JP6802477B2 - Information processing system, information processing device, its control method and program - Google Patents

Information processing system, information processing device, its control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6802477B2
JP6802477B2 JP2016115735A JP2016115735A JP6802477B2 JP 6802477 B2 JP6802477 B2 JP 6802477B2 JP 2016115735 A JP2016115735 A JP 2016115735A JP 2016115735 A JP2016115735 A JP 2016115735A JP 6802477 B2 JP6802477 B2 JP 6802477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sharing
image
window
display image
shared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115735A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017220131A (en
Inventor
晃一 北村
晃一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2016115735A priority Critical patent/JP6802477B2/en
Publication of JP2017220131A publication Critical patent/JP2017220131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6802477B2 publication Critical patent/JP6802477B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing device, a control method and a program thereof.

従来、ウェブ会議システムにおいては、パーソナルコンピュータやタブレット端末などの情報処理装置に、カメラ、マイク、スピーカなどの機能を有するデバイスを接続し、それぞれのデバイスから入力した映像や音声を複数の拠点間で送受信している。 Conventionally, in a web conferencing system, devices having functions such as a camera, a microphone, and a speaker are connected to an information processing device such as a personal computer or a tablet terminal, and video and audio input from each device are transmitted between a plurality of bases. Sending and receiving.

Virtual Network Computing(VNC)などのリモートデスクトップにおいては、手元のコンピュータからネットワークで接続された他のコンピュータの画面を共有したり操作したりすることが行われている。また、ウェブ会議に参加しているユーザ端末うち1機がホスト端末となり、ホスト端末のデスクトップ全体または特定のアプリケーションの画像を、他の参加ユーザのユーザ端末であるゲスト端末と共有することが行われている(例えば特許文献1)。 In a remote desktop such as Virtual Network Computing (VNC), the screen of another computer connected by a network is shared or operated from the computer at hand. In addition, one of the user terminals participating in the web conference becomes the host terminal, and the entire desktop of the host terminal or the image of a specific application is shared with the guest terminal which is the user terminal of another participating user. (For example, Patent Document 1).

特開2011−192036号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-1920 特開2013−029922号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-029922

特許文献2には、アプリケーションウィンドウの一覧を表示し、一覧から選択されたアプリケーションの画面を複数の端末間で共有することが記載されている。しかし、画面の共有を開始する都度、アプリケーションウィンドウの一覧画面を表示させ、共有したいアプリケーションウィンドウを選択して共有開始の操作をするのは手間である。一方、デスクトップ画面を共有する場合、デスクトップ画面に表示されている全てのウィンドウの画像が共有されるため、そのようなアプリケーションウィンドウ一覧表示、一覧からの選択の手間を省略する効果があるが、デスクトップ画面上に表示される、会議に必要ない余計な情報まで共有してしまうことになる。 Patent Document 2 describes that a list of application windows is displayed and the screen of an application selected from the list is shared among a plurality of terminals. However, it is troublesome to display the application window list screen each time the screen sharing is started, select the application window to be shared, and perform the sharing start operation. On the other hand, when the desktop screen is shared, the images of all the windows displayed on the desktop screen are shared, which has the effect of saving the trouble of displaying the application window list and selecting from the list. Even the extra information displayed on the screen that is not necessary for the meeting will be shared.

本発明は、複数の端末で共有する表示画像の選択を容易にし、必要な画像を各端末に共有させる仕組みを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to facilitate selection of a display image to be shared by a plurality of terminals and to provide a mechanism for sharing a necessary image with each terminal.

本発明は、指定された表示画像を複数のクライアント端末で共有させる共有手段を備える情報処理装置であって、アクティブウィンドウを特定する特定手段と、アクティブウィンドウの画像を前記表示画像として指定する指定手段と、前記指定手段により前記表示画像の指定がされた場合に、前記指定されたアクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記共有手段により共有する表示画像として決定する決定手段と、を備え、前記共有手段は、前記決定手段により決定された前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記複数のクライアント端末において共有させることを特徴とする。 The present invention is an information processing apparatus including a sharing means for sharing a designated display image among a plurality of client terminals, a specific means for specifying an active window and a designation means for designating an image of the active window as the display image. And the determination means for determining the display image which is the image of the designated active window as the display image to be shared by the sharing means when the display image is designated by the designation means. The sharing means is characterized in that a display image, which is an image of the active window determined by the determination means, is shared by the plurality of client terminals.

本発明によれば、複数の端末で共有する表示画像の選択を容易にし、必要な画像を各端末に共有させる仕組みを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to easily select a display image to be shared by a plurality of terminals and provide a mechanism for sharing a necessary image with each terminal.

本発明の第1の実施形態における、情報処理システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the information processing system in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、各種装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of various devices in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、各種装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of various devices in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、会議画像送信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the conference image transmission processing in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、表示画像共有処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the display image sharing processing in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、共有する表示画像の変更処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the change processing of the shared display image in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、各種データ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of various data structures in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、会議画面及びアプリケーションウィンドウ一覧の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the conference screen and the application window list in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、アクティブウィンドウの変更に伴う各端末の表示画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the display screen of each terminal with the change of the active window in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、表示画像の共有を許可・不許可に応じた各端末の表示画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the display screen of each terminal according to permission / non-permission of sharing of a display image in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における、アプリケーションの起動によるアクティブウィンドウの変更に伴うホスト端末の表示画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the display screen of a host terminal accompanying the change of the active window by starting an application in 1st Embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態における、各種データ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of various data structures in another embodiment of this invention.

本発明の実施形態においては、デスクトップ画面において表示するアプリケーションウィンドウに応じて、画面上の表示画像(例えばアプリケーションウィンドウの画像)の中で、ウェブ会議に参加中の他の端末に共有する表示画像を容易に決定して共有する仕組みについて説明する。 In the embodiment of the present invention, in the display image on the screen (for example, the image of the application window), the display image shared with other terminals participating in the web conference is displayed according to the application window displayed on the desktop screen. The mechanism for easily determining and sharing will be explained.

また、例えばホストユーザの誤操作やゲストユーザのリモート操作によってデスクトップ画面において最小化されていたアプリケーションウィンドウが最大化されることで、ホストユーザが意図しない、表示を共有したくないアプリケーションウィンドウの画像を複数端末で共有してしまわないようにする必要がある。 In addition, for example, by maximizing the application window that was minimized on the desktop screen due to an erroneous operation by the host user or a remote operation by the guest user, multiple images of the application window that the host user does not intend to share the display are displayed. It is necessary not to share it on the terminal.

よって、本発明の実施形態においては、デスクトップ画面において表示するアプリケーションウィンドウに応じて、画面上の表示画像の中で、ウェブ会議に参加中の他の端末に共有する表示画像を容易に決定し、且つ、当該表示画像の共有の許可・不許可を方法についても合わせて説明する。 Therefore, in the embodiment of the present invention, the display image to be shared with other terminals participating in the web conference is easily determined from the display images on the screen according to the application window displayed on the desktop screen. In addition, the method of permitting / disallowing the sharing of the displayed image will also be described.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。 Hereinafter, an example of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
まず図1を参照して、本発明の第1の実施形態における、情報処理システムの構成の一例について説明する。
<First Embodiment>
First, with reference to FIG. 1, an example of the configuration of the information processing system according to the first embodiment of the present invention will be described.

本発明のウェブ会議システムは、例えば、パーソナルコンピュータを適用可能な情報処理装置であるクライアント端末100(100H、100G1、100G2)と各クライアント端末でウェブ会議システムを利用可能にするウェブ会議サーバ200(サーバ装置(情報処理装置の1つ))がネットワーク150を介して通信可能に接続され、構成されている。 The web conferencing system of the present invention is, for example, a client terminal 100 (100H, 100G1, 100G2) which is an information processing device to which a personal computer can be applied, and a web conferencing server 200 (server) that enables the web conferencing system to be used on each client terminal. A device (one of the information processing devices)) is communicably connected and configured via the network 150.

ウェブ会議サーバ200は、ウェブブラウザを利用したウェブ会議を実現するためのサーバであり、クライアント端末100からのアクセスに応じて、各クライアント端末100で入力を受け付けたユーザIDのユーザが参加する会議の画面であるウェブ会議画面(インタフェース/例えばhtmlで表現される画面を表示するための情報)をそれぞれのクライアント端末100に送信して表示させる。当該会議画面の提供(会議画面に表示する会議画像及び表示画像の提供)により、複数のクライアント端末100によりウェブ会議を行うサービスを提供する。 The web conference server 200 is a server for realizing a web conference using a web browser, and is a conference in which a user with a user ID who has received input from each client terminal 100 participates in response to an access from the client terminal 100. A web conference screen (interface / information for displaying a screen represented by, for example, html), which is a screen, is transmitted to each client terminal 100 and displayed. By providing the conference screen (providing the conference image and the display image to be displayed on the conference screen), a service for conducting a web conference by a plurality of client terminals 100 is provided.

ここでいう会議画像とは、会議に参加中のユーザのユーザIDが入力された各クライアント端末100のカメラ(例えば図1のカメラ101)で撮像され、ウェブ会議サーバ200に送信されている画像である撮像画像であり、例えば、ユーザ自身の顔を写した画像である。また、ここでいう表示画像とは、クライアント端末100の入力部を介して、ユーザ操作に応じて指定を受け付けた、クライアント端末100からウェブ会議サーバ200に送信され共有されている画像である。 The conference image referred to here is an image captured by the camera of each client terminal 100 (for example, the camera 101 of FIG. 1) in which the user ID of the user participating in the conference is input and transmitted to the web conference server 200. It is a certain captured image, for example, an image of a user's own face. Further, the display image referred to here is an image transmitted and shared from the client terminal 100 to the web conferencing server 200, which has received the designation according to the user operation via the input unit of the client terminal 100.

表示画像とは、例えばクライアント端末100においてユーザ操作による指定を受け付けることで他のクライアント端末100と共有することが決定される、クライアント端末100の表示画面に表示されている画像である。表示画像は、例えば、クライアント端末100のデスクトップ画面に表示しているデスクトップ画像である。または、ユーザから指定を受け付けた、当該デスクトップに表示されているアプリケーションウィンドウの画像である。本実施形態においては、デスクトップ画面においてアプリケーションウィンドウをアクティブにする又は最前面に表示させる操作を、ユーザからの、各端末に共有する表示画像の指定操作であるものとする。表示画像は、共有処理のホストとなるクライアント端末100(表示画像の共有元の端末であるホスト端末)からウェブ会議サーバ200へ送信され、ウェブ会議サーバ200から当該ホスト端末と同じ会議に参加中の他のクライアント端末(表示画像の共有先の端末であるゲスト端末)に送信される。 The display image is an image displayed on the display screen of the client terminal 100, for example, which is determined to be shared with another client terminal 100 by accepting a designation by a user operation on the client terminal 100. The display image is, for example, a desktop image displayed on the desktop screen of the client terminal 100. Alternatively, it is an image of the application window displayed on the desktop that has been specified by the user. In the present embodiment, the operation of activating the application window or displaying it in the foreground on the desktop screen is an operation of designating a display image to be shared with each terminal by the user. The display image is transmitted from the client terminal 100 (the host terminal that is the sharing source terminal of the display image) to the web conference server 200, which is the host of the sharing process, and the web conference server 200 is participating in the same conference as the host terminal. It is transmitted to another client terminal (guest terminal that is the terminal to share the displayed image).

クライアント端末100は、例えば100Hに示すようなデスクトップPCや、100G1のようなノートPC、100G2のようなタブレットPCである。クライアント端末100は、ウェブ会議サーバ200から受信した会議画面に、同じくウェブ会議サーバ200から受信した画像や映像(会議画像)や、表示画像を表示する。 The client terminal 100 is, for example, a desktop PC as shown in 100H, a notebook PC as in 100G1, and a tablet PC as in 100G2. The client terminal 100 displays an image or video (meeting image) or a display image also received from the web conferencing server 200 on the conference screen received from the web conferencing server 200.

本実施形態においてクライアント端末100には、ウェブ会議サーバ200へアクセスするためのウェブブラウザ、及び専用のモジュールがインストールされているものとする。なお、この専用のモジュールは、例えば、ウェブブラウザを介して、ウェブ会議サーバ200からダウンロードするActiveXコンポーネントである。なお、ウェブ会議において自身の動画像を送信する場合は、ビデオデバイスである(ウェブカメラ等の)カメラ101を接続する。音声を送信する場合は、マイク102を接続し、相手の音声を視聴するためにはスピーカ103を接続する。マイク102およびスピーカ103はオーディオデバイスである。 In the present embodiment, it is assumed that the client terminal 100 is installed with a web browser for accessing the web conference server 200 and a dedicated module. The dedicated module is, for example, an ActiveX component downloaded from the web conferencing server 200 via a web browser. When transmitting a moving image of itself in a web conference, a camera 101 (such as a webcam), which is a video device, is connected. When transmitting voice, a microphone 102 is connected, and in order to view the voice of the other party, a speaker 103 is connected. The microphone 102 and the speaker 103 are audio devices.

また、図1においては各デバイスを別々の筐体として例示しているが、例えば101〜103が同じ筐体のハードに備えられているデバイスを用いてもよい。例えばカメラ機能とマイク機能や、マイク機能とスピーカ機能、および全ての機能を備えたデバイスである。また、クライアント端末100に101〜103のデバイスが内蔵されている場合、これらの内蔵されているデバイスを用いて、画像、音声等を入力・出力するようにしてもよい。 Further, although each device is illustrated as a separate housing in FIG. 1, for example, a device in which 101 to 103 are provided in hardware of the same housing may be used. For example, it is a device having a camera function and a microphone function, a microphone function and a speaker function, and all functions. Further, when the devices 101 to 103 are built in the client terminal 100, the built-in devices may be used to input / output images, sounds, and the like.

本実施形態のウェブ会議システムは、クライアント端末100(例:クライアント端末100H)に表示されている画面の画像(表示画像)を他のクライアント端末100(例:クライアント端末100G1、100G2等)の画面に表示する、画面共有(表示画像の表示の共有処理)を行うことができる。共有される表示画像は、クライアント端末100上で指定することが可能である。例えばユーザ操作により指定されたアプリケーションの画面(ウィンドウの画像)のみを表示画像として共有することができる(アプリケーション共有)。また、クライアント端末100に表示されているデスクトップ画面の指定を受け付けることで、当該デスクトップ画像全体を表示画像として共有することができる(デスクトップ共有)。また、クライアント端末100を指定することで(または自装置のカメラで撮像した画像を全画面表示する操作を受け付けることで)、当該カメラで撮像した画像を表示画像として共有することができる。表示画像の共有を開始した当該表示画像の共有元のクライアント端末100をホスト端末とし、表示画像の共有先である他のクライアント端末100をゲスト端末とする。 In the web conferencing system of the present embodiment, an image (display image) of the screen displayed on the client terminal 100 (example: client terminal 100H) is displayed on the screen of another client terminal 100 (example: client terminals 100G1, 100G2, etc.). Displaying and screen sharing (display sharing processing of displayed images) can be performed. The shared display image can be specified on the client terminal 100. For example, only the screen (window image) of the application specified by the user operation can be shared as the display image (application sharing). Further, by accepting the designation of the desktop screen displayed on the client terminal 100, the entire desktop image can be shared as a display image (desktop sharing). Further, by designating the client terminal 100 (or by accepting the operation of displaying the image captured by the camera of the own device in full screen), the image captured by the camera can be shared as the display image. The client terminal 100 of the sharing source of the display image that has started sharing the display image is used as the host terminal, and the other client terminal 100 of which the display image is shared is used as the guest terminal.

また、本ウェブ会議システムは、ルームと呼ばれる仮想の会議室をウェブ会議サーバ200において複数生成、記憶、管理することができる。各クライアント端末100を操作するユーザは、自身のユーザID・パスワードを用いて、ウェブブラウザ経由でウェブ会議サーバ200にアクセスしてログインし、自身のユーザIDを用いて当該ルームに入室することで、当該ルームにおいて開催される会議に参加することができる。以上が図1の説明である。 Further, this web conferencing system can generate, store, and manage a plurality of virtual conference rooms called rooms on the web conference server 200. A user who operates each client terminal 100 accesses the web conferencing server 200 via a web browser using his / her own user ID / password, logs in, and enters the room using his / her own user ID. You can participate in the conference held in the room. The above is the description of FIG.

以下、図2を用いて、本発明の第1の実施形態における、ウェブ会議サーバ及びクライアント端末のハードウェア構成の一例について説明する。 Hereinafter, an example of the hardware configuration of the web conferencing server and the client terminal in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。 In FIG. 2, 201 is a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a function executed by a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter, OS) which is a control program of the CPU 201, and each server or each PC. Various programs described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 Reference numeral 203 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 201. The CPU 201 realizes various operations by loading a program or the like necessary for executing a process from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)や不図示のマウス等のポインティングデバイス、タッチパネル、カメラ等の入力装置209からの入力を制御する。 Reference numeral 205 denotes an input controller, which controls input from a pointing device such as a keyboard (KB) or a mouse (not shown), or an input device 209 such as a touch panel or a camera.

206はビデオコントローラで、ディスプレイ装置210(例:CRTディスプレイ)等の表示器(外部出力装置)への表示を制御する。なお、ディスプレイ装置210に示す表示機器はCRTディスプレイだけでなく、液晶ディスプレイや、マルチタッチスクリーン等の他の表示器であってもよい。また、例えばプロジェクタのような外部出力装置であってもよい。 Reference numeral 206 denotes a video controller, which controls display on a display (external output device) such as a display device 210 (eg, CRT display). The display device shown in the display device 210 may be not only a CRT display but also another display such as a liquid crystal display or a multi-touch screen. Further, it may be an external output device such as a projector.

なおビデオコントローラ206は、表示制御を行うためのビデオメモリ(VRAM)を制御することが可能で、ビデオメモリ領域としてRAM203の一部を利用することもできるし、別途専用のビデオメモリを設けることも可能である。本実施形態においては、各クライアント端末100は、クライアント端末100を通常する場合の表示に用いられる第1のビデオメモリ領域と、所定の画面が表示される場合に、第1のビデオメモリ領域の表示内容に重ねて別の表示をするために用いられる第2のビデオメモリ領域を有している。ビデオメモリ領域は2つに限ったものではなく、情報処理装置の資源が許す限り複数有することが可能なものとする。 The video controller 206 can control a video memory (VRAM) for display control, a part of the RAM 203 can be used as a video memory area, or a dedicated video memory may be provided separately. It is possible. In the present embodiment, each client terminal 100 displays a first video memory area used for display when the client terminal 100 is normally displayed, and a first video memory area when a predetermined screen is displayed. It has a second video memory area that is used to display another display on top of the content. The video memory area is not limited to two, and it is possible to have a plurality of video memory areas as long as the resources of the information processing device allow.

212は、音声入出力コントローラで、マイク/スピーカ213(図1における102及び103)からの入出力を制御する。マイクから入力された音声を音声認識することが可能となっている。スピーカにはイヤホンを接続することも可能である。 Reference numeral 212 denotes an audio input / output controller, which controls input / output from the microphone / speaker 213 (102 and 103 in FIG. 1). It is possible to recognize the voice input from the microphone. Earphones can also be connected to the speaker.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 Reference numeral 207 is a memory controller, which is connected to a hard disk (HD) for storing boot programs, various applications, font data, user files, edit files, various data, etc., a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot via an adapter. It controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したネットワーク150(例:LAN等))を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信や、ISDNなどの電話回線、および携帯電話の3G回線を用いた通信等が可能である。 Reference numeral 208 denotes a communication I / F controller, which connects and communicates with an external device via a network (for example, network 150 (for example, LAN or the like) shown in FIG. 1), and executes communication control processing in the network. .. For example, communication using TCP / IP, communication using a telephone line such as ISDN, and communication using a 3G line of a mobile phone are possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上に表示される不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 The CPU 201 can display the outline font on the CRT 210 by executing the outline font expansion (rasterization) process in the display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) displayed on the display device 210.

また、外部メモリ211等の、情報を永続的に記憶するための記憶装置(記憶媒体)は、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。 Further, the storage device (storage medium) for permanently storing information such as the external memory 211 is not limited to a storage device such as a hard disk. For example, it may be a medium such as SSD (Solid State Drive).

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。以上が図2の説明である。 Various programs described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211, and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as needed. Further, a definition file and various information tables used when executing the above program are also stored in the external memory 211, and detailed description of these will be described later. The above is the description of FIG.

次に図3を参照して、本発明の第1の実施形態における、各種装置の機能構成の一例について説明する。 Next, with reference to FIG. 3, an example of the functional configuration of various devices according to the first embodiment of the present invention will be described.

クライアント端末100は、画像記憶部311、送信制御部312、許可情報記憶部313、アクティブウィンドウ変更指示受付部314、送信停止制御部315、選択画面表示制御部316、表示制御部317等を備えている。 The client terminal 100 includes an image storage unit 311, a transmission control unit 312, a permission information storage unit 313, an active window change instruction reception unit 314, a transmission stop control unit 315, a selection screen display control unit 316, a display control unit 317, and the like. There is.

ウェブ会議サーバ200は、会議情報記憶部321、受信制御部322、画像記憶部323、送信制御部324等を備えている。 The web conferencing server 200 includes a conference information storage unit 321, a reception control unit 322, an image storage unit 323, a transmission control unit 324, and the like.

会議情報記憶部321は、どのユーザが、どの会議室に入室してどのユーザと会議を行っているかを記憶する記憶部である。 The conference information storage unit 321 is a storage unit that stores which user has entered which conference room and is having a conference with which user.

送信制御部312は、カメラにおいて撮像され入力された画像(映像)や、ユーザ操作等により表示を共有する画像として指定された表示画像(デスクトップ全体または指定アプリケーションの画面の画像)を、ウェブ会議サーバに送信制御する送信制御部である。送信された画像は、ウェブ会議サーバ200の受信制御部322で受信され、メモリ上の画像記憶部323(キュー)に格納される。 The transmission control unit 312 displays an image (video) captured and input by the camera or a display image (an image of the entire desktop or the screen of a specified application) designated as an image to be shared by a user operation or the like on a web conference server. It is a transmission control unit that controls transmission to the desktop. The transmitted image is received by the reception control unit 322 of the web conferencing server 200 and stored in the image storage unit 323 (queue) on the memory.

画像記憶部311は、送信制御部312によって送信する画像と同じ画像を記憶する記憶部(キュー)である。キューには、クライアント端末100の撮像装置によって撮像される撮像画像(会議画像)用のキューと、ユーザ操作により指定された表示画像(クライアント端末100のデスクトップ画面の画像等)のキューがある。 The image storage unit 311 is a storage unit (queue) that stores the same image as the image transmitted by the transmission control unit 312. The queue includes a queue for captured images (conference images) captured by the imaging device of the client terminal 100 and a queue for display images (images of the desktop screen of the client terminal 100, etc.) designated by user operation.

撮像画像用のキューには撮像画像を順次記憶する。カメラは継続的に撮像処理(動画の撮像及びクライアント端末100への動画の入力)を行うため、キューには、動画を構成する複数の画像が、動画内のフレームごとに順々に記憶される。表示画像用のキューには、表示画像を所定時間ごとに記憶する。例えば0.2秒ごとに、クライアント端末100のデスクトップ画面に表示されているデスクトップ画像を順次記憶する。記憶される各表示画像は、例えばデスクトップ画像を繋ぎ合わせて再生する動画の1フレームである。 Captured images are sequentially stored in the queue for captured images. Since the camera continuously performs imaging processing (capturing a moving image and inputting a moving image to the client terminal 100), a plurality of images constituting the moving image are sequentially stored in the queue for each frame in the moving image. .. The display image is stored in the display image queue at predetermined time intervals. For example, every 0.2 seconds, the desktop image displayed on the desktop screen of the client terminal 100 is sequentially stored. Each stored display image is, for example, one frame of a moving image in which desktop images are joined and reproduced.

受信制御部322は、クライアント端末100の送信制御部312より送信された会議画像(映像)、および表示画像、音声を受信する受信部である。送信制御部324は、受信制御部322で受信した画像、表示画像、音声等を、同じ会議に参加している(同じ会議室に入室中の)、当該画像や音声の送信元のクライアントとは別の、他のクライアント端末100に受信させるべく送信する制御部である。 The reception control unit 322 is a reception unit that receives the conference image (video), the display image, and the sound transmitted from the transmission control unit 312 of the client terminal 100. The transmission control unit 324 uses the image, display image, sound, etc. received by the reception control unit 322 as the client of the transmission source of the image or sound, which is participating in the same conference (in the same conference room). Another control unit that transmits to another client terminal 100 for reception.

なお、本実施形態においては、各クライアント端末100がウェブ会議サーバ200に対して、画像記憶部323からの画像の取得要求を行うことで、当該要求に応じてウェブ会議サーバ200の送信制御部324が要求元のクライアント端末100に対して、当該要求受付時におけるキュー内の最新の画像を送信するものとする。クライアント端末100は、要求した画像を受信した後、当該受信した画像(動画内の1フレーム)を表示画面に表示する。そして当該表示と並行して、当該動画内の次の画像をウェブ会議サーバ200に要求する。会議が終了する等、動画の表示が終了するまで、当該画像の要求と表示を繰り返す。 In the present embodiment, each client terminal 100 requests the web conference server 200 to acquire an image from the image storage unit 323, and the transmission control unit 324 of the web conference server 200 responds to the request. Sends the latest image in the queue at the time of receiving the request to the requesting client terminal 100. After receiving the requested image, the client terminal 100 displays the received image (one frame in the moving image) on the display screen. Then, in parallel with the display, the next image in the moving image is requested from the web conferencing server 200. The request and display of the image are repeated until the display of the moving image is completed, such as the end of the meeting.

送信制御部324は、各クライアント端末100からの要求に応じて、画像記憶部323に記憶されている会議画像や表示画像を要求元のクライアント端末100に送信する制御部である。 The transmission control unit 324 is a control unit that transmits a conference image or a display image stored in the image storage unit 323 to the request source client terminal 100 in response to a request from each client terminal 100.

アクティブウィンドウ変更指示受付部314は、ユーザ操作等によるアクティブウィンドウの変更指示を受け付ける受付部である。アクティブウィンドウの変更指示とは、例えば、デスクトップ画面において現在最前面に表示されているアプリケーションウィンドウとは別のウィンドウに対するマウスクリック操作(デスクトップ画面の最前面に表示する操作)である。例えば、OSが当該アクティウィンドウの変更の操作を受け付けた旨を示すイベントを発行したことを検知した場合に、当該アクティブウィンドウの変更指示を受け付けたものと判断する。 The active window change instruction reception unit 314 is a reception unit that receives an active window change instruction by a user operation or the like. The change instruction of the active window is, for example, a mouse click operation (an operation of displaying in the foreground of the desktop screen) for a window different from the application window currently displayed in the foreground on the desktop screen. For example, when it is detected that the OS has issued an event indicating that the operation for changing the active window has been accepted, it is determined that the instruction for changing the active window has been accepted.

送信停止制御部315は、アクティブウィンドウの変更指示を受け付けた場合に、変更後のアクティブウィンドウの画像(表示画像)のウェブ会議サーバ200への送信(共有)を一時停止する制御部である。 The transmission stop control unit 315 is a control unit that suspends transmission (sharing) of the changed active window image (display image) to the web conference server 200 when the active window change instruction is received.

選択画面表示制御部316は、アクティブウィンドウの変更指示を受け付けた場合に、新たにアクティブ化される指示を受け付けたアプリケーションウィンドウの画像を、同じ会議に参加中の他のクライアント端末100に共有するか否か(共有を許可する、不許可とするか)をユーザに選択させる選択画面(ユーザに指定させる指定画面)を表示制御する処理部である。 When the selection screen display control unit 316 receives the instruction to change the active window, does the selection screen display control unit 316 share the image of the application window that has received the newly activated instruction with other client terminals 100 participating in the same conference? It is a processing unit that displays and controls a selection screen (a specification screen to be specified by the user) that allows the user to select whether or not (whether sharing is permitted or not permitted).

許可情報記憶部313は、選択画面において、共有を許可する選択がされたアプリケーションウィンドウ、まだ許可されていないアプリケーションウィンドウ、不許可が選択されたアプリケーションウィンドウの識別情報を記憶する記憶部である。 The permission information storage unit 313 is a storage unit that stores the identification information of the application window selected to allow sharing, the application window not yet permitted, and the application window selected not to be permitted on the selection screen.

表示制御部317は、カメラから入力された画像(映像/動画)、及び、複数のクライアント端末間で共有する画像として指定されたデスクトップ全体の画像または指定されたアプリケーションウィンドウに表示される画面の画像を表示画面に表示する制御部である。また、送信制御部324により送信された画像(会議画像や表示画像)を受信して、受信した画像をメモリ上の受信画像用のキュー(画像記憶部311)に記憶し、当該メモリ上のキューから画像を順次取得して、連続して表示画面に表示させ、動画として再生表示する。以上が図3の説明である。 The display control unit 317 is an image (video / video) input from the camera, an image of the entire desktop designated as an image shared between a plurality of client terminals, or an image of the screen displayed in the designated application window. Is a control unit that displays on the display screen. Further, the image (conference image or display image) transmitted by the transmission control unit 324 is received, the received image is stored in the queue for the received image (image storage unit 311) on the memory, and the queue on the memory is stored. Images are sequentially acquired from the image, continuously displayed on the display screen, and reproduced and displayed as a moving image. The above is the description of FIG.

次に図4を参照して、本発明の第1の実施形態における、画像送信処理の流れについて説明する。 Next, with reference to FIG. 4, the flow of the image transmission process in the first embodiment of the present invention will be described.

クライアント端末100のCPU201は、ウェブ会議サーバ200の提供するウェブ会議サービスを享受するために、ブラウザソフト上におけるユーザ操作に応じて所定のURLにアクセスし、不図示のログイン画面を表示する。そして、当該ログイン画面においてユーザIDとパスワードの入力を受け付けて、「ログイン」ボタンの押下を受け付けることで、ウェブ会議サーバ200へのログイン要求を送信する(ステップS401)。 The CPU 201 of the client terminal 100 accesses a predetermined URL according to a user operation on the browser software in order to enjoy the web conferencing service provided by the web conferencing server 200, and displays a login screen (not shown). Then, by accepting the input of the user ID and password on the login screen and accepting the pressing of the "login" button, the login request to the web conference server 200 is transmitted (step S401).

ウェブ会議サーバ200のCPU201は、当該ログイン要求を受け付け(ステップS402)、自装置の外部メモリに予め記憶されているユーザ情報(ユーザID及びパスワード/図7の700に例示)と突き合わせて認証処理(ログイン処理)を行う。認証が成功した場合(受信したユーザIDを用いたウェブ会議サーバ200へのログインが成功した場合)、不図示のメニュー画面の画面情報(例えばhtml情報)を生成して、クライアント端末100に送信する(ステップS403)。 The CPU 201 of the web conferencing server 200 receives the login request (step S402), matches the user information (user ID and password / illustrated in 700 in FIG. 7) stored in advance in the external memory of the own device, and performs an authentication process (exemplified in 700 in FIG. 7). Login process). When the authentication is successful (when the login to the web conferencing server 200 using the received user ID is successful), the screen information (for example, html information) of the menu screen (not shown) is generated and transmitted to the client terminal 100. (Step S403).

クライアント端末100のCPU201は、当該画面情報を受信して、受信した画面情報に基づいて不図示のメニュー画面を表示画面に表示する(ステップS404)。クライアント端末100のCPU201は、当該メニュー画面に含まれる不図示のルーム(ルームの識別情報)の選択部において、ログインユーザが入室するルームの選択操作を受け付け(ステップS405)、同画面に含まれる不図示の「入室」ボタンの押下を受け付けることで、選択中のルームへの入室要求をウェブ会議サーバ200に送信する(ステップS406)。 The CPU 201 of the client terminal 100 receives the screen information and displays a menu screen (not shown) on the display screen based on the received screen information (step S404). The CPU 201 of the client terminal 100 accepts a room selection operation for a logged-in user to enter in a room (room identification information) selection unit (not shown) included in the menu screen (step S405), and is included in the same screen. By accepting the pressing of the illustrated "entering room" button, the entry request to the selected room is transmitted to the web conference server 200 (step S406).

クライアント端末100のCPU201は、当該入室要求に、入室の操作を受け付けたクライアント端末100でログイン中のログインユーザのユーザID、入室対象のルームの識別情報(ルームID)、クライアント端末100の識別情報(例えばIPアドレス)、クライアント端末100の端末種別、通信方法等の情報を含めて、当該要求をウェブ会議サーバ200に送信する。端末種別とは、例えばクライアント端末100自身が、PC(デスクトップPC、ノートPC)なのか携帯端末(例えばタブレットPC、携帯電話等)なのかを識別するための情報である。自装置がPCであれば端末種別=pcの値を送信し、自装置が携帯端末であれば端末種別=mobileの値を送信する。各クライアント端末100は、自装置の端末種別の情報を、自装置の外部メモリ等の記憶領域に予め保持・記憶しており、その情報を取得して当該要求に埋め込むものとする。通信方法は、クライアント端末100自身がどのような通信方法でウェブ会議サーバ200と通信しているかを示す通信方法の識別情報である。例えば有線LANを用いた通信であれば通信方法=wire−lineであり、無線通信であれば通信方法=wirelessである。クライアント端末100のCPU201は、自装置の通信を管理している機能部(例えば通信/IFコントローラ)に自装置が外部装置との通信に用いている通信方法を問い合わせて当該通信方法の情報を取得する。そして、入室要求の中に埋め込んで、ウェブ会議サーバ200に送信する。 The CPU 201 of the client terminal 100 responds to the entry request by the user ID of the logged-in user who is logged in by the client terminal 100 that has received the entry operation, the identification information (room ID) of the room to be entered, and the identification information of the client terminal 100 (room ID). The request is transmitted to the web conference server 200, including information such as the IP address), the terminal type of the client terminal 100, and the communication method. The terminal type is information for identifying, for example, whether the client terminal 100 itself is a PC (desktop PC, notebook PC) or a mobile terminal (for example, a tablet PC, a mobile phone, etc.). If the own device is a PC, the value of terminal type = pc is transmitted, and if the own device is a mobile terminal, the value of terminal type = mobile is transmitted. Each client terminal 100 holds and stores information on the terminal type of its own device in advance in a storage area such as an external memory of its own device, and acquires the information and embeds it in the request. The communication method is identification information of the communication method indicating how the client terminal 100 itself communicates with the web conference server 200. For example, in the case of communication using a wired LAN, the communication method = wireless-line, and in the case of wireless communication, the communication method = wireless. The CPU 201 of the client terminal 100 inquires of the functional unit (for example, communication / IF controller) that manages the communication of the own device about the communication method used by the own device for communication with the external device, and acquires the information of the communication method. To do. Then, it is embedded in the room entry request and transmitted to the web conference server 200.

なお、ここではクライアント端末100で選択を受け付けたルームを入室要求に含めることで、ウェブ会議サーバ200が入室要求及び入室要求がされたルームのルームIDを取得するものとするが、例えば入室するルームの選択操作を受け付けた時点で当該ルームのIDを選択中のルームのIDとしてウェブ会議サーバ200に送信してウェブ会議サーバ200がこれを受け付け、「入室」ボタンの押下を受け付けることで、選択中のルームに、クライアント端末100でログイン中のユーザを入室させるよう要求し、ウェブ会議サーバ200がこれを受け付けるようにしてもよい。 Here, by including the room selected by the client terminal 100 in the entry request, the web conferencing server 200 acquires the room ID of the room for which the entry request and the entry request have been made. For example, the room to enter. When the selection operation of is accepted, the ID of the room is transmitted to the web conference server 200 as the ID of the selected room, the web conference server 200 accepts this, and the pressing of the "enter" button is accepted to select. A user who is logged in by the client terminal 100 may be requested to enter the room, and the web conferencing server 200 may accept this.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は当該入室要求を受け付けると(ステップS407)、要求されたルーム(会議室)にユーザを入室させる入室処理を実行する(ステップS408)。 When the CPU 201 of the web conferencing server 200 receives the entry request (step S407), it executes an entry process for allowing the user to enter the requested room (meeting room) (step S408).

ここでは、入室処理に際して、どのユーザが、どの会議室のどの会議に、どのような端末種別のどの端末で、どのような通信方法で通信をして入室しているかを登録・記憶する。 Here, in the room entry process, it is registered and stored which user enters the room by communicating with which conference in which conference room, which terminal of what terminal type, and by what communication method.

具体的には、図7の会議情報710の会議室711に入室するルームのルームIDを、参加者ID713に入室させるユーザのユーザIDを追加する。また、当該ルームに入室中のユーザがいなかった場合は(無人のルームに入室した場合は)、会議を識別する会議IDを発行して会議ID712に挿入、記憶する。2人目以降の場合は、同ルームに入室中のユーザID(参加者)の参加している会議の会議ID(入室中のルームに対応する会議ID)を会議ID712に記憶するものとする。また、ステップS407で受け付けた入室要求に含まれていたクライアント端末100の端末IDを端末ID714に挿入する。第1の実施形態においては、受信した端末種別、通信方法の情報は記憶しない。(後述するその他の実施形態においては、例えば端末種別を端末種別1215に、通信方法を通信方法1216に挿入して記憶する。) Specifically, the room ID of the room entering the conference room 711 of the conference information 710 of FIG. 7 and the user ID of the user who enters the participant ID 713 are added. If there is no user in the room (when entering an unmanned room), a conference ID that identifies the conference is issued, inserted and stored in the conference ID 712. In the case of a second person or later, the conference ID (meeting ID corresponding to the room being entered) of the conference in which the user ID (participant) who is in the same room is participating shall be stored in the conference ID 712. Further, the terminal ID of the client terminal 100 included in the entry request received in step S407 is inserted into the terminal ID 714. In the first embodiment, the received terminal type and communication method information is not stored. (In other embodiments described later, for example, the terminal type is inserted into the terminal type 1215 and the communication method is inserted into the communication method 1216 and stored.)

入室処理が完了すると、ウェブ会議サーバ200のCPU201は、図8の800に示すような、各クライアント端末100のカメラにより撮像された会議画像を表示する会議画面の画面情報(例えばhtml情報)を、入室したユーザのユーザIDの送信元のクライアント端末100に送信する(ステップS409)。 When the entry process is completed, the CPU 201 of the web conferencing server 200 displays screen information (for example, html information) of the conference screen displaying the conference image captured by the camera of each client terminal 100 as shown in 800 of FIG. It is transmitted to the client terminal 100 of the transmission source of the user ID of the user who entered the room (step S409).

クライアント端末100のCPU201は当該会議画面の画面情報を受信し、受信した画面情報に基づいて会議画面800を表示する(ステップS410)。以降、会議が終了するまで(会議の終了についてはステップS424で後述)、ステップS411〜ステップS423の処理を実行・継続するものとする。 The CPU 201 of the client terminal 100 receives the screen information of the conference screen and displays the conference screen 800 based on the received screen information (step S410). After that, the processes of steps S411 to S423 are executed and continued until the end of the meeting (the end of the meeting will be described later in step S424).

クライアント端末100のCPU201は、自装置に接続されている(又は自装置に内蔵される)カメラ101からの画像(映像)の入力を受け付けて、カメラ101で撮像された画像(映像/会議画像)を取得し(ステップS411)、会議画面上に表示する(ステップS412)。例えば図8の会議画面800における、表示領域804に、自装置のカメラで撮像した画像を表示する。図8において801は画像を大きく表示するメイン表示領域であり、802、803、804は画像を小さく表示するサブ表示領域である。また、805は、同じ会議に参加中の他のクライアント端末100と共有する表示画像(例:アプリケーションウィンドウの画像)の一覧を表示するための「アプリ共有ボタン」である。 The CPU 201 of the client terminal 100 receives an input of an image (video) from the camera 101 connected to the own device (or built in the own device), and the image (video / conference image) captured by the camera 101. Is acquired (step S411) and displayed on the conference screen (step S412). For example, in the display area 804 of the conference screen 800 of FIG. 8, an image captured by the camera of the own device is displayed. In FIG. 8, 801 is a main display area for displaying a large image, and 802, 803, and 804 are sub display areas for displaying a small image. Further, 805 is an "application sharing button" for displaying a list of display images (eg, an image of an application window) shared with another client terminal 100 participating in the same conference.

クライアント端末100のCPU201は、カメラ101からの入力画像(映像)を会議画面に表示する一方で、映像コーデックによる画像(映像)の圧縮処理を行い、圧縮後の画像を、1フレームごとに、順々に自装置のメモリ上のキューに保存・記憶する(ステップS413)。 While the CPU 201 of the client terminal 100 displays the input image (video) from the camera 101 on the conference screen, the image (video) is compressed by the video codec, and the compressed image is sequentially displayed frame by frame. Each is saved and stored in a queue on the memory of the own device (step S413).

キューの一例を図7の会議画像キュー720に示す。会議画像キュー720は、各画像の識別番号(識別情報)であり、画像の順序を示すシーケンス番号721と、画像の実体(画像データ/映像の中の1フレームの画像)である画像722の項目から構成される。クライアント端末100のCPU201は、カメラ101から取得した映像の各フレームの画像について、当該画像を取得した順にシーケンス番号を割り振って、会議画像キュー720に記憶する。 An example of the queue is shown in the conference image queue 720 of FIG. The conference image queue 720 is an identification number (identification information) of each image, a sequence number 721 indicating the order of the images, and an item of the image 722 which is the actual image (image data / one frame image in the video). Consists of. The CPU 201 of the client terminal 100 assigns sequence numbers to the images of each frame of the video acquired from the camera 101 in the order in which the images are acquired, and stores them in the conference image queue 720.

クライアント端末100のCPU201は、会議画像キュー720に保存した画像を、ウェブ会議サーバ200に、シーケンス番号と共に順次送信する(ステップS414)。つまり、会議画像キュー720に示す情報をウェブ会議サーバ200に送信する。 The CPU 201 of the client terminal 100 sequentially transmits the images stored in the conference image queue 720 to the web conference server 200 together with the sequence number (step S414). That is, the information shown in the conference image queue 720 is transmitted to the web conference server 200.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は、当該画像(圧縮データ)を受信し(ステップS415)、自装置のメモリ上に保持している、当該画像の送信元のクライアント端末100(端末ID714)でのログインユーザの会議画像キュー(構成は会議画像キュー720と同じ)に追加して記憶する(ステップS416)。ウェブ会議サーバ200のCPU201は、ユーザの会議室への入室処理が行われた場合に、当該ユーザごとに(会議室に参加者ID713に入室したユーザのユーザIDごとに)会議画像キューを生成してメモリ上に保持する。当該ウェブ会議サーバのメモリ上の会議画像キューには、クライアント端末100より受信した、会議画像キュー720のシーケンス番号721、画像722と同じ情報を対応付けて記憶する。 The CPU 201 of the web conference server 200 receives the image (compressed data) (step S415) and holds it in the memory of its own device, and is a login user at the client terminal 100 (terminal ID 714) that is the source of the image. It is added to and stored in the conference image queue (the configuration is the same as that of the conference image queue 720) (step S416). The CPU 201 of the web conference server 200 generates a conference image queue for each user (for each user ID of the user who entered the participant ID 713 in the conference room) when the user enters the conference room. And keep it in memory. In the conference image queue on the memory of the web conference server, the same information as the sequence numbers 721 and image 722 of the conference image queue 720 received from the client terminal 100 is stored in association with each other.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS417において、他の会議参加者の画像(同じルームに入室している他の入室者のユーザIDの会議画像キューの画像)の取得要求をウェブ会議サーバ200に送信する(ステップS417)。当該要求には、クライアント端末100でウェブ会議サーバ200にログイン中のユーザIDを含めるものとする。 In step S417, the CPU 201 of the client terminal 100 transmits a request for acquiring an image of another conference participant (an image of the conference image queue of the user ID of another occupant who is in the same room) to the web conference server 200. (Step S417). The request shall include a user ID logged in to the web conferencing server 200 on the client terminal 100.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は当該取得要求を受け付け(ステップS418)、要求元のクライアント端末100(端末ID714)でのログインユーザ以外の、当該ログインユーザと同じルームに入室中のユーザのユーザIDを、会議情報710を参照して特定する。そして、特定した他の入室者の会議画像キューの画像のうち、最新のシーケンス番号(最も後ろの番号)の画像を取得し(ステップS419)、取得した各クライアント端末100のカメラで撮像された画像(会議画像)を、当該画像に対応するユーザIDと共に要求元のクライアント端末100に送信する(ステップS420)。 The CPU 201 of the web conference server 200 receives the acquisition request (step S418), and sets the user ID of a user who is in the same room as the logged-in user other than the logged-in user at the requesting client terminal 100 (terminal ID 714). It is specified by referring to the conference information 710. Then, among the images of the conference image queue of the other identified occupants, the image of the latest sequence number (latest number) is acquired (step S419), and the image captured by the camera of each of the acquired client terminals 100 is acquired. (Meeting image) is transmitted to the requesting client terminal 100 together with the user ID corresponding to the image (step S420).

クライアント端末100のCPU201は、ステップS420で送信された画像(圧縮データ)を受信し(ステップS421)、映像コーデックによる伸長処理を行って映像(画像)を復元して、表示中の会議画面に表示する(ステップS422)。例えば図8の800においてはメイン表示領域801にUser002の画像(映像)、802、803等のサブ表示領域にUser003、User004の画像(映像)が割り当てられている。また、804に、ログインユーザであるUser001自身の画像(映像)が割り当てられている。どの表示領域にどのユーザの画像を表示するかの対応付け情報(表示領域のIDとユーザIDを対応付けた情報)は、クライアント端末100のメモリに記憶されているものとする。クライアント端末100のCPU201は、受信した画像を、それぞれの画像のユーザに対応する表示領域に表示することで、各ユーザの画像(会議画像)の表示を更新し、動画像(映像)として再生・表示する。 The CPU 201 of the client terminal 100 receives the image (compressed data) transmitted in step S420 (step S421), performs decompression processing by the video codec to restore the video (image), and displays it on the conference screen being displayed. (Step S422). For example, in 800 of FIG. 8, the main display area 801 is assigned an image (video) of User 002, and the sub display areas such as 802 and 803 are assigned images (video) of User 003 and User 004. Further, an image (video) of User001 itself, which is a login user, is assigned to 804. It is assumed that the association information (information in which the ID of the display area and the user ID are associated) for displaying the image of which user in which display area is stored in the memory of the client terminal 100. The CPU 201 of the client terminal 100 updates the display of each user's image (meeting image) by displaying the received image in the display area corresponding to the user of each image, and reproduces the received image as a moving image (video). indicate.

クライアント端末100のCPU201は、会議が終了したか判定する(ステップS423)。例えば、クライアント端末100において、不図示の「退出ボタン」の押下操作を受け付けた場合に、ログインユーザにとっての会議終了がされたと判定するものとする。また、ルーム使用の終了時刻がウェブ会議サーバに記憶されている場合、当該終了時刻になるとウェブ会議サーバ200のCPU201はウェブ会議を強制終了し、当該強制終了した旨を強制終了した会議に参加していたユーザのクライアント端末100に通知する。各クライアント端末100のCPU201は、当該強制終了の通知を受け付けた場合に、会議が終了したものと判定する。ウェブ会議が終了した場合には図4の処理を終了し、継続中の場合には処理をステップS411に移行する。 The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether the conference has ended (step S423). For example, when the client terminal 100 accepts the pressing operation of the "exit button" (not shown), it is determined that the conference has been completed for the logged-in user. If the end time of room use is stored in the web conferencing server, the CPU 201 of the web conferencing server 200 forcibly terminates the web conferencing at the end time, and participates in the forcibly terminated conference. Notify the client terminal 100 of the existing user. When the CPU 201 of each client terminal 100 receives the notification of the forced termination, it determines that the conference has ended. When the web conference is completed, the process of FIG. 4 is terminated, and when it is continuing, the process proceeds to step S411.

ウェブ会議を行う場合、実際には、複数のクライアント端末100が存在する場合があるため、ウェブ会議サーバ200のCPU201は、ステップS402〜S409をウェブ会議サーバ200にログインしたクライアント端末100の数だけ実行することとなる。また、ステップS415〜S420の処理を、ウェブ会議に参加(ルームに入室)したユーザのクライアント端末100の数だけ実行することとなる。以上が図4の説明である。 When conducting a web conference, there may actually be a plurality of client terminals 100. Therefore, the CPU 201 of the web conference server 200 executes steps S402 to S409 for the number of client terminals 100 logged in to the web conference server 200. Will be done. Further, the processes of steps S415 to S420 are executed for the number of client terminals 100 of the users who participated in the web conference (entered the room). The above is the description of FIG.

次に図5を参照して、本発明の第1の実施形態における、表示画像送信処理の流れについて説明する。 Next, with reference to FIG. 5, the flow of the display image transmission processing in the first embodiment of the present invention will be described.

本実施形態の説明において、アクティブウィンドウ(デスクトップ画面において最前面に表示されているアプリケーションウィンドウ)が、同じ会議に参加中の他のクライアント端末と共有すると指定された表示画像である。また、アプリケーションウィンドウをアクティブにする操作を受け付けた場合に、当該アクティブにするアプリケーションウィンドウの画像を、同じ会議に参加中の他のクライアント端末と共有する表示画像として選択(指定)する操作を受け付けたと判定するものとする。 In the description of the present embodiment, the active window (the application window displayed in the foreground on the desktop screen) is a display image designated to be shared with other client terminals participating in the same conference. In addition, when the operation to activate the application window is accepted, the operation to select (specify) the image of the application window to be activated as the display image to be shared with other client terminals participating in the same conference is accepted. It shall be judged.

クライアント端末100HのCPU201は、他のクライアント端末との共有を許可する表示画像の選択画面の表示指示、又は、表示画像の指定及び共有指示を受け付ける(ステップS501)。例えば図8の会議画面における「全画面」ボタンの押下を受け付けた場合に、当該「全画面」ボタンの押下を受け付けたクライアント端末100Hのカメラ102で撮像された、ウェブ会議サーバ200に送信中の会議画像を表示画像として決定し、表示画像の共有指示を受け付けたものと判定する。 The CPU 201 of the client terminal 100H receives a display instruction on a display image selection screen that allows sharing with other client terminals, or a designation and sharing instruction of the display image (step S501). For example, when the press of the "full screen" button on the conference screen of FIG. 8 is accepted, the image is being transmitted to the web conference server 200 captured by the camera 102 of the client terminal 100H that accepts the press of the "full screen" button. The conference image is determined as the display image, and it is determined that the instruction to share the display image has been accepted.

また、例えば図8の会議画面における「アプリ共有」ボタン805の押下を受け付けることで、図8の810における選択画面811に示すような、他のクライアント端末との表示の共有を許可するアプリケーションウィンドウを選択する選択画面(指定する指定画面)の表示指示を受け付けたものと判定する。 Further, for example, by accepting the pressing of the "application sharing" button 805 on the conference screen of FIG. 8, an application window that allows sharing of the display with other client terminals as shown in the selection screen 811 of 810 of FIG. 8 is displayed. It is determined that the display instruction of the selection screen to be selected (the specification screen to be specified) has been accepted.

本実施形態において、表示画像の共有元(送信元)のクライアント端末100Hはホスト端末であり、共有先(送信先)のクライアント端末100G1、100G2はゲスト端末であるものとする。また、ステップS501においては、クライアント端末100Hの「アプリ共有」ボタン805が押下されたものとする。 In the present embodiment, it is assumed that the client terminal 100H of the sharing source (transmitting source) of the displayed image is a host terminal, and the client terminals 100G1 and 100G2 of the sharing destination (transmitting destination) are guest terminals. Further, in step S501, it is assumed that the "application sharing" button 805 of the client terminal 100H is pressed.

クライアント端末100HのCPU201は、「アプリ共有」ボタン805の押下を受け付けることで、自機のOS(オペレーティング・システム)に対して、起動中のアプリケーションのウィンドウの一覧(ウィンドウIDの一覧)を要求し、当該要求に応じてOSから、クライアント端末100Hで起動中のアプリケーションウィンドウの一覧を取得して、図8の811に示す選択画面上に、選択可能に一覧表示する。各ウィンドウには、OSから一意のウィンドウIDが付与されているものとする。ウィンドウIDは、例えばどのアプリケーションのどのウィンドウかを示す一意の識別情報である。ウィンドウID=App001_win001の場合、アプリケーション001のウィンドウ001であることを示す。 The CPU 201 of the client terminal 100H requests the OS (operating system) of its own machine to list the windows of the running application (list of window IDs) by accepting the pressing of the "application sharing" button 805. In response to the request, a list of application windows running on the client terminal 100H is acquired from the OS, and the list is displayed in a selectable list on the selection screen shown in 811 of FIG. It is assumed that each window is given a unique window ID by the OS. The window ID is, for example, unique identification information indicating which window of which application. When the window ID = App001_win001, it indicates that the window 001 of the application 001.

クライアント端末100HのCPU201は、共有を許可するアプリケーションウィンドウの選択操作を受け付ける。選択画面811では、共有を許可するウィンドウとして複数のアプリケーションウィンドウを選択可能である。選択操作を受け付けたアプリケーションウィンドウのチェックボックスには、選択されたことを識別可能にするためにチェックマークを表示する。 The CPU 201 of the client terminal 100H accepts a selection operation of an application window that allows sharing. On the selection screen 811, a plurality of application windows can be selected as windows for which sharing is permitted. A check mark is displayed in the check box of the application window that accepts the selection operation so that the selected operation can be identified.

図8の811は、「アプリケーション001_ウィンドウ001」と「アプリケーション002_ウィンドウ001」のアプリケーションウィンドウが選択されていることを示す。なお、「デスクトップ」の選択操作を受け付けた場合には、デスクトップ画像全体の共有をユーザが所望していると判断し、「デスクトップ」以外のアプリケーションウィンドウを選択できないようにグレーアウトして表示する。また、「デスクトップ」以外のアプリケーションウィンドウのいずれかが選択された場合には、特定のアプリケーションウィンドウの画像のみの共有をユーザが所望していると判断し、「デスクトップ」の選択部を選択できないようにグレーアウト表示する。 811 in FIG. 8 indicates that the application windows of "application 001_window 001" and "application 002_window 001" are selected. When the "desktop" selection operation is accepted, it is determined that the user wants to share the entire desktop image, and the application window other than the "desktop" is grayed out and displayed so that it cannot be selected. Also, if any of the application windows other than "Desktop" is selected, it is determined that the user wants to share only the image of the specific application window, and the selection part of "Desktop" cannot be selected. Gray out to.

クライアント端末100HのCPU201は、選択画面811における「OK」ボタンの押下を受け付けることで、選択画面811において選択中のアプリケーションウィンドウを、共有を許可するアプリケーションウィンドウとして決定し(ステップS504)、共有を許可するアプリケーションウィンドウの画像の共有処理を開始する。実際には、共有を許可するアプリケーションウィンドウのうち、後述するステップS507で特定されるアクティブウィンドウの画像が共有されることとなる。また、当該決定された共有を許可するアプリケーションウィンドウの一覧、共有を許可すると決定されなかった(未許可の)アプリケーションウィンドウの一覧をメモリ上に記憶する(ステップS505)。例えば、図7の許可情報740を生成する。 The CPU 201 of the client terminal 100H accepts the pressing of the "OK" button on the selection screen 811 to determine the application window selected on the selection screen 811 as the application window for which sharing is permitted (step S504), and the sharing is permitted. Start the process of sharing the image of the application window. Actually, among the application windows that are allowed to be shared, the image of the active window specified in step S507 described later is shared. Further, the list of the application windows that are allowed to be shared and the list of the application windows that are not decided to be allowed to be shared (unauthorized) are stored in the memory (step S505). For example, the permission information 740 of FIG. 7 is generated.

許可情報740は、どのウィンドウID741のアプリケーションウィンドウの画像の共有が許可(共有先のユーザへの閲覧許可)されているかを記憶する情報である。選択画面811で共有を許可するとして選択されたアプリケーションウィンドウのアプリケーションの共有許可742には、「許可」(=他のクライアント端末への画像の共有を許可されている状態を示す値)を記憶する。また、起動はしているが、共有を許可するアプリケーションウィンドウとして選択・指定されなかったアプリケーションウィンドウの共有許可742には、「未許可」(=共有を許可するか否か未決定の状態を示す値)を記憶する。なお、「不許可」(=共有が許可されていない状態を示す値)が記憶されるタイミングについては後述する。 The permission information 740 is information for storing which window ID 741 the image of the application window of the application window is permitted to be shared (viewing permission to the sharing destination user). "Allow" (= a value indicating a state in which sharing of an image to another client terminal is permitted) is stored in the application sharing permission 742 of the application window selected as allowing sharing on the selection screen 811. .. In addition, the sharing permission 742 of the application window that has been started but was not selected / specified as the application window that is allowed to be shared indicates "not permitted" (= whether or not to allow sharing is undecided). Value) is memorized. The timing at which "not permitted" (= a value indicating a state in which sharing is not permitted) is stored will be described later.

クライアント端末100HのCPU201は、デスクトップ画面を表示画面に表示し(ステップS506)、共有が許可されているアプリケーションウィンドウ(共有許可742=「許可」のウィンドウ)のうち、デスクトップにおいて最前面に表示されているアプリケーションウィンドウ(アクティブなウィンドウ)のウィンドウIDをOSに問い合わせて特定・取得し、メモリ上に記憶する(ステップS507)。具体的には図7のアクティブウィンドウ750のようなテーブルをメモリ上に作成し、当該アクティブウィンドウのIDを挿入して記憶する。 The CPU 201 of the client terminal 100H displays the desktop screen on the display screen (step S506), and is displayed in the foreground on the desktop among the application windows (sharing permission 742 = "permission" window) for which sharing is permitted. The window ID of the existing application window (active window) is inquired to the OS, specified and acquired, and stored in the memory (step S507). Specifically, a table like the active window 750 of FIG. 7 is created in the memory, and the ID of the active window is inserted and stored.

例えば図9の900に示すようなデスクトップ画面を表示する。図9の900では、既にアプリケーション001(アプリケーションID=App001)とアプリケーション002(アプリケーションID=App002)の2つのアプリケーションが起動している。そして、アプリケーション001のウィンドウ902(ウィンドウID=App001_win001)と、アプリケーション002のウィンドウ903(ウィンドウID=App002_win001)とが展開・表示されている。図9の900においては、ウィンドウ902がアクティブウィンドウとして表示されているものとする。 For example, a desktop screen as shown in 900 in FIG. 9 is displayed. In 900 of FIG. 9, two applications, application 001 (application ID = App001) and application 002 (application ID = App002), have already been started. Then, the window 902 (window ID = App001_win001) of the application 001 and the window 903 (window ID = App002_win001) of the application 002 are expanded and displayed. In 900 of FIG. 9, it is assumed that the window 902 is displayed as the active window.

なお、アプリケーション003(アプリケーションID=App003)が起動しており、そのウィンドウ(ウィンドウID=App003_win001)が最小化表示(906)されている。904、905はそれぞれ、アプリケーション001のウィンドウとアプリケーション002のウィンドウに対応する最小化指示受付部である。マウスカーソル907は、最小化されているアプリケーション003を画面上に展開するため、907にカーソルを合わせている状態である。 Note that application 003 (application ID = App003) is running, and the window (window ID = App003_win001) is minimized and displayed (906). Reference numerals 904 and 905 are minimization instruction receiving units corresponding to the window of application 001 and the window of application 002, respectively. The mouse cursor 907 is in a state where the cursor is placed on the 907 in order to expand the minimized application 003 on the screen.

クライアント端末100HのCPU201は、アクティブウィンドウ750に記憶されたIDの示すアクティブウィンドウの画面の画像(例:図9でいうウィンドウ902の画像)をVRAM(メモリ)から取得して、所定のメモリ上に当該取得したアクティブウィンドウの表示画像732をシーケンス番号731と対応付けて表示画像用の画像キュー(クライアント端末100Hのメモリ上に生成するキュー/図7の表示画像キュー730)に記憶し、当該キューに記憶した最新の表示画像を取得して、ウェブ会議サーバ200に送信する(ステップS508)。また、合わせてクライアント端末100Hでログイン中のユーザIDをウェブ会議サーバ200に送信する。 The CPU 201 of the client terminal 100H acquires an image of the screen of the active window indicated by the ID stored in the active window 750 (example: the image of the window 902 in FIG. 9) from the VRAM (memory) and puts it on a predetermined memory. The acquired display image 732 of the active window is stored in the image queue for the display image (queue generated in the memory of the client terminal 100H / display image queue 730 of FIG. 7) in association with the sequence number 731, and stored in the queue. The latest stored display image is acquired and transmitted to the web conference server 200 (step S508). In addition, the user ID logged in on the client terminal 100H is also transmitted to the web conference server 200.

その後、ステップS519に示す画像表示を共有するアプリケーションウィンドウの変更処理を実行する。ステップS519の処理の詳細は図8の説明で後述する。 After that, the process of changing the application window sharing the image display shown in step S519 is executed. Details of the process in step S519 will be described later in the description of FIG.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は、ステップS508で送信された表示画像を受信する(ステップS509)。ウェブ会議サーバ200のCPU201は、表示画像の共有を開始する旨を、クライアント端末100Hのユーザ(例:User001)と同じ会議に参加中のユーザ(例:User002、User003)のユーザIDが入力され、当該ユーザIDをウェブ会議サーバ200へのログインに用いた他のクライアント端末100(例:100G1、100G2)に送信する(ステップS510)。ここでは一例としてクライアント端末100G1を例に挙げて説明する。なお、既に表示画像の共有中の場合は、ステップS510の処理はスキップし、ステップS511に処理を移行する。 The CPU 201 of the web conferencing server 200 receives the display image transmitted in step S508 (step S509). The CPU 201 of the web conference server 200 is informed that the sharing of the display image is started by inputting the user ID of the user (example: User002, User003) who is participating in the same conference as the user of the client terminal 100H (example: User001). The user ID is transmitted to another client terminal 100 (example: 100G1, 100G2) used for logging in to the web conference server 200 (step S510). Here, the client terminal 100G1 will be described as an example. If the display image is already being shared, the process of step S510 is skipped and the process shifts to step S511.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は、表示画像(ホスト端末におけるアクティブウィンドウの画像)を自装置のメモリ上に表示画像用の画像キュー(表示画像キュー730と同じデータ)をメモリ上に生成して記憶する(ステップS511)。具体的には、フレームごとの表示画像と、各表示画像のフレームを示すシーケンス番号とに加え、表示画像の送信元であるクライアント端末100HのユーザのユーザIDと、当該表示画像を送信済みのゲスト端末のユーザである送信済みユーザを記憶する。 The CPU 201 of the web conference server 200 generates and stores a display image (an image of an active window in a host terminal) in the memory of its own device and an image queue for the display image (same data as the display image queue 730) in the memory. (Step S511). Specifically, in addition to the display image for each frame and the sequence number indicating the frame of each display image, the user ID of the user of the client terminal 100H, which is the source of the display image, and the guest who has already transmitted the display image. Memorize the sent user who is the user of the terminal.

クライアント端末100G1のCPU201は、表示画像の共有開始の通知を受け付けると(ステップS512)、表示画像をウェブ会議サーバ上の表示画像キューから取得すべく、当該表示画像の取得要求をウェブ会議サーバ200に送信する(ステップS513)。なお、当該表示画像の取得要求は、後述するステップS520で表示画像の共有の終了操作がされたと判定され、共有終了の通知をウェブ会議サーバ200から受け付けるまで継続するものとする。 When the CPU 201 of the client terminal 100G1 receives the notification of the start of sharing the display image (step S512), the CPU 201 of the client terminal 100G1 sends a request for acquiring the display image to the web conference server 200 in order to acquire the display image from the display image queue on the web conference server. Transmit (step S513). It should be noted that the request for acquiring the display image is continued until it is determined that the operation to end the sharing of the display image has been performed in step S520 described later and the notification of the end of sharing is received from the web conference server 200.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は当該表示画像の取得要求を受け付け(ステップS514)、表示画像用の表示画像キューの中に記憶されている、最新のシーケンス番号(例:最後の番号)の表示画像を取得し(ステップS515)、当該表示画像を要求元のクライアント端末100G1に送信する(ステップS516)。このとき、送信する表示画像は、表示画像の要求元(例:図5のクライアント端末100G1)のログインユーザに対応する表示画像キューから取得するものとする。また、クライアント端末100G1に送信した画像は、表示画像キューから削除する。 The CPU 201 of the web conferencing server 200 receives the acquisition request of the display image (step S514), and displays the display image of the latest sequence number (example: last number) stored in the display image queue for the display image. It is acquired (step S515) and the display image is transmitted to the requesting client terminal 100G1 (step S516). At this time, the display image to be transmitted shall be acquired from the display image queue corresponding to the login user of the display image request source (example: client terminal 100G1 in FIG. 5). Further, the image transmitted to the client terminal 100G1 is deleted from the display image queue.

クライアント端末100G1のCPU201は、ステップS516で送信された表示画像を受信し(ステップS517)、図9の920に示すように、受信した表示画像(ここではクライアント端末100Hのデスクトップにおけるアクティブウィンドウ902の画像)を全画面表示する。他のクライアント端末100(例えば100G2)も同様に、表示画像の取得要求を行い、当該表示画像を受信して全画面表示する(ステップS518)。 The CPU 201 of the client terminal 100G1 receives the display image transmitted in step S516 (step S517), and as shown in FIG. 920, the received display image (here, the image of the active window 902 on the desktop of the client terminal 100H). ) Is displayed in full screen. Similarly, another client terminal 100 (for example, 100G2) also makes a request for acquiring a display image, receives the display image, and displays the display image in full screen (step S518).

クライアント端末100HのCPU201は、ステップS519の後、ステップS520において、ステップS504で開始した表示画像の共有処理を終了する操作を受け付けたか判定する(ステップS520)。例えば図9の900における「×」ボタン901(「閉じる」ボタン)の押下を受け付けた場合に、表示画像の共有を終了する操作を受け付けたと判定し、表示画像の共有の終了をウェブ会議サーバ200に通知して、図5の処理を終了する。また、表示画像の共有を終了する操作を受け付けた場合、メモリ上の許可情報740の値をクリア(削除)する。ウェブ会議サーバ200のCPU201は当該終了の通知を受け付け、当該終了の通知を他のクライアント端末100にも通知し、通知を受け付けた他のクライアント端末100のCPU201は、表示画像の全画面表示を終了して、図9に示すような会議画面を表示画面に表示する。表示画像の共有を終了する操作を受け付けていない場合は、処理をステップS507に移行し、表示画像の共有を継続する。以上が図5の説明である。 After step S519, the CPU 201 of the client terminal 100H determines in step S520 whether or not the operation for ending the display image sharing process started in step S504 has been accepted (step S520). For example, when the pressing of the "x" button 901 ("close" button) in 900 in FIG. 9 is accepted, it is determined that the operation to end the sharing of the display image is accepted, and the end of the sharing of the display image is terminated by the web conference server 200. Is notified, and the process of FIG. 5 is terminated. Further, when the operation of ending the sharing of the display image is accepted, the value of the permission information 740 in the memory is cleared (deleted). The CPU 201 of the web conferencing server 200 receives the end notification, notifies the end notification to the other client terminal 100, and the CPU 201 of the other client terminal 100 that receives the notification ends the full-screen display of the display image. Then, the conference screen as shown in FIG. 9 is displayed on the display screen. If the operation for ending the sharing of the display image is not accepted, the process proceeds to step S507, and the sharing of the display image is continued. The above is the description of FIG.

次に図7を参照して、本発明の第1の実施形態における、共有する表示画像の変更処理の流れについて説明する。 Next, with reference to FIG. 7, the flow of the process of changing the shared display image in the first embodiment of the present invention will be described.

クライアント端末100HのCPU201は、許可情報740に記憶されていないアプリケーションウィンドウのアクティブ化の監視を開始する。具体的には、OSから発行される、最小化ウィンドウの展開・最大化、未起動のアプリケーション(新規アプリケーション)の起動、現在表示中のウィンドウに対するマウスクリックやキー入力操作のイベントの発行を監視して検知する。クライアント端末100HのCPU201は、自機に対するユーザ操作のイベントを検知する。 The CPU 201 of the client terminal 100H starts monitoring the activation of the application window that is not stored in the permission information 740. Specifically, it monitors the expansion / maximization of the minimized window issued by the OS, the startup of unstarted applications (new applications), and the issuance of mouse click and key input operation events for the currently displayed window. To detect. The CPU 201 of the client terminal 100H detects an event of a user operation on the own machine.

クライアント端末100HのCPU201は、現在のアクティブウィンドウ(例:900におけるウィンドウ902)とは別のウィンドウに対する操作を受け付けたか判定する(ステップS602)。つまり、ステップS601で検知したイベントが、現在のアクティブウィンドウとは別のウィンドウをアクティブにする操作を示すか判定する。具体的には、OSから、現在のアクティブウィンドウ以外のウィンドウに対するマウスクリックやキー入力操作のイベントが発行され、当該イベントを検知した場合に、現在のアクティブウィンドウとは別のウィンドウをアクティブにして最前面に表示する操作を受け付けたと判定し、処理をステップS605に移行する。また、例えばイベントの文字列から特定される、当該最前面に表示する操作を受け付けたアプリケーションウィンドウのウィンドウIDをメモリ上に記憶する。検知したイベントが、表示中の別のウィンドウに対する操作イベントでない場合は処理をステップS603に移行する。 The CPU 201 of the client terminal 100H determines whether or not an operation for a window different from the current active window (example: window 902 in 900) has been accepted (step S602). That is, it is determined whether the event detected in step S601 indicates an operation of activating a window other than the currently active window. Specifically, the OS issues an event for mouse click or key input operation to a window other than the currently active window, and when the event is detected, the window other than the currently active window is activated and the most is activated. It is determined that the operation to be displayed on the front surface has been accepted, and the process proceeds to step S605. Further, for example, the window ID of the application window that receives the operation to be displayed in the foreground, which is specified from the character string of the event, is stored in the memory. If the detected event is not an operation event for another window being displayed, the process proceeds to step S603.

クライアント端末100HのCPU201は、ステップS601で検知したイベントが、最小化ウィンドウ(例:900におけるウィンドウ906)の最小化の解除(デスクトップ画面上へのウィンドウの展開)イベントか判定する(ステップS603)。つまり、最小化ウィンドウ906をアクティブにして最前面に表示する操作を受け付けたか判定する。最小化の解除イベントを検知したと判定した場合には、処理をステップS605に移行する。また、例えばイベントの文字列から特定される、当該最小化解除の操作を受け付けたアプリケーションウィンドウのウィンドウIDをメモリ上に記憶する。検知したイベントが、最小化の解除イベントでない場合は処理をステップS604に移行する。 The CPU 201 of the client terminal 100H determines whether the event detected in step S601 is an event of canceling the minimization of the minimized window (example: window 906 in 900) (expanding the window on the desktop screen) (step S603). That is, it is determined whether or not the operation of activating the minimization window 906 and displaying it in the foreground is accepted. If it is determined that the minimization release event has been detected, the process proceeds to step S605. Further, for example, the window ID of the application window that has received the operation of releasing the minimization, which is specified from the character string of the event, is stored in the memory. If the detected event is not a minimization release event, the process proceeds to step S604.

クライアント端末100HのCPU201は、ステップS601で検知したイベントが、未起動のアプリケーションの起動操作のイベント(例:図11の1100におけるアプリケーション003の起動操作)か判定する(ステップS604)。例えば、図11のように、未起動のアプリケーションのアイコン1101の押下を受け付けたか(当該押下の操作によって起動したアプリケーションのウィンドウをアクティブにし、最前面に表示する指示を受け付けたか)判定する。未起動のアプリケーションの起動操作のイベントであった場合には、処理をステップS605に移行する。また、例えばイベントの文字列から特定される、当該起動の操作を受け付けたアプリケーションウィンドウのウィンドウIDをメモリ上に記憶する。未起動のアプリケーションの起動操作のイベントでなかった場合には図6の処理を終了する。 The CPU 201 of the client terminal 100H determines whether the event detected in step S601 is an event of a start operation of an unstarted application (example: a start operation of application 003 in 1100 of FIG. 11) (step S604). For example, as shown in FIG. 11, it is determined whether the pressing of the icon 1101 of the unstarted application is accepted (whether the window of the application started by the pressing operation is activated and the instruction to be displayed in the foreground is accepted). If it is an event of a start operation of an unstarted application, the process proceeds to step S605. Further, for example, the window ID of the application window that has received the start operation, which is specified from the character string of the event, is stored in the memory. If it is not an event of the start operation of the unstarted application, the process of FIG. 6 is terminated.

クライアント端末100HのCPU201は、ステップS605において、ウェブ会議サーバ200への表示画像の送信処理を停止する(ステップS605/表示画像キュー730からの最新画像の取得・送信処理を停止する)。そして、ステップS606で、デスクトップにおいて最前面に表示されているアプリケーションウィンドウ(アクティブなウィンドウ)のウィンドウIDをOSに問い合わせて特定・取得し、アクティブウィンドウ750に上書きして記憶する(ステップS606)。 In step S605, the CPU 201 of the client terminal 100H stops the process of transmitting the display image to the web conference server 200 (step S605 / stops the process of acquiring / transmitting the latest image from the display image queue 730). Then, in step S606, the window ID of the application window (active window) displayed in the foreground on the desktop is inquired to the OS to be specified / acquired, and the active window 750 is overwritten and stored (step S606).

つまり、ステップS605の処理により、表示画像(アクティブウィンドウの画像、つまり、ステップS602において操作されたアプリケーションウィンドウの画像、または、ステップS603において最小化解除の操作を受け付けた最小化解除後のアプリケーションウィンドウの画像、または、ステップS604において新規に起動したアプリケーションの起動後のアプリケーションウィンドウの画像)のウェブ会議サーバ200への送信を一時停止する。 That is, by the processing of step S605, the display image (the image of the active window, that is, the image of the application window operated in step S602, or the application window after the minimization that received the operation of the minimization release in step S603). The transmission of the image or the image of the application window after the application newly started in step S604 is started is suspended to the web conference server 200.

表示画像のウェブ会議サーバ200への送信が停止された場合、各ゲスト端末(例:クライアント端末100G1)はウェブ会議サーバ200から表示画像を受信・取得できなくなるため、表示画像の代わりに、図9の930に示すような黒塗りの画面を表示する。 When the transmission of the display image to the web conference server 200 is stopped, each guest terminal (example: client terminal 100G1) cannot receive / acquire the display image from the web conference server 200. Therefore, instead of the display image, FIG. A black-painted screen as shown in 930 is displayed.

また、ウェブ会議サーバ200のCPU201は、ホスト端末(例:クライアント端末100H)から表示画像を所定時間(例えば3秒間)受信できず、表示画像キューに連続して3秒間分の画像を記憶できなかったと判定した場合、図9の930に示すように、931のメッセージを含むメッセージ画面を生成し、各ゲスト端末用の表示画像キューに最新の画像として記憶する。ゲスト端末はウェブ会議サーバ200上の自機用の表示画像キューから当該メッセージ画面の画像を取得して表示画面に表示する。なお、ウェブ会議サーバ200のCPU201は、メッセージ画面の画像を、例えゲスト端末に送信したとしても、新たな表示画像をホスト端末から受信するまで削除せずに表示画像キューの最新の画像として保持する。よって、ホスト端末からの表示画像の送信が再会されるまで、ゲスト端末には930に示すメッセージ画面が表示される。 Further, the CPU 201 of the web conference server 200 cannot receive the display image from the host terminal (eg, the client terminal 100H) for a predetermined time (for example, 3 seconds), and cannot continuously store the image for 3 seconds in the display image queue. If it is determined that the image is not correct, as shown in 930 of FIG. 9, a message screen including the message of 931 is generated and stored as the latest image in the display image queue for each guest terminal. The guest terminal acquires an image of the message screen from the display image queue for its own device on the web conference server 200 and displays it on the display screen. The CPU 201 of the web conferencing server 200 retains the image of the message screen as the latest image in the display image queue without deleting it until a new display image is received from the host terminal, even if the image of the message screen is transmitted to the guest terminal. .. Therefore, the message screen shown in 930 is displayed on the guest terminal until the transmission of the display image from the host terminal is reunited.

クライアント端末100HのCPU201は、ステップS605で画像の送信を停止したアプリケーションウィンドウのウィンドウIDを、メモリ上のアクティブウィンドウ750から取得し、許可情報740と照合して、当該ウィンドウIDの示すアプリケーションウィンドウが、他端末への画像の共有が未許可のウィンドウか否か判定する(ステップS607)。 The CPU 201 of the client terminal 100H acquires the window ID of the application window whose image transmission is stopped in step S605 from the active window 750 on the memory, collates it with the permission information 740, and displays the application window indicated by the window ID. It is determined whether or not sharing the image to another terminal is an unauthorized window (step S607).

クライアント端末100HのCPU201は、未許可のウィンドウである場合には、処理をステップS608に移行し、図9の910における912に示すような許可確認画面を表示する(ステップS608/確認画面表示を行う)。図9の911は、アクティブ化されたアプリケーション003のウィンドウ906を示す。 If the window is not permitted, the CPU 201 of the client terminal 100H shifts the process to step S608 and displays a permission confirmation screen as shown in 912 in 910 of FIG. 9 (step S608 / confirmation screen display). ). 911 in FIG. 9 shows window 906 of activated application 003.

許可確認画面を表示することで、共有が未許可であるアプリケーションウィンドウがアクティブになることをユーザに通知することができる。 By displaying the permission confirmation screen, it is possible to notify the user that the application window for which sharing is not permitted becomes active.

また、当該アプリケーションウィンドウの画像の共有が一時停止されていることをユーザに通知することができる。 In addition, the user can be notified that the sharing of the image of the application window is suspended.

クライアント端末100HのCPU201は、許可確認画面912において、ステップS605で画像の送信が停止されているアプリケーションウィンドウの画像の共有を許可する操作がされたか、共有を不許可とする操作がされたか判定する(ステップS609)。具体的には、912における「はい」ボタンの押下を受け付けた場合に、当該アプリケーションの共有を許可する旨の選択操作がされたと判定し、「いいえ」ボタンの押下を受け付けた場合に、当該アプリケーションの共有を許可せず、不許可とする旨の選択操作がされたと判定する。 On the permission confirmation screen 912, the CPU 201 of the client terminal 100H determines whether the operation of permitting the sharing of the image of the application window in which the transmission of the image is stopped is performed or the operation of disallowing the sharing is performed in step S605. (Step S609). Specifically, when the press of the "Yes" button in 912 is accepted, it is determined that the selection operation to allow sharing of the application has been performed, and when the press of the "No" button is accepted, the application concerned. It is determined that the selection operation to the effect that the sharing is not permitted and is not permitted is performed.

共有を許可する旨の操作を受け付けたと判定した場合、ステップS601、またはS602、またはS603の操作によりアクティブになった(アクティブウィンドウ750に記憶されているIDの)アプリケーションウィンドウの、他のクライアント端末100への共有を許可すべく、許可情報740のウィンドウID741の共有許可742を「許可」に書き替えて記憶・更新する(ステップS610)。そして、アクティブウィンドウの画像の共有(表示画像のウェブ会議サーバ200への送信/ウェブ会議サーバ200を介した他のクライアント端末100への表示画像の送信)を再開する(ステップS611)。つまり、表示画像の送信停止を解除する。 When it is determined that the operation to allow sharing is accepted, the other client terminal 100 of the application window (of the ID stored in the active window 750) activated by the operation of step S601, S602, or S603. In order to allow sharing to, the sharing permission 742 of the window ID 741 of the permission information 740 is rewritten to "permission" and stored / updated (step S610). Then, sharing of the image of the active window (transmission of the display image to the web conferencing server 200 / transmission of the display image to the other client terminal 100 via the web conferencing server 200) is resumed (step S611). That is, the transmission stop of the display image is released.

なお、許可確認画面912において「いいえ」ボタンの押下を受け付けた場合には、ステップS601、またはS602、またはS603の操作によりアクティブになったアプリケーションウィンドウの、許可情報740の共有許可742を「不許可」に書き替えて記憶・更新する(ステップS612)。そして、許可確認画面を閉じる。つまり、アクティブになったアプリケーションウィンドウの共有が許可されていないため、共有が許可されているアプリケーションウィンドウがアクティブになるまでの間は、アクティブウインウの画像のウェブ会議サーバ200への送信は停止したままとし、ゲスト端末には、共有が許可されているアプリケーションウィンドウがアクティブになるまでの間、930に示すメッセージ画面が表示され続ける。 When the "No" button is accepted on the permission confirmation screen 912, the permission information 740 sharing permission 742 of the application window activated by the operation of step S601, S602, or S603 is "not permitted". Is rewritten and stored / updated (step S612). Then, the permission confirmation screen is closed. That is, since sharing of the activated application window is not permitted, the transmission of the image of the active win-win to the web conferencing server 200 is stopped until the application window to which sharing is permitted becomes active. If left unchecked, the guest terminal will continue to display the message screen shown in 930 until the application window that is allowed to be shared is activated.

一方、ステップS607において、共有許可742に既に「未許可」以外の値が記憶されている(「許可」または「不許可」が挿入されている)場合、処理をステップS613に移行する。 On the other hand, in step S607, if a value other than "not permitted" is already stored in the sharing permission 742 ("permitted" or "not permitted" is inserted), the process proceeds to step S613.

ステップS613で、クライアント端末100HのCPU201は、ステップS605で共有が停止されている画像のアプリケーションウィンドウ(ウィンドウID741)の共有許可742に「許可」が登録されているか、「不許可」が登録されているか判定する(ステップS613)。つまり、当該画像の共有が許可されているか否かを判定する。 In step S613, the CPU 201 of the client terminal 100H has "permitted" registered or "not permitted" registered in the sharing permission 742 of the application window (window ID 741) of the image whose sharing has been stopped in step S605. Is determined (step S613). That is, it is determined whether or not sharing of the image is permitted.

「許可」が登録されている場合、処理をステップS611に移行する。「不許可」が登録されている場合、図6の処理を終了する。つまり、当該アプリケーションウィンドウがアクティブになっている間は、表示画像のウェブ会議サーバへの送信を停止したままにする。以上が図6の説明である。 If "permission" is registered, the process proceeds to step S611. If "not permitted" is registered, the process of FIG. 6 ends. That is, while the application window is active, the transmission of the displayed image to the web conferencing server is stopped. The above is the description of FIG.

なお、上述した実施形態の説明においては、ステップS605で表示画像の送信を一度停止し、ステップS613で共有が許可されていると判定された場合に、当該表示画像の送信を再開するものとしたが、これでは共有が許可されているアプリケーションウィンドウをアクティブにした場合であっても、当該ウィンドウの画像の送信が一時中断されてしまう。 In the description of the above-described embodiment, the transmission of the display image is stopped once in step S605, and when it is determined in step S613 that sharing is permitted, the transmission of the display image is restarted. However, this causes the transmission of images in the window to be suspended even if the application window that is allowed to be shared is activated.

当該表示画像の送信中断を防ぐために、例えば、ステップS605の直前に、アクティブウィンドウのOSへの問合せと特定、アクティブウィンドウ750への記憶を行い、当該アクティブウィンドウ750のウィンドウ(つまり、ステップS602、またはS603、またはS604の操作によってアクティブになるアプリケーションウィンドウ)の画像の他端末への共有が、許可情報740において許可されているか否かを判定し、共有が許可されていない(共有許可742=「未許可」または「不許可」)の場合に処理をステップS605に移行するようにしてもよい。共有が許可されている場合は図6の処理を終了する。ステップS605で表示画像の共有を停止した後、ステップS606の代わりに、ステップS605で送信停止したアプリケーションウィンドウの画像の共有が「未許可」と設定されているか「不許可」と設定されているかを、許可情報740を参照して判定し、「未許可」と設定されている場合に処理をステップS607に移行し、「不許可」と設定されている場合に図6の処理を終了するものとする。ステップS605の前に、例えばユーザ操作によってアクティブになるアプリケーションウィンドウの共有の許可状態を判定することで、共有が許可されているウィンドウの画像の送信の一時停止・中断を防止できる。また、共有が未許可の表示画像の共有許可・不許可のユーザへの確認、及び共有が不許可の画像の共有停止を行うことができる。 In order to prevent interruption of transmission of the display image, for example, immediately before step S605, the active window is inquired and specified to the OS, stored in the active window 750, and the window of the active window 750 (that is, step S602, or It is determined whether or not sharing of the image of (application window activated by the operation of S603 or S604) to another terminal is permitted in the permission information 740, and sharing is not permitted (sharing permission 742 = "not yet". In the case of "permitted" or "not permitted"), the process may be shifted to step S605. If sharing is permitted, the process of FIG. 6 ends. After stopping the sharing of the display image in step S605, instead of step S606, whether the sharing of the image of the application window whose transmission was stopped in step S605 is set to "not permitted" or "not permitted" is set. , The determination is made with reference to the permission information 740, the process proceeds to step S607 when "not permitted" is set, and the process of FIG. 6 is terminated when "not permitted" is set. To do. By determining, for example, the sharing permission state of the application window activated by the user operation before step S605, it is possible to prevent suspension / interruption of transmission of the image of the window for which sharing is permitted. In addition, it is possible to confirm with the user who is permitted / not permitted to share the display image for which sharing is not permitted, and to stop sharing the image for which sharing is not permitted.

また、ステップS611で共有が許可と登録されたウィンドウとステップS612で共有が不許可と登録されたウィンドウを識別可能に表示してもよい。具体的には、ステップS611で、共有が許可されたウィンドウのデスクトップ画面上の表示位置をOSに問い合わせて取得し、ウィンドウ上に図10の1000におけるアイコン1001に示すような「共有許可」を示すアイコンを表示させる。共有が許可されているウィンドウがアクティブな場合、ゲスト端末の画面には図10の1020に示すような画面が表示される。また、ステップS612で、共有が不許可とされたウィンドウのデスクトップ画面上の表示位置をOSに問い合わせて取得し、ウィンドウ上に図10の1010におけるアイコン1011に示すような「共有不許可」を示すアイコンを表示させる。当該アイコンによる識別表示により、ユーザは共有が許可されたウィンドウと不許可のウィンドウとを、デスクトップ画面上で確認することができる。なお、共有が不許可とされているウィンドウがアクティブな場合、ゲスト端末の画面には図10の1030に示す1031のような画面が表示される。1031の画面は、ステップS612でホスト端末のCPU201が、当該1031の画面の画像を生成して次機の表示画像キュー730に最新の画像として保持し続けることで、ゲスト端末に配信され、ゲスト端末の画面上に表示される。 Further, the window registered as permitted to share in step S611 and the window registered as not permitted to share in step S612 may be displayed in an identifiable manner. Specifically, in step S611, the display position on the desktop screen of the window permitted to be shared is obtained by inquiring to the OS, and “sharing permission” as shown by the icon 1001 in 1000 in FIG. 10 is shown on the window. Display the icon. When the window to which sharing is permitted is active, the screen shown in 1020 of FIG. 10 is displayed on the screen of the guest terminal. Further, in step S612, the display position on the desktop screen of the window for which sharing is permitted is inquired to the OS to obtain the window, and "sharing prohibited" as shown by the icon 1011 in 1010 of FIG. 10 is shown on the window. Display the icon. The identification display by the icon allows the user to confirm the windows that are permitted to be shared and the windows that are not permitted to be shared on the desktop screen. When the window for which sharing is prohibited is active, a screen like 1031 shown in 1030 of FIG. 10 is displayed on the screen of the guest terminal. The screen of 1031 is distributed to the guest terminal by the CPU 201 of the host terminal generating the image of the screen of the 1031 and keeping it as the latest image in the display image queue 730 of the next unit in step S612. Is displayed on the screen of.

以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、複数の端末で共有する表示画像の選択を容易にし、必要な画像を各端末に共有させる仕組みを提供することができる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to facilitate selection of a display image to be shared by a plurality of terminals and to provide a mechanism for sharing a necessary image with each terminal.

また、2度目以降の表示画像の選択・指定のタイミングにおいて、一度共有が許可された表示画像を、共有を許可するか否かの確認を省略して各端末に共有することができる。 Further, at the timing of selecting / specifying the display image from the second time onward, the display image once permitted to be shared can be shared to each terminal without confirmation of whether or not sharing is permitted.

また、2度目以降の表示画像の選択・指定のタイミングにおいて、一度共有が不許可とされたアプリケーションの画像を、共有を許可するか否かの確認を省略して、共有しないように制御することができる。 In addition, at the timing of selecting / specifying the display image from the second time onward, it is necessary to control so that the image of the application whose sharing is once prohibited is not shared by omitting the confirmation of whether or not the sharing is permitted. Can be done.

また、ウィンドウを最小化してからしばらく経つと、当該最小化されているウィンドウにどのような内容が含まれているか忘れてしまう場合がある。また、ホスト端末の操作者が別の人間に交代した場合、最小化されているウィンドウにどのような内容が含まれているか分からない。つまり、一度共有が許可されたアプリケーションウィンドウでも、アクティブになる都度、画像の共有を一時停止し、本当に当該ウィンドウの画像を共有すべきかユーザに確認した方がよいことがある。よって、例えば許可情報740の共有許可742の値を、741に示すウィンドウIDのアプリケーションウィンドウが非アクティブになる(別のウィンドウの背面に移動する)都度、「未許可」に更新して記憶するようにしてもよい。これにより、非アクティブのウィンドウをアクティブにする操作を受け付ける都度、画像の共有を一時停止し、本当に当該ウィンドウの画像を共有すべきかユーザに確認させることができる。 Also, after a while after the window is minimized, it may be forgotten what kind of content is contained in the minimized window. Also, if the operator of the host terminal is replaced by another person, it is not possible to know what kind of content is contained in the minimized window. In other words, even if the application window is allowed to be shared once, it may be better to suspend the sharing of the image each time it is activated and ask the user whether the image of the window should be shared. Therefore, for example, the value of the sharing permission 742 of the permission information 740 is updated to "unauthorized" and stored every time the application window of the window ID shown in 741 becomes inactive (moves to the back of another window). You may do it. As a result, each time an operation for activating an inactive window is accepted, image sharing can be paused and the user can be asked if the image of the window should really be shared.

また、ホスト端末において、非アクティブなウィンドウであっても、図9の903に示すようにアプリケーションウィンドウの全容が確認できている場合がある。どのような情報が含まれているウィンドウかユーザが分かっていて選択しているにも関わらず、アクティブにする都度、画像の共有を一時停止したり、共有の許可・不許可を確認させたりすることは、ユーザの手間を不要に増加させることになる。よって、例えば、許可情報740の共有許可742の値を、741に示すウィンドウIDのアプリケーションウィンドウが最小化されるイベントを検知する都度、「未許可」に更新して記憶するようにしてもよい。これにより、最小化されたウィンドウを再表示し、再度アクティブにする操作を受け付ける場合には、画像の共有を一時停止し、本当に当該ウィンドウの画像を共有すべきかユーザに確認させることができる。 Further, in the host terminal, even if the window is inactive, the entire application window may be confirmed as shown in 903 of FIG. Even though the user knows and selects what information the window contains, each time it is activated, it suspends image sharing and asks for permission / non-permission of sharing. This will unnecessarily increase the user's effort. Therefore, for example, the value of the sharing permission 742 of the permission information 740 may be updated and stored as "not permitted" each time the application window of the window ID shown in 741 detects an event that is minimized. As a result, when accepting the operation of redisplaying the minimized window and activating it again, the image sharing can be suspended and the user can confirm whether or not the image of the window should be shared.

<第2の実施形態> <Second embodiment>

次に図12を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と共通する処理については説明を割愛する。図12は、本発明の第2の実施形態における、各種データ構成の一例を示す図である。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The description of the processing common to the first embodiment will be omitted. FIG. 12 is a diagram showing an example of various data structures in the second embodiment of the present invention.

本発明の第2の実施形態では、所定のユーザが会議に参加している場合に、複数の端末で共有する表示画像の選択を容易にし、必要な画像を各端末に共有させる仕組みを提供することを目的とする。 In the second embodiment of the present invention, when a predetermined user is participating in a conference, it is easy to select a display image to be shared by a plurality of terminals, and a mechanism for sharing a necessary image with each terminal is provided. The purpose is.

第2の実施形態においては、ユーザ情報700に権限ID1201が紐付けて登録・記憶したユーザ情報1200が、ウェブ会議サーバ200の外部メモリに記憶されている。ここでは1202に示すように3つの権限が用意されているものとする。これらの権限IDとアプリケーションを、図12の権限対応情報1320に示すように、クライアント端末100Hの外部メモリに予め記憶しておく(ウェブ会議サーバ200の外部メモリに記憶しておき、ウェブ会議サーバ200へのログイン時にクライアント端末100が当該情報を取得して記憶する)。1251はアプリケーションIDであり、1252は、アプリケーションID1251に示すアプリケーションの共有が推奨(許可)されているユーザの権限IDである。 In the second embodiment, the user information 1200 registered / stored in association with the user information 700 by the authority ID 1201 is stored in the external memory of the web conferencing server 200. Here, it is assumed that three authorities are prepared as shown in 1202. As shown in the authority correspondence information 1320 of FIG. 12, these authority IDs and applications are stored in advance in the external memory of the client terminal 100H (stored in the external memory of the web conference server 200, and the web conference server 200. The client terminal 100 acquires and stores the information when logging in to the server). 1251 is an application ID, and 1252 is an authority ID of a user whose sharing of the application shown in the application ID 1251 is recommended (permitted).

図5のステップS502において、クライアント端末100HのCPU201は、当該起動中のアプリケーション一覧(アプリケーションIDの一覧)をウェブ会議サーバ200に送信する。また、当該アプリケーション一覧の中で、クライアント端末100Hからウェブ会議サーバ200へログインしているログインユーザと同じ会議にログインしているユーザ(ユーザID)に共有が許可されているアプリケーションと、共有が許可されていないアプリケーションのIDをウェブ会議サーバ200に問い合わせる。 In step S502 of FIG. 5, the CPU 201 of the client terminal 100H transmits the running application list (application ID list) to the web conferencing server 200. Also, in the application list, the application that is permitted to be shared by the user (user ID) who is logged in to the same conference as the logged-in user who is logged in to the web conference server 200 from the client terminal 100H, and the application that is permitted to be shared. Inquire the web conference server 200 for the ID of the application that has not been logged in.

ウェブ会議サーバ200のCPU201は、受信したアプリケーションン一覧に含まれるアプリケーションのIDと、クライアント端末100Hのログインユーザと同じ会議に参加中のユーザ(クライアント端末100Hのユーザを含む)の権限IDとを用いて、当該問合せに従って、当該共有が許可されているアプリケーションと、共有が許可されていないアプリケーションのIDを特定し、各アプリケーションのIDと共有可否を対応付けたリストをクライアント端末100Hに送信する。 The CPU 201 of the web conference server 200 uses the ID of the application included in the received application list and the authority ID of the user (including the user of the client terminal 100H) who is participating in the same conference as the login user of the client terminal 100H. Then, according to the inquiry, the ID of the application for which sharing is permitted and the ID of the application for which sharing is not permitted are specified, and a list in which the ID of each application is associated with the possibility of sharing is transmitted to the client terminal 100H.

例えば、会議に参加中のUser002の権限ID=2であり、User003の権限ID=3であり、図12によれば、User002及びUser003には、アプリケーション003の画像表示の共有が推奨(許可)されていない。アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されているのは、権限ID=1のUser001のみである。よって、アプリケーション001とアプリケーション002は、クライアント端末100Hのユーザが参加する会議で共有が許可されているアプリケーション、アプリケーション003は、クライアント端末100Hのユーザが参加する会議で共有が許可されていないアプリケーションである旨を示す情報を、クライアント端末100Hに送信する。 For example, the authority ID of User002 participating in the conference is 2, the authority ID of User003 is 3, and according to FIG. 12, sharing of the image display of the application 003 is recommended (permitted) to User002 and User003. Not. Sharing the image display of application 003 is recommended only for User001 with authority ID = 1. Therefore, application 001 and application 002 are applications that are permitted to be shared in the conference in which the user of the client terminal 100H participates, and application 003 is an application that is not permitted to be shared in the conference in which the user of the client terminal 100H participates. Information indicating that effect is transmitted to the client terminal 100H.

クライアント端末100HのCPU201は、当該リストを受信して共有が許可されているアプリケーションを選択可能に、共有が許可されているアプリケーションを選択不可能にグレーアウトして、両アプリケーションを識別可能に選択画面811に表示する。ステップS503では共有を許可するアプリケーションの選択を受け付け、ステップS504で共有を許可するアプリケーションを決定する。ステップS505で、共有を許可するアプリケーションの一覧をメモリ上に記憶する(例えば図12の許可情報1240を記憶する/共有を許可すると決定されたアプリケーションIDの1241に対応する共有許可1242には「許可」を記憶し、共有が不許可のアプリケーションとしてグレーアウト表示したアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「不許可」を記憶し、許可するアプリケーションとして選択されなかったアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「未許可」を記憶する)。ステップS507では共有が許可されているアプリケーションのウィンドウのうち、アクティブウィンドウを特定して表示画像キューに記憶し、ウェブ会議サーバに送信する。以降、ステップS509〜S518の処理を実行する。 The CPU 201 of the client terminal 100H receives the list and enables selection of applications that are permitted to be shared, grayed out the applications that are permitted to be shared so that they cannot be selected, and makes it possible to identify both applications. Selection screen 811 Display in. Step S503 accepts the selection of the application to be permitted to share, and step S504 determines the application to be permitted to share. In step S505, a list of applications that are permitted to be shared is stored in the memory (for example, the permission information 1240 in FIG. 12 is stored / sharing permission 1242 corresponding to the application ID 1241 determined to be permitted to be shared is "permitted". Is stored in the sharing permission 1242 corresponding to the application ID 1241 grayed out as an application for which sharing is not permitted, and the sharing permission 1242 corresponding to the application ID 1241 not selected as the permitted application is stored. Remembers "unauthorized"). In step S507, among the windows of the application permitted to be shared, the active window is specified, stored in the display image queue, and transmitted to the web conference server. After that, the processes of steps S509 to S518 are executed.

また、図6のステップS607で、アクティブウィンドウのアプリケーションが、共有が未許可のアプリケーションか否か、許可情報1240を参照して判定する。未許可の場合には処理をステップS608に移行する。許可または不許可の場合には処理をステップS613に移行する。ステップS613では、アクティブウィンドウのアプリケーションが、共有が許可されているか不許可とされているか判定する。不許可の場合には図6の処理を終了し、許可されている場合は処理をステップS611に移行する。ステップS608の処理を実行後、ステップS609で、共有を許可する操作がされたと判定した場合には処理をステップS610へ移行する。共有を不許可とする操作がされたと判定した場合には処理をステップS612へ移行する。ステップS610では、アクティブウィンドウのアプリケーションのIDに対応する(許可情報1240における)共有許可1242を「許可」に更新して記憶し、処理をステップS611に移行する。ステップS611では、アクティブウィンドウのアプリケーションのIDに対応する共有許可1242を「不許可」に更新して記憶し、図6の処理を終了する。 Further, in step S607 of FIG. 6, it is determined whether or not the application of the active window is an application for which sharing is not permitted by referring to the permission information 1240. If it is not permitted, the process proceeds to step S608. If it is permitted or not permitted, the process proceeds to step S613. In step S613, the application in the active window determines whether sharing is permitted or disallowed. If it is not permitted, the process of FIG. 6 is terminated, and if it is permitted, the process proceeds to step S611. After executing the process of step S608, if it is determined in step S609 that the operation for permitting sharing has been performed, the process proceeds to step S610. If it is determined that an operation for disallowing sharing has been performed, the process proceeds to step S612. In step S610, the sharing permission 1242 (in the permission information 1240) corresponding to the ID of the application in the active window is updated to “permission” and stored, and the process proceeds to step S611. In step S611, the sharing permission 1242 corresponding to the ID of the application in the active window is updated to “not permitted” and stored, and the process of FIG. 6 ends.

以上説明したように、第2の実施形態によれば、所定の権限のユーザが会議に参加している場合に、共有中の画像上において、未許可の画像を意図せず共有してしまうことを防止することができる。 As described above, according to the second embodiment, when a user with a predetermined authority is participating in a conference, an unauthorized image is unintentionally shared on the shared image. Can be prevented.

<第3の実施形態> <Third embodiment>

第3の実施形態においては、会議に参加しているユーザの端末の種類(種別)に応じて、未許可の表示画像を意図せず共有してしまうことを防止する仕組みを提供する。上述した各共通する処理については説明を割愛する。 In the third embodiment, a mechanism for preventing unintentional sharing of an unauthorized display image is provided according to the type (type) of the terminal of the user participating in the conference. The description of each common process described above is omitted.

ウェブ会議サーバ200は、ステップS407で受信した要求に含まれる、入室要求した端末種別、通信方法の情報をそれぞれ端末種別1215、通信方法1216に挿入して記憶する。また、図12の1260に示すように、アプリケーションID1261と、当該1261の示すアプリケーションの画像表示の共有が推奨(許可)されている端末種別1262を、クライアント端末100Hの外部メモリに予め記憶しておく(ウェブ会議サーバ200の外部メモリに記憶しておき、ウェブ会議サーバ200へのログイン時にクライアント端末100が当該情報を取得して記憶する)。 The web conferencing server 200 inserts and stores the information of the terminal type and the communication method requested to enter the room, which are included in the request received in step S407, into the terminal type 1215 and the communication method 1216, respectively. Further, as shown in 1260 of FIG. 12, the application ID 1261 and the terminal type 1262 for which sharing of the image display of the application indicated by the 1261 is recommended (permitted) are stored in advance in the external memory of the client terminal 100H. (It is stored in the external memory of the web conference server 200, and the client terminal 100 acquires and stores the information when logging in to the web conference server 200).

図5のステップS502において、クライアント端末100HのCPU201は、起動中のアプリケーション一覧(アプリケーションIDの一覧)と、自機内の会議情報1210の1215、端末種別対応情報1260を参照して、クライアント端末100Hからウェブ会議サーバ200へログインしているログインユーザと同じ会議にログインしているユーザ(ユーザID)に共有が許可されているアプリケーションと、共有が許可されていないアプリケーションのIDを特定する。具体的には、クライアント端末100Hと同じ会議に参加中のユーザの端末に、アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されていない端末種別のクライアント端末100が含まれるか判定する。例えば、クライアント端末100G1は端末種別=mobileであり、クライアント端末100G2は端末種別=pcである。図12の1260によれば、クライアント端末100G1には、アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されていない。アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されているのは、端末種別=pcのクライアント端末100G2である。よって、アプリケーション003は当該会議において共有が許可されていないアプリケーションとして特定される。なお、図12の1210、1260の情報によれば、アプリケーション001とアプリケーション002は、当該会議において共有が許可されているアプリケーションとして特定される。 In step S502 of FIG. 5, the CPU 201 of the client terminal 100H refers to the list of running applications (list of application IDs), 1215 of the conference information 1210 in the own machine, and 1260 of the terminal type correspondence information from the client terminal 100H. The ID of the application that is permitted to be shared by the user (user ID) who is logged in to the same conference as the logged-in user who is logged in to the web conference server 200 and the ID of the application that is not permitted to be shared are specified. Specifically, it is determined whether the terminal of the user who is participating in the same conference as the client terminal 100H includes the client terminal 100 of the terminal type for which sharing of the image display of the application 003 is not recommended. For example, the client terminal 100G1 has a terminal type = mobile, and the client terminal 100G2 has a terminal type = pc. According to 1260 of FIG. 12, sharing of the image display of the application 003 is not recommended for the client terminal 100G1. Sharing the image display of application 003 is recommended for the client terminal 100G2 with terminal type = pc. Therefore, application 003 is identified as an application that is not allowed to be shared at the conference. According to the information of 1210 and 1260 of FIG. 12, application 001 and application 002 are specified as applications that are permitted to be shared at the conference.

クライアント端末100HのCPU201は、共有が許可されているアプリケーションを選択可能に、共有が許可されているアプリケーションを選択不可能にグレーアウトして、両アプリケーションを識別可能に選択画面811に表示する。以降ステップS503〜S518の処理は、第2の実施形態で説明した処理と同一のため、説明は割愛する。なお、ステップS505では、ステップS504で共有を許可することが決定されたアプリケーションの一覧を許可情報1240としてメモリ上に記憶する(共有を許可すると決定されたアプリケーションIDの1241に対応する共有許可1242には「許可」を記憶し、共有が不許可のアプリケーションとしてグレーアウト表示したアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「不許可」を記憶し、許可するアプリケーションとして選択されなかったアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「未許可」を記憶する)。 The CPU 201 of the client terminal 100H can select the application for which sharing is permitted, grays out the application for which sharing is permitted to be unselectable, and displays both applications on the selection screen 811 so as to be distinguishable. Hereinafter, since the processes of steps S503 to S518 are the same as the processes described in the second embodiment, the description thereof will be omitted. In step S505, a list of applications determined to be permitted to be shared in step S504 is stored in the memory as permission information 1240 (in the sharing permission 1242 corresponding to 1241 of the application ID determined to be permitted to be shared). Stores "permitted" and stores "not permitted" in sharing permission 1242 corresponding to application ID 1241 grayed out as an application for which sharing is not permitted, and shares corresponding to application ID 1241 not selected as an permitted application. "Not permitted" is stored in the permission 1242).

図6では、第3の実施形態のステップS505において記憶された許可情報1240(端末種別により共有が不許可である情報が記憶され、ユーザの選択操作により共有が許可されているか未許可が記憶されている情報)に基づいて、ステップS607、ステップS613の処理を、第2の実施形態の説明で上述した手法で実行する。以上が第3の実施形態の説明である。 In FIG. 6, the permission information 1240 stored in step S505 of the third embodiment (information for which sharing is not permitted depending on the terminal type is stored, and sharing is permitted or not permitted by the user's selection operation. The processing of step S607 and step S613 is executed by the method described above in the description of the second embodiment based on the information). The above is the description of the third embodiment.

第3の実施形態によれば、会議に参加しているユーザの端末の端末種別に応じて、共有中の画像上において、未許可の画像を意図せず共有してしまうことを防止することができる。 According to the third embodiment, it is possible to prevent an unauthorized image from being unintentionally shared on the shared image according to the terminal type of the terminal of the user participating in the conference. it can.

<第4の実施形態> <Fourth Embodiment>

第4の実施形態においては、会議に参加しているユーザの端末の通信方法に応じて、未許可の画像を意図せず共有してしまうことを防止する仕組みを提供する。上述した各共通する処理については説明を割愛する。 In the fourth embodiment, a mechanism for preventing unintentional sharing of unauthorized images is provided according to the communication method of the terminals of the users participating in the conference. The description of each common process described above is omitted.

図12の1270に示すように、アプリケーションID1271と、当該1271の示すアプリケーションの画像表示の共有が推奨(許可)されている端末の通信方法1272を、クライアント端末100Hの外部メモリに予め記憶しておく(ウェブ会議サーバ200の外部メモリに記憶しておき、ウェブ会議サーバ200へのログイン時にクライアント端末100が当該情報を取得して記憶する)。 As shown in 1270 of FIG. 12, the communication method 1272 of the terminal for which sharing of the image display of the application indicated by the application ID 1271 is recommended (permitted) is stored in advance in the external memory of the client terminal 100H. (It is stored in the external memory of the web conference server 200, and the client terminal 100 acquires and stores the information when logging in to the web conference server 200).

図5のステップS502において、クライアント端末100HのCPU201は、起動中のアプリケーション一覧(アプリケーションIDの一覧)と、自機内の会議情報1210の1215、通信方法対応情報1270を参照して、クライアント端末100Hからウェブ会議サーバ200へログインしているログインユーザと同じ会議にログインしているユーザ(ユーザID)に共有が許可されているアプリケーションと、共有が許可されていないアプリケーションのIDを特定する。具体的には、クライアント端末100Hと同じ会議に参加中のユーザの端末に、アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されていない通信方法を用いて通信するクライアント端末100が含まれるか判定する。例えば、クライアント端末100G1の通信方法はwirelessであり、クライアント端末100G2の通信方法はwire−lineである。図12の1270によれば、クライアント端末100G1には、アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されていない。アプリケーション003の画像表示の共有が推奨されているのは、通信方法1272=wire−lineのクライアント端末100G2である。よって、アプリケーション003は当該会議において共有が許可されていないアプリケーションとして特定される。なお、図12の1210、1270の情報によれば、アプリケーション001とアプリケーション002は、当該会議において共有が許可されているアプリケーションとして特定される。 In step S502 of FIG. 5, the CPU 201 of the client terminal 100H refers to the list of running applications (list of application IDs), 1215 of the conference information 1210 in the own machine, and 1270 of the communication method correspondence information from the client terminal 100H. The ID of the application that is permitted to be shared by the user (user ID) who is logged in to the same conference as the logged-in user who is logged in to the web conference server 200 and the ID of the application that is not permitted to be shared are specified. Specifically, it is determined whether or not the terminal of the user participating in the same conference as the client terminal 100H includes the client terminal 100 that communicates using a communication method for which sharing of the image display of the application 003 is not recommended. For example, the communication method of the client terminal 100G1 is wireless, and the communication method of the client terminal 100G2 is wireless-line. According to 1270 of FIG. 12, sharing of the image display of application 003 is not recommended for the client terminal 100G1. Sharing the image display of application 003 is recommended for the client terminal 100G2 of the communication method 1272 = were-line. Therefore, application 003 is identified as an application that is not allowed to be shared at the conference. According to the information of 1210 and 1270 of FIG. 12, application 001 and application 002 are specified as applications that are permitted to be shared at the conference.

クライアント端末100HのCPU201は、共有が許可されているアプリケーションを選択可能に、共有が許可されているアプリケーションを選択不可能にグレーアウトして、両アプリケーションを識別可能に選択画面811に表示する。以降ステップS503〜S518の処理は、第2の実施形態で説明した処理と同一のため、説明は割愛する。なお、ステップS505では、ステップS504で共有を許可することが決定されたアプリケーションの一覧を許可情報1240としてメモリ上に記憶する(共有を許可すると決定されたアプリケーションIDの1241に対応する共有許可1242には「許可」を記憶し、共有が不許可のアプリケーションとしてグレーアウト表示したアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「不許可」を記憶し、許可するアプリケーションとして選択されなかったアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「未許可」を記憶する)。 The CPU 201 of the client terminal 100H can select the application for which sharing is permitted, grays out the application for which sharing is permitted to be unselectable, and displays both applications on the selection screen 811 so as to be distinguishable. Hereinafter, since the processes of steps S503 to S518 are the same as the processes described in the second embodiment, the description thereof will be omitted. In step S505, a list of applications determined to be permitted to be shared in step S504 is stored in the memory as permission information 1240 (in the sharing permission 1242 corresponding to 1241 of the application ID determined to be permitted to be shared). Stores "permitted" and stores "not permitted" in sharing permission 1242 corresponding to application ID 1241 grayed out as an application for which sharing is not permitted, and shares corresponding to application ID 1241 not selected as an permitted application. "Not permitted" is stored in the permission 1242).

図6では、第3の実施形態のステップS505において記憶された許可情報1240(通信方法により共有が不許可である情報が記憶され、ユーザの選択操作により共有が許可されているか未許可が記憶されている情報)に基づいて、ステップS607、ステップS613の処理を、第2の実施形態の説明で上述した手法で実行する。以上が第4の実施形態の説明である。 In FIG. 6, the permission information 1240 stored in step S505 of the third embodiment (information for which sharing is not permitted depending on the communication method is stored, and sharing is permitted or not permitted by the user's selection operation. The processing of step S607 and step S613 is executed by the method described above in the description of the second embodiment based on the information). The above is the description of the fourth embodiment.

第4の実施形態によれば、会議に参加しているユーザの端末の通信方法に応じて、共有中の画像上において、未表示の画像を意図せず共有してしまうことを防止することができる。 According to the fourth embodiment, it is possible to prevent unintentional sharing of an undisplayed image on the shared image according to the communication method of the terminal of the user participating in the conference. it can.

<第5の実施形態> <Fifth Embodiment>

第5の実施形態においては、アプリケーションウィンドウの画像に含まれる文字列に応じて、未許可の画像を意図せず共有してしまうことを防止する仕組みを提供する。上述した各共通する処理については説明を割愛する。 In the fifth embodiment, a mechanism for preventing unintentional sharing of an unauthorized image according to a character string included in the image of the application window is provided. The description of each common process described above is omitted.

図12の1220に示すように、文字列1221と、当該文字列を含む画像の共有を許可するか否かを示す共有許可1222を、クライアント端末100Hの外部メモリに予め記憶しておく(ウェブ会議サーバ200の外部メモリに記憶しておき、ウェブ会議サーバ200へのログイン時にクライアント端末100が当該情報を取得して記憶する)。また、起動しているアプリケーション(起動したアプリケーション)で開いているファイルの画像及びテキスト情報をウェブ会議サーバ200に送信し、ウェブ会議サーバ200がどのアプリケーション1232で開いているファイルにどの文字列1231が含まれているかを管理するアプリケーション文字列情報1230をメモリ上に生成して保持する。当該アプリケーション文字列情報1230をクライアント端末100が、ウェブ会議サーバ200に要求して取得し、メモリ上に記憶する。 As shown in 1220 of FIG. 12, the character string 1221 and the sharing permission 1222 indicating whether or not sharing of the image including the character string is permitted are stored in advance in the external memory of the client terminal 100H (web conference). It is stored in the external memory of the server 200, and the client terminal 100 acquires and stores the information when logging in to the web conference server 200). In addition, the image and text information of the file opened by the running application (started application) is transmitted to the web conference server 200, and which character string 1231 is included in the file opened by which application 1232 by the web conference server 200. The application character string information 1230 that manages whether or not it is included is generated and stored in the memory. The client terminal 100 requests the web conferencing server 200 to acquire the application character string information 1230, and stores it in the memory.

図5のステップS502において、クライアント端末100HのCPU201は、起動中のアプリケーションウィンドウの一覧と、文字列許可情報1220、アプリケーション文字列情報1230を参照して、共有が許可されているウィンドウと、共有が許可されていないウィンドウのIDを特定する。具体的には、文字列許可情報1220において共有許可1222が不許可となっている文字列1221を含むウィンドウのIDを、アプリケーション文字列情報1230を参照して特定し、共有が許可されていないアプリケーションンウィンドウとして決定・特定する。また、文字列許可情報1220において共有許可1222が不許可となっている文字列1221を含まないウィンドウのIDを、アプリケーション文字列情報1230を参照して特定し、共有が許可されているアプリケーションンウィンドウとして決定・特定する。 In step S502 of FIG. 5, the CPU 201 of the client terminal 100H refers to the list of running application windows, the character string permission information 1220, and the application character string information 1230, and the window to which sharing is permitted and the sharing are performed. Identify the ID of a window that is not allowed. Specifically, the ID of the window including the character string 1221 for which sharing permission 1222 is not permitted in the character string permission information 1220 is specified by referring to the application character string information 1230, and the application for which sharing is not permitted is specified. Determine and specify as a window. Further, the ID of the window that does not include the character string 1221 for which sharing permission 1222 is not permitted in the character string permission information 1220 is specified with reference to the application character string information 1230, and the application window for which sharing is permitted. Determine and specify as.

クライアント端末100HのCPU201は、共有が許可されているアプリケーションを選択可能に、共有が許可されているアプリケーションを選択不可能にグレーアウトして、両アプリケーションを識別可能に選択画面811に表示する。以降ステップS503〜S518の処理は、第1の実施形態で説明した処理と同一のため、説明は割愛する。なお、ステップS505では、ステップS504で共有を許可することが決定されたアプリケーションの一覧を許可情報1240としてメモリ上に記憶する(共有を許可すると決定されたアプリケーションIDの1241に対応する共有許可1242には「許可」を記憶し、共有が不許可のアプリケーションとしてグレーアウト表示したアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「不許可」を記憶し、許可するアプリケーションとして選択されなかったアプリケーションID1241に対応する共有許可1242には「未許可」を記憶する)。 The CPU 201 of the client terminal 100H can select the application for which sharing is permitted, grays out the application for which sharing is permitted to be unselectable, and displays both applications on the selection screen 811 so as to be distinguishable. Hereinafter, since the processes of steps S503 to S518 are the same as the processes described in the first embodiment, the description thereof will be omitted. In step S505, a list of applications determined to be permitted to be shared in step S504 is stored in the memory as permission information 1240 (in the sharing permission 1242 corresponding to 1241 of the application ID determined to be permitted to be shared). Stores "permitted" and stores "not permitted" in sharing permission 1242 corresponding to application ID 1241 grayed out as an application for which sharing is not permitted, and shares corresponding to application ID 1241 not selected as an permitted application. "Not permitted" is stored in the permission 1242).

図6では、ステップS606の直前に、アクティブウィンドウ(例:図9のアプリケーション003のウィンドウ)で開いているファイルの文字列1231と、文字列許可情報1220を参照し、アクティブウィンドウで開かれているファイルが共有許可1322=「不許可」の文字列を含むファイルを開いているアプリケーションか否かを判定する。共有許可1322=「不許可」の文字列を含むファイルを開いている場合、図6の処理を終了する。共有許可1322=「不許可」の文字列を含むファイルを開いていない場合、許可情報1240を参照して、当該アクティブウィンドウが共有が未許可のウィンドウか、許可されているウィンドウかを判定する。共有が許可されている場合には処理をステップS611に移行し、共有が未許可の場合には処理をステップS608に移行する。 In FIG. 6, immediately before step S606, the character string 1231 of the file opened in the active window (example: the window of application 003 in FIG. 9) and the character string permission information 1220 are referred to, and the file is opened in the active window. It is determined whether or not the application has opened a file containing the character string of sharing permission 1322 = "not permitted". When a file containing the character string "Share permission 1322 =" Not permitted "is open, the process of FIG. 6 ends. Sharing permission 1322 = When a file containing the character string "not permitted" is not opened, the permission information 1240 is referred to to determine whether the active window is a window for which sharing is not permitted or a window for which sharing is permitted. If sharing is permitted, the process proceeds to step S611, and if sharing is not permitted, the process proceeds to step S608.

第5の実施形態によれば、共有中の画像上において表示するアプリケーションの画像に含まれる文字列に応じて、未許可の画像を意図せず共有してしまうことを防止することができる。 According to the fifth embodiment, it is possible to prevent the unauthorized image from being unintentionally shared according to the character string included in the image of the application to be displayed on the image being shared.

例えば機密の文字列含む画像を意図せず共有してしまうことを防止することができる。 For example, it is possible to prevent unintentional sharing of an image containing a confidential character string.

以上説明したように、本発明によれば、複数の端末で共有する表示画像の選択を容易にし、必要な画像を各端末に共有させる仕組みを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily select a display image to be shared by a plurality of terminals and provide a mechanism for sharing a necessary image with each terminal.

なお、上述した各実施形態の発明は、それぞれ自由に組み合わせて実行可能であるものとする。 It is assumed that the inventions of the above-described embodiments can be freely combined and executed.

また、上述した実施形態の説明においては、クライアント端末100のCPU201は、アクティブウィンドウの変更操作を受け付けた場合に、新たにアルティブになったアプリケーションウィンドウの画像(表示画像)のサーバ200への送信を一時停止することで、不要な画像の共有を防止するものとしたが、例えば、自機からサーバ200への当該表示画像の送信を停止することなく、サーバ200に対して当該表示画像の各クライアント端末100への配信を停止するよう指示して、配信を停止させることで、不要な画像の共有を防止するようにしてもよい。具体的には、表示画像用キューへの表示画像の記憶をしないようにサーバ200に指示し、当該指示を受け付けたサーバ200のCPU201が、ホストであるクライアント端末100Hから受信した表示画像を、表示画像用のキューに記憶することなく破棄することで、当該表示画像の配信を停止する。 Further, in the description of the above-described embodiment, when the CPU 201 of the client terminal 100 accepts the change operation of the active window, the image (display image) of the newly activated application window is transmitted to the server 200. By pausing, sharing of unnecessary images is prevented. For example, each client of the displayed image is sent to the server 200 without stopping the transmission of the displayed image from the own machine to the server 200. By instructing to stop the distribution to the terminal 100 and stopping the distribution, sharing of unnecessary images may be prevented. Specifically, the server 200 is instructed not to store the display image in the display image queue, and the CPU 201 of the server 200 that receives the instruction displays the display image received from the client terminal 100H, which is the host. By discarding the displayed image without storing it in the image queue, the distribution of the displayed image is stopped.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。 Further, the present invention can be implemented as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like, and specifically, may be applied to a system composed of a plurality of devices. It may be applied to a device consisting of one device.

具体的には、ホスト端末(クライアント端末100H)の実行していた、図6のステップS601〜ステップS613の処理をウェブ会議サーバ200が実行するようにしてもよい。この場合、ホスト端末のOSが発行するイベント監視や、当該OSへの各種問合せは、ウェブ会議サーバ200のCPU201が、ネットワーク150を介してホスト端末と通信して問い合わせ、検知・実行するものとする。また、クライアント端末100が記憶する図7、図12の各種データは、クライアント端末100が取得する都度、ウェブ会議サーバ200に送信し、これを受信したウェブ会議サーバ200が自機のメモリに受信した各種データを記憶するものとする。 Specifically, the web conferencing server 200 may execute the processes of steps S601 to S613 of FIG. 6, which were executed by the host terminal (client terminal 100H). In this case, the event monitoring issued by the OS of the host terminal and various inquiries to the OS shall be detected and executed by the CPU 201 of the web conferencing server 200 communicating with the host terminal via the network 150. .. Further, the various data of FIGS. 7 and 12 stored in the client terminal 100 are transmitted to the web conferencing server 200 each time the client terminal 100 acquires the data, and the web conferencing server 200 that receives the data receives the data in its own memory. Various data shall be stored.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。 The present invention includes a software program that realizes the functions of the above-described embodiments, which is directly or remotely supplied to the system or device. The present invention also includes cases where the computer of the system or device can also read and execute the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Therefore, in order to realize the functional processing of the present invention on a computer, the program code itself installed on the computer also realizes the present invention. That is, the present invention also includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。 Recording media for supplying programs include, for example, flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, MOs, CD-ROMs, CD-Rs, CD-RWs, and the like. There are also magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, DVDs (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 In addition, as a program supply method, a browser of a client computer is used to connect to an Internet homepage. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including the automatic installation function can be supplied from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different homepages. That is, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and the key information for decrypting the encryption is downloaded from the homepage to the user who clears the predetermined conditions. Let me. Then, by using the downloaded key information, it is also possible to execute an encrypted program and install it on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the function of the above-described embodiment is realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instruction of the program, the OS or the like running on the computer performs a part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Further, the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program, the function expansion board, the CPU provided in the function expansion unit, or the like performs a part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is also realized by the processing.

尚、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。
即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
It should be noted that the above-described embodiments merely show examples of embodiment in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner by these.
That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or its main features.

100 クライアント端末
100G1 クライアント端末
100G2 クライアント端末
101 カメラ
102 マイク
103 スピーカ
150 ネットワーク
200 ウェブ会議サーバ
100 Client terminal 100G1 Client terminal 100G2 Client terminal 101 Camera 102 Microphone 103 Speaker 150 Network 200 Web conference server

Claims (7)

指定された表示画像を複数のクライアント端末で共有させる共有手段を備える情報処理装置であって、
アクティブウィンドウを特定する特定手段と、
前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記共有手段により共有する表示画像として決定する決定手段と、
を備え、
前記共有手段は、前記決定手段により決定された前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記複数のクライアント端末において共有させることを特徴とし、
前記情報処理装置は、さらに、
新たなウィンドウがアクティブになった場合に、前記共有手段によって共有されている前記表示画像の共有を停止する共有停止手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device provided with a sharing means for sharing a specified display image among a plurality of client terminals.
A specific means of identifying the active window and
A display image which is the image of the active window, determining means for determining as a display image to be shared by the sharing unit,
With
The sharing means is characterized in that a display image, which is an image of the active window determined by the determination means, is shared by the plurality of client terminals .
The information processing device further
When a new window is activated, the sharing stop means for stopping the sharing of the display image shared by the sharing means, and the sharing stop means.
An information processing device characterized by being equipped with .
前記新たにアクティブになったウィンドウの画像の、前記共有手段による共有を許可するか否かを確認する確認画面を表示する確認画面表示手段と、
を備え、
前記共有手段は、前記確認画面において、前記前記共有手段による共有を許可する操作がされたウィンドウの画像を、新たな前記表示画像として共有することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
A confirmation screen display means for displaying a confirmation screen for confirming whether or not sharing of the newly activated window image is permitted by the sharing means, and
With
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the sharing means shares an image of a window in which sharing by the sharing means is permitted on the confirmation screen as a new display image. ..
前記確認画面において、前記新たにアクティブになったウィンドウの画像の、前記共有手段による共有を許可する操作がされた場合に、前記共有手段による、当該新たにアクティブになったウィンドウの画像である、新たな前記表示画像の共有を開始することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 In the confirmation screen, the newly window becomes active image, if the operation to allow sharing by said shared unit is, by the sharing unit, an image of the newly active window, The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the sharing of the new display image is started . 前記確認画面において受け付けた操作に従って、ウィンドウごとに、前記共有手段による共有が許可されているか不許可かを含む許可情報を記憶する許可情報記憶手段と、
を備え、
前記確認画面表示手段は、前記許可情報記憶手段に、前記新たにアクティブになったウィンドウの画像の前記共有手段による共有の許可及び不許可が未決定である旨を示す未許可情報が記憶されている場合に、前記確認画面を表示することを特徴とする請求項又はに記載の情報処理装置。
According to the operation received on the confirmation screen, the permission information storage means for storing the permission information including whether the sharing by the sharing means is permitted or not is permitted for each window.
With
The confirmation screen display means, the permission information storage unit, the information of the newly unauthorized indicating permission and prohibition of sharing by the shared device window image becomes active is pending is stored The information processing apparatus according to claim 2 or 3 , wherein the confirmation screen is displayed when the information processing device is used.
指定された表示画像を複数のクライアント端末で共有させる共有手段を備える情報処理装置の制御方法であって、
アクティブウィンドウを特定する特定工程と、
前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記共有手段により共有する表示画像として決定する決定工程と、
を含み、
前記共有手段は、前記決定工程により決定された前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記複数のクライアント端末において共有させることを特徴とし、
前記情報処理装置の制御方法は、さらに、
新たなウィンドウがアクティブになった場合に、前記共有手段によって共有されている前記表示画像の共有を停止する共有停止工程と、
を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing device provided with a sharing means for sharing a specified display image among a plurality of client terminals.
A specific process to identify the active window and
A display image which is the image of the active window, the determining step of determining as a display image to be shared by the sharing unit,
Including
The sharing means is characterized in that a display image, which is an image of the active window determined by the determination step, is shared by the plurality of client terminals .
The control method of the information processing device is further described.
When a new window is activated, a sharing stop step of stopping sharing of the display image shared by the sharing means, and a sharing stop step.
A control method for an information processing device, which comprises .
指定された表示画像を複数のクライアント端末で共有させる共有手段を備える情報処理装置で実行が可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
アクティブウィンドウを特定する特定手段と、
前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記共有手段により共有する表示画像として決定する決定手段として機能させ、
前記共有手段は、前記決定手段により決定された前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記複数のクライアント端末において共有させることを特徴とし、
前記情報処理装置を、さらに、
新たなウィンドウがアクティブになった場合に、前記共有手段によって共有されている前記表示画像の共有を停止する共有停止手段として機能させるためのプログラム。
A program that can be executed by an information processing device that has a sharing means for sharing a specified display image among multiple client terminals.
The information processing device
A specific means of identifying the active window and
The display image, which is an image of the active window, is made to function as a determination means for determining the display image to be shared by the sharing means.
The sharing means is characterized in that a display image, which is an image of the active window determined by the determination means, is shared by the plurality of client terminals .
Further, the information processing device
A program for functioning as a sharing stop means for stopping sharing of the display image shared by the sharing means when a new window is activated .
指定された表示画像を複数のクライアント端末で共有させる共有手段を備える情報処理装置と、会議サーバとを含む情報処理システムであって、
アクティブウィンドウを特定する特定手段と、
前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記共有手段により共有する表示画像として決定する決定手段と、
を備え、
前記共有手段は、前記決定手段により決定された前記アクティブウィンドウの画像である表示画像を、前記複数のクライアント端末において共有させることを特徴とし、
前記情報処理システムは、さらに、
新たなウィンドウがアクティブになった場合に、前記共有手段によって共有されている前記表示画像の共有を停止する共有停止手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including an information processing device provided with a sharing means for sharing a specified display image among a plurality of client terminals and a conference server.
A specific means of identifying the active window and
A display image which is the image of the active window, determining means for determining as a display image to be shared by the sharing unit,
With
The sharing means is characterized in that a display image, which is an image of the active window determined by the determination means, is shared by the plurality of client terminals .
The information processing system further
When a new window is activated, the sharing stop means for stopping the sharing of the display image shared by the sharing means, and the sharing stop means.
An information processing system characterized by being equipped with .
JP2016115735A 2016-06-09 2016-06-09 Information processing system, information processing device, its control method and program Active JP6802477B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115735A JP6802477B2 (en) 2016-06-09 2016-06-09 Information processing system, information processing device, its control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115735A JP6802477B2 (en) 2016-06-09 2016-06-09 Information processing system, information processing device, its control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220131A JP2017220131A (en) 2017-12-14
JP6802477B2 true JP6802477B2 (en) 2020-12-16

Family

ID=60656146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115735A Active JP6802477B2 (en) 2016-06-09 2016-06-09 Information processing system, information processing device, its control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6802477B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911367B2 (en) * 2017-02-15 2021-07-28 株式会社リコー Communication terminals, communication systems, image sharing methods, and programs
JP7206481B2 (en) * 2018-10-05 2023-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method and program for information processing device
JP7241808B2 (en) * 2021-06-07 2023-03-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing terminal, screen sharing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220131A (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552739B2 (en) CONFERENCE SYSTEM AND TERMINAL DEVICE
JP5954369B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, and program
JP6107196B2 (en) Management system, management method and program
JP6802477B2 (en) Information processing system, information processing device, its control method and program
JP7453576B2 (en) Information processing system, its control method and program.
JP6455263B2 (en) Information processing apparatus, screen control method, program, and information processing system
JP6575428B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, client terminal, control method thereof, and program
JP6163475B2 (en) Screen sharing system, screen sharing server, screen sharing system control method, and program
JP6350624B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP6703259B2 (en) Information processing system, conference server, control method thereof, and program
JP5354070B2 (en) Image distribution device.
JP2018107645A (en) Conference system, processing method of the same, and program
JP6015625B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP2018036688A (en) Information processing device, server device, information processing system, control method thereof, and program
JP6442749B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP6652711B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP7138217B2 (en) TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF
JP6912440B2 (en) Communication system, its control method and program
JP2020194343A (en) Information processing system, information processing device, control method of information processing system, and program
JP2018097866A (en) Information processing device, control method, and program
JP6579229B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP2016122937A (en) Information processing device, information processing system, control method thereof, and program
JP2020060851A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP7428316B2 (en) Data display device, data display system, and program
JP2017151889A (en) Information processing device and server device used in web conference system, control method for those, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6802477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250