JP6293630B2 - Image forming apparatus and button customization method - Google Patents

Image forming apparatus and button customization method Download PDF

Info

Publication number
JP6293630B2
JP6293630B2 JP2014195235A JP2014195235A JP6293630B2 JP 6293630 B2 JP6293630 B2 JP 6293630B2 JP 2014195235 A JP2014195235 A JP 2014195235A JP 2014195235 A JP2014195235 A JP 2014195235A JP 6293630 B2 JP6293630 B2 JP 6293630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
screen
editing
user
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014195235A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016066281A (en
Inventor
祐子 木元
祐子 木元
麻日奈 中村
麻日奈 中村
茂木 常浩
常浩 茂木
康嗣 佐々木
康嗣 佐々木
直樹 星野
直樹 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014195235A priority Critical patent/JP6293630B2/en
Publication of JP2016066281A publication Critical patent/JP2016066281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6293630B2 publication Critical patent/JP6293630B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置、画像形成装置におけるボタンカスタマイズ方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to an image forming apparatus and a button customization method in the image forming apparatus.

従来、デジタル複合機などの画像形成装置は、管理者の操作により機体設定の変更が可能である。例えば、デジタル複合機は、利用者が操作するユーザインターフェース画面(UI画面)をカスタマイズして、ユーザの操作性を向上させることができる。UI画面のカスタマイズには、例えば、UI画面に含まれるUI部品(ボタンやアイコン)の非表示、レイアウトの変更、新規UI部品の追加などがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus such as a digital multifunction peripheral can change machine settings by an operation of an administrator. For example, the digital multi-function peripheral can improve the user operability by customizing a user interface screen (UI screen) operated by the user. UI screen customization includes, for example, hiding UI components (buttons and icons) included in the UI screen, changing the layout, and adding new UI components.

特開2012−124605号公報JP 2012-124605 A

このように従来のデジタル複合機では、利用者が操作するUI画面(操作パネル)についてカスタマイズすることができるが、UI画面(操作パネル)に配置されるUI部品(ボタンやアイコン)を容易にカスタマイズすることができなかった。   As described above, in the conventional digital multi-function peripheral, the UI screen (operation panel) operated by the user can be customized, but UI components (buttons and icons) arranged on the UI screen (operation panel) can be easily customized. I couldn't.

本発明が解決しようとする課題は、操作パネルに表示するボタンを容易にカスタマイズすることが可能な画像形成装置及びボタンカスタマイズ方法を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an image forming apparatus and a button customization method capable of easily customizing buttons displayed on an operation panel.

実施形態によれば、操作画面を表示する画像形成装置は、選択手段と編集画面表示手段を有する。選択手段は、前記操作画面に表示されるボタンのうち、編集対象として、前記画像形成装置に設けられた機能を実行するための第1ボタンと外部装置に設けられた機能を実行するための第2ボタンの何れかを選択する。編集画面表示手段は、前記選択手段により前記第1ボタンが選択された場合に第1編集画面を表示し、前記第2ボタンが選択された場合に第2編集画面を表示し、前記第1編集画面と前記第2編集画面において、前記操作画面に表示するボタンの形態を表すプレビュー画像と、前記プレビュー画像に含まれるオブジェクトと対応づけて、前記オブジェクトの編集を指示するための編集ボタンとを表示し、前記第1編集画面のみにおいて、前記第1ボタンを、前記操作画面に表示された前記第1ボタンに対する操作のみで前記第1ボタンに割り当てられた機能を実行させる自動実行ボタンに設定するための設定エリアを表示する。 According to the embodiment, an image forming apparatus that displays an operation screen includes a selection unit and an editing screen display unit. The selection means includes a first button for executing a function provided in the image forming apparatus as a target to be edited and a first button for executing a function provided in the external apparatus among the buttons displayed on the operation screen. Select one of the 2 buttons. Edit screen display means, first edit screen when the first button is selected to display the by the selection means, the second displays the editing screen when the second button is selected, the first editing On the screen and the second editing screen , a preview image representing a form of a button to be displayed on the operation screen and an editing button for instructing editing of the object are displayed in association with the object included in the preview image. In order to set the first button as an automatic execution button for executing the function assigned to the first button only by operating the first button displayed on the operation screen only in the first editing screen. Displays the setting area .

本実施形態の画像形成装置の構成例を概略的に示す図。1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to an embodiment. 本実施形態におけるデジタル複合機の初期画面であるホーム画面の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a home screen that is an initial screen of the digital multifunction peripheral according to the present embodiment. 本実施形態におけるデジタル複合機によるボタンカスタマイズ処理について示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating button customization processing by the digital multifunction peripheral according to the present embodiment. 本実施形態におけるデジタル複合機によるボタンカスタマイズ処理について示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating button customization processing by the digital multifunction peripheral according to the present embodiment. 本実施形態における編集状態画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the edit state screen in this embodiment. 本実施形態におけるボタン編集画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the button edit screen in this embodiment. 本実施形態におけるボタン編集画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the button edit screen in this embodiment. 本実施形態におけるアイコン選択画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the icon selection screen in this embodiment. 本実施形態における文字入力用画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen for character input in this embodiment. 本実施形態における登録方法一覧画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the registration method list screen in this embodiment. 本実施形態におけるプリセット登録画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preset registration screen in this embodiment. 本実施形態におけるWebアプリ登録画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the web application registration screen in this embodiment. 本実施形態における操作履歴登録画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the operation history registration screen in this embodiment.

以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置の構成例を概略的に示す図である。図1に示すように、画像形成装置としてのデジタル複合機(MFP)1は、ローカルエリアネットワークに接続する機能を有する。図1に示す構成例では、デジタル複合機1は、ローカルエリアネットワーク内のサーバ2、ユーザ端末3及び管理者端末4と、ルータ5を介して接続する。デジタル複合機1は、ルータ5に接続したファイアウォール6を介してインターネットなどの外部ネットワークに接続する。デジタル複合機1は、外部ネットワーク(インターネット等)を介して外部装置(例えば、Webサーバ)にアクセスし、外部装置が提供する機能(Webサービスなど)を利用することができる。また、デジタル複合機1は、電話回線に接続する機能を有する。図1に示す構成例では、デジタル複合機1は、FAX7及び電話機8などを接続するPBX9に接続する。デジタル複合機1は、PBX9を介して電話交換局に接続する。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, a digital multifunction peripheral (MFP) 1 as an image forming apparatus has a function of connecting to a local area network. In the configuration example shown in FIG. 1, the digital multifunction peripheral 1 is connected to a server 2, a user terminal 3, and an administrator terminal 4 in a local area network via a router 5. The digital multifunction peripheral 1 is connected to an external network such as the Internet through a firewall 6 connected to the router 5. The digital multi-function peripheral 1 can access an external device (for example, a Web server) via an external network (Internet or the like) and use a function (Web service or the like) provided by the external device. The digital multifunction device 1 has a function of connecting to a telephone line. In the configuration example shown in FIG. 1, the digital multi-function peripheral 1 is connected to a PBX 9 that connects a FAX 7 and a telephone 8. The digital multifunction peripheral 1 is connected to the telephone exchange via the PBX 9.

デジタル複合機(MFP)1は、画像形成装置(印刷装置)として機能する。デジタル複合機1は、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ネットワーク通信機能、及びファクシミリ通信機能などを有する。デジタル複合機1は、様々な構成のネットワークに接続できる。デジタル複合機1は、ユーザの利用形態に応じた様々な設定が可能である。デジタル複合機1は、設定内容に従って特定の機能を制限したり、データの処理方式を選択したりする。例えば、部門やユーザごとの印刷制限設定、デバイスごとの暗号化強度、上書き消去の設定、ネットワークポート遮断などのセキュリティに関する設定は、管理者端末4において管理者が指定する。   A digital multifunction peripheral (MFP) 1 functions as an image forming apparatus (printing apparatus). The digital multifunction peripheral 1 has a scanner function, a printer function, a copy function, a network communication function, a facsimile communication function, and the like. The digital multi-function peripheral 1 can be connected to networks having various configurations. The digital multi-function peripheral 1 can be set in various ways according to the user's usage mode. The digital multi-function peripheral 1 restricts specific functions according to the setting contents and selects a data processing method. For example, the administrator specifies the settings related to security such as the print restriction setting for each department or user, the encryption strength for each device, the overwrite deletion setting, and the network port blocking.

サーバ2は、プロセッサ、メモリ及びインターフェースなどを有するサーバコンピュータである。サーバ2は、ルータ5を介してローカルエリアネットワーク内の各機器とデータ通信する。サーバ2では、メモリに記憶したプログラムをプロセッサが実行することにより様々な処理機能を実現する。   The server 2 is a server computer having a processor, a memory, an interface, and the like. The server 2 performs data communication with each device in the local area network via the router 5. In the server 2, various processing functions are realized by the processor executing programs stored in the memory.

ユーザ端末3は、ユーザが使用する端末装置である。ユーザ端末3は、プロセッサ、メモリ、インターフェース、操作部及び表示部などを有する。ユーザ端末3は、ルータ5を介して接続するローカルエリアネットワーク内の各機器とデータ通信する。ユーザ端末3では、メモリに記憶したプログラムをプロセッサが実行することにより様々な処理機能を実現する。ユーザ端末3は、例えば、パーソナルコンピュータである。また、ユーザ端末3は、デジタル複合機1との通信が可能な携帯型の端末装置であっても良い。   The user terminal 3 is a terminal device used by the user. The user terminal 3 includes a processor, a memory, an interface, an operation unit, a display unit, and the like. The user terminal 3 performs data communication with each device in the local area network connected via the router 5. In the user terminal 3, various processing functions are realized by the processor executing the program stored in the memory. The user terminal 3 is a personal computer, for example. The user terminal 3 may be a portable terminal device that can communicate with the digital multi-function peripheral 1.

管理者端末4は、管理者が使用する端末装置である。管理者端末4は、プロセッサ、メモリ、インターフェース、操作部及び表示部などを有する。管理者端末4は、ルータ5を介してローカルエリアネットワーク内の各機器とデータ通信する。管理者端末4では、メモリに記憶したプログラムをプロセッサが実行することにより様々な処理機能を実現する。管理者端末4は、デジタル複合機1との通信が可能な機器であれば良い。管理者端末4は、例えば、パーソナルコンピュータなどにより構成される。管理者端末4は、デジタル複合機1との通信が可能な携帯型の端末装置であっても良い。   The administrator terminal 4 is a terminal device used by the administrator. The administrator terminal 4 includes a processor, a memory, an interface, an operation unit, a display unit, and the like. The administrator terminal 4 performs data communication with each device in the local area network via the router 5. In the administrator terminal 4, various processing functions are realized by the processor executing the program stored in the memory. The administrator terminal 4 may be any device that can communicate with the digital multifunction peripheral 1. The administrator terminal 4 is configured by, for example, a personal computer. The administrator terminal 4 may be a portable terminal device that can communicate with the digital multifunction peripheral 1.

管理者端末4では、デジタル複合機1におけるボタン操作によって実行可能な、デジタル複合機1と外部ネットワークを介して接続された外部装置に設けられた機能についての情報(Webアプリ情報)を設定することができる。管理者端末4は、管理者による操作によって、デジタル複合機1が利用可能な外部装置に設けられた機能をWebアプリ情報として記憶する。例えば、管理者端末4は、Webサーバなどの外部機器へのアクセス先(URL(uniform resource locator)アドレスなど)や、外部機器が提供する機能の名称(Webサービス名、Webアプリ名など)などが管理者により入力される。また、管理者端末4は、Webアプリ情報を、デジタル複合機1に送信して記憶させることができる。   The administrator terminal 4 sets information (Web application information) about functions provided in an external device connected to the digital multifunction peripheral 1 via an external network that can be executed by a button operation on the digital multifunction peripheral 1. Can do. The administrator terminal 4 stores, as Web application information, functions provided in an external device that can be used by the digital multi-function peripheral 1 by operation of the administrator. For example, the administrator terminal 4 has an access destination (URL (uniform resource locator) address or the like) to an external device such as a Web server, a name of a function provided by the external device (Web service name, Web application name, or the like). Entered by the administrator. Further, the administrator terminal 4 can transmit the Web application information to the digital multi-function peripheral 1 for storage.

次に、デジタル複合機1の構成について説明する。
図1に示すように、デジタル複合機1は、システム制御ユニット10、スキャナ11、プリンタ12、操作パネル13(表示部14)を有する。システム制御ユニット10は、デジタル複合機1内の各部を統括的に制御する。システム制御ユニット10は、スキャナ11、プリンタ12、操作パネル13(表示部14)に接続する。例えば、システム制御ユニット10は、操作パネル13あるいはユーザ端末3に入力された動作指示に応じてスキャナ11あるいはプリンタ12を制御する。また、システム制御ユニット10は、操作パネル13あるいは管理者端末4により入力された設定情報を取得する。
Next, the configuration of the digital multi-function peripheral 1 will be described.
As shown in FIG. 1, the digital multi-function peripheral 1 includes a system control unit 10, a scanner 11, a printer 12, and an operation panel 13 (display unit 14). The system control unit 10 comprehensively controls each unit in the digital multi-function peripheral 1. The system control unit 10 is connected to the scanner 11, the printer 12, and the operation panel 13 (display unit 14). For example, the system control unit 10 controls the scanner 11 or the printer 12 in accordance with an operation instruction input to the operation panel 13 or the user terminal 3. Further, the system control unit 10 acquires setting information input from the operation panel 13 or the administrator terminal 4.

スキャナ11は、原稿面の画像を画像データに変換する画像取得部である。例えば、スキャナ11は、原稿面を光学的に走査することにより原稿面上の画像をカラー画像データあるいはモノクロ画像データとして読み取る。スキャナ11は、走査機構、光電変換部及び原稿送り装置(ADF)などを有する。プリンタ12は、記録媒体上に画像を形成する画像形成部である。例えば、プリンタ12は、カラー画像あるいはモノクロ画像を用紙上に形成する。プリンタ12は、電子写真方式、インクジェット方式あるいは熱転写方式などの印刷方式により画像形成を行うものが適用できる。   The scanner 11 is an image acquisition unit that converts an image on a document surface into image data. For example, the scanner 11 optically scans the document surface to read an image on the document surface as color image data or monochrome image data. The scanner 11 includes a scanning mechanism, a photoelectric conversion unit, a document feeder (ADF), and the like. The printer 12 is an image forming unit that forms an image on a recording medium. For example, the printer 12 forms a color image or a monochrome image on a sheet. As the printer 12, a printer 12 that forms an image by a printing method such as an electrophotographic method, an inkjet method, or a thermal transfer method can be applied.

操作パネル13は、ユーザインターフェースである。操作パネル13は、例えば、数字ボタン、スタートボタン、コピーボタン、スキャンボタン、FAXボタンなどの各種の操作ボタン及びタッチパネル内蔵の表示部14などを有する。操作パネル13は、ユーザが操作指示を入力するための操作部、及び、ユーザに対する案内などを表示する表示部として機能する。例えば、操作パネル13は、処理の実行を指示するためだけでなく、管理者が当該デジタル複合機に対する設定に関する情報を入力するためにも用いる。表示部14では、例えばユーザがタッチ操作をすることで処理の実行を指示することができる操作画面(メニュー画面)が表示される。操作画面には、各種のオブジェクト、例えば実行ボタン、マーク、文字、記号、アイコン等が含まれる。本実施形態におけるデジタル複合機1では、操作パネル13(表示部14)への操作によって、操作画面に表示される実行ボタンをカスタマイズすることができる。   The operation panel 13 is a user interface. The operation panel 13 includes various operation buttons such as a numeric button, a start button, a copy button, a scan button, and a FAX button, and a display unit 14 with a built-in touch panel. The operation panel 13 functions as an operation unit for a user to input an operation instruction and a display unit for displaying guidance for the user. For example, the operation panel 13 is used not only for instructing execution of processing, but also for an administrator to input information regarding settings for the digital multi-function peripheral. On the display unit 14, for example, an operation screen (menu screen) that allows the user to instruct execution of processing by performing a touch operation is displayed. The operation screen includes various objects such as execution buttons, marks, characters, symbols, icons, and the like. In the digital multi-function peripheral 1 according to the present embodiment, an execution button displayed on the operation screen can be customized by operating the operation panel 13 (display unit 14).

システム制御ユニット10は、プロセッサ(CPU)20、ランダムアクセスメモリ(RAM)21、リードオンリーメモリ(ROM)22、不揮発性メモリ23、画像処理ユニット24、ページメモリ25、ハードディスクドライブ(HDD)26、ネットワークインターフェース(NW I/F)27、通信ユニット28及びメディアインターフェース(I/F)29などを有する。   The system control unit 10 includes a processor (CPU) 20, a random access memory (RAM) 21, a read only memory (ROM) 22, a nonvolatile memory 23, an image processing unit 24, a page memory 25, a hard disk drive (HDD) 26, a network An interface (NW I / F) 27, a communication unit 28, a media interface (I / F) 29, and the like are included.

プロセッサ20は、例えば、CPUである。プロセッサ20は、ROM22、不揮発性メモリ23あるいはHDD26に記憶されている制御プログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。RAM21は、ワーキングメモリとして機能するメインメモリである。ROM22は、デジタル複合機1の動作を司る制御プログラム及び制御データなどを記憶する。不揮発性メモリ23は、書換え可能な不揮発性のメモリである。不揮発性メモリ23は、各種の処理機能を実現するための制御プログラム及び制御データなどを記憶する。   The processor 20 is, for example, a CPU. The processor 20 implements various processing functions by executing control programs stored in the ROM 22, the nonvolatile memory 23, or the HDD 26. The RAM 21 is a main memory that functions as a working memory. The ROM 22 stores a control program that controls the operation of the digital multi-function peripheral 1, control data, and the like. The nonvolatile memory 23 is a rewritable nonvolatile memory. The nonvolatile memory 23 stores a control program and control data for realizing various processing functions.

プロセッサ20により実行される制御プログラムには、表示部14に表示される操作画面をカスタマイズするためのプログラムが含まれる。このプログラムは、ボタンカスタマイズ処理を実行して、複数のオブジェクト(ボタン等)を含む操作画面を表示部14に表示させると共に、ユーザからの指示に応じて操作画面に表示するボタンの編集画面を表示させることができる。   The control program executed by the processor 20 includes a program for customizing the operation screen displayed on the display unit 14. This program executes button customization processing to display an operation screen including a plurality of objects (buttons, etc.) on the display unit 14 and also displays an edit screen for buttons to be displayed on the operation screen in response to an instruction from the user. Can be made.

不揮発性メモリ23は、現在のデジタル複合機1の機体設定を示す情報(機体設定情報)を記憶する記憶領域を有する。機体設定とは、デジタル複合機1に対する基本的な動作に関する設定である。機体設定は、実行する個別のジョブ(コピー、スキャンあるいはプリントなど)に対する設定(処理設定)とは別に設定される。機体設定は、例えば、セキュリティ設定あるいは動作制限などのデジタル複合機1が実行する機能に関する設定である。なお、機体設定情報は、HDD26に保存しても良い。   The non-volatile memory 23 has a storage area for storing information (machine setting information) indicating the current machine setting of the digital multi-function peripheral 1. The machine setting is a setting related to a basic operation for the digital multifunction machine 1. Machine settings are set separately from settings (processing settings) for individual jobs (copy, scan, print, etc.) to be executed. The machine setting is, for example, a setting related to a function executed by the digital multi-function peripheral 1 such as security setting or operation restriction. The machine setting information may be stored in the HDD 26.

画像処理ユニット24は、スキャナ11で読取った画像データ、あるいは、ネットワーク経由で受信した画像データを処理する。ページメモリ25は、少なくとも1ページ分の画像データを展開する記憶領域を有するメモリである。HDD26は、データ記憶用の大容量のメモリである。HDD26は、例えば、印刷対象とする画像データを蓄積する。   The image processing unit 24 processes image data read by the scanner 11 or image data received via a network. The page memory 25 is a memory having a storage area for developing image data for at least one page. The HDD 26 is a large-capacity memory for data storage. For example, the HDD 26 stores image data to be printed.

ネットワークインターフェース(NW I/F)27は、ルータ5を介してローカルエリアネットワーク内の各装置とのデータ通信を行うためのインターフェースである。通信ユニット28は、PBX9を介して電話回線を用いたファクシミリ通信を行うためのインターフェースである。メディアインターフェース(I/F)29は、メモリデバイス、メモリカードなどの外部記憶装置を直接的(ローカル)に接続するためのインターフェースである。   The network interface (NW I / F) 27 is an interface for performing data communication with each device in the local area network via the router 5. The communication unit 28 is an interface for performing facsimile communication using a telephone line via the PBX 9. The media interface (I / F) 29 is an interface for directly (locally) connecting an external storage device such as a memory device or a memory card.

また、HDD26は、様々なデータベースを有する。例えば、HDD26は、ユーザ情報データベース(DB)31を有する。ユーザ情報データベース31は、デジタル複合機1の基本情報を含むユーザ情報を記憶する。デジタル複合機1の基本情報とは、利用形態、セキュリティ強度、使用する基本機能、設置環境などを示す情報である。利用形態の情報には、例えばユーザごとに設定される、表示部14に表示される操作画面に関する情報が含まれる。操作画面に関する情報は、例えば操作画面を通じてユーザ毎、あるいは管理者によって設定されてHDD26に記憶される。また、ユーザ情報データベース31は、ユーザ毎の操作履歴に関する情報が含まれる。操作履歴に関する情報には、利用した機能、機能利用時の各種の設定内容、利用日時などの情報が含まれる。なお、これらのデータベースに記憶する情報は、不揮発性メモリ23に記憶しても良い。また、HDD26は、管理者端末4において設定された情報(Webアプリ情報など)を記憶する。   The HDD 26 has various databases. For example, the HDD 26 has a user information database (DB) 31. The user information database 31 stores user information including basic information of the digital multi-function peripheral 1. The basic information of the digital multi-function peripheral 1 is information indicating a usage form, security strength, basic functions to be used, installation environment, and the like. The information on the usage mode includes, for example, information related to the operation screen displayed on the display unit 14 set for each user. Information about the operation screen is set for each user or by an administrator through the operation screen and stored in the HDD 26, for example. Further, the user information database 31 includes information related to the operation history for each user. The information related to the operation history includes information such as the function used, various setting contents when using the function, and the use date and time. Information stored in these databases may be stored in the nonvolatile memory 23. Further, the HDD 26 stores information (such as Web application information) set in the administrator terminal 4.

次に、本実施形態におけるデジタル複合機1の動作について説明する。
まず、ユーザがデジタル複合機1を利用する初期段階の処理について説明する。
デジタル複合機1は、ユーザから各種処理の実行指示を受け付ける前に、ユーザ認証を実行する。例えば、操作パネル13には、ユーザ認証処理の実行を指示するための認証ボタンが設けられる。認証ボタンが操作されると、プロセッサ20は、ユーザ認証処理を開始して、表示部14にユーザ認証情報の入力の案内を表示する。ユーザは、表示部14に表示された案内に従ってユーザ認証情報を入力する。プロセッサ20は、ユーザが入力したユーザ認証情報を取得し、このユーザ認証情報と不揮発性メモリ23(或はネットワーク接続されたサーバ2)に記憶した登録者の認証情報とを照合することによりユーザ認証処理を実行する。ユーザ認証情報は、テンキーを用いて入力される数字等の情報や、ICカードなどの外部記録媒体17に記憶される情報とすることができる。外部記録媒体17から認証情報を入力する場合には、ICカードリーダなどのメディアインターフェース(I/F)29を通じてユーザ認証情報を読み取る。
Next, the operation of the digital multifunction peripheral 1 in this embodiment will be described.
First, an initial stage process in which the user uses the digital multi-function peripheral 1 will be described.
The digital multi-function peripheral 1 performs user authentication before receiving execution instructions for various processes from the user. For example, the operation panel 13 is provided with an authentication button for instructing execution of user authentication processing. When the authentication button is operated, the processor 20 starts a user authentication process and displays a guide for inputting user authentication information on the display unit 14. The user inputs user authentication information in accordance with the guidance displayed on the display unit 14. The processor 20 acquires user authentication information input by the user, and compares the user authentication information with the registrant authentication information stored in the nonvolatile memory 23 (or the server 2 connected to the network) to authenticate the user. Execute the process. The user authentication information can be information such as numbers input using a numeric keypad or information stored in an external recording medium 17 such as an IC card. When the authentication information is input from the external recording medium 17, the user authentication information is read through a media interface (I / F) 29 such as an IC card reader.

プロセッサ20は、ユーザ認証に成功した場合、ユーザ情報データベース31からユーザについて登録されているユーザ情報を読み出す。プロセッサ20は、ユーザ情報に含まれる設定内容に応じて、表示部14にホーム画面を表示する。   When the user authentication is successful, the processor 20 reads user information registered for the user from the user information database 31. The processor 20 displays a home screen on the display unit 14 in accordance with the setting content included in the user information.

図2は、本実施形態におけるデジタル複合機1の初期画面であるホーム画面50の一例を示す図である。
図2に示すように、ホーム画面50の上辺には、画面タイトル名40(ホーム)、ユーザ認証されたユーザのユーザ名42、同ユーザに設定された印刷制限設定(割り当て残数)に応じたグラフであるQUOTA表示44、デジタル複合機1の動作状態を表すジョブステータス46、ヘルプ画面の表示を指示するためのヘルプボタン47が表示される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a home screen 50 that is an initial screen of the digital multi-function peripheral 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the upper side of the home screen 50 corresponds to the screen title name 40 (home), the user name 42 of the user who has been authenticated, and the print restriction setting (number of remaining allocations) set for the user. A QUIOTA display 44 which is a graph, a job status 46 indicating the operation state of the digital multi-function peripheral 1, and a help button 47 for instructing display of a help screen are displayed.

ホーム画面50の中央部には、複数(図2では8つ)の実行ボタン48が配置されている。複数の実行ボタン48のそれぞれには、予め特定の機能が設定されている。例えば、「A3→A4に縮小コピー」「鈴木さんに送信」「共有フォルダに保管」「Webサービス」などがある。実行ボタン48は、例えば2段(上段、下段)にそれぞれに4つのボタンが配置され、ボタンの種類、ボタンの表示位置がユーザ毎にカスタマイズされている。ホーム画面50に表示される実行ボタン48は、例えば左右ボタン50A,50Bの指示により画面単位で切り替えることができる。図2に示すホーム画面50では、上段左側の2つの実行ボタン48A,48Bは、自動実行ボタンに設定されている。自動実行ボタンは、操作パネル13に設けられたスタートボタンやコピーボタンなどの操作ボタンを操作することなく、ボタンに割り当てられた機能を実行させることができるボタンである。自動実行ボタンは、例えばボタンカスタマイズ処理においてユーザ操作によって指定することができる。また、自動実行ボタンは、ホーム画面50において、他の通常の実行ボタンと異なる背景色により表示され、また自動実行ボタンであることを示す特定のマーク51A,51Bがそれぞれのボタンの例えば左上隅に付加され、通常の実行ボタンと識別可能となる表示形態となっている。   A plurality (eight in FIG. 2) of execution buttons 48 are arranged at the center of the home screen 50. A specific function is set in advance in each of the plurality of execution buttons 48. For example, “reduced copy from A3 to A4”, “send to Mr. Suzuki”, “store in shared folder”, “Web service”, etc. For example, the execution button 48 includes four buttons arranged in two stages (upper and lower stages), and the type of button and the display position of the button are customized for each user. The execution button 48 displayed on the home screen 50 can be switched in units of screens according to instructions of the left and right buttons 50A and 50B, for example. In the home screen 50 shown in FIG. 2, the two execution buttons 48A and 48B on the left side of the upper stage are set as automatic execution buttons. The automatic execution button is a button that can execute a function assigned to the button without operating an operation button such as a start button or a copy button provided on the operation panel 13. The automatic execution button can be designated by a user operation in the button customization process, for example. In addition, the automatic execution button is displayed on the home screen 50 with a background color different from that of other normal execution buttons, and specific marks 51A and 51B indicating the automatic execution button are displayed in, for example, the upper left corner of each button. A display form is added so that it can be distinguished from a normal execution button.

ホーム画面50の下辺には、設定ボタン49が設けられる。設定ボタン49は、実行ボタン48の編集(ボタンカスタマイズ処理)や、ホーム画面50の形態(テーマ)の変更をするためのモードへの移行を指示するためのボタンである。   A setting button 49 is provided on the lower side of the home screen 50. The setting button 49 is a button for instructing the transition to a mode for editing the execution button 48 (button customization processing) and changing the form (theme) of the home screen 50.

次に、本実施形態におけるデジタル複合機1によるボタンカスタマイズ処理について、図3及び図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。
プロセッサ20は、ホーム画面50において実行ボタン48がユーザによりタッチされ(ACT A1)、ボタン編集(ボタンカスタマイズ処理)の実行が指示されると(ACT A2のYes)、ホーム画面50を編集状態に変更する(編集状態画面への移行)(ACT A3)。
Next, button customization processing by the digital multi-function peripheral 1 in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
When the execution button 48 is touched by the user on the home screen 50 (ACT A1) and execution of button editing (button customization processing) is instructed (Yes in ACT A2), the processor 20 changes the home screen 50 to the editing state. (Transition to edit status screen) (ACT A3).

図5は、本実施形態における編集状態画面50Hの一例を示す図である。
図5に示すように、複数の実行ボタン48A,48B,48C,48D,48E,48F,48G,48Hには、ボタンの削除を指示するための削除ボタン52A,52B,52C,52D,52E,52F,52G,52Hがそれぞれのボタンの右上隅に設けられている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the editing status screen 50H in the present embodiment.
As shown in FIG. 5, a plurality of execution buttons 48A, 48B, 48C, 48D, 48E, 48F, 48G, and 48H include delete buttons 52A, 52B, 52C, 52D, 52E, and 52F for instructing button deletion. , 52G, 52H are provided in the upper right corner of each button.

編集状態において削除ボタンがユーザによって指定された場合、プロセッサ20は、該当する実行ボタンを編集状態画面50Hから削除する。図5では、図2中の下段右端の実行ボタンの削除ボタンが指示された状態を示す。編集状態画面50Hから実行ボタンが削除された場合には、同位置にボタンを追加可能であることを表すように「+」マークが表示される。   When the delete button is designated by the user in the editing state, the processor 20 deletes the corresponding execution button from the editing state screen 50H. FIG. 5 shows a state in which the delete button of the execution button at the lower right end in FIG. 2 is instructed. When the execution button is deleted from the editing status screen 50H, a “+” mark is displayed to indicate that the button can be added at the same position.

また、複数の実行ボタン48A〜48Hには、それぞれのボタンの現在位置に応じて、ボタンの表示位置の変更を指示するための方向マークが四辺近傍に設けられている。例えば、上段左端の実行ボタン48Aは、ボタン位置を右側あるいは下側に移動可能であり、ボタンの表示位置を右側に移動させることを指示する方向マークが右辺の近傍に付加され、同じく下側に移動させることを指示する方向マークが下辺の近傍に付加されている。また、下段左から2番目の実行ボタン48Fは、ボタン位置を左側、上側あるいは右側に移動可能であり、ボタンの左辺、上辺、右辺の近傍に、それぞれ左側、上側、右側に移動させることを指示する方向マークが付加されている。   In addition, the plurality of execution buttons 48 </ b> A to 48 </ b> H are provided with direction marks in the vicinity of the four sides for instructing the change of the button display position according to the current position of each button. For example, the execution button 48A at the left end of the upper stage can move the button position to the right side or the lower side, and a direction mark instructing to move the button display position to the right side is added in the vicinity of the right side. A direction mark for instructing movement is added in the vicinity of the lower side. In addition, the second execution button 48F from the lower left can move the button position to the left side, upper side, or right side, and instructs to move to the left side, upper side, and right side near the left side, upper side, and right side of the button, respectively. A direction mark is added.

例えば、実行ボタン48Aの右側の方向マークが指示された場合、プロセッサ20は、実行ボタン48Aの表示位置を右隣に移動させると共に、実行ボタン48Aの右隣に配置されている実行ボタン48Bを、実行ボタン48Aの元の位置に移動させる。すなわち、実行ボタン48A,48Bの表示位置を入れ替える。   For example, when the direction mark on the right side of the execution button 48A is instructed, the processor 20 moves the display position of the execution button 48A to the right side and moves the execution button 48B arranged on the right side of the execution button 48A. The execution button 48A is moved to the original position. That is, the display positions of the execution buttons 48A and 48B are switched.

このように、ボタンカスタマイズ処理では、実行ボタン48の削除、ホーム画面50中における実行ボタン48の配置をユーザからの指示に応じて変更することができる。   In this way, in the button customization process, the execution button 48 can be deleted and the arrangement of the execution button 48 in the home screen 50 can be changed according to an instruction from the user.

また、ホーム画面50には、編集終了ボタン53が設けられている。プロセッサ20は、編集終了ボタン53が指示された場合(ACT A4のYes)、ボタンカスタマイズ処理を終了する。   The home screen 50 is provided with an edit end button 53. If the edit end button 53 is instructed (Yes in ACT A4), the processor 20 ends the button customization process.

一方、編集状態においていずれかの実行ボタン48がユーザによって選択された場合(ACT A5のYes)、プロセッサ20は、実行ボタンを編集することができるボタン編集処理を実行する(ACT A6)。   On the other hand, when any execution button 48 is selected by the user in the editing state (ACT A5: Yes), the processor 20 executes a button editing process that can edit the execution button (ACT A6).

図4は、本実施形態におけるボタン編集処理を示すフローチャートである。
まず、プロセッサ20は、ボタン編集画面を表示部14に表示させる(ACT B1)。図6及び図7は、本実施形態におけるボタン編集画面60A,60Bの一例を示す図である。ボタン編集画面60Aは、デジタル複合機1に設けられた機能を実行するための実行ボタン48(第1ボタン)を編集するための画面の一例を示す。ボタン編集画面60Bは、デジタル複合機1と外部ネットワークを介して接続された外部装置に設けられた機能を実行するための実行ボタン48(第2ボタン。以下、Webボタンと称する場合がある)を編集するための画面の一例を示す。
FIG. 4 is a flowchart showing button editing processing in the present embodiment.
First, the processor 20 displays a button editing screen on the display unit 14 (ACT B1). 6 and 7 are diagrams illustrating examples of the button editing screens 60A and 60B in the present embodiment. The button editing screen 60A shows an example of a screen for editing an execution button 48 (first button) for executing a function provided in the digital multi-function peripheral 1. The button editing screen 60B includes an execution button 48 (second button, hereinafter may be referred to as a Web button) for executing a function provided in an external apparatus connected to the digital multifunction peripheral 1 via an external network. An example of the screen for editing is shown.

図6に示すボタン編集画面60Aには、ボタン編集処理の終了を指示するための戻るボタン61Aの他、プレビュー画像62と編集ボタンとが表示される。プレビュー画像62は、画面操作画面(メニュー画面)に表示する複数のオブジェクトを含む実行ボタンの形態を表す。編集ボタンは、プレビュー画像62に含まれるオブジェクトと対応づけて、オブジェクトの編集を指示するためのボタンである。プレビュー画像62には、例えば実行ボタン48に割り当てられる機能を表すアイコン69Aと、実行ボタン48にアイコン69Aと共に表示される第1行目の文字列69B及び第2行目の文字列69Cが含まれる。従って、編集ボタンとして、アイコン69Aに対応するアイコンボタン63、文字列69Bに対応する名称1ボタン64、文字列69Cに対応する名称2ボタン65が、プレビュー画像62の近傍に配置される。   In addition to the return button 61A for instructing the end of the button editing process, a preview image 62 and an editing button are displayed on the button editing screen 60A shown in FIG. The preview image 62 represents a form of an execution button including a plurality of objects to be displayed on the screen operation screen (menu screen). The edit button is a button for instructing editing of an object in association with the object included in the preview image 62. The preview image 62 includes, for example, an icon 69A representing a function assigned to the execution button 48, and a first-row character string 69B and a second-row character string 69C displayed on the execution button 48 together with the icon 69A. . Accordingly, an icon button 63 corresponding to the icon 69A, a name 1 button 64 corresponding to the character string 69B, and a name 2 button 65 corresponding to the character string 69C are arranged in the vicinity of the preview image 62 as edit buttons.

また、プレビュー画像62に含まれるアイコン69A、文字列69B、及び文字列69Cの範囲は、例えば破線によって囲まれている。また、アイコン69A、文字列69B、及び文字列69Cの範囲は、それぞれに対応するアイコンボタン63、名称1ボタン64、名称2ボタン65と、例えば破線によって接続されている。これにより、プレビュー画像62に含まれる複数のオブジェクトと、オブジェクトの編集を指示するためのボタンとの対応が、ボタン編集画面において容易に把握することができる。   In addition, the range of the icon 69A, the character string 69B, and the character string 69C included in the preview image 62 is surrounded by, for example, a broken line. In addition, the ranges of the icon 69A, the character string 69B, and the character string 69C are connected to the corresponding icon button 63, name 1 button 64, and name 2 button 65 by, for example, broken lines. Thereby, the correspondence between the plurality of objects included in the preview image 62 and the buttons for instructing editing of the objects can be easily grasped on the button editing screen.

なお、アイコン69A、文字列69B、文字列69Cと、アイコンボタン63、名称1ボタン64、名称2ボタン65との対応付けは、破線によって接続するだけでなく、他の線(実線等)により接続したり、色により対応付けをしたりすることができる。さらに、例えばアイコン69A、文字列69B、文字列69Cなどのオブジェクトそのものをボタンとして機能させ、アイコンボタン63、名称1ボタン64、名称2ボタン65を設けなくても良い。例えば、オブジェクトを指定することで、オブジェクトに対応する編集用の画面(後述するアイコン選択画面70(図8)、文字入力用画面80(図9))を表示させるようにしても良い。   Note that the correspondence between the icon 69A, the character string 69B, the character string 69C, and the icon button 63, the name 1 button 64, and the name 2 button 65 is not only connected by a broken line but also connected by another line (solid line or the like). Or can be associated by color. Further, for example, the icons 69A, the character string 69B, the character string 69C and the like themselves function as buttons, and the icon button 63, the name 1 button 64, and the name 2 button 65 may not be provided. For example, by specifying an object, an editing screen (an icon selection screen 70 (FIG. 8) and a character input screen 80 (FIG. 9) described later) corresponding to the object may be displayed.

また、ボタン編集画面60Aには、自動実行ボタンチェックボックス66、設定内容詳細ボタン67、決定ボタン68が設けられる。
自動実行ボタンチェックボックス66は、編集対象とする実行ボタン48を自動実行ボタンに設定するためのものである。自動実行ボタンは、通常の実行ボタンと表示形態が異なる。自動実行ボタンチェックボックス66にチェックを入れた場合、プレビュー画像62の表示形態は、自動実行ボタン用に変更される。
The button edit screen 60A is provided with an automatic execution button check box 66, a setting content detail button 67, and a decision button 68.
The automatic execution button check box 66 is used to set the execution button 48 to be edited as an automatic execution button. The automatic execution button has a different display form from the normal execution button. When the automatic execution button check box 66 is checked, the display form of the preview image 62 is changed for the automatic execution button.

設定内容詳細ボタン67は、編集対象とする実行ボタン48に割り当てられた機能について設定された設定内容を表示させるためのボタンである。例えば、コピー機能が割り当てられた実行ボタン48を編集対象とする場合、印刷部数「1部」、「片面から両面」「ステイプル左上」「写真」「2in1」などの情報を表示させることができる。
決定ボタン68は、ボタン編集処理においてユーザにより設定された内容を反映させて、ボタン編集処理の終了を指示するためのボタンである。
The setting content detail button 67 is a button for displaying the setting content set for the function assigned to the execution button 48 to be edited. For example, when the execution button 48 to which the copy function is assigned is to be edited, information such as the number of copies “1”, “from one side to both sides”, “staple upper left”, “photo”, and “2 in 1” can be displayed.
The decision button 68 is a button for instructing the end of the button editing process by reflecting the contents set by the user in the button editing process.

図7に示すボタン編集画面60Bは、ボタン編集処理の終了を指示するための戻るボタン61Bの他、プレビュー画像62と編集ボタンとが表示される。プレビュー画像62は、画面操作画面(メニュー画面)に表示する複数のオブジェクトを含む実行ボタンの形態を表す。編集ボタンは、プレビュー画像62に含まれるオブジェクトと対応づけて、オブジェクトの編集を指示するためのボタンである。図7に示すボタン編集画面60Bには、図6に示すボタン編集画面60Aと共通する部分について同一符号を付す。ボタン編集画面60Aと共通する部分については詳細な説明を省略する。   The button edit screen 60B shown in FIG. 7 displays a preview image 62 and an edit button in addition to a return button 61B for instructing the end of the button edit process. The preview image 62 represents a form of an execution button including a plurality of objects to be displayed on the screen operation screen (menu screen). The edit button is a button for instructing editing of an object in association with the object included in the preview image 62. In the button editing screen 60B shown in FIG. 7, the same reference numerals are given to the portions common to the button editing screen 60A shown in FIG. Detailed description of portions common to the button editing screen 60A will be omitted.

外部装置に設けられた機能を実行するための実行ボタン48(Webボタン)は、図7のプレビュー画像62に示すように、アイコン69Aと文字列69Cが設けられている。このため、文字列69Cに対応した名称2ボタン65のみが設けられ、名称1ボタン64が設けられていない。   The execution button 48 (Web button) for executing the function provided in the external device is provided with an icon 69A and a character string 69C as shown in the preview image 62 of FIG. Therefore, only the name 2 button 65 corresponding to the character string 69C is provided, and the name 1 button 64 is not provided.

なお、Webボタンにおける文字列69Bに対しては、例えば管理者端末4において設定された外部装置が提供する機能の名称が自動的に設定され、ユーザによって変更されないようにする。すなわち、実行ボタン48(Webボタン)に対して設定する文字列69Bのデータと、管理者端末4において設定された機能の名称を示すデータとを共通(同一)にすることにより、Webボタンと外部機器が提供する機能(Webサービス、Webアプリなど)とを関係づけている。ただし、管理者端末4において設定された機能の名称を文字列69Bとしてプレビュー画像62に表示し、文字列69Bの内容をユーザが変更(編集)できないことを示すように、文字列69Bに対応する名称1ボタン64のみを表示しないようにしても良い。   For the character string 69B in the Web button, for example, the name of the function provided by the external device set in the administrator terminal 4 is automatically set so that it is not changed by the user. That is, by making the data of the character string 69B set for the execution button 48 (Web button) and the data indicating the function name set in the administrator terminal 4 common (same), the Web button and the external The functions provided by the devices (Web service, Web application, etc.) are related. However, the name of the function set in the administrator terminal 4 is displayed on the preview image 62 as the character string 69B, and corresponds to the character string 69B so that the user cannot change (edit) the contents of the character string 69B. Only the name 1 button 64 may not be displayed.

また、Webボタンは、自動実行ボタンチェックボックス66と設定内容詳細ボタン67が設けられていない。すなわち、Webボタンは、自動実行ボタンの設定を不可とする。設定内容詳細ボタン67は、図7に示す例では削除しているが、ボタン編集画面60Aと同様にして設けても良い。Webボタンにおいて設定内容詳細ボタン67を設けた場合、Webボタンと関係づけられた外部機器が提供する機能についての情報(Webアプリ情報)を表示しても良い。Webアプリ情報は、例えば管理者により設定される情報であり、例えばWebサーバなどの外部機器へのアクセス先(URLアドレスなど)や、外部機器が提供する機能の名称(Webサービス名、Webアプリ名など)がある。   Further, the Web button is not provided with the automatic execution button check box 66 and the setting content detail button 67. That is, the Web button disables the setting of the automatic execution button. Although the setting details button 67 is deleted in the example shown in FIG. 7, it may be provided in the same manner as the button editing screen 60A. When the setting details button 67 is provided in the Web button, information (Web application information) about the function provided by the external device associated with the Web button may be displayed. Web application information is information set by, for example, an administrator, for example, an access destination (URL address or the like) to an external device such as a Web server, or a name of a function provided by the external device (Web service name, Web application name). and so on.

プロセッサ20は、ボタン編集画面60Aにおいてアイコンボタン63がユーザにより指示された場合(ACT B2のYes)、アイコン選択処理を実行する(ACT B3)。アイコン選択処理では、プロセッサ20は、アイコンボタン63の指示に応じて複数のアイコンが一覧表示されたアイコン選択画面を表示部14に表示し、アイコン選択画面においてユーザに選択されたアイコンをボタン編集画面60Aのプレビュー画像62中においてアイコン69Aとして表示する。   When the icon button 63 is instructed by the user on the button editing screen 60A (ACT B2 Yes), the processor 20 executes an icon selection process (ACT B3). In the icon selection process, the processor 20 displays an icon selection screen in which a plurality of icons are displayed in a list according to an instruction of the icon button 63 on the display unit 14, and the icon selected by the user on the icon selection screen is a button editing screen. The icon 69A is displayed in the preview image 62 of 60A.

図8は、本実施形態におけるアイコン選択画面70の一例を示す図である。アイコン選択画面70は、複数のアイコン72が一覧表示されており(例えば8つのアイコン)、ユーザ操作により何れかのアイコンがタッチされると、選択されたアイコンを表すようにアイコンの背景色が他のアイコンと異なる色に変更される。アイコン選択画面70は、左右ボタン73A,73Bに対するユーザ操作によりページが切り替えられ、他の異なる複数のアイコンが72を一覧表示させることができる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the icon selection screen 70 in the present embodiment. The icon selection screen 70 displays a list of a plurality of icons 72 (e.g., eight icons). When any icon is touched by a user operation, the background color of the icon is changed to indicate the selected icon. The icon will be changed to a different color. In the icon selection screen 70, pages are switched by a user operation with respect to the left and right buttons 73A and 73B, and a plurality of other different icons can display 72 as a list.

アイコン選択画面70において何れかのアイコンが選択された状態で戻るボタン71が指示されると、プロセッサ20は、アイコン選択画面70を消去して、ボタン編集画面60Aの表示状態に戻す(ACT B1)。この時、プロセッサ20は、アイコン選択画面70において選択されたアイコンを、プレビュー画像62に表示する。従って、ユーザは、アイコン選択画面70から所望するアイコンを任意に選択して、ボタン編集画面60Aのプレビュー画像62において実行ボタン48の表示形態を確認することができる。   When the return button 71 is instructed with any icon selected on the icon selection screen 70, the processor 20 deletes the icon selection screen 70 and returns to the display state of the button edit screen 60A (ACT B1). . At this time, the processor 20 displays the icon selected on the icon selection screen 70 on the preview image 62. Therefore, the user can arbitrarily select a desired icon from the icon selection screen 70 and confirm the display form of the execution button 48 in the preview image 62 of the button editing screen 60A.

次に、プロセッサ20は、ボタン編集画面60Aにおいて名称1ボタン64あるいは名称2ボタン65がユーザにより指示された場合(ACT B4のYes)、文字入力処理を実行する(ACT B5)。文字入力処理では、プロセッサ20は、名称1ボタン64あるいは名称2ボタン65の指示に応じて文字入力用画面を表示部14に表示し、文字入力用画面においてユーザに入力された文字(文字列)をボタン編集画面60Aのプレビュー画像62中において文字列69Bあるいは文字列69Cとして表示する。   Next, when the name 1 button 64 or the name 2 button 65 is designated by the user on the button editing screen 60A (Yes in ACT B4), the processor 20 executes a character input process (ACT B5). In the character input process, the processor 20 displays a character input screen on the display unit 14 in response to an instruction from the name 1 button 64 or the name 2 button 65, and a character (character string) input by the user on the character input screen. Is displayed as a character string 69B or a character string 69C in the preview image 62 of the button editing screen 60A.

図9は、本実施形態における文字入力用画面80の一例を示す図である。文字入力用画面80は、一般にソフトウェアキーボードと称されるもので、キャンセルボタン81、OKボタン82、入力文字表示エリア83、複数の文字ボタン84、複数の機能ボタン85,86が設けられている。文字入力用画面80(ソフトウェアキーボード)では、ユーザ操作により何れかの文字ボタン84がタッチされるとボタンに該当する文字が入力され、機能ボタン85,86がタッチされるとボタンに該当する機能による処理が実行される。文字ボタン84と機能ボタン85,86に対する操作によって入力された文字(文字列)は、入力文字表示エリア83に表示される。なお、入力文字表示エリア83に表示可能な文字数が実行ボタン48に表示可能な文字数に応じて制限されており(例えば8文字)、プロセッサ20は、文字数の制限に応じて文字入力の操作を制御する。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a character input screen 80 in the present embodiment. The character input screen 80 is generally called a software keyboard, and is provided with a cancel button 81, an OK button 82, an input character display area 83, a plurality of character buttons 84, and a plurality of function buttons 85 and 86. On the character input screen 80 (software keyboard), when any character button 84 is touched by a user operation, a character corresponding to the button is input, and when the function buttons 85 and 86 are touched, the function corresponding to the button is used. Processing is executed. Characters (character strings) input by operating the character buttons 84 and the function buttons 85 and 86 are displayed in the input character display area 83. Note that the number of characters that can be displayed in the input character display area 83 is limited according to the number of characters that can be displayed on the execution button 48 (for example, 8 characters), and the processor 20 controls the operation of character input according to the limitation on the number of characters. To do.

文字入力用画面80において入力文字表示エリア83に文字が表示された状態でOKボタン82が指示されると、プロセッサ20は、文字入力用画面80を消去して、ボタン編集画面60Aの表示状態に戻す(ACT B1)。この時、プロセッサ20は、入力文字表示エリア83において表示された文字(文字列)を、プレビュー画像62に表示する。プロセッサ20は、名称1ボタン64の選択に応じて文字入力用画面80を通じて入力された文字(文字列)については文字列69Bとして表示し、名称2ボタン65の選択に応じて文字入力用画面80を通じて入力された文字(文字列)については文字列69Cとして表示する。従って、ユーザは、ボタンに表示する文字列を任意に入力して、ボタン編集画面60Aのプレビュー画像62において確認することができる。   When the OK button 82 is instructed in a state where characters are displayed in the input character display area 83 on the character input screen 80, the processor 20 deletes the character input screen 80 and changes to the display state of the button edit screen 60A. Return (ACT B1). At this time, the processor 20 displays the character (character string) displayed in the input character display area 83 on the preview image 62. The processor 20 displays the character (character string) input through the character input screen 80 in response to the selection of the name 1 button 64 as a character string 69B, and the character input screen 80 in response to the selection of the name 2 button 65. The character (character string) input through is displayed as a character string 69C. Therefore, the user can arbitrarily input a character string to be displayed on the button and confirm it on the preview image 62 on the button editing screen 60A.

次に、プロセッサ20は、ボタン編集画面60Aにおいて自動実行ボタンチェックボックス66がユーザによりチェックされた場合(ACT B6のYes)、編集対象とするボタンを自動実行ボタンに設定すると共に、プレビュー画像62の表示形態を自動実行ボタン用に変更する(ACT B7)。すなわち、プロセッサ20は、プレビュー画像62に表示する実行ボタンの表示形態を、他の通常の実行ボタンと異なる背景色に変更し、また自動実行ボタンであることを示す特定のマークを左上隅に付加する。図6は、自動実行ボタンチェックボックス66にチェックが入れられたために、プレビュー画像62の実行ボタンの表示形態が自動実行ボタン用に変更された状態を示す。   Next, when the automatic execution button check box 66 is checked by the user on the button editing screen 60A (Yes in ACT B6), the processor 20 sets the button to be edited as the automatic execution button and also displays the preview image 62. The display form is changed for the automatic execution button (ACT B7). That is, the processor 20 changes the display form of the execution button displayed on the preview image 62 to a background color different from that of other normal execution buttons, and adds a specific mark indicating the automatic execution button to the upper left corner. To do. FIG. 6 shows a state in which the execution form of the execution button of the preview image 62 is changed for the automatic execution button because the automatic execution button check box 66 is checked.

次に、プロセッサ20は、ボタン編集画面60Aにおいて設定内容詳細ボタン67がユーザにより指示された場合(ACT B8のYes)、編集対象とする実行ボタン48について設定された内を表示する設定内容詳細画面を表示する(ACT B9)。例えば、コピー機能が割り当てられた実行ボタン48を編集対象とする場合、設定内容詳細画面には、印刷部数「1部」、「片面から両面」「ステイプル左上」「写真」「2in1」などの情報を表示させることができる。ユーザは、設定内容詳細画面において、実行ボタン48に割り当てられた機能の詳細を容易に把握することができ、アイコンの選択や文字列69B,69Cの入力の参考にすることができる。設定内容詳細画面に設けられた戻るボタンがユーザ操作によって指示されると、プロセッサ20は、設定内容詳細画面を消去して、ボタン編集画面の表示状態に戻す。   Next, when the setting content detail button 67 is instructed by the user on the button edit screen 60A (Yes in ACT B8), the processor 20 displays the setting content detail screen for displaying the execution button 48 to be edited. Is displayed (ACT B9). For example, when the execution button 48 to which the copy function is assigned is to be edited, the setting details screen displays information such as the number of copies “1”, “one side to two sides”, “staple upper left”, “photo”, and “2 in 1”. Can be displayed. The user can easily grasp the details of the function assigned to the execution button 48 on the setting details screen, and can refer to the selection of icons and the input of the character strings 69B and 69C. When a return button provided on the setting details screen is instructed by a user operation, the processor 20 deletes the setting details screen and returns to the display state of the button editing screen.

ボタン編集画面60A,60Bにおいて戻るボタン61A,61Bがユーザにより指示された場合(ACT B10のYes)、プロセッサ20は、それまでのユーザ操作に応じて設定した内容を破棄して、ボタンの編集画面の状態に戻す。また、決定ボタン68がユーザにより指示された場合(ACT B11のYes)、プロセッサ20は、それまでのユーザ操作に応じて設定した内容を確定してボタンの編集画面の状態に戻す。この場合、プロセッサ20は、ボタン編集画面のプレビュー画像62に表示されていた形態によって、ボタンの編集画面中の編集対象としていた実行ボタン48を表示する。   When the return button 61A or 61B is instructed by the user on the button editing screen 60A or 60B (Yes in ACT B10), the processor 20 discards the contents set according to the user operation so far, and the button editing screen Return to the state. In addition, when the determination button 68 is instructed by the user (ACT B11: Yes), the processor 20 confirms the contents set according to the user operation so far and returns to the state of the button editing screen. In this case, the processor 20 displays the execution button 48 that has been the editing target in the button editing screen, according to the form displayed in the preview image 62 on the button editing screen.

こうして、ホーム画面50に配置された既存の実行ボタン48が編集対象としてユーザにより指定された場合には、ボタン編集画面60A,60Bを通じて、実行ボタン48に表示するアイコンや文字をユーザ操作により入力して編集することが可能となる。次に、ホーム画面50に新規の実行ボタン48を追加する場合について説明する。   Thus, when the existing execution button 48 arranged on the home screen 50 is designated by the user as an editing target, icons and characters to be displayed on the execution button 48 are input by user operation through the button editing screens 60A and 60B. Can be edited. Next, a case where a new execution button 48 is added to the home screen 50 will be described.

例えば、図5に示すように、編集状態画面50Hの実行ボタン48が配置されていない下段右端のエリア(「+」マークが表示された未配置エリア)がユーザによって選択された場合(ACT A7のYes)、プロセッサ20は、実行ボタン48の登録方法をユーザにより選択させるための登録方法一覧画面を表示部14に表示させる(ACT A8)。図10は、本実施形態における登録方法一覧画面90の一例を示す図である。   For example, as shown in FIG. 5, when the lower rightmost area (the unplaced area where the “+” mark is displayed) where the execution button 48 of the editing state screen 50H is not arranged is selected by the user (ACT A7 Yes), the processor 20 causes the display unit 14 to display a registration method list screen for allowing the user to select the registration method of the execution button 48 (ACT A8). FIG. 10 is a diagram showing an example of the registration method list screen 90 in the present embodiment.

図10に示すように、本実施形態における登録方法一覧画面90には、例えば登録ボタン92A、登録ボタン92B、登録ボタン92C、戻るボタン91が含まれる。登録ボタン92Aは、ユーザが過去にデジタル複合機1を利用した際の操作履歴から実行ボタン48を登録するためのボタンである。登録ボタン92Bは、外部装置に設けられた機能(Webアプリ)を割り当てた実行ボタン48を登録するためのボタンである登録ボタン92Cは、予めデジタル複合機1に登録されている機能(プリセットボタン)の実行ボタン48を登録するためのボタンである。戻るボタン91は、編集状態画面50Hに戻るためのボタンである。   As shown in FIG. 10, the registration method list screen 90 in this embodiment includes a registration button 92A, a registration button 92B, a registration button 92C, and a return button 91, for example. The registration button 92A is a button for registering the execution button 48 from the operation history when the user has used the digital multifunction peripheral 1 in the past. The registration button 92B is a button for registering the execution button 48 to which the function (Web application) provided in the external device is assigned. The registration button 92C is a function (preset button) registered in advance in the digital multi-function peripheral 1. This is a button for registering the execution button 48. The return button 91 is a button for returning to the editing state screen 50H.

ここで、登録ボタン92Cがユーザにより指示された場合、プロセッサ20は、登録方法一覧画面90を削除して、プリセット登録画面を表示部14に表示させる(ACT A10)。図11は、本実施形態におけるプリセット登録画面93の一例を示す図である。   When the registration button 92C is instructed by the user, the processor 20 deletes the registration method list screen 90 and displays the preset registration screen on the display unit 14 (ACT A10). FIG. 11 is a diagram showing an example of the preset registration screen 93 in the present embodiment.

図11に示すように、プリセット登録画面93には、予めデジタル複合機1に登録されている複数の機能(プリセットボタン95)が一覧表示される。例えば、一覧表示には、デジタル複合機1に設けられたスキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ネットワーク通信機能、及びファクシミリ通信機能を利用するための複数のプリセットボタン95が含まれる。ここで、複数のプリセットボタン95の一覧表示中からユーザ操作によって何れかが選択されると(ACT A11)、プロセッサ20は、選択されたプリセットボタンについてのボタン編集処理を実行する(ACT A6)。すなわち、プロセッサ20は、選択されたプリセットボタン95を編集対象とするボタン編集画面60Aを表示部14に表示し、前述したように、ユーザ操作に応じたボタン編集を実行する。   As shown in FIG. 11, the preset registration screen 93 displays a list of a plurality of functions (preset buttons 95) registered in advance in the digital multi-function peripheral 1. For example, the list display includes a plurality of preset buttons 95 for using a scanner function, a printer function, a copy function, a network communication function, and a facsimile communication function provided in the digital multi-function peripheral 1. Here, when any one of the preset buttons 95 is displayed by a user operation (ACT A11), the processor 20 executes a button editing process for the selected preset button (ACT A6). That is, the processor 20 displays the button editing screen 60A for editing the selected preset button 95 on the display unit 14, and executes button editing in accordance with the user operation as described above.

また、登録ボタン92Bがユーザにより指示された場合、プロセッサ20は、登録方法一覧画面90を削除して、Webアプリ登録画面を表示部14に表示させる(ACT A12)。図12は、本実施形態におけるWebアプリ登録画面94の一例を示す図である。   When the registration button 92B is instructed by the user, the processor 20 deletes the registration method list screen 90 and causes the display unit 14 to display the Web application registration screen (ACT A12). FIG. 12 is a diagram showing an example of the web application registration screen 94 in the present embodiment.

図12に示すように、Webアプリ登録画面94には、予め管理者端末4において管理者により設定されたWeb情報(HDD26に記憶されている)をもとに、デジタル複合機1において利用可能なWebアプリ(外部機器が提供する機能)に対応するアプリボタン96が一覧表示される。例えば、各アプリボタン96には、図12に示すように、管理者によって設定されたWebアプリの名称(Webサービス名、Webアプリ名など)とアクセス先を示すURLとが記述されている。ここで、複数のアプリボタン96からユーザ操作によって何れかが選択されると(ACT A13)、プロセッサ20は、選択されたアプリボタンについてのボタン編集処理を実行する(ACT A6)。すなわち、プロセッサ20は、選択されたアプリボタン96を編集対象とするボタン編集画面60Bを表示部14に表示し、前述したように、ユーザ操作に応じたボタン編集を実行する。   As shown in FIG. 12, the Web application registration screen 94 can be used in the digital multi-function peripheral 1 based on Web information (stored in the HDD 26) set in advance by the administrator in the administrator terminal 4. A list of application buttons 96 corresponding to Web applications (functions provided by external devices) is displayed. For example, in each application button 96, as shown in FIG. 12, the name of the Web application (Web service name, Web application name, etc.) set by the administrator and the URL indicating the access destination are described. Here, when one of the plurality of application buttons 96 is selected by a user operation (ACT A13), the processor 20 executes a button editing process for the selected application button (ACT A6). That is, the processor 20 displays the button editing screen 60B for editing the selected application button 96 on the display unit 14, and executes button editing according to the user operation as described above.

また、登録ボタン92Aがユーザにより指示された場合、プロセッサ20は、登録方法一覧画面90を削除して、操作履歴登録画面を表示部14に表示させる(ACT A14)。図13は、本実施形態における操作履歴登録画面97の一例を示す図である。   When the registration button 92A is instructed by the user, the processor 20 deletes the registration method list screen 90 and displays the operation history registration screen on the display unit 14 (ACT A14). FIG. 13 is a diagram showing an example of the operation history registration screen 97 in the present embodiment.

図13に示すように、操作履歴登録画面97には、ユーザ情報データベース31に含まれるユーザの操作履歴に関する情報をもとに、ユーザが過去に使用した機能(操作履歴99)が一覧表示される。例えば、一覧表示には、利用した機能のアイコン、機能の名称、機能利用時の各種の設定内容、利用日時などの情報が含まれる。ここで、一覧表示中からユーザ操作によって何れかの操作履歴99が選択されると(ACT A15)、プロセッサ20は、選択された操作履歴99についてのボタン編集処理を実行する(ACT A6)。すなわち、プロセッサ20は、選択された操作履歴99に該当する機能の実行ボタン48を編集対象とするボタン編集画面60Aを表示部14に表示し、前述したように、ユーザ操作に応じたボタン編集を実行する。   As illustrated in FIG. 13, the operation history registration screen 97 displays a list of functions (operation history 99) that the user has used in the past based on information related to the user's operation history included in the user information database 31. . For example, the list display includes information such as the icon of the function used, the name of the function, various setting contents when using the function, and the use date and time. Here, when any operation history 99 is selected by a user operation from the list display (ACT A15), the processor 20 executes a button editing process for the selected operation history 99 (ACT A6). That is, the processor 20 displays the button editing screen 60A for editing the execution button 48 of the function corresponding to the selected operation history 99 on the display unit 14 and performs button editing according to the user operation as described above. Run.

ボタン編集画面60Aにおけるボタン編集が完了した場合(決定ボタン68が選択された場合)、プロセッサ20は、ボタン編集画面60Aにおいて編集されたボタンを、編集状態画面50Hにおいて指定された未配置エリアに追加表示する。   When button editing on the button editing screen 60A is completed (when the enter button 68 is selected), the processor 20 adds the button edited on the button editing screen 60A to the unallocated area specified on the editing status screen 50H. indicate.

このようにして、ホーム画面50に新規のボタンを追加する場合には、デジタル複合機1に設けられた機能については、プリセット登録画面93あるいは操作履歴登録画面97を利用して任意の機能を選択し、ボタン編集画面60Aにおいて実行ボタン48の形態を編集した上で追加することができる。また、デジタル複合機1において利用可能なWebアプリ(外部機器が提供する機能)については、Webアプリ登録画面94を利用して任意のWebアプリを選択し、ボタン編集画面60Bにおいて実行ボタン48の形態を編集した上で追加することができる。こうして、本実施形態におけるデジタル複合機1では、操作パネルに表示するボタンを容易にカスタマイズすることが可能となる。   In this way, when adding a new button to the home screen 50, for the functions provided in the digital multi-function peripheral 1, any function is selected using the preset registration screen 93 or the operation history registration screen 97. Then, the form of the execution button 48 can be edited and added on the button editing screen 60A. As for the web application (function provided by the external device) that can be used in the digital multi-function peripheral 1, an arbitrary web application is selected using the web application registration screen 94, and the form of the execution button 48 on the button editing screen 60B. Can be added after editing. In this way, in the digital multi-function peripheral 1 according to the present embodiment, the buttons displayed on the operation panel can be easily customized.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…デジタル複合機、10…システム制御ユニット、11…スキャナ、12…プリンタ、13…操作パネル、14…表示部、20…プロセッサ、21…RAM、22…ROM、23…不揮発性メモリ、24…画像処理ユニット、25…ページメモリ、26…ハードディスクドライブ(HDD)、27…ネットワークインターフェース、28…通信ユニット、29…メディアインターフェース、31…ユーザ情報データベース。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital compound machine, 10 ... System control unit, 11 ... Scanner, 12 ... Printer, 13 ... Operation panel, 14 ... Display part, 20 ... Processor, 21 ... RAM, 22 ... ROM, 23 ... Non-volatile memory, 24 ... Image processing unit, 25 ... page memory, 26 ... hard disk drive (HDD), 27 ... network interface, 28 ... communication unit, 29 ... media interface, 31 ... user information database.

Claims (5)

操作画面を表示する画像形成装置であって、
前記操作画面に表示されるボタンのうち、編集対象として、前記画像形成装置に設けられた機能を実行するための第1ボタンと外部装置に設けられた機能を実行するための第2ボタンの何れかを選択する選択手段と、
前記選択手段により前記第1ボタンが選択された場合に第1編集画面を表示し、前記第2ボタンが選択された場合に第2編集画面を表示する編集画面表示手段を有し、
前記編集画面表示手段は、
前記第1編集画面と前記第2編集画面において、前記操作画面に表示するボタンの形態を表すプレビュー画像と、前記プレビュー画像に含まれるオブジェクトと対応づけて、前記オブジェクトの編集を指示するための編集ボタンとを表示し、
前記第1編集画面のみにおいて、前記第1ボタンを、前記操作画面に表示された前記第1ボタンに対する操作のみで前記第1ボタンに割り当てられた機能を実行させる自動実行ボタンに設定するための設定エリアを表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that displays an operation screen,
Of the buttons displayed on the operation screen, any one of a first button for executing a function provided in the image forming apparatus and a second button for executing a function provided in an external apparatus are to be edited. A selection means for selecting
Editing screen display means for displaying a first editing screen when the first button is selected by the selection means, and displaying a second editing screen when the second button is selected ;
The edit screen display means includes:
In the first edit screen and the second edit screen , an edit for instructing editing of the object in association with a preview image representing a form of a button displayed on the operation screen and an object included in the preview image display and a button,
Setting for setting the first button as an auto-execution button for executing the function assigned to the first button only by operating the first button displayed on the operation screen only in the first editing screen. An image forming apparatus displaying an area .
前記編集画面表示手段は、前記編集ボタンを選択する操作がされた場合に、前記編集ボタンに対応するオブジェクトを変更するための画面を表示する請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the edit screen display unit displays a screen for changing an object corresponding to the edit button when an operation for selecting the edit button is performed. 前記編集画面表示手段は、前記第1編集画面において、前記設定エリアに対して前記第1ボタンを前記自動実行ボタンにする設定がされた場合に、前記プレビュー画像を、前記自動実行ボタンを表す形態に変更する請求項1記載の画像形成装置。The edit screen display means represents the preview image as the automatic execution button when the first editing screen is set to make the first button the automatic execution button for the setting area. The image forming apparatus according to claim 1, wherein 前記編集画面表示手段は、前記選択手段により選択された前記第1ボタンあるいは前記第2ボタンの何れかに応じた数の前記編集ボタンを表示する請求項1記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the editing screen display unit displays the number of editing buttons corresponding to either the first button or the second button selected by the selection unit. 操作画面を表示する画像形成装置におけるボタンカスタマイズ方法であって、
前記操作画面に表示されるボタンのうち、編集対象として、前記画像形成装置に設けられた機能を実行するための第1ボタンと外部装置に設けられた機能を実行するための第2ボタンの何れかを選択し、
前記第1ボタンが選択された場合に第1編集画面を表示し、前記第2ボタンが選択された場合に第2編集画面を表示し、
前記第1編集画面と前記第2編集画面において、前記操作画面に表示するボタンの形態を表すプレビュー画像と、前記プレビュー画像に含まれるオブジェクトと対応づけて、前記オブジェクトの変更を指示するためのボタンとを表示し、
前記第1編集画面のみにおいて、前記第1ボタンを、前記操作画面に表示された前記第1ボタンに対する操作のみで前記第1ボタンに割り当てられた機能を実行させる自動実行ボタンに設定するための設定エリアを表示することを特徴とするボタンカスタマイズ方法。
A button customization method in an image forming apparatus that displays an operation screen,
Of the buttons displayed on the operation screen, any one of a first button for executing a function provided in the image forming apparatus and a second button for executing a function provided in an external apparatus are to be edited. Select
A first editing screen is displayed when the first button is selected; a second editing screen is displayed when the second button is selected ;
In the first editing screen and the second editing screen , a preview image representing a form of a button displayed on the operation screen and a button for instructing change of the object in association with an object included in the preview image And
Setting for setting the first button as an auto-execution button for executing the function assigned to the first button only by operating the first button displayed on the operation screen only in the first editing screen. A button customization method characterized by displaying an area .
JP2014195235A 2014-09-25 2014-09-25 Image forming apparatus and button customization method Active JP6293630B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195235A JP6293630B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Image forming apparatus and button customization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195235A JP6293630B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Image forming apparatus and button customization method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023928A Division JP6500137B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066281A JP2016066281A (en) 2016-04-28
JP6293630B2 true JP6293630B2 (en) 2018-03-14

Family

ID=55805617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014195235A Active JP6293630B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Image forming apparatus and button customization method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6293630B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6855860B2 (en) 2017-03-21 2021-04-07 株式会社リコー Image forming device, information processing terminal and program
JP7257118B2 (en) * 2017-08-18 2023-04-13 株式会社東芝 MULTI-FUNCTIONAL PERIPHERAL DEVICE, MULTI-FUNCTIONAL PERIPHERAL DEVICE SYSTEM AND USER INTERFACE CUSTOMIZATION METHOD FOR MULTIFUNCTIONAL PERIPHERAL DEVICE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138437A (en) * 2009-12-29 2011-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, customizing method for display screen of the same, and customizing program
JP5510147B2 (en) * 2010-07-22 2014-06-04 株式会社リコー Image forming apparatus and screen control method
US8804148B2 (en) * 2011-09-26 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing a program for controlling the same
JP5524164B2 (en) * 2011-11-24 2014-06-18 シャープ株式会社 Image processing system, image processing method, and recording medium
JP5494872B1 (en) * 2013-08-09 2014-05-21 富士ゼロックス株式会社 Processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016066281A (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697318B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
JP7210181B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP2011242854A (en) Image processing apparatus, device cooperation system, service provision method, program
JP2016066258A (en) Image forming apparatus and button customization method
JP5419501B2 (en) Information processing system and processing method thereof
JP4513840B2 (en) Image processing apparatus, help document generation method, and help document generation program
JP2017021582A (en) Information processor, method for controlling information processor, and program
JP5435992B2 (en) Information processing system
CN108334759A (en) Information processing unit, information processing method and information processing system
JP6293630B2 (en) Image forming apparatus and button customization method
JP6500137B2 (en) Image forming apparatus
JP4424379B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP5617756B2 (en) Image forming apparatus and computer program
JP6228900B2 (en) Image forming apparatus and graph display method
JP7263023B2 (en) Image processing device and method
JP2011034418A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and computer program
JP4923592B2 (en) Workflow setting device, setting method, and workflow setting processing program
JP6611033B2 (en) Multifunction device, server device, and account deletion method
JP2018137823A (en) Data transmission device and image forming apparatus
JP7167247B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP2013257770A (en) Print control device, control program of print control device, and control method of print control device
JP7397398B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6801365B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment, and programs
JP6347693B2 (en) Data transmission apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150