JP6390074B2 - Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program - Google Patents

Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6390074B2
JP6390074B2 JP2013108959A JP2013108959A JP6390074B2 JP 6390074 B2 JP6390074 B2 JP 6390074B2 JP 2013108959 A JP2013108959 A JP 2013108959A JP 2013108959 A JP2013108959 A JP 2013108959A JP 6390074 B2 JP6390074 B2 JP 6390074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
unit
transfer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013108959A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014228740A (en
Inventor
祐司 國米
祐司 國米
知巳 高階
知巳 高階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2013108959A priority Critical patent/JP6390074B2/en
Publication of JP2014228740A publication Critical patent/JP2014228740A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6390074B2 publication Critical patent/JP6390074B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、画像転送システム、画像転送方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, an image transfer system, an image transfer method, and a program.

画像を情報処理装置に転送して、貼り付ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   A technique for transferring and pasting an image to an information processing apparatus is known (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、上述の技術では、転送を意図しない画像が転送されるといった課題がある。   However, the above-described technique has a problem that an image that is not intended to be transferred is transferred.

本発明の第1の態様においては、記憶した画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける撮像装置であって、ユーザの指示に応じて前記情報処理装置への転送を許可するか否かを前記画像に対して設定する設定部と、前記画像が転送を許可されていることを条件として、前記情報処理装置に対して前記画像を送信し、前記情報処理装置の前記表示画面上の指定された位置に貼り付けさせる貼付処理部と、を備える撮像装置を提供する。   In the first aspect of the present invention, the image pickup apparatus pastes a stored image in the display screen of the information processing apparatus, and determines whether or not to permit transfer to the information processing apparatus in accordance with a user instruction. A setting unit configured to set the image, and the image is transmitted to the information processing apparatus on the condition that transfer of the image is permitted, and is designated on the display screen of the information processing apparatus. An image pickup apparatus is provided that includes a pasting processing unit that is pasted to a predetermined position.

本発明の第2の態様においては、上述の撮像装置と、前記撮像装置から転送された前記画像を前記表示画面内に表示する前記情報処理装置とを備え、前記情報処理装置は、前記ユーザを撮像して前記ユーザの画像に基づいて前記ユーザを認証する認証部と、前記ユーザが当該情報処理装置に対する画像の貼付を許可されているか否かを判定する判定部と、を有する画像転送システムを提供する。   According to a second aspect of the present invention, the information processing apparatus includes the above-described imaging device and the information processing device that displays the image transferred from the imaging device in the display screen. An image transfer system comprising: an authentication unit that captures an image and authenticates the user based on the user image; and a determination unit that determines whether the user is permitted to paste an image on the information processing apparatus. provide.

本発明の第3の態様においては、撮像装置が記憶した画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける画像転送方法であって、ユーザの指示に応じて前記情報処理装置への転送を許可するか否かを前記画像に対して設定して、前記画像が転送を許可されていることを条件として、前記情報処理装置に対して前記画像を送信し、前記情報処理装置の前記表示画面上の指定された位置に貼り付けさせる、画像転送方法を提供する。   According to a third aspect of the present invention, there is provided an image transfer method for pasting an image stored in an imaging device into a display screen of an information processing device, wherein transfer to the information processing device is permitted in accordance with a user instruction. Whether or not the image is set, and the image is transmitted to the information processing apparatus on the condition that transfer of the image is permitted, on the display screen of the information processing apparatus Provided is an image transfer method for pasting at a specified position.

本発明の第4の態様においては、記憶した画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける撮像装置に設けられるコンピュータに実行されるプログラムであって、ユーザの指示に応じて前記情報処理装置への転送を許可するか否かを前記画像に対して設定する設定部と、前記画像が転送を許可されていることを条件として、前記情報処理装置に対して前記画像を送信し、前記情報処理装置の前記表示画面上の指定された位置に貼り付けさせる貼付処理部としてコンピュータに機能させるプログラムを提供する。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a program to be executed by a computer provided in an imaging device for pasting a stored image into a display screen of the information processing device, and to the information processing device according to a user instruction. A setting unit that sets whether to permit transfer of the image, and the image is transmitted to the information processing apparatus on the condition that transfer of the image is permitted, and the information processing Provided is a program that causes a computer to function as a pasting processing unit for pasting at a specified position on the display screen of the apparatus.

本発明の第5の態様においては、撮像装置から転送された画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける画像転送方法であって、ユーザを撮像して前記ユーザの画像に基づいて前記ユーザを認証して、前記ユーザが当該情報処理装置に対する画像の貼付を許可されているか否かを判定する画像転送方法を提供する。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image transfer method for pasting an image transferred from an imaging device into a display screen of an information processing device, wherein the user is imaged and the user is selected based on the user image. Provided is an image transfer method for authenticating and determining whether or not the user is permitted to attach an image to the information processing apparatus.

本発明の第6の態様においては、撮像装置から転送された画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付けるコンピュータに実行されるプログラムであって、ユーザを撮像して前記ユーザの画像に基づいて前記ユーザを認証する認証部と、前記ユーザが当該情報処理装置に対する画像の貼付を許可されているか否かを判定する判定部としてコンピュータを実行させるプログラムを提供する。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a program that is executed by a computer that pastes an image transferred from an imaging device into a display screen of an information processing device, and is based on the user's image obtained by imaging a user. An authentication unit that authenticates the user and a program that causes the computer to execute as a determination unit that determines whether or not the user is permitted to paste an image on the information processing apparatus are provided.

なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。   It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. In addition, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.

本実施形態に係る画像転送システム10の構成を示す。1 shows a configuration of an image transfer system 10 according to the present embodiment. 画像転送システム10の制御系を説明するブロック図である。2 is a block diagram illustrating a control system of the image transfer system 10. FIG. 撮像装置12による画像転送処理のフローチャートである。3 is a flowchart of image transfer processing by the imaging device 12; 情報処理装置14による画像転送処理のフローチャートである。4 is a flowchart of image transfer processing by the information processing apparatus 14; 撮像装置12における画像転送処理での表示画面16に表示される画像及び入力を説明する図である。6 is a diagram illustrating an image displayed on a display screen 16 and an input in an image transfer process in the imaging device 12. FIG. 撮像装置12における画像転送処理での表示画面16に表示される画像及び入力を説明する図である。6 is a diagram illustrating an image displayed on a display screen 16 and an input in an image transfer process in the imaging device 12. FIG. 撮像装置12における画像転送処理での表示画面16に表示される画像及び入力を説明する図である。6 is a diagram illustrating an image displayed on a display screen 16 and an input in an image transfer process in the imaging device 12. FIG. 情報処理装置14における画像転送処理での表示画面18に表示されている画像を説明する図である。6 is a diagram illustrating an image displayed on a display screen 18 in an image transfer process in the information processing apparatus 14. FIG. 本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウエア構成の一例を示す。2 shows an exemplary hardware configuration of a computer 1900 according to the present embodiment.

以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.

図1は、本実施形態に係る画像転送システム10の構成を示す。画像転送システム10では、撮像装置12が、記憶した画像PCのうち、転送を許可されている画像PCを情報処理装置14へ転送して表示画面18内に貼り付けることによって、意図しない画像PCが転送されることを防止する。図1に示すように、画像転送システム10は、撮像装置12と、情報処理装置14とを備える。   FIG. 1 shows a configuration of an image transfer system 10 according to the present embodiment. In the image transfer system 10, the image capturing apparatus 12 transfers an image PC that is permitted to be transferred among the stored image PCs to the information processing apparatus 14 and pastes the image PC in the display screen 18. Prevent it from being transferred. As illustrated in FIG. 1, the image transfer system 10 includes an imaging device 12 and an information processing device 14.

撮像装置12は、各種のアプリケーションプログラムを実行できるコンピュータを含むデジタルカメラである。撮像装置12は、ライブビュー等による撮像中の画像PC、及び、記憶している画像または文字情報等を表示画面16に表示する。また、撮像装置12は、被写体を撮像して生成した画像PCを記憶する。撮像装置12は、ユーザの指示に応じて、記憶した画像PCを情報処理装置14へ転送して表示画面18に貼り付ける。   The imaging device 12 is a digital camera including a computer that can execute various application programs. The imaging device 12 displays on the display screen 16 the image PC being imaged by live view or the like, and the stored image or character information. Further, the imaging device 12 stores an image PC generated by imaging a subject. The imaging device 12 transfers the stored image PC to the information processing device 14 and pastes it on the display screen 18 in accordance with a user instruction.

情報処理装置14は、各種のアプリケーションプログラムを実行できるコンピュータである。情報処理装置14は、大型コンピュータであってもよく、携帯型コンピュータであってもよい。情報処理装置14は、記憶している画像(例えば、情報処理装置14で動作するプログラムが表示する画像)、撮像装置12から転送された転送用の画像PC等を表示画面18に表示する。   The information processing apparatus 14 is a computer that can execute various application programs. The information processing apparatus 14 may be a large computer or a portable computer. The information processing device 14 displays a stored image (for example, an image displayed by a program operating on the information processing device 14), a transfer image PC transferred from the imaging device 12, and the like on the display screen 18.

図2は、画像転送システム10の制御系を説明するブロック図である。図2に示すように、撮像装置12は、表示画面16と、撮像部22と、入力部20と、通信部24と、処理部26と、記憶部28とを備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a control system of the image transfer system 10. As illustrated in FIG. 2, the imaging device 12 includes a display screen 16, an imaging unit 22, an input unit 20, a communication unit 24, a processing unit 26, and a storage unit 28.

表示画面16は、一例として、撮像装置12の裏面に設けられた液晶表示装置、または、有機EL表示装置である。表示画面16は、処理部26から入力された画像等を表示する。   As an example, the display screen 16 is a liquid crystal display device or an organic EL display device provided on the back surface of the imaging device 12. The display screen 16 displays an image or the like input from the processing unit 26.

入力部20は、一例として、表示画面16の全面に設けられたタッチパネル、及び、筐体に設けられた設定スイッチである。入力部20は、ユーザによって入力された操作に関する情報を処理部26へ出力する。例えば、入力部20は、表示画面16に表示された情報処理装置14上のユーザが指定した画像の貼付位置を受け付ける。   The input unit 20 is, for example, a touch panel provided on the entire surface of the display screen 16 and a setting switch provided on the housing. The input unit 20 outputs information related to the operation input by the user to the processing unit 26. For example, the input unit 20 receives an image pasting position specified by the user on the information processing apparatus 14 displayed on the display screen 16.

撮像部22は、一例として、一例として、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、または、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。撮像部22は、入力部20が受け付けたユーザの操作を処理部26を介して受け付けて、被写体を撮像して画像を生成する。撮像部22が撮像する被写体は、一例として、情報処理装置14の表示画面16である。撮像部22は、撮像した画像を処理部26へ出力する。   The imaging unit 22 is, for example, a CCD (Charge Coupled Device) image sensor or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor. The imaging unit 22 receives a user operation received by the input unit 20 via the processing unit 26, images the subject, and generates an image. The subject imaged by the imaging unit 22 is, for example, the display screen 16 of the information processing apparatus 14. The imaging unit 22 outputs the captured image to the processing unit 26.

通信部24は、無線通信によって、画像等の情報を情報処理装置14との間で送受信する。通信部24は、処理部26から入力された情報を情報処理装置14へと送信する。通信部24は、情報処理装置14から受信した情報を処理部26へ出力する。   The communication unit 24 transmits and receives information such as images to and from the information processing device 14 by wireless communication. The communication unit 24 transmits information input from the processing unit 26 to the information processing apparatus 14. The communication unit 24 outputs information received from the information processing apparatus 14 to the processing unit 26.

処理部26は、一例として、CPU(Central Processing Unit)等を含む演算及び制御回路を含むコンピュータである。処理部26は、表示画面16、撮像部22、入力部20、及び、記憶部28と接続されている。処理部26は、記憶部28に記憶されているプログラムを実行する。例えば、処理部26は、記憶部28に記憶されている画像転送用プログラムを読み出して実行することにより、表示部30、設定部32、及び、貼付処理部34として機能する。尚、表示部30、設定部32、及び、貼付処理部34を回路等のハードウエアによって構成してもよい。   As an example, the processing unit 26 is a computer including a calculation and control circuit including a CPU (Central Processing Unit) and the like. The processing unit 26 is connected to the display screen 16, the imaging unit 22, the input unit 20, and the storage unit 28. The processing unit 26 executes a program stored in the storage unit 28. For example, the processing unit 26 functions as the display unit 30, the setting unit 32, and the pasting processing unit 34 by reading and executing an image transfer program stored in the storage unit 28. In addition, you may comprise the display part 30, the setting part 32, and the sticking process part 34 by hardware, such as a circuit.

表示部30は、表示画面16に画像を表示させる。尚、表示部30が表示させる画像は、撮像した画像、設定用の文字情報等を含む。表示部30は、例えば、画像転送の許可を設定する設定用の画面を表示画面16に表示させる。また、表示部30は、貼付位置の指定用の画面として、撮像部22が撮像した情報処理装置14の表示画面18を表示画面16に表示させる。   The display unit 30 displays an image on the display screen 16. Note that the image displayed by the display unit 30 includes a captured image, character information for setting, and the like. For example, the display unit 30 displays a setting screen for setting permission for image transfer on the display screen 16. Further, the display unit 30 causes the display screen 16 to display the display screen 18 of the information processing apparatus 14 imaged by the imaging unit 22 as a screen for specifying the pasting position.

設定部32は、入力部20から受け付けたユーザの指示に応じて情報処理装置14への転送を許可するか否かを画像に対して設定する。設定部32は、いずれかの画像に転送の許可が指示されると、転送の許可設定を当該画像に関連付けて、記憶部28に記憶させる。また、設定部32は、入力部20からユーザの指定した貼付位置を取得して、画像と関連付けて貼付位置を記憶部28に記憶させる。   The setting unit 32 sets whether or not to permit transfer to the information processing device 14 in accordance with a user instruction received from the input unit 20. When transfer permission is instructed to any image, the setting unit 32 stores the transfer permission setting in the storage unit 28 in association with the image. Further, the setting unit 32 acquires the pasting position designated by the user from the input unit 20 and stores the pasting position in the storage unit 28 in association with the image.

貼付処理部34は、画像が転送を許可されていることを条件として、通信部24を介して、情報処理装置14に対して画像を送信し、情報処理装置14の表示画面18上の指定された貼付位置に貼り付けさせる。   The paste processing unit 34 transmits an image to the information processing device 14 via the communication unit 24 on the condition that the image is permitted to be transferred, and is designated on the display screen 18 of the information processing device 14. Paste it at the pasting position.

記憶部28は、情報を記憶する。記憶部28が記憶する情報は、一例として、画像転送用のプログラム、及び、画像等である。   The storage unit 28 stores information. The information stored in the storage unit 28 is, for example, an image transfer program, an image, and the like.

情報処理装置14は、表示画面18と、入力部40と、撮像部42と、通信部44と、処理部46と、記憶部48とを有する。   The information processing apparatus 14 includes a display screen 18, an input unit 40, an imaging unit 42, a communication unit 44, a processing unit 46, and a storage unit 48.

表示画面18は、一例として、情報処理装置14の前面に設けられた液晶表示装置、または、有機EL表示装置である。表示画面18は、処理部46から入力された画像等を表示する。表示画面18が表示する画像は、一例として、撮像装置12から転送された転送用の画像である。   As an example, the display screen 18 is a liquid crystal display device or an organic EL display device provided in front of the information processing device 14. The display screen 18 displays an image or the like input from the processing unit 46. The image displayed on the display screen 18 is, for example, a transfer image transferred from the imaging device 12.

入力部40は、一例として、キーボード、マウス、タッチパッドを含む。入力部40は、ユーザによって入力された情報を処理部46へ出力する。   As an example, the input unit 40 includes a keyboard, a mouse, and a touch pad. The input unit 40 outputs information input by the user to the processing unit 46.

撮像部42は、一例として、CCDイメージセンサ、または、CMOSイメージセンサである。撮像部42は、入力部40が受け付けたユーザの操作を処理部46介して受け付けて、被写体を撮像して画像を生成する。撮像部42が撮像する被写体は、一例として、撮像部42は、撮像した画像を処理部46へ出力する。   As an example, the imaging unit 42 is a CCD image sensor or a CMOS image sensor. The imaging unit 42 receives a user operation received by the input unit 40 via the processing unit 46, captures an image of the subject, and generates an image. As an example of the subject imaged by the imaging unit 42, the imaging unit 42 outputs the captured image to the processing unit 46.

通信部44は、無線通信によって、画像等の情報を撮像装置12との間で送受信する。通信部44は、処理部46から入力された情報を撮像装置12へ送信する。通信部44は、撮像装置12から受信した情報を処理部46へ出力する。   The communication unit 44 transmits and receives information such as images to and from the imaging device 12 by wireless communication. The communication unit 44 transmits information input from the processing unit 46 to the imaging device 12. The communication unit 44 outputs information received from the imaging device 12 to the processing unit 46.

記憶部48は、情報を記憶する。記憶部48が記憶する情報は、プログラム、及び、画像である。例えば、記憶部48は、転送を許可されているユーザの情報を記憶している。   The storage unit 48 stores information. Information stored in the storage unit 48 is a program and an image. For example, the storage unit 48 stores information on users who are permitted to transfer.

処理部46は、例えば、CPU等を含む演算及び制御回路である。処理部46は、表示画面18、入力部40、撮像部42、通信部44、及び、記憶部48と接続されている。処理部46は、記憶部48に記憶されているプログラムを実行する。これにより、処理部46は、認証部50及び判定部52として機能する。尚、認証部50及び判定部52の一部を回路等のハードウエアによって構成してもよい。   The processing unit 46 is an arithmetic and control circuit including a CPU, for example. The processing unit 46 is connected to the display screen 18, the input unit 40, the imaging unit 42, the communication unit 44, and the storage unit 48. The processing unit 46 executes a program stored in the storage unit 48. Thereby, the processing unit 46 functions as the authentication unit 50 and the determination unit 52. Note that part of the authentication unit 50 and the determination unit 52 may be configured by hardware such as a circuit.

認証部50は、ユーザを認証する。例えば、認証部50は、撮像部42にユーザを撮像させて、当該撮像されたユーザの画像に基づいて、記憶部48に記憶されたユーザを認証する。   The authentication unit 50 authenticates the user. For example, the authentication unit 50 causes the imaging unit 42 to image the user, and authenticates the user stored in the storage unit 48 based on the captured user image.

判定部52は、認証部50によって認証されたユーザが情報処理装置14に対する画像の貼り付けを許可されていることか否かを判定する。例えば、判定部52は、認証されたユーザが記憶部48に貼り付けを許可されているユーザとして記憶されている場合、当該ユーザによる貼り付けを許可する。   The determination unit 52 determines whether the user authenticated by the authentication unit 50 is permitted to paste an image on the information processing apparatus 14. For example, if the authenticated user is stored in the storage unit 48 as a user who is permitted to paste, the determination unit 52 allows the user to paste.

図3は、撮像装置12による画像転送処理のフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of image transfer processing by the imaging device 12.

図3に示すように、画像転送処理では、設定部32が、ユーザによるいずれかの画像の転送を許可する許可設定を入力部20から受け付けたか否かを判定する(SA10)。例えば、ユーザは、表示画面16に表示された画像をタッチパネル等の入力部20によって選択することにより、当該画像の許可設定を入力する。設定部32は、許可設定を受け付けたと判定するまで、待機状態となる(SA10:No)。設定部32は、入力部20から許可設定が入力されて、許可設定を受け付けたと判定すると(SA10:Yes)、ユーザによって設定された画像と関連付けて許可設定を記憶部28に記憶させる(SA12)。   As shown in FIG. 3, in the image transfer process, the setting unit 32 determines whether or not a permission setting permitting transfer of any image by the user has been received from the input unit 20 (SA10). For example, the user inputs the permission setting for the image by selecting the image displayed on the display screen 16 using the input unit 20 such as a touch panel. The setting unit 32 is in a standby state until it is determined that the permission setting has been received (SA10: No). If the setting unit 32 receives the permission setting from the input unit 20 and determines that the permission setting is accepted (SA10: Yes), the setting unit 32 stores the permission setting in the storage unit 28 in association with the image set by the user (SA12). .

次に、設定部32は、ユーザによる情報処理装置14の表示画面18上の画像の貼付位置を入力部20から受け付けたか否かを判定する(SA14)。例えば、ユーザは、表示画面16に表示された情報処理装置14の表示画面18上の位置をタッチパネル等の入力部20によって指定することによって、当該画像の貼付位置を入力する。設定部32は、入力部20から貼付位置が入力されて、貼付位置を受け付けたと判定すると(SA14:Yes)、貼付位置を許可設定された画像と関連付けて記憶部28に記憶させる(SA16)。一方、設定部32は、貼付位置を受け付けていないと判定すると(SA14:No)、ステップSA16を実行しない。   Next, the setting unit 32 determines whether or not the user has accepted from the input unit 20 an image pasting position on the display screen 18 of the information processing apparatus 14 (SA14). For example, the user inputs the pasting position of the image by designating the position on the display screen 18 of the information processing apparatus 14 displayed on the display screen 16 with the input unit 20 such as a touch panel. When the setting unit 32 receives the pasting position from the input unit 20 and determines that the pasting position has been received (SA14: Yes), the setting unit 32 stores the pasting position in the storage unit 28 in association with the permission-set image (SA16). On the other hand, when the setting unit 32 determines that the pasting position is not received (SA14: No), step SA16 is not executed.

次に、設定部32は、転送用の画像がユーザによって選択されたか否かを判定する(SA18)。例えば、ユーザは、表示画面16に表示された画像のいずれかをタッチパネル等の入力部20によって選択することにより、転送用の画像を入力する。設定部32は、転送用の画像が選択されていないと判定すると(SA18:No)、ステップSA10以降を繰り返す。   Next, the setting unit 32 determines whether an image for transfer has been selected by the user (SA18). For example, the user inputs an image for transfer by selecting one of the images displayed on the display screen 16 by using the input unit 20 such as a touch panel. When determining that the transfer image is not selected (SA18: No), the setting unit 32 repeats Step SA10 and subsequent steps.

一方、設定部32は、入力部20から転送用の画像が入力されて、転送用の画像が選択されたと判定すると(SA18:Yes)、転送指示を受け付けたか否かを判定する(SA20)。例えば、ユーザは、表示画面16に表示された転送ボタンをタッチパネル等の入力部20によって選択することにより、転送指示を入力する。設定部32は、転送指示を受け付けていないと判定すると(SA20:No)、画像転送処理を終了する。一方、設定部32は、転送指示を入力部20から受け付けたと判定すると(SA20:Yes)、転送指示を貼付処理部34に出力する。   On the other hand, when it is determined that the transfer image is input from the input unit 20 and the transfer image is selected (SA18: Yes), the setting unit 32 determines whether a transfer instruction is accepted (SA20). For example, the user inputs a transfer instruction by selecting a transfer button displayed on the display screen 16 using the input unit 20 such as a touch panel. When determining that the transfer instruction has not been received (SA20: No), the setting unit 32 ends the image transfer process. On the other hand, when determining that the transfer instruction has been received from the input unit 20 (SA20: Yes), the setting unit 32 outputs the transfer instruction to the paste processing unit 34.

貼付処理部34は、転送指示を受け付けると、転送用の画像が転送を許可されていることを条件として、転送用の画像を転送する。具体的には、貼付処理部34は、転送指示を受け付けると、選択されている転送用の画像に許可設定があるか否かを判定する(SA22)。貼付処理部34は、記憶部28に記憶されている転送用の画像に許可設定が関連付けられている場合、許可設定ありと判定する(SA22:Yes)。貼付処理部34は、許可設定ありと判定すると、通信部24を介して、転送用の画像を貼付位置とともに情報処理装置14に転送して貼り付ける(SA24)。尚、貼付位置が転送用の画像に設定されていない場合、貼付処理部34は、初期設定の貼付位置(例えば、表示画面18の中心位置)を転送用の画像とともに転送すればよい。また、複数の転送用の画像が選択されている状態で転送指示を受け付けた場合、貼付処理部34は、複数の転送用の画像のうち、許可設定がある転送用の画像のみを転送すればよい。これにより、画像転送処理が終了する。一方、貼付処理部34は、選択されている転送用の画像に許可設定がないと判定すると(SA22:No)、画像を転送することなく、画像転送処理を終了する。   When accepting the transfer instruction, the pasting processing unit 34 transfers the transfer image on condition that the transfer image is permitted to be transferred. Specifically, when receiving the transfer instruction, the pasting processing unit 34 determines whether or not the selected transfer image has a permission setting (SA22). If the permission setting is associated with the transfer image stored in the storage unit 28, the pasting processing unit 34 determines that the permission setting is present (SA22: Yes). If the pasting processing unit 34 determines that permission is set, the pasting processing unit 34 transfers and pastes the transfer image together with the pasting position to the information processing apparatus 14 via the communication unit 24 (SA24). When the pasting position is not set to the transfer image, the pasting processing unit 34 may transfer the default pasting position (for example, the center position of the display screen 18) together with the transfer image. In addition, when a transfer instruction is received in a state where a plurality of transfer images are selected, the pasting processing unit 34 may transfer only a transfer image with permission settings among the plurality of transfer images. Good. Thereby, the image transfer process ends. On the other hand, when the pasting processing unit 34 determines that there is no permission setting for the selected transfer image (SA22: No), the image transfer process ends without transferring the image.

図4は、情報処理装置14による画像転送処理のフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart of image transfer processing by the information processing apparatus 14.

図4に示すように、認証部50は、通信部44が転送用の画像を撮像装置12から受信したか否かを判定する(SB50)。認証部50は、通信部44が転送用の画像を受信するまで待機状態となる(SB50:No)。   As illustrated in FIG. 4, the authentication unit 50 determines whether the communication unit 44 has received an image for transfer from the imaging device 12 (SB50). The authentication unit 50 is in a standby state until the communication unit 44 receives an image for transfer (SB50: No).

一方、認証部50は、転送用の画像を受信したと判定すると(SB50:Yes)、撮像部42に、転送用の画像を転送したユーザを撮像させる(SB52)。尚、認証部50は、表示画面18に撮像したユーザの画像を表示させてもよい。認証部50は、撮像部42が撮像したユーザの画像に基づいてユーザを認証して、認証したユーザの情報を判定部52へ出力する(SB54)。   On the other hand, when determining that the image for transfer has been received (SB50: Yes), the authentication unit 50 causes the image capturing unit 42 to image the user who transferred the image for transfer (SB52). Note that the authentication unit 50 may display the captured user image on the display screen 18. The authentication unit 50 authenticates the user based on the user image captured by the imaging unit 42, and outputs the authenticated user information to the determination unit 52 (SB54).

判定部52は、認証されたユーザが、転送が許可されているユーザか否かを判定する(SB56)。判定部52は、認証されたユーザが記憶部48に記憶されている転送が許可されているユーザであると判定すると(SB56:Yes)、受信した転送用の画像を表示画面18に貼り付けて(SB58)、画像転送処理を終了する。一方、判定部52は、認証されたユーザが記憶部48に記憶されている転送が許可されているユーザに含まれていないと判定すると(SB56:No)、受信した転送用の画像を貼り付けることなく画像転送処理を終了する。   The determination unit 52 determines whether the authenticated user is a user permitted to transfer (SB56). If the determination unit 52 determines that the authenticated user is a user permitted to transfer stored in the storage unit 48 (SB56: Yes), the received transfer image is pasted on the display screen 18. (SB58), the image transfer process is terminated. On the other hand, if the determination unit 52 determines that the authenticated user is not included in the transfer-permitted users stored in the storage unit 48 (SB56: No), the received transfer image is pasted. The image transfer process is terminated without any processing.

図5、図6、図7は、撮像装置12における画像転送処理での表示画面16に表示される画像及び入力を説明する図である。   5, 6, and 7 are diagrams illustrating images and inputs displayed on the display screen 16 in the image transfer process in the imaging device 12.

図5は、いずれかの画像に転送の許可を設定する画面である。図5に示すように、許可設定では、表示部30は、表示画面16に複数の画像PCを表示させるとともに、許可ボタンBAを表示させる。この表示状態で、ユーザは、入力部20上を指FNでタッチして、転送を許可する画像PC(例えば、右上の画像PC)を選択した後、許可ボタンBAを選択する。これにより、入力部20は、ユーザによって選択された画像PCと、選択された画像PCの転送が許可されたことを受け付ける。入力部20は、当該画像PCと、許可設定された旨を設定部32に出力することにより、設定部32は、当該画像PCに関連付けて許可設定を記憶部28に記憶する。   FIG. 5 is a screen for setting transfer permission to any of the images. As shown in FIG. 5, in the permission setting, the display unit 30 displays a plurality of images PC on the display screen 16 and also displays a permission button BA. In this display state, the user touches the input unit 20 with the finger FN, selects an image PC (for example, an upper right image PC) that is permitted to be transferred, and then selects a permission button BA. As a result, the input unit 20 receives the image PC selected by the user and that the transfer of the selected image PC is permitted. The input unit 20 outputs the image PC and the permission setting to the setting unit 32, so that the setting unit 32 stores the permission setting in the storage unit 28 in association with the image PC.

図6は、情報処理装置14上の画像の貼付位置を設定する画面である。図6に示すように、表示部30は、撮像部22が撮像している情報処理装置14を表示画面16に表示させる。この表示状態で、ユーザは、入力部20上を指FNでタッチすることにより、情報処理装置14の表示画面18上のいずれかの位置を選択する。これにより、入力部20は、ユーザによってタッチされた座標を設定部32へ出力する。設定部32は、入力部20から入力された座標と表示画面16上に表示されている情報処理装置14の表示画面18の画像から、表示画面18上の位置を特定して、当該特定した位置を貼付位置として記憶部28に記憶させる。   FIG. 6 is a screen for setting an image pasting position on the information processing apparatus 14. As illustrated in FIG. 6, the display unit 30 displays the information processing apparatus 14 captured by the imaging unit 22 on the display screen 16. In this display state, the user selects any position on the display screen 18 of the information processing apparatus 14 by touching the input unit 20 with the finger FN. As a result, the input unit 20 outputs the coordinates touched by the user to the setting unit 32. The setting unit 32 specifies the position on the display screen 18 from the coordinates input from the input unit 20 and the image of the display screen 18 of the information processing apparatus 14 displayed on the display screen 16, and the specified position Is stored in the storage unit 28 as a pasting position.

図7は、画像の転送指示を入力する画面である。図7に示すように、表示部30は、表示画面16に複数の画像PCを表示させるとともに、転送ボタンBTを表示させる。尚、表示部30は、許可設定されている画像PCのみを表示画面16に表示させてもよく、許可設定されている画像PCと許可設定されていない画像PCとを区別して表示させてもよい。この表示状態で、ユーザは、入力部20上を指FNでタッチして、転送させる画像PC(例えば、右上の画像PC)を選択した後、転送ボタンBTを選択する。これにより、入力部20は、ユーザによって転送を指示された画像PCと、転送が指示された旨とを設定部32へ出力する。これにより、設定部32は、転送を指示された画像PC及び転送指示を貼付処理部34へ出力する。この後、貼付処理部34は、転送が指示された画像PCに許可設定がされていれば、画像PCを情報処理装置14へ転送する。   FIG. 7 is a screen for inputting an image transfer instruction. As shown in FIG. 7, the display unit 30 displays a plurality of images PC on the display screen 16 and also displays a transfer button BT. The display unit 30 may display only the image PC for which permission is set on the display screen 16, or may display the image PC for which permission is set and the image PC for which permission is not set separately. . In this display state, the user touches the input unit 20 with the finger FN, selects an image PC to be transferred (for example, the upper right image PC), and then selects the transfer button BT. As a result, the input unit 20 outputs the image PC instructed to be transferred by the user and the fact that the transfer has been instructed to the setting unit 32. As a result, the setting unit 32 outputs the image PC instructed to be transferred and the transfer instruction to the pasting processing unit 34. Thereafter, the paste processing unit 34 transfers the image PC to the information processing apparatus 14 if the permission setting is made for the image PC instructed to be transferred.

図8は、情報処理装置14における画像転送処理での表示画面18に表示されている画像を説明する図である。図5から図7に示すユーザの入力によって画像PCが転送されると、図8に示すように、判定部52は、ユーザによって選択された画像PCを、ユーザによって指定された表示画面18上の貼付位置に貼り付ける。   FIG. 8 is a diagram for explaining an image displayed on the display screen 18 in the image transfer process in the information processing apparatus 14. When the image PC is transferred by the user input shown in FIGS. 5 to 7, as shown in FIG. 8, the determination unit 52 displays the image PC selected by the user on the display screen 18 designated by the user. Paste at the pasting position.

上述したように画像転送システム10の撮像装置12は、転送が許可されている画像を転送して、転送が許可されていない画像を転送しない。これにより、撮像装置12は、ユーザが転送を意図していない画像を転送することを抑制できる。   As described above, the imaging device 12 of the image transfer system 10 transfers an image for which transfer is permitted and does not transfer an image for which transfer is not permitted. Thereby, the imaging device 12 can suppress transferring an image that the user does not intend to transfer.

また、情報処理装置14は、ユーザを認証して、認証されたユーザが転送を許可されているユーザである場合に、受信した画像PCを表示画面18に貼り付ける。これにより、情報処理装置14は、意図しないユーザの撮像装置12から転送された画像PCを貼り付けることを抑制できる。   Further, the information processing apparatus 14 authenticates the user, and pastes the received image PC on the display screen 18 when the authenticated user is a user permitted to transfer. Thereby, the information processing apparatus 14 can suppress sticking the image PC transferred from the imaging device 12 of the unintended user.

上述した実施形態において、各部材の機能、各部材間の接続関係、各部材の個数等の数値は、適宜変更してよい。   In the above-described embodiment, the function of each member, the connection relationship between each member, the numerical values such as the number of each member, and the like may be appropriately changed.

例えば、上述の実施形態では、情報処理装置14の判定部52は、認証部50が認証したユーザが画像の貼付を許可されているユーザであると判定した場合に、受信した画像PCを表示画面18に貼り付けたが、これに限られない。例えば、判定部52は、転送したユーザに基づいて判定することなく、受信した画像PCを全て貼り付けてもよい。   For example, in the above-described embodiment, when the determination unit 52 of the information processing device 14 determines that the user authenticated by the authentication unit 50 is a user permitted to paste an image, the received image PC is displayed on the display screen. However, the present invention is not limited to this. For example, the determination unit 52 may paste all received image PCs without determining based on the transferred user.

設定部32は、転送を許可する情報処理装置14を選択可能としてもよい。例えば、表示部30が表示画面16に転送可能な複数の情報処理装置14を表示させて、設定部32は、ユーザが入力部20を介して選択した情報処理装置14を転送可能な情報処理装置14としてもよい。これにより、撮像装置12が、ユーザが意図しない情報処理装置14に画像PCを転送することを抑制できる。   The setting unit 32 may be able to select the information processing apparatus 14 that permits transfer. For example, the display unit 30 displays a plurality of information processing devices 14 that can be transferred to the display screen 16, and the setting unit 32 can transfer the information processing device 14 selected by the user via the input unit 20. It may be 14. Thereby, it can suppress that the imaging device 12 transfers image PC to the information processing apparatus 14 which a user does not intend.

また、設定部32は、ユーザが指定する許可設定に加えて、別の条件で転送を許可する画像を設定してもよい。尚、設定部32は、別の条件によって転送の許可を設定する場合、ステップSA10とステップSA12の間で当該転送の許可の可否を判定すればよい。例えば、設定部32は、ユーザが選択した画像に対応付けられた撮像時の位置情報に基づいて、転送の許否を設定してもよい。具体的には、設定部32は、撮像時の位置情報が会社内である画像PCについて転送を許可しないようにしてもよい。これにより、撮像装置12は、会社内で撮像された機密を含む画像PCの転送を制限することができる。また、設定部32は、画像PCを撮像した時刻及び場所の組み合わせに基づいて、転送の許否を設定してもよい。具体的には、設定部32は、会社内の位置情報が関連付けられ、会社内で行われた会議の時刻と一致する時刻情報を有する画像の転送を許可しないようにしてもよい。これにより、撮像装置12は、会社内で行われた会議の様子を撮像した画像PCの転送を制限することができる。   In addition to the permission setting designated by the user, the setting unit 32 may set an image for which transfer is permitted under other conditions. Note that when setting the transfer permission under another condition, the setting unit 32 may determine whether or not the transfer is permitted between Step SA10 and Step SA12. For example, the setting unit 32 may set permission / inhibition of transfer based on position information at the time of imaging associated with the image selected by the user. Specifically, the setting unit 32 may not permit transfer of an image PC whose position information at the time of imaging is in the company. Thereby, the imaging device 12 can restrict the transfer of the image PC including the secret imaged in the company. The setting unit 32 may set permission / inhibition of transfer based on the combination of the time and place where the image PC is captured. Specifically, the setting unit 32 may associate the position information in the company and may not permit the transfer of an image having time information that matches the time of the meeting held in the company. Thereby, the imaging device 12 can restrict | limit transfer of the image PC which imaged the mode of the meeting held in the company.

設定部32は、ユーザが選択した画像PCに人物が写っているか否かによって転送の許否を設定してもよい。例えば、設定部32は、画像PCに人物が写っている場合に転送の許可を設定してもよい。また、設定部32は、画像PCに写っている人物が情報処理装置14のユーザであることを条件として、画像PCの転送を許可してもよい。この場合、記憶部28は、情報処理装置14のユーザの情報、例えば、ユーザの画像情報を記憶する。   The setting unit 32 may set permission / inhibition of transfer depending on whether a person is shown in the image PC selected by the user. For example, the setting unit 32 may set transfer permission when a person is shown in the image PC. The setting unit 32 may permit the transfer of the image PC on condition that the person shown in the image PC is a user of the information processing apparatus 14. In this case, the storage unit 28 stores information about the user of the information processing apparatus 14, for example, image information about the user.

設定部32は、画像PCに対する転送の許否を別の方法によって受け付けてもよい。例えば、設定部32は、マイク等の入力部20に入力されたユーザの音声によって、画像PCに対する転送の許否の指示を受け付けて設定してもよい。設定部32は、入力部20に「社外秘」、「マル」等の音声がユーザによって入力されたら、当該画像PCの転送を許可設定にして、「バツ」等の音声が入力されたら当該画像PCの転送を許可設定にしない。   The setting unit 32 may accept the permission of transfer to the image PC by another method. For example, the setting unit 32 may accept and set an instruction to permit or reject transfer to the image PC by the user's voice input to the input unit 20 such as a microphone. When a voice such as “confidential” or “mal” is input to the input unit 20 by the user, the setting unit 32 enables transfer of the image PC, and when a voice such as “X” is input, the image PC Do not allow transfer of

上述の実施形態では、情報処理装置14の表示部30が、受信した転送用の画像PCを表示画面18の撮像装置12から指定された貼付位置に表示する例を示したが、表示する形態はこれに限られない。例えば、表示部30は、先の転送用の画像PCが表示されている範囲に新たに受信した転送用の画像PCを置換して表示してもよい。この場合、表示部30は、先の転送用の画像PCの位置及び大きさに一致させて、新たな転送用の画像PCを表示してもよい。また、表示部30は、撮像装置12から転送された転送用の画像PC以外の画像が表示している領域に転送用の画像PCを表示してもよい。表示部30は、ユーザによって選択された転送用の画像PCの位置に新たな転送用の画像PCを表示してもよい。更に、表示部30は、新たな転送用の画像PCを表示する場合、ユーザによって選択された置換対象の先の転送用の画像PCを記憶部48から削除してもよい。   In the above-described embodiment, the display unit 30 of the information processing apparatus 14 displays the received transfer image PC at the pasting position specified from the imaging device 12 of the display screen 18. It is not limited to this. For example, the display unit 30 may replace and display the newly received transfer image PC in the range where the previous transfer image PC is displayed. In this case, the display unit 30 may display a new transfer image PC in accordance with the position and size of the previous transfer image PC. The display unit 30 may display the transfer image PC in a region where an image other than the transfer image PC transferred from the imaging device 12 is displayed. The display unit 30 may display a new transfer image PC at the position of the transfer image PC selected by the user. Further, when displaying a new transfer image PC, the display unit 30 may delete the previous transfer image PC selected by the user from the storage unit 48.

上述した実施形態では、情報処理装置14の表示部30は転送用の画像PCを単独で表示する例をあげたが、表示部30は、転送用の画像PCに加えて画像に関する情報を表示画面18に表示させてもよい。例えば、表示部30は、転送用の画像PCを説明するキャプション情報を画像に関する情報として表示画面18に表示させてもよい。また、表示部30は、撮像装置12の記憶部28及び情報処理装置14の記憶部48を検索することにより、表示する転送用の画像PCに関連する情報を抽出して、キャプション情報を生成してもよい。例えば、表示部30は、転送用の画像PCに含まれる撮像した位置及び日時に基づいて、予定表の情報を検索して予定の名称を含むキャプション情報を生成してもよい。また、表示部30は、転送用の画像PCに含まれる情報を画像認識によって認識して、認識した対象に関連するキャプション情報を生成してもよい。例えば、表示部30は、転送用の画像PCに含まれる人物を画像認識によって判別して、当該人物の名前、メールアドレス等をキャプション情報としてもよい。更に、表示部30は、転送用の画像PCを表示する範囲がアプリケーションのアイコンであった場合、当該アプリケーションを起動して、転送用の画像PCを表示してもよい。例えば、アプリケーションがメールに関するアプリケーションであった場合、表示部30は、メールのアプリケーションを起動させて、送信メールに転送用の画像PCを添付してもよい。   In the above-described embodiment, the display unit 30 of the information processing apparatus 14 displays the image PC for transfer alone. However, the display unit 30 displays information about the image in addition to the image PC for transfer on the display screen. 18 may be displayed. For example, the display unit 30 may display caption information describing the image PC for transfer on the display screen 18 as information about the image. Further, the display unit 30 searches the storage unit 28 of the imaging device 12 and the storage unit 48 of the information processing device 14 to extract information related to the transfer image PC to be displayed and generate caption information. May be. For example, the display unit 30 may search for information on the schedule based on the captured position and date / time included in the transfer image PC and generate caption information including the name of the schedule. The display unit 30 may recognize information included in the transfer image PC by image recognition and generate caption information related to the recognized target. For example, the display unit 30 may determine a person included in the transfer image PC by image recognition, and use the person's name, email address, and the like as caption information. Further, when the range for displaying the transfer image PC is an application icon, the display unit 30 may activate the application and display the transfer image PC. For example, when the application is an application related to mail, the display unit 30 may activate the mail application and attach the image PC for transfer to the outgoing mail.

図9は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウエア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、処理部の一例である。コンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、及び表示部2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、及び、ハードディスクドライブ2040を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、メモリドライブ2050及び入出力チップ2070を有するレガシー入出力部とを備える。   FIG. 9 shows an example of a hardware configuration of a computer 1900 according to the present embodiment. A computer 1900 according to the present embodiment is an example of a processing unit. The computer 1900 includes a CPU peripheral unit having a CPU 2000, a RAM 2020, a graphic controller 2075, and a display unit 2080 that are connected to each other by a host controller 2082, and a communication interface 2030 that is connected to the host controller 2082 by an input / output controller 2084. And an input / output unit having a hard disk drive 2040 and a legacy input / output unit having a ROM 2010, a memory drive 2050 and an input / output chip 2070 connected to the input / output controller 2084.

ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000及びグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010及びRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示部2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。   The host controller 2082 connects the RAM 2020 to the CPU 2000 and the graphic controller 2075 that access the RAM 2020 at a high transfer rate. The CPU 2000 operates based on programs stored in the ROM 2010 and the RAM 2020 and controls each unit. The graphic controller 2075 acquires image data generated by the CPU 2000 or the like on a frame buffer provided in the RAM 2020 and displays it on the display unit 2080. Instead of this, the graphic controller 2075 may include a frame buffer for storing image data generated by the CPU 2000 or the like.

入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用する表示プログラム等のプログラム及びデータを格納する。   The input / output controller 2084 connects the host controller 2082 to the communication interface 2030 and the hard disk drive 2040 that are relatively high-speed input / output devices. The communication interface 2030 communicates with other devices via a network. The hard disk drive 2040 stores programs and data such as a display program used by the CPU 2000 in the computer 1900.

また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、メモリドライブ2050、及び入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラム、及び/又は、コンピュータ1900のハードウエアに依存するプログラム等を格納する。メモリドライブ2050は、メモリカード2090から例えば表示プログラム等のプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、メモリドライブ2050を入出力コントローラ2084へと接続すると共に、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を入出力コントローラ2084へと接続する。   The input / output controller 2084 is connected to the ROM 2010, the memory drive 2050, and the relatively low-speed input / output device of the input / output chip 2070. The ROM 2010 stores a boot program that the computer 1900 executes at startup and / or a program that depends on the hardware of the computer 1900. The memory drive 2050 reads a program or data such as a display program from the memory card 2090 and provides it to the hard disk drive 2040 via the RAM 2020. The input / output chip 2070 connects the memory drive 2050 to the input / output controller 2084, and also connects various input / output devices to the input / output controller 2084 via, for example, a parallel port, a serial port, a keyboard port, a mouse port, and the like. Connect to.

RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、メモリカード2090、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。表示プログラム等のプログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。   A program provided to the hard disk drive 2040 via the RAM 2020 is stored in a recording medium such as a memory card 2090 or an IC card and provided by a user. A program such as a display program is read from a recording medium, installed in the hard disk drive 2040 in the computer 1900 via the RAM 2020, and executed by the CPU 2000.

コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を撮像装置12として機能させるプログラムは、表示モジュール、設定モジュール、及び、貼付処理モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、表示モジュール、設定モジュール、及び、貼付処理モジュールとしてそれぞれ機能させる。   A program that is installed in the computer 1900 and causes the computer 1900 to function as the imaging device 12 includes a display module, a setting module, and a pasting processing module. These programs or modules work with the CPU 2000 or the like to cause the computer 1900 to function as a display module, a setting module, and a pasting processing module.

これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1900に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である表示モジュール、設定モジュール、及び、貼付処理モジュールとして機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1900の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の撮像装置12が構築される。   The information processing described in these programs is read by the computer 1900, whereby a display module, a setting module, and a pasting processing module, which are specific means in which the software and the various hardware resources described above cooperate with each other. Function as. And the specific imaging device 12 according to the intended purpose is constructed | assembled by implement | achieving the calculation or processing of the information according to the intended purpose of the computer 1900 in this embodiment by these specific means.

コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を情報処理装置14として機能させるプログラムは、認証モジュール、及び、判定モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、認証モジュール、及び、判定モジュールとしてそれぞれ機能させる。   A program installed on the computer 1900 and causing the computer 1900 to function as the information processing apparatus 14 includes an authentication module and a determination module. These programs or modules work on the CPU 2000 or the like to cause the computer 1900 to function as an authentication module and a determination module, respectively.

これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1900に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である認証モジュール、及び、判定モジュールとして機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1900の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報処理装置14が構築される。   Information processing described in these programs functions as an authentication module and a determination module, which are specific means in which software and the various hardware resources described above cooperate with each other when read into the computer 1900. And the specific information processing apparatus 14 according to the intended use is constructed | assembled by implement | achieving the calculation or processing of the information according to the intended use of the computer 1900 in this embodiment by these specific means.

一例として、コンピュータ1900と外部の装置等との間で通信を行う場合には、CPU2000は、RAM2020上にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理内容に基づいて、通信インターフェイス2030に対して通信処理を指示する。通信インターフェイス2030は、CPU2000の制御を受けて、RAM2020、ハードディスクドライブ2040、又はメモリカード2090等の記憶装置上に設けた送信バッファ領域等に記憶された送信データを読み出してネットワークへと送信し、もしくは、ネットワークから受信した受信データを記憶装置上に設けた受信バッファ領域等へと書き込む。このように、通信インターフェイス2030は、DMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)方式により記憶装置との間で送受信データを転送してもよく、これに代えて、CPU2000が転送元の記憶装置又は通信インターフェイス2030からデータを読み出し、転送先の通信インターフェイス2030又は記憶装置へとデータを書き込むことにより送受信データを転送してもよい。   As an example, when communication is performed between the computer 1900 and an external device or the like, the CPU 2000 executes a communication program loaded on the RAM 2020 and executes a communication interface based on the processing content described in the communication program. A communication process is instructed to 2030. Under the control of the CPU 2000, the communication interface 2030 reads transmission data stored in a transmission buffer area or the like provided on a storage device such as the RAM 2020, the hard disk drive 2040, or the memory card 2090, and transmits it to the network. The reception data received from the network is written into a reception buffer area or the like provided on the storage device. As described above, the communication interface 2030 may transfer transmission / reception data to / from the storage device by a DMA (direct memory access) method. Instead, the CPU 2000 transfers the storage device or the communication interface 2030 as a transfer source. The transmission / reception data may be transferred by reading the data from the data and writing the data to the communication interface 2030 or the storage device of the transfer destination.

また、CPU2000は、ハードディスクドライブ2040、メモリドライブ2050(メモリカード2090)等の外部記憶装置に格納されたファイルまたはデータベース等の中から、全部または必要な部分をDMA転送等によりRAM2020へと読み込ませ、RAM2020上のデータに対して各種の処理を行う。そして、CPU2000は、処理を終えたデータを、DMA転送等により外部記憶装置へと書き戻す。このような処理において、RAM2020は、外部記憶装置の内容を一時的に保持するものとみなせるから、本実施形態においてはRAM2020および外部記憶装置等をメモリ、記憶部、または記憶装置等と総称する。本実施形態における各種のプログラム、データ、テーブル、データベース等の各種の情報は、このような記憶装置上に格納されて、情報処理の対象となる。なお、CPU2000は、RAM2020の一部をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で読み書きを行うこともできる。このような形態においても、キャッシュメモリはRAM2020の機能の一部を担うから、本実施形態においては、区別して示す場合を除き、キャッシュメモリもRAM2020、メモリ、及び/又は記憶装置に含まれるものとする。   Further, the CPU 2000 causes the RAM 2020 to read all or necessary portions from the files or databases stored in the external storage device such as the hard disk drive 2040 and the memory drive 2050 (memory card 2090) into the RAM 2020 by DMA transfer or the like. Various processes are performed on the data on the RAM 2020. Then, CPU 2000 writes the processed data back to the external storage device by DMA transfer or the like. In such processing, since the RAM 2020 can be regarded as temporarily holding the contents of the external storage device, in the present embodiment, the RAM 2020 and the external storage device are collectively referred to as a memory, a storage unit, or a storage device. Various types of information such as various programs, data, tables, and databases in the present embodiment are stored on such a storage device and are subjected to information processing. Note that the CPU 2000 can also store a part of the RAM 2020 in the cache memory and perform reading and writing on the cache memory. Even in such a form, the cache memory bears a part of the function of the RAM 2020. Therefore, in the present embodiment, the cache memory is also included in the RAM 2020, the memory, and / or the storage device unless otherwise indicated. To do.

また、CPU2000は、RAM2020から読み出したデータに対して、プログラムの命令列により指定された、本実施形態中に記載した各種の演算、情報の加工、条件判断、情報の検索・置換等を含む各種の処理を行い、RAM2020へと書き戻す。例えば、CPU2000は、条件判断を行う場合においては、本実施形態において示した各種の変数が、他の変数または定数と比較して、大きい、小さい、以上、以下、等しい等の条件を満たすかどうかを判断し、条件が成立した場合(又は不成立であった場合)に、異なる命令列へと分岐し、またはサブルーチンを呼び出す。また、CPU2000は、記憶装置内のファイルまたはデータベース等に格納された情報を検索することができる。   In addition, the CPU 2000 performs various operations, such as various operations, information processing, condition determination, information search / replacement, etc., described in the present embodiment, specified for the data read from the RAM 2020 by the instruction sequence of the program. Is written back to the RAM 2020. For example, when performing the condition determination, the CPU 2000 determines whether the various variables shown in the present embodiment satisfy the conditions such as large, small, above, below, equal, etc., compared to other variables or constants. When the condition is satisfied (or not satisfied), the program branches to a different instruction sequence or calls a subroutine. Further, the CPU 2000 can search for information stored in a file or database in the storage device.

以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記録媒体に格納されてもよい。記録媒体としては、メモリカード2090の他に、DVD又はCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。   The program or module shown above may be stored in an external recording medium. As the recording medium, in addition to the memory card 2090, an optical recording medium such as DVD or CD, a magneto-optical recording medium such as MO, a tape medium, a semiconductor memory such as an IC card, or the like can be used. Further, a storage device such as a hard disk or RAM provided in a server system connected to a dedicated communication network or the Internet may be used as a recording medium, and the program may be provided to the computer 1900 via the network.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。   The order of execution of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” or “prior to”. It should be noted that the output can be realized in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for convenience, it means that it is essential to carry out in this order. It is not a thing.

10 画像転送システム、 12 撮像装置、 14 情報処理装置、 16 表示画面、 18 表示画面、 20 入力部、 22 撮像部、 24 通信部、 26 処理部、 28 記憶部、 30 表示部、 32 設定部、 34 貼付処理部、 40 入力部、 42 撮像部、 44 通信部、 46 処理部、 48 記憶部、 50 認証部、 52 判定部、 1900 コンピュータ、 2000 CPU、 2010 ROM、 2020 RAM、 2030 通信インターフェイス、 2040 ハードディスクドライブ、 2050 メモリドライブ、 2070 入出力チップ、 2075 グラフィック・コントローラ、 2080 表示部、 2082 ホスト・コントローラ、 2084 入出力コントローラ、 2090 メモリカード   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image transfer system, 12 Imaging apparatus, 14 Information processing apparatus, 16 Display screen, 18 Display screen, 20 Input part, 22 Imaging part, 24 Communication part, 26 Processing part, 28 Storage part, 30 Display part, 32 Setting part, 34 paste processing unit, 40 input unit, 42 imaging unit, 44 communication unit, 46 processing unit, 48 storage unit, 50 authentication unit, 52 determination unit, 1900 computer, 2000 CPU, 2010 ROM, 2020 RAM, 2030 communication interface, 2040 Hard disk drive, 2050 memory drive, 2070 input / output chip, 2075 graphic controller 2080 display unit, 2082 host controller, 2084 input-output controller, 2090 memory card

Claims (12)

記憶した画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける撮像装置であって、
ユーザの指示に応じて前記情報処理装置への転送を許可するか否かを前記画像に対して設定する設定部と、
前記情報処理装置の前記表示画面を撮像する撮像部と、
撮像された前記表示画面を表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記表示画面上において貼付位置を前記ユーザに指定させる入力部と、
前記画像が転送を許可されていることを条件として、前記情報処理装置に対して前記画像を送信し、前記情報処理装置の前記表示画面上の指定された位置に貼り付けさせる貼付処理部と、
を備え、前記設定部は、さらに、前記表示部に前記画像を転送可能な複数の情報処理装置を表示させ、前記複数の情報処理装置の中から前記画像の転送を許可する前記情報処理装置を前記入力部を介して前記ユーザに選択させる、撮像装置。
An imaging device for pasting a stored image into a display screen of an information processing device,
A setting unit configured to set whether to permit transfer to the information processing apparatus in accordance with a user instruction;
An imaging unit that images the display screen of the information processing apparatus;
A display unit for displaying the captured display screen;
An input unit that allows the user to specify a pasting position on the display screen displayed on the display unit;
A paste processing unit that transmits the image to the information processing apparatus on the condition that transfer of the image is permitted, and pastes the image at a specified position on the display screen of the information processing apparatus;
The setting unit further displays the plurality of information processing devices capable of transferring the image on the display unit, and permits the transfer of the image from the plurality of information processing devices. An imaging apparatus that allows the user to select via the input unit .
前記設定部は、前記画像に対応付けられた撮像時の位置情報に基づいて、転送の許否を設定する
請求項に記載の撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 1 , wherein the setting unit sets whether transfer is permitted or not based on position information at the time of imaging associated with the image.
前記設定部は、前記画像を撮像した時刻および場所の組み合わせに基づいて転送の許否を設定する
請求項1または2に記載の撮像装置。
The setting unit, an imaging apparatus according to claim 1 or 2 to set the permission of transfer based on a combination of time and location of the captured the image.
前記設定部は、前記画像に人物が写っているか否かに応じて転送の許否を設定する
請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
The imaging device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the setting unit sets whether to permit transfer according to whether a person is included in the image.
前記設定部は、前記画像に人物が写っている場合に、転送を許可する
請求項に記載の撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 4 , wherein the setting unit permits transfer when a person is reflected in the image.
前記設定部は、前記画像に写っている人物が前記情報処理装置の前記ユーザであることを条件として、その人が写っている当該画像の転送を許可する
請求項に記載の撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 5 , wherein the setting unit permits transfer of the image showing the person on the condition that the person shown in the image is the user of the information processing apparatus.
前記設定部は、前記画像に対する転送の許否の指示を音声により受け付ける
請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
The setting unit, an imaging apparatus according to any one of claims 1 to accept the voice instructions of permission of transfer 6 with respect to the image.
請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置と、
前記撮像装置から転送された前記画像を前記表示画面内に表示する前記情報処理装置とを備え、
前記情報処理装置は、
前記ユーザを撮像して前記ユーザの画像に基づいて前記ユーザを認証する認証部と、
前記ユーザが当該情報処理装置に対する画像の貼付を許可されているか否かを判定する判定部と、
を有する画像転送システム。
The imaging device according to any one of claims 1 to 7 ,
The information processing device displaying the image transferred from the imaging device in the display screen,
The information processing apparatus includes:
An authentication unit that images the user and authenticates the user based on the image of the user;
A determination unit that determines whether the user is permitted to paste an image on the information processing apparatus;
An image transfer system.
撮像装置が記憶した画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける画像転送方法であって、
前記画像を転送可能な複数の情報処理装置を表示部に表示し、
前記複数の情報処理装置の中からいずれかの情報処理装置を選択し、
ユーザの指示に応じて前記情報処理装置への転送を許可するか否かを前記画像に対して設定し、
前記情報処理装置の前記表示画面を撮像し、
撮像された前記表示画面を前記表示部に表示し、
前記表示部に表示された前記表示画面上において貼付位置を指定し、
前記画像が転送を許可されていることを条件として、前記情報処理装置に対して前記画像を送信し、前記情報処理装置の前記表示画面上の指定された位置に貼り付けさせる、
画像転送方法。
An image transfer method for pasting an image stored in an imaging device into a display screen of an information processing device,
Displaying a plurality of information processing devices capable of transferring the image on a display unit;
Select any one of the plurality of information processing devices,
Whether to permit transfer to the information processing apparatus according to a user instruction is set for the image,
Imaging the display screen of the information processing apparatus;
Displays the display screen that is captured on the display unit,
Specify the pasting position on the display screen displayed on the display unit,
The image is transmitted to the information processing apparatus on the condition that transfer of the image is permitted, and pasted at a specified position on the display screen of the information processing apparatus.
Image transfer method.
記憶した画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける撮像装置に設けられるコンピュータに実行されるプログラムであって、
ユーザの指示に応じて前記情報処理装置への転送を許可するか否かを前記画像に対して設定する設定部と、
前記情報処理装置の前記表示画面を撮像する撮像部と、
撮像された前記表示画面を表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記表示画面上において貼付位置を前記ユーザに指定させる入力部と、
前記画像が転送を許可されていることを条件として、前記情報処理装置に対して前記画像を送信し、前記情報処理装置の前記表示画面上の指定された位置に貼り付けさせる貼付処理部としてコンピュータに機能させ
前記設定部は、さらに、前記表示部に前記画像を転送可能な複数の情報処理装置を表示させ、前記複数の情報処理装置の中から前記画像の転送を許可する前記情報処理装置を前記入力部を介して前記ユーザに選択させる、プログラム。
A program executed on a computer provided in an imaging device for pasting a stored image into a display screen of an information processing device,
A setting unit configured to set whether to permit transfer to the information processing apparatus in accordance with a user instruction;
An imaging unit that images the display screen of the information processing apparatus;
A display unit for displaying the captured display screen;
An input unit that allows the user to specify a pasting position on the display screen displayed on the display unit;
A computer as a paste processing unit that transmits the image to the information processing apparatus and pastes the image at a specified position on the display screen of the information processing apparatus on the condition that transfer of the image is permitted To function ,
The setting unit further causes the display unit to display a plurality of information processing devices capable of transferring the image, and allows the information processing device to permit the transfer of the image from the plurality of information processing devices to the input unit. A program that allows the user to select via
請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置から転送された画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付ける画像転送方法であって、
ユーザを撮像して前記ユーザの画像に基づいて前記ユーザを認証して、
前記ユーザが当該情報処理装置に対する画像の貼付を許可されているか否かを判定する画像転送方法。
An image transfer method for pasting an image transferred from an imaging device according to any one of claims 1 to 7 in a display screen of an information processing device,
Image the user and authenticate the user based on the user's image;
An image transfer method for determining whether or not the user is permitted to attach an image to the information processing apparatus.
請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置から転送された画像を情報処理装置の表示画面内に貼り付けるコンピュータに実行されるプログラムであって、
ユーザを撮像して前記ユーザの画像に基づいて前記ユーザを認証する認証部と、
前記ユーザが当該情報処理装置に対する画像の貼付を許可されているか否かを判定する判定部としてコンピュータを実行させるプログラム。
A program executed on a computer for pasting an image transferred from the imaging device according to any one of claims 1 to 7 into a display screen of an information processing device,
An authentication unit that images the user and authenticates the user based on the image of the user;
A program that causes a computer to execute as a determination unit that determines whether or not the user is permitted to paste an image on the information processing apparatus.
JP2013108959A 2013-05-23 2013-05-23 Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program Active JP6390074B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108959A JP6390074B2 (en) 2013-05-23 2013-05-23 Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108959A JP6390074B2 (en) 2013-05-23 2013-05-23 Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014228740A JP2014228740A (en) 2014-12-08
JP6390074B2 true JP6390074B2 (en) 2018-09-19

Family

ID=52128613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108959A Active JP6390074B2 (en) 2013-05-23 2013-05-23 Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390074B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257416A (en) * 1996-12-30 1998-09-25 Casio Comput Co Ltd Device and system for electronic image pickup
JP2005167641A (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Nec Saitama Ltd Portable terminal with camera, image security setting method using same and its program
JP4818001B2 (en) * 2006-07-12 2011-11-16 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2010276792A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Ntt Docomo Inc Image display system, image display method, and portable terminal
JP2012080237A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Jvc Kenwood Corp Photographing device and photographing method
JP2012088984A (en) * 2010-10-21 2012-05-10 Nikon Corp Portable terminal, image display device and image display system
JP2012089068A (en) * 2010-10-22 2012-05-10 Kddi Corp Remote operation system, remote operation method and program
JP2012108771A (en) * 2010-11-18 2012-06-07 Panasonic Corp Screen operation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014228740A (en) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016127426A1 (en) Method and apparatus for displaying application and picture, and electronic device
KR102327779B1 (en) Method for processing image data and apparatus for the same
WO2018059328A1 (en) Terminal control method, terminal, and data storage medium
EP3510517A1 (en) Method of displaying user interface related to user authentication and electronic device for implementing same
US11568033B2 (en) Data encryption or decryption method and apparatus, and terminal device
US10070041B2 (en) Electronic apparatus and method for taking a photograph in electronic apparatus
WO2017200323A1 (en) Electronic device for storing user data, and method therefor
EP3341883A1 (en) Electronic device for processing and providing data and operating method thereof
WO2016047976A1 (en) Apparatus and method for identifying object
US20150278207A1 (en) Electronic device and method for acquiring image data
KR20150027687A (en) A method and system for providing user interaction when capturing content in an electronic device
CN105095787A (en) Information processing method and device
US10146959B2 (en) Information processing apparatus to manage operation authority of an application program
WO2016099082A1 (en) Method and apparatus for remote control
WO2018135925A1 (en) Method and electronic device for data processing between multiple processors
JP6390074B2 (en) Imaging apparatus, image transfer system, image transfer method, and program
WO2019071854A1 (en) Display method for mobile apparatus, and mobile apparatus
WO2017105113A1 (en) Server, electronic device, and method for processing image by electronic device
JP6217124B2 (en) Image transfer system, imaging apparatus, information processing apparatus, transfer method, and program
JP5456840B2 (en) Display control apparatus, display control method, information display system, and program
CN109657440A (en) Based on the biological information treating method and apparatus of block chain, terminal device
JP2014048841A (en) Information processing device, control method, control program, and recording medium
JP2018205825A (en) Workflow server, information processing method, and program
JP6264742B2 (en) Apparatus, method, program
JP6225469B2 (en) Apparatus, information processing apparatus, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250