JP6382249B2 - ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング - Google Patents

ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング Download PDF

Info

Publication number
JP6382249B2
JP6382249B2 JP2016049127A JP2016049127A JP6382249B2 JP 6382249 B2 JP6382249 B2 JP 6382249B2 JP 2016049127 A JP2016049127 A JP 2016049127A JP 2016049127 A JP2016049127 A JP 2016049127A JP 6382249 B2 JP6382249 B2 JP 6382249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
instant messaging
web page
messaging group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016049127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016136412A (ja
Inventor
ディーン・シャオチュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201110363306.XA external-priority patent/CN103117863B/zh
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2016136412A publication Critical patent/JP2016136412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382249B2 publication Critical patent/JP6382249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

他の出願の相互参照
本願は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる、2011年11月16日出願の発明の名称を「GROUP MESSAGING RELATIONSHIP ESTABLISHMENT AND WEB PAGE DISPLAY METHOD AND RELATED EQUIPMENT(グループメッセージング関係の確立およびウェブページの表示の方法、並びに関連装置)」とする、中国特許出願第201110363306.X号に基づく優先権を主張する。
本願は、ユーザ間の相互作用(交流、意思疎通)を容易にするためのグループメッセージングに関する。
多くの既存の情報ウェブサイトおよび電子商取引ウェブサイトは、ニュース記事、トピック、または、商品に関するコメントを提供することができる。コメントは、スレッドリストに表示され、ユーザは、ニュース記事、トピック、または、商品に関するコメントを読むことができる。しかしながら、特定のニュース記事、トピック、または、商品に関するコメントは、通例は静的である。一部の電子商取引ウェブサイトは、購入者と販売者との間の一対一の相互作用を可能にするが、通例は、同じ商品に関して複数の購入者間でやり取りを行うという要求を満たすことができない。例えば、あるシナリオにおいて、ユーザAが、特定の電子商取引ウェブサイトで特定の商品を購入したいと思うと、その商品に関連するウェブページ内の商品に関する他のユーザのコメントを読むことができる。しかしながら、商品に関するコメントは、通例、静的であり、コメントは、一般に、商品購入直後に他のユーザによって公開される。ユーザAは、通例、他のユーザと直接接触できないので、しばらく商品を使用した後に他のユーザが商品についてどのように感じたのかを知る方法がない。別のシナリオでは、ユーザBが、情報ウェブサイトのメンバーであるとする。ユーザにとって関心のあるトピックを調べた後、例えば、ユーザBは、そのトピックの理解を深めて、このトピックについて詳しい他のユーザとトピックに関する議論を始めたいと思うことがある。このトピックについて誰が関心を持っているのかまたは詳しいのかを知ることなしに、ユーザBが他のユーザに接触して会話に参加させることは困難である。
ニュース記事、トピック、および、商品はいずれも、ユーザの関心を引くことができる。しかしながら、既存のウェブプラットフォームは、通常、同じニュース記事、トピック、または、商品に関心のある複数のユーザ間でのリアルタイムの議論を開始するための良好な機能を提供しない。
以下の詳細な説明と添付の図面において、本発明の様々な実施形態を開示する。
グループメッセージングを用いてユーザ間の相互作用を容易にするシステムの一実施形態を示す図。
グループメッセージング関係を確立するための方法の一実施形態を示すフローチャート。
グループメッセージング関係を確立するための方法の一実施形態を示すフローチャート。
グループメッセージング関係を確立するためのウェブサーバの一実施形態を示す構造ブロック図。
グループメッセージング関係を確立するためのウェブページ表示方法の一実施形態を示すフローチャート。
グループメッセージング関係を確立するためのウェブサーバとクライアントのブラウザとを示す構造ブロック図。
本発明は、処理、装置、システム、物質の組成、コンピュータ読み取り可能な格納媒体上に具現化されたコンピュータプログラム製品、および/または、プロセッサ(プロセッサに接続されたメモリに格納および/またはそのメモリによって提供される命令を実行するよう構成されたプロセッサ)を含め、様々な形態で実装されうる。本明細書では、これらの実装または本発明が取りうる任意の他の形態を、技術と呼ぶ。一般に、開示された処理の工程の順序は、本発明の範囲内で変更されてもよい。特に言及しない限り、タスクを実行するよう構成されるものとして記載されたプロセッサまたはメモリなどの構成要素は、ある時間にタスクを実行するよう一時的に構成された一般的な構成要素として、または、タスクを実行するよう製造された特定の構成要素として実装されてよい。本明細書では、「プロセッサ」という用語は、1または複数のデバイス、回路、および/または、コンピュータプログラム命令などのデータを処理するよう構成された処理コアを指すものとする。
以下では、本発明の原理を示す図面を参照しつつ、本発明の1または複数の実施形態の詳細な説明を行う。本発明は、かかる実施形態に関連して説明されているが、どの実施形態にも限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定されるものであり、多くの代替物、変形物、および、等価物を含む。以下の説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細事項が記載されている。これらの詳細事項は、例示を目的としたものであり、本発明は、これらの具体的な詳細事項の一部または全てがなくとも特許請求の範囲に従って実施可能である。簡単のために、本発明に関連する技術分野で周知の技術要素については、本発明が必要以上にわかりにくくならないように、詳細には説明していない。
本願は、特定の情報(例えば、ニュース記事、トピック、または、商品)に関するコメントを読んだユーザが、同じニュース記事、トピック、または、商品に関するコメントを公開した他のユーザと便利かつ迅速にグループメッセージング関係を確立することを可能にする。したがって、同じトピックに関心を持つグループのユーザが、共通のニュース記事、トピック、または、商品に関して、より多くの情報を簡便に議論および提供することができる。従来は、特定のニュース記事、トピック、または、商品に関するコメントを見たユーザが、同じニュース記事、トピック、または、商品に関するコメントを公開したユーザとコミュニケーションしたいと思った場合、ログオンして、各ユーザを個別に見つけ、「友達」として追加するなど、一連の複雑な動作を行う必要があった。複雑な動作は、ユーザにとって非常に不便である。さらに、複雑な動作は、大量のサーバリソースを利用するだけでなく、通信ネットワークへのネットワーク負荷を増大させる。
本願において、情報は、ニュース記事、トピック、または、商品に関する情報を含む。情報に関するコメントとインスタントメッセージングとを統合することによって、同じ情報に関心のある複数のユーザが、グループメッセージング方法を用いてリアルタイムのやり取りに参加することが可能になる。例えば、電子商取引ウェブサイトで同じ商品を購入したユーザが、より迅速に情報を交換することができるようになり、電子商取引ウェブサイトの販売者が、購入者の質問に対する回答を集中させることにより、個別に繰り返し同様の質問に答えなければならないという問題を回避できる。また、同じトピックに関心のあるユーザ間でより自由に議論が開始されうる。静的なコメント履歴と動的なインスタントメッセージンググループとの間のつながりを確立することにより、ウェブサイトは、ユーザをより良好に惹き付けてつなぎ止めることができる。
図1は、グループメッセージングを用いてユーザ間の相互作用(意思疎通)を容易にするシステムの一実施形態を示す図である。システム100は、ウェブサーバ102、インスタントメッセージングサーバ104、および、クライアント108を備えている。ウェブサーバ102、インスタントメッセージングサーバ104、および、クライアント108はすべて、ネットワーク106を介して接続されている。1つのウェブサーバ102、1つのインスタントメッセージングサーバ104、および、1つのクライアント108のみが図示されているが、2以上のウェブサーバ102、2以上のインスタントメッセージングサーバ104、および、2以上のクライアント108が、ネットワーク106上に配置されてもよい。クライアント108は、ブラウザを有しており、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯デバイスなどであってよい。ウェブサーバ102は、ネットワーク106を介してハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)または任意のその他の適切なプロトコル(任意の独自のプロトコルなど)に基づいて、要求に応じてクライアント108にウェブページを送ることができるサーバである。インスタントメッセージングサーバ104は、任意の適切なプロトコル(任意の独自のプロトコルなど)でネットワーク106を介して、複数のクライアント108の間でメッセージの即時送信を提供できる任意のサーバである。
本明細書で用いられているように、ウェブサイトとは、ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(HTML)に基づいてインターネット上で公開され特定のコンテンツを表示する一連の関連するウェブページを意味しうる。ウェブサイトは、ホームページ、リストページ、および、詳細ページなど、異なるコンテンツを表示する複数のウェブページを含みうる。
図2は、グループメッセージング関係を確立するための処理の一実施形態を示すフローチャートである。処理250は、図1のウェブサーバ102などのウェブサーバで実施されうる。処理250は、以下の工程を含む。
工程201では、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたか否かが判定される。
工程202では、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたと判定された場合に、情報に関連した対応するインスタントメッセージンググループが確立される。
工程204では、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報が記録される。
ウェブサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を情報自体に追加してよい。
情報(例えば、商品リスト、新商品など)について、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えた場合、例えば、情報に関するコメントの数が1日に100を超えた場合、ウェブサーバは、情報が比較的多数のユーザの関心を引いたことを示唆してよい。次に、ウェブサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを自動的に確立してよく、情報に関連して確立されたインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を記録してよい。情報を含むウェブページがクライアントのブラウザに表示されると、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する記録済みの固有のID情報に基づいて、ウェブサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードしてよい。したがって、ウェブサーバは、情報に関心のあるユーザがリアルタイムのやり取りに参加するためにインスタントメッセージンググループにアクセスすることを容易にしうる。
工程202の一実装例において、情報に関連するインスタントメッセージンググループの確立は、以下の工程を含んでよい。
図3は、情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立するための処理の一実施形態を示すフローチャートである。処理300は、図1のインスタントメッセージングサーバ104などのシステム上で実行されうる。
工程302では、関心のある情報に関連するインスタントメッセージンググループ確立要求が、ウェブサーバからインスタントメッセージングサーバに送信される。いくつかの実施形態において、インスタントメッセージンググループ確立要求は、インスタントメッセージンググループに割り当てられた固有のID情報を含む。インスタントメッセージンググループ確立要求は、HTTP要求または任意のその他の適切なプロトコル(任意の独自のプロトコルなど)に基づいた要求であってよい。
工程304では、インスタントメッセージングサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立し、確立したインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を記録する。
インスタントメッセージンググループの確立が成功した場合、工程306において、インスタントメッセージングサーバは、インスタントメッセージンググループの確立が成功したことを示す応答をウェブサーバに送信する。インスタントメッセージンググループ確立応答は、HTTP応答または任意のその他の適切なプロトコル(任意の独自のプロトコルなど)に基づいた応答であってよい。
一例において、ウェブサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ確立要求は、グループ情報を含んでおり、グループ情報は、インスタントメッセージンググループのグループ名、記述情報、グループ情報、および/または、セキュリティ認証情報を含みうる。グループ名は固有である必要はなく、別のグループに対して登録されたグループ名と同一であってもよい。記述情報は、インスタントメッセージンググループ(例えば、自動車愛好家)に対応する情報についての詳細を含みうる。グループ情報は、グループ管理者を含んでもよい。インスタントメッセージングサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立して、インスタントメッセージンググループに対応する固有のグループアカウント番号を割り当てる。インスタントメッセージングサーバからウェブサーバに送信されたインスタントメッセージンググループ確立応答は、インスタントメッセージンググループに対応する固有のグループアカウント番号を含みうる。この例において、インスタントメッセージンググループに対応するグループアカウント番号は、インスタントメッセージンググループの固有のID情報である。
別の例において、ウェブサーバによって送信された情報に関連するインスタントメッセージンググループ確立要求は、インスタントメッセージンググループの固有のグループ名、記述情報、グループ情報、および/または、セキュリティ認証情報を含む。インスタントメッセージンググループのグループ名が別のグループにすでに登録されている場合、インスタントメッセージングサーバは、インスタントメッセージンググループに対して別のグループ名を登録するようウェブサーバにプロンプトする。したがって、グループ名の一意性が保証される。グループ情報は、グループ管理者を含みうる。記述情報は、インスタントメッセージンググループに対応する情報についての詳細を含みうる。インスタントメッセージングサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立しうる。インスタントメッセージングサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立すると、インスタントメッセージンググループ確立応答をウェブサーバに送信する。インスタントメッセージンググループ確立応答は、インスタントメッセージンググループに割り当てられた固有のグループ名を含みうる。いくつかの実施形態において、インスタントメッセージンググループのグループ名は、インスタントメッセージンググループの固有のID情報に対応する。
情報に関連するインスタントメッセージンググループをより良好に管理するために、インスタントメッセージンググループを管理するためのグループ管理者を設けてもよい。一例において、グループ管理者は、デフォルト設定で情報の作成者/元々の投稿者である。別の例において、特定の商品に関連するインスタントメッセージンググループのグループ管理者は、デフォルト設定で特定の商品の販売者である。
いくつかの実施形態では、特定の情報に対する関心度が下がった場合に、ウェブサーバは、インスタントメッセージンググループを自動的に中断(例えば、削除)する。例えば、或る期間内に、情報に関連するインスタントメッセージンググループでユーザの誰もメッセージを投稿しなかったと判定された場合、または、所定の期間内に、情報に関連するインスタントメッセージンググループでメッセージを送信するユーザの数が所定の閾値よりも少なくなった場合、インスタントメッセージンググループは、インスタントメッセージングサーバから削除される。いくつかの実施形態では、インスタントメッセージンググループが確立された時に、インスタントメッセージンググループの有効期限が設定される。したがって、インスタントメッセージンググループは、有効期限に達すると、サーバによって中断される。
図2に戻ると、処理200は、任意選択的に以下を含みうる。
工程206では、情報に関連するインスタントメッセージンググループが所定の中断条件を満たすか否かが判定される。
工程208では、情報に関連するインスタントメッセージンググループが所定の中断条件を満たすという判定に応答して、ウェブサーバにより、情報に関連するインスタントメッセージンググループが中断される。
所定の中断条件は、以下の条件の任意の組み合わせを含んでよい。所定の第2の期間に情報に関連するインスタントメッセージンググループで投稿されたメッセージの数が、所定の第2の閾値未満であること、所定の第3の期間に情報に関連するインスタントメッセージンググループでメッセージを投稿したユーザの数が、所定の第3の閾値未満であること、および、現在の日付が、情報に関連するインスタントメッセージンググループに設定された有効期限を超えたこと。
工程210では、情報に関連するインスタントメッセージンググループの固有のID情報が削除されるか、または、情報に関連するインスタントメッセージンググループのステータスが中断ステータスに設定される。
情報について、情報に関連するインスタントメッセージンググループでのメッセージの数が所定の期間内に所定の数未満であったこと、情報に関連するインスタントメッセージンググループでメッセージを投稿したユーザの数が所定の期間内に所定の閾値未満であったこと、または、それらの任意の組み合わせに応答して、ウェブサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを自動的に中断してよい。インスタントメッセージンググループの中断は、インスタントメッセージンググループの固有のID情報を削除すること、または、インスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定することを含みうる。例えば、インスタントメッセージンググループでのメッセージ数が10日間に5であった場合、または、インスタントメッセージンググループでメッセージを投稿したユーザ数が10日間に3未満であった場合、ウェブサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを自動的に中断してよい。グループで投稿されるメッセージの数が比較的少ないこと、または、グループで投稿するユーザの数が比較的少ないことは、情報へのユーザの関心度が下がったことを示唆しうる。その後は、情報ウェブページがクライアントのブラウザに表示されても、情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報をロードすることは、もはや必要がなくなりうる。
工程208の一例において、情報に関連するインスタントメッセージンググループの中断は、以下を含んでよい。
ウェブサーバは、インスタントメッセージンググループ中断要求をインスタントメッセージングサーバに送信してよい。インスタントメッセージンググループ中断要求は、インスタントメッセージンググループの固有のID情報を含んでよい。インスタントメッセージンググループ中断要求は、HTTP要求であってもよいし、別のネットワークプロトコルで送信されてもよい。
ウェブサーバは、インスタントメッセージンググループ中断応答をインスタントメッセージングサーバから受信してよい。インスタントメッセージンググループ中断応答は、HTTPまたは別のネットワークプロトコルで送信されてよい。
本願は、上述のグループメッセージング関係の確立方法に対応するグループメッセージング関係の確立のためのウェブサーバを開示する。ウェブサーバの原理は、グループメッセージング関係を確立する方法と同様であるため、ウェブサーバは、グループメッセージング関係を確立する方法を参照して実施できる。したがって、繰り返しになる部分については、簡単のためにさらに議論はしない。図4は、グループメッセージング関係を確立するためのウェブサーバの一実施形態を示す図である。図4を参照すると、ウェブサーバ400は、制御ユニット401、確立ユニット402、および、判定ユニット404を備える。
判定ユニット404は、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたか否かを判定するよう構成されている。
制御ユニット401は、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたことに応答して、確立ユニット402を起動するよう構成されている。
確立ユニット402は、情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立し、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を記録するよう構成されている。
例えば、確立ユニット402は、以下を備えてよい。
情報に関連するインスタントメッセージンググループ確立要求をインスタントメッセージングサーバに送信するよう構成された第1の送信ユニット411。インスタントメッセージンググループ確立要求は、インスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含んでよい。インスタントメッセージンググループ確立要求は、HTTP要求であってもよいし、別のネットワークプロトコルで送信されてもよい。
情報に関連するインスタントメッセージンググループの確立後に、インスタントメッセージングサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ確立応答を受信するよう構成された第1の受信ユニット412。インスタントメッセージンググループ確立応答は、インスタントメッセージングサーバがインスタントメッセージンググループを確立した時に、インスタントメッセージングサーバによって送信されてよい。インスタントメッセージンググループ確立応答は、HTTPまたは別のネットワークプロトコルで送信されてよい。
第1の受信ユニット412によって受信されたインスタントメッセージンググループ確立応答に基づいて、インスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を記録するよう構成された追加ユニット413。
図4に示した実施形態において、ウェブサーバ400は、中断ユニット403を含んでよい。
制御ユニット401は、情報に関連するインスタントメッセージンググループが所定の中断条件を満たした場合に、中断ユニット403を起動してよい。
中断ユニット403は、情報に関連するインスタントメッセージンググループを中断するよう構成されてよい。中断ユニット403は、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を削除してもよいし、情報に関連するインスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定してもよい。
一例において、所定の中断条件は、以下の条件の任意の組み合わせを含んでよい。
判定ユニット404により、所定の第2の期間内に情報に関連するインスタントメッセージンググループで投稿されたメッセージの数が、所定の第2の閾値未満であると判定される。
判定ユニット404により、所定の第3の期間内に情報に関連するインスタントメッセージンググループでメッセージを投稿したユーザの数が、所定の第3の閾値未満であると判定される。
判定ユニット404により、現在の時刻が、情報に関連するインスタントメッセージンググループの有効期限を過ぎたと判定される。有効期限は、インスタントメッセージンググループが確立されるのと同時に設定されてよい。
別の例において、中断ユニット403は、以下を備えてもよい。
インスタントメッセージンググループ中断要求をインスタントメッセージングサーバに送信するよう構成された第2の送信ユニット421。インスタントメッセージンググループ中断要求は、情報に関連するインスタントメッセージンググループの固有のID情報を含んでよい。インスタントメッセージンググループ中断要求は、HTTP要求であってもよいし、別のネットワークプロトコルで送信されてもよい。
インスタントメッセージングサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ中断応答を受信するよう構成された第2の受信ユニット422。インスタントメッセージングサーバは、インスタントメッセージンググループ中断要求を受信すると、インスタントメッセージンググループ中断応答を送信してよい。インスタントメッセージンググループ中断応答は、HTTPまたは別のネットワークプロトコルで送信されてよい。
第2の受信ユニット422がインスタントメッセージンググループ中断応答を受信したことに応答して、情報に関連するインスタントメッセージンググループの固有のID情報を削除するか、または、情報に関連するインスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定するよう構成された削除ユニット423。
本願の実施形態で開示されたグループメッセージング関係の確立方法および関連装置を用いれば、1つの情報について、その情報が比較的多数のユーザの関心を引き付ける場合に、ウェブサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループを自動的に確立できる。コメントおよびインスタントメッセージングユーティリティの間の関係を確立することにより、上記の方法および関連装置は、同じ情報に関心のあるユーザ間でグループメッセージングを簡便かつ迅速に確立することを可能にする。同じ情報に関心のあるユーザ間でのリアルタイムのやり取りを容易にする際に、上述の方法および装置は、さらに、サーバリソースの利用および通信ネットワーク上の負荷を低減する。
さらに、情報に対する関心度が下がると、情報に対応して作成されたインスタントメッセージンググループは、ウェブサーバによって自動的に中断されうる。したがって、中断により、サーバリソースの利用および通信ネットワーク上の負荷をさらに低減できる。
図5は、グループメッセージング関係を確立するために用いられるウェブページを表示する処理の一実施形態を示すフローチャートである。グループメッセージング関係の確立に基づいて、図5は、ウェブページ表示方法を示す。ウェブページ表示方法500は、以下の工程を含む。
以下に述べるように、ユーザは、クライアントのブラウザに表示された情報ウェブページを閲覧して、情報ウェブページ上の他のユーザのコメントを見ることができる。情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報が、情報ウェブページにロードされてよい。したがって、同じ情報に関心のある他のユーザとリアルタイムのやり取りを開始する際、ユーザは、インスタントメッセージンググループポータルをクリックすることにより、インスタントメッセージンググループの固有のID情報に基づいてインスタントメッセージンググループにアクセスできる。
工程502では、情報ウェブページ閲覧要求が、ユーザによってブラウザ(またはその他の適切なアプリケーション)を通してウェブサーバに送信される。情報ウェブページ閲覧要求は、情報に関連するインスタントメッセージンググループの固有のID情報を含んでよい。
一例において、クライアントのブラウザによって送信される情報ウェブページ閲覧要求は、ウェブサイトの詳細なウェブページに対する閲覧要求である。ユーザは、クライアントのブラウザに情報ウェブ−ページのURL(ユニフォームリソースロケータ)を入力して、クライアントのブラウザによって情報ウェブページ閲覧要求の送信を行ってもよいし、情報ウェブページへのハイパーリンクを含むリストページをクリックして情報ウェブページ閲覧要求の送信を行ってもよい。
工程504では、ウェブサーバが情報ウェブページ閲覧要求を受信したことに応答して、情報ウェブページ閲覧要求に含まれる固有のID情報に基づいて、情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報が、クライアントに表示される情報ウェブページにロードされる。
工程506では、クライアントのブラウザ(または他のアプリケーション)は、情報ウェブページ閲覧要求の固有のID情報に基づいて、ウェブサーバによって送信された情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報を表示する。
いくつかの実施形態において、インスタントメッセージンググループのポータル情報は、インスタントメッセージンググループの固有のID情報に基づいて生成されたハイパーリンクを含む。インスタントメッセージングユーティリティのロゴの画像など、さらなる情報が、任意選択的に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、インスタントメッセージンググループポータルは、インスタントメッセージングユーティリティのロゴの画像として情報ウェブページに表示される。
インスタントメッセージンググループポータル(例えば、インスタントメッセージングユーティリティのロゴ)をクリックすると、インスタントメッセージングユーティリティが起動され、ユーザは、インスタントメッセージングユーティリティにログインした後に、インスタントメッセージンググループの固有のID情報を用いて、インスタントメッセージンググループとの通信およびその他のアクセスを許可される。また、ユーザがインスタントメッセージングユーティリティにログインしていない場合、インスタントメッセージングユーティリティのログインページが情報ウェブページに最初に現れてもよい。ユーザがインスタントメッセージングユーティリティへのログインに成功すると、インスタントメッセージンググループは、インスタントメッセージンググループの固有のID情報を用いて自動的にアクセスされうる。
一例において、ユーザがインスタントメッセージンググループポータルをクリックした時にインスタントメッセージングユーティリティへすでにログインしていた場合、クライアントのブラウザは、インスタントメッセージンググループの固有のID情報をインスタントメッセージングクライアントに送信してよく、インスタントメッセージングクライアントは、インスタントメッセージンググループの固有のID情報に基づいて、インスタントメッセージンググループのインスタントメッセージング(IM)ウィンドウを表示してよい。
別の例において、ユーザがインスタントメッセージンググループポータルをクリックした時にインスタントメッセージングユーティリティにログオンしていない場合、クライアントのブラウザは、オペレーティングシステムを通してインスタントメッセージングクライアントを最初に起動してよく、インスタントメッセージングユーティリティのログインインターフェースが表示されてよく、ユーザがグループ名またはグループアカウント番号とパスワードとを入力することによってログインに成功したことに応答して、クライアントのブラウザは、インスタントメッセージンググループの固有のID情報をインスタントメッセージングクライアントに送信してよく、インスタントメッセージングクライアントは、インスタントメッセージンググループの固有のID情報に基づいて、インスタントメッセージンググループのIMウィンドウを表示してよい。パスワードは、インスタントメッセージングクライアントにログオンするために用いられ、その結果、ユーザは、インスタントメッセージングクライアントインターフェースを用いて、インスタントメッセージンググループのメッセージを閲覧できるようになる。別の態様として、インスタントメッセージングサーバは、情報に関連するインスタントメッセージンググループのための匿名ログイン機能を提供してもよい。換言すると、インスタントメッセージングサーバは、インスタントメッセージンググループのユーザがインスタントメッセージンググループにおいて匿名でメッセージを送信することを許可してよい。
ユーザは、情報に関連するインスタントメッセージンググループにアクセスすれば、情報に関連するインスタントメッセージンググループの他のユーザとリアルタイムのやり取りを開始できる。例えば、ユーザは、他のユーザからの質問に答えたり、情報について他のユーザに質問したり、また、他のユーザと友人になったりしてもよい。 いくつかの実施形態において、IMグループのユーザは、情報に関するコメントを提供したユーザと、情報に関心のあるユーザと、を含む。換言すると、グループにアクセスする際に制限はない。いくつかの実施形態では、IMグループのユーザは、情報に関連するコメントを提供したユーザのみに制限される。
図6は、グループメッセージング関係を確立するためのウェブサーバとクライアントのブラウザとを示す構造ブロック図である。
上述のウェブページ表示方法に対応して、本願は、グループメッセージング関係を確立するためのウェブサーバ600およびクライアントのブラウザ650を開示する。ウェブサーバ600およびクライアントのブラウザ650の課題解決の原理は、ウェブページ表示方法と同様なので、ウェブサーバ600およびクライアントのブラウザ650は、ウェブページ表示方法を参照して実施できる。同様の部分については、簡単のために再び議論はしない。図6を参照すると、ウェブサーバ600は、以下を備える。
クライアントのブラウザ650によって送信された情報ウェブページ閲覧要求を受信するよう構成された受信ユニット601。
情報に関連するインスタントメッセージンググループの固有のID情報に基づいて、情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードし、表示のためにクライアントのブラウザ650に情報ウェブページを転送するよう構成された転送ユニット602。
クライアントのブラウザ650は、以下を含む。
情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバ600に送信するよう構成された送信ユニット603。
情報ウェブページ閲覧要求に基づいて情報に関連するインスタントメッセージンググループの情報ウェブページにロードされたポータル情報を表示するよう構成された表示ユニット604。ポータル情報は、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報に基づいて、ウェブサーバによって情報ウェブページにロードされてよい。
本願のウェブページ表示方法および関連装置の実施形態において、閲覧される情報について、クライアントのブラウザ650が情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバに送信したこと応答して、ウェブサーバ400は、情報に関連するインスタントメッセージンググループの固有のID情報に基づいて、情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードし、表示のためにクライアントのブラウザ650に情報ウェブページを転送する。インスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードすることにより、情報に関心のある複数のユーザ間でのリアルタイムのやり取りが容易になり、サーバリソースの利用および通信ネットワークへの負荷が低減される。
本発明の実施形態に開示されたウェブページ表示方法および関連装置において、ウェブサイトへのアクセス中にユーザにとって関心のある情報をターゲットにすることにより、ユーザは、他のユーザのコメントの履歴を閲覧できるだけでなく、ターゲット情報に関連するインスタントメッセージンググループにアクセスして他のユーザとのリアルタイムのやり取りに参加することもできる。したがって、ユーザの体験は、大いに向上しうる。その結果、ウェブサイトへのユーザの支持が高まりうる。
上述のユニットは、1または複数のプロセッサ上で実行されるソフトウェアコンポーネントとして、特定の機能を実行するよう設計されたプログラム可能論理デバイスおよび/または特定用途向け集積回路などのハードウェアとして、もしくは、それらの組み合わせとして実装することができる。いくつかの実施形態において、ユニットは、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワーク装置など)に本発明の実施形態に記載された方法を実行させるための複数の命令など、不揮発性記憶媒体(光学ディスク、フラッシュ記憶装置、携帯用ハードディスクなど)に格納することができるソフトウェア製品の形態で具現化されてよい。ユニットは、単一のデバイス上に実装されてもよいし、複数のデバイスにわたって分散されてもよい。ユニットの機能は、互いに統合されてもよいし、複数のサブユニットにさらに分割されてもよい。
当業者は、本願の実施形態が、方法、装置(デバイス)、または、コンピュータプログラム製品として提供されうることを理解されたい。したがって、本願は、完全にハードウェアからなる実施形態、完全にソフトウェアからなる実施形態、または、ソフトウェアおよびハードウェアを併せ持つ実施形態をとりうる。さらに、本願は、コンピュータ動作可能なプログラムコードを含む1または複数のコンピュータ動作可能な記憶媒体(磁気ディスク記憶デバイス、CD−ROM、および、光学記憶デバイスを含むがこれらに限定されない)上に実装されたコンピュータプログラム製品の形態をとりうる。
本願は、方法、装置(デバイス)、および、コンピュータプログラム製品に基づいたフローチャートおよび/またはブロック図を参照して記載されている。フローチャートおよび/またはブロック図内の各処理および/またはブロック、ならびに、フローチャートおよび/またはブロック図内の処理および/またはブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令で実現されうることを理解されたい。これらのコンピュータ命令は、マシンを生成するために、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または、その他のプログラム可能なデータ装置のプロセッサに供給されてよく、その結果、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータ装置のプロセッサによって命令が実行されることで、フローチャートの1または複数の処理および/またはブロック図の1または複数のブロックに記載された機能を実施するために用いられるデバイスが生成される。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータ装置を導くことができる専用のコンピュータ読み取り可能な記憶デバイス上に格納されてもよく、その結果、これらのコンピュータ読み取り可能なデバイス上に命令が格納されることで、命令デバイスを備える製品が生成される。これらの命令デバイスは、フローチャートの1または複数の処理および/またはブロック図の1または複数のブロックに記載された機能を実施する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータ処理装置上にロードされてもよく、その結果、一連の動作工程が、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置上で実行され、コンピュータ処理が行われる。このように、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置上で実行された命令は、フローチャートの1または複数の処理および/またはブロック図の1または複数のブロックに記載された機能を実施するための工程を提供する。
上述の実施形態は、理解しやすいようにいくぶん詳しく説明されているが、本発明は、提供された詳細事項に限定されるものではない。本発明を実施する多くの代替方法が存在する。開示された実施形態は、例示であり、限定を意図するものではない。
適用例1:グループメッセージング関係を確立するための方法であって、ウェブサーバにより、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたか否かを判定し、前記情報に関する前記コメントの数が前記所定の第1の期間内に前記所定の第1の閾値を超えた場合に、前記情報に関連する対応するインスタントメッセージンググループを確立し、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの固有のID情報を記録すること、を備える、方法。
適用例2:適用例1に記載の方法であって、前記対応するインスタントメッセージンググループの確立は、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立するためのインスタントメッセージンググループ確立要求をインスタントメッセージングサーバに送信し、前記インスタントメッセージングサーバが前記インスタントメッセージンググループ確立要求に基づいて前記インスタントメッセージンググループを確立したことに応答して前記インスタントメッセージングサーバから送信されたインスタントメッセージンググループ確立応答を受信すること、を含む、方法。
適用例3:適用例1に記載の方法であって、さらに、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループが所定の中断条件を満たすか否かを判定し、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループが、前記所定の中断条件を満たす場合に、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループを中断し、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの前記記録された固有のID情報を削除するか、または、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定すること、を備える、方法。
適用例4:適用例3に記載の方法であって、前記所定の中断条件は、所定の第2の期間内に前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループで投稿されたメッセージの数が、所定の第2の閾値未満である条件、所定の第3の期間内に前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループでメッセージを送信したユーザの数が、所定の第3の閾値未満である条件、現在の日付が、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの有効期限を過ぎている条件、または、これらの任意の組み合わせ、を含む、方法。
適用例5:適用例3に記載の方法であって、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの中断は、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの前記固有のID情報を含むインスタントメッセージンググループ中断要求を前記インスタントメッセージングサーバに送信し、前記インスタントメッセージングサーバが前記インスタントメッセージンググループを中断したことに応答して前記インスタントメッセージングサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ中断応答を受信すること、を含む、方法。
適用例6:ウェブサーバであって、制御ユニットと、判定ユニットと、確立ユニットと、を備え、前記判定ユニットは、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたか否かを判定し、前記制御ユニットは、前記情報に関する前記コメントが前記所定の第1の期間内に前記所定の第1の閾値を超えたと前記判定ユニットが判定したことに応答して、前記確立ユニットを起動し、前記確立ユニットは、前記情報に関連する対応するインスタントメッセージンググループを確立し、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を記録する、ウェブサーバ。
適用例7:適用例6に記載のウェブサーバであって、前記確立ユニットは、前記情報に関連するインスタントメッセージンググループ確立要求をインスタントメッセージングサーバに送信するよう構成された第1の送信ユニットと、前記インスタントメッセージングサーバが前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループを確立したことに応答して前記インスタントメッセージングサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ確立応答を受信するよう構成された第1の受信ユニットであって、前記インスタントメッセージンググループ確立応答は、前記インスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を含む、第1の受信ユニットと、前記第1の受信ユニットによって受信された前記インスタントメッセージンググループ確立応答に基づいて、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を記録するよう構成された追加ユニットと、を備える、ウェブサーバ。
適用例8:適用例6に記載のウェブサーバであって、さらに、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループを中断し、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの前記固有のID情報を削除するか、または、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定するよう構成された中断ユニットを備え、前記判定ユニットは、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループが所定の中断条件を満たしたか否かを判定し、前記制御ユニットは、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループが前記所定の中断条件を満たしたと前記判定ユニットが判定したことに応答して、前記中断ユニットを起動する、ウェブサーバ。
適用例9:適用例8に記載のウェブサーバであって、前記制御ユニットは、所定の第2の期間内に前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループで投稿されたメッセージの数が、所定の第2の閾値未満である条件、所定の第3の期間内に前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループでメッセージを送信したユーザの数が、所定の第3の閾値未満である条件、および、現在の日付が、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの設定された有効期限を過ぎている条件、の任意の組み合わせが満たされたことに応答して、前記中断ユニットを起動する、ウェブサーバ。
適用例10:適用例8に記載のウェブサーバであって、前記中断ユニットは、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を含むインスタントメッセージンググループ中断要求を前記インスタントメッセージングサーバに送信するよう構成された第2の送信ユニットと、前記インスタントメッセージングサーバが前記インスタントメッセージンググループ中断要求を受信したことに応答して前記インスタントメッセージングサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ中断応答を受信するよう構成された第2の受信ユニットと、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を削除するか、または、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定するよう構成された削除ユニットと、を備える、ウェブサーバ。
適用例11:ウェブページ表示方法であって、クライアントのブラウザによって送信された情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバで受信し、前記情報ウェブページ閲覧要求は、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記固有のID情報に基づいて、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードし、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示に向けて前記クライアントの前記ブラウザに転送すること、を備える、方法。
適用例12:ウェブサーバであって、クライアントのブラウザによって送信された情報ウェブページ閲覧要求を受信するよう構成された受信ユニットと、前記情報ウェブページ閲覧要求は、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記固有のID情報に基づいて、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードし、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示に向けて前記クライアントの前記ブラウザに転送するよう構成されている転送ユニットと、を備える、ウェブサーバ。
適用例13:ウェブページ表示方法であって、クライアントのブラウザにより、情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバに送信し、前記情報ウェブページ閲覧要求は、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記ウェブサーバにより、前記固有のID情報に基づいて、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのポータル情報をロードし、前記ウェブサーバにより、情報ウェブページを転送し、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を、表示するための前記クライアントの前記ブラウザに転送すること、を備える、方法。
適用例14:クライアントのブラウザであって、情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバに送信するよう構成された送信ユニットと、前記情報ウェブページ閲覧要求は、情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記情報ウェブページ閲覧要求の前記固有のID情報に基づいて、情報に関連するインスタントメッセージンググループに関するポータル情報を情報ウェブページにロードし、前記ウェブサーバにより、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を転送するよう構成されている表示ユニットと、を備える、クライアントのブラウザ。
適用例15:グループメッセージング関係を確立するためのコンピュータプログラム製品であって、持続性のコンピュータ読み取り可能な媒体内に具現化され、ウェブサーバにより、情報に関するコメントの数が所定の第1の期間内に所定の第1の閾値を超えたか否かを判定するためのコンピュータ命令と、前記情報に関する前記コメントの数が前記所定の第1の期間内に前記所定の第1の閾値を超えた場合に、前記情報に関連する対応するインスタントメッセージンググループを確立するためのコンピュータ命令と、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの固有のID情報を記録するためのコンピュータ命令と、を備える、コンピュータプログラム製品。
適用例16:適用例15に記載のコンピュータプログラム製品であって、前記対応するインスタントメッセージンググループを確立することは、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連するインスタントメッセージンググループを確立するためのインスタントメッセージンググループ確立要求をインスタントメッセージングサーバに送信すること、前記インスタントメッセージングサーバが前記インスタントメッセージンググループ確立要求に基づいて前記インスタントメッセージンググループを確立したことに応答して前記インスタントメッセージングサーバから送信されたインスタントメッセージンググループ確立応答を受信すること、を含む、コンピュータプログラム製品。
適用例17:適用例15に記載のコンピュータプログラム製品であって、さらに、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループが所定の中断条件を満たすか否かを判定するためのコンピュータ命令と、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループが、前記所定の中断条件を満たす場合に、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループを中断するためのコンピュータ命令と、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの前記記録された固有のID情報を削除するか、または、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのステータスを中断ステータスに設定するためのコンピュータ命令と、を備える、コンピュータプログラム製品。
適用例18:適用例17に記載のコンピュータプログラム製品であって、前記所定の中断条件は、所定の第2の期間内に前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループで投稿されたメッセージの数が、所定の第2の閾値未満である条件、所定の第3の期間内に前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループでメッセージを送信したユーザの数が、所定の第3の閾値未満である条件、現在の日付が、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの有効期限を過ぎている条件、または、これらの任意の組み合わせ、を含む、コンピュータプログラム製品。
適用例19:適用例17に記載のコンピュータプログラム製品であって、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループを中断することは、前記ウェブサーバにより、前記情報に関連する前記インスタントメッセージンググループの前記固有のID情報を含むインスタントメッセージンググループ中断要求を前記インスタントメッセージングサーバに送信すること、前記インスタントメッセージングサーバが前記インスタントメッセージンググループを中断したことに応答して前記インスタントメッセージングサーバによって送信されたインスタントメッセージンググループ中断応答を受信すること、
を含む、コンピュータプログラム製品。

Claims (11)

  1. クライアントにおいて実行中のアプリケーションにより送信された情報ウェブページ閲覧要求を受信し、前記情報ウェブページ閲覧要求は、共通情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記インスタントメッセージンググループは他のユーザのグループに対応し、
    前記固有のID情報に基づいて、前記共通情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードし、前記情報ウェブページは、電子商取引ウェブページ、ニュース記事、トピック、商品またはこれらの組み合わせに関する情報を含む情報ウェブページであり、
    前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示のために前記クライアントにおいて実行中の前記アプリケーションに転送すること、
    を備える、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記ポータル情報は前記固有のID情報に基づいて生成されたハイパーリンクを含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記共通情報はニュース記事、トピックまたは商品に関連する、方法。
  4. システムであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されているメモリであって、
    クライアントにおいて実行中のアプリケーションにより送信された情報ウェブページ閲覧要求を受信し、前記情報ウェブページ閲覧要求は、共通情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記インスタントメッセージンググループは他のユーザのグループに対応し、
    前記固有のID情報に基づいて、前記共通情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードし、前記情報ウェブページは、電子商取引ウェブページ、ニュース記事、トピック、商品またはこれらの組み合わせに関する情報を含む情報ウェブページであり、
    前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示のために前記クライアントにおいて実行中の前記アプリケーションに転送すること、
    を、実行時に前記プロセッサに行わせる命令を前記プロセッサに提供するよう構成されているメモリと、を備えるシステム。
  5. クライアントにおいて実行中のアプリケーションにより送信された情報ウェブページ閲覧要求を受信するための機能と、前記情報ウェブページ閲覧要求は、共通情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する固有のID情報を含み、前記インスタントメッセージンググループは他のユーザのグループに対応し、
    前記固有のID情報に基づいて、前記共通情報に関連する前記インスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードするための機能と、前記情報ウェブページは、電子商取引ウェブページ、ニュース記事、トピック、商品またはこれらの組み合わせに関する情報を含む情報ウェブページであり、
    前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示のために前記クライアントにおいて実行中の前記アプリケーションに転送するための機能と、をコンピュータによって実現させる、プログラム。
  6. 固有のID情報に基づいて共通情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードするために、情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバに送信し、前記情報ウェブページ閲覧要求は、前記共通情報に関連する前記インスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を含み、前記インスタントメッセージンググループは他のユーザのグループに対応し、前記情報ウェブページは、電子商取引ウェブページ、ニュース記事、トピック、商品またはこれらの組み合わせに関する情報を含む情報ウェブページであり、
    前記ウェブサーバから受信した、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示すること、
    を備える、方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記共通情報はニュース記事、トピックまたは商品に関連する、方法。
  8. 請求項6に記載の方法において、前記情報ウェブページ閲覧要求を送信することは、アプリケーションにユニークリソースロケータを入力することによって起動される、方法。
  9. 請求項6に記載の方法において、前記ポータル情報は前記固有のID情報に基づいて生成されたハイパーリンクを含む、方法。
  10. システムであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されているメモリであって、
    ポータル情報を情報ウェブページにロードするために、情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバに送信し、前記情報ウェブページ閲覧要求は、共通情報に関連するインスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を含み、前記インスタントメッセージンググループは他のユーザのグループに対応し、前記情報ウェブページは、電子商取引ウェブページ、ニュース記事、トピック、商品またはこれらの組み合わせに関する情報を含む情報ウェブページであり、
    前記ウェブサーバから受信した、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示すること、
    を、実行時に前記プロセッサに行わせる命令を前記プロセッサに提供するよう構成されているメモリと、を備えるシステム。
  11. 固有のID情報に基づいて共通情報に関連するインスタントメッセージンググループのポータル情報を情報ウェブページにロードするために、情報ウェブページ閲覧要求をウェブサーバに送信するための機能と、前記情報ウェブページ閲覧要求は、前記共通情報に関連する前記インスタントメッセージンググループに対応する前記固有のID情報を含み、前記インスタントメッセージンググループは他のユーザのグループに対応し、前記情報ウェブページは、電子商取引ウェブページ、ニュース記事、トピック、商品またはこれらの組み合わせに関する情報を含む情報ウェブページであり、
    前記ウェブサーバから受信した、前記情報ウェブページにロードされた前記ポータル情報を表示するための機能と、をコンピュータによって実現させる、プログラム。
JP2016049127A 2011-11-16 2016-03-14 ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング Active JP6382249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110363306.XA CN103117863B (zh) 2011-11-16 群组通信关系的建立、以及网页展现方法和相关设备
CN201110363306.X 2011-11-16
US13/675,338 2012-11-13
US13/675,338 US9288170B2 (en) 2011-11-16 2012-11-13 Group messaging for facilitating interactions between users

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536004A Division JP5903494B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-14 ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136412A JP2016136412A (ja) 2016-07-28
JP6382249B2 true JP6382249B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=48281696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536004A Active JP5903494B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-14 ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング
JP2016049127A Active JP6382249B2 (ja) 2011-11-16 2016-03-14 ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536004A Active JP5903494B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-14 ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9288170B2 (ja)
EP (1) EP2781060A1 (ja)
JP (2) JP5903494B2 (ja)
HK (1) HK1181574A1 (ja)
TW (1) TWI591992B (ja)
WO (1) WO2013074672A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI591992B (zh) * 2011-11-16 2017-07-11 Alibaba Group Holding Ltd 群組通信關係的建立、以及網頁展現方法和相關設備
WO2015014189A1 (zh) * 2013-08-02 2015-02-05 优视科技有限公司 一种访问网站的方法及装置
US10768771B2 (en) * 2015-06-05 2020-09-08 Apple Inc. Social interaction in a media streaming service
JP6126189B1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-10 Line株式会社 表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラム
US10447624B2 (en) * 2016-05-09 2019-10-15 Quazi Shamim Islam Method for streamlining communications between groups of primary and secondary users, wherein communication capabilities between primary and secondary users are based on whether the user is a primary or secondary user
US10509531B2 (en) * 2017-02-20 2019-12-17 Google Llc Grouping and summarization of messages based on topics
CN107181602A (zh) * 2017-04-25 2017-09-19 阿里巴巴集团控股有限公司 即时通信群组的管理方法和装置
CN107707370B (zh) * 2017-09-12 2019-08-16 Oppo广东移动通信有限公司 群组通信方法、服务器、终端及计算机存储介质
US10560662B1 (en) * 2018-11-07 2020-02-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing instant meeting for active discussion threads
CN112311841B (zh) * 2019-09-29 2022-05-10 北京字节跳动网络技术有限公司 信息推送方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN112073306A (zh) * 2020-09-09 2020-12-11 深圳五洲无线股份有限公司 一种群的创建方法及系统
CN113015015A (zh) * 2021-02-02 2021-06-22 中国地质大学(武汉) 一种弹幕交互方法、装置、设备及存储介质
JP2022163525A (ja) * 2021-04-14 2022-10-26 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを生成するためのシステム、方法、及びプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822523A (en) 1996-02-01 1998-10-13 Mpath Interactive, Inc. Server-group messaging system for interactive applications
JP2001184289A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Js Corporation:Kk チャットシステム、及びそれを含むインターネット上の情報提供システム
US7032023B1 (en) * 2000-05-16 2006-04-18 America Online, Inc. Throttling electronic communications from one or more senders
US7287009B1 (en) * 2000-09-14 2007-10-23 Raanan Liebermann System and a method for carrying out personal and business transactions
JP3842563B2 (ja) * 2001-03-01 2006-11-08 株式会社東芝 メッセージ交換方法およびメッセージ交換装置
JP2002259420A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Yuichiro Mori アフターサービス提供システム
JP2003281069A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Bandai Networks Co Ltd コミュニティ生成システム
WO2004049737A2 (en) 2002-11-25 2004-06-10 Nokia Corporation System and method for user-initiated group messaging
US20050102358A1 (en) 2003-11-10 2005-05-12 Gold Stuart A. Web page monitoring and collaboration system
WO2005062843A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 America On Line, Inc Community messaging lists for authorization to deliver electronic messages
CN101098267B (zh) 2006-06-28 2011-07-20 华为技术有限公司 一种建立群组会话的方法和系统
US20080052377A1 (en) * 2006-07-11 2008-02-28 Robert Light Web-Based User-Dependent Customer Service Interaction with Co-Browsing
US7624416B1 (en) * 2006-07-21 2009-11-24 Aol Llc Identifying events of interest within video content
EP2081394A4 (en) 2007-03-02 2009-12-02 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR IMPLEMENTING GROUPED TRANSMISSION OF SHORT MESSAGES
US7865206B2 (en) * 2007-03-20 2011-01-04 Yahoo! Inc. Employing matching of event characteristics to suggest another characteristic of an event
JP2008257290A (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 書込作業支援装置、書込作業支援プログラムおよび書込作業支援方法
CN101072205A (zh) 2007-06-21 2007-11-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种聊天信息的检索方法及检索系统
US8209384B2 (en) 2007-10-23 2012-06-26 Yahoo! Inc. Persistent group-based instant messaging
WO2009070927A1 (en) 2007-12-03 2009-06-11 Ebay Inc. Live search chat room
WO2010002892A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Aol Llc Systems and methods for reporter-based filtering of electronic communications and messages
CN101561748A (zh) * 2009-05-21 2009-10-21 阿里巴巴集团控股有限公司 Im软件中标签内容展现方法及展现装置
JP5380731B2 (ja) 2009-05-26 2014-01-08 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信端末、通信方法、通信プログラム、およびサーバ装置
JP2011044062A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Hitachi Solutions Ltd 宛先チェック機能追加プログラム、電文送信システム
US9047584B2 (en) * 2010-09-16 2015-06-02 Facebook, Inc. Web-based user interface tool for social network group collaboration
WO2012092677A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Research In Motion Limited Delivery and management of status notifications for group messaging
US8301545B1 (en) * 2011-05-10 2012-10-30 Yahoo! Inc. Method and apparatus of analyzing social network data to identify a financial market trend
US9727924B2 (en) * 2011-10-10 2017-08-08 Salesforce.Com, Inc. Computer implemented methods and apparatus for informing a user of social network data when the data is relevant to the user
TWI591992B (zh) * 2011-11-16 2017-07-11 Alibaba Group Holding Ltd 群組通信關係的建立、以及網頁展現方法和相關設備

Also Published As

Publication number Publication date
HK1181574A1 (zh) 2013-11-08
US20130124651A1 (en) 2013-05-16
TWI591992B (zh) 2017-07-11
US9288170B2 (en) 2016-03-15
EP2781060A1 (en) 2014-09-24
US20160219001A1 (en) 2016-07-28
WO2013074672A1 (en) 2013-05-23
JP2016136412A (ja) 2016-07-28
JP5903494B2 (ja) 2016-04-13
CN103117863A (zh) 2013-05-22
JP2014530442A (ja) 2014-11-17
TW201322698A (zh) 2013-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382249B2 (ja) ユーザ間の相互作用を容易にするためのグループメッセージング
US10827011B2 (en) Presence enhanced co-browsing customer support
US20210320990A1 (en) Establishing a trust association
JP5922779B2 (ja) 被処理ウェブアドレス情報の生成
KR101868529B1 (ko) 클라이언트 장치 상의 복수의 애플리케이션에서 사용자 상호작용 연관시키기
JP6177887B2 (ja) グループ通信情報を伝送する方法、クライアント、およびサーバ
US20150172228A1 (en) Method and system for communicating information over a network
US20240070723A1 (en) Systems and Methods for Online Advertising Using User Preferences
US10423966B2 (en) Method and system for online helpdesk
US7984170B1 (en) Cross-domain communication in domain-restricted communication environments
CN101978665B (zh) 对网络通信请求的选择性过滤
JP6174137B2 (ja) 埋め込み可能なメディアアップロードオブジェクト
US20170371728A1 (en) Programmatic implementations generated from an api call log
US10635508B1 (en) Programmatic implementations generated by recording user actions via an ephemeral user account
US9106600B2 (en) Platform-independent method and system for electronically engaging customers
US7412526B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9929973B2 (en) Method of and a system for providing access to a file to a web resource
US11361346B1 (en) Retail and advertising domain collaboration
JP5322972B2 (ja) ウェブ画面復元装置及びウェブ画面復元方法及びウェブ画面復元プログラム
TWI429250B (zh) 於聯營網路中記錄交易資料之伺服器、系統及其方法
CN103117863B (zh) 群组通信关系的建立、以及网页展现方法和相关设备
WO2018215745A1 (en) Method and apparatus for operating an email demand-side platform

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250