JP6417805B2 - ビデオシステム - Google Patents

ビデオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6417805B2
JP6417805B2 JP2014186403A JP2014186403A JP6417805B2 JP 6417805 B2 JP6417805 B2 JP 6417805B2 JP 2014186403 A JP2014186403 A JP 2014186403A JP 2014186403 A JP2014186403 A JP 2014186403A JP 6417805 B2 JP6417805 B2 JP 6417805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
data
closed caption
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014186403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016059007A (ja
Inventor
真佐人 加藤
真佐人 加藤
大輔 角
大輔 角
伸一 細沼
伸一 細沼
充規 中野
充規 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2014186403A priority Critical patent/JP6417805B2/ja
Priority to US14/851,682 priority patent/US20160080688A1/en
Priority to EP15184960.1A priority patent/EP2996330A1/en
Publication of JP2016059007A publication Critical patent/JP2016059007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417805B2 publication Critical patent/JP6417805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2146Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • H04N21/234372Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • H04N7/0885Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection for the transmission of subtitles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明はビデオプレーヤ及びビデオシステムに関し、特に、航空機搭載に好適なビデオプレーヤ及びビデオシステムに関する。
航空機では、乗客に対してより快適な旅を提供すべく映画やオーディオプログラムを提供している(いわゆるインフライトエンタテインメント)。航空機に搭載されるビデオプレーヤは、頑強、コンパクト、軽量、低電力消費、耐温度特性という航空機特有の性能が求められる。
近年では、インフライトエンタテインメントのデジタル化が進んでいるとはいえ、少なくない数の航空機において、ビデオプレーヤからアナログ映像信号を再生出力し、航空機内の各部に設置されたモニタに供給して映像及び音声を出力している場合がある。また、航空機内の複数のモニタも、アスペクト比16:9のモニタのみならず、アスペクト比4:3のモニタが混在しているのが現状である。
他方、アスペクト比16:9のワイド画面を有効利用するため、レターボックス形式の映像信号が知られている。このレターボックス形式は、アスペクト比4:3の伝送のうち、中央部分に絵柄を含んだ主映像をアスペクト比16:9で形成し、上下に帯状に黒色の無画部を形成することで、ワイド画面に拡大表示したときに画像情報が切り取られないようにしたものである。このレターボックス形式に対応するモニタでは、映像信号がレターボックス形式である場合に、これを自動的に検出してワイド画面に拡大表示するため、レターボックス検出装置を搭載している。
特許文献1〜3には、アスペクト比が16:9のワイドテレビ映像の上下に存在するレターボックス(黒帯)を輝度信号により検出し、レターボックスを検出した場合に、レターボックスを表示領域外に押し出すように主映像を拡大表示する技術が記載されている。
特許文献4には、レターボックスを表示しないように主映像を拡大表示するとともに、クローズドキャプション(字幕)情報が存在する場合に映像信号の拡大処理をしないようにすべく、クローズドキャプション情報を含むことがある水平ラインの期間は、レターボックス検出器をイネーブルしないようにする技術が記載されている。
特開平07−264554号公報 特開平09−163263号公報 特開平10−233976号公報 特許第3576383号
従来技術では、輝度信号を監視することで映像信号におけるレターボックスを検出しているが、単に輝度信号のみではレターボックスと主映像の黒レベル信号を区別することができない問題がある。
レターボックスと主映像の黒レベル信号を区別するために、黒レベルの連続性を監視することでレターボックスの検出精度を向上させることも可能であるが、レターボックスにノイズが混入する等して連続性が必ずしも担保されない場合には問題となり得る。特に、航空機搭載を考慮すると、航空機内の特定の箇所に設置されたビデプレーヤからの映像信号を機内の複数箇所に設置されたモニタまで供給する関係上、映像信号にノイズが混入しやすい特質があり(例えば、機内前方にビデオプレーヤが設置されており、機内後部のモニタに映像信号を供給する場合等)、より簡易でありながら確実にレターボックスを検出できる技術が望まれている。
本発明の目的は、モニタ側で簡易かつ確実にレターボックス形式の信号であることを検出し得る映像信号を出力するビデオプレーヤ及びこれを備えたビデオシステムを提供することにある。
発明のビデオシステムは、ビデオプレーヤと、前記ビデオプレーヤから送信されたレターボックス形式のNTSC信号を受信して表示するモニタとを備え、前記ビデオプレーヤは、ビデオデータのアスペクト比が16:9であることを検出する検出手段と、前記ビデオデータをレターボックス形式のNTSC信号として出力する場合に、垂直帰線区間の特定ラインに含まれるクローズドキャプション信号を付加するともに、特定のダミーデータを設定する制御手段とを備え、前記モニタは、受信した前記NTSC信号の前記特定ラインに含まれるクローズドキャプション信号が付加されており、かつ、特定のダミーデータが設定されている場合に、前記レターボックス形式のNTSC信号から主映像の部分を拡大表示する手段を備えることを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記特定のダミーデータは、スペースであることを特徴とする。
本発明によれば、モニタ側で簡易かつ確実にレターボックス形式の信号であることを検出できる。これにより、アスペクト比16:9に対応したモニタ側において、レターボックス形式の信号から主映像を拡大して表示できる。また、クローズドキャプション信号に応じて主映像を拡大表示する機能に対応していないモニタであっても、そのデータとしてダミーデータが設定されているため、不必要な文字データが意図せず表示されることもない。
実施形態の構成ブロック図である。 実施形態のビデオ/オーディオエンコーダの機能ブロック図である。 実施形態のシステム構成図である。 実施形態のクローズドキャプション信号の説明図である。 実施形態のシステムの処理フローチャートである。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について、航空機搭載用のビデオプレーヤを例にとり説明する。なお、本発明は航空機搭載用に特に好適であるが、これ以外の用途にも適用可能であることは言うまでもない。
図1は、本実施形態におけるビデオプレーヤ1の構成ブロック図である。ビデオプレーヤ1は、メモリカードスロット10,タッチパネルLCD12,パワーSWLED14,メインCPUボード16,サブCPUボード18,ビデオエンコーダ20,バックアップユニット22,電源ユニット24及び入出力インタフェース26を備える。
メモリカードスロット10は、SDメモリカード等のフラッシュメモリを装着可能なスロットである。メモリカードスロット10はメインCPUボード16に接続され、メインCPUからアクセス可能である。
タッチパネルLCD12は、ビデオプレーヤ1の正面に配置され、各種ボタンや映像/音声の再生状態あるいは一時停止状態、停止状態等を表示する。タッチパネルLCD12はメインCPUボード16に接続され、メインCPUによりその表示が制御される。
パワーSW(スイッチ)LED14は、ビデオプレーヤ1の電源オン/オフ状態や各種のステータスをLEDの発光状態(オン/オフ/点滅/色変化/等)で表示する。
メインCPUボード16は、メインCPU及びメモリを備える回路基板であり、メインCPUは、プログラムメモリに記憶された処理プログラムを実行することで各種機能を実現する。具体的には、メインCPUは、メモリカードスロット10に挿入されたSDメモリカード等にアクセスしてSDメモリカード等に記憶されたビデオデータを読み出し、デコードしてビデオエンコーダ20に出力する。例えば、メインCPUは、SDメモリカードに記憶されたSD−VideoフォーマットのMPEG2あるいはMPEG4で圧縮されたビデオデータを読み出してデコードする。また、メインCPUは、SDメモリカードから読み出したビデオデータが、アスペクト比16:9のビデオデータであるか否かを検出し、検出信号をビデオエンコーダ20に出力する。読み出したビデオデータが例えばMPEG4である場合、MPEG4にはアスペクト比の情報が含まれているため、メインCPUは、このアスペクト比情報を検出することでビデオデータのアスペクト比が16:9であることを検出できる。MPEG2でも同様である。
サブCPUボード18は、サブCPU及びメモリを備える回路基板であり、メインCPUボード16と協働して所定の処理を実行する。例えば、サブCPUボード18は、パワーSWLED14のオン/オフを制御したり、メインCPUの状態を監視し、メインCPUの異常を検出した場合に、メインCPUボード16の機能のうちビデオプレーヤ1の動作に最低限必要な機能を代替する。最低限必要な機能とは、例えば、タッチパネルLCD12にシステムエラー発生のメッセージを表示したり、ビデオプレーヤ1を停止させるためのユーザ入力を受け付けて、動作を停止させたりシャットダウンしたりする機能である。
ビデオエンコーダ20は、メインCPUボード16から供給されたビデオデータを入力し、これをアナログのNTSC信号にエンコードして出力する。例えば、ビデオエンコーダ20は、MPEG4のビデオデータをNTSC信号にエンコードする。この際に、メインCPUボード16から検出信号を入力すると、ビデオエンコーダ20は、アスペクト比16:9の主映像の上下に黒帯を付加してアスペクト比4:3とするレターボックス形式のNTSC信号にエンコードするとともに、クローズドキャプション信号を付加し、かつ、そのデータとして特定のダミーデータを設定する。
バックアップユニット22は、大容量のコンデンサを複数個搭載する電源のバックアップユニットであり、電源ユニット24への給電が停止したことを検知した場合に、メインCPUへシャットダウンの指示を出すとともに、シャットダウン完了までの電源供給を行う。
電源ユニット24は、ビデオプレーヤ1の各部に電力を供給する。図では、電源ユニット24は、サブCPUボード18、バックアップユニット22、及び入出力インタフェース26に電力を供給しているが、これらに限定されない。
入出力インタフェース26は、ビデオエンコーダ20から出力されたNTSC信号を後述する分配器30を介して航空機の複数箇所に設置されたモニタに出力する。
図2は、ビデオエンコーダ20の機能ブロック図である。ビデオエンコーダ20は、NTSCエンコーダ部201と、クローズドキャプション信号制御部202を備える。
NTSCエンコーダ部201は、メインCPUボード16から供給されたビデオデータをNTSC信号に変換して出力する。ビデオデータのアスペクト比が16:9である場合、主映像の上下に黒帯の無画部を形成することでアスペクト比4:3のレターボックス形式のNTSC信号に変換して出力する。なお、ビデオデータのアスペクト比が4:3である場合、そのアスペクト比をそのまま維持して(レターボックス形式とすることなく)NTSC信号に変換して出力する。
クローズドキャプション信号制御部202は、メインCPUボード16から検出信号、すなわちビデオ信号がアスペクト比16:9であることを示す検出信号が供給された場合に、NTSC信号の所定ラインにクローズドキャプション信号を付加するように設定し、かつ、その文字情報としてダミーデータを付加するようにNTSCエンコーダ部201を制御する。
NTSC信号等のアナログ映像信号の先頭には、上部から下部まで画面を描画した電子ビームが次の画面を描画するため再び上部に戻るために必要な区間として垂直帰線区間が設定されており、NTSC信号の場合、走査線の1番目 (1H,263H) から21番目 (21H,284H) までが垂直帰線区間となっている。この部分に入った信号は特に描画されることはないため、制御用の信号やテスト信号、文字情報等が挿入される。具体的には、
1番目〜9番目:垂直同期信号
10番目〜21番目:テスト信号やそのほかの信号
10番目〜13番目:データ多重放送の領域
14番目〜16番目:文字多重放送の領域
18番目:クリアビジョンにおけるGCR信号
20番目:コピー制御信号のCGMSーA
21番目:クローズドキャプション(closed captioning)信号(字幕情報)
と規定される。クローズドキャプション信号は、必要に応じてその設定を有効(表示)あるいは無効(非表示)にできる。
クローズドキャプション信号制御部202は、メインCPUから検出信号を入力すると、走査線の21番目、すなわち21H(ライン21)と284H(ライン284)のクローズドキャプション信号を付加するように設定する。また、2バイトのASCIIコードに、いずれもダミーデータとしてスペースを設定する。なお、クローズドキャプション信号制御部202は、メインCPUから検出信号を入力しない、つまり、ビデオデータのアスペクト比が16:9でない場合には、クローズドキャプション信号を付加しない。
このように、垂直帰線区間の特定のラインで規定されるクローズドキャプション信号(字幕情報)を利用してビデオデータのアスペクト比が16:9であるか否か、言い換えればレターボックス形式であるか否かを伝送することで、NTSC信号を受信したモニタ側で21Hと284Hの信号を検出すればレターボックス形式の映像信号であることを容易に識別できる。
図3は、本実施形態のビデオプレーヤ1を用いたインフライトエンタテインメントシステムの構成図である。
システムは、ビデオプレーヤ1と、分配器30と、複数のモニタ40,42,・・から構成される。
ビデオプレーヤ1は、アスペクト比16:9のビデオデータをレターボックス形式のNTSC信号100に変換して出力する。
分配器30は、NTSC信号100を分配して航空機の複数箇所に設置されたモニタ40,42にNTSC信号を分配する。
モニタ40は、アスペクト比16:9のモニタであり、NTSC信号の垂直帰線区間の21Hと284Hの信号を検出し、字幕情報が付加されているか否かを検出するとともに、2バイトのデータがいずれもダミーデータ(スペース)に設定されているか否かを検出する。ASCIIコードにおけるスペース(空白)は「0x20」(16進数)であるから、2バイトのデータがいずれも「0x20」であることを検出する。そして、字幕情報が付加されており、かつ、2バイトのデータがいずれもスペースに設定されていることを検出すると、受信したNTSC信号がレターボックス形式であるとして、レターボックスを表示領域外に押し出すように主映像を拡大表示する。また、字幕情報が付加されていない場合、あるいは字幕情報が付加されていても2バイトのデータがいずれもスペースでない場合は、そのまま映像信号を表示する。従って、字幕情報が当初から存在していた場合、モニタ40はその字幕情報をそのまま表示することができる。
本実施形態におけるモニタ40は、通常の映像復調回路と、クローズドキャプション信号検出回路(クローズドキャプションデコーダ)と、ズーム回路を備える。映像復調回路は、NTSC信号から輝度信号成分(Y)、2つの色信号成分(I,Q)を復調する。クローズドキャプション信号検出回路は、垂直帰線区間の21Hと284Hの信号を検出し、字幕情報が付加されているか否かを検出するとともに、2バイトのデータがいずれもダミーデータ(スペース)に設定されているか否かを検出する。ズーム回路は、クローズドキャプション信号検出回路で字幕情報が付加されており、かつ、2バイトのデータがいずれもスペースである場合に、主映像の部分をズームして表示する。主映像の部分は、例えば垂直方向に輝度レベルを検出し、有画部分と無画部分を識別することで抽出する。勿論、主映像を拡大する技術は公知であり、公知の任意の方法を用いることが可能である。本実施形態のモニタ40は、クローズドキャプション信号を用いてレターボックス形式であるか否かを検出しているため、単に垂直方向の輝度レベルの変化を監視してレターボックス形式であるか否かを検出する場合に比べて、より簡易かつ確実に検出し得る。
モニタ40において、クローズドキャプションデコーダ自体は公知である。本実施形態のモニタ40は、公知のクローズドキャプションデコーダを用いてクローズキャプション信号を検出し、字幕情報がありそのデータが特定のダミーデータ(スペース)である場合に、これをトリガとして、ズーム回路を起動する点に特徴を有するといえる。
他方、モニタ42は、アスペクト比4:3のモニタであり、NTSC信号の垂直帰線区間の21Hと284Hの信号を検出し、字幕情報が付加されていることを検出すると、本来の機能に従い、当該字幕情報を表示する。但し、本実施形態では、字幕情報としてダミーデータ、すなわちスペースが設定されているため、モニタ42に字幕情報が表示されることはない。字幕情報が当初から存在していた場合、モニタ42はその字幕情報をそのまま表示するのはモニタ42と同様である。また、字幕情報が付加されていない場合は、そのまま映像信号を表示する。
図4は、クローズドキャプション信号の具体例を示す。クローズドキャプション信号は、基準カラーバースト信号、クロック信号に続き、スタート信号、7ビット+パリティビットからなる2バイトのデータ信号から構成される。それぞれのバイトのD0〜D6を「0x20」(スペース)に設定することで、ダミーデータとしてスペースを設定することができる。アスペクト比16:9のモニタ40では、このようなクローズドキャプション信号を検出することで主映像を拡大表示する。また、アスペクト比4:3のモニタ42では、このクローズドキャプション信号を検出することでスペースの字幕を表示するため、結局いずれの場合も字幕は表示されないことになる。
図5は、本実施形態におけるビデオシステムでの処理フローチャートである。図5において、S101〜S105の処理はビデオプレーヤ1での処理であり、S105〜S108の処理はモニタ40での処理である。
ビデオプレーヤ1では、まず、モニタ40に送信し、モニタ40で表示すべきビデオデータのアスペクト比が16:9であるか否かを検出する(S101)。アスペクト比が16:9である場合、次に、クローズドキャプション信号を付加し(S102)、かつ、クローズドキャプション信号のデータとしてスペースのダミーデータを設定する(S103)。具体的には、7ビットASCIIコードをいずれも「0x20」(スペース)に設定する。そして、ビデオデータをレターボックス形式のNTSC信号にエンコードする(S104)。他方、アスペクト比が16:9でない場合(アスペクト比が4:3の場合)、S102及びS103の処理をスキップして、レターボックス形式でないNTSC信号にエンコードする(S104)。ビデオプレーヤ1は、NTSC信号を分配器30経由でモニタ40に送信する。
モニタ40は、NTSC信号を受信すると、垂直帰線区間の21H及び284Hにおけるクローズドキャプション信号が付加されているか否かを検出する(S105)。クローズドキャプション信号が付加されている場合、次に、その2バイトのデータがいずれもスペースに設定されているか否かを検出する(S106)。クローズドキャプション信号が付加されており、かつ、そのデータがいずれもスペースである場合、モニタ40は受信したNTSC信号がレターボックス形式であるとして、主映像部分を拡大表示する(S107)。従って、アスペクト比16:9の元の映像がそのまま16:9で表示される。他方、S105あるいはS106のいずれかでNO,すなわち、クローズドキャプション信号が付加されていない、あるいはデータのいずれもスペースでない場合には、主映像部分を拡大表示することなくそのまま表示する(S108)。従って、レターボックス形式でない場合や、レターボックス形式であっても有意のデータ(字幕情報)が付加されている場合にはそのまま表示する。特に後者の場合、有意の字幕情報が存在している場合にはそのまま表示されるため、本来の字幕情報を損なうことがない。
なお、本実施形態では、モニタ40において、クローズドキャプション信号が付加されており、かつ、2バイトのデータがいずれもダミーデータ(スペース)に設定されていることを検出した場合に主映像を拡大表示する機能を備えていることを前提としているが、仮に、モニタ40において当該機能を備えていない場合でも、クローズドキャプション信号のダミーデータはスペースとなっているため、特定の文字が誤表示されることはない。つまり、単に字幕としてスペースが表示されるだけで、不要な文字が表示されることはない。本実施形態において、クローズドキャプション信号にダミーデータとしてスペースを付加する利点である。
このように、本実施形態では、NTSC信号の規格として既に存在しているクローズドキャプション信号を援用し、このクローズドキャプション信号を付加することで映像信号がレターボックス形式であることをモニタに伝送するので、たとえ航空機内のように相対的に長い伝送距離であり、かつ、種々のノイズが混入し易い環境下においても正確にモニタ側において映像を正しく表示できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態では、ダミーデータとしてスペースを設定しているが、字幕として表示されても支障がないようなデータ(制御文字を含む)であればスペース以外にも使用し得る。
また、本実施形態では、メインCPUボード16のメインCPUが、ビデオデータのアスペクト比が16:9であるか否かを検出しているが、これに代えて、外部機器からビデオデータのアスペクト比が16:9であることを示す信号を入力する、あるいはビデオプレーヤ1のユーザがタッチパネルLCD12を操作してアスペクト比が16:9であることを入力してもよく、この場合にもメインCPUは入力信号を用いてビデオデータのアスペクト比が16:9であることを検出し得る。なお、タッチパネルLCD12に、「レターボックス形式に変換」等のメニューボタンを設け、このボタンを操作することでビデオデータをレターボックス形式のNTSC信号にエンコードしてモニタに出力してもよい。この場合にも、当該メニューボタンの操作信号を用いて、メインCPUはビデオデータがアスペクト比16:9であることを検出し、これに基づいてレターボックス形式のNTSC信号にエンコードするのと実質的に同一である。
1 ビデオプレーヤ、10 メモリカードスロット、12 タッチパネルLCD、14 パワーSWLED、16 メインCPUボード、18 サブCPUボード、20 ビデオエンコーダ、22 バックアップユニット、24 電源ユニット、26 入出力インタフェース。

Claims (2)

  1. ビデオプレーヤと、
    前記ビデオプレーヤから送信されたレターボックス形式のNTSC信号を受信して表示するモニタと、
    を備え、
    前記ビデオプレーヤは、
    ビデオデータのアスペクト比が16:9であることを検出する検出手段と、
    前記ビデオデータをレターボックス形式のNTSC信号として出力する場合に、垂直帰線区間の特定ラインにクローズドキャプション信号を付加するともに、特定のダミーデータを設定する制御手段と、
    を備え、
    前記モニタは、
    受信した前記NTSC信号の前記特定ラインにクローズドキャプション信号が付加されており、かつ、特定のダミーデータが設定されている場合に、前記レターボックス形式のNTSC信号から主映像の部分を拡大表示する手段
    を備えることを特徴とするビデオシステム。
  2. 請求項1記載のビデオシステムにおいて、
    前記特定のダミーデータは、スペースであることを特徴とするビデオシステム。
JP2014186403A 2014-09-12 2014-09-12 ビデオシステム Active JP6417805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186403A JP6417805B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ビデオシステム
US14/851,682 US20160080688A1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Video player and video system
EP15184960.1A EP2996330A1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Video player and video system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186403A JP6417805B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ビデオシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016059007A JP2016059007A (ja) 2016-04-21
JP6417805B2 true JP6417805B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=54151090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186403A Active JP6417805B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ビデオシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160080688A1 (ja)
EP (1) EP2996330A1 (ja)
JP (1) JP6417805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113452935B (zh) * 2021-08-31 2021-11-09 成都索贝数码科技股份有限公司 横屏和竖屏直播视频生成系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057184C (zh) * 1994-02-04 2000-10-04 松下电器产业株式会社 处理多种视频信号的视频信号处理装置
JPH07264554A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd オートズーム装置
JP3362538B2 (ja) * 1994-12-06 2003-01-07 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置及びビデオ信号再生装置
JP3100319B2 (ja) * 1995-08-15 2000-10-16 株式会社船井電機研究所 画面モード切換方法およびその装置
JPH09163263A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp ワイド画面テレビジョン受信機
JPH10233976A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Hitachi Ltd テレビジョン信号受信装置
JP3576383B2 (ja) 1998-06-09 2004-10-13 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド ビデオ表示制御装置
US6374041B1 (en) * 2000-07-07 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, a recorder, a player, a recording method, and a reproducing method that are all used for the optical disc
JP3162044B2 (ja) * 1999-07-09 2001-04-25 松下電器産業株式会社 光ディスク、その記録装置、再生装置、記録方法および再生方法
JP2003339031A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
KR20040099058A (ko) * 2003-05-17 2004-11-26 삼성전자주식회사 서브타이틀 처리 방법, 그 재생 장치 및 그 정보저장매체
KR100565614B1 (ko) * 2003-09-17 2006-03-29 엘지전자 주식회사 캡션 송수신 방법
JP5093557B2 (ja) * 2006-10-10 2012-12-12 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20100162327A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Airvod Limited In-Flight Entertainment System
US20100188573A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Usva Kuusiholma Media metadata transportation
EP2525568B1 (en) * 2011-05-19 2017-11-15 EchoStar Technologies L.L.C. Automatic subtitle resizing

Also Published As

Publication number Publication date
US20160080688A1 (en) 2016-03-17
EP2996330A1 (en) 2016-03-16
JP2016059007A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525691B2 (en) Electric equipment with digital interface and method for controlling the same
US20060053463A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2001506449A (ja) テレビジョン信号中に含まれる補助情報を再フォーマット化する方法および装置
KR100561400B1 (ko) 외부 기기 연결시 사용자 안내 온 스크린 표시 방법 및그를 적용한 디스플레이 장치
JP6417805B2 (ja) ビデオシステム
JP2009031407A (ja) 表示装置
JP5536047B2 (ja) 表示装置
JP3918947B2 (ja) 映像音声信号出力機器
JP2010011183A (ja) 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置
JP2010010855A (ja) 電子機器
CN101098425A (zh) 一种显示视频装置的端口或者端子状态信息的方法
JPH06351020A (ja) 監視装置
JP3101737U (ja) Dvd一体型テレビ
EP2293557B1 (en) Teletext decoding device
JP2667599B2 (ja) 多画面表示機能付テレビジョン受像機
US20210110165A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
KR101518058B1 (ko) 영상표시기기에서 캡션정보 제공 장치 및 방법
KR101001862B1 (ko) 광고기능의 텔레비전 수상기 및 그 구동방법
JP2015018163A (ja) 映像表示装置及び映像表示制御方法
JP2008301393A (ja) 画像処理装置
JPH10164524A (ja) 情報付加放送システム
KR100618227B1 (ko) 영상표시기기의 자막 처리장치 및 방법
JP3912408B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2007074372A (ja) テレビ、制御装置、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR20150051349A (ko) 카메라 영상신호 모니터링 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150