JP6493532B2 - 経路誘導装置及び経路誘導方法 - Google Patents

経路誘導装置及び経路誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6493532B2
JP6493532B2 JP2017530498A JP2017530498A JP6493532B2 JP 6493532 B2 JP6493532 B2 JP 6493532B2 JP 2017530498 A JP2017530498 A JP 2017530498A JP 2017530498 A JP2017530498 A JP 2017530498A JP 6493532 B2 JP6493532 B2 JP 6493532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
lane
road
change
road condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017761A1 (ja
Inventor
俊治 中島
俊治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017017761A1 publication Critical patent/JPWO2017017761A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493532B2 publication Critical patent/JP6493532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、経路誘導装置及び経路誘導方法に関する。
従来より、目的地までの走行ルートを案内するナビゲーション装置が知られている。特許文献1では、走行ルートに分岐点が存在した場合、分岐点までの距離と分岐点で進むべき車線を案内する。
特開2009−133801号公報
しかしながら、特許文献1では、分岐点で進むべき車線はわかるものの、どこで車線変更するのが適切かわからない。そこで、車線変更を促す案内地点を予め設定しておくことが考えられるが、道路条件によっては案内地点のすぐ先に合流地点などがある。このような場合、車線変更しづらい地点で案内するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、道路条件に応じて適切な車線変更地点を案内する経路誘導装置及び経路誘導方法を提供することである。
本発明の一態様に係る経路誘導装置は、自車両の位置及び走行車線を検出し、検出した走行車線から走行経路上の分岐点又は交差点に向けて車線を変更する必要があるか否かを判定し、検出した自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定し、走行車線から車線を変更する必要があると判定し、かつ、自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当すると判定した場合、道路条件に応じて車線変更を案内する地点を変更し、更に道路条件に応じて変更した車線変更を案内する地点から分岐点又は交差点までの距離が所定距離より短くなる場合は、道路条件の手前の地点で案内し、一方、道路条件に応じて変更した車線変更を案内する地点から分岐点又は交差点までの距離が所定距離より長くなる場合は、道路条件の先の地点で案内する
本発明によれば、道路条件に応じて適切な車線変更地点を案内することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の動作例を説明する図である。 図3は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の動作例を説明する表である。 図4は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の動作例を説明するフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置のその他の動作例を説明する図である。 図6は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置のその他の動作例を説明する表である。 図7は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置のさらにその他の動作例を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1を参照して本実施形態に係る経路誘導装置1について説明する。図1に示すように、経路誘導装置1は、カメラ10と、GPS受信機20と、センサ群30と、通信I/F40と、地図データベース50と、ナビゲーション装置60と、乗員に各種情報を提示するディスプレイ70と、乗員に各種情報を音声で伝えるスピーカ80を備える。
カメラ10(検出手段)は、CCD(charge−coupled device)やCMOS(complementary metal oxide semiconductor)などの撮像素子を有したカメラであり、自車両の前方を撮影する。カメラ10は、画像処理機能を有しており、撮影した画像から白線などを検出する。また、カメラ10は、検出したデータをナビゲーション装置60に出力する。なお、カメラ10は、自車両の前方以外の周囲を撮像できる位置に設置されてもよい。
GPS受信機20(検出手段)は、人工衛星からの電波を受信することにより、地上における自車両の現在位置を検出する。GPS受信機20は、検出した自車両の現在位置をナビゲーション装置60に出力する。
センサ群30は、速度センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ等から構成される。センサ群30は、各センサにより自車両の速度、加速度、姿勢等を検出し、検出したデータをナビゲーション装置60に出力する。
通信I/F40は、例えば、無線で外部と信号を送受信する通信機である。通信I/F40は、例えば、渋滞情報、交通規制等の交通情報や、天気情報等をリアルタイムに送信する高度道路交通システム(ITS)により、外部から種々の情報を受信する。ITSは、VICS(Vehicle Information and Communication System:登録商標)、テレマティクス等を含む。通信I/F40は、受信した情報をナビゲーション装置60に出力する。
地図データベース50には、道路情報や施設情報などの地図情報が記録されている。地図データベース50には、道路データ、地図上に表示させるアイコンデータなど、経路案内に必要となる各種データが記憶されている。また、地図データベース50に記憶されている道路データは、道路の車線数、道幅情報、道路の起伏情報などを含んでいる。
ナビゲーション装置60は、予め乗員によって設定された目的地までの走行経路を決定する。より詳しくは、ナビゲーション装置60は、GPS受信機20から取得した位置情報や、通信I/F40から取得した情報や、地図データベース50から取得した地図情報などを用いてディスプレイ70に目的地までの走行経路を表示したり、自車両の現在位置を示すマークを表示したりする。
ナビゲーション装置60は、CPU、ROM、RAMおよびそれらを接続するデータバスと入出力インターフェースから構成されるコンピュータであり、ROMに格納されたプログラムに従い、CPUが所定の処理を行う。ナビゲーション装置60は、これを機能的に捉えた場合、位置推定部61と、経路探索部62と、判定部63と、案内部64に分類することができる。
位置推定部61は、自車両の現在位置を車線単位で推定する。具体的には、位置推定部61は、カメラ10から取得した白線情報や、GPS受信機20から取得した位置情報や、地図データベース50から取得した地図情報を用いて、自車両の現在位置を車線単位で推定する。
経路探索部62は、位置推定部61によって推定された自車両の現在位置を出発地として、地図データベース50に記憶されている地図情報を用いて目的地までの走行経路を車線単位で探索する。なお、目的地までの走行経路を常に車線単位で探索すると負荷が大きいため、経路探索部62は、定期的に走行経路を車線単位で探索してもよい。例えば、経路探索部62は、分岐点又は交差点までの距離が3kmになったときに走行経路を車線単位で探索してもよい。この3kmという距離は、早めに車線変更できる距離であればよく、3kmに限定されない。また、経路探索部62は、例えば1kmごとに走行経路を車線単位で探索してもよい。この1kmという距離は、探索負荷を軽減できる距離であればよく、1kmに限定されない。
判定部63(変更判定手段)は、現在走行している走行車線から分岐点又は交差点で進むべき方向に向かうために、車線変更する必要があるか否かを判定する。例えば、判定部63は、走行車線が1車線であれば、車線変更する必要はないと判定する。また、判定部63は、走行車線が2車線の場合、進むべき側の車線を自車両が走行していれば車線変更する必要はないと判定し、進むべき側ではない車線を自車両が走行していれば車線変更する必要があると判定する。すなわち、判定部63は、車線が2つ以上あり、自車両が進むべき側の車線を走行していない場合に車線変更する必要があると判定する。
なお、判定部63が車線変更の要否を判定するタイミングは特に限定されないが、判定部63は自車位置から分岐点又は交差点までの距離が予め設定された距離(例えば3km)以下になった場合に車線変更の要否を判定することができる。
また、判定部63(道路判定手段)は、自車位置から分岐点又は交差点までの道路が所定の道路条件に該当するか否かを判定する。道路条件には、車線変更禁止区間、合流地点、分流地点、カーブ、トンネルなどが含まれる。
案内部64(案内手段)は、走行経路上の分岐点又は交差点での進行案内を行う。進行案内は、例えば、道路が2方向に分岐する分岐点では、どちらの方向へ分岐すればよいかを案内するものであり、交差点では、例えば、直進、左折又は右折を案内するものである。
ディスプレイ70は、ナビゲーション装置60によって設定された目的地までの走行経路を提示する。
スピーカ80は、目的地までの走行経路の誘導や分岐点又は交差点での誘導を音声により乗員に伝える。
次に、上述のように構成された経路誘導装置1の一動作例について図2及び図3を参照して説明する。図2(a)、(b)、(c)では、分岐点で右方向に分岐する道路が走行経路として設定されているものとする。
まず図2(a)、図3を参照して、自車位置から分岐点までの道路が道路条件に該当しない場合の動作例を説明する。
図2(a)に示すように、自車両が分岐点に近づくと、経路探索部62は、走行経路を車線単位で探索する。次に、判定部63は、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。図2(a)に示すように、自車両が左車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要がある場合、判定部63は図3に示すように、自車位置から分岐点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定する。道路条件に該当しない場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が予め設定された距離(例えば1km)になった地点で「1km先右方向です。右車線に移動して下さい」と案内する。本実施形態では、自車位置から分岐点までの距離が1kmとなった地点で車線変更を案内することを通常の案内として説明する。なお、この1kmは運転者が安全に車線変更できる距離であればよく、1kmに限定されない。
次に図2(b)、図3を参照して、自車位置から分岐点までの道路が道路条件に該当する場合の動作例を説明する。
図2(b)も図2(a)と同様に、自車両が分岐点に近づくと、経路探索部62は、走行経路を車線単位で探索する。次に、判定部63は、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。図2(b)に示すように、自車両が左車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要がある場合、判定部63は図3に示すように、自車位置から分岐点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定する。図2(b)に示すように、自車位置から分岐点までの道路の一部が車線変更禁止区間に該当する場合、より詳しくは図2(a)で説明した通常案内を行う分岐点から1km手前の地点から分岐点までの道路が車線変更禁止区間に該当する場合、通常案内のように分岐点から1km手前の地点で案内を行っても車線変更禁止区間であるため運転者は車線変更できず、進むべき方向に進めなくなる。
そこで案内部64は、図2(b)に示すように自車位置から分岐点までの距離が1.5kmになった地点で「1.5km先右方向です。この先車線変更禁止です。右車線に移動して下さい」と案内する。すなわち、案内部64は、車線変更禁止区間の開始地点より0.5km手前の地点で案内を行う。このように、自車位置から分岐点までの道路の一部が車線変更禁止区間に該当する場合、車線変更禁止区間の開始地点より手前で案内することにより、運転者は進むべき方向に進めなくなるというリスクを回避することができる。なお、図2(b)で説明した車線変更禁止区間の開始地点手前0.5kmは適宜変更することができる。
次に図2(c)、図3を参照して、自車位置から分岐点までの道路が道路条件に該当する場合の他の動作例を説明する。
図2(c)も図2(a)と同様に、自車両が分岐点に近づくと、経路探索部62は、走行経路を車線単位で探索する。次に、判定部63は、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。図2(c)に示すように、自車両が左車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要がある場合、判定部63は図3に示すように、自車位置から分岐点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定する。図2(c)に示すように、自車位置から分岐点までの道路に合流地点が存在する場合、より詳しくは分岐点から0.7km手前の地点に合流地点が存在する場合、通常案内のように分岐点から1km手前の地点で案内を行うと、合流地点から合流してくる他車両と接触するおそれがある。
そこで、図2(c)、図3に示すように、合流地点から分岐点までの距離が0.5kmより長く、1.5kmより短い場合、案内部64は、合流地点から0.5km手前の地点、すなわち、分岐点から1.2km手前の地点で「1.2km先右方向です。右車線に移動して下さい」と案内する。これにより、案内部64は、分岐点から1km〜2km手前の地点で案内を行うことができ、分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。また、運転者は合流地点から0.5km手前の地点で車線変更できるため、通常案内と比較して車線変更後の合流地点までの距離が長くなり、合流地点から合流してくる他車両と接触を回避しやすくなる。なお、図2(c)に示す例では合流地点について説明したが、分流地点の場合も同様である。
また、図3に示すように、合流地点から分岐点までの距離が0.5kmより短い場合、案内部64は、図2(a)で説明した通常案内と同様に、分岐点から1km手前の地点で案内を行う。これにより、案内部64は分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。また、分岐点から1km手前の地点から合流地点まで0.5km以上離れているため、運転者は合流地点から合流してくる他車両と接触を回避しやすくなる。
また、図3に示すように、合流地点から分岐点までの距離が1.5kmより長い場合、案内部64は、図2(a)で説明した通常案内と同様に、分岐点から1km手前の地点で案内を行う。これにより、案内部64は分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。また、分岐点から1km手前の地点から合流地点まで0.5km以上離れており、運転者は合流地点から0.5km以上先で車線変更できるため、合流してくる他車両と接触を回避しやすくなる。
また、図3に示すように、自車位置から分岐点までの道路にカーブ又はトンネルが存在する場合、案内部64は、カーブ又はトンネルの開始地点から0.5km手前の地点で案内を行う。このように車線変更しづらいカーブやトンネルを避けて案内することにより、案内部64は車線変更のリスクを低減することができる。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、本実施形態の経路誘導装置1の一動作例を説明する。このフローチャートに示す処理は、目的地までの走行経路が設定されたときに開始する。
ステップS101において、判定部63は、自車両が分岐点又は交差点に接近したか否かを判定する。自車両が分岐点又は交差点に接近した場合(ステップS101でYes)、処理がステップS102に進む。一方、自車両が分岐点又は交差点に接近していない場合(ステップS101でNo)、処理は待機する。
ステップS102において、判定部63は、現在走行している走行車線から分岐点又は交差点で進むべき方向に向かうために、車線変更する必要があるか否かを判定する。車線変更する必要がある場合(ステップS102でYes)、処理がステップS103に進む。一方、車線変更する必要がない場合(ステップS102でNo)、一連の処理が終了する。
ステップS103において、判定部63は、自車位置から分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定する。道路条件に該当する場合(ステップS103でYes)、処理がステップS104に進む。一方、道路条件に該当しない場合(ステップS103でNo)、処理がステップS105に進む。
ステップS104において、案内部64は、道路条件に応じて案内を行う地点を変更して案内を行う。
ステップS105において、案内部64は、自車位置から分岐点又は交差点までの距離が予め設定された距離になった地点で案内を行う。
なお、図3では、合流地点から分岐点までの距離が0.5kmより長く、1.5kmより短い場合、案内部64は、合流地点から0.5km手前の地点で案内すると説明したが、これに限られない。例えば、図5に示すように、合流地点が分岐点から1.3km手前の地点に存在する場合、合流地点から0.5km手前で案内すると、分岐点から1.8km手前の地点で案内することになり、右車線を走行する時間が長くなる。右車線が追い越し車線である場合は、分岐点に近い地点で車線変更することが好ましい。一方、安全に車線変更するためにはある程度距離が必要である。
そこで、案内部64は分岐点までに最低限確保する距離を0.5kmと設定し、道路条件に応じて案内する地点を変更することができる。例えば、図5、図6に示すように、合流地点から分岐点までの距離が1kmより長く、1.5kmより短い場合、案内部64は、合流地点から0.5km先の地点、すなわち、分岐点から0.8km手前の地点で「800m先右方向です。右車線に移動して下さい」と案内する。これにより、案内部64は、分岐点までの最低限の距離を確保しつつ分岐点から0.5km〜1km手前の地点で案内を行うことができ、分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。
また、図6に示すように、合流地点から分岐点までの距離が0.5kmより長く、1kmより短い場合、合流地点から0.5km先の地点で案内すると分岐点までの最低限の距離を確保できない。そこで、変更後の案内地点から分岐点までの距離が最低限の距離より短くなる場合、案内部64は合流地点から0.5km手前の地点で案内を行う。これにより、案内部64は、分岐点までの最低限の距離を確保しつつ分岐点から1km〜1.5km手前の地点で案内を行うことができ、分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。なお、分岐点までに最低限確保する距離は0.5kmに限られず、適宜変更可能である。
以上説明したように、本実施形態に係る経路誘導装置1によれば、以下の作用効果が得られる。
経路誘導装置1は、自車位置から分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当する場合に道路条件に応じて車線変更を案内する地点を変更する。これにより、経路誘導装置1は道路条件に応じて適切な車線変更地点を案内することができる。
道路条件には、車線変更禁止区間、合流地点、分流地点、カーブ、トンネルなどが含まれる。このように車線変更しづらいカーブやトンネルを避けて案内することにより、経路誘導装置1は、車線変更のリスクを低減することができる。
また、経路誘導装置1は、道路条件に応じて変更した案内地点から分岐点までの距離が最低限確保する距離より短くなる場合、道路条件の手前、すなわち、車線変更禁止区間、カーブ、又はトンネルの開始地点の手前、もしくは合流地点、又は分流地点の手前で案内する。これにより、経路誘導装置1は、分岐点又は交差点までの最低限の距離を確保しつつ、分岐点又は交差点で進むべき方向に向かうための適切な車線変更地点を案内することできる。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、地図データベース50は経路誘導装置1に記憶されていると説明したが、地図データベース50はサーバ上に記憶されていてもよい。地図データベース50がサーバ上に記憶されている場合、ナビゲーション装置60は、通信により随時地図情報を取得することができる。
また、自車位置から分岐点までの道路が複数の道路条件に該当する場合、案内部64は、最も手前の道路条件に応じて案内を行う地点を変更することができる。例えば図7に示すように、自車位置から分岐点までの道路にトンネルとカーブが存在する場合、案内部64は最も手前の道路条件であるトンネルの開始地点から0.5km手前の地点で案内を行うことができる。このように最も手前の道路条件に応じて案内を行う地点を変更することにより、車線変更しづらいカーブやトンネルを避けて案内することができる。これにより、案内部64は、車線変更のリスクを低減することができる。
また、本発明は、走行経路に沿って自動的に走行する自動運転車両に適用することができる。本発明を自動運転車両に適用した場合、自動運転車両は、道路条件に応じて車線変更を行う地点を自動的に変更することができる。これにより、自動運転車両は分岐点又は交差点で進むべき方向に向かうための適切な地点で車線変更を行うことができる。
10 カメラ
20 GPS受信機
63 判定部
64 案内部

Claims (4)

  1. 予め設定された目的地までの走行経路を提示する車両または前記走行経路に沿って自動的に走行する自動運転車両に用いられる経路誘導装置であって、
    自車両の位置及び走行車線を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された走行車線から走行経路上の分岐点又は交差点に向けて車線を変更する必要があるか否かを判定する変更判定手段と、
    前記検出手段によって検出された自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定する道路判定手段と、
    車線変更の地点を案内する案内手段と、を備え、
    前記案内手段は、前記変更判定手段によって前記走行車線から車線を変更する必要があると判定され、かつ、前記道路判定手段によって前記自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が前記道路条件に該当すると判定された場合、前記道路条件に応じて前記車線変更を案内する地点を変更し、
    更に前記道路条件に応じて変更した前記車線変更を案内する地点から前記分岐点又は交差点までの距離が所定距離より短くなる場合は、前記道路条件の手前の地点で案内し、
    一方、前記道路条件に応じて変更した前記車線変更を案内する地点から前記分岐点又は交差点までの距離が前記所定距離より長くなる場合は、前記道路条件の先の地点で案内することを特徴とする経路誘導装置。
  2. 前記道路条件は、車線変更禁止区間、合流地点、分流地点、カーブ、トンネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の経路誘導装置。
  3. 前記案内手段は、前記自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が複数の前記道路条件に該当する場合、最も手前の道路条件に応じて前記車線変更を案内する地点を変更することを特徴とする請求項2に記載の経路誘導装置。
  4. 予め設定された目的地までの走行経路を提示する車両または前記走行経路に沿って自動的に走行する自動運転車両に用いられる経路誘導方法であって、
    自車両の位置及び走行車線を検出し、
    検出した走行車線から走行経路上の分岐点又は交差点に向けて車線を変更する必要があるか否かを判定し、
    検出した自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当するか否かを判定し、
    前記走行車線から車線を変更する必要があると判定し、かつ、前記自車両の位置から前記分岐点又は交差点までの道路が道路条件に該当すると判定した場合、前記道路条件に応じて車線変更を案内する地点を変更し、
    更に前記道路条件に応じて変更した前記車線変更を案内する地点から前記分岐点又は交差点までの距離が所定距離より短くなる場合は、前記道路条件の手前の地点で案内し、
    一方、前記道路条件に応じて変更した前記車線変更を案内する地点から前記分岐点又は交差点までの距離が前記所定距離より長くなる場合は、前記道路条件の先の地点で案内することを特徴とする経路誘導方法。
JP2017530498A 2015-07-27 2015-07-27 経路誘導装置及び経路誘導方法 Active JP6493532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071238 WO2017017761A1 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 経路誘導装置及び経路誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017017761A1 JPWO2017017761A1 (ja) 2018-05-31
JP6493532B2 true JP6493532B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57885428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530498A Active JP6493532B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 経路誘導装置及び経路誘導方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10514698B2 (ja)
EP (1) EP3330672B1 (ja)
JP (1) JP6493532B2 (ja)
KR (1) KR102062473B1 (ja)
CN (1) CN107923760B (ja)
BR (1) BR112018001879B1 (ja)
CA (1) CA2993635C (ja)
MX (1) MX367333B (ja)
RU (1) RU2678599C1 (ja)
WO (1) WO2017017761A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6693685B2 (ja) * 2016-05-09 2020-05-13 アルパイン株式会社 電子装置、案内方法および案内システム
JP6938903B2 (ja) * 2016-12-14 2021-09-22 株式会社デンソー 車両における衝突回避装置および衝突回避方法
US11009875B2 (en) * 2017-03-09 2021-05-18 Waymo Llc Preparing autonomous vehicles for turns
JP7035408B2 (ja) * 2017-09-25 2022-03-15 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び装置
KR101974871B1 (ko) * 2017-12-08 2019-05-03 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
KR102485352B1 (ko) * 2018-04-11 2023-01-05 현대자동차주식회사 차량 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 동작 가능 범위 자동 변경 방법
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
CN110411470B (zh) * 2018-04-27 2021-11-23 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种基于车道的播报系统、方法、装置和存储介质
US11186293B2 (en) 2018-06-07 2021-11-30 Here Global B.V. Method and system for providing assistance to a vehicle or driver thereof
CN109035863B (zh) * 2018-08-09 2021-11-23 北京智行者科技有限公司 车辆强制换道行驶方法
JP7082034B2 (ja) * 2018-11-26 2022-06-07 本田技研工業株式会社 情報出力装置、出力制御方法、およびプログラム
WO2020135881A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 长城汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的车道选择方法、系统及车辆
JP2020153882A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム
JP6912509B2 (ja) * 2019-03-27 2021-08-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
CN109903576A (zh) * 2019-04-22 2019-06-18 爱驰汽车有限公司 基于导航的车辆变道提醒方法、系统、设备及存储介质
WO2020230303A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP7091290B2 (ja) * 2019-08-09 2022-06-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
RU2724911C1 (ru) * 2019-10-18 2020-06-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский государственный энергетический университет" Способ автоматизированного управления эксплуатацией беспилотного транспортного средства в общем транспортном пространстве для обеспечения безопасного трафика движения
US11781881B2 (en) * 2019-12-12 2023-10-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and apparatus of vehicle guidance
WO2021192514A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報出力方法、プログラム及び記憶媒体
CN111469847B (zh) * 2020-04-14 2022-06-14 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种变道路径规划的方法及系统
JP7347375B2 (ja) * 2020-08-31 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム
JP7476833B2 (ja) 2021-03-26 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263793A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2001255937A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 車両用自動走行制御装置
JP4380026B2 (ja) * 2000-06-05 2009-12-09 株式会社デンソー ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4352389B2 (ja) * 2003-12-24 2009-10-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
DE102004013440A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Präzisierung der Fahranweisungen eines Navigationssystems
JP2006023278A (ja) 2004-06-07 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置とこれに用いる車線位置推定装置
JP4466238B2 (ja) * 2004-07-07 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP4246693B2 (ja) * 2004-12-24 2009-04-02 富士通テン株式会社 運転支援装置
JP4826393B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム及び経路案内方法
JP5026237B2 (ja) 2007-12-03 2012-09-12 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4905840B2 (ja) * 2008-02-28 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2009222392A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Denso Corp 車両用地図表示装置。
JP5066123B2 (ja) * 2009-03-24 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運転支援装置
JP2010230556A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
JP5233816B2 (ja) * 2009-04-22 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
US9316504B2 (en) * 2009-12-28 2016-04-19 Clarion Co., Ltd. Navigation device and guidance method thereof
WO2011081159A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP5541103B2 (ja) * 2010-11-15 2014-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP5637381B2 (ja) * 2010-12-03 2014-12-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 道路ノード位置管理システム、道路ノード位置管理方法及び道路ノード位置管理プログラム
JP2012127845A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム
JP5857535B2 (ja) * 2011-08-29 2016-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム
US9079499B1 (en) * 2011-11-22 2015-07-14 Sara Elyse Raubvogel Automatic activation of turn signals in a vehicle
JP5747796B2 (ja) * 2011-11-29 2015-07-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP5966862B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 レーン変更案内システム、サーバ、方法およびプログラム
JP5653501B2 (ja) * 2013-10-17 2015-01-14 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US9988047B2 (en) * 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
EP3114574A4 (en) * 2014-03-03 2018-03-07 Inrix, Inc. Traffic obstruction detection
JP6241341B2 (ja) * 2014-03-20 2017-12-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
JP6553917B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6545507B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
US20160363935A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Gary Shuster Situational and predictive awareness system
US20170138752A1 (en) * 2015-06-19 2017-05-18 Yakov Z. Mermelstein Method and System for Providing Personalized Navigation Services and Crowd-Sourced Location-Based Data
KR101724887B1 (ko) * 2015-08-10 2017-04-07 현대자동차주식회사 전방 도로 형상과 연결을 분석해 차선 변경과 타이밍을 결정하는 자율주행 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10514698B2 (en) 2019-12-24
CN107923760B (zh) 2021-04-02
KR102062473B1 (ko) 2020-01-03
US20180217604A1 (en) 2018-08-02
RU2678599C1 (ru) 2019-01-30
EP3330672A4 (en) 2018-08-01
KR20180022878A (ko) 2018-03-06
CN107923760A (zh) 2018-04-17
EP3330672B1 (en) 2020-12-16
CA2993635A1 (en) 2017-02-02
MX367333B (es) 2019-08-15
EP3330672A1 (en) 2018-06-06
WO2017017761A1 (ja) 2017-02-02
BR112018001879A2 (ja) 2018-09-18
MX2018000814A (es) 2018-05-15
BR112018001879B1 (pt) 2022-07-19
JPWO2017017761A1 (ja) 2018-05-31
CA2993635C (en) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493532B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
JP6597782B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
JP6477888B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
JP6474307B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2016009600A1 (ja) 運転支援装置
JP6364869B2 (ja) 運転支援装置
JP2015168406A (ja) 車線変更支援装置
JP5901358B2 (ja) 車載装置
KR102077436B1 (ko) 경로 안내 방법 및 경로 안내 장치
JP2008051774A (ja) 運転支援システム
JP2020085518A (ja) 自動運転装置
JP7205798B2 (ja) 自動運転装置
JP2015155823A (ja) 案内システム、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151