JP6613914B2 - Billing method and printing system - Google Patents

Billing method and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP6613914B2
JP6613914B2 JP2016007107A JP2016007107A JP6613914B2 JP 6613914 B2 JP6613914 B2 JP 6613914B2 JP 2016007107 A JP2016007107 A JP 2016007107A JP 2016007107 A JP2016007107 A JP 2016007107A JP 6613914 B2 JP6613914 B2 JP 6613914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
ink
ink container
charging
charging mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016007107A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017127991A (en
Inventor
祐樹 桑原
武文 乾
▲恵▼一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016007107A priority Critical patent/JP6613914B2/en
Publication of JP2017127991A publication Critical patent/JP2017127991A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6613914B2 publication Critical patent/JP6613914B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、プリンターにおけるインクの使用に対して課金を行う技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for charging for the use of ink in a printer.

インク容器内に貯留されるインクを吐出して用紙に画像を印刷するプリンターが一般に用いられている。また、特許文献1では、プリンターでのインクの使用に応じて課金する課金方法が記載されている。この課金方法によれば、予め決められた価格情報に従ってインクの使用量から算出された金額が課金される。   A printer that prints an image on paper by discharging ink stored in an ink container is generally used. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a charging method for charging according to the use of ink in a printer. According to this charging method, an amount calculated from the amount of ink used is charged according to predetermined price information.

特開2006−35856号公報JP 2006-35856 A

ところで、インクの使用に対する課金態様(単位使用量あたりの金額等)をサプライヤーとユーザーとの間で予め決めておき、サプライヤーはユーザーに納入したインクカートリッジのインクの使用に対してこの課金態様で課金することができる。具体的には、ユーザーが使用するプリンターに対してサプライヤーが供給するインクカートリッジを課金態様とともに対応付けておき、対応するインクカートリッジがプリンターに装着された場合には、この課金態様で課金を行うといったことが考えられる。   By the way, the charging mode for the use of ink (amount per unit usage amount, etc.) is determined in advance between the supplier and the user, and the supplier charges the usage of the ink of the ink cartridge delivered to the user in this charging mode. can do. Specifically, an ink cartridge supplied by a supplier is associated with a printer used by a user together with a charging mode, and charging is performed in this charging mode when the corresponding ink cartridge is installed in the printer. It is possible.

ただし、ユーザーにおいては、プリンターに対応付けられたインクカートリッジとは異なるインクカートリッジをプリンターに装着して印刷を行う場合も想定される。このような場合に、プリンターに対応付けられたインクカートリッジと同じ課金態様を用いると、ユーザーの意図しない課金態様で課金を行ってしまうおそれがあった。   However, it is assumed that the user performs printing by mounting an ink cartridge different from the ink cartridge associated with the printer on the printer. In such a case, if the same charging mode as that of the ink cartridge associated with the printer is used, there is a risk of charging in a charging mode unintended by the user.

この発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、プリンターでのインクの使用に応じて課金を行うにあたり、ユーザーの意図に応じた課金態様での課金を実現可能とする技術の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technology capable of realizing charging in a charging mode according to the user's intention when charging according to the use of ink in a printer. To do.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following aspects.

本発明の第1態様は、上記目的を達成するために、着脱可能に装着されたインク容器内のインクを使用して印刷を実行するプリンターに対応付けられて、課金態様が設定された対応インク容器を識別する識別情報を取得する工程と、識別情報に基づき、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器であるかを判断する工程と、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器であると識別情報に基づき判断すると、対応インク容器に対して設定された課金態様でプリンターでのインクの使用に対して課金を行う一方、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないと判断するとプリンターでのインクの使用に対する課金態様を変更可能とする工程とを備える。   In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a corresponding ink in which a charging mode is set in association with a printer that performs printing using ink in an ink container that is detachably mounted. A step of acquiring identification information for identifying the container, a step of determining whether the ink container attached to the printer is a compatible ink container based on the identification information, and the ink container attached to the printer is a compatible ink container If the printer determines that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container, the printer charges the use of ink in the printer in the charging mode set for the corresponding ink container. And a step of making it possible to change a billing mode for the use of ink.

本発明の第2態様は、上記目的を達成するために、着脱可能に装着されたインク容器内のインクを使用して印刷を実行するプリンターと、プリンターでのインクの使用に対して課金を行う制御装置とを備え、プリンターに対応付けられて課金態様が設定された対応インク容器を識別する識別情報に基づき、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器であると判断すると対応インク容器に対して設定された課金態様で課金を行う一方、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないと判断すると課金態様を変更可能とする。   In order to achieve the above object, the second aspect of the present invention charges a printer that performs printing using ink in an ink container that is detachably mounted, and uses the ink in the printer. And a control device, and when it is determined that the ink container attached to the printer is a corresponding ink container based on the identification information for identifying the corresponding ink container that is associated with the printer and for which the charging mode is set, The charging mode can be changed when it is determined that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container.

このように本発明では、プリンターに対応付けられて課金態様が設定された対応インク容器を識別する識別情報に基づき、プリンターでのインクの使用に対する課金が行われる。つまり、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器であるかが識別情報に基づき判断される。そして、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器であると判断されると、対応インク容器に対して設定された課金態様でプリンターでのインクの使用に対して課金が行われる。一方、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないと判断されると、プリンターでのインクの使用に対する課金態様が変更可能となる。これによって、ユーザーがプリンターに対応付けられたインクカートリッジとは異なるインクカートリッジをプリンターに装着して印刷を行う場合には、課金態様を適宜変更することが可能となる。その結果、プリンターでのインクの使用に応じて課金を行うにあたり、ユーザーの意図に応じた課金態様での課金が実現可能となる。   As described above, in the present invention, charging for the use of ink in the printer is performed based on the identification information for identifying the corresponding ink container in which the charging mode is set in association with the printer. That is, it is determined based on the identification information whether the ink container attached to the printer is a corresponding ink container. When it is determined that the ink container attached to the printer is a corresponding ink container, charging is performed for the use of ink in the printer in a charging mode set for the corresponding ink container. On the other hand, if it is determined that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container, the charging mode for the use of ink in the printer can be changed. As a result, when the user mounts an ink cartridge different from the ink cartridge associated with the printer to perform printing, the charging mode can be changed as appropriate. As a result, when charging is performed according to the use of ink in the printer, it is possible to realize charging in a charging mode according to the user's intention.

また、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないと判断すると、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないことをユーザーに報知するようにしても良い。これによって、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないことをユーザーが把握することができる。   If it is determined that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container, the user may be notified that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container. Thereby, the user can grasp that the ink container mounted on the printer is not the corresponding ink container.

また、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないと判断すると、課金態様を変更する選択肢を選択可能に表示しても良い。これによって、ユーザーの意図により的確に応じた課金態様で課金を行うことができる。   If it is determined that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container, an option for changing the charging mode may be displayed. Accordingly, it is possible to perform charging in a charging mode that more appropriately corresponds to the user's intention.

具体的には、プリンターに装着されるインク容器が対応インク容器でないと判断すると、プリンターに装着されるインク容器に取り付けられた記録媒体に記録された課金態様と、通信回線を介してサーバーに確認した課金態様とのいずれかを選択させることで、課金態様を変更するようにしても良い。これによって、ユーザーはこれらの課金態様のうちから意図に応じたものを選択することができ、ユーザーの意図により的確に応じた課金態様で課金を行うことができる。   Specifically, if it is determined that the ink container attached to the printer is not a compatible ink container, the billing mode recorded on the recording medium attached to the ink container attached to the printer and the server via the communication line are confirmed. The charging mode may be changed by selecting any of the charging modes. As a result, the user can select one of these billing modes according to the intention, and can perform billing in a billing mode more appropriately according to the user's intention.

なお、上述した本発明の各態様の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。   Note that not all of the plurality of constituent elements included in each aspect of the present invention described above are essential, and in order to solve part or all of the above-described problems or a part of the effects described in the present specification. Or, in order to achieve all of them, it is possible to change, delete, replace with other new components, or delete some of the limited contents of some components of the plurality of components as appropriate. is there. In order to solve part or all of the above-described problems or to achieve part or all of the effects described in this specification, technical features included in one embodiment of the present invention described above. A part or all of the technical features included in the other aspects of the present invention described above may be combined to form an independent form of the present invention.

本発明を適用可能な印刷システムの一例を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating an example of a printing system to which the present invention can be applied. 課金管理情報を構成するプリンター属性テーブルを示す図。The figure which shows the printer attribute table which comprises charge management information. 課金管理情報を構成するカートリッジ属性テーブルを示す図。The figure which shows the cartridge attribute table which comprises charge management information. 課金管理情報を構成する課金態様属性テーブルを示す図。The figure which shows the charge aspect attribute table which comprises charge management information. 印刷システムで実行される制御の一例を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating an example of control executed in the printing system. インクカートリッジ45の使用不可を示す画面の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen indicating that the ink cartridge 45 cannot be used. プリンターのコントローラーが実行する制御の他の例を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating another example of control executed by a printer controller. 課金態様選択画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a charge aspect selection screen. 認証要求画面の一例を示す図。The figure which shows an example of an authentication request | requirement screen.

図1は本発明を適用可能な印刷システムの一例を示すブロック図である。印刷システム1は、公衆通信回線たるインターネット通信網2を介して相互に通信可能に接続された、少なくとも1台の課金サーバー3と、少なくとも1台のプリンター4とを含む。なお、図では、課金サーバー3とプリンター4とがインターネット通信網2を介して直接的に接続されているが、プリンター4が例えばローカルエリアネットワーク(Local Area Network;LAN)内に設けられ、該LANおよびインターネット通信網2を介して課金サーバー3と接続された構成であってもよい。また、課金サーバー3とプリンター4との接続はインターネット通信網によるものに限定されず、両者を相互に通信可能に接続する任意の通信回線を適用することができる。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of a printing system to which the present invention can be applied. The printing system 1 includes at least one accounting server 3 and at least one printer 4 that are communicably connected to each other via an Internet communication network 2 that is a public communication line. In the figure, the accounting server 3 and the printer 4 are directly connected via the Internet communication network 2, but the printer 4 is provided in, for example, a local area network (LAN). In addition, it may be configured to be connected to the accounting server 3 via the Internet communication network 2. Further, the connection between the billing server 3 and the printer 4 is not limited to the connection via the Internet communication network, and any communication line that connects the two so that they can communicate with each other can be applied.

課金サーバー3(制御装置)は、プリンター4が印刷動作において消費する消耗品であるインクに対し従量課金を行うものであり、例えばインクカートリッジのメーカーや、プリンター4のユーザーに対してインクを販売する販売業者などのインク供給元に設置される。プリンター4におけるインクの使用状況に関する情報はインターネット通信網2を介して課金サーバー3に伝達され、課金サーバー3は受信した情報に基づき、使用状況に応じた課金額を決定する。   The billing server 3 (control device) charges pay-per-use for the ink that is a consumable that the printer 4 consumes in the printing operation. It is installed at ink suppliers such as dealers. Information about the ink usage status in the printer 4 is transmitted to the accounting server 3 via the Internet communication network 2, and the accounting server 3 determines the accounting amount according to the usage status based on the received information.

課金サーバー3のハードウェア構成は、一般的なコンピューター装置やサーバー装置と同様のものとすることができる。すなわち、課金サーバー3は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、演算に用いられるデータを記憶保存するメモリー、制御プログラムや各種データを記憶保存するストレージ、外部装置との通信を担うインターフェース等を備えている。   The hardware configuration of the accounting server 3 can be the same as that of a general computer device or server device. That is, the billing server 3 includes a CPU (Central Processing Unit) that performs calculation processing, a memory that stores and saves data used for calculation, a storage that stores and saves control programs and various data, and an interface that communicates with external devices. I have.

プリンター4は、いわゆるネットワークプリンターと呼ばれるものであり、ネットワークプリンターとしての一般的な構成と同様の構成を有している。すなわち、プリンター4は、当該プリンター各部の制御およびデータ処理を担うコントローラー41、メディア(印刷媒体)への印刷動作を実行するプリンターエンジン42、外部との通信を担うインターフェース(IF)43、操作入力を受け付ける入力部および各種報知を行う表示部を含むユーザーインターフェース(UI)部44などを有している。   The printer 4 is a so-called network printer, and has the same configuration as a general configuration as a network printer. That is, the printer 4 includes a controller 41 that controls each part of the printer and data processing, a printer engine 42 that executes a printing operation on a medium (print medium), an interface (IF) 43 that performs communication with the outside, and an operation input. It has a user interface (UI) unit 44 including an input unit for receiving and a display unit for performing various notifications.

プリンターエンジン42は、印刷すべき画像の内容を表す画像データに応じて微小なインク液滴をノズルから吐出させメディアに着弾させることで印刷を行うインクジェット方式の印刷機能を有する。印刷に使用されるインクはインクカートリッジ45から供給される。インクカートリッジ45はプリンター4本体に対し着脱可能に構成されており、プリンター4本体に対して1個または複数個のインクカートリッジ45が装着されて印刷が実行される。   The printer engine 42 has an inkjet printing function that performs printing by ejecting minute ink droplets from nozzles and landing on a medium in accordance with image data representing the content of an image to be printed. Ink used for printing is supplied from the ink cartridge 45. The ink cartridge 45 is configured to be detachable from the printer 4 main body, and one or a plurality of ink cartridges 45 are attached to the printer 4 main body to execute printing.

プリンター4には、インクカートリッジ45内のインク残量もしくはインクカートリッジ45から消費されたインクの量を計測する手段として、インクカウンター46およびインクエンドセンサー47がさらに設けられる。インクカウンター46は、画像データを解析してプリンターエンジン43のノズルから吐出されるインク液滴のサイズや個数をカウントすることで、インクカートリッジ45からのインク使用量を算出する。   The printer 4 is further provided with an ink counter 46 and an ink end sensor 47 as means for measuring the remaining amount of ink in the ink cartridge 45 or the amount of ink consumed from the ink cartridge 45. The ink counter 46 calculates the amount of ink used from the ink cartridge 45 by analyzing the image data and counting the size and number of ink droplets ejected from the nozzles of the printer engine 43.

一方、インクエンドセンサー47は、インクカートリッジ45内のインク残量が印刷に必要な最小限の量を下回り実質的に印刷が不可能になった場合(以下、この状態を「エンド状態」という)にそれを検知する手段として設けられるものであり、例えばインクカートリッジ45内のインク液面位置を物理的に、例えば光学的にあるいは超音波を用いて検出することにより、エンド状態を検知する。エンド状態は、当該インクカートリッジ45内の使用可能なインクがほぼ全て使い切られた状態に相当する。インクエンドセンサー47は、プリンター4およびインクカートリッジ45のいずれに設けられてもよい。   On the other hand, the ink end sensor 47 is substantially unable to print when the remaining amount of ink in the ink cartridge 45 falls below the minimum amount necessary for printing (hereinafter, this state is referred to as an “end state”). For example, the end state is detected by detecting the position of the ink liquid surface in the ink cartridge 45 physically, for example, optically or using ultrasonic waves. The end state corresponds to a state in which almost all usable ink in the ink cartridge 45 is used up. The ink end sensor 47 may be provided in either the printer 4 or the ink cartridge 45.

かかる印刷システム1は、プリンター4に装着されたインクカートリッジ45のインクの使用に対して所定の課金態様(単位使用量あたりの金額)で課金を行う。特に、インクカートリッジ45とプリンター4とが互いに対応付けられており、各インクカートリッジ45は対応するプリンター4で使用されるとの前提で課金管理が行われる。具体的には、インクカートリッジ45、プリンター4および課金態様を互いに対応付ける課金管理情報に基づき課金管理が実行される。   The printing system 1 charges for the use of the ink of the ink cartridge 45 attached to the printer 4 in a predetermined charging mode (amount per unit usage amount). In particular, the charging management is performed on the assumption that the ink cartridge 45 and the printer 4 are associated with each other and each ink cartridge 45 is used in the corresponding printer 4. Specifically, billing management is executed based on billing management information that associates the ink cartridge 45, the printer 4, and the billing mode with each other.

図2A、図2Bおよび図2Cはインクの使用に対する課金に用いられる課金管理情報の一例を示す図である。特に、図2Aは課金管理情報を構成するプリンター属性テーブルを示し、図2Bは課金管理情報を構成するカートリッジ属性テーブルを示し、図2Cは課金管理情報を構成する課金態様属性テーブルを示す。なお、図2Aでは3台のプリンター4を区別するために異なる符合4a〜4cが用いられ、図2Bでは5個のインクカートリッジ45を区別するために異なる符合45a〜45eが用いられている。   2A, 2B, and 2C are diagrams illustrating an example of billing management information used for billing for ink use. In particular, FIG. 2A shows a printer attribute table constituting charging management information, FIG. 2B shows a cartridge attribute table constituting charging management information, and FIG. 2C shows a charging mode attribute table constituting charging management information. In FIG. 2A, different codes 4a to 4c are used to distinguish the three printers 4, and in FIG. 2B, different codes 45a to 45e are used to distinguish the five ink cartridges 45.

図2Aのプリンター属性テーブルT4では、3台のプリンター4a〜4cのうち、プリンター4a、4bが属性A1に属し、プリンター4cが属性A2に属する。図2Bのカートリッジ属性テーブルT45では、5個のインクカートリッジ45a〜45eのうち、インクカートリッジ45a〜45cが属性A1に属し、インクカートリッジ45d、45eが属性A2に属する。また、図2Cの課金態様属性テーブルTCに示すように課金態様Cとして、互いに異なる2通りの課金態様C1、C2が設けられており、課金態様C1、C2のうち、課金態様C1が属性A1に属し、課金態様C2が属性A2に属する。   In the printer attribute table T4 of FIG. 2A, among the three printers 4a to 4c, the printers 4a and 4b belong to the attribute A1, and the printer 4c belongs to the attribute A2. In the cartridge attribute table T45 of FIG. 2B, among the five ink cartridges 45a to 45e, the ink cartridges 45a to 45c belong to the attribute A1, and the ink cartridges 45d and 45e belong to the attribute A2. Further, as shown in the charging mode attribute table TC of FIG. 2C, two different charging modes C1 and C2 are provided as the charging mode C. Among the charging modes C1 and C2, the charging mode C1 is set to the attribute A1. And charging mode C2 belongs to attribute A2.

各プリンター4a〜4cと各インクカートリッジ45a〜45eとは属性Aを介して対応付けられている。つまり、互いに同一の属性Aに属するプリンター4とインクカートリッジ45とが対応付けられており、印刷システム1は、各インクカートリッジ45が同一の属性Aに属するプリンター4で使用されるとの前提で課金を行う。また、この際の課金態様も属性Aを介して、各プリンター4a〜4cと各インクカートリッジ45a〜45eとに対応付けられている。つまり、属性A1のインクカートリッジ45a〜45cが属性A1のプリンター4a、4bで使用される場合には属性A1の課金態様C1で課金が実行され、属性A2のインクカートリッジ45d、45eが属性A2のプリンター4cで使用される場合には属性A2の課金態様C2で課金が実行される。   The printers 4a to 4c and the ink cartridges 45a to 45e are associated with each other through the attribute A. That is, the printer 4 and the ink cartridge 45 belonging to the same attribute A are associated with each other, and the printing system 1 charges on the assumption that each ink cartridge 45 is used by the printer 4 belonging to the same attribute A. I do. In this case, the charging mode is also associated with each of the printers 4a to 4c and each of the ink cartridges 45a to 45e via the attribute A. That is, when the ink cartridges 45a to 45c having the attribute A1 are used by the printers 4a and 4b having the attribute A1, charging is performed in the charging mode C1 having the attribute A1, and the ink cartridges 45d and 45e having the attribute A2 are the printer having the attribute A2. When used in 4c, charging is performed in the charging mode C2 of attribute A2.

これらテーブルT4、T45、TCは課金管理情報として課金サーバー3に保存されている。また、プリンター4のコントローラー41は、インターネット通信網2を介して課金サーバー3に問い合わせた当該プリンター4の属性Aおよび当該属性Aに属する課金態様Cをメモリーに保存する。さらに、インクカートリッジ45に取り付けられたメモリーには、当該インクカートリッジ45の属性Aおよび当該属性Aに対応する課金態様Cが記録されている。そして、プリンター4での印刷は、これらテーブルT4、T45、TCで構成される課金管理情報に基づき制御される。   These tables T4, T45, and TC are stored in the billing server 3 as billing management information. Further, the controller 41 of the printer 4 stores the attribute A of the printer 4 inquired of the accounting server 3 via the Internet communication network 2 and the accounting mode C belonging to the attribute A in a memory. Further, in the memory attached to the ink cartridge 45, the attribute A of the ink cartridge 45 and the charging mode C corresponding to the attribute A are recorded. The printing by the printer 4 is controlled based on the billing management information composed of these tables T4, T45, and TC.

図3は印刷システムで実行される制御の一例を示すフローチャートである。具体的には、プリンター4のコントローラー41が課金サーバー3からダウンロードしたプログラムを実行することでこのフローチャートを実行する。ステップS101では、コントローラー41は印刷システム1にインクカートリッジ45が装着されたかを確認する。そして、インクカートリッジ45が装着されると(ステップS101で「YES」)、コントローラー41は当該インクカートリッジ45のメモリーを確認し(ステップS102)、当該インクカートリッジ45の課金態様Cをメモリーから読み出すとともに(ステップS103)、当該インクカートリッジ45の属性Aをメモリーから読み出す(ステップS104)。ちなみに、インクカートリッジ45の課金態様Cおよび属性Aの取得は、メモリーからの読み出しに代えて、課金サーバー3へ問い合わせることで実行しても構わない。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of control executed in the printing system. Specifically, this flowchart is executed by the controller 41 of the printer 4 executing a program downloaded from the accounting server 3. In step S <b> 101, the controller 41 confirms whether the ink cartridge 45 is installed in the printing system 1. When the ink cartridge 45 is mounted (“YES” in step S101), the controller 41 confirms the memory of the ink cartridge 45 (step S102), and reads the charging mode C of the ink cartridge 45 from the memory (step S102). In step S103, the attribute A of the ink cartridge 45 is read from the memory (step S104). Incidentally, the acquisition of the charging mode C and the attribute A of the ink cartridge 45 may be executed by inquiring of the charging server 3 instead of reading from the memory.

そして、コントローラー41は、印刷システム1の属性Aとインクカートリッジ45の属性Aとが一致するかを確認する(ステップS105)。印刷システム1の属性Aとインクカートリッジ45の属性Aとが一致する場合(ステップS105で「YES」の場合)は、コントローラー41は、装着されたインクカートリッジ45の使用を許可し(ステップS106)、インクカートリッジ45を印刷に使用するための初期動作(例えばインクカウンター46のリセット等)を実行する(ステップS107)。そして、以後のインクカートリッジ45を用いた印刷に対する課金は、ステップS103で取得された課金態様Cに基づき行われる。   Then, the controller 41 confirms whether the attribute A of the printing system 1 matches the attribute A of the ink cartridge 45 (step S105). If the attribute A of the printing system 1 matches the attribute A of the ink cartridge 45 (“YES” in step S105), the controller 41 permits the use of the mounted ink cartridge 45 (step S106). An initial operation for using the ink cartridge 45 for printing (for example, resetting the ink counter 46) is executed (step S107). The subsequent charging for printing using the ink cartridge 45 is performed based on the charging mode C acquired in step S103.

一方、印刷システム1の属性Aとインクカートリッジ45の属性Aとが異なる場合(ステップS105で「NO」の場合)は、コントローラー41は、装着されたインクカートリッジ45の使用を禁止し(ステップS108)、その旨を示す図4の画面をユーザーインターフェース部44に表示する(ステップS109)。ここで、図4はインクカートリッジ45の使用不可を示す画面の一例を示す図である。   On the other hand, if the attribute A of the printing system 1 is different from the attribute A of the ink cartridge 45 (“NO” in step S105), the controller 41 prohibits the use of the mounted ink cartridge 45 (step S108). 4 is displayed on the user interface unit 44 to that effect (step S109). Here, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen indicating that the ink cartridge 45 cannot be used.

図3のフローチャートによれば、プリンター4と属性が異なるインクカートリッジ45が装着された場合には図4の画面が表示される。そのため、属性の異なるインクカートリッジ45を間違って装着したような場合に、ユーザーはインクカートリッジ45の誤装着に気付くことができる。ただし、ユーザーによっては、プリンター4と属性が異なるインクカートリッジ45を意図的にプリンター4に装着する場合も想定される。そこで、コントローラー41は、図5に示す制御を実行することもできる。   According to the flowchart of FIG. 3, when an ink cartridge 45 having an attribute different from that of the printer 4 is installed, the screen of FIG. 4 is displayed. Therefore, when an ink cartridge 45 having a different attribute is erroneously installed, the user can notice that the ink cartridge 45 is erroneously installed. However, depending on the user, it may be assumed that an ink cartridge 45 having an attribute different from that of the printer 4 is intentionally attached to the printer 4. Therefore, the controller 41 can also execute the control shown in FIG.

図5はプリンターのコントローラーが実行する制御の他の例を示すフローチャートである。具体的には、プリンター4のコントローラー41が課金サーバー3からダウンロードしたプログラムを実行することでこのフローチャートを実行する。なお、図5の制御と図3の制御との主な違いは、ステップS105でプリンター4とインクカートリッジ45との属性が異なると判断された場合(「NO」と判断された場合)のフローにある。そこで、以下では図3に示す制御との違いを中心に説明を行い、図3に示す制御との共通部分は相当符号を付して説明を適宜省略する。   FIG. 5 is a flowchart showing another example of control executed by the printer controller. Specifically, this flowchart is executed by the controller 41 of the printer 4 executing a program downloaded from the accounting server 3. The main difference between the control in FIG. 5 and the control in FIG. 3 is the flow when it is determined in step S105 that the attributes of the printer 4 and the ink cartridge 45 are different (when “NO” is determined). is there. Therefore, the following description will be made with a focus on differences from the control shown in FIG. 3, common portions with the control shown in FIG.

図5に示す制御では、ステップS105で「NO」と判断されると、コントローラー41は図6に示す課金態様選択画面をユーザーインターフェース部44に表示する(ステップS110)。ここで、図6は課金態様選択画面の一例を示す図である。この課金態様選択画面は、装着されたインクカートリッジ45がプリンター4に対応していないことを示すとともに、プリンター4でインクカートリッジ45を使用する場合の課金対象者をインクカートリッジ45の所有者とプリンター4の所有者とから選択させるボタンを表示する。   In the control shown in FIG. 5, if “NO” is determined in the step S105, the controller 41 displays the charging mode selection screen shown in FIG. 6 on the user interface unit 44 (step S110). Here, FIG. 6 is a diagram showing an example of a billing mode selection screen. This charging mode selection screen indicates that the installed ink cartridge 45 does not correspond to the printer 4, and the charging target when using the ink cartridge 45 in the printer 4 is the owner of the ink cartridge 45 and the printer 4. Displays a button to select from the owner of the.

そして、コントローラー41は、ユーザーによる課金態様選択画面への入力操作に基づき、課金態様Cを変更するか否かを判断する(ステップS111)。具体的には、ユーザーが図6の課金態様選択画面から「プリンター所有者」を選択した場合には、コントローラー41は、プリンター4と同一の属性Aに属する課金態様Cを継続使用する、すなわちプリンター4に対して現在設定されている課金態様Cを変更しないと判断する(ステップS111で「NO」)。そして、ステップS106、S107が実行される。以後のインクカートリッジ45を用いた印刷に対する課金は、ステップS111で変更しないと判断された課金態様C、すなわちプリンター4と同一の属性Aに属する課金態様Cに基づき実行される。   Then, the controller 41 determines whether or not to change the charging mode C based on the input operation to the charging mode selection screen by the user (step S111). Specifically, when the user selects “printer owner” from the charging mode selection screen of FIG. 6, the controller 41 continues to use the charging mode C belonging to the same attribute A as the printer 4, that is, the printer 4 is determined not to change the currently set accounting mode C (“NO” in step S111). Then, steps S106 and S107 are executed. Subsequent charging for printing using the ink cartridge 45 is executed based on the charging mode C determined not to be changed in step S111, that is, the charging mode C belonging to the same attribute A as the printer 4.

一方、ユーザーが図6の課金態様選択画面から「カートリッジ所有者」を選択した場合には、コントローラー41は、装着されたインクカートリッジ45と同一の属性Aに属する課金態様Cを使用する、すなわちプリンター4に対して現在設定されている課金態様Cを変更すると判断する(ステップS111で「YES」)。続いて、コントローラー41は、インクカートリッジ45の所有者が自身を課金対象とする操作に認証を要求する設定をしているかを、例えば課金サーバー3に問い合わせることで確認する(ステップS112)。認証の要求が無い場合(ステップS112で「NO」の場合)は、ステップS106、S107が実行され、以後のインクカートリッジ45を用いた印刷に対する課金は、ステップS111で変更すると判断された課金態様C、すなわちインクカートリッジ45と同一の属性Aに属する課金態様Cに基づき実行される。   On the other hand, when the user selects “cartridge owner” from the charging mode selection screen of FIG. 6, the controller 41 uses the charging mode C belonging to the same attribute A as the installed ink cartridge 45, that is, the printer. 4 is determined to change the currently set accounting mode C (“YES” in step S111). Subsequently, the controller 41 confirms, for example, by inquiring the charging server 3 whether the owner of the ink cartridge 45 is set to require authentication for the operation for charging itself (step S112). If there is no request for authentication (in the case of “NO” in step S112), steps S106 and S107 are executed, and the charging mode C for which it is determined that charging for subsequent printing using the ink cartridge 45 is changed in step S111. That is, it is executed based on the accounting mode C belonging to the same attribute A as the ink cartridge 45.

一方、認証の要求が有る場合(ステップS112で「YES」の場合)は、コントローラー41は図7に示す認証要求画面をユーザーインターフェース部44に表示する(ステップS113)。ここで、図7は認証要求画面の一例を示す図である。この認証要求画面は、装着されたインクカートリッジ45がプリンター4に対応していないことを示すとともに、インクカートリッジ45の所有者に課金するためのパスワードの入力を要求する。   On the other hand, if there is an authentication request (“YES” in step S112), the controller 41 displays the authentication request screen shown in FIG. 7 on the user interface unit 44 (step S113). Here, FIG. 7 is a diagram showing an example of the authentication request screen. This authentication request screen indicates that the installed ink cartridge 45 is not compatible with the printer 4 and requests the input of a password for charging the owner of the ink cartridge 45.

そして、コントローラー41は、ユーザーが入力操作により入力したパスワードが適合するかを、例えば課金サーバー3に問い合わせることで確認する。パスワードが適当する場合(ステップS114で「YES」の場合)には、ステップS106、S107が実行され、以後のインクカートリッジ45を用いた印刷に対する課金は、ステップS111で変更すると判断された課金態様C、すなわちインクカートリッジ45と同一の属性Aに属する課金態様Cに基づき実行される。一方、パスワードが適合しない場合(ステップS114で「NO」の場合)には、上述と同様にステップS108、S109が実行される。   Then, the controller 41 confirms, for example, by making an inquiry to the accounting server 3 whether the password input by the user through the input operation is suitable. If the password is appropriate (“YES” in step S114), steps S106 and S107 are executed, and the charging mode C determined to be changed in step S111 for subsequent printing using the ink cartridge 45. That is, it is executed based on the accounting mode C belonging to the same attribute A as the ink cartridge 45. On the other hand, if the password does not match (“NO” in step S114), steps S108 and S109 are executed as described above.

以上に説明したように本実施形態では、属性Aを介してプリンター4に対応付けられて課金態様Cが設定されたインクカートリッジ45(インク容器)を識別する課金管理情報(識別情報)に基づき、プリンター4でのインクの使用に対する課金が行われる。具体的には、プリンター4に装着されたインクカートリッジ45がプリンター4と同一の属性Aに属するインクカートリッジ45(対応インク容器)かが課金管理情報に基づき判断される(ステップS105)。そして、プリンター4に装着されるインクカートリッジ45がプリンター4と同一の属性Aに属すると判断すると、当該インクカートリッジ45に対して設定された課金態様C、すなわち当該インクカートリッジ45と同一の属性Aに属する課金態様Cでプリンター4でのインクの使用に対して課金が行われる。一方、プリンター4に装着されたインクカートリッジ45がプリンター4と同一の属性Aに属するインクカートリッジ45(対応インク容器)でないと判断すると、プリンター4でのインクの使用に対する課金態様Cが変更可能となる(ステップS110、S111)。これによって、ユーザーがプリンター4とは異なる属性Aに属するインクカートリッジ45をプリンター4に装着して印刷を行う場合には、課金態様Cを適宜変更することが可能となる。その結果、プリンター4でのインクの使用に応じて課金を行うにあたり、ユーザーの意図に応じた課金態様Cでの課金が実現可能となる。   As described above, in the present embodiment, based on the charging management information (identification information) that identifies the ink cartridge 45 (ink container) that is associated with the printer 4 via the attribute A and has the charging mode C set. Charges are made for the use of ink in the printer 4. Specifically, it is determined based on the charge management information whether the ink cartridge 45 attached to the printer 4 belongs to the same attribute A as the printer 4 (corresponding ink container) (step S105). If it is determined that the ink cartridge 45 attached to the printer 4 belongs to the same attribute A as the printer 4, the charging mode C set for the ink cartridge 45, that is, the same attribute A as the ink cartridge 45 is set. A charge is made for the use of ink in the printer 4 in the charge mode C to which it belongs. On the other hand, if it is determined that the ink cartridge 45 attached to the printer 4 is not the ink cartridge 45 (corresponding ink container) belonging to the same attribute A as the printer 4, the charging mode C for the use of ink in the printer 4 can be changed. (Steps S110 and S111). As a result, when the user mounts the ink cartridge 45 belonging to the attribute A different from the printer 4 on the printer 4 and performs printing, the charging mode C can be appropriately changed. As a result, when charging is performed according to the use of ink in the printer 4, it is possible to realize charging in the charging mode C according to the user's intention.

また、プリンター4に装着されるインクカートリッジ45がプリンター4と同一の属性Aに属するインクカートリッジ45(対応インク容器)でないと判断すると、その旨がユーザーに報知される(ステップSS110)。これによって、プリンター4に装着されるインクカートリッジ45がプリンター4と同一の属性Aに属するインクカートリッジ45でないことをユーザーが把握することができる。   If it is determined that the ink cartridge 45 attached to the printer 4 is not the ink cartridge 45 (corresponding ink container) belonging to the same attribute A as the printer 4, the user is notified of this (step SS110). Accordingly, the user can recognize that the ink cartridge 45 attached to the printer 4 is not the ink cartridge 45 belonging to the same attribute A as the printer 4.

また、プリンター4に装着されるインクカートリッジ45がプリンター4と同一の属性Aに属するインクカートリッジ45(対応インク容器)でないと判断すると、ユーザーの入力操作に応じて課金態様Cが変更される(ステップS111)。これによって、ユーザーの意図により的確に応じた課金態様Cで課金を行うことができる。   If it is determined that the ink cartridge 45 attached to the printer 4 is not the ink cartridge 45 (corresponding ink container) belonging to the same attribute A as the printer 4, the charging mode C is changed according to the user's input operation (step). S111). As a result, it is possible to perform charging in the charging mode C that is more appropriately according to the user's intention.

特に、プリンター4のコントローラー41には、インターネット通信網2を介して課金サーバー3に問い合わせた当該プリンター4の属性Aと当該属性Aに属する課金態様Cが保存されている。そして、ステップS105で印刷システム1の属性Aとインクカートリッジ45の属性Aとが異なると判断すると、コントローラー41は、サーバーに確認したプリンター4の課金態様Cと、インクカートリッジ45のメモリーから読み出した課金態様Cとのいずれかをユーザーに選択させる。これによって、ユーザーはこれらの課金態様Cのうちから意図に応じたものを選択することができ、ユーザーの意図により的確に応じた課金態様Cで課金を行うことができる。   In particular, the controller 41 of the printer 4 stores the attribute A of the printer 4 inquired to the accounting server 3 via the Internet communication network 2 and the accounting mode C belonging to the attribute A. If it is determined in step S105 that the attribute A of the printing system 1 is different from the attribute A of the ink cartridge 45, the controller 41 checks the charging mode C of the printer 4 confirmed by the server and the charging read from the memory of the ink cartridge 45. The user is allowed to select any one of the modes C. Accordingly, the user can select one of these charging modes C according to the intention, and can perform charging with the charging mode C more appropriately according to the user's intention.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば上記実施形態ではプリンター4のコントローラー41が図5のフローチャートを実行していたが、課金サーバー3が同フローチャートを実行するように構成することもできる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made to the above-described one without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the controller 41 of the printer 4 executes the flowchart of FIG. 5, but the billing server 3 can also be configured to execute the flowchart.

また、属性Aの個数は上記の2個に限られず、3個以上であっても良い。同様に、課金態様Cのバリエーションは上記の2通りに限られず、3通り以上であっても良い。さらに、図5のステップS110でユーザーに選択させる課金態様Cのバリエーションについても種々の変更が可能である。   The number of attributes A is not limited to the above two, and may be three or more. Similarly, the variation of the accounting mode C is not limited to the above two types, and may be three or more types. Further, various changes can be made to the variation of the charging mode C that the user selects in step S110 of FIG.

1…印刷システム、2…インターネット通信網(通信回線)、3…課金サーバー(サーバー、制御装置)、4…プリンター、41…コントローラー、42…プリンターエンジン、43…インターフェース、44…ユーザーインターフェース部(UI部)、45…インクカートリッジ(インク容器)、46…インクカウンター、47…インクエンドセンサー、S101〜S114…制御の各ステップ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing system, 2 ... Internet communication network (communication line), 3 ... Billing server (server, control apparatus), 4 ... Printer, 41 ... Controller, 42 ... Printer engine, 43 ... Interface, 44 ... User interface part (UI) Part), 45 ... ink cartridge (ink container), 46 ... ink counter, 47 ... ink end sensor, S101 to S114 ... control steps

Claims (4)

着脱可能に装着されたインク容器内のインクを使用して印刷を実行するプリンターに対応付けられて、課金態様が設定された対応インク容器を識別する識別情報を取得する工程と、
前記識別情報に基づき、前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器であるかを判断する工程と、
前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器であると前記識別情報に基づき判断すると、前記対応インク容器に対して設定された課金態様で前記プリンターでのインクの使用に対して課金を行う一方、前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器でないと判断すると、前記プリンターに装着される前記インク容器に取り付けられた記録媒体に記録された課金態様と、通信回線を介してサーバーに確認した課金態様とを選択可能に表示させることにより前記プリンターでのインクの使用に対する課金態様を変更可能とする工程と
を備える課金方法。
A step of acquiring identification information for identifying a corresponding ink container in which a charging mode is set in association with a printer that performs printing using ink in an ink container that is detachably mounted; and
Determining whether the ink container attached to the printer is the corresponding ink container based on the identification information;
When it is determined on the basis of the identification information that the ink container mounted on the printer is the corresponding ink container, the use of ink in the printer is charged in a charging mode set for the corresponding ink container. On the other hand, when it is determined that the ink container attached to the printer is not the corresponding ink container, the charging mode recorded on the recording medium attached to the ink container attached to the printer, and the communication line A billing method comprising: allowing a billing mode for the use of ink in the printer to be changed by displaying a billing mode confirmed on a server in a selectable manner.
前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器でないと判断すると、前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器でないことを報知する工程を備える請求項1に記載の課金方法。   The charging method according to claim 1, further comprising a step of notifying that the ink container attached to the printer is not the corresponding ink container when it is determined that the ink container attached to the printer is not the corresponding ink container. 前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器でないと判断すると、課金態様を変更する選択肢を選択可能に表示する請求項1または2に記載の課金方法。   The charging method according to claim 1 or 2, wherein when the ink container attached to the printer is determined not to be the corresponding ink container, an option for changing a charging mode is displayed so as to be selectable. 着脱可能に装着されたインク容器内のインクを使用して印刷を実行するプリンターと、
前記プリンターでのインクの使用に対して課金を行う制御装置と
を備え、
前記プリンターに対応付けられて課金態様が設定された対応インク容器を識別する識別情報に基づき、前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器であると判断すると前記対応インク容器に対して設定された課金態様で課金を行う一方、前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器でないと判断すると、前記プリンターに装着される前記インク容器が前記対応インク容器でないと判断すると、前記プリンターに装着される前記インク容器に取り付けられた記録媒体に記録された課金態様と、通信回線を介してサーバーに確認した課金態様とを選択可能に表示させることにより課金態様を変更可能とする印刷システム。
A printer that performs printing using ink in a removable ink container; and
A controller for charging for the use of ink in the printer,
When it is determined that the ink container attached to the printer is the corresponding ink container based on the identification information for identifying the corresponding ink container that is associated with the printer and has a charging mode set, the while for charging at the set charging mode, when the ink container is mounted on the printer determines that the non-compatible ink containers when the ink container is mounted on the printer determines that the non-compatible ink container, wherein Printing that allows the charging mode to be changed by selectively displaying the charging mode recorded on the recording medium attached to the ink container mounted on the printer and the charging mode confirmed by the server via the communication line system.
JP2016007107A 2016-01-18 2016-01-18 Billing method and printing system Active JP6613914B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007107A JP6613914B2 (en) 2016-01-18 2016-01-18 Billing method and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007107A JP6613914B2 (en) 2016-01-18 2016-01-18 Billing method and printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127991A JP2017127991A (en) 2017-07-27
JP6613914B2 true JP6613914B2 (en) 2019-12-04

Family

ID=59395892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007107A Active JP6613914B2 (en) 2016-01-18 2016-01-18 Billing method and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613914B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950412B2 (en) * 2017-09-29 2021-10-13 ブラザー工業株式会社 Printers and communication systems
JP7326999B2 (en) * 2019-08-29 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 Printing device and printing system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379662B2 (en) * 2000-11-30 2009-12-09 株式会社リコー Image forming apparatus and cartridge usage management method used in image forming apparatus
JP2002287579A (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and image formation system using the same
JP3772767B2 (en) * 2002-03-12 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP3945468B2 (en) * 2003-10-08 2007-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Printing apparatus, printing apparatus control method, printing apparatus control program, and computer-readable recording medium recording the same.
JP2006276709A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, and control system therefor
JP2009008756A (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, print control method for the apparatus and print control program
JP2009233902A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Seiko Epson Corp Ink cartridge monitoring system, printer, and ink cartridge monitoring method
US20110001770A1 (en) * 2009-06-04 2011-01-06 Pitney Bowes Inc. Mail processing system with printer maintenance operations to prevent potential clogging of print head when different inks are utilized

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017127991A (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9607254B2 (en) Image recording apparatus, server, and communication system
US10374909B2 (en) Server for managing status of service agreement with image-recording device
JP6819044B2 (en) Image recorders, server devices, and communication systems
JP2008296588A (en) Activity management method of image formation device, sales method of image formation device, and image formation device
JP2017047590A (en) Image recording device and control program
US20100202017A1 (en) Apparatus and method for determining cost allocation of maintenance consumable
JP2019162836A (en) Information processing apparatus and computer program
JP6613914B2 (en) Billing method and printing system
US11983448B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium and control device for conditional notification
JP2002215368A (en) Printer system for accounting and printing controller for estimating charge
US9849686B2 (en) Charging method and charging system
JP6258477B2 (en) Inkjet printer
JP5045732B2 (en) Ordering / ordering system, ordering apparatus, image forming apparatus, ordering method, and computer program
JP2020104359A (en) Processing unit and computer program
JP4179340B2 (en) How to set usage allowance
JP4013759B2 (en) Print control apparatus and program
JP2004185121A (en) Ink cartridge information display method, printer host, and program
JP2004077988A (en) Printer
US10915053B2 (en) Management system, management method, and management server
US20230356533A1 (en) System, network device, system control method, and recording medium
US20230367523A1 (en) Recording device, recording system and control method therefor
JP7401844B2 (en) Computer program, management device, and management method
JP7323862B2 (en) Computer program, management device and management method
JP7328619B2 (en) Computer program, management device and management method
JP2023079113A (en) printer

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20171102

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150