JP6289751B2 - Program generating apparatus, program generating method, and program generating program - Google Patents

Program generating apparatus, program generating method, and program generating program Download PDF

Info

Publication number
JP6289751B2
JP6289751B2 JP2017520154A JP2017520154A JP6289751B2 JP 6289751 B2 JP6289751 B2 JP 6289751B2 JP 2017520154 A JP2017520154 A JP 2017520154A JP 2017520154 A JP2017520154 A JP 2017520154A JP 6289751 B2 JP6289751 B2 JP 6289751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
input
unit
variable name
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017520154A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2016189689A1 (en
Inventor
昭浩 三浦
昭浩 三浦
圭祐 枡田
圭祐 枡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016189689A1 publication Critical patent/JPWO2016189689A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6289751B2 publication Critical patent/JP6289751B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、プログラム生成装置、プログラム生成方法及びプログラム生成プログラムに関する。特に、制御装置で実行される制御プログラムを生成するプログラム生成装置、プログラム生成方法及びプログラム生成プログラムに関する。   The present invention relates to a program generation device, a program generation method, and a program generation program. In particular, the present invention relates to a program generation device, a program generation method, and a program generation program that generate a control program executed by the control device.

近年、複数の制御装置が連携して制御を行う制御システムがある。このような制御システムを設計するために制御システム設計ツールが用いられる。制御システム設計ツールでは、制御装置におけるメカニズムあるいは電気的信号の役割などを数式化した制御装置モデルをコンピュータに演算させる制御プログラムを自動生成し、仮想空間上でのシミュレーションを実行する。このようなシミュレーションの実行により、上記制御システム設計ツールでは、実機を用いた検証を行うことなく、事前に制御装置の配置の検証及び制御プログラムの検証を実行することができる。
特許文献1では、制御装置をシミュレーションするシミュレーション装置において、制御装置の動作をシミュレーションするための模擬演算処理が実行される。シミュレーション装置は、模擬演算処理の実行開始時あるいは実行途中に、CPUボードの共有メモリに格納したデータを任意のタイミングで通信インタフェースを介して他のシミュレーション装置との間で受け渡しを行う。よって、シミュレーション装置間のデータの整合性が確保される。
In recent years, there is a control system in which a plurality of control devices perform control in cooperation. A control system design tool is used to design such a control system. The control system design tool automatically generates a control program that causes a computer to calculate a control device model that formulates the mechanism in the control device or the role of an electrical signal, and executes a simulation in a virtual space. By executing such a simulation, the control system design tool can execute the verification of the arrangement of the control device and the verification of the control program in advance without performing verification using an actual machine.
In Patent Document 1, simulation processing for simulating the operation of a control device is executed in a simulation device that simulates the control device. The simulation apparatus transfers data stored in the shared memory of the CPU board to another simulation apparatus via the communication interface at an arbitrary timing when the simulation calculation process starts or is being executed. Therefore, data consistency between simulation apparatuses is ensured.

また、制御対象機器を制御するための入出力データ及び制御装置間を受け渡しする通信データをユーザが特定しやすくするために、変数名、すなわちラベルが定義される。そして、変数名を実際の値が格納されているデバイスに変換する名前解決機能が実現されている。この名前解決機能により、変数名を用いて制御プログラムを作成及び編集するラベルプログラミングができるようになる。なお、デバイスとは実際の値が格納されているメモリの実アドレスである。
特許文献2は、制御装置間で通信する際に、通信機器が制御装置間の仲介役となって変数名とデバイスとの対応を取る変数解決方法が開示されている。この特許文献2の方法により、PLC(Programmable Logic Controller)のリソースを増やさずに変数名を用いて通信データの受け渡しを実施することができる。
In order to make it easier for the user to specify the input / output data for controlling the control target device and the communication data transferred between the control devices, variable names, that is, labels are defined. A name resolution function for converting a variable name into a device storing an actual value is realized. This name resolution function allows label programming to create and edit control programs using variable names. A device is a real address of a memory in which an actual value is stored.
Patent Document 2 discloses a variable solution method in which a communication device acts as an intermediary between control devices and takes a correspondence between a variable name and a device when communicating between the control devices. With the method of Patent Document 2, communication data can be transferred using variable names without increasing PLC (Programmable Logic Controller) resources.

特開2008−27225号公報JP 2008-27225 A 特開2010−97624号公報JP 2010-97624 A

しかし、C言語プログラムで実装した制御プログラムを実行するPLCでは、変数名を指定して入出力機器と送受信する入出力データ及び制御装置間で受け渡しする通信データが格納されたデバイスへのアクセスは行えない。このようなPLCでは、デバイスの種別ごとに異なる専用のデバイスアクセス関数を用いて、デバイスにアクセスする必要がある。このため、このようなPLCでは、変数名と実際の値が格納されているデバイスとの対応を取るだけでは入出力機器及び通信機器とのデータの受け渡しを行うことができない。このようなPLCでは、データを読み書きするデバイスに合わせて専用のデバイスアクセス関数を呼出す処理を制御プログラムに記述する必要があり、開発工数が増えるという課題がある。   However, a PLC that executes a control program implemented in a C language program can access a device that stores input / output data that is sent to and received from an input / output device by specifying a variable name and communication data that is transferred between control devices. Absent. In such a PLC, it is necessary to access a device by using a dedicated device access function that is different for each device type. For this reason, in such a PLC, data cannot be exchanged between the input / output device and the communication device only by taking correspondence between the variable name and the device in which the actual value is stored. In such a PLC, it is necessary to describe in the control program a process for calling a dedicated device access function in accordance with a device that reads and writes data, and there is a problem that the number of development steps increases.

また、制御システム設計ツールにてシミュレーションを実施しながら制御装置の配置あるいは接続順番を組み替えて制御システムの設計を検討する際、制御装置の接続順番の変更に応じて通信データを格納するデバイスを変更する必要がある。よって、デバイスを変更する都度、制御プログラムを書き換える必要があるため、更に開発工数が増えることになる。
また、入出力機器に接続する制御対象機器は、制御装置ごとに接続先のデバイスが異なる。このため、制御システム設計ツールからデバイスアクセス関数の呼出し処理も含めたデバイスアクセス用の制御プログラムを自動生成することはできないという課題がある。
Also, when considering the design of a control system by rearranging the arrangement or connection order of control devices while performing simulations with the control system design tool, change the device that stores communication data according to the change in the connection order of control devices. There is a need to. Therefore, since it is necessary to rewrite the control program every time the device is changed, the development man-hours are further increased.
In addition, control target devices connected to input / output devices have different connection destination devices for each control device. For this reason, there is a problem that a control program for device access including a device access function calling process cannot be automatically generated from the control system design tool.

本発明は、制御装置において入出力される入出力情報を制御プログラムで扱うためにデバイスにアクセスするアクセスプログラムを自動生成することにより、制御プログラムの開発工数を削減することを目的とする。   It is an object of the present invention to reduce the number of man-hours for developing a control program by automatically generating an access program for accessing a device in order to handle input / output information input / output in / from a control device.

本発明に係るプログラム生成装置は、
制御装置により実行される制御プログラムを生成する制御プログラム生成部と、
前記制御装置に入力される入力情報と前記制御装置から出力される出力情報との少なくともいずれかを含む入出力情報を表す変数名であって前記制御プログラムで用いられる変数名を抽出する情報抽出部と、
前記変数名に対し、前記変数名により表される前記入出力情報が格納されるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当てる割り当て部と、
前記変数名と前記デバイス識別子とを用いて前記デバイスにアクセスするアクセスプログラムを生成するアクセスプログラム生成部と、
前記制御プログラムと前記アクセスプログラムとを合成するプログラム合成部とを備える。
The program generation device according to the present invention includes:
A control program generation unit for generating a control program executed by the control device;
An information extraction unit that extracts variable names representing input / output information including at least one of input information input to the control device and output information output from the control device and used in the control program When,
An assigning unit that assigns a device identifier for identifying a device in which the input / output information represented by the variable name is stored, to the variable name;
An access program generating unit for generating an access program for accessing the device using the variable name and the device identifier;
A program synthesis unit for synthesizing the control program and the access program;

本発明に係るプログラム生成装置では、制御装置に入力される入力情報と制御装置から出力される出力情報との少なくともいずれかを含む入出力情報を表す変数名であって制御プログラムで用いられる変数名を抽出する情報抽出部と、変数名に対し、変数名により表される入出力情報の読出し元の記憶領域、あるいは入出力情報の書込み先の記憶領域であるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当てる割り当て部と、変数名とデバイス識別子とを用いてデバイスにアクセスするアクセスプログラムを生成するアクセスプログラム生成部と、制御プログラムとアクセスプログラムとを合成するプログラム合成部とを備えるので、制御装置において入出力される入出力情報を制御プログラムで扱うためのアクセスプログラムを自動生成することができ、制御プログラムの開発工数を削減することができる。   In the program generation device according to the present invention, a variable name representing input / output information including at least one of input information input to the control device and output information output from the control device, and used in the control program An information extraction unit that extracts a device identifier and assigns a device identifier that identifies a device that is a storage area from which I / O information is read or a storage area to which I / O information is written to a variable name Unit, an access program generation unit that generates an access program that accesses a device using a variable name and a device identifier, and a program synthesis unit that synthesizes the control program and the access program. Automatically generate access programs to handle input / output information Can be, it is possible to reduce the number of development steps of the control program.

実施の形態1に係るプログラム生成装置100のブロック構成図。1 is a block configuration diagram of a program generation device 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプログラム生成装置100におけるプログラム生成方法を示すフロー図。FIG. 3 is a flowchart showing a program generation method in the program generation apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1に係る制御システム設計部103における制御システムモデル1031を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a control system model 1031 in the control system design unit 103 according to the first embodiment. 実施の形態1に係る情報抽出部105における入出力情報203の抽出を示す図。The figure which shows extraction of the input-output information 203 in the information extraction part 105 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る情報抽出部105における入出力情報203とデバイス230との関係を示す図。The figure which shows the relationship between the input / output information 203 and the device 230 in the information extraction part 105 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプログラム合成部110による制御プログラム1041とアクセスプログラム1083との合成処理を示す図。The figure which shows the synthetic | combination process of the control program 1041 and the access program 1083 by the program synthetic | combination part 110 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係るプログラム生成装置100aのブロック構成図。The block block diagram of the program generation apparatus 100a which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2係るプログラム生成装置100aのプログラム生成処理S100aの一部を示すフロー図。The flowchart which shows a part of program generation process S100a of the program generation apparatus 100a which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態3に係るプログラム生成装置100bのブロック構成図。FIG. 10 is a block configuration diagram of a program generation device 100b according to a third embodiment. 実施の形態3に係るプログラム生成装置100bのプログラム生成処理S100bの一部を示すフロー図。FIG. 10 is a flowchart showing a part of program generation processing S100b of the program generation device 100b according to the third embodiment. 実施の形態4に係るプログラム生成装置100cのブロック構成図。The block block diagram of the program generation apparatus 100c which concerns on Embodiment 4. FIG. 実施の形態4に係るプログラム生成装置100cのプログラム生成処理S100cの一部を示すフロー図。FIG. 10 is a flowchart showing a part of program generation processing S100c of the program generation device 100c according to the fourth embodiment. プログラム生成装置100のハードウェア構成図。The hardware block diagram of the program production | generation apparatus 100. FIG.

実施の形態1.
***構成の説明***
本実施の形態に係るプログラム生成装置100は、ネットワークを介して接続された複数の制御装置200の各々が他の制御装置200と連携しながら生産設備を制御して製品を製造する制御システム300の設計に用いられる。プログラム生成装置100は、制御システム設計装置とも称される。
制御装置200は、工場内のロボット、サーボアンプ、加工機械などの生産設備を制御するための電源、C言語プログラムにて実装された制御プログラムを実行するPLC、入力機器、出力機器、通信機器などが組み合わされて構成される。入力用デバイスは、入力機器に対応するメモリの記憶領域である。出力用デバイスは、出力機器に対応するメモリの記憶領域である。通信用デバイスは、通信機器に対応するメモリの記憶領域である。
プログラム生成装置100は、ユーザが制御システム300を設計する際に用いるものであり、制御装置200のモデルを配置して結線し、その結果に基づいて制御プログラムを生成する。そして、プログラム生成装置100は、生成した制御プログラムを仮想空間上でシミュレーション実行することにより制御システム300の動作の検証などを行う。
制御装置200とプログラム生成装置100とは、USB(Universal Serial Bus)ケーブルあるいはEthernet(登録商標)などのネットワークで接続されている。
Embodiment 1 FIG.
*** Explanation of configuration ***
The program generation apparatus 100 according to the present embodiment includes a control system 300 that manufactures a product by controlling a production facility while each of a plurality of control apparatuses 200 connected via a network cooperates with another control apparatus 200. Used for design. The program generation device 100 is also referred to as a control system design device.
The control device 200 includes a power source for controlling production equipment such as a robot, a servo amplifier, and a processing machine in a factory, a PLC that executes a control program implemented by a C language program, an input device, an output device, a communication device, and the like. Are combined. The input device is a storage area of a memory corresponding to the input device. The output device is a storage area of a memory corresponding to the output device. The communication device is a storage area of a memory corresponding to the communication device.
The program generation device 100 is used when a user designs the control system 300. The model of the control device 200 is arranged and connected, and a control program is generated based on the result. Then, the program generation apparatus 100 verifies the operation of the control system 300 by executing a simulation of the generated control program in the virtual space.
The control device 200 and the program generation device 100 are connected via a network such as a USB (Universal Serial Bus) cable or Ethernet (registered trademark).

プログラム生成装置100の概要について説明する。
プログラム生成装置100は、制御装置200の制御内容をモデル化した制御装置モデルを配置し、配置した制御装置モデル間の入出力情報を定義して制御システムモデルを設計する。制御装置モデル間の入出力情報は、制御プログラムで用いられる変数名により定義される。そして、プログラム生成装置100は、その制御システムモデルの設計情報から制御装置モデルの入出力情報を表す変数名を抽出し、抽出した変数名に対しデバイスを割り付ける。変数名が入力情報を表す場合、変数名に対しその変数名により表される入力情報を読み出す読出し元のデバイスを割り付ける。変数名が出力情報を表す場合、変数名に対しその変数名により表される出力情報を書き込む書込み先のデバイスを割り付ける。そして、プログラム生成装置100は、変数名とデバイスとの割り付け情報に基づいて入出力用のデバイスアクセスプログラムと通信用のデバイスアクセスプログラムとを自動生成する。そして、プログラム生成装置100は、自動生成した入出力用のデバイスアクセスプログラムと通信用のデバイスアクセスプログラムとを制御プログラムに挿入する。
An outline of the program generation device 100 will be described.
The program generation device 100 arranges a control device model in which the control contents of the control device 200 are modeled, defines input / output information between the arranged control device models, and designs a control system model. Input / output information between control device models is defined by variable names used in the control program. Then, the program generation device 100 extracts a variable name representing the input / output information of the control device model from the design information of the control system model, and assigns a device to the extracted variable name. When the variable name represents input information, a read source device that reads the input information represented by the variable name is assigned to the variable name. When the variable name represents output information, a write destination device to which the output information represented by the variable name is written is assigned to the variable name. The program generation apparatus 100 automatically generates an input / output device access program and a communication device access program based on the variable name and device allocation information. Then, the program generation apparatus 100 inserts the automatically generated device access program for input / output and the device access program for communication into the control program.

図1を用いて、本実施の形態に係るプログラム生成装置100のブロック構成について説明する。
プログラム生成装置100は、入力受付部101、モデル格納部102、制御システム設計部103、制御プログラム生成部104、情報抽出部105、割り当て部106、管理ファイル生成部107、アクセスプログラム生成部108、プログラム合成部110、プログラム記憶部111、通信処理部112を備える。アクセスプログラム生成部108は、入出力用アクセスプログラム生成部1081、通信用アクセスプログラム生成部1082を備える。
The block configuration of the program generation device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
The program generation device 100 includes an input reception unit 101, a model storage unit 102, a control system design unit 103, a control program generation unit 104, an information extraction unit 105, an allocation unit 106, a management file generation unit 107, an access program generation unit 108, a program A synthesis unit 110, a program storage unit 111, and a communication processing unit 112 are provided. The access program generation unit 108 includes an input / output access program generation unit 1081 and a communication access program generation unit 1082.

入力受付部101は、ユーザが入力装置を用いてプログラム生成装置100に対して入力する入力指示を受け付ける。入力装置は、マウス、キーボードなどである。入力指示は、制御装置200をモデル化した制御装置モデル201を配置する操作指示、制御装置モデル201間を結線する操作指示、制御プログラム1041を制御装置200へ書込む書込み指示などである。   The input receiving unit 101 receives an input instruction that the user inputs to the program generation device 100 using the input device. The input device is a mouse, a keyboard, or the like. The input instruction includes an operation instruction for arranging the control device model 201 that models the control device 200, an operation instruction for connecting the control device models 201, a write instruction for writing the control program 1041 to the control device 200, and the like.

モデル格納部102は、制御装置200の機能をモデル化した制御装置モデル201を格納する。モデル格納部102は、制御装置200の制御内容である機能を定義したデータを制御装置モデル201として格納する。   The model storage unit 102 stores a control device model 201 that models the function of the control device 200. The model storage unit 102 stores data defining functions that are control contents of the control device 200 as the control device model 201.

制御システム設計部103は、ユーザからの入力指示に基づいて、制御システム300を設計し、制御システム300の設計内容をモデル化した制御システムモデル1031を生成する。制御システムモデル1031は、制御システム300の設計情報である。ユーザは、入力受付部101と制御システム設計部103とを用いて、制御装置モデル201を選択し、選択した制御装置モデル201を配置し、配置された制御装置モデル201同士を結線し、制御システム300の設計を実施する。   The control system design unit 103 designs the control system 300 based on an input instruction from the user, and generates a control system model 1031 in which the design contents of the control system 300 are modeled. The control system model 1031 is design information of the control system 300. The user selects the control device model 201 using the input receiving unit 101 and the control system design unit 103, arranges the selected control device model 201, connects the arranged control device models 201 to each other, and controls the control system. 300 designs are implemented.

制御プログラム生成部104は、制御装置200により実行される制御プログラム1041を生成する。制御プログラム生成部104は、制御システム設計部103において生成された制御システムモデル1031に基づいて、制御装置200単位で制御装置200の動作を制御するための制御プログラム1041を生成する。   The control program generation unit 104 generates a control program 1041 that is executed by the control device 200. The control program generation unit 104 generates a control program 1041 for controlling the operation of the control device 200 in units of the control device 200 based on the control system model 1031 generated by the control system design unit 103.

情報抽出部105は、制御装置200に入力される入力情報2031と制御装置200から出力される出力情報2032との少なくともいずれかを含む入出力情報203を表す変数名202であって制御プログラム1041で用いられる変数名202を抽出する。
情報抽出部105は、制御システム設計部103に配置した制御装置モデル201の配置情報と制御装置モデル201間の結線情報とに基づいて、制御装置200の入出力情報203を表す変数名202を抽出する。すなわち、情報抽出部105は、制御システム設計部103により生成された制御システムモデル1031に基づいて、制御装置200の入出力情報203を表す変数名202を抽出する。
The information extraction unit 105 is a variable name 202 representing input / output information 203 including at least one of input information 2031 input to the control device 200 and output information 2032 output from the control device 200, and is executed by the control program 1041. The variable name 202 to be used is extracted.
The information extraction unit 105 extracts a variable name 202 representing the input / output information 203 of the control device 200 based on the arrangement information of the control device model 201 arranged in the control system design unit 103 and the connection information between the control device models 201. To do. That is, the information extraction unit 105 extracts the variable name 202 representing the input / output information 203 of the control device 200 based on the control system model 1031 generated by the control system design unit 103.

図3及び図4に示すように、制御装置200の入出力情報203には、制御装置200に入力される入力情報2031と、制御装置200から出力される出力情報2032とが含まれる。また、入力情報2031の変数名202を入力変数名2021とし、出力情報2032の変数名202を出力変数名2022とする。
また、制御装置200の入出力情報203には、制御装置200単体で入力あるいは出力される入出力データ2033と、制御装置200間で受け渡しする通信データ2034とが含まれる。
情報抽出部105は、制御システムモデル1031から、制御プログラム生成部104で生成する制御プログラム1041で使われている変数名202を抽出する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the input / output information 203 of the control device 200 includes input information 2031 input to the control device 200 and output information 2032 output from the control device 200. Further, the variable name 202 of the input information 2031 is set as an input variable name 2021, and the variable name 202 of the output information 2032 is set as an output variable name 2022.
Further, the input / output information 203 of the control device 200 includes input / output data 2033 that is input or output by the control device 200 alone and communication data 2034 that is transferred between the control devices 200.
The information extraction unit 105 extracts the variable name 202 used in the control program 1041 generated by the control program generation unit 104 from the control system model 1031.

割り当て部106は、変数名202に対し、変数名202により表される入出力情報203を格納するメモリの記憶領域であるデバイス230を識別するデバイス識別子2301を割り当てる。デバイス230及びデバイス識別子2301については後述する。
割り当て部106は、入力受付部101を用いてユーザから入力された入力指示に基づいて、入出力情報203を表す変数名202に対してデバイス識別子2301を割り当てる。例えば、割り当て部106が情報抽出部105で抽出した入出力情報203の変数名202を表示装置に表示し、ユーザが表示された変数名202に対し、割り当てるデバイス名とデバイス番号とをデバイス識別子2301として定義する。
The assigning unit 106 assigns to the variable name 202 a device identifier 2301 that identifies the device 230 that is a storage area of the memory that stores the input / output information 203 represented by the variable name 202. The device 230 and the device identifier 2301 will be described later.
The assigning unit 106 assigns a device identifier 2301 to the variable name 202 representing the input / output information 203 based on an input instruction input from the user using the input receiving unit 101. For example, the allocation unit 106 displays the variable name 202 of the input / output information 203 extracted by the information extraction unit 105 on the display device, and the device identifier 2301 indicates the device name and device number to be allocated to the variable name 202 displayed by the user. Define as

管理ファイル生成部107は、入出力情報203を表す変数名202とデバイス識別子2301とが対応付けられた情報を管理ファイル1071として生成する。管理ファイル生成部107は、管理ファイル1071を例えばCSV形式で生成する。   The management file generation unit 107 generates information in which the variable name 202 representing the input / output information 203 is associated with the device identifier 2301 as the management file 1071. The management file generation unit 107 generates the management file 1071 in the CSV format, for example.

アクセスプログラム生成部108は、変数名202とデバイス識別子2301とを用いて、デバイス230にアクセスするアクセスプログラム1083を生成する。アクセスプログラム生成部108は、管理ファイル1071に設定されている変数名202及びデバイス識別子2301と、アクセスするデバイス230専用のデバイスアクセス関数とを用いてアクセスプログラム1083を生成する。   The access program generation unit 108 generates an access program 1083 for accessing the device 230 using the variable name 202 and the device identifier 2301. The access program generation unit 108 generates an access program 1083 using the variable name 202 and device identifier 2301 set in the management file 1071 and a device access function dedicated to the device 230 to be accessed.

入出力用アクセスプログラム生成部1081は、入出力情報203のうち、制御装置200単体で入力あるいは出力される入出力データ2033についてのアクセスプログラム1083を入出力用アクセスプログラム10833として生成する。
入出力用アクセスプログラム生成部1081は、管理ファイル1071に格納されている入出力情報203のうち入出力データ2033を表す変数名202と、その変数名202に割り当てられたデバイス名及びデバイス番号に基づき、入出力用アクセスプログラム10833を生成する。入出力用アクセスプログラム生成部1081は、デバイス230のうち入出力データ2033に対応する入出力用デバイスにアクセスする。入出力用アクセスプログラム生成部1081は、入出力用アクセスプログラム10833の生成に、専用の関数を用いる。専用の関数とは、入出力データ2033に対応する入力用デバイスから入出力データ2033を読出したり、入出力データ2033に対応する出力用デバイスに入出力データ2033を書き込んだりするための該当のデバイス専用の関数である。入出力用アクセスプログラム10833の処理は、該当の入出力用デバイス専用の関数を用いて、入出力情報203の変数名202ごとに割り当てられたデバイス識別子の入出力用デバイスにアクセスする処理である。
The input / output access program generation unit 1081 generates, as the input / output access program 10833, the access program 1083 for the input / output data 2033 that is input or output by the control device 200 alone in the input / output information 203.
The input / output access program generation unit 1081 is based on the variable name 202 representing the input / output data 2033 in the input / output information 203 stored in the management file 1071, and the device name and device number assigned to the variable name 202. The input / output access program 10833 is generated. The input / output access program generation unit 1081 accesses an input / output device corresponding to the input / output data 2033 in the device 230. The input / output access program generation unit 1081 uses a dedicated function for generating the input / output access program 10833. The dedicated function is a dedicated device for reading the input / output data 2033 from the input device corresponding to the input / output data 2033 or writing the input / output data 2033 to the output device corresponding to the input / output data 2033. Is a function of The process of the input / output access program 10833 is a process of accessing an input / output device having a device identifier assigned to each variable name 202 of the input / output information 203 using a function dedicated to the corresponding input / output device.

通信用アクセスプログラム生成部1082は、入出力情報203のうち、制御装置200間で受け渡しする通信データ2034についてのアクセスプログラム1083を通信用アクセスプログラム10834として生成する。
通信用アクセスプログラム生成部1082は、管理ファイル1071に格納されている入出力情報203のうち通信データ2034を表す変数名202と、その変数名202に割り当てられたデバイス名及びデバイス番号に基づき、通信用アクセスプログラム10834を生成する。通信用アクセスプログラム生成部1082は、通信用アクセスプログラム10834の生成に、専用の関数を用いる。専用の関数とは、通信データ2034に対応する通信用デバイスから通信データ2034を読出したり、通信データ2034に対応する通信用デバイスに通信データ2034を書き込んだりするための該当デバイス専用の関数である。通信用アクセスプログラム10834の処理は、該当デバイス専用の関数を用いて、入出力情報203の変数名202ごとに割り当てられたデバイス識別子の通信用デバイスにアクセスする処理である。
The communication access program generation unit 1082 generates, as the communication access program 10834, the access program 1083 for the communication data 2034 transferred between the control devices 200 in the input / output information 203.
The communication access program generation unit 1082 performs communication based on the variable name 202 representing the communication data 2034 in the input / output information 203 stored in the management file 1071, and the device name and device number assigned to the variable name 202. Access program 10834 is generated. The communication access program generation unit 1082 uses a dedicated function for generating the communication access program 10834. The dedicated function is a function dedicated to the device for reading the communication data 2034 from the communication device corresponding to the communication data 2034 and writing the communication data 2034 to the communication device corresponding to the communication data 2034. The process of the communication access program 10834 is a process of accessing a communication device having a device identifier assigned for each variable name 202 of the input / output information 203 using a function dedicated to the device.

プログラム合成部110は、制御プログラム1041とアクセスプログラム1083とを合成する。
プログラム合成部110は、制御プログラム生成部104により自動生成された制御プログラム1041に、アクセスプログラム生成部108で自動生成されたアクセスプログラム1083を挿入する。上述したように、アクセスプログラム1083には、入出力用アクセスプログラム10833と通信用アクセスプログラム10834とが含まれる。
The program synthesis unit 110 synthesizes the control program 1041 and the access program 1083.
The program synthesis unit 110 inserts the access program 1083 automatically generated by the access program generation unit 108 into the control program 1041 automatically generated by the control program generation unit 104. As described above, the access program 1083 includes the input / output access program 10833 and the communication access program 10834.

プログラム合成部110は、アクセスプログラム1083から制御装置200への入力に該当する部分を抽出し、制御プログラム1041のヘッダ部分に挿入する。また、プログラム合成部110は、アクセスプログラム1083から制御装置200からの出力に該当する部分を抽出し、制御プログラム1041のフッタ部分に挿入する。   The program synthesis unit 110 extracts a portion corresponding to the input to the control device 200 from the access program 1083 and inserts it into the header portion of the control program 1041. Further, the program synthesis unit 110 extracts a portion corresponding to the output from the control device 200 from the access program 1083 and inserts it into the footer portion of the control program 1041.

プログラム記憶部111は、プログラム合成部110によりアクセスプログラム1083が挿入された制御プログラム1041を格納する。
通信処理部112は、ユーザからの入力受付部101を用いた入力指示を受けて、制御プログラム記憶部111に格納した制御プログラム1041を制御装置200に書き込む。通信処理部112は、USBケーブル、Ethernet(登録商標)などのネットワークを介して、制御プログラム1041を制御装置200に書込む処理を行う。
The program storage unit 111 stores the control program 1041 in which the access program 1083 is inserted by the program synthesis unit 110.
The communication processing unit 112 receives an input instruction using the input receiving unit 101 from the user, and writes the control program 1041 stored in the control program storage unit 111 to the control device 200. The communication processing unit 112 performs a process of writing the control program 1041 into the control device 200 via a network such as a USB cable or Ethernet (registered trademark).

***動作の説明***
次に、図2から図6を用いて、本実施の形態に係るプログラム生成装置100におけるプログラム生成方法、プログラム生成処理S100について説明する。
図2は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100におけるプログラム生成方法を示すフロー図である。
図3は、本実施の形態に係る制御システム設計部103における制御システムモデル1031を示す図である。
図4は、本実施の形態に係る情報抽出部105における入出力情報203の抽出を示す図である。
図5は、本実施の形態に係る情報抽出部105における入出力情報203とデバイス230との関係を示す図である。
図6は、本実施の形態に係るプログラム合成部110における制御プログラム1041とアクセスプログラム1083との合成を示す図である。
*** Explanation of operation ***
Next, the program generation method and the program generation process S100 in the program generation apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a flowchart showing a program generation method in program generation device 100 according to the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a control system model 1031 in the control system design unit 103 according to the present embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing extraction of the input / output information 203 in the information extraction unit 105 according to the present embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the input / output information 203 and the device 230 in the information extraction unit 105 according to the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing synthesis of the control program 1041 and the access program 1083 in the program synthesis unit 110 according to the present embodiment.

図3では、プログラム生成装置100を用いて、3つの制御装置200a,200b,200cが制御系ネットワーク500で接続されている制御システム300の設計を実施した場合を示している。図5に示すように、制御装置200aは、電源210と、PLC220と、入力用デバイスX、出力用デバイスY、通信用デバイスLなどの各種のデバイス230とを備える。デバイス230は、センサ、ロボットなどの制御対象機器240に接続されている。制御装置200aは、PLC220上で実行する制御プログラムに基づいて制御対象機器240を制御する。   FIG. 3 shows a case where the program generation apparatus 100 is used to design a control system 300 in which three control apparatuses 200 a, 200 b, and 200 c are connected by a control system network 500. As illustrated in FIG. 5, the control device 200 a includes a power supply 210, a PLC 220, and various devices 230 such as an input device X, an output device Y, and a communication device L. The device 230 is connected to a control target device 240 such as a sensor or a robot. The control device 200a controls the control target device 240 based on a control program executed on the PLC 220.

図4では、情報抽出部105が、制御システムモデル1031から制御装置モデル201ごとに入出力情報203の変数名202を抽出した場合を示している。上述したように、制御システムモデル1031とは、制御システム300の設計情報であり、制御装置モデル201の情報、制御装置モデル201間の結線情報などが含まれる。   FIG. 4 shows a case where the information extraction unit 105 extracts the variable name 202 of the input / output information 203 for each control device model 201 from the control system model 1031. As described above, the control system model 1031 is design information of the control system 300, and includes information on the control device model 201, connection information between the control device models 201, and the like.

図5では、制御装置200aがセンサからの信号を入力機器の入力用デバイス(ここでは、入力用デバイスXとする)が受信し、PLC220がセンサからの入力信号に基づいて制御プログラム内で演算処理を実行する。また、PLC220が演算処理の結果を出力機器の出力用デバイス(ここでは、出力用デバイスYとする)にセットすることで出力機器の先に接続されている制御対象機器240(例えばサーボアンプやロボットなど)の動作を制御している。   In FIG. 5, the control device 200 a receives a signal from the sensor by an input device (here, input device X) of the input device, and the PLC 220 performs arithmetic processing in the control program based on the input signal from the sensor. Execute. Further, the PLC 220 sets the result of the arithmetic processing in the output device of the output device (in this case, the output device Y), whereby the control target device 240 (for example, servo amplifier or robot) connected to the output device is connected. Etc.) is controlled.

また、制御装置200aと他の制御装置200b,200cと間で制御系ネットワーク500を介してデータの受け渡しを行う場合がある。例えば、制御装置200aにおける加工が完了したことを次工程の制御装置200bに通知する場合などである。通信機器の通信用デバイス(ここでは、通信用デバイスLとする)において、予め設定された制御装置200a用の領域にデータを読み書きすることで、各制御装置200の通信用デバイスのデータが予め指定された周期で更新される(リフレッシュされる)。   In some cases, data is transferred between the control device 200a and the other control devices 200b and 200c via the control system network 500. For example, there is a case of notifying the control device 200b of the next process that the processing in the control device 200a has been completed. In the communication device of the communication device (here, referred to as communication device L), the data of the communication device of each control device 200 is designated in advance by reading and writing data in a preset area for the control device 200a. It is updated (refreshed) at the specified period.

また、入力用デバイスX、出力用デバイスY、通信用デバイスLにアクセスするためには、PLC220の製造メーカより提供されている専用の関数が必要である。プログラム生成装置100は、入出力情報203の変数名202に割り当てられたデバイス名にアクセスするための関数を選択し、選択した関数を使用して各デバイスにアクセスする入出力用アクセスプログラム10833と通信用アクセスプログラム10834とを生成する。図6では、プログラム生成装置100が入出力用アクセスプログラム10833及び通信用アクセスプログラム10834を制御プログラム1041に挿入する例を示している。   Further, in order to access the input device X, the output device Y, and the communication device L, a dedicated function provided by the manufacturer of the PLC 220 is required. The program generation device 100 selects a function for accessing the device name assigned to the variable name 202 of the input / output information 203, and communicates with the input / output access program 10833 for accessing each device using the selected function. Access program 10834 is generated. FIG. 6 shows an example in which the program generation apparatus 100 inserts the input / output access program 10833 and the communication access program 10834 into the control program 1041.

<制御システム設計処理S101>
S101において、制御システム設計部103は、入力受付部101により受け付けられた入力指示に基づいて、制御システム300の設計情報である制御システムモデル1031を生成する。制御システム設計部103は、モデル格納部102に格納された制御装置モデル201を取得し、取得した制御装置モデル201に対し入力変数名2021と出力変数名2022とを定義した制御システムモデル1031を生成する。
<Control system design process S101>
In S <b> 101, the control system design unit 103 generates a control system model 1031 that is design information of the control system 300 based on the input instruction received by the input reception unit 101. The control system design unit 103 acquires the control device model 201 stored in the model storage unit 102, and generates a control system model 1031 in which an input variable name 2021 and an output variable name 2022 are defined for the acquired control device model 201. To do.

図3を用いて、制御システム設計処理S101について具体例を用いて説明する。
まず、ユーザが入力受付部101を用いて、モデル格納部102に格納されている制御装置モデル201群から制御装置200aの制御装置モデル201a、制御装置200bの制御装置モデル201b、制御装置200cの制御装置モデル201cを選択する。そして、ユーザは選択した制御装置モデル201a,201b,201cを制御システム設計部103に配置する。制御システム設計部103に配置するとは、例えば、制御システム設計部103により表示画面に表示された制御システム設計画面を用いてユーザが制御装置モデル201を配置することである。
The control system design process S101 will be described using a specific example with reference to FIG.
First, the user uses the input receiving unit 101 to control the control device model 201a of the control device 200a, the control device model 201b of the control device 200b, and the control device 200c from the control device model 201 group stored in the model storage unit 102. The device model 201c is selected. Then, the user places the selected control device models 201 a, 201 b, 201 c in the control system design unit 103. Arrangement in the control system design unit 103 means that the user arranges the control device model 201 using the control system design screen displayed on the display screen by the control system design unit 103, for example.

次に、配置された制御装置モデル201の各々について、入出力情報203に対応する変数名202を定義する。変数名202には、入力変数名2021と出力変数名2022とが含まれる。
図3の制御装置モデル201aでは、入力情報2031としてセンサからの入力信号が入力される。図3では、センサからの入力信号は入力変数名2021がセンサ入力であることを示している。また、制御装置モデル201aからは、出力変数名2022がそれぞれ工程完了、搬送開始、移動開始である3つの出力情報2032が出力される。このうち、出力変数名2022が搬送開始、移動開始の2つの出力情報2032は、入出力データ2033であり、出力変数名2022が工程完了の出力情報2032は、制御装置200bに送信される通信データ2034である。
このように、制御装置200間でデータの受け渡しが必要な場合は、データごとに制御装置モデル201間を結線する。
Next, a variable name 202 corresponding to the input / output information 203 is defined for each of the arranged control device models 201. The variable name 202 includes an input variable name 2021 and an output variable name 2022.
In the control device model 201 a in FIG. 3, an input signal from the sensor is input as the input information 2031. In FIG. 3, the input signal from the sensor indicates that the input variable name 2021 is a sensor input. Further, the control device model 201a outputs three pieces of output information 2032 in which the output variable name 2022 is the process completion, the conveyance start, and the movement start, respectively. Among these, the output information 2032 with the output variable name 2022 being the conveyance start and the movement start is the input / output data 2033, and the output information 2032 with the output variable name 2022 being the process completion is the communication data transmitted to the control device 200b. 2034.
As described above, when it is necessary to exchange data between the control devices 200, the control device models 201 are connected for each data.

図3では、制御装置モデル201aの工程完了という出力と制御装置モデル201bの工程開始という入力間を結線している。また、制御装置モデル201bの工程完了という出力と制御装置モデル201cの工程開始という入力間を結線している。
なお、本実施の形態では、制御装置モデル201間を1つデータのみ受け渡しすることにしたが、複数のデータをモデル間で受け渡す場合は、そのデータの数だけモデルの入出力を結線する。また、制御装置モデル201aと制御装置モデル201cの間でデータの受け渡しがある場合は制御装置モデル201aと制御装置モデル201cの入出力を結線してもよく、また制御装置モデル201bから制御装置モデル201aに向かって結線してもよい。
In FIG. 3, the output of the process completion of the control device model 201a and the input of the process start of the control device model 201b are connected. Further, the output of the process completion of the control device model 201b and the input of the process start of the control device model 201c are connected.
In this embodiment, only one data is transferred between the control device models 201. However, when a plurality of data is transferred between models, input / output of the model is connected by the number of the data. When data is exchanged between the control device model 201a and the control device model 201c, the input / output of the control device model 201a and the control device model 201c may be connected, and the control device model 201b may be connected to the control device model 201a. You may connect toward.

<制御プログラム生成処理S102>
制御プログラム生成部104は、制御装置200により実行される制御プログラム1041を生成する制御プログラム生成処理S102を実行する。
制御プログラム生成部104は、制御システム設計部103により設計された制御システムモデル1031に基づいて、制御プログラム1041を自動生成する。
<Control program generation processing S102>
The control program generation unit 104 executes a control program generation process S102 that generates a control program 1041 executed by the control device 200.
The control program generation unit 104 automatically generates the control program 1041 based on the control system model 1031 designed by the control system design unit 103.

例えば、制御システム300の設計が完了したらユーザが入力受付部101を用いて制御プログラム1041の生成指示を出す。制御プログラム生成部104は、生成指示を受領すると制御システムモデル1031に基づいて制御プログラム1041を自動生成する。ここで生成される制御プログラム1041は、制御装置200のPLC220単位で生成される。図3の例では制御装置200a、制御装置200b、制御装置200cの各制御装置200向けに制御プログラム1041が別々に生成される。   For example, when the design of the control system 300 is completed, the user issues a generation instruction for the control program 1041 using the input receiving unit 101. When receiving the generation instruction, the control program generation unit 104 automatically generates the control program 1041 based on the control system model 1031. The control program 1041 generated here is generated for each PLC 220 of the control device 200. In the example of FIG. 3, the control program 1041 is generated separately for each of the control devices 200a, 200b, and 200c.

<情報抽出処理S103>
情報抽出部105は、制御装置200に入力あるいは出力される入出力情報203を表す変数名202であって制御プログラム1041で用いられる変数名202を抽出する情報抽出処理S103を実行する。
情報抽出部105は、制御システムモデル1031から、制御装置モデル201における入出力情報203を表す変数名202を抽出する。情報抽出部105は、制御装置200に入力される入力情報2031を表す入力変数名2021であって制御プログラム1041で用いられる入力変数名2021を抽出する。また、情報抽出部105は、制御装置200から出力される出力情報2032を表す出力変数名2022であって制御プログラム1041で用いられる出力変数名2022を抽出する。
<Information extraction process S103>
The information extraction unit 105 executes an information extraction process S103 that extracts a variable name 202 that represents input / output information 203 that is input to or output from the control device 200 and that is used in the control program 1041.
The information extraction unit 105 extracts a variable name 202 representing the input / output information 203 in the control device model 201 from the control system model 1031. The information extraction unit 105 extracts an input variable name 2021 representing input information 2031 input to the control device 200 and used in the control program 1041. Further, the information extraction unit 105 extracts an output variable name 2022 that is used in the control program 1041 and is an output variable name 2022 representing the output information 2032 output from the control device 200.

情報抽出部105は、図4の制御システムモデル1031から、制御装置200aの入出力情報203を表す変数名202として、センサ入力、工程完了、搬送開始、移動開始を抽出する。センサ入力は入力変数名2021であり、工程完了、搬送開始、移動開始は出力変数名2022である。また、センサ入力、搬送開始、移動開始が表す入出力情報203は入出力データ2033であり、工程完了が表す入出力情報203は通信データ2034である。
変数名202には入力情報2031であるか出力情報2032であるかを示す入出力種別が設定される。図4では、入力変数名2021であるセンサ入力には入出力種別として入力が設定される。また、出力変数名2022である工程完了、搬送開始、移動開始には入出力種別として出力が設定される。
The information extraction unit 105 extracts sensor input, process completion, conveyance start, and movement start as the variable name 202 representing the input / output information 203 of the control device 200a from the control system model 1031 of FIG. The sensor input is an input variable name 2021, and the process completion, transfer start, and movement start are output variable names 2022. The input / output information 203 representing sensor input, conveyance start, and movement start is input / output data 2033, and input / output information 203 representing process completion is communication data 2034.
The variable name 202 is set with an input / output type indicating input information 2031 or output information 2032. In FIG. 4, an input is set as the input / output type for the sensor input having the input variable name 2021. An output is set as an input / output type for the process completion, transfer start, and movement start, which are output variable names 2022.

<割り当て処理S104>
割り当て部106は、変数名202に対し、変数名202により表される入出力情報203が格納されるデバイス230を識別するデバイス識別子2301を割り当てる割り当て処理S104を実行する。
割り当て部106は、入力変数名2021に対し、入力変数名2021により表される入力情報2031の読出し元である読出し元デバイスを識別する読出し元デバイス識別子23011をデバイス識別子2301として割り当てる。また、割り当て部106は、出力変数名2022に対し、出力変数名2022により表される出力情報2032の書込み先である書込み先デバイスを識別する書込み先デバイス識別子23012をデバイス識別子2301として割り当てる。
<Assignment processing S104>
The allocation unit 106 executes an allocation process S104 that allocates a device identifier 2301 that identifies the device 230 in which the input / output information 203 represented by the variable name 202 is stored, to the variable name 202.
The assigning unit 106 assigns, to the input variable name 2021, a read source device identifier 23011 that identifies a read source device that is a read source of the input information 2031 represented by the input variable name 2021 as the device identifier 2301. The assigning unit 106 assigns, to the output variable name 2022, a write destination device identifier 23012 that identifies the write destination device that is the write destination of the output information 2032 represented by the output variable name 2022 as the device identifier 2301.

図4及び図5に示すように、本実施の形態では、センサからのセンサ入力は入力機器である入力用デバイスXのデバイス番号1から読み込まれる。また、制御装置200aから出力される搬送開始の信号は出力機器である出力用デバイスYのデバイス番号1に書き込まれ、制御装置200aから出力される移動開始の信号は出力機器である出力用デバイスYのデバイス番号4に書き込まれる。また、制御装置200aから制御装置200bに送信される工程完了の信号は通信機器である通信用デバイスLのデバイス番号1に書き込まれる。
例えば、割り当て部106は、情報抽出部105で抽出した入出力情報203を表す変数名202を表示画面に表示する。ユーザは入力受付部101を用いて、表示画面に表示された変数名202の各々に対してデバイス名2302及びデバイス番号2303をデバイス識別子2301として割り当てる。
As shown in FIGS. 4 and 5, in the present embodiment, the sensor input from the sensor is read from the device number 1 of the input device X which is an input device. The transfer start signal output from the control device 200a is written in the device number 1 of the output device Y that is an output device, and the movement start signal output from the control device 200a is the output device Y that is an output device. Is written in device number 4. Further, a process completion signal transmitted from the control device 200a to the control device 200b is written in the device number 1 of the communication device L which is a communication device.
For example, the assigning unit 106 displays the variable name 202 representing the input / output information 203 extracted by the information extracting unit 105 on the display screen. The user uses the input receiving unit 101 to assign a device name 2302 and a device number 2303 as device identifiers 2301 to each of the variable names 202 displayed on the display screen.

具体的には、変数名202のセンサ入力には、デバイス識別子2301としてデバイス名X及びデバイス番号1が割り当てられる。変数名202の工程完了には、デバイス識別子2301としてデバイス名L及びデバイス番号1が割り当てられる。変数名202の搬送開始には、デバイス識別子2301としてデバイス名Y及びデバイス番号1が割り当てられる。変数名202の移動開始には、デバイス識別子2301としてデバイス名Y及びデバイス番号4が割り当てられる。   Specifically, the device name X and the device number 1 are assigned as the device identifier 2301 to the sensor input of the variable name 202. Upon completion of the process of the variable name 202, the device name L and the device number 1 are assigned as the device identifier 2301. At the start of conveyance of the variable name 202, the device name Y and the device number 1 are assigned as the device identifier 2301. At the start of movement of the variable name 202, the device name Y and the device number 4 are assigned as the device identifier 2301.

<管理ファイル生成処理S105>
管理ファイル生成部107は、割り当て部106により変数名202に割り当てられたデバイス名2302及びデバイス番号2303の情報を格納するための管理ファイル1071を作成し、作成した管理ファイル1071を管理する。ここで生成する管理ファイル1071はCSV形式ファイルとして作成し、入出力情報203を表す変数名202、その変数名202に割り当てられたデバイス名2302及びデバイス番号2303をカンマ区切りで格納する。ただし、この管理ファイル1071はCSV形式ファイルとは別の形式のファイルとしてもよいこととする。また、この管理ファイル1071は割り当て部106で開いて格納されている情報を表示して、ユーザが確認することができ、入力受付部101を用いて編集することもできる。
<Management file generation process S105>
The management file generation unit 107 creates a management file 1071 for storing information on the device name 2302 and device number 2303 assigned to the variable name 202 by the assignment unit 106, and manages the created management file 1071. The management file 1071 generated here is created as a CSV format file, and stores a variable name 202 representing the input / output information 203, a device name 2302 and a device number 2303 assigned to the variable name 202, separated by commas. However, the management file 1071 may be a file in a format different from the CSV format file. Further, the management file 1071 displays information stored by being opened by the assigning unit 106 so that the user can check the information, and the management file 1071 can be edited using the input receiving unit 101.

<アクセスプログラム生成処理S106>
アクセスプログラム生成部108は、変数名202とデバイス識別子2301とを用いてデバイス230にアクセスするアクセスプログラム1083を生成するアクセスプログラム生成処理S106を実行する。
アクセスプログラム生成部108は、入力変数名2021と読出し元デバイス識別子23011とを用いて入力情報2031を読み出す読出しプログラム10831をアクセスプログラム1083として生成する。読出し元デバイス識別子23011は入力情報2031を読み出す読出し元のデバイスである。
また、アクセスプログラム生成部108は、出力変数名2022と書込み先デバイス識別子23012とを用いて出力情報2032を書き込む書込みプログラム10832をアクセスプログラム1083として生成する。書込み先デバイス識別子23012は出力情報2032を書き込む書込み先のデバイスである。
<Access program generation processing S106>
The access program generation unit 108 executes an access program generation process S106 for generating an access program 1083 for accessing the device 230 using the variable name 202 and the device identifier 2301.
The access program generation unit 108 generates, as an access program 1083, a read program 10831 that reads the input information 2031 using the input variable name 2021 and the read source device identifier 23011. A read source device identifier 23011 is a read source device from which the input information 2031 is read.
Further, the access program generation unit 108 generates a write program 10832 for writing the output information 2032 as the access program 1083 using the output variable name 2022 and the write destination device identifier 23012. The write destination device identifier 23012 is a write destination device to which the output information 2032 is written.

アクセスプログラム生成処理S106は、入出力用アクセスプログラム生成処理S1061と、通信用アクセスプログラム生成処理S1062とを備える。
入出力用アクセスプログラム生成処理S1061は、入出力データ2033に関する入出力用アクセスプログラムを生成する。通信用アクセスプログラム生成処理S1062は、通信データ2034に関する通信用アクセスプログラムを生成する。
The access program generation process S106 includes an input / output access program generation process S1061 and a communication access program generation process S1062.
The input / output access program generation processing S1061 generates an input / output access program for the input / output data 2033. The communication access program generation process S1062 generates a communication access program related to the communication data 2034.

<入出力用アクセスプログラム生成処理S1061>
入出力用アクセスプログラム生成部1081は、管理ファイル生成部107で生成した管理ファイル1071から入力用デバイスX及び出力用デバイスYが割り当てられた入出力データ2033の変数名202を抽出する。入出力用アクセスプログラム生成部1081は、抽出した変数名202から入力用デバイスXが割り当てられている入出力データ2033と出力用デバイスYが割り当てられている入出力データ2033とに分類する。各デバイスにアクセスする際に利用する関数はデバイスの種別によって異なるため、入力用デバイスXのデバイス名が割り当てられた入出力データ2033の変数名202については入力用デバイスXにアクセスするための関数(図6の例ではgetX関数)を用いて入出力用デバイスアクセスプログラムを生成する。同様に出力用デバイスYのデバイス名が割り当てられた入出力データ2033の変数名202については出力用デバイスYにアクセスするための関数(図6の例ではsetY関数)を用いて入出力用デバイスアクセスプログラムを生成する。
<Input / output access program generation processing S1061>
The input / output access program generation unit 1081 extracts the variable name 202 of the input / output data 2033 to which the input device X and the output device Y are assigned from the management file 1071 generated by the management file generation unit 107. The input / output access program generation unit 1081 classifies the extracted variable name 202 into input / output data 2033 to which the input device X is assigned and input / output data 2033 to which the output device Y is assigned. Since the function used when accessing each device differs depending on the type of the device, the variable name 202 of the input / output data 2033 to which the device name of the input device X is assigned is a function for accessing the input device X ( In the example of FIG. 6, an input / output device access program is generated using the getX function. Similarly, for the variable name 202 of the input / output data 2033 to which the device name of the output device Y is assigned, an input / output device access is performed using a function for accessing the output device Y (setY function in the example of FIG. 6). Generate a program.

<通信用アクセスプログラム生成処理S1062>
通信用アクセスプログラム生成部1082は、管理ファイル生成部107で生成した管理ファイル1071から通信用デバイスLを割り当てられた通信データ2034の変数名202を抽出する。通信用アクセスプログラム生成部1082は、抽出した変数名202を入出力種別が入力のものと出力のものとに分類する。入出力種別が入力の場合は、その変数名202が表す通信データ2034は、他の制御装置から受け取ったデータを通信用デバイスLから読み出す関数を利用することを意味する。また、入出力種別が出力の場合は、その変数名202が表す通信データ2034は、他の制御装置へ送信するデータを通信用デバイスLに書込む関数を利用することを意味する。通信用デバイスLにアクセスするための関数を用いて通信用アクセスプログラムを生成する。図6に示す例では通信データ2034の変数名202である工程完了の入出力種別が出力であるため通信用デバイスLにデータを書き込むためのWriteData関数を利用する。例えば、入出力種別が入力の場合は通信用デバイスLからデータを読み出すためのReadData関数を利用する。
<Communication access program generation processing S1062>
The communication access program generation unit 1082 extracts the variable name 202 of the communication data 2034 to which the communication device L is assigned from the management file 1071 generated by the management file generation unit 107. The communication access program generation unit 1082 classifies the extracted variable name 202 into an input type and an output type. When the input / output type is input, the communication data 2034 represented by the variable name 202 means that a function for reading data received from another control device from the communication device L is used. When the input / output type is output, the communication data 2034 represented by the variable name 202 means that a function for writing data to be transmitted to another control device to the communication device L is used. A communication access program is generated using a function for accessing the communication device L. In the example shown in FIG. 6, since the process completion input / output type that is the variable name 202 of the communication data 2034 is output, the WriteData function for writing data to the communication device L is used. For example, when the input / output type is input, a ReadData function for reading data from the communication device L is used.

<プログラム合成処理S107>
プログラム合成部110は、制御プログラム1041とアクセスプログラム1083とを合成するプログラム合成処理S107を実行する。
図6に示すようにプログラム合成部110は、制御プログラム1041のヘッダ部に読出しプログラム10831を挿入すると共に、制御プログラム1041のフッ部に書込みプログラム10832を挿入する。
<Program synthesis processing S107>
The program synthesis unit 110 executes a program synthesis process S107 for synthesizing the control program 1041 and the access program 1083.
Program synthesizing unit 110 as shown in Figure 6, the header portion is inserted reading program 10831 of the control program 1041, it inserts a writing program 10832 in the footer part of the control program 1041.

プログラム合成部110は、入出力用アクセスプログラム10833と通信用アクセスプログラム10834とを、各制御装置のPLC(コントローラ)上で実行する制御プログラム1041のヘッダ部とフッタ部とに挿入する。
プログラム合成部110は、入出力種別が入力である変数名202に対応する入出力用アクセスプログラム10833と通信用アクセスプログラム10834は制御プログラム1041のヘッダ部に挿入する。また、プログラム合成部110は、入出力種別が出力である変数名202に対応する入出力用アクセスプログラム10833と通信用アクセスプログラム10834は制御プログラム1041のフッタ部に挿入する。
The program synthesis unit 110 inserts the input / output access program 10833 and the communication access program 10834 into the header part and footer part of the control program 1041 executed on the PLC (controller) of each control device.
The program composition unit 110 inserts the input / output access program 10833 and the communication access program 10834 corresponding to the variable name 202 whose input / output type is input into the header portion of the control program 1041. Also, the program composition unit 110 inserts the input / output access program 10833 and the communication access program 10834 corresponding to the variable name 202 whose input / output type is output into the footer portion of the control program 1041.

図6に示すように、制御プログラム1041のヘッダ部には、「センサ入力=getX(1)」という読出しプログラム10831が挿入されている。この読出しプログラム10831は、センサ入力に割り当てられている入力用デバイスXのデバイス番号1の記憶領域からgetX関数を利用して値を取得し、取得した値をセンサ入力の変数に代入する入出力用アクセスプログラム10833である。
また、制御プログラム1041のフッタ部には、「setY(1,搬送開始)」,「setY(4,移動開始)」,「WriteData(工程完了)」の3つの書込みプログラム10832が挿入されている。「setY(1,搬送開始)」の書込みプログラム10832は、搬送開始に割り当てられている出力用デバイスYのデバイス番号1の記憶領域にsetY関数を利用して値を書込む入出力用アクセスプログラム10833である。「setY(4,移動開始)」の書込みプログラム10832は、移動開始に割り当てられている出力用デバイスYのデバイス番号4の記憶領域にsetY関数を利用して値を書込む入出力用アクセスプログラム10833である。「WriteData(工程完了)」の書込みプログラム10832は、工程完了に割り当てられている通信用デバイスLのデバイス番号1の記憶領域(制御装置200a用のエリア)にWriteData関数を利用して値を書込む通信用アクセスプログラム10834である。
As shown in FIG. 6, a read program 10831 “sensor input = getX (1)” is inserted in the header portion of the control program 1041. This read program 10831 obtains a value using the getX function from the storage area of the device number 1 of the input device X assigned to the sensor input, and substitutes the obtained value into a sensor input variable. This is the access program 10833.
Further, three write programs 10832 of “setY (1, transport start)”, “setY (4, start of movement)”, and “WriteData (process completion)” are inserted in the footer portion of the control program 1041. The “setY (1, transport start)” write program 10833 is an input / output access program 10833 that writes a value into the storage area of the device number 1 of the output device Y assigned to the transport start using the setY function. It is. The write program 10732 for “setY (4, movement start)” is an input / output access program 10833 for writing a value to the storage area of the device number 4 of the output device Y assigned to movement start by using the setY function. It is. The write program 10832 for “WriteData (process completion)” writes a value to the storage area (area for the control device 200a) of the device number 1 of the communication device L assigned to the process completion by using the WriteData function. This is a communication access program 10834.

<制御プログラム記憶処理S108>
プログラム記憶部111は、プログラム合成部110によりアクセスプログラム1083が合成された制御プログラム1041を記憶する。
<Control program storage process S108>
The program storage unit 111 stores the control program 1041 in which the access program 1083 is synthesized by the program synthesis unit 110.

<通信処理S109>
通信処理部112は、ユーザからの入力受付部101を用いた入力指示を受けて、プログラム記憶部111に格納した制御プログラム1041を制御装置200のPLC220に書き込む。通信処理部112は、USBケーブル、Ethernet(登録商標)などのネットワークを介して、制御プログラム1041を制御装置200のPLC220に書込む。
なお、書き込む制御プログラム1041については、コンパイル後の実行コードとしてから書き込むこととする。しかし、そのコンパイルはプログラム生成装置100内で実施しても、他のアプリケーションを利用してコンパイルを実施してもよいこととする。
また、プログラム生成装置100は、生成した制御プログラム1041を用いて仮想空間上においてシミュレーションを実施し、制御プログラム1041をデバッグし、動作確認が完了してから制御装置200内のPLC220に制御プログラム1041を書き込むこともある。
<Communication processing S109>
The communication processing unit 112 receives an input instruction using the input receiving unit 101 from the user, and writes the control program 1041 stored in the program storage unit 111 in the PLC 220 of the control device 200. The communication processing unit 112 writes the control program 1041 to the PLC 220 of the control device 200 via a network such as a USB cable or Ethernet (registered trademark).
Note that the control program 1041 to be written is written as an executable code after compilation. However, the compilation may be performed in the program generation apparatus 100 or may be performed using another application.
In addition, the program generation device 100 performs simulation in the virtual space using the generated control program 1041, debugs the control program 1041, and transmits the control program 1041 to the PLC 220 in the control device 200 after the operation check is completed. Sometimes written.

***本実施の形態に係る効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係るプログラム生成装置では、制御システムモデルから入出力情報の変数名を抽出し、抽出した変数名に対し入出力情報が記憶される記憶領域であるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当てる。また、プログラム生成装置では、割り当てられたデバイス識別子(デバイス名とデバイス番号)に基づいて入出力用デバイスあるいは通信用デバイスにアクセスするための専用の関数を用いたアクセスプログラムを生成する。そして、プログラム生成装置では、生成したアクセスプログラムをヘッダ部とフッタ部とに挿入した制御プログラムを自動生成する。よって、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、制御プログラムの開発期間の短縮及びコスト削減を図ることができる。
*** Explanation of effects according to this embodiment ***
As described above, in the program generation device according to the present embodiment, the variable name of the input / output information is extracted from the control system model, and the device that is the storage area in which the input / output information is stored is identified for the extracted variable name. Assign a device identifier. Further, the program generation device generates an access program using a dedicated function for accessing the input / output device or the communication device based on the assigned device identifier (device name and device number). Then, the program generation apparatus automatically generates a control program in which the generated access program is inserted into the header part and the footer part. Therefore, according to the program generation device according to the present embodiment, it is possible to shorten the development period and cost of the control program.

また、本実施の形態に係るプログラム生成装置では、制御装置ごとに、入出力情報を表す変数名に対し、入出力情報が記憶される記憶領域であるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当てた管理ファイルを生成する。よって、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、制御装置ごとに接続先のデバイス(メモリの実アドレス)が異なっていても、デバイスアクセス関数の呼出し処理も含めたデバイスアクセス用制御プログラムを自動生成することができる。   Further, in the program generation device according to the present embodiment, a management file in which a device identifier for identifying a device that is a storage area in which input / output information is stored is assigned to a variable name representing input / output information for each control device. Is generated. Therefore, according to the program generation device according to the present embodiment, the device access control program including the device access function call processing can be executed even if the connection destination device (the real address of the memory) is different for each control device. Can be generated automatically.

実施の形態2.
本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
本実施の形態において、実施の形態1で説明した構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
In this embodiment, the same components as those described in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.

***構成の説明***
実施の形態1に係るプログラム生成装置100では、アクセスプログラム1083は、入出力情報203を表す変数名202ごとに専用の関数を利用してデータの読出しあるいは書込みを行う処理であった。しかし、本実施の形態では、入出力情報203を表す変数名202のうち同じデバイス名が割り当てられた変数名202について、デバイス番号の連続性をチェックし、連続性のある入出力情報203をまとめて読出しあるいは書込みを行うことができるプログラム生成装置100aについて説明する。
*** Explanation of configuration ***
In the program generating apparatus 100 according to the first embodiment, the access program 1083 is a process of reading or writing data using a dedicated function for each variable name 202 representing the input / output information 203. However, in this embodiment, the continuity of device numbers is checked for the variable names 202 to which the same device name is assigned among the variable names 202 representing the input / output information 203, and the continuous input / output information 203 is collected. The program generation device 100a that can be read or written will be described.

図7は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100aのブロック構成を示す図である。
本実施の形態に係るプログラム生成装置100aは、図1のプログラム生成装置100のブロック構成に加えて、デバイス整理部113とデバイス抽出部114とを備える。
FIG. 7 is a diagram showing a block configuration of the program generation device 100a according to the present embodiment.
The program generation apparatus 100a according to the present embodiment includes a device arrangement unit 113 and a device extraction unit 114 in addition to the block configuration of the program generation apparatus 100 of FIG.

デバイス整理部113は、デバイス名2302が同一の変数名202について、デバイス番号2303が番号順になるように並び替える。デバイス整理部113は、デバイス番号2303が番号順になるように並び替えた変数名の一覧2020を生成する。デバイス整理部113は、管理ファイル1071を用いて、変数名202を入出力種別の入力と出力とに分類し、同じデバイス名2302の変数名202についてデバイス番号2303でソートを行う。   The device organizing unit 113 rearranges the variable names 202 having the same device name 2302 so that the device numbers 2303 are in numerical order. The device rearranging unit 113 generates a variable name list 2020 rearranged so that the device numbers 2303 are in numerical order. The device organizing unit 113 uses the management file 1071 to classify the variable name 202 into input / output type input and output, and sorts the variable name 202 of the same device name 2302 by the device number 2303.

デバイス抽出部114は、番号順に並び替えられたデバイス番号2303に基づいて、変数名の一覧2020から複数の変数名202を抽出する。
デバイス抽出部114は、デバイス整理部113によりデバイス番号順に並び替えられた変数名の一覧2020について、デバイス番号2303の連続性をチェックする。デバイス抽出部114は、デバイス番号2303の連続性のチェック結果に基づいて、変数名の一覧2020から複数の変数名202を抽出する。デバイス抽出部114は、一定の範囲内にアクセス対象のデバイス番号2303がある場合は、それらをまとめて一つの関数を用いてデータの読出しあるいは書込みを行うことをアクセスプログラム生成部108に指示する。
The device extraction unit 114 extracts a plurality of variable names 202 from the variable name list 2020 based on the device numbers 2303 rearranged in numerical order.
The device extraction unit 114 checks the continuity of the device numbers 2303 for the variable name list 2020 rearranged in the device number order by the device organizing unit 113. The device extraction unit 114 extracts a plurality of variable names 202 from the variable name list 2020 based on the continuity check result of the device number 2303. If there are device numbers 2303 to be accessed within a certain range, the device extraction unit 114 instructs the access program generation unit 108 to read or write data using a single function.

アクセスプログラム生成部108は、複数の変数名202に対応する複数のデバイス230に一括でアクセスするアクセスプログラム1083を生成する。複数の変数名202に対応する複数のデバイス230とは、複数の変数名202が表す複数の入出力情報203をそれぞれ記憶する複数のデバイス230である。   The access program generation unit 108 generates an access program 1083 that collectively accesses a plurality of devices 230 corresponding to a plurality of variable names 202. The plurality of devices 230 corresponding to the plurality of variable names 202 are the plurality of devices 230 that respectively store the plurality of input / output information 203 represented by the plurality of variable names 202.

***動作の説明***
図8は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100aのプログラム生成処理S100aの一部を示すフロー図である。
*** Explanation of operation ***
FIG. 8 is a flowchart showing a part of the program generation processing S100a of the program generation device 100a according to the present embodiment.

本実施の形態に係るプログラム生成処理S100aでは、実施の形態1で説明したプログラム生成処理S100のS101からS105までの処理、及びS107からS109までの処理と同様の処理を行うため、ここでは説明を省略する。   The program generation process S100a according to the present embodiment performs the same processes as the processes from S101 to S105 of the program generation process S100 described in the first embodiment and the processes from S107 to S109. Omitted.

S105において管理ファイル生成部107が管理ファイル1071を生成した後、S1051に進む。
S1051において、デバイス整理部113は、デバイス名が同一の変数名202を、そのデバイス番号が番号順になるように並び替え、デバイス番号が番号順になるように並び替えた変数名の一覧2020を生成する。まず、デバイス整理部113は、管理ファイル1071に設定された変数名202を、入出力種別の入力と出力に分類する。次に、デバイス整理部113は、デバイス名を用いて、デバイスの種別ごとに変数名を分類する。例えば、デバイス整理部113は、入力用デバイスX、出力用デバイスY、通信用デバイスLに分類する。そして、デバイス整理部113は、分類した種別ごとに変数名202をデバイス番号でソートし、デバイス番号が番号順になるように変数名202を並び替える。ここで、変数名の一覧2020とは、同一のデバイス名が割り当てられた変数名202を、デバイス番号が番号順になるように並び替えたものを指す。
After the management file generation unit 107 generates the management file 1071 in S105, the process proceeds to S1051.
In S1051, the device organizing unit 113 rearranges the variable names 202 having the same device name so that the device numbers are in numerical order, and generates a variable name list 2020 in which the device numbers are rearranged in numerical order. . First, the device organizing unit 113 classifies the variable name 202 set in the management file 1071 into input / output of input / output type. Next, the device organizing unit 113 classifies the variable name for each device type using the device name. For example, the device organizing unit 113 classifies the device into an input device X, an output device Y, and a communication device L. The device organizing unit 113 sorts the variable names 202 by device number for each classified type, and rearranges the variable names 202 so that the device numbers are in numerical order. Here, the variable name list 2020 indicates a variable name 202 to which the same device name is assigned and rearranged so that the device numbers are in numerical order.

S1052において、デバイス抽出部114は、番号順に並び替えられたデバイス番号に基づいて、変数名の一覧2020から複数の変数名202を抽出する。
デバイス抽出部114は、デバイスの種別ごとの変数名の一覧2020において、デバイス番号の連続性をチェックする。デバイス番号の連続性をチェックするとは、デバイス番号の一定の範囲(例えば1〜16、17〜32、33〜48、・・・)内に、読出しあるいは書込みの対象となっているデバイス番号がいくつあるかをチェックすることである。チェックした結果、一定の範囲内に複数のデバイス番号が割り当てられている場合には、それらをまとめて一つの専用の関数を用いてデータの読出しあるいは書込みを行うようにアクセスプログラム生成部108に指示する。
In step S1052, the device extraction unit 114 extracts a plurality of variable names 202 from the variable name list 2020 based on the device numbers rearranged in numerical order.
The device extraction unit 114 checks the continuity of device numbers in the variable name list 2020 for each device type. Checking the continuity of device numbers means how many device numbers are to be read or written within a certain range of device numbers (for example, 1 to 16, 17 to 32, 33 to 48,...). It is to check if there is. As a result of checking, if a plurality of device numbers are assigned within a certain range, the access program generation unit 108 is instructed to read or write data using a single dedicated function. To do.

S106aにおいて、アクセスプログラム生成部108は、複数の変数名202に対応する複数のデバイス230に一つの関数でアクセスするアクセスプログラム1083を生成する。
変数名の一覧2020に対応するデバイスの種別が入力用デバイスXあるいは出力用デバイスYの場合は、入出力用アクセスプログラム生成部1081が一つの専用の関数で複数の変数名202に対応する複数のデバイスにアクセスする入出力用アクセスプログラム10833を生成する(S1061a)。
また、変数名の一覧に対応するデバイスの種別が通信用デバイスの場合は、通信用アクセスプログラム生成部1082が一つの専用の関数で複数の変数名202に対応する通信用デバイスLにアクセスする通信用アクセスプログラム10834を生成する(S1062a)。
In S106a, the access program generation unit 108 generates an access program 1083 that accesses the plurality of devices 230 corresponding to the plurality of variable names 202 with one function.
When the device type corresponding to the variable name list 2020 is the input device X or the output device Y, the input / output access program generation unit 1081 uses a single dedicated function to correspond to a plurality of variable names 202. An input / output access program 10833 for accessing the device is generated (S1061a).
If the device type corresponding to the variable name list is a communication device, the communication access program generation unit 1082 uses a dedicated function to access the communication device L corresponding to the plurality of variable names 202. Access program 10834 is generated (S1062a).

次に、具体例を用いて説明する。
複数の変数名202に入力用デバイスXのデバイス名Xが割り当てられており、そのデバイス番号として1、3、8、10、36、37が割り当てられたとする。このとき、デバイス抽出部114は、デバイス番号1、3、8、10が一つの関数(例えば、getWordX関数)を用いてデバイスの値を読み出すことができると判断する。同様に、デバイス抽出部114は、デバイス番号36、37も一つの関数(例えばgetWordX関数)を利用してデバイスの値を読み出すことができると判断する。
デバイス抽出部114は、この判断結果をアクセスプログラム生成部108の入出力用アクセスプログラム生成部1081に通知する。
Next, a specific example will be described.
Assume that the device name X of the input device X is assigned to a plurality of variable names 202, and 1, 3, 8, 10, 36, 37 are assigned as the device numbers. At this time, the device extraction unit 114 determines that the device numbers 1, 3, 8, and 10 can read the device value by using one function (for example, getWordX function). Similarly, the device extraction unit 114 determines that the device numbers 36 and 37 can read the device value by using one function (for example, getWordX function).
The device extraction unit 114 notifies the determination result to the input / output access program generation unit 1081 of the access program generation unit 108.

入出力用アクセスプログラム生成部1081は、デバイス抽出部114からの通知を受け取り、入力用デバイスXからデータを読み出す処理としてgetWordX関数を利用して、複数の変数名202に対するデータをまとめて読み出す処理を行うアクセスプログラム1083を生成する。   The input / output access program generation unit 1081 receives the notification from the device extraction unit 114, and uses the getWordX function as a process of reading data from the input device X, and performs a process of collectively reading data for a plurality of variable names 202 An access program 1083 to be generated is generated.

実施の形態1では、1つの変数名202に対して個別にデータを読み出す関数(例えばgetX関数)を利用していた。入力用デバイスXはビットデバイスであるためgetX関数では1ビット単位でデータを読出していたが、getWordX関数ではワード単位(16ビット)でデータを読み出すことができる。このため、実施の形態1では入力用デバイスのデバイス番号1、3、8、10のデータを読み出すためにgetX関数を4回実行していたが、本実施の形態ではgetWordX関数を1回実行しただけで入力用デバイスのデバイス番号1、3、8、10のデータを読み出すことができる。
複数の変数名202に出力用デバイスYが割り当てられている場合も、入力用デバイスXへのアクセス方法と同じ考え方を適用できる。
In the first embodiment, a function (for example, getX function) for reading data individually for one variable name 202 is used. Since the input device X is a bit device, data is read in 1-bit units in the getX function, but data can be read in word units (16 bits) in the getWordX function. For this reason, the getX function is executed four times in order to read the data of the device numbers 1, 3, 8, and 10 of the input device in the first embodiment, but in this embodiment the getWordX function is executed once. The data of the device numbers 1, 3, 8, and 10 of the input device can be read out only by this.
Even when the output device Y is assigned to a plurality of variable names 202, the same concept as the method of accessing the input device X can be applied.

なお、複数の変数名202に通信用デバイスLが割り当てられている場合、通信用デバイスLはワードデバイスであるため、デバイス抽出部114は、デバイス番号が1、2、3と完全に連続している場合にのみ一つの関数(例えば、データの書込みの場合はWriteDatas関数)を利用して通信用デバイスLへのデータの書込みができると判断する。デバイス抽出部114は、この判断結果を通信用アクセスプログラム生成部1082に通知する。通信用デバイスLへのデータの読出しあるいは書込みを行う関数では、データの読出しあるいは書込みを行う通信用デバイスLの先頭のデバイス番号と、一度に読出しあるいは書込みを行うデータのワード数とを引数として指定できることとする。   Note that when the communication device L is assigned to a plurality of variable names 202, since the communication device L is a word device, the device extraction unit 114 has the device numbers 1, 2, and 3 completely consecutively. It is determined that data can be written to the communication device L using only one function (for example, the WriteData function in the case of data writing). The device extraction unit 114 notifies the communication access program generation unit 1082 of the determination result. In the function that reads or writes data to the communication device L, the first device number of the communication device L that reads or writes data and the number of words of data that are read or written at a time are specified as arguments. I can do it.

***本実施の形態に係る効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係るプログラム生成装置では、デバイス番号の連続性をチェックし、必要なデータをまとめて読出したり書き込んだりする関数を利用したアクセスプログラムを自動生成する。よって、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、ユーザによる制御プログラムの開発工数を削減することができると共に、デバイスに対するデータの読出しや書込み処理の性能を向上することができ、制御プログラムの実行性能の向上が図れる。
*** Explanation of effects according to this embodiment ***
As described above, the program generation apparatus according to the present embodiment checks the continuity of device numbers, and automatically generates an access program using functions for reading and writing necessary data collectively. Therefore, according to the program generation device according to the present embodiment, it is possible to reduce the man-hours for developing the control program by the user, improve the performance of data read / write processing on the device, Execution performance can be improved.

実施の形態3.
本実施の形態では、主に、実施の形態2と異なる点について説明する。
本実施の形態において、実施の形態1,2で説明した構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
Embodiment 3 FIG.
In the present embodiment, differences from Embodiment 2 will be mainly described.
In the present embodiment, the same components as those described in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.

実施の形態2に係るプログラム生成装置100aでは、変数名の一覧2020についてデバイス番号の連続性をチェックし、一定の範囲内に複数のデバイス番号が割り当てられているデバイスへのアクセスを一つの関数で処理していた。本実施の形態では、デバイス番号の連続性のチェック結果から、制御プログラムの実行性能を向上することができるデバイス番号の推奨値の組を推奨デバイス番号23031として算出し、ユーザに提示する機能について説明する。   In the program generation apparatus 100a according to the second embodiment, the continuity of device numbers is checked for the variable name list 2020, and access to devices to which a plurality of device numbers are allocated within a certain range is performed with one function. I was processing. In the present embodiment, a function of calculating a recommended number of device numbers that can improve the execution performance of the control program from the result of checking the continuity of device numbers as a recommended device number 23031 and presenting it to the user will be described. To do.

***構成の説明***
図9は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100bのブロック構成を示す図である。
本実施の形態に係るプログラム生成装置100bは、図7のプログラム生成装置100aのブロック構成に加えて、推奨デバイス算出部115と推奨デバイス表示部116とを備える。
*** Explanation of configuration ***
FIG. 9 is a diagram showing a block configuration of the program generation device 100b according to the present embodiment.
The program generation device 100b according to the present embodiment includes a recommended device calculation unit 115 and a recommended device display unit 116 in addition to the block configuration of the program generation device 100a in FIG.

推奨デバイス算出部115は、デバイス抽出部114によるデバイス番号の連続性のチェック結果に基づいて、変数名の一覧2020に割り当てるデバイス番号の推奨値の組を推奨デバイス番号23031として算出する。推奨デバイス算出部115は、変数名の一覧2020に対応するデバイスへのデータの読出しあるいは書込みを行うための専用の関数の呼出し回数を削減することができるように、推奨デバイス番号を算出する。
推奨デバイス表示部116は、変数名の一覧2020に割り当てると処理時間が短縮できる推奨デバイス番号を表示画面に表示する。
例えば、ユーザは表示画面に表示された推奨デバイス番号を用いて、変数名の一覧2020に推奨デバイス番号を割り当てる。あるいは、推奨デバイス算出部115により推奨デバイス番号が算出されると、管理ファイル生成部107は自動的に変数名の一覧2020に推奨デバイス番号を割り当て、管理ファイル1071を更新してもよい。
The recommended device calculation unit 115 calculates a recommended set of device numbers to be assigned to the variable name list 2020 as a recommended device number 23031 based on the device number continuity check result by the device extraction unit 114. The recommended device calculation unit 115 calculates a recommended device number so that the number of calls of a dedicated function for reading or writing data to a device corresponding to the variable name list 2020 can be reduced.
The recommended device display unit 116 displays on the display screen a recommended device number that can reduce the processing time when assigned to the variable name list 2020.
For example, the user assigns a recommended device number to the variable name list 2020 using the recommended device number displayed on the display screen. Alternatively, when the recommended device number is calculated by the recommended device calculation unit 115, the management file generation unit 107 may automatically assign the recommended device number to the variable name list 2020 and update the management file 1071.

***動作の説明***
図10は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100bのプログラム生成処理S100bの一部を示すフロー図である。
*** Explanation of operation ***
FIG. 10 is a flowchart showing a part of the program generation processing S100b of the program generation device 100b according to the present embodiment.

本実施の形態に係るプログラム生成処理S100bでは、実施の形態2で説明したプログラム生成処理S100aのS101からS1051までの処理、及びS106aからS109までの処理と同様の処理を行うため、ここでは説明を省略する。本実施の形態に係るプログラム生成処理S100bでは、実施の形態2で説明したS1052の処理が図10に示すS1052bに示す処理となる。   In the program generation process S100b according to the present embodiment, the same processes as the processes from S101 to S1051 and the processes from S106a to S109 of the program generation process S100a described in the second embodiment are performed. Omitted. In the program generation process S100b according to the present embodiment, the process of S1052 described in the second embodiment is the process illustrated in S1052b illustrated in FIG.

S10521において、デバイス抽出部114は、変数名の一覧2020におけるデバイス番号の連続性をチェックする。デバイス番号の連続性のチェックとは、一つの関数でまとめてデータの読出しあるいは書込みを行うことができる複数のデバイス番号を抽出することである。デバイス抽出部114は、番号順に並び替えられたデバイス番号の連続性を判定し、判定結果に基づいて複数のデバイス番号を抽出する。   In step S10521, the device extraction unit 114 checks the continuity of device numbers in the variable name list 2020. The device number continuity check is to extract a plurality of device numbers from which data can be read or written together by one function. The device extraction unit 114 determines the continuity of the device numbers rearranged in numerical order, and extracts a plurality of device numbers based on the determination result.

S10522において、推奨デバイス算出部115は、複数のデバイス番号に対応する複数のデバイスに一つの関数でアクセスする場合の現状処理時間601を算出し、現状処理時間601より短い処理時間でアクセスができる新たな複数のデバイス番号を推奨デバイス番号として算出する。推奨デバイス算出部115は、デバイス抽出部114のチェック結果に基づいて、変数名202に割り当てられたデバイスにアクセスする処理の現状の処理時間を現状処理時間601として算出する。推奨デバイス算出部115では、あらかじめ各関数(例えば、getX関数、WriteData関数など)の処理時間を保持しておく。推奨デバイス算出部115は、デバイス抽出部14によるチェック結果に基づいて、各デバイスにアクセスする関数の実行に要する時間を加算してトータルの現状処理時間を算出する。この現状処理時間は目安である。また、推奨デバイス算出部115は、この現状処理時間は、制御プログラム1041のヘッダ部とフッタ部とに挿入する読出しプログラム10831と書込みプログラム10832との処理時間である。推奨デバイス算出部115は、現状処理時間601を、ヘッダ部の読出しプログラム10831の処理時間とフッタ部の書込みプログラム10832の処理時間とに分けて算出する。   In step S10522, the recommended device calculation unit 115 calculates a current processing time 601 when a plurality of devices corresponding to a plurality of device numbers are accessed with a single function, and can be accessed in a processing time shorter than the current processing time 601. A plurality of device numbers are calculated as recommended device numbers. The recommended device calculation unit 115 calculates the current processing time of the process of accessing the device assigned to the variable name 202 as the current processing time 601 based on the check result of the device extraction unit 114. The recommended device calculation unit 115 holds the processing time of each function (for example, getX function, WriteData function, etc.) in advance. The recommended device calculation unit 115 calculates the total current processing time by adding the time required to execute the function that accesses each device based on the check result by the device extraction unit 14. This current processing time is a guide. In the recommended device calculation unit 115, the current processing time is the processing time of the reading program 10831 and the writing program 10832 inserted in the header part and footer part of the control program 1041. The recommended device calculation unit 115 calculates the current processing time 601 by dividing it into the processing time of the reading program 10831 in the header part and the processing time of the writing program 10832 in the footer part.

S10523において、推奨デバイス算出部115は、変数名の一覧2020のデバイス番号に基づいて、現状処理時間を短縮することができるデバイス番号の割り当てを表す推奨デバイス番号を算出する。
推奨デバイス算出部115は、デバイス整理部113からデバイス番号でソート(並び替え)を行った結果である変数名の一覧2020を取得する。推奨デバイス算出部115は、デバイス番号を他の範囲のデバイス番号に変更し、デバイス番号に連続性を持たせる。推奨デバイス算出部115は、このようにデバイス番号に連続性を持たせることで、二つの関数を実行してデータの読出しあるいは書込みを行っていた処理を、一つの関数を実行してデータの読出しあるいは書込みを行う処理にまとめられる個所を見つけ出す。
In step S 10523, the recommended device calculation unit 115 calculates a recommended device number representing device number assignment that can reduce the current processing time based on the device numbers in the variable name list 2020.
The recommended device calculation unit 115 acquires a variable name list 2020 as a result of sorting (rearrangement) by device number from the device organizing unit 113. The recommended device calculation unit 115 changes the device number to a device number in another range, so that the device number has continuity. In this way, the recommended device calculation unit 115 executes the two functions to read or write data by giving the device numbers continuity, and executes the single function to read data. Alternatively, a part to be put together in the process of writing is found out.

例えば、推奨デバイス算出部115は、入力用デバイスXのデバイス番号が10、11、17、18と割り当てられていた場合、デバイス抽出部114はデバイス番号が10及び11と、17及び18とで二つの関数でデータの読出しを行うと判断する。一方、推奨デバイス算出部115では、デバイス番号の11と17との間の未使用箇所の数をチェックし、デバイス番号17及び18を未使用箇所のデバイス番号15及び16に変更し、デバイス番号を1〜16の範囲内に含めることにより、ワード単位でデータの読出しができる関数一つで処理が可能であると判断する。よって、推奨デバイス算出部115は、入力用デバイスXの推奨デバイス番号は10、11、15、16であると算出する。
推奨デバイス算出部115は、出力用デバイスY、通信用デバイスLにおいても、デバイス番号を変更することで別々の関数を利用している個所をまとめられるかどうかを判断し、推奨デバイス番号を算出する。
For example, when the device number of the input device X is assigned as 10, 11, 17, or 18, the recommended device calculation unit 115 determines that the device extraction unit 114 has two device numbers of 10 and 11, 17 and 18. It is determined that data is read with one function. On the other hand, the recommended device calculation unit 115 checks the number of unused locations between the device numbers 11 and 17, changes the device numbers 17 and 18 to the unused device numbers 15 and 16, and changes the device number to By including within the range of 1 to 16, it is determined that processing can be performed with one function that can read data in units of words. Therefore, the recommended device calculation unit 115 calculates that the recommended device numbers of the input device X are 10, 11, 15, and 16.
The recommended device calculation unit 115 determines whether the locations using different functions can be collected by changing the device number in the output device Y and the communication device L, and calculates the recommended device number. .

S10524において、推奨デバイス算出部は、推奨デバイス番号を変数名の一覧2020に割り当てた場合の推奨処理時間602を算出する。すなわち、推奨デバイス算出部は、推奨デバイス番号を変数名の一覧2020に割り当てた場合、各デバイスにアクセスする関数の実行に要する時間のトータル処理時間を推奨処理時間602として算出する。   In step S <b> 10524, the recommended device calculation unit calculates a recommended processing time 602 when the recommended device number is assigned to the variable name list 2020. That is, when the recommended device number is assigned to the variable name list 2020, the recommended device calculation unit calculates the total processing time required for executing the function that accesses each device as the recommended processing time 602.

S10525において、推奨デバイス表示部116は、推奨デバイス算出部115により算出された推奨デバイス番号と推奨処理時間602とを受け取り、表示画面に表示する。推奨デバイス表示部116は、現状のデバイス番号及び現状処理時間601と推奨デバイス番号及び推奨処理時間602とをユーザが対比し易いようなレイアウトを用いて表示画面に表示する。   In step S10525, the recommended device display unit 116 receives the recommended device number calculated by the recommended device calculation unit 115 and the recommended processing time 602, and displays them on the display screen. The recommended device display unit 116 displays the current device number and current processing time 601 and the recommended device number and recommended processing time 602 on the display screen using a layout that allows the user to easily compare.

***本実施の形態に係る効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、割り当てられているデバイス番号が連続性を持つように変更することで、デバイスの読出しあるいは書込みを実行するための関数の呼出し回数を減らすことができる。また、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、デバイス番号が連続性を持つように変更することによる処理時間への影響を表示画面に表示するため、ユーザはデバイス番号の変更結果(推奨値)とトータルの処理時間とを確認して、デバイス番号の割り当てを変更するかどうかを判断することができ、より制御プログラムの実行性能の向上を図ることができる。
*** Explanation of effects according to this embodiment ***
As described above, according to the program generation device according to the present embodiment, the number of calls of a function for performing device reading or writing is changed by changing the assigned device number so that it is continuous. Can be reduced. Further, according to the program generation apparatus according to the present embodiment, since the influence on the processing time caused by changing the device number to be continuous is displayed on the display screen, the user can change the device number (recommended result). Value) and the total processing time, it is possible to determine whether or not to change the device number assignment, and the execution performance of the control program can be further improved.

実施の形態4.
本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
本実施の形態において、実施の形態1で説明した構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
Embodiment 4 FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
In this embodiment, the same components as those described in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.

実施の形態1では、割り当て部106は、ユーザから入力受付部101を用いて入力された割り当て指示に基づいて、変数名202に対してデバイス名とデバイス番号とを割り当てていた。本実施の形態では、例えば他の設計装置で作成したファイルを利用して、割り当て部が変数名に対し、デバイス名とデバイス番号とを自動的に割り当てる機能について説明する。   In the first embodiment, the assigning unit 106 assigns a device name and a device number to the variable name 202 based on an assignment instruction input from the user using the input receiving unit 101. In the present embodiment, a function will be described in which, for example, the allocation unit automatically allocates a device name and a device number to a variable name using a file created by another design apparatus.

***構成の説明***
図11は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100cのブロック構成を示す図である。
本実施の形態に係るプログラム生成装置100cは、図1のプログラム生成装置100のブロック構成に加えて、割り当て情報格納部117を備える。また、本実施の形態に係るプログラム生成装置100cは、入力受付部101cの機能と割り当て部106cの機能が実施の形態1とは異なる。
*** Explanation of configuration ***
FIG. 11 is a diagram showing a block configuration of the program generation device 100c according to the present embodiment.
The program generation device 100c according to the present embodiment includes an allocation information storage unit 117 in addition to the block configuration of the program generation device 100 of FIG. Further, the program generation device 100c according to the present embodiment is different from the first embodiment in the function of the input receiving unit 101c and the function of the assigning unit 106c.

割り当て情報格納部117は、変数名202に対しデバイス識別子2301が対応付けられた割り当て情報1171を格納する。割り当て情報1171は、変数名にデバイス名やデバイス番号を割り当てた情報であり、例えば他の設計装置で定義されたものである。他の設計装置とは、変数名202にデバイス230の割り当てを行うソフトウェアを実行する装置である。   The allocation information storage unit 117 stores allocation information 1171 in which the device identifier 2301 is associated with the variable name 202. The allocation information 1171 is information in which a device name or a device number is allocated to a variable name, and is defined by, for example, another design apparatus. The other design apparatus is an apparatus that executes software for assigning the device 230 to the variable name 202.

入力受付部101cは、ユーザから割り当て情報1171の指定を受け付ける。入力受付部101cは、ユーザから受け付けた割り当て情報1171の指定を、割り当て情報格納部117に出力する。割り当て情報格納部117は、指定された割り当て情報1171のファイルを開いて格納されているデータを読み取る。割り当て情報格納部117は、デバイス割り当て情報指定部とも称される。   The input receiving unit 101c receives designation of the allocation information 1171 from the user. The input receiving unit 101c outputs the designation of the allocation information 1171 received from the user to the allocation information storage unit 117. The allocation information storage unit 117 opens the specified allocation information 1171 file and reads the stored data. The allocation information storage unit 117 is also referred to as a device allocation information designation unit.

割り当て部106cは、割り当て情報1171に基づいて、変数名202に対し、変数名202に対応付けられたデバイス識別子2301を割り当てる。割り当て部106cは、割り当て情報格納部117で読み取った変数名202及びその変数名202に対応付けられたデバイス識別子2301と、情報抽出部105で抽出された変数名202とを比較する。割り当て部106cは、情報抽出部105で抽出された変数名202に対して、情報抽出部105で抽出された変数名202と同一の変数名202に対応するデバイス識別子2301を自動で割り当てる。この割り当て部106cは、割り当て情報連携部とも称される。   The assigning unit 106 c assigns a device identifier 2301 associated with the variable name 202 to the variable name 202 based on the assignment information 1171. The assignment unit 106c compares the variable name 202 read by the assignment information storage unit 117 and the device identifier 2301 associated with the variable name 202 with the variable name 202 extracted by the information extraction unit 105. The assigning unit 106c automatically assigns a device identifier 2301 corresponding to the same variable name 202 as the variable name 202 extracted by the information extracting unit 105 to the variable name 202 extracted by the information extracting unit 105. The assignment unit 106c is also referred to as an assignment information cooperation unit.

***動作の説明***
図12は、本実施の形態に係るプログラム生成装置100cのプログラム生成処理S100cの一部を示すフロー図である。
*** Explanation of operation ***
FIG. 12 is a flowchart showing a part of the program generation processing S100c of the program generation device 100c according to the present embodiment.

本実施の形態に係るプログラム生成処理S100cでは、実施の形態1で説明したプログラム生成処理S100のS101からS103までの処理、及びS105からS109までの処理と同様の処理を行うため、ここでは説明を省略する。本実施の形態に係るプログラム生成処理S100cでは、S101の処理の前にS101cが実行される。また、実施の形態1で説明した割り当て処理S104は後述するS104cの処理となる。   The program generation process S100c according to the present embodiment performs the same processes as the processes from S101 to S103 of the program generation process S100 described in the first embodiment and the processes from S105 to S109. Omitted. In the program generation process S100c according to the present embodiment, S101c is executed before the process of S101. Further, the allocation process S104 described in the first embodiment is a process of S104c described later.

S101cにおいて、入力受付部101cは、ユーザから割り当て情報1171のファイル名の指定を受け付ける。入力受付部101cは、ユーザから受け付けた割り当て情報1171のファイル名の指定を、割り当て情報格納部117に出力する。割り当て情報格納部117は、指定された割り当て情報1171のファイル名に基づいて、指定された割り当て情報1171のファイルを開き、格納されているデータを読み取り、割り当て部106cに出力する。   In S101c, the input receiving unit 101c receives the designation of the file name of the allocation information 1171 from the user. The input receiving unit 101c outputs the designation of the file name of the allocation information 1171 received from the user to the allocation information storage unit 117. The allocation information storage unit 117 opens the file of the specified allocation information 1171 based on the file name of the specified allocation information 1171, reads the stored data, and outputs it to the allocation unit 106c.

S104において、割り当て部106cは、割り当て情報格納部117からユーザにより指定された割り当て情報1171を受け取る。また、割り当て部106cは、情報抽出部105により抽出された変数名202を受け取る。
割り当て部106cは、情報抽出部105により抽出された変数名202と、割り当て情報1171に設定されている変数名202とを比較する。割り当て部106cは、情報抽出部105により抽出された変数名202と同一の変数名が割り当て情報1171に設定されているか否かを判定する。割り当て部106cは、同一の変数名が見つかった場合は、割り当て情報1171において当該変数名に対応付けられているデバイス識別子2301(デバイス名とデバイス番号)を抽出し、抽出したデバイス名とデバイス番号とを変数名202に自動で割り当てる。
In S <b> 104, the assignment unit 106 c receives assignment information 1171 designated by the user from the assignment information storage unit 117. Further, the assigning unit 106 c receives the variable name 202 extracted by the information extracting unit 105.
The assignment unit 106c compares the variable name 202 extracted by the information extraction unit 105 with the variable name 202 set in the assignment information 1171. The assignment unit 106 c determines whether or not the same variable name as the variable name 202 extracted by the information extraction unit 105 is set in the assignment information 1171. When the same variable name is found, the assignment unit 106c extracts the device identifier 2301 (device name and device number) associated with the variable name in the assignment information 1171, and extracts the extracted device name and device number. Are automatically assigned to the variable name 202.

***本実施の形態に係る効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、入出力情報を表す変数名に対するデバイス名とデバイス番号の割り当てを、他の設計装置で定義された割り当て情報を利用して自動化することができる。よって、本実施の形態に係るプログラム生成装置によれば、ユーザによる割り当て作業を不要にし、作業負荷を軽減できる。
*** Explanation of effects according to this embodiment ***
As described above, according to the program generation device according to the present embodiment, the assignment of the device name and device number to the variable name representing the input / output information is automated using the assignment information defined by another design device. can do. Therefore, according to the program generation apparatus according to the present embodiment, the assignment work by the user is unnecessary, and the work load can be reduced.

次に、図13を用いて、実施の形態1に係るプログラム生成装置100のハードウェア構成の一例について説明する。   Next, an example of the hardware configuration of the program generation device 100 according to Embodiment 1 will be described with reference to FIG.

プログラム生成装置100はコンピュータである。
プログラム生成装置100は、プロセッサ901、補助記憶装置902、メモリ903、通信装置904、入力インタフェース905、ディスプレイインタフェース906といったハードウェアを備える。
プロセッサ901は、信号線910を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
入力インタフェース905は、入力装置907に接続されている。
ディスプレイインタフェース906は、ディスプレイ908に接続されている。
The program generation device 100 is a computer.
The program generation device 100 includes hardware such as a processor 901, an auxiliary storage device 902, a memory 903, a communication device 904, an input interface 905, and a display interface 906.
The processor 901 is connected to other hardware via the signal line 910, and controls these other hardware.
The input interface 905 is connected to the input device 907.
The display interface 906 is connected to the display 908.

プロセッサ901は、プロセッシングを行うIC(Integrated Circuit)である。
プロセッサ901は、例えば、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、GPUである。
補助記憶装置902は、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)である。
メモリ903は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。
通信装置904は、データを受信するレシーバー9041及びデータを送信するトランスミッター9042を含む。
通信装置904は、例えば、通信チップ又はNIC(Network Interface Card)である。
入力インタフェース905は、入力装置907のケーブル911が接続されるポートである。
入力インタフェース905は、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子である。
ディスプレイインタフェース906は、ディスプレイ908のケーブル912が接続されるポートである。
ディスプレイインタフェース906は、例えば、USB端子又はHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子である。
入力装置907は、例えば、マウス、キーボード又はタッチパネルである。
ディスプレイ908は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)である。
The processor 901 is an IC (Integrated Circuit) that performs processing.
The processor 901 is, for example, a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), or a GPU.
The auxiliary storage device 902 is, for example, a ROM (Read Only Memory), a flash memory, or an HDD (Hard Disk Drive).
The memory 903 is, for example, a RAM (Random Access Memory).
The communication device 904 includes a receiver 9041 that receives data and a transmitter 9042 that transmits data.
The communication device 904 is, for example, a communication chip or a NIC (Network Interface Card).
The input interface 905 is a port to which the cable 911 of the input device 907 is connected.
The input interface 905 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) terminal.
The display interface 906 is a port to which the cable 912 of the display 908 is connected.
The display interface 906 is, for example, a USB terminal or an HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface) terminal.
The input device 907 is, for example, a mouse, a keyboard, or a touch panel.
The display 908 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display).

補助記憶装置902には、図1に示す入力受付部101、制御システム設計部103、制御プログラム生成部104、情報抽出部105、割り当て部106、管理ファイル生成部107、アクセスプログラム生成部108、プログラム合成部110、プログラム記憶部111、通信処理部112、入出力用アクセスプログラム生成部1081、通信用アクセスプログラム生成部1082などの機能を実現するプログラムが記憶されている。以下、入力受付部101、制御システム設計部103、制御プログラム生成部104、情報抽出部105、割り当て部106、管理ファイル生成部107、アクセスプログラム生成部108、プログラム合成部110、プログラム記憶部111、通信処理部112、入出力用アクセスプログラム生成部1081、通信用アクセスプログラム生成部1082などをまとめて「部」と表記する。   The auxiliary storage device 902 includes an input reception unit 101, a control system design unit 103, a control program generation unit 104, an information extraction unit 105, an allocation unit 106, a management file generation unit 107, an access program generation unit 108, a program shown in FIG. Programs that realize functions such as the synthesis unit 110, the program storage unit 111, the communication processing unit 112, the input / output access program generation unit 1081, and the communication access program generation unit 1082 are stored. Hereinafter, the input reception unit 101, the control system design unit 103, the control program generation unit 104, the information extraction unit 105, the allocation unit 106, the management file generation unit 107, the access program generation unit 108, the program synthesis unit 110, the program storage unit 111, The communication processing unit 112, the input / output access program generation unit 1081, the communication access program generation unit 1082, and the like are collectively referred to as “unit”.

上述した「部」の機能を実現するプログラムは、プログラム生成プログラムとも称される。「部」の機能を実現するプログラムは、1つのプログラムであってもよいし、複数のプログラムから構成されていてもよい。また、「部」の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の記憶媒体に記憶される。
このプログラムは、メモリ903にロードされ、プロセッサ901に読み込まれ、プロセッサ901によって実行される。
The program that realizes the function of the “unit” described above is also referred to as a program generation program. The program that realizes the function of “unit” may be a single program or a plurality of programs. A program for realizing the function of “part” is stored in a storage medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a Blu-ray (registered trademark) disk, or a DVD.
This program is loaded into the memory 903, read into the processor 901, and executed by the processor 901.

更に、補助記憶装置902には、OS(Operating System)も記憶されている。
そして、OSの少なくとも一部がメモリ903にロードされ、プロセッサ901はOSを実行しながら、「部」の機能を実現するプログラムを実行する。
Further, the auxiliary storage device 902 also stores an OS (Operating System).
Then, at least a part of the OS is loaded into the memory 903, and the processor 901 executes a program that realizes the function of “unit” while executing the OS.

図2では、1つのプロセッサ901が図示されているが、プログラム生成装置100が複数のプロセッサ901を備えていてもよい。
そして、複数のプロセッサ901が「部」の機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。
Although one processor 901 is illustrated in FIG. 2, the program generation device 100 may include a plurality of processors 901.
A plurality of processors 901 may execute a program for realizing the function of “unit” in cooperation with each other.

また、「部」の処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が、メモリ903、補助記憶装置902、又は、プロセッサ901内のレジスタ又はキャッシュメモリにファイルとして記憶される。   In addition, information, data, signal values, and variable values indicating the results of the processing of “unit” are stored as files in the memory 903, the auxiliary storage device 902, or a register or cache memory in the processor 901.

「部」を「サーキットリー」で提供してもよい。
また、「部」を「回路」又は「工程」又は「手順」又は「処理」に読み替えてもよい。また、「処理」を「回路」又は「工程」又は「手順」又は「部」に読み替えてもよい。
「回路」及び「サーキットリー」は、プロセッサ901だけでなく、ロジックIC又はGA(Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field−Programmable Gate Array)といった他の種類の処理回路をも包含する概念である。
The “part” may be provided as “circuitry”.
Further, “part” may be read as “circuit”, “process”, “procedure”, or “processing”. Further, “processing” may be read as “circuit”, “process”, “procedure”, or “part”.
“Circuit” and “Circuitry” include not only the processor 901 but also other types of processing circuits such as a logic IC or GA (Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field-Programmable Gate Array). It is a concept to include.

なお、プログラムプロダクトと称されるものは、「部」として説明している機能を実現するプログラムが記録された記憶媒体、記憶装置などであり、見た目の形式に関わらず、コンピュータ読み取り可能なプログラムをロードしているものである。   Note that what is called a program product is a storage medium, a storage device, or the like on which a program that realizes the function described as a “part” is recorded. It is what you are loading.

上記の実施の形態では、「部」のそれぞれが独立した機能ブロックとしてプログラム生成装置100を構成している。しかし、プログラム生成装置100は上記のような構成でなくてもよく、プログラム生成装置100の構成は任意である。
例えば、制御システム設計部103、制御プログラム生成部104を1つの機能ブロックとしてもよい。また、情報抽出部105、割り当て部106、管理ファイル生成部107を1つの機能ブロックとしてもよい。プログラム生成装置100の機能ブロックは、上記の実施の形態で説明した機能を実現することができれば、任意である。これらの機能ブロックを、他のどのような組み合わせ、あるいは任意のブロック構成で通信装置を構成しても構わない。
また、プログラム生成装置100は、1つの装置でなく、複数の装置から構成されたプログラム生成システムでもよい。
In the above embodiment, each of the “units” constitutes the program generation device 100 as an independent functional block. However, the program generation device 100 may not have the above-described configuration, and the configuration of the program generation device 100 is arbitrary.
For example, the control system design unit 103 and the control program generation unit 104 may be a single functional block. In addition, the information extraction unit 105, the allocation unit 106, and the management file generation unit 107 may be a single functional block. The functional blocks of the program generation device 100 are arbitrary as long as the functions described in the above embodiments can be realized. The communication device may be configured by any other combination of these functional blocks or an arbitrary block configuration.
In addition, the program generation device 100 may be a program generation system including a plurality of devices instead of a single device.

また、実施の形態1から4について説明したが、これらの4つの実施の形態のうち、複数を部分的に組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの4つの実施の形態のうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。その他、これらの4つの実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組み合わせて実施しても構わない。
なお、上記の実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
Further, although Embodiments 1 to 4 have been described, a plurality of these four embodiments may be partially combined. Alternatively, one of the four embodiments may be partially implemented. In addition, these four embodiments may be implemented in any combination, in whole or in part.
In addition, said embodiment is an essentially preferable illustration, Comprising: It does not intend restrict | limiting the range of this invention, its application thing, or a use, A various change is possible as needed. .

100,100a,100b,100c プログラム生成装置、101,101c 入力受付部、102 モデル格納部、103 制御システム設計部、1031 制御システムモデル、104 制御プログラム生成部、1041 制御プログラム、105 情報抽出部、106,106c 割り当て部、107 管理ファイル生成部、1071 管理ファイル、108 アクセスプログラム生成部、110 プログラム合成部、111 プログラム記憶部、112 通信処理部、113 デバイス整理部、114 デバイス抽出部、115 推奨デバイス算出部、116 推奨デバイス表示部、117 割り当て情報格納部、1171 割り当て情報、1081 入出力用アクセスプログラム生成部、1082 通信用アクセスプログラム生成部、1083 アクセスプログラム、10831 読出しプログラム、10832 書込みプログラム、10833 入出力用アクセスプログラム、10834 通信用アクセスプログラム、200,200a,200b,200c 制御装置、201,201a,201b,201c 制御装置モデル、202 変数名、2020 変数名の一覧、2021 入力変数名、2022 出力変数名、203 入出力情報、2031 入力情報、2032 出力情報、2033 入出力データ、2034 通信データ、210 電源、220 PLC、230 デバイス、240 制御対象機器、X 入力用デバイス、Y 出力用デバイス、L 通信用デバイス、2301 デバイス識別子、23011 読出し元デバイス識別子、23012 書込み先デバイス識別子、2302 デバイス名、2303 デバイス番号、23031 推奨デバイス番号、300 制御システム、500 制御系ネットワーク、601 現状処理時間、602 推奨処理時間、901 プロセッサ、902 補助記憶装置、903 メモリ、904 通信装置、905 入力インタフェース、906 ディスプレイインタフェース、907 入力装置、908 ディスプレイ、910 信号線、911,912 ケーブル、9041 レシーバー、9042 トランスミッター、S100,S100a,S100b,S100c プログラム生成処理、S102 制御プログラム生成処理、S103 情報抽出処理、S104 割り当て処理、S106 アクセスプログラム生成処理、S107 プログラム合成処理、S108 プログラム記憶処理、S109 通信処理、X 入力用デバイス、Y 出力用デバイス、L 通信用デバイス。   100, 100a, 100b, 100c Program generation device, 101, 101c Input reception unit, 102 Model storage unit, 103 Control system design unit, 1031 Control system model, 104 Control program generation unit, 1041 Control program, 105 Information extraction unit, 106 106c Allocation unit 107 Management file generation unit 1071 Management file 108 Access program generation unit 110 Program synthesis unit 111 Program storage unit 112 Communication processing unit 113 Device organization unit 114 Device extraction unit 115 Recommended device calculation 116, recommended device display unit, 117 allocation information storage unit, 1171 allocation information, 1081 input / output access program generation unit, 1082 communication access program generation unit, 1083 Access program, 10831 Read program, 10832 Write program, 10833 Input / output access program, 10844 Communication access program, 200, 200a, 200b, 200c Controller, 201, 201a, 201b, 201c Controller model, 202 Variable name, 2020 List of variable names, 2021 Input variable name, 2022 Output variable name, 203 Input / output information, 2031 Input information, 2032 Output information, 2033 Input / output data, 2034 Communication data, 210 Power supply, 220 PLC, 230 device, 240 Control target device , X input device, Y output device, L communication device, 2301 device identifier, 23011 read source device identifier, 23012 write destination device identifier, 23 02 Device name, 2303 Device number, 23031 Recommended device number, 300 Control system, 500 Control system network, 601 Current processing time, 602 Recommended processing time, 901 Processor, 902 Auxiliary storage device, 903 Memory, 904 Communication device, 905 Input interface , 906 display interface, 907 input device, 908 display, 910 signal line, 911, 912 cable, 9041 receiver, 9042 transmitter, S100, S100a, S100b, S100c program generation processing, S102 control program generation processing, S103 information extraction processing, S104 Allocation processing, S106 access program generation processing, S107 program synthesis processing, S108 program storage processing, S109 Communication processing, X input device, Y output device, L communication device.

Claims (10)

制御装置により実行される制御プログラムを生成する制御プログラム生成部と、
前記制御装置に入力される入力情報と前記制御装置から出力される出力情報との少なくともいずれかを含む入出力情報を表す変数名であって前記制御プログラムで用いられる変数名を抽出する情報抽出部と、
前記変数名に対し、前記変数名により表される前記入出力情報が格納されるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当てる割り当て部と、
前記変数名と前記デバイス識別子とを用いて前記デバイスにアクセスするアクセスプログラムを生成するアクセスプログラム生成部と、
前記制御プログラムと前記アクセスプログラムとを合成するプログラム合成部と
を備えるプログラム生成装置。
A control program generation unit for generating a control program executed by the control device;
An information extraction unit that extracts variable names representing input / output information including at least one of input information input to the control device and output information output from the control device and used in the control program When,
An assigning unit that assigns a device identifier for identifying a device in which the input / output information represented by the variable name is stored, to the variable name;
An access program generating unit for generating an access program for accessing the device using the variable name and the device identifier;
A program generation apparatus comprising: a program synthesis unit that synthesizes the control program and the access program.
前記情報抽出部は、
前記入力情報を表す前記変数名を入力変数名として抽出すると共に、前記出力情報を表す前記変数名を出力変数名として抽出し、
前記割り当て部は、
前記入力変数名に対し、前記入力変数名により表される前記入力情報の読出し元である入力用デバイスを識別する読出し元デバイス識別子を前記デバイス識別子として割り当てると共に、前記出力変数名に対し、前記出力変数名により表される前記出力情報の書込み先である出力用デバイスを識別する書込み先デバイス識別子を前記デバイス識別子として割り当てる請求項1に記載のプログラム生成装置。
The information extraction unit includes:
Extracting the variable name representing the input information as an input variable name, and extracting the variable name representing the output information as an output variable name;
The assigning unit
A read source device identifier for identifying an input device that is a read source of the input information represented by the input variable name is assigned as the device identifier to the input variable name, and the output is output to the output variable name. The program generation apparatus according to claim 1, wherein a write destination device identifier that identifies an output device that is a write destination of the output information represented by a variable name is assigned as the device identifier.
前記アクセスプログラム生成部は、
前記入力変数名と前記読出し元デバイス識別子とを用いて前記入力情報を読み出す読出しプログラムと、前記出力変数名と前記書込み先デバイス識別子とを用いて前記出力情報を書き込む書込みプログラムとを前記アクセスプログラムとして生成する請求項2に記載のプログラム生成装置。
The access program generator is
A read program that reads the input information using the input variable name and the read source device identifier, and a write program that writes the output information using the output variable name and the write destination device identifier as the access program The program generation device according to claim 2 to generate.
前記プログラム合成部は、
前記制御プログラムのヘッダ部に前記読出しプログラムを挿入すると共に、前記制御プログラムのフッ部に前記書込みプログラムを挿入する請求項3に記載のプログラム生成装置。
The program synthesis unit
While inserting the read program into the header portion of the control program, the program generating apparatus according to claim 3 for inserting the writing program to footer portion of the control program.
前記プログラム生成装置は、
前記制御装置をモデル化した制御装置モデルを格納するモデル格納部と、
前記モデル格納部に格納された前記制御装置モデルを取得し、取得した前記制御装置モデルに対し前記入力変数名と前記出力変数名とを定義した制御システムモデルを生成する制御システム設計部と
を備え、
前記情報抽出部は、
前記制御システム設計部により生成された前記制御システムモデルから、前記入力変数名と前記出力変数名とを抽出する請求項2から4のいずれか1項に記載のプログラム生成装置。
The program generation device includes:
A model storage unit for storing a control device model obtained by modeling the control device;
A control system design unit that acquires the control device model stored in the model storage unit and generates a control system model in which the input variable name and the output variable name are defined for the acquired control device model; ,
The information extraction unit includes:
5. The program generation apparatus according to claim 2, wherein the input variable name and the output variable name are extracted from the control system model generated by the control system design unit.
前記割り当て部は、
前記変数名に対して、前記デバイスのデバイス名とデバイス番号とを前記デバイス識別子として割り当て、
前記プログラム生成装置は、
前記変数名のうち前記デバイス名が同一の変数名について、前記デバイス番号が番号順になるように並び替え、前記デバイス番号が番号順になるように並び替えた変数名の一覧を生成するデバイス整理部と、
番号順に並び替えられた前記デバイス番号に基づいて、前記変数名の一覧から複数の変数名を抽出するデバイス抽出部と
を備え、
前記アクセスプログラム生成部は、
前記複数の変数名に対応する複数のデバイスに一つの関数でアクセスする前記アクセスプログラムを生成する請求項1から5のいずれか1項に記載のプログラム生成装置。
The assigning unit is
Assigning the device name and device number of the device as the device identifier to the variable name,
The program generation device includes:
A device organizing unit that generates a list of variable names that are rearranged such that the device numbers are in numerical order, and the device names are rearranged in numerical order for the variable names having the same device name among the variable names; ,
A device extraction unit that extracts a plurality of variable names from the list of variable names based on the device numbers rearranged in numerical order;
The access program generator is
6. The program generation apparatus according to claim 1, wherein the access program that accesses a plurality of devices corresponding to the plurality of variable names with a single function is generated.
前記割り当て部は、
前記変数名に対して、前記デバイスのデバイス名とデバイス番号とを前記デバイス識別子として割り当て、
前記プログラム生成装置は、
前記変数名のうち前記デバイス名が同一の変数名について、前記デバイス番号が番号順になるように並び替え、前記デバイス番号が番号順になるように並び替えた変数名の一覧を生成するデバイス整理部と、
番号順に並び替えられた前記デバイス番号の連続性を判定し、判定結果に基づいて複数のデバイス番号を抽出するデバイス抽出部と、
前記複数のデバイス番号に対応する複数のデバイスに一つの関数でアクセスする場合の現状処理時間を算出し、前記現状処理時間より短い処理時間でアクセスができる新たな複数のデバイス番号を推奨デバイス番号として算出する推奨デバイス算出部と、
前記推奨デバイス番号を表示する推奨デバイス表示部と
を備える請求項1から5のいずれか1項に記載のプログラム生成装置。
The assigning unit is
Assigning the device name and device number of the device as the device identifier to the variable name,
The program generation device includes:
A device organizing unit that generates a list of variable names that are rearranged such that the device numbers are in numerical order, and the device names are rearranged in numerical order for the variable names having the same device name among the variable names; ,
A device extraction unit that determines continuity of the device numbers rearranged in numerical order, and extracts a plurality of device numbers based on the determination result;
The current processing time when accessing a plurality of devices corresponding to the plurality of device numbers with one function is calculated, and a plurality of new device numbers that can be accessed in a processing time shorter than the current processing time are used as recommended device numbers. A recommended device calculator to calculate,
The program generation device according to claim 1, further comprising a recommended device display unit that displays the recommended device number.
前記プログラム生成装置は、
前記変数名に対し前記デバイス識別子が対応付けられた割り当て情報を格納する割り当て情報格納部を備え、
前記割り当て部は、
前記割り当て情報に基づいて、前記変数名に対し、前記変数名に対応付けられた前記デバイス識別子を割り当てる請求項1から7のいずれか1項に記載のプログラム生成装置。
The program generation device includes:
An allocation information storage unit that stores allocation information in which the device identifier is associated with the variable name;
The assigning unit
The program generation device according to any one of claims 1 to 7, wherein the device identifier associated with the variable name is assigned to the variable name based on the assignment information.
制御プログラム生成部が、制御装置により実行される制御プログラムを生成し、
情報抽出部が、前記制御装置に入力される入力情報と前記制御装置から出力される出力情報との少なくともいずれかを含む入出力情報を表す変数名であって前記制御プログラムで用いられる変数名を抽出し、
割り当て部が、前記変数名に対し、前記変数名により表される前記入出力情報が格納されるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当て、
アクセスプログラム生成部が、前記変数名と前記デバイス識別子とを用いて前記デバイスにアクセスするアクセスプログラムを生成し、
プログラム合成部が、前記制御プログラムと前記アクセスプログラムとを合成するプログラム生成方法。
The control program generation unit generates a control program to be executed by the control device,
An information extraction unit is a variable name representing input / output information including at least one of input information input to the control device and output information output from the control device, and a variable name used in the control program Extract and
An assigning unit assigns, to the variable name, a device identifier that identifies a device in which the input / output information represented by the variable name is stored;
An access program generating unit generates an access program for accessing the device using the variable name and the device identifier;
A program generation method in which a program synthesis unit synthesizes the control program and the access program.
制御装置により実行される制御プログラムを生成する制御プログラム生成処理と、
前記制御装置に入力される入力情報と前記制御装置から出力される出力情報との少なくともいずれかを含む入出力情報を表す変数名であって前記制御プログラムで用いられる変数名を抽出する情報抽出処理と、
前記変数名に対し、前記変数名により表される前記入出力情報が格納されるデバイスを識別するデバイス識別子を割り当てる割り当て処理と、
前記変数名と前記デバイス識別子とを用いて前記デバイスにアクセスするアクセスプログラムを生成するアクセスプログラム生成処理と、
前記制御プログラムと前記アクセスプログラムとを合成するプログラム合成処理と
をコンピュータに実行させるプログラム生成プログラム。
A control program generation process for generating a control program executed by the control device;
Information extraction process for extracting variable names representing input / output information including at least one of input information input to the control device and output information output from the control device and used in the control program When,
An assigning process for assigning a device identifier for identifying a device storing the input / output information represented by the variable name, to the variable name;
An access program generation process for generating an access program for accessing the device using the variable name and the device identifier;
A program generation program for causing a computer to execute a program synthesis process for synthesizing the control program and the access program.
JP2017520154A 2015-05-27 2015-05-27 Program generating apparatus, program generating method, and program generating program Expired - Fee Related JP6289751B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065229 WO2016189689A1 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Program generation device, program generation method, and program generation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016189689A1 JPWO2016189689A1 (en) 2017-07-27
JP6289751B2 true JP6289751B2 (en) 2018-03-07

Family

ID=57393866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520154A Expired - Fee Related JP6289751B2 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Program generating apparatus, program generating method, and program generating program

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6289751B2 (en)
CN (1) CN107615190A (en)
DE (1) DE112015006570T5 (en)
TW (1) TW201642058A (en)
WO (1) WO2016189689A1 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154967A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 株式会社東芝 Control device
CN107463147A (en) * 2017-08-22 2017-12-12 北京天诚同创电气有限公司 PLC program development approach and device
JP6496058B1 (en) 2018-03-01 2019-04-03 株式会社東芝 Engineering tools, controllers, and control systems
CN112384868B (en) * 2018-06-19 2024-04-02 三菱电机株式会社 Program execution support device, program execution support method, and computer-readable storage medium
JP7273935B2 (en) * 2018-10-23 2023-05-15 株式会社キーエンス External setting device, logging setting method and program
CN113994647B (en) * 2019-06-07 2023-11-17 大金工业株式会社 Equipment control system and equipment control method
CN110287001A (en) * 2019-06-18 2019-09-27 山东工商学院 Program synthesizes virtual machine
JP6821101B1 (en) * 2019-09-12 2021-01-27 三菱電機株式会社 Numerical control device
JP7317269B2 (en) * 2021-06-28 2023-07-28 三菱電機株式会社 Communication cycle determination device, communication cycle determination method, and communication cycle determination program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338732A (en) * 1998-05-27 1999-12-10 Fuji Electric Co Ltd Programmable controller supporting device and recording medium
DE112005001790B4 (en) * 2004-07-28 2016-01-28 Mitsubishi Electric Corp. A programmer for a programmable controller, a programmer for a programmable controller, and a recording medium having a program recorded thereon
JP2009146229A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Fuji Electric Systems Co Ltd Programmable controller system
JP5508078B2 (en) * 2010-03-23 2014-05-28 メタウォーター株式会社 Program creation support apparatus and method, and program
JP5079166B1 (en) * 2011-07-01 2012-11-21 三菱電機株式会社 Symbol table generation method, communication method with peripheral device, and programmable logic controller

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016189689A1 (en) 2016-12-01
TW201642058A (en) 2016-12-01
DE112015006570T5 (en) 2018-03-15
JPWO2016189689A1 (en) 2017-07-27
CN107615190A (en) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289751B2 (en) Program generating apparatus, program generating method, and program generating program
JP3027009B2 (en) Design capture system
US20130111423A1 (en) Tool suite for rtl-level reconfiguration and repartitioning
JP6550269B2 (en) PROGRAM CREATION SUPPORT DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5004566B2 (en) System to verify the design
KR101715986B1 (en) System and method for efficient resource management of a signal flow programmed digital signal processor code
JP2017084082A (en) Simulation device, test scenario file creation method, and test method using test scenario file
US11966718B2 (en) Virtual developmental environment apparatus, method, and recording medium
US20230120227A1 (en) Method and apparatus having a scalable architecture for neural networks
CN108228965B (en) Simulation verification method, device and equipment for memory cell
TW201331775A (en) Global clock handler object for HDL environment
JPH05101141A (en) High-level composition device
EP3734379A1 (en) Method and system for generating control programs in a cloud computing environment
KR102258103B1 (en) Method for generating control program automatically and computing device for performing the method
CN111295658B (en) Simulation device, simulation method, and computer-readable storage medium
CN1312583C (en) Simulation apparatus, simulation program, and recording medium
JP6717140B2 (en) Analysis program, analysis method, and analysis device
JP7101709B2 (en) Methods, devices, devices and media for realizing simulators
US10698802B1 (en) Method and system for generating a validation test
JP2007018313A (en) Circuit design program, circuit design device and circuit design method
CN117251118B (en) Virtual NVMe simulation and integration supporting method and system
CN114721712B (en) Task execution method and device, electronic equipment and storage medium
US10908934B2 (en) Simulation program, method, and device
KR20230048666A (en) Workload pipeline specification method for machine learning model development and cloud applying the same
JP2009140028A (en) Programming description generation device for hardware verification, programming description generation method for hardware verification, control program, and readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees