JP6435902B2 - Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program - Google Patents

Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6435902B2
JP6435902B2 JP2015024595A JP2015024595A JP6435902B2 JP 6435902 B2 JP6435902 B2 JP 6435902B2 JP 2015024595 A JP2015024595 A JP 2015024595A JP 2015024595 A JP2015024595 A JP 2015024595A JP 6435902 B2 JP6435902 B2 JP 6435902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
launcher
application
image forming
forming apparatus
identifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015024595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016148944A (en
Inventor
晴奈 笹隈
晴奈 笹隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015024595A priority Critical patent/JP6435902B2/en
Publication of JP2016148944A publication Critical patent/JP2016148944A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6435902B2 publication Critical patent/JP6435902B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置において使用されるランチャの技術に関する。   The present invention relates to a launcher technique used in an image forming apparatus.

近年、コピー、スキャン、ファックス、ドキュメント管理など様々な機能が備わった画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」と呼ばれることもある。   In recent years, image forming apparatuses having various functions such as copying, scanning, faxing, and document management have become widespread. Such an image forming apparatus is sometimes called a “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”.

さらに、画像形成装置にウェブブラウザが備えられるようになった。ウェブブラウザでウェブサーバへアクセスし、ウェブアプリケーションをウェブサーバに実行させることによって、様々なサービスを受けることができるようになった。   Further, a web browser has been provided in the image forming apparatus. Various services can be received by accessing the web server with a web browser and causing the web server to execute the web application.

また、「IWS(Internal Web Server)」というウェブサーバを画像形成装置に設ける技術が、提案されている。これにより、画像形成装置の機能の拡張性を従来よりも容易に向上させることができる。   In addition, a technique for providing a web server called “IWS (Internal Web Server)” in an image forming apparatus has been proposed. Thereby, the expandability of the function of the image forming apparatus can be improved more easily than in the past.

様々な機能が画像形成装置で提供され、または、様々なドキュメントが管理されるようになり、画面が複雑化してしまう。   Various functions are provided by the image forming apparatus, or various documents are managed, which complicates the screen.

所望する機能またはドキュメントへユーザが容易にアクセスできるようにするための技術としてショートカットの技術が普及している。   As a technique for allowing a user to easily access a desired function or document, a shortcut technique is widely used.

さらに、ショートカットに関する技術として、次のような技術が提案されている。特許文献1に記載される技術によると、文書のショートカットの作成が指示されると、その文書の文書IDを含むショートカットを作成し、その文書の属性(ショートカット作成履歴)を更新する。その後、この文書のごみ箱への削除と、その文書の代理エンティティの作成とが指示されると、削除する文書に設定されているユーザIDが設定された代理エンティティを作成する。この代理エンティティは、削除する文書があるフォルダと同じフォルダに作成される。そして、削除する文書の文書IDと作成した代理エンティティの文書IDとを入れ替え、削除する文書をごみ箱に移動する。   Furthermore, the following techniques have been proposed as techniques related to shortcuts. According to the technique described in Patent Document 1, when creation of a document shortcut is instructed, a shortcut including the document ID of the document is created, and the attribute (shortcut creation history) of the document is updated. Thereafter, when the deletion of the document to the trash box and the creation of the proxy entity of the document are instructed, the proxy entity in which the user ID set in the document to be deleted is set is created. This proxy entity is created in the same folder as the folder containing the document to be deleted. Then, the document ID of the document to be deleted is replaced with the document ID of the created proxy entity, and the document to be deleted is moved to the trash box.

特開2009−295040号公報JP 2009-295040 A

また、アプリケーションを起動するためのアプリケーションとしてランチャ(launcher)が提案されている。ランチャは、上に挙げたIWSによって実行するアプリケーション(以下、「IWSアプリケーション」と記載する。)のうちのお気に入りを幾つか予め登録しておきユーザによる選択に応じて起動するためのアプリケーションである。   In addition, a launcher has been proposed as an application for starting the application. The launcher is an application for registering in advance some favorites of the applications executed by the IWS listed above (hereinafter referred to as “IWS application”) and starting them in accordance with the selection by the user.

ランチャは、画像形成装置へ例えば次のように導入される。画像形成装置のメーカの担当者は、本稼働の前に、ユーザのお気に入りのIWSアプリケーションを予めヒアリングする。ヒアリングした結果に応じてランチャを用意する。そして、ランチャを画像形成装置へインストールする。   The launcher is introduced into the image forming apparatus as follows, for example. The person in charge of the manufacturer of the image forming apparatus interviews the user's favorite IWS application in advance before the actual operation. Prepare a launcher according to the result of the interview. Then, the launcher is installed in the image forming apparatus.

ヒアリングからランチャが画像形成装置へインストールされるまでに、数日ないし数ヶ月、時間が掛かることがある。この期間に、画像形成装置におけるIWSアプリケーションの設定が変更されることがある。   It may take several days to several months from the hearing until the launcher is installed in the image forming apparatus. During this period, the setting of the IWS application in the image forming apparatus may be changed.

すると、ランチャが画像形成装置において正常に動作しないことがある。このような場合に、従来は、ランチャを担当者が用意し直さなければならない。   Then, the launcher may not operate normally in the image forming apparatus. In such a case, conventionally, the person in charge has to prepare the launcher again.

本発明は、このような問題点に鑑み、画像形成装置の設定の変更に応じたランチャの提供を従来よりも容易に行うことを、目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it is easier to provide a launcher according to a change in setting of an image forming apparatus than in the past.

本発明に係るランチャ提供装置は、予め決められた複数の識別子のそれぞれへの複数のアプリケーションのうちのいずれかの割当てがなされている画像形成装置へ、前記複数の識別子のうちのいずれかとの対応付けがそれぞれになされている複数の選択肢を表示させ且つ前記複数の選択肢のうちのいずれかが選択された場合に前記複数の識別子のうちの当該選択された選択肢に対応付けられている識別子を用いて複数のアプリケーションのうちのいずれかを起動させるランチャを提供するランチャ提供装置であって、前記ランチャが生成された後の、前記割当ての変更を示す変更データを前記画像形成装置から取得する取得手段と、前記変更データに示される前記変更に基づいて前記対応付けを書き換えることによって前記ランチャを生成し直すランチャ再生成手段と、生成し直した前記ランチャを前記画像形成装置へ適用する適用手段と、を有する。   The launcher providing apparatus according to the present invention corresponds to any of the plurality of identifiers to an image forming apparatus to which any of a plurality of applications is assigned to each of a plurality of predetermined identifiers. When a plurality of options attached to each of the plurality of options are displayed and any one of the plurality of options is selected, an identifier associated with the selected option among the plurality of identifiers is used. A launcher providing device that provides a launcher that activates any one of a plurality of applications, and obtains change data indicating a change in assignment after the launcher is generated from the image forming device And generating the launcher by rewriting the association based on the change indicated in the change data. Has a to launcher regeneration unit, and application means for the generated back the launcher applied to the image forming apparatus.

好ましくは、前記ランチャは、前記複数の選択肢として、前記複数のアプリケーションのうちの、それぞれに対応付けられている識別子に割り当てられているアプリケーションの名称を表示させ、前記変更データは、さらに、前記名称の変更を示す。   Preferably, the launcher displays a name of an application assigned to an identifier associated with each of the plurality of applications as the plurality of options, and the change data further includes the name Indicates a change.

または、前記複数のアプリケーションのそれぞれは、前記画像形成装置に備わるウェブサーバのシステムによって動作するアプリケーション、前記画像形成装置に備わる前記ウェブサーバ以外のシステムによって動作するアプリケーション、および前記画像形成装置と通信回線を介して接続される他の装置において実行されるアプリケーションのうちのいずれかである。   Alternatively, each of the plurality of applications includes an application that operates by a system of a web server included in the image forming apparatus, an application that operates by a system other than the web server included in the image forming apparatus, and a communication line with the image forming apparatus Any of the applications that are executed on other devices connected via.

本発明によると、画像形成装置の設定の変更に応じたランチャの提供を従来よりも容易に行うことができる。   According to the present invention, it is possible to provide a launcher according to a change in setting of an image forming apparatus more easily than in the past.

アプリケーションシステムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an application system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置のプラットフォームの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the platform of an image forming apparatus. メニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a menu screen. メニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a menu screen. ランチャ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a launcher screen. 管理用コンピュータのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of the computer for management. インストール情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an installation information table. 書換え前のアイコンソースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the icon source before rewriting. 変更履歴データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of change log | history data. 管理用コンピュータの機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of the computer for management. 画像形成装置および管理用コンピュータの処理の流れの例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of an image forming apparatus and a management computer. 管理画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a management screen. 書換処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a rewriting process. 書換え後のアイコンソースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the icon source after rewriting. 確認画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a confirmation screen.

図1は、アプリケーションシステム100の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、画像形成装置1のプラットフォームの例を示す図である。図4は、メニュー画面50の例を示す図である。図5は、メニュー画面57の例を示す図である。図6は、ランチャ画面58の例を示す図である。図7は、管理用コンピュータ23のハードウェア構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the application system 100. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the platform of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the menu screen 50. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the menu screen 57. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the launcher screen 58. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the management computer 23.

図1に示すように、アプリケーションシステム100は、画像形成装置1、サーバ装置21、端末装置22、管理用コンピュータ23、および通信回線29などによって構成される。   As shown in FIG. 1, the application system 100 includes an image forming apparatus 1, a server device 21, a terminal device 22, a management computer 23, a communication line 29, and the like.

画像形成装置1とサーバ装置21、端末装置22、および管理用コンピュータ23とは、通信回線29を介して通信を行うことができる。通信回線29として、いわゆるLAN(Local Area Network)回線、インターネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。   The image forming apparatus 1 and the server device 21, the terminal device 22, and the management computer 23 can communicate with each other via a communication line 29. As the communication line 29, a so-called LAN (Local Area Network) line, the Internet, a public line, a dedicated line, or the like is used.

画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャナ、ボックス、およびユビキタスなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。   The image forming apparatus 1 is an apparatus that integrates functions such as copying, PC printing, fax, scanner, box, and ubiquitous. Generally, it is sometimes called “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”.

PCプリント機能は、端末装置22から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。   The PC print function is a function for printing an image on a sheet based on the image data received from the terminal device 22. It may also be called “network printing” or “network printing”.

ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するための機能である。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。   The box function is a function for giving a storage area called “box” or “personal box” for each user, and for each user to store and manage image data and the like in his / her storage area. A box corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer.

ユビキタス機能は、他の画像形成装置と連携してユーザのログインおよびデータの管理などを行う機能である。   The ubiquitous function is a function for performing user login and data management in cooperation with other image forming apparatuses.

サーバ装置21は、OpenAPI(Application Program Interface)またはWebAPIによって画像形成装置1へサービスを提供する。サーバ装置21には、サービスごとにウェブサイトおよびアプリケーションが設けられている。画像形成装置1がウェブサイトへアクセスすると、サーバ装置21は、適宜、アプリケーションに基づいて演算の処理を行うことによって、画像形成装置1へサービスを提供する。   The server device 21 provides a service to the image forming apparatus 1 through an open API (Application Program Interface) or a Web API. The server device 21 is provided with a website and an application for each service. When the image forming apparatus 1 accesses the website, the server apparatus 21 provides a service to the image forming apparatus 1 by appropriately performing arithmetic processing based on the application.

端末装置22は、画像形成装置1の上述の機能を遠隔的に使用するためのクライアントである。端末装置22として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。   The terminal device 22 is a client for remotely using the above-described functions of the image forming apparatus 1. As the terminal device 22, a personal computer, a smartphone, a tablet computer, or the like is used.

管理用コンピュータ23は、画像形成装置1にアプリケーションをインストールし、画像形成装置1からアプリケーションをアンインストールし、または画像形成装置1の設定値を変更するなど、画像形成装置1を遠隔的に管理するためのコンピュータである。管理用コンピュータ23として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。   The management computer 23 remotely manages the image forming apparatus 1 such as installing an application in the image forming apparatus 1, uninstalling the application from the image forming apparatus 1, or changing a setting value of the image forming apparatus 1. For computers. As the management computer 23, a personal computer, a smartphone, a tablet computer, or the like is used.

以下、管理用コンピュータ23として、ノート型のパーソナルコンピュータが用いられる場合を例に説明する。   Hereinafter, a case where a notebook personal computer is used as the management computer 23 will be described as an example.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、VRAM(Video RAM)10c、ROM(Read Only Memory)10d、大容量記憶装置10e、タッチパネルディスプレイ10f、操作キーパネル10g、NIC(Network Interface Card)10h、モデム10i、スキャンユニット10j、およびプリントユニット10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a RAM (Random Access Memory) 10b, a VRAM (Video RAM) 10c, a ROM (Read Only Memory) 10d, a mass storage device 10e, The touch panel display 10f, operation key panel 10g, NIC (Network Interface Card) 10h, modem 10i, scan unit 10j, and print unit 10k are configured.

タッチパネルディスプレイ10fは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10fは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。   The touch panel display 10f displays a screen showing a message for the user, a screen for the user to input a command or information, a screen showing a result of processing executed by the CPU 10a, and the like. The touch panel display 10f sends a signal indicating the touched position to the CPU 10a.

VRAM10cは、タッチパネルディスプレイ10fに表示させる画面のデータを記憶するために用いられる。   The VRAM 10c is used to store screen data to be displayed on the touch panel display 10f.

操作キーパネル10gは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。   The operation key panel 10g is a so-called hardware keyboard, and includes a numeric keypad, a start key, a stop key, a function key, and the like.

NIC10hは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。   The NIC 10h communicates with other devices using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

モデム10iは、ファクシミリ端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。   The modem 10i exchanges image data with a facsimile terminal using a protocol such as G3.

スキャンユニット10jは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。   The scan unit 10j reads an image written on a sheet set on the platen glass and generates image data.

プリントユニット10kは、スキャンユニット10jによって読み取られた画像のほか、NIC10hまたはモデム10iによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。   In addition to the image read by the scan unit 10j, the print unit 10k prints an image received from another device by the NIC 10h or the modem 10i on a sheet.

ROM10dまたは大容量記憶装置10eには、画像形成装置1の全体的な管理または基本的な処理を行ったりユーザインタフェースを提供したりするソフトウェアとして、図3に示すオペレーティングシステム101およびMFPシステム102がインストールされている。オペレーティングシステム101またはMFPシステム102の機能をアプリケーションに提供するために、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103が用意されている。   The operating system 101 and the MFP system 102 shown in FIG. 3 are installed in the ROM 10d or the large-capacity storage device 10e as software for performing overall management or basic processing of the image forming apparatus 1 or providing a user interface. Has been. A native application platform 103 is prepared to provide the functions of the operating system 101 or the MFP system 102 to the application.

さらに、大容量記憶装置10eには、コピーアプリケーション401、スキャンアプリケーション402、およびボックスアプリケーション403のほか、ブラウザアプリケーション404、およびメニューアプリケーション405などがインストールされている。コピーアプリケーション401ないしメニューアプリケーション405などは、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して動作する。   Further, in addition to the copy application 401, the scan application 402, and the box application 403, a browser application 404, a menu application 405, and the like are installed in the mass storage device 10e. The copy application 401 or the menu application 405 operates via the native application platform 103.

また、大容量記憶装置10eには、IWS(Internal Web Server)用のソフトウェアであるウェブサーバシステム105がインストールされている。さらに、掲示板アプリケーション471および翻訳アプリケーション472のほか、メニューウェブアプリケーション473などがインストールされている。掲示板アプリケーション471ないしメニューウェブアプリケーション473などは、ウェブサーバシステム105を介して動作する。   In addition, a web server system 105, which is software for IWS (Internal Web Server), is installed in the mass storage device 10e. In addition to the bulletin board application 471 and the translation application 472, a menu web application 473 and the like are installed. A bulletin board application 471 or a menu web application 473 operates via the web server system 105.

このように、アプリケーションには、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して実行されるものもあれば、ウェブサーバシステム105を介して実行されるものもある。さらに、サーバ装置21で実行されるものもある。   Thus, some applications are executed via the native application platform 103 and others are executed via the web server system 105. In addition, some are executed by the server device 21.

以下、これらのアプリケーションを区別するために、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して実行されるアプリケーションを「ネイティブアプリケーション40」と記載する。ウェブサーバシステム105を介して実行されるアプリケーションを「内部ウェブアプリケーション47」と記載する。内部ウェブアプリケーション47は、「IWSアプリケーション」と呼ばれることもある。サーバ装置21で実行されるアプリケーションを「外部ウェブアプリケーション48」と記載する。   Hereinafter, in order to distinguish these applications, an application executed via the native application platform 103 is referred to as a “native application 40”. An application executed via the web server system 105 is referred to as “internal web application 47”. The internal web application 47 is sometimes called an “IWS application”. An application executed on the server device 21 is referred to as “external web application 48”.

コピーアプリケーション401、スキャンアプリケーション402、およびボックスアプリケーション403は、それぞれ、上述のコピー、スキャン、およびボックスの各機能を実現するためのアプリケーションである。ブラウザアプリケーション404は、ウェブブラウザである。   A copy application 401, a scan application 402, and a box application 403 are applications for realizing the above-described copy, scan, and box functions, respectively. The browser application 404 is a web browser.

メニューアプリケーション405は、図4のような、ネイティブアプリケーション40のボタンを含むメニュー画面50を表示し、ユーザが選択したボタンのネイティブアプリケーション40を起動するアプリケーションである。内部ウェブアプリケーション47のボタンも外部ウェブアプリケーション48のボタンも含まれない。   The menu application 405 is an application that displays a menu screen 50 including buttons of the native application 40 as shown in FIG. 4 and activates the native application 40 of the button selected by the user. Neither the internal web application 47 button nor the external web application 48 button is included.

そのほか、ファックスを実現するためのアプリケーションおよびユビキタスを実現するためのアプリケーションがネイティブアプリケーション40として大容量記憶装置10eにインストールされている。   In addition, an application for realizing fax and an application for realizing ubiquitous are installed as the native application 40 in the mass storage device 10e.

ネイティブアプリケーション40は、一部を除き、画像形成装置1に固定的にインストールされている。   The native application 40 is fixedly installed in the image forming apparatus 1 except for a part thereof.

掲示板アプリケーション471は、電子掲示板のアプリケーションである。翻訳アプリケーション472は、ある言語のテキストを他の言語のテキストに翻訳するアプリケーションである。   The bulletin board application 471 is an electronic bulletin board application. The translation application 472 is an application that translates text in one language into text in another language.

メニューウェブアプリケーション473は、図5のような、内部ウェブアプリケーション47のボタン、外部ウェブアプリケーション48のボタン、およびネイティブアプリケーション40のボタンを含むメニュー画面57を表示し、ユーザが選択したボタンのアプリケーションを起動するアプリケーションである。   The menu web application 473 displays a menu screen 57 including a button of the internal web application 47, a button of the external web application 48, and a button of the native application 40 as shown in FIG. 5, and starts the application of the button selected by the user. Application.

ランチャアプリケーション474は、図6のような、これらのアプリケーション(ネイティブアプリケーション40、内部ウェブアプリケーション47、および外部ウェブアプリケーション48)のうちユーザのお気に入りのアプリケーションのアイコン58Bを配置したランチャ画面58を表示し、これらのアプリケーションを起動するアプリケーションである。   The launcher application 474 displays a launcher screen 58 in which icons 58B of the user's favorite applications among these applications (the native application 40, the internal web application 47, and the external web application 48) are arranged as shown in FIG. It is an application that activates these applications.

これらの内部ウェブアプリケーション47は、ウェブページファイル47Aおよびプログラムファイル47Bなどによって構成される。   These internal web applications 47 are configured by a web page file 47A, a program file 47B, and the like.

ウェブページファイル47Aは、そのウェブアプリケーション47のウェブページを表示するためのファイルであって、マークアップ言語(例えば、HTML(Hypertext Markup Language)またはXML(Extensible Markup Language))またはスクリプト言語(例えば、PythonまたはJavaScript(登録商標))によって記述される。   The web page file 47A is a file for displaying the web page of the web application 47, and is a markup language (for example, HTML (Hypertext Markup Language) or XML (Extensible Markup Language)) or a script language (for example, Python). Or JavaScript (registered trademark).

プログラムファイル47Bは、CGI(Common Gateway Interface)、例えば、PythonのWSGI(Web Server Gateway Interface)によって記述される。   The program file 47B is described in CGI (Common Gateway Interface), for example, Python's WSGI (Web Server Gateway Interface).

1つのウェブアプリケーション47にウェブページファイル47Aまたはプログラムファイル47Bが複数用意されていることもある。また、ウェブページファイル47Aが予め用意されておらず、ウェブブラウザからアクセスがあるごとにプログラムファイル47Bによって新たに生成されることも、ある。   A plurality of web page files 47A or program files 47B may be prepared for one web application 47. In addition, the web page file 47A is not prepared in advance and may be newly generated by the program file 47B every time there is an access from the web browser.

また、これらの内部ウェブアプリケーション47は、インストールおよびアンインストールを自由に行うことができる。インストールの際には、インストーラ35が用いられる。インストーラ35は、内部ウェブアプリケーション47ごとに用意されている。   These internal web applications 47 can be freely installed and uninstalled. At the time of installation, an installer 35 is used. The installer 35 is prepared for each internal web application 47.

インストーラ354によると、ランチャアプリケーション474が内部ウェブアプリケーション47としてインストールされる。   According to the installer 354, the launcher application 474 is installed as the internal web application 47.

これらのソフトウェアを構成するモジュールまたはプログラムファイルは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10eとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   Modules or program files constituting these software are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a. As the mass storage device 10e, a hard disk drive or an SSD (Solid State Drive) is used.

なお、オペレーティングシステム101、MFPシステム102、およびネイティブアプリケーショプラットフォーム103は、一般的な画像形成装置の従来のプラットフォームの要素の一部である。機種によっては、これらのすべての部分または一部分がファームウェアに相当する。一方、ウェブサーバシステム105は、ウェブアプリケーションを実行するために拡張した要素である。   Note that the operating system 101, the MFP system 102, and the native application platform 103 are some of the elements of a conventional platform of a general image forming apparatus. Depending on the model, all or some of these parts correspond to firmware. On the other hand, the web server system 105 is an element extended to execute a web application.

外部ウェブアプリケーション48は、サーバ装置21においてインストールされたりアンインストールされたりする。これに応じて適宜、ウェブサイトが開設されたり閉鎖されたりする。   The external web application 48 is installed or uninstalled on the server device 21. Depending on this, the website is opened or closed as appropriate.

外部ウェブアプリケーション48の例として、いわゆるオンラインストレージのサービスを提供するアプリケーション、SNS(Social Networking Service)のサービスを提供するアプリケーション、およびGTD(Getting Things Done)のサービスを提供するアプリケーションなどがある。   Examples of the external web application 48 include an application that provides a so-called online storage service, an application that provides an SNS (Social Networking Service) service, and an application that provides a GTD (Getting Things Done) service.

そのほか、内部ウェブアプリケーション47および外部ウェブアプリケーション48には、ユニークなアプリケーションコードが固定的に与えられている。ウェブサーバシステム105は、アプリケーションコードによって内部ウェブアプリケーション47および外部ウェブアプリケーション48を特定する。   In addition, unique application codes are fixedly given to the internal web application 47 and the external web application 48. The web server system 105 identifies the internal web application 47 and the external web application 48 by application code.

管理用コンピュータ23は、図7に示すように、CPU20a、RAM20b、ROM20c、補助記憶装置20d、ディスプレイ20e、キーボード20f、ポインティングデバイス20g、およびNIC20hなどによって構成される。   As shown in FIG. 7, the management computer 23 includes a CPU 20a, RAM 20b, ROM 20c, auxiliary storage device 20d, display 20e, keyboard 20f, pointing device 20g, NIC 20h, and the like.

ディスプレイ20eは、ユーザに対してメッセージを与えるための画面、処理の結果を示す画面、またはユーザが指令を入力するための画面などを表示する。   The display 20e displays a screen for giving a message to the user, a screen showing a result of processing, a screen for the user to input a command, and the like.

キーボード20fおよびポインティングデバイス20gは、指令および条件などをユーザが入力するために用いられる。   The keyboard 20f and the pointing device 20g are used by the user to input commands and conditions.

NIC20hは、TCP/IPなどのプロトコルで画像形成装置などの装置と通信を行う。   The NIC 20h communicates with an apparatus such as an image forming apparatus using a protocol such as TCP / IP.

ROM20cまたは補助記憶装置20dには、画像形成装置1のドライバのほか、後述するランチャ修正プログラム23Lがインストールされている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。補助記憶装置20dとして、ハードディスクまたはSSDなどが用いられる。   In addition to the driver of the image forming apparatus 1, a later-described launcher correction program 23L is installed in the ROM 20c or the auxiliary storage device 20d. These programs are loaded into the RAM 20b as necessary and executed by the CPU 20a. A hard disk or SSD is used as the auxiliary storage device 20d.

〔アプリケーションに関する情報の管理〕
図8は、インストール情報テーブル49Tの例を示す図である。
[Management of information about applications]
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the installation information table 49T.

ネイティブアプリケーショプラットフォーム103には、アプリケーションマネージャ130が備わっている。   The native application platform 103 includes an application manager 130.

アプリケーションマネージャ130の基本的な役割は、従来のアプリケーションマネージャと同様であり、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103に用意されている機能をネイティブアプリケーション40へ仲介することである。   The basic role of the application manager 130 is the same as that of the conventional application manager, and mediates functions provided in the native application platform 103 to the native application 40.

アプリケーションマネージャ130は、さらに、ウェブサーバシステム105を介してランチャアプリケーション474から指定されたネイティブアプリケーション40を起動させることができる。   Furthermore, the application manager 130 can activate the native application 40 designated from the launcher application 474 via the web server system 105.

ところで、画像形成装置1においては、アプリケーション(ネイティブアプリケーション40、内部ウェブアプリケーション47、外部ウェブアプリケーション48)を割り当てるアプリケーション領域が仮想されている。そして、1つのアプリケーション領域に1つのアプリケーションが割り当てられる。   Incidentally, in the image forming apparatus 1, an application area to which applications (native application 40, internal web application 47, and external web application 48) are assigned is virtualized. One application is assigned to one application area.

画像形成装置1においては、基本的に、この割当てに基づいて処理が行われる。例えば、後述する領域コードを用いてアプリケーションを起動させる。   The image forming apparatus 1 basically performs processing based on this assignment. For example, an application is activated using an area code described later.

大容量記憶装置10eには、インストール情報格納領域49が設けられている。インストール情報格納領域49には、図8(A)に示すようなインストール情報テーブル49Tが記憶されている。   An installation information storage area 49 is provided in the mass storage device 10e. In the installation information storage area 49, an installation information table 49T as shown in FIG. 8A is stored.

インストール情報テーブル49Tには、アプリケーション領域ごとに、領域コードおよび割り当てられているアプリケーションの名称(アプリケーション名)を示すレコード49TRが格納されている。さらに、そのアプリケーションが内部ウェブアプリケーション47または外部ウェブアプリケーション48である場合は、そのアプリケーションコードがレコード49TRに示される。   The installation information table 49T stores a record 49TR indicating the area code and the name of the assigned application (application name) for each application area. Further, when the application is the internal web application 47 or the external web application 48, the application code is shown in the record 49TR.

画像形成装置1の導入時には、コピーアプリケーション401およびスキャンアプリケーション402などの7つのネイティブアプリケーション40が予め画像形成装置1にインストールされている。そして、図8(A)に示すように、それぞれのネイティブアプリケーション40が領域コード「1」〜「7」のアプリケーション領域に割り当てられている。これらの割当ては、固定されている。   When the image forming apparatus 1 is introduced, seven native applications 40 such as a copy application 401 and a scan application 402 are installed in the image forming apparatus 1 in advance. As shown in FIG. 8A, each native application 40 is assigned to an application area having area codes “1” to “7”. These assignments are fixed.

上述の通り、ほとんどのネイティブアプリケーション40が、画像形成装置1に固定的にインストールされている。しかし、ユビキタスアプリケーションは、アンインストールしまたは無効にすることができる。   As described above, most of the native applications 40 are fixedly installed in the image forming apparatus 1. However, ubiquitous applications can be uninstalled or disabled.

内部ウェブアプリケーション47は、画像形成装置1の導入時に予めインストールしておくこともできるし、後に追加的にインストールすることもできる。アンインストールすることもできる。   The internal web application 47 can be installed in advance when the image forming apparatus 1 is introduced, or can be additionally installed later. You can also uninstall.

内部ウェブアプリケーション47をインストールした際に、その内部ウェブアプリケーション47が、ユーザまたは管理者が指定した領域コードのアプリケーション領域に割り当てられる。   When the internal web application 47 is installed, the internal web application 47 is assigned to the application area of the area code designated by the user or the administrator.

外部ウェブアプリケーション48も、画像形成装置1の導入時にまたはその後、ユーザまたは管理者が指定した領域コードのアプリケーション領域に割り当てられる。   The external web application 48 is also assigned to the application area of the area code designated by the user or the administrator when the image forming apparatus 1 is introduced or thereafter.

あるアプリケーション領域に割り当てられているアプリケーションを、他のアプリケーション領域に割り当て直すこともできる。ただし、このアプリケーションが内部ウェブアプリケーション47である場合は、一旦、このアプリケーションをアンインストールして割当てを解消し、当該他のアプリケーション領域の領域コードを指定してインストールし直す必要がある。   An application assigned to a certain application area can be reassigned to another application area. However, if this application is the internal web application 47, it is necessary to uninstall the application once to cancel the assignment, and specify the area code of the other application area and install it again.

なお、ネイティブアプリケーション40は、領域コードが1桁であるアプリケーション領域に割り当てられ、内部ウェブアプリケーション47および外部ウェブアプリケーション48は、領域コードが2桁であるアプリケーション領域に割り当てられる。   The native application 40 is assigned to an application area having an area code of 1 digit, and the internal web application 47 and the external web application 48 are assigned to an application area having an area code of 2 digits.

そのほか、レコード49TRに示されるアプリケーション名を必要に応じて変更することができる。   In addition, the application name shown in the record 49TR can be changed as necessary.

以下、画像形成装置1を導入した当初、インストール情報テーブル49Tに、図8(A)に示す通りに情報が示される場合を例に説明する。   Hereinafter, a case where information is shown in the installation information table 49T as shown in FIG. 8A when the image forming apparatus 1 is introduced will be described as an example.

〔ランチャの仕組み〕
図9は、書換え前のアイコンソース47ASの例を示す図である。
[Launcher mechanism]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the icon source 47AS before rewriting.

ランチャアプリケーション474は、次のような手順で画像形成装置1にインストールされる。   The launcher application 474 is installed in the image forming apparatus 1 in the following procedure.

画像形成装置1のメーカの担当者は、画像形成装置1のユーザのお気に入りのアプリケーションを聞き取る。それに応じて、ランチャアプリケーション474をカスタマイズする。具体的には、ランチャアプリケーション474の中のウェブページファイル47Aに示されるアイコンソース47ASを書き換える。この作業は、画像形成装置1のタッチパネルディスプレイ10fまたは操作キーパネル10gを操作して行ってもよいし、管理用コンピュータ23を操作して遠隔的に行ってもよい。   The person in charge of the manufacturer of the image forming apparatus 1 listens to a favorite application of the user of the image forming apparatus 1. Accordingly, the launcher application 474 is customized. Specifically, the icon source 47AS indicated in the web page file 47A in the launcher application 474 is rewritten. This operation may be performed by operating the touch panel display 10f or the operation key panel 10g of the image forming apparatus 1, or may be performed remotely by operating the management computer 23.

アイコンソース47ASには、図9のように、ランチャ画面58(図6参照)に配置される各アイコン58Bの名前(name)およびリンクID(LinkID)などが示される。   As shown in FIG. 9, the icon source 47AS shows the name (name) and link ID (LinkID) of each icon 58B arranged on the launcher screen 58 (see FIG. 6).

名前は、アイコン58Bの中央に表われる文字列である。リンクID(identification)は、それがクリックされまたはタッチされた際に起動するアプリケーションが割り当てられているアプリケーション領域の領域コードである。   The name is a character string that appears in the center of the icon 58B. The link ID (identification) is an area code of an application area to which an application to be activated when it is clicked or touched is assigned.

そこで、担当者は、各アイコン58Bの名前として、各アイコン58Bに割り当てるアプリケーションのアプリケーション名を設定する。そして、リンクIDとして、上述の領域コードを設定する。これらは、図8(A)のインストール情報テーブル49Tを参照して行えばよい。   Therefore, the person in charge sets the application name of the application assigned to each icon 58B as the name of each icon 58B. Then, the above-described area code is set as the link ID. These may be performed with reference to the installation information table 49T in FIG.

そして、担当者は、インストーラ354を画像形成装置1または管理用コンピュータ23に実行させることによって、ランチャアプリケーション474を画像形成装置1へインストールする。   Then, the person in charge installs the launcher application 474 in the image forming apparatus 1 by causing the image forming apparatus 1 or the management computer 23 to execute the installer 354.

ユーザは、ランチャアプリケーション474を次のようにして使用する。メニュー画面50(図4参照)からブラウザアプリケーション404のボタンをタッチする。すると、ブラウザアプリケーション404が起動する。ユーザは、メニューウェブアプリケーション473を指定する。   The user uses the launcher application 474 as follows. A button of the browser application 404 is touched from the menu screen 50 (see FIG. 4). Then, the browser application 404 is activated. The user designates the menu web application 473.

すると、ブラウザアプリケーション404は、メニューウェブアプリケーション473へアクセスし、メニュー画面57(図5参照)のウェブページファイル47Aを取得し、メニュー画面57を表示させる。ユーザは、ランチャアプリケーション474に対応するボタンをタッチする。   Then, the browser application 404 accesses the menu web application 473, acquires the web page file 47A of the menu screen 57 (see FIG. 5), and displays the menu screen 57. The user touches a button corresponding to the launcher application 474.

すると、ブラウザアプリケーション404がランチャアプリケーション474へアクセスし、ランチャ画面58のウェブページファイル47Aを取得し、ランチャ画面58を表示させる。このウェブページファイル47Aには、上述のアイコンソース47ASが含まれている。ランチャ画面58は、このアイコンソース47ASに基づいて表示される。   Then, the browser application 404 accesses the launcher application 474, acquires the web page file 47A of the launcher screen 58, and displays the launcher screen 58. The web page file 47A includes the icon source 47AS described above. The launcher screen 58 is displayed based on the icon source 47AS.

ここで、ユーザは、自分が使用したアプリケーションに対応するアイコン58Bをタッチする。   Here, the user touches the icon 58B corresponding to the application used by the user.

すると、ブラウザアプリケーション404は、アイコンソース47ASに示される、タッチされたアイコン58Bに対応するリンクIDをランチャアプリケーション474へ通知する。   Then, the browser application 404 notifies the launcher application 474 of the link ID corresponding to the touched icon 58B indicated in the icon source 47AS.

そして、ランチャアプリケーション474は、リンクIDが1桁である場合つまりネイティブアプリケーション40のものである場合は、そのリンクIDを、ウェブサーバシステム105を介してアプリケーションマネージャ130へ通知する。   Then, if the link ID has a single digit, that is, that of the native application 40, the launcher application 474 notifies the application manager 130 of the link ID via the web server system 105.

すると、アプリケーションマネージャ130は、そのリンクIDに対応するネイティブアプリケーション40を起動させる。   Then, the application manager 130 activates the native application 40 corresponding to the link ID.

リンクIDが2桁である場合つまり内部ウェブアプリケーション47または外部ウェブアプリケーション48のものである場合は、そのリンクIDに対応するアプリケーションコードを、ウェブサーバシステム105を介してアプリケーションマネージャ130へ問い合せる。   If the link ID has two digits, that is, the internal web application 47 or the external web application 48, the application manager 130 is inquired of the application code corresponding to the link ID via the web server system 105.

すると、アプリケーションマネージャ130は、そのリンクIDに対応するアプリケーションコードをランチャアプリケーション474へ回答する。   Then, the application manager 130 returns an application code corresponding to the link ID to the launcher application 474.

そして、ランチャアプリケーション474は、そのアプリケーションコードに対応するアプリケーション(内部ウェブアプリケーション47または外部ウェブアプリケーション48)へブラウザアプリケーション404をアクセスさせる。   Then, the launcher application 474 causes the browser application 404 to access an application (internal web application 47 or external web application 48) corresponding to the application code.

〔ランチャアプリケーション474の書換えのための仕組み〕
図10は、変更履歴データ49Hの例を示す図である。図11は、管理用コンピュータ23の機能的構成の例を示す図である。図12は、画像形成装置1および管理用コンピュータ23の処理の流れの例を示すシーケンス図である。図13は、管理画面591の例を示す図である。図14は、書換処理の流れの例を説明するフローチャートである。図15は、書換え後のアイコンソース47ASの例を示す図である。図16は、確認画面592の例を示す図である。
[Mechanism for rewriting the launcher application 474]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the change history data 49H. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the management computer 23. FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of the image forming apparatus 1 and the management computer 23. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the management screen 591. FIG. 14 is a flowchart for explaining an example of the flow of the rewriting process. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the icon source 47AS after rewriting. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the confirmation screen 592.

上述の通り、ユーザは、アプリケーション領域へのアプリケーションの割当てを変更することができる。また、アプリケーション名を変更することができる。   As described above, the user can change the application assignment to the application area. The application name can be changed.

インストールされた当初はランチャアプリケーション474が正常に動作しても、割当てが変更されると、ランチャアプリケーション474に不具合が生じる。例えば、割当ておよびアプリケーションが変更され、インストール情報テーブル49Tの内容が図8(B)のように更新されたとする。   Even if the launcher application 474 operates normally at the time of installation, if the assignment is changed, a problem occurs in the launcher application 474. For example, it is assumed that the assignment and application are changed and the contents of the installation information table 49T are updated as shown in FIG.

この場合において、ランチャ画面58の中からアイコン58B4がタッチされると、図9のアイコンソース47ASによると、ブラウザアプリケーション404は、リンクIDとして「12」をランチャアプリケーション474へ通知する。そして、各部の上述の処理によって、リンクIDが「12」に対応するアプリケーションコードのアプリケーションへブラウザアプリケーション404がアクセスする。   In this case, when the icon 58B4 is touched from the launcher screen 58, the browser application 404 notifies the launcher application 474 of “12” as the link ID according to the icon source 47AS of FIG. Then, the browser application 404 accesses the application with the application code corresponding to the link ID “12” by the above-described processing of each unit.

しかし、図8(A)および(B)を比較して分かるように、リンクIDが「12」に対応するアプリケーションコードが変更されているので、ブラウザアプリケーション404は、ユーザが選択したつもりのアプリケーションとは異なるアプリケーションへアクセスしてしまう。   However, as can be seen by comparing FIGS. 8A and 8B, since the application code corresponding to the link ID “12” has been changed, the browser application 404 and the application that the user intends to select Will access different applications.

このような問題点を解決するために、次のような仕組みがアプリケーションシステム100に備わっている。   In order to solve such problems, the application system 100 has the following mechanism.

インストール情報格納領域49に、図10のような変更履歴データ49Hを予め記憶させておく。なお、変更履歴データ49Hには、変更実績レコード49HRが1つも何も記されていない。   In the installation information storage area 49, change history data 49H as shown in FIG. In the change history data 49H, no change result record 49HR is written.

アプリケーションマネージャ130は、割当てが変更されまたはアプリケーション名が変更されるごとに、変更の内容を変更履歴データ49Hの末尾へ書き込む。   Each time the assignment is changed or the application name is changed, the application manager 130 writes the contents of the change at the end of the change history data 49H.

具体的には、アプリケーションがアンインストールされると、そのアプリケーションが割り当てられていたアプリケーション領域の領域コードを示し、対象としてそのアプリケーションの識別子(アプリケーション名、アプリケーションコードなど)を示し、変更内容として「アンインストール」を示す変更実績レコード49HRを変更履歴データ49Hへ書き込む。   Specifically, when an application is uninstalled, the area code of the application area to which the application has been assigned is shown, the identifier of the application (application name, application code, etc.) is shown as the target, The change record 49HR indicating “installation” is written to the change history data 49H.

または、アプリケーションがインストールされると、そのアプリケーションを割り当てるアプリケーション領域の領域コードを示し、対象としてそのアプリケーションの識別子を示し、変更内容として「インストール」を示す変更実績レコード49HRを変更履歴データ49Hへ書き込む。   Alternatively, when an application is installed, the change record record 49HR indicating the area code of the application area to which the application is assigned, the identifier of the application as the target, and “install” as the change content is written into the change history data 49H.

または、アプリケーションのアプリケーション名が変更されると、そのアプリケーションが割り当てられているアプリケーション領域の領域コードを示し、対象としてそのアプリケーションの識別子を示し、変更内容として「リネーム」および新たなアプリケーション名を示す変更実績レコード49HRを変更履歴データ49Hへ書き込む。   Or, when the application name of an application is changed, the area code of the application area to which the application is assigned is indicated, the identifier of the application is indicated as the target, and the change is made to indicate “Rename” and the new application name. The result record 49HR is written to the change history data 49H.

管理用コンピュータ23の補助記憶装置20dには、ランチャ修正プログラム23Lが記憶されている。ランチャ修正プログラム23Lは、ランチャアプリケーション474を修正し、画像形成装置1へインストールし直すためのプログラムである。   The auxiliary storage device 20d of the management computer 23 stores a launcher correction program 23L. The launcher modification program 23L is a program for modifying the launcher application 474 and reinstalling it in the image forming apparatus 1.

ランチャ修正プログラム23LをCPU20aが実行することによって、図11に示す管理画面表示部231、変更履歴取得部232、アイコンソース書換部233、確認画面表示部234、および再インストール処理部235などが管理用コンピュータ23に実現される。   When the CPU 20a executes the launcher modification program 23L, the management screen display unit 231, the change history acquisition unit 232, the icon source rewriting unit 233, the confirmation screen display unit 234, the reinstallation processing unit 235, and the like shown in FIG. Implemented in the computer 23.

以下、図11に示す各部の処理および画像形成装置1の処理を、図12を参照しながら説明する。   Hereinafter, the processing of each unit illustrated in FIG. 11 and the processing of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.

管理用コンピュータ23において、管理画面表示部231は、図13に示す管理画面591を管理用コンピュータ23のディスプレイに表示させる(図12の#801)。管理画面591には、ランチャ画面58の現在のアイコン58Bの配置が示される。これは、アイコンソース47ASに基づいている。   In the management computer 23, the management screen display unit 231 displays the management screen 591 shown in FIG. 13 on the display of the management computer 23 (# 801 in FIG. 12). The management screen 591 shows the current arrangement of the icons 58B on the launcher screen 58. This is based on the icon source 47AS.

変更履歴取得部232は、レジスタボタン59Bが選択されたことを検知すると(#802)、画像形成装置1へ変更履歴データ49Hを要求する(#803)。   When the change history acquisition unit 232 detects that the register button 59B has been selected (# 802), it requests the change history data 49H from the image forming apparatus 1 (# 803).

画像形成装置1は、要求を受け付けると(#821)、変更履歴データ49Hをインストール情報格納領域49から読み出し、管理用コンピュータ23へ送信する(#822)。   When receiving the request (# 821), the image forming apparatus 1 reads the change history data 49H from the installation information storage area 49 and transmits it to the management computer 23 (# 822).

そして、管理用コンピュータ23において、変更履歴取得部232は、変更履歴データ49Hを受信する(#804)。   Then, in the management computer 23, the change history acquisition unit 232 receives the change history data 49H (# 804).

アイコンソース書換部233は、この変更履歴データ49Hに基づいてアイコンソース47ASを書き換える(#805)。書換えの処理は、図14に示す手順で行われる。   The icon source rewriting unit 233 rewrites the icon source 47AS based on the change history data 49H (# 805). The rewriting process is performed according to the procedure shown in FIG.

アイコンソース書換部233は、ランチャ画面58に配置されている1つ目のアイコン58Bと、アイコンソース47ASの中のそのアイコン58Bのソースに注目する(図14の#831、#832)。ステップ#804で受信した変更履歴データ49Hの中から、注目しているアイコン58Bの変更実績レコード49HRを抽出する(#833)。   The icon source rewriting unit 233 pays attention to the first icon 58B arranged on the launcher screen 58 and the source of the icon 58B in the icon source 47AS (# 831, # 832 in FIG. 14). From the change history data 49H received in step # 804, the change record 49HR of the icon 58B of interest is extracted (# 833).

抽出した変更実績レコード49HRにアプリケーション名の変更(リネーム)のレコードが含まれている場合は(#834でYes)、アイコンソース書換部233は、注目しているソースの「name」の値を、そのレコードに示される新しいアプリケーション名に書き換える(#835)。なお、このようなレコードが複数ある場合は、最新のレコードに示される新しいアプリケーション名に書き換える。   If the extracted change record 49HR includes an application name change (rename) record (Yes in # 834), the icon source rewriting unit 233 sets the “name” value of the source of interest as The new application name shown in the record is rewritten (# 835). If there are a plurality of such records, the new application name shown in the latest record is rewritten.

また、抽出した変更実績レコード49HRにインストールまたはアンインストールのレコードが含まれている場合は、アイコンソース書換部233は、これらのレコードのうちの最新のレコードに基づいて次のように書き換える。   When the extracted change record 49HR includes an install or uninstall record, the icon source rewriting unit 233 rewrites the following based on the latest record among these records.

最新のレコードがインストールを示す場合は(#836でYes)、アイコンソース書換部233は、注目しているソースの「LinkID」の値を、このレコードに示される領域コードに書き換える(#837)。   If the latest record indicates installation (Yes in # 836), the icon source rewriting unit 233 rewrites the value of “LinkID” of the source of interest with the area code indicated in this record (# 837).

一方、アンインストールを示す場合は(#836でNo)、アイコンソース書換部233は、注目しているソースの「LinkID」の値を削除しまたは「null」に書き換え(#838)、注目しているソースの「name」を「割当てなし」に書き換える(#839)。   On the other hand, when indicating uninstallation (No in # 836), the icon source rewriting unit 233 deletes the value of “LinkID” of the source of interest or rewrites it to “null” (# 838), and pays attention. The “name” of the existing source is rewritten to “not assigned” (# 839).

アイコンソース書換部233は、2つ目以降のアイコン58Bについても同様に注目し(#841、#832)、上述の#833〜#839の処理を適宜、実行する。   The icon source rewriting unit 233 pays attention to the second and subsequent icons 58B in the same manner (# 841, # 832), and appropriately executes the processes of # 833 to # 839 described above.

図10に示す変更履歴データ49Hに基づいてアイコンソース47ASを上述の通りに書き換えると、アイコンソース47ASが図15のように変わる。   When the icon source 47AS is rewritten as described above based on the change history data 49H shown in FIG. 10, the icon source 47AS changes as shown in FIG.

図12に戻って、確認画面表示部234は、図16のような確認画面592をディスプレイ20eに表示させる(#806)。確認画面592には、アイコンソース書換部233によるアイコンソース47ASの書換えの内容が示される。   Returning to FIG. 12, the confirmation screen display unit 234 displays a confirmation screen 592 as shown in FIG. 16 on the display 20e (# 806). The confirmation screen 592 shows the contents of rewriting the icon source 47AS by the icon source rewriting unit 233.

再インストール処理部235は、ボタン59Cが選択されたことを検知すると(#807)、ランチャアプリケーション474のアイコンソース47ASを、書換え後のアイコンソース47ASに置き換えることによって、ランチャアプリケーション474’を生成し(#808)、画像形成装置1へランチャアプリケーション474’を送信する(#809)。   Upon detecting that the button 59C has been selected (# 807), the reinstallation processing unit 235 generates the launcher application 474 ′ by replacing the icon source 47AS of the launcher application 474 with the icon source 47AS after rewriting ( In step # 808, the launcher application 474 ′ is transmitted to the image forming apparatus 1 (step # 809).

画像形成装置1は、ランチャアプリケーション474’を受信すると(#823)、デバイスロックを行う(#824)。現在のランチャアプリケーション474をアンインストールし(#825)、ランチャアプリケーション474’をインストールする(#826)。そして、デバイスロックを解除する(#827)。   Upon receiving the launcher application 474 '(# 823), the image forming apparatus 1 performs device lock (# 824). The current launcher application 474 is uninstalled (# 825), and the launcher application 474 'is installed (# 826). Then, the device lock is released (# 827).

以上の処理によって、正常に動作するようにランチャアプリケーション474が更新される。   Through the above processing, the launcher application 474 is updated so as to operate normally.

本実施形態によると、画像形成装置の設定の変更に応じたランチャの提供を従来よりも容易に行うことができる。   According to the present embodiment, it is possible to provide a launcher according to a change in the setting of the image forming apparatus more easily than in the past.

本実施形態では、ランチャアプリケーション474を書き換える処理を管理用コンピュータ23が行ったが、画像形成装置1が実行してもよい。この場合は、図11に示す各部を画像形成装置1に設ければよい。これは、ランチャ修正プログラム23Lを画像形成装置1に実行させることによって実現することができる。   In the present embodiment, the management computer 23 performs the process of rewriting the launcher application 474. However, the image forming apparatus 1 may execute the process. In this case, the units shown in FIG. This can be realized by causing the image forming apparatus 1 to execute the launcher correction program 23L.

または、管理用コンピュータ23は、アイコンソース47ASを生成し直し、画像形成装置1にインストールされているランチャアプリケーション474の中の古いアイコンソース47ASをこれと置き換えてもよい。   Alternatively, the management computer 23 may regenerate the icon source 47AS and replace the old icon source 47AS in the launcher application 474 installed in the image forming apparatus 1 with this.

本実施形態では、ランチャアプリケーション474がインストールされた後にアプリケーション領域の割当ての変更が行われる場合を例に説明した。   In this embodiment, the case where the application area allocation is changed after the launcher application 474 is installed has been described as an example.

しかし、ランチャアプリケーション474が管理用コンピュータ23において用意されたが、画像形成装置1へしばらくインストールされず、インストールされるまでの期間が長い場合がある。そして、この間に、割当ての変更が行われる場合がある。このような場合のために、この期間の割当ての変更およびアプリケーションの変更を変更履歴データ49Hに記録し、画像形成装置1へインストールする直前にランチャアプリケーション474を生成し直してもよい。   However, although the launcher application 474 is prepared in the management computer 23, the launcher application 474 may not be installed in the image forming apparatus 1 for a while and the period until the installation may be long. In the meantime, the assignment may be changed. For such a case, the change in allocation during this period and the change in application may be recorded in the change history data 49H, and the launcher application 474 may be regenerated immediately before installation in the image forming apparatus 1.

本実施形態では、内部ウェブアプリケーション47および外部ウェブアプリケーション48のそれぞれにユニークなアプリケーションコードを与えたが、これらのアプリケーションがバージョンアップされる場合がある。バージョンアップに対処するために、画像形成装置1を次のように構成してもよい。   In this embodiment, a unique application code is given to each of the internal web application 47 and the external web application 48, but these applications may be upgraded. In order to cope with the version upgrade, the image forming apparatus 1 may be configured as follows.

同一のシリーズのアプリケーションであっても、バージョンごとに異なるアプリケーションコードを与えておく。そして、あるアプリケーションがバージョンアップされた際に、このアプリケーションの古いバージョンがアンインストールされ新しいバージョンがインストールされたものとして、変更履歴データ49Hへの記録を行う。   Even for the same series of applications, different application codes are given for each version. Then, when a certain application is upgraded, it is recorded in the change history data 49H as an old version of this application is uninstalled and a new version is installed.

その他、アプリケーションシステム100、画像形成装置1、サーバ装置21、管理用コンピュータ23の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire application system 100, the image forming apparatus 1, the server apparatus 21, and the management computer 23, each part, the processing content, the processing order, the data configuration, and the like may be changed as appropriate in accordance with the spirit of the present invention. it can.

1 画像形成装置
23 管理用コンピュータ(ランチャ提供装置)
232 変更履歴取得部(取得手段)
233 アイコンソース書換部(ランチャ再生成手段)
235 再インストール処理部(適用手段)
49 インストール情報格納領域(記録手段)
1 Image forming device 23 Computer for management (launcher providing device)
232 Change history acquisition unit (acquisition means)
233 Icon source rewriting unit (launcher regeneration means)
235 reinstallation processing unit (applicable means)
49 Installation information storage area (recording means)

Claims (6)

予め決められた複数の識別子のそれぞれへの複数のアプリケーションのうちのいずれかの割当てがなされている画像形成装置へ、前記複数の識別子のうちのいずれかとの対応付けがそれぞれになされている複数の選択肢を表示させ且つ前記複数の選択肢のうちのいずれかが選択された場合に前記複数の識別子のうちの当該選択された選択肢に対応付けられている識別子を用いて複数のアプリケーションのうちのいずれかを起動させるランチャを提供するランチャ提供装置であって、
前記ランチャが生成された後の、前記割当ての変更を示す変更データを前記画像形成装置から取得する取得手段と、
前記変更データに示される前記変更に基づいて前記対応付けを書き換えることによって前記ランチャを生成し直すランチャ再生成手段と、
生成し直した前記ランチャを前記画像形成装置へ適用する適用手段と、
を有することを特徴とするランチャ提供装置。
A plurality of identifiers associated with any one of the plurality of identifiers to an image forming apparatus to which any one of a plurality of applications is assigned to each of a plurality of predetermined identifiers. Any one of a plurality of applications using an identifier associated with the selected option among the plurality of identifiers when an option is displayed and any one of the plurality of options is selected. A launcher providing device for providing a launcher for starting
An acquisition means for acquiring change data indicating the change of the assignment after the launcher is generated from the image forming apparatus;
Launcher regeneration means for regenerating the launcher by rewriting the association based on the change indicated in the change data;
Applying means for applying the regenerated launcher to the image forming apparatus;
A launcher providing apparatus comprising:
前記ランチャは、前記複数の選択肢として、前記複数のアプリケーションのうちの、それぞれに対応付けられている識別子に割り当てられているアプリケーションの名称を表示させ、
前記変更データは、さらに、前記名称の変更を示す、
請求項1に記載のランチャ提供装置。
The launcher displays, as the plurality of options, the name of the application assigned to the identifier associated with each of the plurality of applications,
The change data further indicates a change of the name,
The launcher providing apparatus according to claim 1.
前記複数のアプリケーションのそれぞれは、前記画像形成装置に備わるウェブサーバのシステムによって動作するアプリケーション、前記画像形成装置に備わる前記ウェブサーバ以外のシステムによって動作するアプリケーション、および前記画像形成装置と通信回線を介して接続される他の装置において実行されるアプリケーションのうちのいずれかである、
請求項1または請求項2に記載のランチャ提供装置。
Each of the plurality of applications includes an application that operates by a web server system included in the image forming apparatus, an application that operates by a system other than the web server included in the image forming apparatus, and a communication line with the image forming apparatus. Any of the applications running on other connected devices,
The launcher providing apparatus according to claim 1 or 2.
予め決められた複数の識別子のそれぞれへの複数のアプリケーションのうちのいずれかの割当てがなされており、前記複数の識別子のうちのいずれかとの対応付けがそれぞれになされている複数の選択肢を表示させ且つ前記複数の選択肢のうちのいずれかが選択された場合に前記複数の識別子のうちの当該選択された選択肢に対応付けられている識別子を用いて複数のアプリケーションのうちのいずれかを起動させるランチャを有する画像形成装置であって、
前記ランチャが生成された後の、前記割当ての変更を記録する記録手段と、
前記変更に基づいて前記対応付けを書き換えることによって前記ランチャを生成し直すランチャ再生成手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
One of a plurality of applications is assigned to each of a plurality of predetermined identifiers, and a plurality of options each associated with one of the plurality of identifiers is displayed. In addition, when any one of the plurality of options is selected, a launcher that activates one of the plurality of applications using the identifier associated with the selected option among the plurality of identifiers. An image forming apparatus having
Recording means for recording the change of assignment after the launcher is generated;
Launcher regeneration means for regenerating the launcher by rewriting the association based on the change;
An image forming apparatus comprising:
予め決められた複数の識別子のそれぞれへの複数のアプリケーションのうちのいずれかの割当てがなされている画像形成装置へ、前記複数の識別子のうちのいずれかとの対応付けがそれぞれになされている複数の選択肢を表示させ且つ前記複数の選択肢のうちのいずれかが選択された場合に前記複数の識別子のうちの当該選択された選択肢に対応付けられている識別子を用いて複数のアプリケーションのうちのいずれかを起動させるランチャを提供するランチャ提供方法であって、
コンピュータが、
前記ランチャが生成された後の、前記割当ての変更を記録し、
前記変更に基づいて前記対応付けを書き換えることによって前記ランチャを生成し直し、
生成し直した前記ランチャを前記画像形成装置へ適用する、
ことを特徴とするランチャ提供方法。
A plurality of identifiers associated with any one of the plurality of identifiers to an image forming apparatus to which any one of a plurality of applications is assigned to each of a plurality of predetermined identifiers. Any one of a plurality of applications using an identifier associated with the selected option among the plurality of identifiers when an option is displayed and any one of the plurality of options is selected. A launcher providing method for providing a launcher for starting
Computer
Record the change in allocation after the launcher is generated,
Regenerate the launcher by rewriting the mapping based on the change,
Applying the regenerated launcher to the image forming apparatus;
A launcher providing method characterized by the above.
予め決められた複数の識別子のそれぞれへの複数のアプリケーションのうちのいずれかの割当てがなされている画像形成装置へ、前記複数の識別子のうちのいずれかとの対応付けがそれぞれになされている複数の選択肢を表示させ且つ前記複数の選択肢のうちのいずれかが選択された場合に前記複数の識別子のうちの当該選択された選択肢に対応付けられている識別子を用いて複数のアプリケーションのうちのいずれかを起動させるランチャを提供するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記ランチャが生成された後の、前記割当ての変更を示す変更データを前記画像形成装置から取得する処理を実行させ、
前記変更データに示される前記変更に基づいて前記対応付けを書き換えることによって前記ランチャを生成し直す処理を実行させ、
生成し直した前記ランチャを前記画像形成装置へ適用する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A plurality of identifiers associated with any one of the plurality of identifiers to an image forming apparatus to which any one of a plurality of applications is assigned to each of a plurality of predetermined identifiers. Any one of a plurality of applications using an identifier associated with the selected option among the plurality of identifiers when an option is displayed and any one of the plurality of options is selected. A computer program used in a computer that provides a launcher for starting
In the computer,
After the launcher is generated, execute a process of acquiring change data indicating the change of the assignment from the image forming apparatus,
Causing the launcher to be regenerated by rewriting the association based on the change indicated in the change data;
Executing a process of applying the regenerated launcher to the image forming apparatus;
A computer program characterized by the above.
JP2015024595A 2015-02-10 2015-02-10 Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program Active JP6435902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024595A JP6435902B2 (en) 2015-02-10 2015-02-10 Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024595A JP6435902B2 (en) 2015-02-10 2015-02-10 Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148944A JP2016148944A (en) 2016-08-18
JP6435902B2 true JP6435902B2 (en) 2018-12-12

Family

ID=56688381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024595A Active JP6435902B2 (en) 2015-02-10 2015-02-10 Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6435902B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801544B2 (en) 2017-03-22 2020-12-16 株式会社リコー Information processing equipment, information processing methods and programs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223325A (en) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp Portable terminal and menu setting method
JP2011124957A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc Information processor, method to control the same, program, and memory medium
JP5699500B2 (en) * 2010-09-16 2015-04-08 株式会社リコー Installation program, installation method, image forming apparatus, and recording medium
JP2013142920A (en) * 2012-01-06 2013-07-22 Sharp Corp Application management device, application management system, program, and recording medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016148944A (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8429644B2 (en) Image forming apparatus, and web application installing method
US9578084B2 (en) Information processing system for starting up a browser, user terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium
US20200409685A1 (en) Electronic apparatus, information processing system, and information processing method
KR20090105830A (en) Apparatus and method for managing remote application configuration
JP5166318B2 (en) Apparatus, method and program for processing information
JP6455195B2 (en) Operation screen providing system, relay device, and program
US9612818B2 (en) Information processing apparatus, program management method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US20110093813A1 (en) Image forming apparatus and program controlling method
JP6265732B2 (en) Management device, control method and program for management device
JP6790797B2 (en) Image processing systems, image forming devices, application execution methods, and computer programs
JP7439501B2 (en) Electronic equipment, information processing systems, information processing methods and programs
JP6492711B2 (en) Relay device, operation screen providing device, and program
JP6435902B2 (en) Launcher providing apparatus, image forming apparatus, launcher providing method, and computer program
JP5471277B2 (en) Image forming apparatus and program operation method
JP2007066200A (en) System, server, method and program for document management
JP6617564B2 (en) Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program
JP6225981B2 (en) Application management apparatus, application system, application management method, and computer program
JP6273798B2 (en) Application system, image forming apparatus, web server, application starting method, and computer program
JP2018156488A (en) Image processing device, system and information processing method
JP2021033709A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2017220023A (en) Image forming apparatus, program providing device, program providing method, and computer program
JP6672591B2 (en) Information processing apparatus, service receiving method, and computer program
WO2019151178A1 (en) System and method using same, information processing device and method using same, and program
JP2023005619A (en) Management program, management method, and management system
US20180115666A1 (en) Application store for multifunction peripherals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150