66. The method of claim 65, wherein the attaching further comprises threading the locking cap with one of the first and second implant sections.
(67) The first and second locking members include first and second locking caps, respectively, and the first and second locking caps are respectively connected to the first and second implant sections. 67. The method of any of embodiments 64-66, wherein abutting causes the first and second implant sections to squeeze the first and second locking caps against the guidewire, respectively. .
(68) At least one of the first and second locking members includes a locking nut, and the attaching includes screwing the locking nut to the guide wire, wherein the locking nut is 67. Any of the embodiments 65-67, comprising advancing the lock nut along the guidewire until it abuts the corresponding one of the first and second implant sections. The described method.
(69) The at least one locking member includes a fixing member, and the attaching includes attaching a fixing shaft of the fixing member to the second implant section, and fixing the fixing head of the fixing member to the second implant section. 64. The method of any of embodiments 61-63, comprising translating the fixation member along the guidewire until contacting a first implant section, wherein the fixation shaft extends from the fixation head. .
(70) The attaching step includes: translating the fixing member along the guide wire in the first direction until the fixing shaft is screwed with the second implant section; 70. The method according to embodiment 69, comprising: advancing the fixation shaft along the second implant section until it contacts the first implant section.

(71) 前記装着させる工程が、前記固定ヘッドを前記第1のインプラント区分に対して圧迫させることを含む、実施態様69又は70に記載の方法。
(72) 前記装着させる工程が、前記固定ヘッドを前記第1のインプラント区分と螺合させることを含む、実施態様69又は70に記載の方法。
(73) 前記第1及び第2のインプラント区分のうちの少なくとも1つが、切断面を画定し、前記駆動させる工程のうちの少なくとも1つが、前記対応する腸骨を前記切断面で切り通すことを含む、実施態様61〜72のいずれかに記載の方法。
(74) 前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれが、それぞれ第1及び第2の切断面を画定し、前記駆動させる工程のうちの少なくとも1つが、前記第1及び第2の腸骨をそれぞれ前記第1及び第2の切断面で切り通すことを含む、実施態様73に記載の方法。
(75) 前記駆動させる工程を開始する前に、前記第1及び第2の腸骨のうちの少なくとも1つを通して孔を穿設することを更に含む、実施態様61〜73のいずれかに記載の方法。
71. The method according to any of embodiments 69 or 70, wherein the step of applying comprises pressing the fixation head against the first implant section.
72. The method according to any of embodiments 69 or 70, wherein the mounting comprises threading the fixation head with the first implant section.
(73) At least one of the first and second implant sections defines a cutting plane, and at least one of the actuating steps cuts through the corresponding iliac bone at the cutting plane. 73. The method according to any of embodiments 61-72, comprising:
(74) Each of the first and second implant sections defines a first and second cut surface, respectively, and at least one of the actuating steps includes removing the first and second iliac bones. 74. The method of embodiment 73, comprising cutting through the first and second cut surfaces, respectively.
(75) Any of embodiments 61-73, further comprising drilling a hole through at least one of the first and second iliac bones before commencing the actuating step. Method.

(76) 前記第1の駆動させる工程が、前記第1のインプラント区分を仙骨を通して更に駆動させることを含む、実施態様61〜75のいずれかに記載の方法。
(77) 前記第2の駆動させる工程が、前記第2のインプラント区分を仙骨を通して更に駆動させることを含む、実施態様61〜75のいずれかに記載の方法。
(78) 前記第1の駆動させる工程が、前記第1のインプラント区分を前記仙骨を通して更に駆動させることを含む、実施態様77に記載の方法。
76. The method according to any of embodiments 61-75, wherein the first actuating step further comprises actuating the first implant segment through the sacrum.
77. The method according to any of embodiments 61-75, wherein the second actuating step comprises further actuating the second implant section through the sacrum.
(78) The method of embodiment 77, wherein the first actuating step further comprises actuating the first implant segment through the sacrum.

Claims (9)

仙骨固定システムであって、
第1の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第1のシャフトを有する第1のインプラント区分であって、前記第1のインプラント区分が、第1の近位端と、前記第1の近位端と反対の第1の遠位端と、第1の当接面とを画定し、前記第1の当接面が、前記第1のシャフトから出て延び、前記第1の骨位置を通しての前記第1のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第1の骨位置に当接するように構成され、前記第1のインプラント区分が、前記第1の近位端から前記第1の遠位端まで前記第1のシャフトを通って延びる第1のチャネルを画定する、第1のインプラント区分と、
第2の骨位置を通して挿入されるようなサイズにされた第2のシャフトを有する第2のインプラント区分であって、前記第2のインプラント区分が、第2の近位端と、前記第2の近位端と反対の第2の遠位端と、前記第2の近位端から前記第2の遠位端まで延びる第2のチャネルと、第2の当接面とを画定し、前記第2の当接面が、前記第2のシャフトから出て延び、前記第2の骨位置を通しての前記第2のシャフトの更なる挿入を防止するように、前記第2の骨位置に当接するように構成され、少なくとも前記第2の遠位端が、前記第1の骨位置と前記第2の骨位置との間の位置で、前記第1のチャネル内に受容されるようなサイズにされている、第2のインプラント区分と、
前記第1及び第2の骨位置のそれぞれを通って延びるようなサイズにされたキルシナー鋼線であって、前記第1及び第2のチャネルは、前記第1及び第2のシャフトがそれぞれ前記第1及び第2の骨位置を通して挿入されると、前記キルシナー鋼線を受容するように構成されている、キルシナー鋼線と、
前記第1のインプラント区分を、前記第2のインプラント区分から離れる方向に移動することに対して固定するよう、前記第1のシャフトを前記キルシナー鋼線に装着するように構成された第1の係止部材であって、前記第1及び第2のインプラント区分のそれぞれから切り離され、前記第1の近位端から前記第2の近位端まで前記第1及び第2のシャフトを通って延びていない、第1の係止部材と、
少なくとも前記第2のシャフトが前記第1のシャフトから離れる方向に移動することに対して、前記第2のシャフトを前記キルシナー鋼線に固定するように構成されている、第2の係止部材と、を備え、
前記キルシナー鋼線が、ねじ付きであり、前記第1及び第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、係止ナットを含み、前記係止ナットが、雌ねじ付きであり、前記第1及び第2のシャフトのうちの対応する1つに当接し、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記対応する1つに対して、前記第1及び第2のシャフトのうちの前記対応する1つを前記第1及び第2のシャフトのうちの他方に向かって付勢する力を加えるように、前記キルシナー鋼線に螺合可能であり、前記第1及び第2の係止部材のうちの他方が、可撓性壁を有する係止キャップを含み、前記可撓性壁が、前記可撓性壁に加えられた圧迫力に応じて、前記キルシナー鋼線を圧迫するように構成されている、仙骨固定システム。
A sacral fixation system,
A first implant section having a first shaft sized to be inserted through a first bone location, wherein the first implant section has a first proximal end and the first implant section. A first distal end opposite the proximal end and a first abutment surface, the first abutment surface extending out of the first shaft and the first bone location Configured to abut the first bone location so as to prevent further insertion of the first shaft through the first shaft section, wherein the first implant section is configured to move the first implant section from the first proximal end to the first bone section. A first implant section defining a first channel extending through the first shaft to a distal end of the first implant section;
A second implant section having a second shaft sized to be inserted through a second bone location, wherein the second implant section has a second proximal end and the second implant section. A second distal end opposite the proximal end, a second channel extending from the second proximal end to the second distal end, and a second abutment surface; A second abutment surface extends out of the second shaft and abuts the second bone location so as to prevent further insertion of the second shaft through the second bone location. Wherein at least the second distal end is sized to be received within the first channel at a location between the first bone location and the second bone location. A second implant segment;
Kirsina steel wire sized to extend through each of the first and second bone locations, wherein the first and second channels are such that the first and second shafts are respectively the A Kirsiner wire configured to receive the Kirsiner wire when inserted through the first and second bone locations;
A first member configured to attach the first shaft to the Kirsiner steel wire to secure the first implant section against movement away from the second implant section; A stop member, disconnected from each of the first and second implant sections, extending through the first and second shafts from the first proximal end to the second proximal end. No, a first locking member;
A second locking member configured to secure the second shaft to the Kirsiner steel wire at least for movement of the second shaft away from the first shaft; ,
The Kirsiner steel wire is threaded, at least one of the first and second locking members includes a locking nut, the locking nut is female threaded, the first and second Abuts a corresponding one of the two shafts, and a corresponding one of the first and second shafts with respect to the corresponding one of the first and second shafts Can be screwed onto the Kirsiner steel wire so as to apply a biasing force toward the other of the first and second shafts, and the other of the first and second locking members Includes a locking cap having a flexible wall, the flexible wall configured to compress the Kirsiner steel wire in response to a compressive force applied to the flexible wall. Sacral fixation system.
前記係止キャップが、前記第1及び第2の近位端のうちの対応する少なくとも1つを通って延びる開口内に少なくとも部分的に受容されるようなサイズにされ、これにより、前記係止キャップが前記開口に挿入されると、前記開口を画定する内側表面が、前記可撓性壁に前記圧迫力を加えるように構成され、前記可撓性壁の外側表面及び前記内側表面は、ねじ付きであり、前記係止キャップが前記開口に挿入されるとき、互いに螺合するように構成されている、請求項1に記載の仙骨固定システム。   The locking cap is sized to be at least partially received within an opening extending through a corresponding at least one of the first and second proximal ends, whereby the locking When the cap is inserted into the opening, the inner surface defining the opening is configured to apply the compression force to the flexible wall, and the outer surface and the inner surface of the flexible wall are threaded. The sacral fixation system of claim 1, wherein the locking cap is configured to screw together when the locking cap is inserted into the opening. 前記第1及び第2の遠位端のそれぞれが、前記第1及び第2の骨位置をそれぞれ通るボーリング孔を穿設するように構成された対応する切断面を画定するように鋸歯状である、請求項1に記載の仙骨固定システム。   Each of the first and second distal ends is serrated to define a corresponding cutting surface configured to drill a boring hole through the first and second bone locations, respectively. The sacral fixation system of claim 1. 前記第1及び第2の当接面のうちの少なくとも1つが、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定するワッシャにより画定され、前記開口部が、前記第1及び第2のシャフトのうちの対応する1つを受容するようなサイズにされ、前記ワッシャが、第1の厚さを有する第1の端部と、前記第1の厚さを上回る第2の厚さを有する第2の端部とを有し、前記第1及び第2の端部が、前記開口部の両側にある、請求項1に記載の仙骨固定システム。   At least one of the first and second abutment surfaces is defined by a washer defining an opening extending therethrough in a first direction, wherein the opening is defined by the first and second openings. The washer is sized to receive a corresponding one of the shafts, the washer having a first end having a first thickness, and a second thickness exceeding the first thickness. The sacral fixation system of claim 1, comprising a second end, wherein the first and second ends are on opposite sides of the opening. 前記第1の当接面が、前記第1のシャフトと一体式であり、前記第2の当接面が、前記第2のシャフトと一体式である、請求項1に記載の仙骨固定システム。   The sacral fixation system according to claim 1, wherein the first abutment surface is integral with the first shaft and the second abutment surface is integral with the second shaft. 前記第1及び第2のインプラント区分は金属製である、請求項1に記載の仙骨固定システム。   The sacral fusion system according to claim 1, wherein the first and second implant sections are made of metal. 前記第1及び第2のインプラント区分は、PEEKまたは補強PEEKから構築されている、請求項1に記載の仙骨固定システム。   The sacral fixation system according to claim 1, wherein the first and second implant sections are constructed from PEEK or reinforced PEEK. 前記第1及び第2の当接面のうちの少なくとも1つが、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定するワッシャにより画定され、前記開口部が、前記第1及び第2のシャフトのうちの対応する1つを受容するようなサイズにされ、前記第1及び第2の当接面のうちの前記少なくとも1つが、腸骨の表面に実質的に一致するように曲線状である、請求項1に記載の仙骨固定システム。 At least one of the first and second abutment surfaces is defined by a washer defining an opening extending therethrough in a first direction, wherein the opening is defined by the first and second openings. Sized to receive a corresponding one of the shafts, wherein the at least one of the first and second abutment surfaces is curved to substantially conform to a surface of the iliac bone Oh Ru, sacral fixation system according to claim 1. 前記第1及び第2の当接面が、それぞれ第1及び第2のワッシャにより画定され、前記第1及び第2のワッシャのそれぞれが、第1の方向に中を貫通して延びる開口部を画定開口部が、前記第1及び第2のシャフトのうちの対応する1つを受容するようなサイズにされ、前記第1及び第2の当接面のそれぞれが、腸骨の表面に実質的に一致するように曲線状である、請求項1に記載の仙骨固定システム。 The first and second abutment surfaces are defined by first and second washers, respectively, each of the first and second washers having an opening extending therethrough in a first direction. defining each opening, are a corresponding one of the previous SL first and second shafts sized to receive respective said first and second abutment surfaces, iliac Ru curved der to substantially match the surface, sacral fixation system according to claim 1.
JP2016567684A 2014-05-12 2015-05-11 Sacral fixation system Expired - Fee Related JP6640115B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461991829P 2014-05-12 2014-05-12
US201461992105P 2014-05-12 2014-05-12
US61/991,829 2014-05-12
US61/992,105 2014-05-12
PCT/US2015/030087 WO2015175376A1 (en) 2014-05-12 2015-05-11 Sacral fixation system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017515591A JP2017515591A (en) 2017-06-15
JP2017515591A5 JP2017515591A5 (en) 2018-06-21
JP6640115B2 true JP6640115B2 (en) 2020-02-05

Family

ID=53268888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567684A Expired - Fee Related JP6640115B2 (en) 2014-05-12 2015-05-11 Sacral fixation system

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9788862B2 (en)
EP (1) EP3142578B1 (en)
JP (1) JP6640115B2 (en)
CN (1) CN106456217B (en)
AU (1) AU2015259466B2 (en)
CA (1) CA2949060A1 (en)
WO (1) WO2015175376A1 (en)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949843B2 (en) 2004-08-09 2018-04-24 Si-Bone Inc. Apparatus, systems, and methods for the fixation or fusion of bone
US20180228621A1 (en) 2004-08-09 2018-08-16 Mark A. Reiley Apparatus, systems, and methods for the fixation or fusion of bone
US10363140B2 (en) 2012-03-09 2019-07-30 Si-Bone Inc. Systems, device, and methods for joint fusion
US9839448B2 (en) 2013-10-15 2017-12-12 Si-Bone Inc. Implant placement
US11147688B2 (en) 2013-10-15 2021-10-19 Si-Bone Inc. Implant placement
US10064670B2 (en) * 2014-05-12 2018-09-04 DePuy Synthes Products, Inc. Sacral fixation system
CA2949060A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 DePuy Synthes Products, Inc. Sacral fixation system
ES2826600T3 (en) 2014-09-18 2021-05-18 Si Bone Inc Matrix implant
US10166033B2 (en) 2014-09-18 2019-01-01 Si-Bone Inc. Implants for bone fixation or fusion
US10376206B2 (en) 2015-04-01 2019-08-13 Si-Bone Inc. Neuromonitoring systems and methods for bone fixation or fusion procedures
EP3400902B1 (en) 2017-05-08 2020-01-29 PMU Innovations GmbH Aortic graft occluder
DE102017005222B4 (en) * 2017-05-31 2019-04-18 Nazar Sadiq Screw connection for supporting and stabilizing a posterior pelvic fracture or for stabilization and stiffening of the iliac-iliac joint
CN110678133A (en) 2017-05-31 2020-01-10 纳萨尔·萨迪克 Threaded joint for supporting and stabilizing the posterior pelvic ring fracture or for stabilizing and strengthening the sacroiliac joint
WO2019067584A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Si-Bone Inc. Systems and methods for decorticating the sacroiliac joint
US11369419B2 (en) 2019-02-14 2022-06-28 Si-Bone Inc. Implants for spinal fixation and or fusion
JP2022520101A (en) 2019-02-14 2022-03-28 エスアイ-ボーン・インコーポレイテッド Implants for spinal fixation and / or fusion
JP2023505055A (en) 2019-11-27 2023-02-08 エスアイ-ボーン・インコーポレイテッド Bone Stabilizing Implant and Method of Placement Across the Sacroiliac Joint
US11478277B2 (en) 2020-03-11 2022-10-25 DePuy Synthes Products, Inc. Compression nut and a system for treating a bone
US11471200B2 (en) 2020-03-11 2022-10-18 DePuy Synthes Products, Inc. Compression nut, a system and a method for treating a bone
US11253305B2 (en) 2020-04-08 2022-02-22 DePuy Synthes Products, Inc. Suprapectineal quadrilateral bone plating system and methods of making and using same
DE102020128211A1 (en) 2020-10-27 2022-04-28 Dieter Marquardt Medizintechnik Gmbh Medical screw system for fittings in the pelvic area
JP2023553120A (en) 2020-12-09 2023-12-20 エスアイ-ボーン・インコーポレイテッド Sacroiliac joint stabilization implants and implant methods
US11553948B2 (en) 2021-05-20 2023-01-17 University Of Utah Research Foundation Bone fixation devices, systems, and methods
DE102021003049A1 (en) 2021-06-02 2022-12-08 Nazar Sadiq Screw connection to support and stabilize a posterior pelvic ring fracture or to stabilize and stiffen the sacroiliac joint
DE202021002071U1 (en) 2021-06-02 2021-06-22 Nazar Sadiq Screw connection for supporting and stabilizing a posterior pelvic ring fracture or for stabilizing and stiffening the sacrum and iliac joint
JP7140934B1 (en) * 2022-04-05 2022-09-21 公明 古賀 iliac connecting member
US11813009B1 (en) 2022-05-13 2023-11-14 Thomas Stuart Loftus Methods of treating sacral insufficiency fractures and devices for performing same

Family Cites Families (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2143922A (en) * 1936-09-16 1939-01-17 Harry Herschel Leiter Bone surgery appliance
US2489870A (en) * 1946-03-02 1949-11-29 Dzus William Bone fastening device
US2511051A (en) * 1946-06-19 1950-06-13 Dzus William Fastening device
US2586556A (en) * 1946-11-23 1952-02-19 Mullikin Alfred Flexible binder post
FR1046555A (en) * 1948-04-14 1953-12-08 Advanced surgical pin
GB1551704A (en) 1975-04-28 1979-08-30 Downs Surgical Ltd Surgical implant
US4016874A (en) * 1976-05-19 1977-04-12 Maffei Ernest J Three-part intramedullary bone-setting pin
GB2084468B (en) 1980-09-25 1984-06-06 South African Inventions Surgical implant
US4409974A (en) 1981-06-29 1983-10-18 Freedland Jeffrey A Bone-fixating surgical implant device
US4530355A (en) * 1982-01-18 1985-07-23 Richards Manufacturing Co., Inc. Compression screw assembly
US4530114A (en) 1982-07-16 1985-07-23 Slobodan Tepic Total hip joint prostheses
US4569338A (en) 1984-02-09 1986-02-11 Edwards Charles C Sacral fixation device
US4612918A (en) * 1984-10-16 1986-09-23 Barclay Slocum Method of eliminating canine cauda equina syndrome
USRE33348E (en) * 1985-11-07 1990-09-25 Zimmer, Inc. Bone screw
US4640271A (en) * 1985-11-07 1987-02-03 Zimmer, Inc. Bone screw
CH672058A5 (en) 1986-08-05 1989-10-31 Synthes Ag
US4858601A (en) * 1988-05-27 1989-08-22 Glisson Richard R Adjustable compression bone screw
US4930499A (en) 1989-02-16 1990-06-05 Rowe Daniel G Sacral brace
US5000165A (en) 1989-05-15 1991-03-19 Watanabe Robert S Lumbar spine rod fixation system
US5152794A (en) 1989-07-25 1992-10-06 Smith & Nephew Richards Inc. Zirconium oxide and nitride coated prothesis for reduced microfretting
US5108397A (en) 1990-04-19 1992-04-28 Joseph White Method and apparatus for stabilization of pelvic fractures
CA2049103C (en) 1990-09-06 1996-10-01 Royce Lewis Implant assist apparatus
US5127912A (en) 1990-10-05 1992-07-07 R. Charles Ray Sacral implant system
US5300073A (en) 1990-10-05 1994-04-05 Salut, Ltd. Sacral implant system
US6520990B1 (en) 1990-10-05 2003-02-18 Sdgi Holdings, Inc. Lateral fixation plates for a spinal system
GB9110778D0 (en) 1991-05-18 1991-07-10 Middleton Jeffrey K Apparatus for use in surgery
US5242444A (en) * 1991-11-04 1993-09-07 University Of Florida Lumbosacral fixation and fusion method and device
FR2692138B1 (en) * 1992-06-16 1995-06-16 Dev Implants Orthop Et Med DEVICE FOR STABILIZING A CUTTING MEANS FOR LAYING A PROSTHESIS IN BONE SURGERY.
US5306275A (en) 1992-12-31 1994-04-26 Bryan Donald W Lumbar spine fixation apparatus and method
US6004327A (en) * 1993-08-03 1999-12-21 Stryker Technologies Corporation Ratcheting compression device
US7670383B1 (en) * 2004-05-04 2010-03-02 Biomet Manufacturing Corp. Pubic catch
US6197065B1 (en) 1993-11-01 2001-03-06 Biomet, Inc. Method and apparatus for segmental bone replacement
US5458599A (en) 1994-04-21 1995-10-17 Adobbati; Ricardo N. System for the use in the fixation of a fractured bone
US5515562A (en) 1994-06-24 1996-05-14 Health Care Solutions, Inc. Sacral and perineal pads
US5620445A (en) * 1994-07-15 1997-04-15 Brosnahan; Robert Modular intramedullary nail
US6106556A (en) 1994-12-02 2000-08-22 Omeros Medical Systems, Inc. Tendon and ligament repair system
DE69534825T2 (en) 1994-12-02 2006-11-02 Omeros Corp., Seattle REPAIR SYSTEM FOR SEAMS AND BANDS
US5976139A (en) 1996-07-17 1999-11-02 Bramlet; Dale G. Surgical fastener assembly
US5797915A (en) 1996-04-17 1998-08-25 Pierson, Iii; Raymond H. Cerclage system
DE29615482U1 (en) 1996-09-05 1998-01-08 Howmedica Gmbh Supracondylar bone nail
US5893850A (en) 1996-11-12 1999-04-13 Cachia; Victor V. Bone fixation device
US6648890B2 (en) 1996-11-12 2003-11-18 Triage Medical, Inc. Bone fixation system with radially extendable anchor
US5827285A (en) * 1996-12-12 1998-10-27 Bramlet; Dale G. Multipiece interfragmentary fixation assembly
FR2760185B1 (en) 1997-02-28 1999-05-14 Laurent Fumex SURGICAL BONE AND ANCILLARY ANCHORING DEVICE FOR ITS PLACEMENT
US5919194A (en) * 1997-07-21 1999-07-06 Anderson; David L. Orthopaedic implant
US6168631B1 (en) * 1997-08-29 2001-01-02 Kinetikos Medical, Inc. Subtalar implant system and method for insertion and removal
US5885294A (en) 1997-09-22 1999-03-23 Ethicon, Inc. Apparatus and method for anchoring a cord-like element to a workpiece
US6068648A (en) 1998-01-26 2000-05-30 Orthodyne, Inc. Tissue anchoring system and method
US5997538A (en) * 1998-03-23 1999-12-07 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Rotationally ratcheting bone screw
US6613059B2 (en) 1999-03-01 2003-09-02 Coalescent Surgical, Inc. Tissue connector apparatus and methods
US6214004B1 (en) 1998-06-09 2001-04-10 Wesley L. Coker Vertebral triplaner alignment facilitator
US6302887B1 (en) * 1998-07-20 2001-10-16 Joseph John Spranza Hardware for high strength fastening of bone
US6126660A (en) 1998-07-29 2000-10-03 Sofamor Danek Holdings, Inc. Spinal compression and distraction devices and surgical methods
US6648903B1 (en) 1998-09-08 2003-11-18 Pierson, Iii Raymond H. Medical tensioning system
US7410489B2 (en) 1998-09-28 2008-08-12 Daos Limited Internal cord fixation device
US6368326B1 (en) 1998-09-28 2002-04-09 Daos Limited Internal cord fixation device
EP2055244B1 (en) 1998-12-31 2012-02-01 Kensey Nash Corporation Tissue fastening devices
FR2792521B1 (en) * 1999-04-22 2001-08-31 New Deal COMPRESSION OSTEOSYNTHESIS SCREWS AND IMPLEMENTATION ANCILLARY
US6203543B1 (en) * 1999-06-21 2001-03-20 Neil David Glossop Device for releasably securing objects to bones
US6602214B2 (en) 1999-10-19 2003-08-05 Bio Cybernetics International Orthotic trauma device
US7666212B2 (en) * 2000-08-22 2010-02-23 Pathak Kartikeya P Renew compression screw
US6565568B1 (en) 2000-09-28 2003-05-20 Chaim Rogozinski Apparatus and method for the manipulation of the spine and sacrum in the treatment of spondylolisthesis
US6635059B2 (en) * 2001-01-03 2003-10-21 Bernard L. Randall Cannulated locking screw system especially for transiliac implant
US6558387B2 (en) 2001-01-30 2003-05-06 Fastemetix, Llc Porous interbody fusion device having integrated polyaxial locking interference screws
US7037308B2 (en) 2001-02-12 2006-05-02 Medoff Robert J Implant device for applying compression across a fracture site
US6595998B2 (en) 2001-03-08 2003-07-22 Spinewave, Inc. Tissue distraction device
US7686807B2 (en) 2001-03-22 2010-03-30 Interventional Spine, Inc. Tool for bone fixation device
DE10129490A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-02 Helmut Mueckter Implantable screw for stabilization of joint or bone fracture, has flexible shaft which interconnects proximal head portion and distal insertion portion of elongated screw body
US7235091B2 (en) * 2002-06-20 2007-06-26 Brian Thornes Apparatus and method for fixation of ankle syndesmosis
US6736819B2 (en) * 2001-10-18 2004-05-18 Kishore Tipirneni System and method for fixation of bone fractures
US20110034925A1 (en) * 2001-10-18 2011-02-10 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US20090254129A1 (en) * 2007-04-30 2009-10-08 Kishore Tipirneni Bone screw system and method for the fixation of bone fractures
US20080243191A1 (en) * 2001-10-18 2008-10-02 Fx Devices, Llc Adjustable bone plate fixation system and metho
US8702768B2 (en) * 2001-10-18 2014-04-22 Orthoip, Llc Cannulated bone screw system and method
US20090131936A1 (en) * 2001-10-18 2009-05-21 Kishore Tipirneni System and method for the fixation of bone fractures
US20080147126A1 (en) * 2001-10-18 2008-06-19 Fxdevices, Llc System and method for a cap used in the fixation of bone fractures
US20100312292A1 (en) * 2001-10-18 2010-12-09 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US20090131991A1 (en) * 2001-10-18 2009-05-21 Kishore Tipirneni System and method for the fixation of bone fractures
US8679167B2 (en) * 2001-10-18 2014-03-25 Orthoip, Llc System and method for a cap used in the fixation of bone fractures
US20090306718A1 (en) * 2001-10-18 2009-12-10 Orthoip, Llc Filament and cap systems and methods for the fixation of bone fractures
US9060809B2 (en) * 2001-10-18 2015-06-23 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US8828067B2 (en) * 2001-10-18 2014-09-09 Orthoip, Llc Bone screw system and method
US6730092B2 (en) 2001-12-03 2004-05-04 Pioneer Laboratories, Inc. System and method for bone fixation
US7326222B2 (en) 2002-05-01 2008-02-05 Arthrex, Inc. Suture tensioning device
US7563275B2 (en) * 2002-10-10 2009-07-21 U.S. Spinal Technologies, Llc Bone fixation implant system and method
US7641677B2 (en) * 2002-11-20 2010-01-05 Orthopediatrics Corp. Compression bone fragment wire
US7517350B2 (en) * 2002-11-20 2009-04-14 Orthopediatrics Corp. Convertible threaded compression device and method of use
US7044953B2 (en) * 2003-02-27 2006-05-16 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Compression bone screw
AU2003901971A0 (en) * 2003-04-23 2003-05-15 Dugal Simon Stewart James A fixation device and method of fixation
US20050143735A1 (en) * 2003-04-29 2005-06-30 Kyle Richard F. Double compression unloadable screw system
CA2446663A1 (en) 2003-10-24 2005-04-24 Shane Burch Bone-treatment instrument and method
US7604643B2 (en) * 2004-04-06 2009-10-20 Synthes Usa, Llc Adjustable tool for cannulated fasteners
US7704252B2 (en) 2004-04-21 2010-04-27 Synthes Usa, Llc Sternal reconstruction system
US8048166B2 (en) * 2004-05-04 2011-11-01 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for constructing a modular acetabulum
US8388667B2 (en) * 2004-08-09 2013-03-05 Si-Bone, Inc. Systems and methods for the fixation or fusion of bone using compressive implants
US9662158B2 (en) * 2004-08-09 2017-05-30 Si-Bone Inc. Systems and methods for the fixation or fusion of bone at or near a sacroiliac joint
US9055981B2 (en) 2004-10-25 2015-06-16 Lanx, Inc. Spinal implants and methods
AU2005306450B9 (en) 2004-11-18 2012-02-02 Cayenne Medical, Inc. Devices, systems and methods for material fixation
US20060264954A1 (en) * 2005-04-07 2006-11-23 Sweeney Thomas M Ii Active compression screw system and method for using the same
US7799057B2 (en) 2005-09-02 2010-09-21 Zimmer Spine, Inc. Translaminar facet augmentation and flexible spinal stabilization
US8343200B2 (en) * 2006-03-13 2013-01-01 The Johns Hopkins University Orthopedic screw system
US7837717B2 (en) * 2006-03-24 2010-11-23 Depuy Products, Inc. Fastening system for internal fixation
KR20090015073A (en) 2006-04-21 2009-02-11 인터벤셔널 스파인, 인코포레이티드 Method and apparatus for spinal fixation
US20080140082A1 (en) * 2006-07-17 2008-06-12 Eren Erdem Kit and methods for medical procedures within a sacrum
WO2008010948A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Davol Inc. Method and apparatus for surgical fastening
US7789895B2 (en) 2006-12-26 2010-09-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Sacral reconstruction fixation device
EP2129309A2 (en) * 2007-03-22 2009-12-09 Novalign Orthopaedics, Inc. Segmented intramedullary structure
US8551171B2 (en) * 2007-10-12 2013-10-08 Globus Medical, Inc. Methods of stabilizing the sacroiliac joint
US7947064B2 (en) 2007-11-28 2011-05-24 Zimmer Spine, Inc. Stabilization system and method
DE202007017159U1 (en) 2007-12-08 2008-05-08 Ferber, Ottfried, Dr.med. Tension screw system for the treatment of fractures particularly suitable for stability-reduced bones
US8968374B2 (en) * 2008-01-31 2015-03-03 Cayenne Medical, Inc. Self-tapping biocompatible interference bone screw
US20090228049A1 (en) 2008-03-09 2009-09-10 Park Sangdo Connecting Cannulated Bone Screws
US8246654B2 (en) * 2008-06-16 2012-08-21 U.S. Spine, Inc. Transfacet fixation assembly and related surgical methods
US8308783B2 (en) 2008-08-11 2012-11-13 Arch Day Design, Llc Collapsible bone screw apparatus
US9247963B2 (en) * 2008-08-12 2016-02-02 Charles Kollmer Bone compression device and methods
US8398635B2 (en) * 2008-10-09 2013-03-19 Rahul Vaidya Method and apparatus for minimally invasive treatment of unstable pelvic ring injuries
US8696706B2 (en) * 2009-02-06 2014-04-15 Medical Designs, Llc Percutaneous locking bone fixation system
US9089377B2 (en) * 2009-02-23 2015-07-28 Orthopediatrics Corp. Bone screw
US20130079776A1 (en) * 2009-08-25 2013-03-28 Paul Zwirkoski Bone compression system
US8357186B2 (en) * 2009-09-23 2013-01-22 Bassam A. Hadi Bone bolt assembly for attaching supporting implants to bones, for holding multiple bones in relative positions, and for holding together fractured bone fragments
US9333090B2 (en) * 2010-01-13 2016-05-10 Jcbd, Llc Systems for and methods of fusing a sacroiliac joint
US8979928B2 (en) * 2010-01-13 2015-03-17 Jcbd, Llc Sacroiliac joint fixation fusion system
US9788961B2 (en) * 2010-01-13 2017-10-17 Jcbd, Llc Sacroiliac joint implant system
US8221428B2 (en) * 2010-01-26 2012-07-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Sacro-iliac joint implant system, method and instrument
US20110238181A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Warsaw Orthopedic, Inc., A Indiana Corporation Sacro-iliac joint implant system and method
WO2014165158A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Arrowhead Medical Device Technologies Llc Hammertoe implant with asymmetrical head
US9168076B2 (en) * 2011-01-25 2015-10-27 Bridging Medical, Llc Bone compression screw
EP2484315B1 (en) * 2011-02-07 2014-06-11 Arthrex, Inc. Minimally invasive total hip replacement
US10980586B2 (en) * 2011-03-14 2021-04-20 DePuy Synthes Products, Inc. Driver device with anti-rotation feature
CA2830505A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Ronald Childs Sleeve for bone fixation device
US8790406B1 (en) * 2011-04-01 2014-07-29 William D. Smith Systems and methods for performing spine surgery
AU2012250529A1 (en) * 2011-05-05 2013-11-21 Zyga Technology, Inc. Sacroiliac fusion system
EP2726002B1 (en) * 2011-06-28 2019-04-17 Spinologics Inc. Bone screw fixation system
US20130018427A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Khiem Pham Screw Implants For Bone Fusion
US8852241B2 (en) * 2011-08-04 2014-10-07 Devin Datta Surgical devices and methods providing sacroiliac stabilization
US9820788B2 (en) * 2011-10-05 2017-11-21 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Bone fusion system
WO2013090059A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Synthes Usa, Llc Device for compression across fractures
US20130190772A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Mis Surgical, Llc Elastic Guide Wire for Spinal Surgery
US9687285B2 (en) * 2012-01-25 2017-06-27 Spectrum Spine Ip Holdings, Llc Fenestrated bone screws and methods of bone fastening and stabilization
US20130226239A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Moti Altarac Facet screw and method for spinal stabilization
US20140277463A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Scott A. Yerby Long implant for sacroiliac joint fusion
WO2013134775A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Si-Bone Inc. Guide pin
JP5863952B2 (en) * 2012-03-29 2016-02-17 大陽日酸株式会社 Semi-automatic welding system, adapter kit for conversion, and welding torch
EP2846705B1 (en) * 2012-05-04 2018-12-26 SI-Bone, Inc. Fenestrated implant
EP2668925B1 (en) * 2012-05-29 2016-10-19 A.B. Dental Devices Ltd. A serrated dental implant
DE202012005594U1 (en) * 2012-06-11 2013-06-24 Merete Medical Gmbh Bone screw assembly of variable length
US9295488B2 (en) * 2012-08-09 2016-03-29 Wilson T. Asfora Joint fusion
CN202843773U (en) * 2012-10-26 2013-04-03 王永红 Sacrum primary and secondary hollow forcing screw
JP6215339B2 (en) * 2012-11-12 2017-10-18 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド Interbody interference implants and instruments
AU2013355002A1 (en) * 2012-12-06 2015-07-02 Leonard Gordon Universal method for repairing bone, ligament and tendon
US9724149B2 (en) * 2013-03-07 2017-08-08 Warsaw Orhtopedic, Inc. Surgical implant system and method
US9675391B2 (en) * 2013-03-13 2017-06-13 Arrowhead Medical Device Technologies Llc Hammertoe implant with enhanced gripping surfaces
US9730737B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-15 Atlas Spine, Inc. Facet fixation with anchor wire
US9474613B2 (en) * 2013-03-14 2016-10-25 William B. Kurtz Acetabular fixation system and method
CA2904487A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cycla Orthopedics Ltd. Devices and methods for bone anchoring
US9119732B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-01 Orthocision, Inc. Method and implant system for sacroiliac joint fixation and fusion
WO2014145758A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Si-Bone Inc. Systems and methods for removing an implant
US9936983B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-10 Si-Bone Inc. Implants for spinal fixation or fusion
US9717539B2 (en) * 2013-07-30 2017-08-01 Jcbd, Llc Implants, systems, and methods for fusing a sacroiliac joint
US10184508B2 (en) * 2013-03-24 2019-01-22 Arnold Permanent Nut, LLC One-piece self-locking nut
US9839448B2 (en) * 2013-10-15 2017-12-12 Si-Bone Inc. Implant placement
WO2015112124A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Empire Technology Development Llc Fracture reduction structure
US9480520B2 (en) * 2014-01-23 2016-11-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method
US20150216565A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Dror Paley Systems and methods for correcting a rotational bone deformity
WO2015134750A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 University Of British Columbia Shape adaptable intramedullary fixation device
US20160015483A1 (en) * 2014-04-30 2016-01-21 Osseodyne Surgical Solutions, LLC. Osseointegrative surgical implant
US10448982B2 (en) * 2014-05-12 2019-10-22 Curax Scientific, Llc Reinforced cannulated screw assembly systems and methods
US10064670B2 (en) * 2014-05-12 2018-09-04 DePuy Synthes Products, Inc. Sacral fixation system
CA2949060A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 DePuy Synthes Products, Inc. Sacral fixation system
US9801546B2 (en) * 2014-05-27 2017-10-31 Jcbd, Llc Systems for and methods of diagnosing and treating a sacroiliac joint disorder
US9974573B2 (en) * 2014-10-24 2018-05-22 Mis Ip Holdings Llc Minimally invasive approaches, methods and apparatuses to accomplish sacroiliac fusion
US9931141B2 (en) * 2014-11-26 2018-04-03 Ex Technology, Llc Method and apparatus for joint fusion
US20160157897A1 (en) * 2014-12-06 2016-06-09 Rahul Vaidya Method for Minimally Invasive Treatment of Unstable Pelvic Ring Injuries with an Internal Posterior Iliosacral Screw and Bone Plate
US9358057B1 (en) * 2015-02-25 2016-06-07 Amendia, Inc. Sacroiliac screw

Also Published As

Publication number Publication date
CA2949060A1 (en) 2015-11-19
US20150320450A1 (en) 2015-11-12
WO2015175376A1 (en) 2015-11-19
CN106456217A (en) 2017-02-22
AU2015259466A1 (en) 2016-11-03
EP3142578A1 (en) 2017-03-22
CN106456217B (en) 2020-03-03
EP3142578B1 (en) 2019-03-13
US9788862B2 (en) 2017-10-17
AU2015259466B2 (en) 2020-07-16
JP2017515591A (en) 2017-06-15
WO2015175376A4 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640115B2 (en) Sacral fixation system
US10064670B2 (en) Sacral fixation system
US8882818B1 (en) Method for deploying a fusion device for sacroiliac joint fusion
US8696706B2 (en) Percutaneous locking bone fixation system
US7785326B2 (en) System for intramedullary rod fixation and method therefor
US10470782B2 (en) Guidance system and method for bone fusion
US20140243838A1 (en) Systems, methods, and apparatuses for reaming bone elements
AU2019203570B2 (en) Methods, instruments and implants for scapho-lunate reconstruction
US20210259749A1 (en) A device and method for fixation of bone fragments in an osteotomy procedure
US20140243825A1 (en) Compressible device assembly and associated method for facilitating healing between bones
WO2011022007A1 (en) System and method for facet fixation
US10959830B2 (en) Fixation device
US11806027B2 (en) Targeting guide and method for an implant
AU2014324172A1 (en) Guidance system and method for bone fusion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees