JP6365708B2 - WEB CONFERENCE SYSTEM, WEB CONFERENCE SERVER, WEB CONFERENCE SERVER AND WEB CONFERENCE SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

WEB CONFERENCE SYSTEM, WEB CONFERENCE SERVER, WEB CONFERENCE SERVER AND WEB CONFERENCE SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6365708B2
JP6365708B2 JP2017035712A JP2017035712A JP6365708B2 JP 6365708 B2 JP6365708 B2 JP 6365708B2 JP 2017035712 A JP2017035712 A JP 2017035712A JP 2017035712 A JP2017035712 A JP 2017035712A JP 6365708 B2 JP6365708 B2 JP 6365708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
computer
web conference
screen
role
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035712A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017188878A (en
Inventor
良 小田
良 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2017188878A publication Critical patent/JP2017188878A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6365708B2 publication Critical patent/JP6365708B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

ウェブ会議システム、ウェブ会議サーバ、ウェブ会議サーバとウェブ会議システムの制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a web conference system, a web conference server, a web conference server, a control method of the web conference system, and a program.

インターネット回線などを利用したウェブ会議システムにおいて、会議に参加しているユーザのうち1名がホストとなり、自身のPCの画面を、他の参加ユーザをゲストとして共有する手段が提供されている。   In a web conference system using an Internet line or the like, one of users participating in a conference is a host, and means for sharing the screen of his / her PC with other participating users as guests is provided.

また、特許文献1には、共有画面上に参加者の映像を透過合成するテレビ会議システムが提案されている。   Patent Document 1 proposes a video conference system that transparently synthesizes a participant's video on a shared screen.

特開2010−219635JP 2010-219635

特許文献1で提案されている画面共有手段を用いたプレゼンテーション形式の会議においては、共有画面上に透過合成される話者はあらかじめ共有画面に対応づいた話者であるが、共有画面話者であるユーザの端末と画面共有を行うホストユーザの端末は必ずしも同一端末とは限らない。そのような状況下において、ゲストがどのユーザが話者であるのかを特定できず、話者の様子を観察できないといった問題がある。   In a conference in a presentation format using a screen sharing means proposed in Patent Document 1, a speaker that is transparently synthesized on a shared screen is a speaker corresponding to the shared screen in advance. A host user's terminal that shares a screen with a certain user's terminal is not necessarily the same terminal. Under such circumstances, there is a problem that the guest cannot identify which user is the speaker and cannot observe the speaker.

したがって特許文献1の技術では、複数参加者の動向を確認することは可能であるが、どのゲストユーザが話者であるのかを特定することが難しい。   Therefore, with the technique of Patent Document 1, it is possible to confirm the trends of a plurality of participants, but it is difficult to identify which guest user is a speaker.

そこで本発明では、画面共有時にゲストが話者および話者の様子を容易に認識することが可能なウェブ会議システムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a web conference system that allows a guest to easily recognize a speaker and the state of the speaker at the time of screen sharing.

ホストコンピュータの画面を共有画面としてゲストコンピュータに共有して表示することが可能なウェブ会議システムであって、ウェブ会議システムにおける話者を含むコンピュータの役割を設定する役割設定手段と、前記役割設定手段により設定された、話者の役割を有するコンピュータ話者画像を取得する話者画像取得手段と、前記話者画像取得手段により取得された話者画像をゲストコンピュータで共有表示されるよう表示制御する共有画面表示制御手段と、を備え、前記共有画面表示制御手段は、ゲストコンピュータの前記役割に応じて、前記話者画像取得手段で取得された話者画像の共有表示を制御することを特徴とする。
A web conference system capable of sharing and displaying a screen of a host computer as a shared screen on a guest computer , wherein the role setting unit sets a role of a computer including a speaker in the web conference system, and the role setting unit The speaker image acquisition means for acquiring the speaker image by the computer having the role of the speaker set by the computer , and the display control so that the speaker image acquired by the speaker image acquisition means is shared and displayed on the guest computer A shared screen display control means for controlling the shared display of the speaker image acquired by the speaker image acquisition means according to the role of the guest computer. And

本発明によれば、画面共有時にゲストが話者および話者の様子を容易に認識することが可能なウェブ会議システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a web conference system in which a guest can easily recognize the speaker and the state of the speaker at the time of screen sharing.

本実施例のウェブ会議システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an example of a system configuration of a web conference system of this example. 本実施例のウェブ会議システムに適用可能な情報処理装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the information processing apparatus applicable to the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムの機能構成の一例を示す機能構成図である。It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのデバイス設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device setting screen of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのデバイス設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the device setting process of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのデバイス状態テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device state table of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムの画面共有の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen sharing screen of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのホストPC101の画面共有処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the screen sharing process of host PC101 of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムの画面共有要求データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen sharing request data of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのウェブ会議サーバ100の画面共有処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the screen sharing process of the web conference server 100 of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのゲストPC102の画面共有処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the screen sharing process of the guest PC102 of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのゲストPC102のデバイス状態通知処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the device status notification process of the guest PC102 of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムのデバイス状態通知画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device status notification screen of the web conference system of a present Example. 本実施例のウェブ会議システムの各PCの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of each PC of the web conference system of a present Example. 本実施例(第2)のウェブ会議システムのデバイス設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the device setting process of the web conference system of a present Example (2nd). 本実施例(第2)のウェブ会議システムにおけるウェブ会議サーバのデバイス状態保持処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the device state holding process of the web conference server in the web conference system of a present Example (2nd). 本実施例(第2)のウェブ会議システムのゲストPCデバイス状態通知処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the guest PC device state notification process of the web conference system of a present Example (2nd). 本実施例(第2)のウェブ会議システムにおけるウェブ会議サーバのデバイス状態チェック処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the device state check process of the web conference server in the web conference system of a present Example (2nd). 本実施例(第2)のウェブ会議システムにおけるゲストPC画面共有処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the guest PC screen sharing process in the web conference system of a present Example (2nd). 本実施例における話者表示画面の透過制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the transparency control of the speaker display screen in a present Example. 本実施例における話者表示画面のサイズ制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the size control of the speaker display screen in a present Example. 本実施例における話者映像解析処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the speaker image | video analysis process in a present Example. 本実施例における話者変更にかかる処理の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the process concerning a speaker change in a present Example. 本実施例における話者変更にかかる処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process concerning a speaker change in a present Example. 本実施例における話者変更にかかる非変更者側の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process by the non-changer side concerning a speaker change in a present Example.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本実施例のウェブ会議システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。   It is a system configuration figure showing an example of a system configuration of a web conference system of this example.

図1に示すように、本実施例のウェブ会議システムは、例えば、情報処理装置などのパーソナルコンピュータを適用可能なウェブ会議サーバ100、画面共有ホストコンピュータ(ホストPC)101、画面共有ゲストコンピュータ(ゲストPC)102を有する。   As shown in FIG. 1, the web conference system according to the present embodiment includes, for example, a web conference server 100 to which a personal computer such as an information processing apparatus can be applied, a screen sharing host computer (host PC) 101, a screen sharing guest computer (guest PC) 102.

本システム構成図に示す装置は、ネットワーク通信機能を利用し、LAN500(ローカルエリアネットワーク)を介してデータ通信が可能であり、ウェブ会議システムに接続することでウェブ会議へ参加可能となる。なお、各装置は複数設置することが可能であるが、図に複数示してある画面共有ゲストコンピュータ102については、便宜上、102(A),102(B)のように、(A),(B)などの符号を付与して説明する。   The apparatus shown in this system configuration diagram can perform data communication via a LAN 500 (local area network) using a network communication function, and can participate in a web conference by connecting to the web conference system. Although a plurality of apparatuses can be installed, the screen sharing guest computer 102 shown in the figure has a plurality of screen sharing guest computers 102 (A) and (B) as shown in 102 (A) and 102 (B) for convenience. ) And the like are given for explanation.

ウェブ会議サーバ100は、ウェブブラウザを利用したウェブ会議を実現するためのサーバであり、例えば、情報処理装置などのパーソナルコンピュータを適用可能である。なお、ウェブ会議サーバ100と各コンピュータは、公衆回線を介してもデータ通信が可能である。   The web conference server 100 is a server for realizing a web conference using a web browser, and for example, a personal computer such as an information processing apparatus is applicable. The web conference server 100 and each computer can perform data communication via a public line.

ホストPC101およびゲストPC102は、ウェブ会議サーバ100へアクセスすることにより、ウェブ会議画面(インタフェース)を取得してウェブ会議を行うことができる。これらクライアントPC(ホストPC101およびゲストPC102、以下同じ)には、ウェブ会議サーバ100へアクセスするためのウェブブラウザ、及び専用のモジュールがインストールされている。なお、この専用のモジュールは、例えば、ウェブブラウザを介して、ウェブ会議サーバ100からダウンロードするActiveXコンポーネントである。   The host PC 101 and the guest PC 102 can obtain a web conference screen (interface) and conduct a web conference by accessing the web conference server 100. A web browser for accessing the web conference server 100 and a dedicated module are installed in these client PCs (host PC 101 and guest PC 102, the same applies hereinafter). Note that this dedicated module is an ActiveX component that is downloaded from the web conference server 100 via, for example, a web browser.

なお、クライアントPCには、ウェブ会議において自身の動画像を送信する場合はウェブカメラ(不図示)を、音声を送信する場合はマイク(不図示)を接続し、また、相手の音声を視聴するためにはスピーカ(不図示)を接続する。   In addition, a web camera (not shown) is connected to the client PC when transmitting a moving image of itself in a web conference, and a microphone (not shown) is connected when transmitting a voice, and the other party's voice is viewed. For this purpose, a speaker (not shown) is connected.

また、ウェブ会議システムでは、ホストPC101の画面をゲストPC102に表示する、画面共有を行うことができる。共有される画面は、ホストPC101で指定することが可能である。また、共有される画面は、アプリケーションの画面であったり、デスクトップ全体であったりする。   In the web conference system, the screen of the host PC 101 can be displayed on the guest PC 102 and screen sharing can be performed. The shared screen can be designated by the host PC 101. The shared screen may be an application screen or the entire desktop.

画面共有を行う場合、ホストPC101の画面は、ウェブ会議サーバ100に送信され、そこからゲストPC102に送信される。   When screen sharing is performed, the screen of the host PC 101 is transmitted to the web conference server 100 and then transmitted to the guest PC 102.

ここで、共有されたホストPC101の画面を見ながら発言を行うホストコンピュータ101またはゲストコンピュータの話者を、表示される共有画面上に合成出力されることで、テレビ会議の参加者は、共有画面と話している人の様子を同じ画面上で確認することが可能となる。   Here, a speaker of the host computer 101 or the guest computer who makes a statement while watching the screen of the shared host PC 101 is synthesized and output on the displayed shared screen, so that the participant of the video conference can share the shared screen. On the same screen.

また、本実施例においては、ホストPC101は、本ウェブ会議システムに1台だけ存在できる。そのため、それまでホストPC101であった情報処理装置がゲストPC102となり、ゲストPC102であった情報処理装置がホストPC101としての役割を果たすことにより、それまでゲストPC102であった情報処理装置の画面を本ウェブ会議システムで共有することができる。   In this embodiment, only one host PC 101 can exist in the web conference system. Therefore, the information processing apparatus that has been the host PC 101 until now becomes the guest PC 102, and the information processing apparatus that has been the guest PC 102 plays a role as the host PC 101. Can be shared with a web conferencing system.

なお、本ウェブ会議システムは、ルームと呼ばれる仮想会議室を複数設定することが可能である。このルームを複数設定することにより複数の会議を行うことが可能であるが、本実施例では、ウェブ会議システムでは1つのルームによる会議が行われているものとして説明する。複数のルームが存在する場合には、該当する1つのルームがウェブ会議システムを意味するものとする。   The web conference system can set a plurality of virtual conference rooms called rooms. Although it is possible to hold a plurality of conferences by setting a plurality of such rooms, in this embodiment, the web conference system will be described as a conference in one room. When there are a plurality of rooms, the corresponding one room means a web conference system.

図2は、本実施例のウェブ会議システムに適用可能な情報処理装置のハードウェア構成図である。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus applicable to the web conference system according to the present embodiment.

図2に示すように、本情報処理装置では、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208が接続される。   As shown in FIG. 2, in this information processing apparatus, a central processing unit (CPU) 201, a random access memory (RAM) 202, a read only memory (ROM) 203, an input controller 205, and a video controller 206 are connected via a system bus 204. The memory controller 207 and the communication I / F controller 208 are connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは外部メモリ211からRAM202にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. The RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 203 or the external memory 211 to the RAM 202 and executing the loaded program.

ROM203あるいは外部メモリ211は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本発明を実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。外部メモリ211は、情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではなく、例えばSSD(Solid State Drive)などの他の媒体であってもよい。   The ROM 203 or the external memory 211 stores a control program executed by the CPU 201 such as a BIOS (Basic Input / Output System) or an OS (Operating System), a computer-readable program for realizing the present invention, and various necessary data ( Data table). The external memory 211 is a medium for permanently storing information, and the form thereof is not limited to a storage device such as a hard disk. For example, the external memory 211 may be another medium such as an SSD (Solid State Drive). Good.

入力コントローラ205は、キーボード209からの入力を制御する。ビデオコントローラ206は、表示部の一例であるCRT210への表示出力を制御する。メモリコントローラ207は、外部メモリ211に記憶されている情報の読み出しと、外部メモリ211への情報の書き込みを制御する。   The input controller 205 controls input from the keyboard 209. The video controller 206 controls display output to a CRT 210 that is an example of a display unit. The memory controller 207 controls reading of information stored in the external memory 211 and writing of information to the external memory 211.

通信I/Fコントローラ208は、通信回線と接続してデータの送受信の制御を行う。クライアント端末の場合、通信I/Fコントローラ208は、LAN500を介するデータの送受信を制御する。また、ウェブ会議サーバ100場合、通信I/Fコントローラ208は、同様にLAN500を介するデータの送受信の制御と、公衆回線106を介するデータの送受信の制御も行うものとする。   The communication I / F controller 208 is connected to a communication line to control data transmission / reception. In the case of a client terminal, the communication I / F controller 208 controls data transmission / reception via the LAN 500. Further, in the case of the web conference server 100, the communication I / F controller 208 similarly performs control of data transmission / reception via the LAN 500 and control of data transmission / reception via the public line 106.

なお、ホストPC101の外部メモリ211には、後述するフローチャートを実行するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムも、この外部メモリ211に記憶されているものとする。また、ホストPC101の外部メモリ211には、ウェブ会議システムを利用するユーザデータベース(不図示)をウェブ会議サーバ100から取得して記憶することも可能であり、またホストPC101とは別のハードウェア筐体である、ユーザデータベースを記憶した認証サーバをシステムに加えることも可能である。   In the external memory 211 of the host PC 101, a computer-readable executable program for executing a flowchart to be described later is also stored in the external memory 211. In addition, a user database (not shown) that uses the web conference system can be acquired from the web conference server 100 and stored in the external memory 211 of the host PC 101. It is also possible to add to the system an authentication server that stores a user database.

図3は、本実施例のウェブ会議システムの機能構成の一例を示す機能構成図である。   FIG. 3 is a functional configuration diagram illustrating an example of a functional configuration of the web conference system according to the present embodiment.

本実施例のウェブ会議システムは、ホストPC101とウェブ会議サーバ100とゲストPC102とが通信可能に接続されたウェブ会議システムである。   The web conference system according to the present embodiment is a web conference system in which a host PC 101, a web conference server 100, and a guest PC 102 are connected to be communicable.

ホストPC101は、ウェブ会議に参加すると、デバイス設定部301が、ホストPC101の画面に、端末に接続されたカメラ、マイク、スピーカーの選択肢を表示し、選択を受け付ける。ホストPC101は、ユーザから選択を受けると、選択された各デバイスを使用してウェブ会議を行う。   When the host PC 101 participates in the web conference, the device setting unit 301 displays options of the camera, microphone, and speaker connected to the terminal on the screen of the host PC 101 and accepts the selection. When receiving a selection from the user, the host PC 101 performs a web conference using each selected device.

ホストPC101はユーザからの画面共有開始要求操作を受け付けると、画面共有受付部302がホストPC101の画面に話者となるユーザの選択肢と画面共有方式の選択肢とを表示し、選択を受け付ける。   When the host PC 101 accepts a screen sharing start request operation from the user, the screen sharing accepting unit 302 displays the choice of the user who becomes a speaker and the choice of the screen sharing method on the screen of the host PC 101, and accepts the selection.

ホストPC101はユーザから選択を受けると、画面共有要求部303が画面共有要求を作成し、ウェブ会議サーバ100に送信する。この際、画面共有受付部で話者となるユーザが選択されている場合、画面共有要求には話者となるユーザのIDが付与される。   When the host PC 101 receives a selection from the user, the screen sharing request unit 303 creates a screen sharing request and transmits it to the web conference server 100. At this time, when the user who becomes the speaker is selected in the screen sharing reception unit, the ID of the user who becomes the speaker is given to the screen sharing request.

ウェブ会議サーバ100の画面共有要求部304は、ホストPC101の画面共有要求を受信すると、ゲストPC102にホストPC101の画面共有要求を送信する。   When the screen sharing request unit 304 of the web conference server 100 receives the screen sharing request from the host PC 101, the screen sharing request unit 304 transmits the screen sharing request from the host PC 101 to the guest PC 102.

ゲストPC102は、ウェブ会議に参加すると、デバイス設定部305が、ゲストPC102の画面に、端末に接続されたカメラ、マイク、スピーカーの選択肢を表示し、選択を受け付ける。ゲストPC102は、ユーザから選択を受けると、選択された各デバイスを使用してウェブ会議を行う。   When the guest PC 102 participates in the web conference, the device setting unit 305 displays options of the camera, microphone, and speaker connected to the terminal on the screen of the guest PC 102 and accepts the selection. When the guest PC 102 receives a selection from the user, the guest PC 102 conducts a web conference using each selected device.

ゲストPC102の画面共有要求処理部306は、ホストPC101の画面共有要求を受信すると、画面共有画面を表示し、また、画面共有要求から話者となるユーザのIDを取得する。ここで取得したユーザIDを用いて、デバイス状態通知部308が、該当するユーザに対し、デバイス状態を通知するなどの制御を行うか、オーバーレイ表示処理部307が、該当するユーザ以外に対し、該当するユーザの撮像映像を画面共有画面上に表示するなどの制御を行う。   When the screen sharing request processing unit 306 of the guest PC 102 receives the screen sharing request of the host PC 101, the screen sharing request processing unit 306 displays the screen sharing screen and acquires the ID of the user who is a speaker from the screen sharing request. Using the user ID acquired here, the device status notifying unit 308 performs control such as notifying the corresponding user of the device status, or the overlay display processing unit 307 applies to other than the corresponding user. Control is performed such as displaying a captured image of the user on the screen sharing screen.

図4は、本実施例のウェブ会議システムのデバイス設定画面の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a device setting screen of the web conference system according to the present embodiment.

デバイス設定画面401は、ウェブ会議室への入室時や入室後にユーザによって起動されることで、各コンピュータに表示される画面である。ウェブ会議でユーザが利用する情報処理装置で使うデバイスを選択するための画面である。   The device setting screen 401 is a screen displayed on each computer when activated by the user when entering or after entering the web conference room. It is a screen for selecting a device used in an information processing apparatus used by a user in a web conference.

カメラ402のプルダウンメニューを選択すると、利用しているOSが認識しているカメラデバイスの一覧が表示され、ユーザは所望のデバイスを選択する。   When the pull-down menu of the camera 402 is selected, a list of camera devices recognized by the OS being used is displayed, and the user selects a desired device.

また、接続されたカメラの撮像画像が表示される。例えば、ホストPC101の設定画面であれば、ホスト画像406が表示され、例えば話者の利用するゲストPC102の設定画面であればゲスト画像407が表示される。   In addition, a captured image of the connected camera is displayed. For example, the host image 406 is displayed on the setting screen of the host PC 101, and the guest image 407 is displayed on the setting screen of the guest PC 102 used by the speaker.

スピーカー403のプルダウンメニューを選択すると、利用しているOSが認識しているスピーカーデバイスの一覧が表示され、ユーザは所望のデバイスを選択する。   When the pull-down menu of the speaker 403 is selected, a list of speaker devices recognized by the OS being used is displayed, and the user selects a desired device.

マイク404のプルダウンメニューを選択すると、利用しているOSが認識しているマイクデバイスの一覧が表示され、ユーザは所望のデバイスを選択する。OKボタン405を押下すると設定内容が保存され本画面は終了する。   When the pull-down menu of the microphone 404 is selected, a list of microphone devices recognized by the OS being used is displayed, and the user selects a desired device. When the OK button 405 is pressed, the setting contents are saved and this screen ends.

図5は、本実施例のウェブ会議システムのデバイス設定処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a device setting process of the web conference system according to the present embodiment.

S501において、ユーザより所定の操作・命令によりデバイス設定の画面を要求されると、クライアントPCのCPU201は、クライアントPCの画面に、図4に示すようなデバイス設定画面401を表示するように制御する。   In S501, when a user requests a device setting screen by a predetermined operation / command, the CPU 201 of the client PC controls to display a device setting screen 401 as shown in FIG. 4 on the screen of the client PC. .

S502において、クライアントPCのCPU201は、図4に示すようなデバイス設定画面401介して、使用するカメラ、マイク、スピーカーを受け付けると、各デバイスの使用状態を図6に示すようなデバイス状態テーブルに保存し、S503に処理を進める。   In S502, when the CPU 201 of the client PC accepts the camera, microphone, and speaker to be used via the device setting screen 401 as shown in FIG. 4, the usage status of each device is saved in the device status table as shown in FIG. Then, the process proceeds to S503.

図6は、本実施例のウェブ会議システムのデバイス状態テーブルの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a device status table of the web conference system according to the present embodiment.

デバイス状態テーブル601では、カメラ、マイク、スピーカーの利用有無を保持する。本実施例では、それぞれのデバイスの接続の「なし」「あり」が記憶されているが、デバイスの種類を記憶しておいてもよい。また、デバイス状態テーブルは、それぞれのクライアントPCごとに記憶されるものである。   The device status table 601 holds whether or not the camera, microphone, and speaker are used. In this embodiment, “None” and “Yes” of the connection of each device are stored, but the device type may be stored. The device status table is stored for each client PC.

以下、図5のフローチャートの説明に戻る。S503において、クライアントPCのCPU201は、選択された各デバイスの使用を開始する。S501〜S503の処理は、図3のデバイス設定部301、デバイス設定部305の機能に対応する。   Returning to the flowchart of FIG. In step S503, the CPU 201 of the client PC starts using each selected device. The processing of S501 to S503 corresponds to the functions of the device setting unit 301 and the device setting unit 305 in FIG.

図7は、本実施例のウェブ会議システムの画面共有の画面の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen sharing screen of the web conference system according to the present embodiment.

ウェブ会議システムでは、ウェブ会議に参加しているユーザのうちいずれか1名(1台)がホストとなり、自身のコンピュータ(PC)の画面に表示されるデスクトップ全体、または特定のアプリケーションを、他の参加ユーザ(複数台数可)をゲストとして共有表示することができる。   In the web conference system, any one (one) user participating in the web conference becomes a host, and the entire desktop displayed on the screen of his computer (PC) or a specific application is transferred to another Participating users (multiple devices allowed) can be shared and displayed as guests.

画面共有を開始する場合、ユーザは入室後のウェブ会議システムの画面701から画面共有メニュー702を押下する。画面共有メニュー702が押下されると、画面共有条件選択画面703が表示される。   When starting screen sharing, the user presses the screen sharing menu 702 from the screen 701 of the web conference system after entering the room. When the screen sharing menu 702 is pressed, a screen sharing condition selection screen 703 is displayed.

この画面共有条件選択画面703は、ウェブ会議システムの画面701内に表示されてもよいし、別画面(ウィンドウ)に表示されるようにしてもよい。   This screen sharing condition selection screen 703 may be displayed in the screen 701 of the web conference system or may be displayed in a separate screen (window).

画面共有条件選択画面703において、話者選択欄704は、話者コンピュータ受付手段として動作し、話者となるユーザ(コンピュータ)を選択を受付けるものである。選択肢には会議のすべての参加者に加え、なしが含まれる。すなわち、ホストPCであってもゲストPCであっても話者として指定が可能である。   In the screen sharing condition selection screen 703, a speaker selection column 704 operates as a speaker computer receiving unit and receives a selection of a user (computer) as a speaker. Options include all participants in the meeting plus none. That is, it can be designated as a speaker whether it is a host PC or a guest PC.

「デスクトップの画面をすべて共有します」ボタン705が押下されると、共有方式としてデスクトップ共有が選択され、ホストコンピュータのデスクトップ画面が、ゲストとして参加するPCの画面に共有表示される。   When the “Share all desktop screens” button 705 is pressed, desktop sharing is selected as the sharing method, and the desktop screen of the host computer is shared and displayed on the screens of the PCs participating as guests.

「選択したアプリケーションの画面のみを共有します」ボタン706を押下すると、共有方式として選択アプリケーション共有が選択され、ホストコンピュータ上の選択されたアプリケーションの画面が、ゲストとして参加するPCの画面に共有表示される。   When the “Share only the screen of the selected application” button 706 is pressed, the selected application sharing is selected as the sharing method, and the screen of the selected application on the host computer is shared and displayed on the screen of the PC participating as a guest. Is done.

本画面は、アプリケーション共有が行われるホストPC101の画面上に表示されるものである。   This screen is displayed on the screen of the host PC 101 where application sharing is performed.

図8は、本実施例のウェブ会議システムのホストPC101の画面共有処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the screen sharing process of the host PC 101 of the web conference system according to this embodiment.

S801において、ホストPC101のCPU201は、ホストPC101に表示された、図7に示すようなウェブ会議画面701を介して、ユーザによって画面共有メニュー702が選択されることで画面の共有要求を受け付けると、S802に処理を進める。   In step S <b> 801, when the CPU 201 of the host PC 101 receives a screen sharing request by selecting the screen sharing menu 702 by the user via the web conference screen 701 shown in FIG. 7 displayed on the host PC 101, The process proceeds to S802.

S802において、ホストPC101のCPU201は、画面共有条件選択画面703を、上記S801で画面共有要求したクライアントPCのウェブ会議画面に表示するように制御する。   In step S802, the CPU 201 of the host PC 101 performs control so that the screen sharing condition selection screen 703 is displayed on the web conference screen of the client PC that requested the screen sharing in step S801.

次に、S803において、ホストPC101のCPU201は、上記S802で表示されたクライアントPCの共有条件選択画面703を介して、話者となるユーザと、共有方式の選択を受付けると、S804に処理を進める。S801〜S803の処理は、図3の画面共有受付部302の機能に対応する。   Next, in step S803, when the CPU 201 of the host PC 101 accepts selection of a sharing method with a user serving as a speaker via the sharing condition selection screen 703 of the client PC displayed in step S802, the process proceeds to step S804. . The processing in S801 to S803 corresponds to the function of the screen sharing acceptance unit 302 in FIG.

S804では、ホストPC101のCPU201は、図9に示すような画面共有要求を作成する。   In step S804, the CPU 201 of the host PC 101 creates a screen sharing request as shown in FIG.

図9は、本実施例のウェブ会議システムの画面共有要求データの一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of screen sharing request data of the web conference system according to the present embodiment.

画面共有要求901では、ホストのユーザIDと、話者となるユーザのユーザIDを保持する。初期状態では、話者となるユーザのユーザIDには、値を設定しなくてもよい。S806で後述するように話者の設定がなされていた場合に後から値が設定される。   The screen sharing request 901 holds the user ID of the host and the user ID of the user who is the speaker. In the initial state, it is not necessary to set a value for the user ID of the user who becomes the speaker. If a speaker has been set as described later in S806, a value is set later.

以下、図8のフローチャートの説明に戻る。S805において、ホストPC101のCPU201は、話者となるユーザが選択(図7の704)されているか否かを判定する。   Returning to the flowchart of FIG. In step S <b> 805, the CPU 201 of the host PC 101 determines whether a user who is a speaker is selected (704 in FIG. 7).

そして、上記S805において、話者となるユーザが選択されていると判定した場合(S805でYesの場合)、ホストPC101のCPU201は、S806に処理を進める。   If it is determined in S805 that a user who is a speaker is selected (Yes in S805), the CPU 201 of the host PC 101 advances the process to S806.

S806では、ホストPC101のCPU201は、S804で作成された画面共有要求に話者となるユーザのユーザIDを設定し、S807に処理を進める。図9は、本ステップで話者として「ユーザC」が設定された場合の画面共有要求の例となる。   In step S806, the CPU 201 of the host PC 101 sets the user ID of the user who is the speaker in the screen sharing request created in step S804, and the process proceeds to step S807. FIG. 9 shows an example of a screen sharing request when “user C” is set as the speaker in this step.

一方、上記S805において、話者となるユーザが選択されていないと判定した場合(S805でNoの場合)、即ち「なし」が選択された場合には、ホストPC101のCPU201は、そのままS807に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S805 that the user who is the speaker is not selected (No in S805), that is, if “None” is selected, the CPU 201 of the host PC 101 directly performs the process in S807. To proceed.

S807において、ホストPC101のCPU201は、上記S804で作成された画面共有要求を、ウェブ会議サーバ100に送信し、S808に処理を進める。   In step S807, the CPU 201 of the host PC 101 transmits the screen sharing request created in step S804 to the web conference server 100, and advances the process to step S808.

S808では、ホストPC101のCPU201は、S803において受け付けた共有方式(705or706)に従い、画面共有を開始し、本フローチャートの処理を終了する。S804〜S808の処理は、図3の画面共有要求部303の機能に対応する。   In step S808, the CPU 201 of the host PC 101 starts screen sharing in accordance with the sharing method (705 or 706) accepted in step S803, and ends the processing of this flowchart. The processing in S804 to S808 corresponds to the function of the screen sharing request unit 303 in FIG.

図10は、本実施例のウェブ会議システムのウェブ会議サーバ100の画面共有処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the screen sharing process of the web conference server 100 of the web conference system according to the present embodiment.

S1001において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、ホストPC101より送信された画面共有要求を受信する。   In step S <b> 1001, the CPU 201 of the web conference server 100 receives the screen sharing request transmitted from the host PC 101.

次に、S1002において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、上記のS1001で受信した画面共有要求を、ゲストPC102に送信し、本フローチャートの処理を終了する。S1001〜S1002の処理は、図3の画面共有要求部304の機能に対応する。   Next, in S1002, the CPU 201 of the web conference server 100 transmits the screen sharing request received in S1001 to the guest PC 102, and the process of this flowchart ends. The processing of S1001 to S1002 corresponds to the function of the screen sharing request unit 304 in FIG.

本処理で画面共有要求を受信したゲストPC102の処理について図11を利用して説明する。   The processing of the guest PC 102 that has received the screen sharing request in this processing will be described with reference to FIG.

図11は、本実施例のウェブ会議システムのゲストPC102の画面共有処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the screen sharing process of the guest PC 102 of the web conference system according to the present embodiment.

S1101において、ゲストPCの102のCPU201は、ウェブ会議サーバ100より送信された画面共有要求を受信する。   In step S <b> 1101, the CPU 201 of the guest PC 102 receives the screen sharing request transmitted from the web conference server 100.

次に、S1102において、ゲストPCの102のCPU201は、画面共有画面を表示し、S1103において、ゲストPC102のCPU201は、画面共有要求から話者ユーザIDを取得する。   Next, in S1102, the CPU 201 of the guest PC 102 displays a screen sharing screen, and in S1103, the CPU 201 of the guest PC 102 acquires the speaker user ID from the screen sharing request.

S1104では、ゲストPC102のCPU201は、話者ユーザIDが取得できたか否かを判定する。   In step S1104, the CPU 201 of the guest PC 102 determines whether or not the speaker user ID has been acquired.

そして、上記S1104において、話者ユーザIDが取得できたと判定した場合(S1104でYesの場合)、ゲストPC102のCPU201は、S1105に処理を進める。   If it is determined in S1104 that the speaker user ID has been acquired (Yes in S1104), the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1105.

一方、上記S1104において、話者ユーザIDが取得できなかったと判定した場合(S1104でNoの場合)、即ち画面共有要求に話者ユーザIDが設定されていない場合には、ゲストPC102のCPU201は、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S1104 that the speaker user ID could not be acquired (No in S1104), that is, if the speaker user ID is not set in the screen sharing request, the CPU 201 of the guest PC 102 The processing of this flowchart is finished as it is.

S1105では、ゲストPC102のCPU201は、話者ユーザIDが自身のユーザIDと一致しているか否かを判定する。そして、上記S1105において、話者ユーザIDが自身のユーザIDと一致したと判定した場合(S1105でYesの場合)、ゲストPC102のCPU201は、S1106に処理を進める。   In step S <b> 1105, the CPU 201 of the guest PC 102 determines whether the speaker user ID matches the user ID of the guest PC 102. If it is determined in S1105 that the speaker user ID matches the user ID of the user (Yes in S1105), the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1106.

一方、上記S1105において、話者ユーザIDが自身のユーザIDと一致しないと判定した場合(S1105でNoの場合)、即ち自身が話者である場合には、ゲストPC102のCPU201は、S1107に処理を進め、デバイス状態通知処理を行い、本フローチャートの処理を終了する。S1107のデバイス状態通知処理の詳細は、図12を利用して後述する。   On the other hand, if it is determined in S1105 that the speaker user ID does not match the user ID of the user (No in S1105), that is, if the speaker user ID is a speaker, the CPU 201 of the guest PC 102 performs the process in S1107. , The device status notification process is performed, and the process of this flowchart ends. Details of the device status notification processing in S1107 will be described later with reference to FIG.

S1101〜S1105の処理は、図3の画面共有要求処理部306の機能に対応する。   The processing in S1101 to S1105 corresponds to the function of the screen sharing request processing unit 306 in FIG.

自身が話者でない場合の処理であるS1106では、ゲストPC102のCPU201は、話者ユーザIDと一致するユーザの映像(話者画像)を画面共有画面上にオーバーレイ表示(共有画面表示制御)し、そのまま本フローチャートの処理を終了する。S1106の処理は、図3のオーバーレイ表示処理部307の機能に対応する。オーバーレイ表示例については図14にて後述する。   In S1106, which is processing when the user is not a speaker, the CPU 201 of the guest PC 102 displays an image of the user (speaker image) that matches the speaker user ID on the screen sharing screen (shared screen display control). The processing of this flowchart is finished as it is. The processing in S1106 corresponds to the function of the overlay display processing unit 307 in FIG. An example of overlay display will be described later with reference to FIG.

なお、話者画像取得は、オーバーレイする際に取得してもよいし、話者として指定されてから所定のタイミングであらかじめ取得しておいてもよい。   The speaker image acquisition may be acquired when overlaying, or may be acquired in advance at a predetermined timing after being designated as a speaker.

図12は、本実施例のウェブ会議システムのゲストPC102のデバイス状態通知処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a device status notification process of the guest PC 102 of the web conference system according to the present embodiment.

本処理は、不図示の設定メニューにおいて、行うかどうかを設定可能は処理であり、必須の処理ではない。話者として設定されたユーザのカメラが正常に話者を撮影できているかを事前にチェックするための処理である。   This process is a process that can be set as to whether or not to perform it in a setting menu (not shown), and is not an essential process. This is a process for checking in advance whether the user's camera set as a speaker can normally photograph the speaker.

S1201において、ゲストPCの102のCPU201は、デバイス状態テーブル601を参照し(デバイス状態取得)、S1202に処理を進める。   In S1201, the CPU 201 of the guest PC 102 refers to the device status table 601 (device status acquisition), and proceeds to S1202.

S1202では、ゲストPC102のCPU201は、自身がカメラを使用しているか否かを判定する。そして、S1202において、カメラを使用していると判定した場合(S1202でYesの場合)、そのまま本フローチャートの処理を終了する。終了する前に、画面共有画面にオーバーレイする画像をプレビューする処理を入れることも可能である。これにより話者は、他のゲストPCに表示される画像を確認することが可能となる。   In step S1202, the CPU 201 of the guest PC 102 determines whether or not the guest PC 102 is using the camera. If it is determined in S1202 that the camera is being used (Yes in S1202), the processing of this flowchart is terminated as it is. It is also possible to insert a process for previewing an image to be overlaid on the screen sharing screen before the process ends. As a result, the speaker can check images displayed on other guest PCs.

一方、S1202において、カメラを使用していないと判定した場合(S1202でNoの場合)、ゲストPC102のCPU201は、S1203に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S1202 that the camera is not used (No in S1202), the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1203.

S1203では、ゲストPC102のCPU201は、図13に示すようなデバイス状態通知(警告画面)を表示し、S1204でユーザの応答を受け付けると、S1205に処理を進める。   In S1203, the CPU 201 of the guest PC 102 displays a device status notification (warning screen) as shown in FIG. 13, and when a user response is accepted in S1204, the process proceeds to S1205.

図13は、本実施例のウェブ会議システムのデバイス状態通知画面の一例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a device status notification screen of the web conference system according to the present embodiment.

デバイス状態通知1301は、自身が話者として選択された際に、カメラデバイスを使用していない場合に表示される画面である。カメラデバイスが接続されていないとせっかく話者として設定されていえ画面共有画面にオーバーレイされても、肝心の話者の画像が表示されないからである。   The device status notification 1301 is a screen displayed when the camera device is not used when the device status notification 1301 is selected as a speaker. This is because if the camera device is not connected, the image of the essential speaker is not displayed even if it is set as a speaker even if it is overlaid on the screen sharing screen.

テキスト1302には、ユーザに対しカメラ設定の変更を促す文言を表示する。「はい」ボタン1303を押下すると、本画面を終了し、デバイス設定画面401が表示される。   The text 1302 displays a word prompting the user to change camera settings. When the “Yes” button 1303 is pressed, this screen is terminated and the device setting screen 401 is displayed.

「いいえ」ボタン1304を押下すると、本画面を終了する。以下、図12のフローチャートの説明に戻る。   When a “No” button 1304 is pressed, this screen is terminated. Returning to the flowchart of FIG.

S1205では、ゲストPC102のCPU201は、ユーザがデバイス設定の変更を希望しているか否かを判定する。   In step S1205, the CPU 201 of the guest PC 102 determines whether the user desires to change the device setting.

そして、S1205において、ユーザがデバイス設定の変更を希望していると判定した場合(S1205でYesの場合)、ゲストPC102のCPU201は、S1206に処理を進める。S1206では、図5のフローチャートに示す処理を行い、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   If it is determined in S1205 that the user desires to change the device setting (Yes in S1205), the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1206. In S1206, the processing shown in the flowchart of FIG. 5 is performed, and the processing of this flowchart is terminated as it is.

一方、S1205において、ユーザがデバイス設定の変更を希望していないと判定した場合(S1205でNoの場合)、ゲストPC102のCPU201は、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S1205 that the user does not want to change the device setting (No in S1205), the CPU 201 of the guest PC 102 ends the processing of this flowchart as it is.

図14は、本実施例のウェブ会議システムの各PCの表示画面の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen of each PC of the web conference system according to the present embodiment.

ホストPC(ユーザA)画面1401は、ユーザAがホストとしてユーザCを話者として画面共有を開始した際の、ユーザAのPC画面(画面共有画面)である。ホストPC(ユーザA)画面1401上には、話者として指定されたユーザCの映像はオーバーレイ表示されない。   A host PC (user A) screen 1401 is a PC screen (screen sharing screen) of user A when user A starts sharing a screen with user C as a host and user C as a speaker. On the host PC (user A) screen 1401, the video of the user C designated as a speaker is not displayed as an overlay.

ゲストPC(ユーザB)画面1402は、ユーザAがホストとしてユーザCを話者として画面共有を開始した際の、ユーザBのPC画面である。ゲストPC(ユーザB)画面1402上には、話者として指定されたユーザCの映像1403がオーバーレイ表示される。   A guest PC (user B) screen 1402 is a PC screen of user B when user A starts screen sharing with user C as a host and user C as a speaker. On the guest PC (user B) screen 1402, an image 1403 of the user C designated as a speaker is displayed in an overlay manner.

ゲストPC(ユーザC)画面1404は、ユーザAがホストとしてユーザCを話者として画面共有を開始した際の、ユーザCのPC画面である。ゲストPC(ユーザC)画面1404上には、話者として指定されたユーザCの映像がオーバーレイ表示されない。これにより話者としてオーバーレイ表示された映像が、画面共有によって多重表示されてしまうことを防ぐことができる。   A guest PC (user C) screen 1404 is a PC screen of user C when user A starts sharing a screen with user C as a host and user C as a speaker. On the guest PC (user C) screen 1404, the video of the user C designated as a speaker is not displayed in an overlay manner. Thereby, it is possible to prevent the video displayed as a speaker from being overlaid due to screen sharing.

<第2の実施形態>
上記実施例では、図11のオーバーレイ表示処有無とデバイス状態通知有無の判定処理をゲストPC102のCPU201で処理しているが、この処理はウェブ会議サーバ100のCPU201で行うことも可能である。図15〜図19を利用してウェブ会議サーバ100のCPU201で処理を行う実施例の説明を行う。
<Second Embodiment>
In the above-described embodiment, the determination process of the presence / absence of the overlay display process and the presence / absence of the device status notification in FIG. 11 is processed by the CPU 201 of the guest PC 102. An embodiment in which processing is performed by the CPU 201 of the web conference server 100 will be described with reference to FIGS. 15 to 19.

図15は、本実施例(第2)のウェブ会議システムのデバイス設定処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of device setting processing of the web conference system according to the present embodiment (second).

図15のS1501〜S1503は、図5のS501〜S503の処理に対応する。但し、図5とは、S1504の処理の有無において異なる。   S1501 to S1503 in FIG. 15 correspond to the processes in S501 to S503 in FIG. However, it differs from FIG. 5 in the presence or absence of the processing of S1504.

S1501において、ユーザより所定の操作・命令によりデバイス設定の画面を要求されると、クライアントPCのCPU201は、クライアントPCの画面に、図4に示すようなデバイス設定画面401を表示するように制御する。   In S1501, when a user requests a device setting screen by a predetermined operation / command, the CPU 201 of the client PC controls to display a device setting screen 401 as shown in FIG. 4 on the screen of the client PC. .

S1502において、クライアントPCのCPU201は、図4に示すようなデバイス設定画面401介して、使用するカメラ、マイク、スピーカーを受け付けると、各デバイスの使用状態を図6に示すようなデバイス状態テーブルに保存し、S1503に処理を進める。   In step S1502, when the CPU 201 of the client PC receives the camera, microphone, and speaker to be used via the device setting screen 401 as illustrated in FIG. 4, the usage state of each device is stored in the device state table as illustrated in FIG. Then, the process proceeds to S1503.

S1503において、クライアントPCのCPU201は、選択された各デバイスの使用を開始する。   In step S1503, the CPU 201 of the client PC starts using each selected device.

S1504では、クライアントPCのCPU201は、ウェブ会議サーバ100にデバイス状態を送信し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S1504, the CPU 201 of the client PC transmits the device status to the web conference server 100, and ends the process of this flowchart.

図16は、本実施例(第2)のウェブ会議システムにおけるウェブ会議サーバのデバイス状態保持処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a device state holding process of the web conference server in the web conference system according to the present embodiment (second).

S1601において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、クライアントPC(ホストPC101およびゲストPC102)より送信されたデバイス状態を受信する。   In step S1601, the CPU 201 of the web conference server 100 receives the device status transmitted from the client PC (host PC 101 and guest PC 102).

次に、S1602において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、上記のS1601で受信したデバイス状態を、デバイス状態テーブル1603に保持する。   In step S1602, the CPU 201 of the web conference server 100 stores the device status received in step S1601 in the device status table 1603.

デバイス状態テーブル1603は、本実施例2におけるデバイス状態テーブルの一例を示している。デバイス状態テーブル1603では、各クライアントPCのカメラ、マイク、スピーカーの利用有無を「あり」「なし」の情報でもって保持する。   The device status table 1603 shows an example of the device status table in the second embodiment. In the device status table 1603, the presence / absence of use of the camera, microphone, and speaker of each client PC is held with information “present” and “none”.

図17は、本実施例(第2)のウェブ会議システムのゲストPCデバイス状態通知処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a guest PC device state notification process of the web conference system according to the present embodiment (second).

S1701において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、ホストPC101より送信された画面共有要求を受信する。   In step S <b> 1701, the CPU 201 of the web conference server 100 receives the screen sharing request transmitted from the host PC 101.

次に、S1702において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、上記のS1001で受信した画面共有要求を、ゲストPC102に送信し、S1703に進む。   Next, in S1702, the CPU 201 of the web conference server 100 transmits the screen sharing request received in S1001 to the guest PC 102, and the process proceeds to S1703.

S1703において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1701で受信した画面共有開始要求から話者ユーザIDを取得する。   In step S <b> 1703, the CPU 201 of the web conference server 100 acquires the speaker user ID from the screen sharing start request received in step S <b> 1701.

S1704では、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、話者ユーザIDが取得できたか否かを判定する。   In step S1704, the CPU 201 of the web conference server 100 determines whether or not the speaker user ID has been acquired.

そして、上記S1704において、話者ユーザIDが取得できたと判定した場合(S1704でYesの場合)、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1705に処理を進める。   If it is determined in S1704 that the speaker user ID has been acquired (Yes in S1704), the CPU 201 of the web conference server 100 advances the process to S1705.

一方、上記S1704において、話者ユーザIDが取得できなかったと判定した場合(S1704でNoの場合)、即ち画面共有開始要求に話者ユーザIDが設定されていない場合には、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1706に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S1704 that the speaker user ID could not be acquired (No in S1704), that is, if the speaker user ID is not set in the screen sharing start request, the web conference server 100 The CPU 201 advances the process to step S1706.

S1706において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、ゲストPC102に対しシグナル(処理なし)を送信し、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 1706, the CPU 201 of the web conference server 100 transmits a signal (no processing) to the guest PC 102 and ends the processing of this flowchart as it is.

S1705では、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、デバイス状態テーブル1603の先頭からデバイス状態を取得する。   In step S <b> 1705, the CPU 201 of the web conference server 100 acquires the device status from the top of the device status table 1603.

そして、上記S1705において、デバイス状態が取得できたと判定した場合(S1705でYesの場合)、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1707に処理を進める。S1707のデバイス状態チェック処理の詳細は、図18を利用して後述する。   If it is determined in S1705 that the device state has been acquired (Yes in S1705), the CPU 201 of the web conference server 100 advances the process to S1707. Details of the device status check processing in S1707 will be described later with reference to FIG.

一方、上記S1705において、デバイス状態が取得できなかったと判定した場合(S1705でNoの場合)、デバイス状態テーブルに含まれるすべてのデータの取得を終えた場合には、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S1705 that the device status could not be acquired (No in S1705), when the acquisition of all the data included in the device status table is completed, the CPU 201 of the web conference server 100 The process of this flowchart is complete | finished.

図18は、本実施例(第2)のウェブ会議システムにおけるウェブ会議サーバのデバイス状態チェック処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a device status check process of the web conference server in the web conference system according to the present embodiment (second).

S1801において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、話者ユーザIDがデバイス状態のユーザIDと一致しているか否かを判定する。   In step S <b> 1801, the CPU 201 of the web conference server 100 determines whether the speaker user ID matches the user ID in the device state.

そして、S1801において、話者ユーザIDがデバイス状態のユーザIDと一致したと判定した場合(S1801でYesの場合)、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1802に処理を進める。   If it is determined in S1801 that the speaker user ID matches the user ID in the device state (Yes in S1801), the CPU 201 of the web conference server 100 advances the process to S1802.

一方、上記S1801において、話者ユーザIDがデバイス状態のユーザIDと一致しないと判定した場合(S1801でNoの場合)、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1803に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S1801 that the speaker user ID does not match the user ID in the device state (No in S1801), the CPU 201 of the web conference server 100 advances the process to S1803.

S1803では、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、ゲストPC102にシグナル(オーバーレイ表示)を送信し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 1803, the CPU 201 of the web conference server 100 transmits a signal (overlay display) to the guest PC 102 and ends the process of this flowchart.

S1802において、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、デバイス状態をチェックし、該当するユーザがカメラを使用しているか否かを判定する。   In step S1802, the CPU 201 of the web conference server 100 checks the device state and determines whether the corresponding user is using the camera.

そして、上記S1802において、カメラを使用していると判定した場合(S1802でYesの場合)、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1804に処理を進める。   If it is determined in S1802 that the camera is used (Yes in S1802), the CPU 201 of the web conference server 100 advances the process to S1804.

S1804では、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、ゲストPC102にシグナル(処理なし)を送信し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S1804, the CPU 201 of the web conference server 100 transmits a signal (no processing) to the guest PC 102, and ends the processing of this flowchart.

一方、上記S1802において、カメラを使用していないと判定した場合(S1802でNoの場合)、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、S1805に処理を進める。   On the other hand, when it is determined in S1802 that the camera is not used (No in S1802), the CPU 201 of the web conference server 100 advances the process to S1805.

S1805では、ウェブ会議サーバ100のCPU201は、ゲストPC102にシグナル(デバイス状態通知)を送信し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 1805, the CPU 201 of the web conference server 100 transmits a signal (device state notification) to the guest PC 102 and ends the processing of this flowchart.

図19は、本実施例(第2)のウェブ会議システムにおけるゲストPC画面共有処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a guest PC screen sharing process in the web conference system according to the present embodiment (second).

S1901において、ゲストPCの102のCPU201は、ウェブ会議サーバ100より送信された画面共有要求を受信する。   In S1901, the CPU 201 of the guest PC 102 receives the screen sharing request transmitted from the web conference server 100.

次に、S1902において、ゲストPCの102のCPU201は、画面共有画面を表示し、S1903において、ゲストPC102のCPU201は、ウェブ会議サーバ100より送信されたシグナル(図18のS1803〜S1805)を受信する。   Next, in S1902, the CPU 201 of the guest PC 102 displays a screen sharing screen, and in S1903, the CPU 201 of the guest PC 102 receives a signal (S1803 to S1805 in FIG. 18) transmitted from the web conference server 100. .

次に、S1904において、ゲストPC102のCPU201は、ウェブ会議サーバ100より送信されたシグナルの種別を判定する。   In step S <b> 1904, the CPU 201 of the guest PC 102 determines the type of signal transmitted from the web conference server 100.

そして、上記S1904において、シグナル種別を処理なしと判定した場合、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   If it is determined in S1904 that the signal type is not processed, the processing of this flowchart is ended as it is.

上記S1904において、シグナル種別をオーバーレイ表示と判定した場合、ゲストPC102のCPU201は、S1905に処理を進める。   If it is determined in S1904 that the signal type is overlay display, the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1905.

S1905では、ゲストPC102のCPU201は、画面共有要求に含まれる話者ユーザIDと一致するユーザの映像を画面共有画面上にオーバーレイ表示し、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 1905, the CPU 201 of the guest PC 102 displays an overlay of the user video that matches the speaker user ID included in the screen sharing request on the screen sharing screen, and ends the processing of this flowchart.

上記S1904において、シグナル種別をデバイス状態通知と判定した場合、ゲストPC102のCPU201は、S1906に処理を進める。   If it is determined in S1904 that the signal type is device status notification, the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1906.

S1906では、ゲストPC102のCPU201は、図13に示すようなデバイス状態通知(警告画面)を表示し、S1907でユーザの応答を受け付けると、S1908に処理を進める。   In S1906, the CPU 201 of the guest PC 102 displays a device status notification (warning screen) as shown in FIG. 13, and when a user response is accepted in S1907, the process proceeds to S1908.

S1908では、ゲストPC102のCPU201は、ユーザがデバイス設定の変更を希望しているか否かを判定する。   In step S1908, the CPU 201 of the guest PC 102 determines whether the user desires to change the device setting.

そして、S1908において、ユーザがデバイス設定の変更を希望していると判定した場合(S1908でYesの場合)、ゲストPC102のCPU201は、S1909に処理を進める。S1909では、図5のフローチャートに示すデバイス設定処理を行い、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   If it is determined in S1908 that the user wants to change the device setting (Yes in S1908), the CPU 201 of the guest PC 102 advances the process to S1909. In S1909, the device setting process shown in the flowchart of FIG. 5 is performed, and the process of this flowchart is ended as it is.

一方、S1908において、ユーザがデバイス設定の変更を希望していないと判定した場合(S1908でNoの場合)、ゲストPC102のCPU201は、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S1908 that the user does not want to change the device setting (No in S1908), the CPU 201 of the guest PC 102 ends the processing of this flowchart as it is.

次に図20を利用して、ゲストPCにオーバーレイ表示された話者ユーザの映像画面の透過度を制御する処理について説明する。   Next, a process for controlling the transparency of the video screen of the speaker user displayed as an overlay on the guest PC will be described with reference to FIG.

図20は、本実施例における話者表示画面の透過制御の一例を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of the transparency control of the speaker display screen according to the present embodiment.

ゲストPCに表示される画面は、図14の1402に示すようになるが、共有された画面に操作がされている場合、話者の映像が邪魔になることがある。そこで、本実施例では、共有された画面が操作されている時には、話者表示画面の透過度を制御するようにした。これにより、話者表示画面の背面に表示される内容を見やすくすることができる。   The screen displayed on the guest PC is as shown at 1402 in FIG. 14, but the video of the speaker may get in the way when the shared screen is operated. Therefore, in this embodiment, the transparency of the speaker display screen is controlled when the shared screen is being operated. This makes it easier to see the content displayed on the back of the speaker display screen.

ステップS2001で、共有画面の表示中(画面共有中)に共有画面に変化があったかどうかの判定を行う。具体例として、画面データをサーバ装置から受信したかを判定の材料にすることができる。   In step S2001, it is determined whether or not the shared screen has changed during display of the shared screen (screen sharing). As a specific example, whether the screen data is received from the server device can be used as a material for determination.

画面の共有時に、画面に変更が生じた場合に画面データを送信するような仕組みの場合、画面に変更がない場合には、操作が無いものを判定することができる。   In the case of a mechanism that transmits screen data when a change occurs in the screen when the screen is shared, if there is no change in the screen, it can be determined that there is no operation.

また、共有画面している画面がプレゼンテーションアプリなどの場合は、ページ送りに伴う画面データを受信した場合は、共有画面に変化があったとはみなさないようにしてもよい。   In addition, when the screen on which the shared screen is displayed is a presentation application or the like, it may not be considered that the shared screen has changed when screen data accompanying page turning is received.

共有画面に変更があったと判定された場合は、ステップS2002に進み、話者映像の透過度を上げる(画面が薄くなる)処理をする。   If it is determined that there has been a change in the shared screen, the process proceeds to step S2002, and processing is performed to increase the transparency of the speaker video (the screen becomes thinner).

一方、共有画面に変更があったと判定できなかった場合(変更がない場合)は、ステップS2003に進み、話者画像の透明度を下げる(透過度が上がっていた場合は元の状態に、上がっていなかった場合は、初期状態のまま)処理を行い、ステップS2004に進む。   On the other hand, if it cannot be determined that there has been a change in the shared screen (if there is no change), the process proceeds to step S2003 to lower the transparency of the speaker image (if the transparency has increased, the original state has been increased). If not, the process is performed (in the initial state), and the process proceeds to step S2004.

ステップS2004では、共有画面に話者映像をオーバーレイ表示して処理を終了する。なお、本処理は一定間隔で行われる処理である。また、話者映像の透過度は、透過度そのものを変更するようにしてもよいし、透過度の異なる画面を用意しておき、表示すべき透過度に応じて切り替えて表示するようにしてもよい。   In step S2004, the speaker video is displayed as an overlay on the shared screen, and the process ends. This process is a process performed at regular intervals. Further, the transparency of the speaker video may be changed as it is, or a screen with a different transparency may be prepared and switched according to the transparency to be displayed. Good.

次に図21を利用して、ゲストPCにオーバーレイ表示された話者ユーザの映像画面のサイズを制御する処理について説明する。   Next, a process for controlling the size of the video screen of the speaker user displayed as an overlay on the guest PC will be described with reference to FIG.

図21は、本実施例における話者表示画面のサイズ制御の一例を示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart showing an example of the size control of the speaker display screen in the present embodiment.

図14の1402の示されるようなゲストPCに話者映像が表示されている状態で処理されるものである。   Processing is performed in a state where a speaker video is displayed on the guest PC as indicated by 1402 in FIG.

ステップS2101で、サーバ装置から話者映像データを受信し、ステップS2102で話者データの解析処理を行う。詳細は図22を利用して説明するが、話者が所定の動作を行ったかどうかの解析を行う。   In step S2101, speaker video data is received from the server apparatus, and in step S2102, speaker data analysis processing is performed. Details will be described with reference to FIG. 22, but an analysis is performed to determine whether or not the speaker has performed a predetermined action.

ステップS2103において、話者が所定の動作が検知されたかどうかの判定を動作検知手段が行い、所定の動作を検知した場合、ステップS2104に進み、一方、検知しなかった場合、処理を終了する。   In step S2103, the motion detection unit determines whether or not the speaker has detected a predetermined motion. If the motion detection unit detects the predetermined motion, the process proceeds to step S2104. If not, the process ends.

ステップS2104では、話者映像が表示されている話者画面の拡大表示を行い、ステップS2105拡大表示を終了すると判定されるまで処理をループする。拡大するサイズはあらかじめ設定しておくことが可能である。   In step S2104, an enlarged display of the speaker screen on which the speaker video is displayed is performed, and the process loops until it is determined to end the enlarged display in step S2105. The size to be enlarged can be set in advance.

拡大表示を終了すると判定された場合には、ステップS2106に進み、話者映像画面の拡大表示を終了し(元に戻し)、処理を終了する。   If it is determined that the enlarged display is to be terminated, the process proceeds to step S2106, the enlarged display of the speaker video screen is terminated (returned to the original), and the process is terminated.

拡大表示の終了は、拡大表示してから所定時間の経過を条件にしたり、拡大表示を行うと判定したと同様に、所定の動作を検知したら拡大表示を終了と判断したりすることができる。   The end of the enlarged display can be determined on the condition that a predetermined time has passed since the enlarged display is performed, or when it is determined that the enlarged display is performed, the enlarged display can be determined to end when a predetermined operation is detected.

本処理は、話者映像を表示している場合に、所定の間隔で繰り返し実行される処理である。   This process is a process that is repeatedly executed at predetermined intervals when a speaker video is being displayed.

なお、本処理では、話者の所定の動作を検知した場合に、話者の映像画面の拡大するようにしたが、これに限ったものではなく、画面の拡大に変えて、ゲストPCの音量を上げるようにすることもできる。   In this process, the speaker's video screen is enlarged when a predetermined operation of the speaker is detected. However, the present invention is not limited to this. Can also be raised.

図22は、本実施例における話者映像解析処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the speaker video analysis processing in the present embodiment.

ステップS2201では、サーバ装置から受信する話者映像の受信回数をカウントするし、ステップS2202では、受信した映像データの変化量が、前回から今回の場合に大きいかどうかの判定を行う。   In step S2201, the number of receptions of the speaker video received from the server device is counted, and in step S2202, it is determined whether the amount of change in the received video data is large in the present case from the previous time.

前回から今回の映像データの変化量が大きい場合は、ステップS2203に進み、大きくない場合は、ステップS2204に進む。   If the change amount of the video data from the previous time is large, the process proceeds to step S2203. If not, the process proceeds to step S2204.

ステップS2203では、変化回数をカウントアップし、ステップS2204では変化回数を0にセットする。   In step S2203, the number of changes is counted up, and in step S2204, the number of changes is set to zero.

ステップS2205では、受信回数および変化回数が、あらかじめ設定された検知期間閾値を超えたかどうかの判定を行い、閾値を超えた場合、ステップS2206に話者に動作があったこと(所定の条件)を検知し、処理を終了する。   In step S2205, it is determined whether the number of receptions and the number of changes exceed a preset detection period threshold. If the number exceeds the threshold, it is determined in step S2206 that the speaker has acted (predetermined condition). Detect and end processing.

ここでは、一定の期間(画像の枚数)に継続して閾値を超える変化が生じた場合に話者に動きがあった(所定の動き)と判定するようにしている。   Here, it is determined that the speaker has moved (predetermined movement) when a change that exceeds the threshold value continues for a certain period (number of images).

所定の動きの他の例として、話者があらかじめ決めておいたポーズをとったり、あらかじめ決めておいたセリフを発生したりすることで所定の動きと判定することもできる。   As another example of the predetermined movement, the predetermined movement can be determined by taking a predetermined pose by the speaker or generating a predetermined line.

次に、話者を切り替える処理処理について図23〜図26を利用して説明する。図7で選択し、図9に記憶される話者ユーザを変更する処理に該当する。   Next, processing for switching speakers will be described with reference to FIGS. This corresponds to the process of changing the speaker user selected in FIG. 7 and stored in FIG.

図23は、本実施例における話者変更にかかる処理の一例を示すイメージ図である。   FIG. 23 is an image diagram illustrating an example of processing related to speaker change in the present embodiment.

ホストPC画面2301、およびゲストPC画面2304を利用して説明する。それぞれ、ホストPCはユーザA、ゲストPCはユーザCの利用するPCの画面であり、本実施例では、どちら側からでも話者ユーザの変更を行うことができるようになっている。アクセス権を制限することで、ゲストPCからは話者の変更を受け付けないようにすることができることは言うまでもない。   Description will be made using the host PC screen 2301 and the guest PC screen 2304. The host PC is the screen of the PC used by the user A and the guest PC is the PC used by the user C. In this embodiment, the speaker user can be changed from either side. It goes without saying that by restricting the access right, it is possible to prevent the change of the speaker from being accepted from the guest PC.

ホストPC画面2301で、話者変更ボタン2302が押下されると、話者選択画面2303が表示され、話者の選択を受け付けることが可能となる。   When the speaker change button 2302 is pressed on the host PC screen 2301, a speaker selection screen 2303 is displayed, and the selection of the speaker can be accepted.

ゲストPC画面2304では、話者変更ボタン2305が押下されると、話者選択画面2306が表示され、話者の選択を受け付けることが可能となる。   When the speaker change button 2305 is pressed on the guest PC screen 2304, a speaker selection screen 2306 is displayed, and the selection of the speaker can be accepted.

図24は、本実施例における話者変更にかかる処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of processing relating to speaker change in the present embodiment.

ステップS2401では、話者選択ボタン押下による話者選択の指示を受け付けると、ステップS2402に進む。話者選択の受け付けは、ホストPC画面2301またはゲストPC画面2304からのどちらで受けても同じ処理が行われる。   In step S2401, upon receiving a speaker selection instruction by pressing the speaker selection button, the process proceeds to step S2402. The same processing is performed regardless of whether the selection of the speaker is received from the host PC screen 2301 or the guest PC screen 2304.

ステップS2402では、話者選択画面2303や2306を表示し、ステップS2403で「変更する」ボタンが押下されたかどうかの判定を行う。   In step S2402, speaker selection screens 2303 and 2306 are displayed, and it is determined in step S2403 whether or not the “change” button has been pressed.

「変更する」ボタンが押下された場合はステップS2404に進み、「キャンセル」ボタンが押下された場合は、処理を終了する。   If the “change” button is pressed, the process proceeds to step S2404. If the “cancel” button is pressed, the process ends.

ステップS2404では、話者選択画面にて話者が選択されているかどうかの判定を行い、選択されている場合は、ステップS2405に進み、選択されていない場合は、処理を終了する。   In step S2404, it is determined whether or not a speaker is selected on the speaker selection screen. If the speaker is selected, the process proceeds to step S2405. If not, the process ends.

ステップS2405では、話者選択画面で指定された話者にユーザIDを付与し、ステップS2406で、話者変更要求を、ユーザIDと対応づけてサーバ装置に送信し、処理を終了する。   In step S2405, a user ID is assigned to the speaker specified on the speaker selection screen. In step S2406, a speaker change request is transmitted to the server device in association with the user ID, and the process ends.

サーバ装置は、ステップS2407で話者変更要求を変更者PCから受信すると、ステップS2408で、話者変更要求をゲストPCへ送信する。ここで受信した変更する話者IDに、図9に示す話者ユーザIDが更新される。(履歴管理されてもよい。)
また、本実施例では、ゲストPCまたは、ホストPCの画面から話者変更を受け付ける形態について説明したが、例えば、マイク音量などにより発言者と特定する技術を利用して、話者と特定可能なシステムにおいては、自動では話者と特定し、ステップS2405の処理から話者の変更処理を開始することも可能である。
When the server apparatus receives the speaker change request from the changer PC in step S2407, the server apparatus transmits the speaker change request to the guest PC in step S2408. The speaker user ID shown in FIG. 9 is updated to the speaker ID to be changed received here. (History may be managed.)
Further, in the present embodiment, the form of accepting the speaker change from the screen of the guest PC or the host PC has been described. In the system, it is possible to automatically identify the speaker and start the speaker changing process from the process of step S2405.

図25は、本実施例における話者変更にかかる非変更者側の処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of processing on the non-changer side for speaker change in the present embodiment.

ステップS2501において、話者変更要求をサーバ装置から受信すると、ステップS2502で、話者変更要求から話者ユーザIDの取得を行う。   When a speaker change request is received from the server device in step S2501, a speaker user ID is acquired from the speaker change request in step S2502.

ステップS2503では、話者ユーザIDが取得できたかどうかの判定を行い、取得できた場合は、ステップS2504に進み、取得できなかった場合は、処理を終了する。   In step S2503, it is determined whether or not the speaker user ID has been acquired. If the speaker user ID has been acquired, the process proceeds to step S2504. If the speaker user ID has not been acquired, the process ends.

ステップS2504では、現在の話者ユーザIDと異なるかどうかの判定を行い、異なる場合は、ステップS2505に進み、同じ場合は、処理を終了する。   In step S2504, it is determined whether the current speaker user ID is different from the current speaker user ID. If they are different, the process proceeds to step S2505. If they are the same, the process ends.

ステップS2505では、話者を表示しているかどうかの判定を行う。話者を表示しているかどうかとは、例えば、図14の1403の画面が表示されているかどうかにより判定する。   In step S2505, it is determined whether the speaker is displayed. Whether or not the speaker is displayed is determined, for example, based on whether or not the screen 1403 in FIG. 14 is displayed.

話者を表示している場合は、ステップS2506に進み、表示していない場合は、ステップS2707に進む。   If a speaker is displayed, the process proceeds to step S2506, and if not, the process proceeds to step S2707.

ステップS2606では、現在行われているオーバーレイ表示を終了し、ステップS2507に進む。   In step S2606, the currently performed overlay display is terminated, and the process proceeds to step S2507.

ステップS2507では、ステップS2502で取得した話者IDと自身のユーザIDとが一致するかどうかの判定を行い、一致する場合、即ち自身が話者である場合は、ステップS2509に進み、デバイス状態通知処理を行い、処理を終了する。   In step S2507, it is determined whether or not the speaker ID acquired in step S2502 matches the user ID of the user. If they match, that is, if the user ID is a speaker, the process proceeds to step S2509 to notify the device status. The process is performed and the process is terminated.

一方、一致しない場合は、ステップS2508に進み、話者ユーザIDと一致するユーザの映像(話者画像)を画面共有画面上にオーバーレイ表示(共有画面表示制御)し、そのまま本フローチャートの処理を終了する。ステップS2508の処理は、図3のオーバーレイ表示処理部307の機能に対応する。   On the other hand, if they do not match, the process proceeds to step S2508, where the user's video (speaker image) that matches the speaker user ID is overlaid on the screen sharing screen (shared screen display control), and the processing of this flowchart is terminated as it is. To do. The processing in step S2508 corresponds to the function of the overlay display processing unit 307 in FIG.

また、ステップS2509のデバイス状態通知処理は、図12に示す処理と同一の処理である。   Further, the device status notification processing in step S2509 is the same processing as the processing shown in FIG.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   Moreover, all the structures which combined said each Example are also contained in this invention.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.

また、本発明におけるプログラムは、本発明に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体はコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that can be executed by a computer according to the processing method of the flowchart shown in the present invention. The storage medium according to the present invention stores a program that can be executed by a computer. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not. That is, the present invention includes all the combinations of the above-described embodiments and modifications thereof.

100 ウェブ会議サーバ
101 画面共有ホストコンピュータ(ホストPC)
102 画面共有ゲストコンピュータ(ゲストPC)
103 ウェブ会議傍聴用サーバ(傍聴サーバ)
104 ウェブ会議傍聴用クライアント(傍聴クライアント)
100 Web Conference Server 101 Screen Sharing Host Computer (Host PC)
102 Screen sharing guest computer (guest PC)
103 Web conference listening server (listening server)
104 Web conference client (listening client)

Claims (11)

ホストコンピュータの画面を共有画面としてゲストコンピュータに共有して表示することが可能なウェブ会議システムであって、
ウェブ会議システムにおける話者を含むコンピュータの役割を設定する役割設定手段と、
前記役割設定手段により設定された、話者の役割を有するコンピュータ話者画像を取得する話者画像取得手段と、
前記話者画像取得手段により取得された話者画像をゲストコンピュータで共有表示されるよう表示制御する共有画面表示制御手段と、を備え、
前記共有画面表示制御手段は、ゲストコンピュータの前記役割に応じて、前記話者画像取得手段で取得された話者画像の共有表示を制御することを特徴とするウェブ会議システム。
A web conferencing system capable of sharing and displaying a host computer screen as a shared screen on a guest computer,
Role setting means for setting the role of the computer including the speaker in the web conference system;
Set by the role setting means, and speaker image acquiring means for acquiring the speaker images on a computer that has the role of speaker,
Shared screen display control means for controlling display so that the speaker image acquired by the speaker image acquisition means is shared and displayed on a guest computer ,
The shared screen display control means controls shared display of a speaker image acquired by the speaker image acquisition means according to the role of a guest computer .
前記共有画面表示制御手段は、複数の前記ゲストコンピュータに対して前記共有画面を表示制御するものであって、前記話者の役割を有するコンピュータに対しては前記話者画像共有表示しないように制御することを特徴とする請求項1に記載のウェブ会議システム。 The shared screen display control means is for displaying control the shared screen for a plurality of the guest computer, so as not to share display the speaker image to the computer having the role of the speaker The web conference system according to claim 1, wherein the web conference system is controlled. 前記ウェブ会議システムは、
前記話者の役割を有するコンピュータに接続されたデバイス状態の情報を取得するデバイス状態取得手段と、
前記取得したデバイス状態の情報に応じて前記話者の役割を有するコンピュータにカメラデバイスが接続されていないと判定された場合には、前記話者の役割を有するコンピュータに対して、カメラデバイスが接続されていない旨の警告を行う警告手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載のウェブ会議システム。
The web conference system includes:
Device status acquisition means for acquiring device status information connected to the computer having the role of the speaker;
When it is determined that a camera device is not connected to the computer having the role of the speaker according to the acquired device state information, a camera device is connected to the computer having the role of the speaker. Warning means to warn that it has not been done,
The web conference system according to claim 1, further comprising:
前記共有画面表示制御手段は、前記共有画面を表示するコンピュータと前記話者の役割を有するコンピュータが同じコンピュータでない場合に前記話者画像を共有表示するよう制御し、前記共有画面を表示するコンピュータと前記話者の役割を有するコンピュータとが同じコンピュータである場合には前記話者画像を表示しないよう制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。 The shared screen display control means controls the shared image to be displayed when the computer that displays the shared screen and the computer having the role of the speaker are not the same computer, and displays the shared screen. 4. The web conference system according to claim 1, wherein, when the computer having the role of the speaker is the same computer, control is performed so that the speaker image is not displayed . 5. 前記ウェブ会議システムは、前記ゲストコンピュータで表示させる画面に対して前記話者画像をオーバーレイするオーバーレイ手段をさらに有し、
前記共有画面表示制御手段は、前記オーバーレイ手段により前記話者画像がオーバーレイされた画面を表示制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。
The web conference system further includes overlay means for overlaying the speaker image on a screen to be displayed on the guest computer,
The shared screen display control means, a web conferencing system according to any one of claims 1 to 4 wherein the speaker image by said overlay means and displaying controls the overlaid screen.
前記共有画面表示制御手段は、前記話者画像を表示中に前記共有画面に変更があった場合には、前記話者画像の透過度を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。   The shared screen display control means changes the transparency of the speaker image when the shared screen is changed while the speaker image is being displayed. The web conference system according to claim 1. 前記話者の所定の動作を検知する動作検知手段を更に有し、
前記共有画面表示制御手段は、前記動作検知手段により前記話者による所定の動作を検知した場合、前記話者画像のサイズを変更することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。
Further comprising motion detection means for detecting a predetermined motion of the speaker;
The shared screen display control unit changes the size of the speaker image when the predetermined operation by the speaker is detected by the operation detection unit. The web conferencing system described.
ホストコンピュータの画面を共有画面としてゲストコンピュータに共有して表示することが可能なウェブ会議サーバであって、
ウェブ会議システムにおける話者を含むコンピュータの役割を設定する役割設定手段と、
前記役割設定手段により設定された、話者の役割を有するコンピュータ話者画像を取得する話者画像取得手段と、
前記話者画像取得手段により取得された話者画像をゲストコンピュータで共有表示されるよう表示制御する共有画面表示制御手段と、を備え、
前記共有画面表示制御手段は、ゲストコンピュータの前記役割に応じて、前記話者画像取得手段で取得された話者画像の共有表示を制御することを特徴とするウェブ会議サーバ。
A web conferencing server capable of sharing and displaying a host computer screen as a shared screen on a guest computer,
Role setting means for setting the role of the computer including the speaker in the web conference system;
Set by the role setting means, and speaker image acquiring means for acquiring the speaker images on a computer that has the role of speaker,
Shared screen display control means for controlling display so that the speaker image acquired by the speaker image acquisition means is shared and displayed on a guest computer ,
The shared screen display control means controls shared display of a speaker image acquired by the speaker image acquisition means according to the role of a guest computer .
ホストコンピュータの画面を共有画面としてゲストコンピュータに共有して表示することが可能なウェブ会議システムの制御方法であって、
ウェブ会議システムにおける話者を含むコンピュータの役割を設定する役割設定ステップと、
前記役割設定ステップにより設定された、話者の役割を有するコンピュータ話者画像を取得する話者画像取得ステップと、
前記話者画像取得ステップにより取得された話者画像をゲストコンピュータで共有表示されるよう表示制御する共有画面表示制御ステップと、を含み、
前記共有画面表示制御ステップは、ゲストコンピュータの前記役割に応じて、前記話者画像取得ステップで取得された話者画像の共有表示を制御することを特徴とするウェブ会議システムの制御方法。
A control method of a web conference system capable of sharing and displaying a screen of a host computer as a shared screen on a guest computer,
A role setting step for setting the role of the computer including the speaker in the web conference system;
Set by the role setting step, a speaker image acquiring speaker images on a computer that has a role of the speaker,
A shared screen display control step for performing display control so that the speaker image acquired by the speaker image acquisition step is shared and displayed on a guest computer ,
The shared screen display control step controls the shared display of the speaker image acquired in the speaker image acquisition step according to the role of the guest computer .
ホストコンピュータの画面を共有画面としてゲストコンピュータに共有して表示することが可能なウェブ会議サーバの制御方法であって、  A control method of a web conference server capable of sharing and displaying a screen of a host computer on a guest computer as a shared screen,
ウェブ会議システムにおける話者を含むコンピュータの役割を設定する役割設定ステップと、  A role setting step for setting the role of the computer including the speaker in the web conference system;
前記役割設定ステップにより設定された、話者の役割を有するコンピュータで話者画像を取得する話者画像取得ステップと、  A speaker image acquisition step of acquiring a speaker image by a computer having a role of a speaker set by the role setting step;
前記話者画像取得ステップにより取得された話者画像をゲストコンピュータで共有表示されるよう表示制御する共有画面表示制御ステップと、を含み、  A shared screen display control step for performing display control so that the speaker image acquired by the speaker image acquisition step is shared and displayed on a guest computer,
前記共有画面表示制御ステップは、ゲストコンピュータの前記役割に応じて、前記話者画像取得ステップで取得された話者画像の共有表示を制御することを特徴とするウェブ会議サーバの制御方法。  The shared screen display control step controls the shared display of the speaker image acquired in the speaker image acquisition step in accordance with the role of the guest computer.
コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 8.
JP2017035712A 2016-04-05 2017-02-28 WEB CONFERENCE SYSTEM, WEB CONFERENCE SERVER, WEB CONFERENCE SERVER AND WEB CONFERENCE SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP6365708B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076211 2016-04-05
JP2016076211 2016-04-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127413A Division JP2018165995A (en) 2016-04-05 2018-07-04 Web conference system, web conference server, control method for web conference system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188878A JP2017188878A (en) 2017-10-12
JP6365708B2 true JP6365708B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=60045024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035712A Active JP6365708B2 (en) 2016-04-05 2017-02-28 WEB CONFERENCE SYSTEM, WEB CONFERENCE SERVER, WEB CONFERENCE SERVER AND WEB CONFERENCE SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2018127413A Pending JP2018165995A (en) 2016-04-05 2018-07-04 Web conference system, web conference server, control method for web conference system, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127413A Pending JP2018165995A (en) 2016-04-05 2018-07-04 Web conference system, web conference server, control method for web conference system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6365708B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109451264B (en) * 2018-10-23 2020-06-12 视联动力信息技术股份有限公司 Method and system for monitoring equipment conference entry
WO2022025751A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Mimos Berhad A system and method for mirroring and distributing a presentation content

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203086A (en) * 1984-03-28 1985-10-14 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Magnification/display system of partial picture
JP2004304501A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Management server, terminal, system, and program for information providing
JP4054775B2 (en) * 2004-03-15 2008-03-05 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Video display method and video display control method in video conference system, user terminal and server computer used in video conference system, program for user terminal and server computer program used in video conference system
JP5272820B2 (en) * 2009-03-13 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 Video conference apparatus, video conference system, video conference method, and video conference program
JP2010239499A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd Communication terminal unit, communication control unit, method of controlling communication of communication terminal unit, and communication control program
JP5877351B2 (en) * 2010-12-15 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Communication apparatus and communication method
JP5817149B2 (en) * 2011-03-04 2015-11-18 株式会社ニコン Projection device
JP5999126B2 (en) * 2014-02-28 2016-09-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018165995A (en) 2018-10-25
JP2017188878A (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578717B2 (en) Terminal device, program, role determination method, and information processing system
CN105264883A (en) Joining an electronic conference in response to sound
US11916984B2 (en) System and methods for running conference applications before, during, and after a network conference
US20160134670A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US20200104092A1 (en) Group Slideshow
JP6365708B2 (en) WEB CONFERENCE SYSTEM, WEB CONFERENCE SERVER, WEB CONFERENCE SERVER AND WEB CONFERENCE SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM
EP4229834A1 (en) System and methods for sharing a screen shot of a conference application during a network conference
EP4229832A1 (en) System and methods for transmitting conference application content during a network conference
JP2017111643A (en) Web conference system, information processing method, and program
JP2018005634A (en) Screen sharing system, screen sharing method, terminal device, and screen sharing program
EP3151113B1 (en) Remote support system, information processing apparatus, image processing apparatus, methods of controlling these, and storage medium
CN114816644A (en) Data processing method of cloud interface, first user equipment, server and second user equipment
JP6237754B2 (en) WEB CONFERENCE SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, WEB CONFERENCE SERVER, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
US20200249902A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information
JP6802477B2 (en) Information processing system, information processing device, its control method and program
JP2019121812A (en) Information process system, control method of the same, and program
JP6163475B2 (en) Screen sharing system, screen sharing server, screen sharing system control method, and program
JP2017112601A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TW202336581A (en) Electronic comic distribution system, electronic comic distribution program, and application program
JP5999126B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2018036688A (en) Information processing device, server device, information processing system, control method thereof, and program
JP2017184019A (en) Distribution method, information processing device, and program
JP6703259B2 (en) Information processing system, conference server, control method thereof, and program
JP2005190317A (en) Network conference server, network conference method and its program
JP2018018431A (en) Web conference system, information processing device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250