JP6275672B2 - Electronic device and support method - Google Patents

Electronic device and support method Download PDF

Info

Publication number
JP6275672B2
JP6275672B2 JP2015174469A JP2015174469A JP6275672B2 JP 6275672 B2 JP6275672 B2 JP 6275672B2 JP 2015174469 A JP2015174469 A JP 2015174469A JP 2015174469 A JP2015174469 A JP 2015174469A JP 6275672 B2 JP6275672 B2 JP 6275672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
electronic device
information
light source
wearable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015174469A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017049918A (en
Inventor
田中 明良
明良 田中
康裕 鹿仁島
康裕 鹿仁島
賢一 道庭
賢一 道庭
広昭 古牧
広昭 古牧
宏樹 熊谷
宏樹 熊谷
隆 須藤
隆 須藤
伸秀 岡林
伸秀 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015174469A priority Critical patent/JP6275672B2/en
Publication of JP2017049918A publication Critical patent/JP2017049918A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6275672B2 publication Critical patent/JP6275672B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、電子機器および支援方法に関する。   The present invention relates to an electronic device and a support method.

電子機器、例えば装着者の視線の延長上に、種々の映像やメッセージ等の情報を提供するウェアラブル装置が実用化されている。この種のウェアラブル装置は、例えば工場内における装着者の作業支援や工程管理、あるいは配送所におけるピッキングの際の装着者の支援のために有益である。   Wearable devices that provide information such as various images and messages on the extension of the line of sight of electronic devices such as wearers have been put into practical use. This type of wearable device is useful, for example, for work support and process management of the wearer in the factory, or for support of the wearer at the time of picking at the delivery place.

特開2002−288294号公報JP 2002-288294 A 特開2015−88175号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-88175 特開平5−234891号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-234891

ウェアラブル装置は、装着者に直接的な操作を求めることなく、装着者の位置情報や動作状態、例えばある位置を中心に一定範囲内を動いている、ある位置に留まって反復性のある動きを繰り返している、あるいは留まった位置で動きが無い、等を報知できる。   The wearable device does not require direct operation from the wearer, and the wearer's position information and operation state, for example, moving within a certain range around a certain position, staying at a certain position and performing repetitive movements. It is possible to report that there is no movement at a position where it has been repeated or stayed.

ウェアラブル装置はまた、装着者の作業を支援するための情報を、映像やメッセージにより、装着者の視線の延長上に、仮想的に表示できる。   The wearable device can also virtually display information for supporting the wearer's work on the extension of the wearer's line of sight by video or message.

この仮想的に表示する内容は、ウェアラブル装置に無線/有線で接続して協働する電子機器の動作状態や属性情報である場合もある。   The content to be virtually displayed may be the operating state and attribute information of an electronic device that cooperates by connecting to the wearable device wirelessly / wiredly.

しかし、ウェアラブル装置および協働する電子機器の組み合わせは、必ずしも固定とは限らない。   However, the combination of the wearable device and the cooperating electronic device is not necessarily fixed.

この発明の目的は、協働する電子機器との間で位置情報や動作状態を共有する電子機器およびその電子機器の支援方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide an electronic device that shares position information and an operating state with a cooperating electronic device, and a method for supporting the electronic device.

実施形態の眼鏡型電子機器は、画像表示部と、光源と、信号処理部と、スクリーンと、通信部と、を具備する。画像表示部は、像を生成する。光源は、前記画像表示部が生成する前記像に照明光を与えて照明する。信号処理部は、前記光源部による前記照明光を、個体識別情報を含む信号により変調する。スクリーンは、装着者の視線の延長上の所定の位置に位置し、前記光源部が照明した前記画像表示部が生成する前記像を表示する。通信部は、機器の属性情報を、協働する電子機器との間で共有可能に通信する。   The eyeglass-type electronic device according to the embodiment includes an image display unit, a light source, a signal processing unit, a screen, and a communication unit. The image display unit generates an image. The light source illuminates the image generated by the image display unit with illumination light. The signal processing unit modulates the illumination light from the light source unit with a signal including individual identification information. The screen is positioned at a predetermined position on the extension of the line of sight of the wearer, and displays the image generated by the image display unit illuminated by the light source unit. A communication part communicates the attribute information of an apparatus so that it can share with the electronic device which cooperates.

実施形態に係る電子機器を認識するシステムの一例を示す。An example of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器の主要な構成の一例を示す。1 illustrates an example of a main configuration of an electronic device according to an embodiment. 実施形態に係る電子機器の主要な構成の一例を示す。1 illustrates an example of a main configuration of an electronic device according to an embodiment. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムの一例を示す。An example of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムの情報管理サーバの主要な構成の一例を示す。An example of the main structures of the information management server of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムのウェアラブル端末の主要な要素をブロック的に示す。The main element of the wearable terminal of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown in block form. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムのシステムコントローラの主要な要素をブロック的に示す。The main element of the system controller of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown in block form. 実施形態に係る電子機器と協働する電子機器の主要な構成の一例を示す。An example of the main structures of the electronic device which cooperates with the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器と協働する電子機器の主要な構成の一例を示す。An example of the main structures of the electronic device which cooperates with the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器と協働する電子機器の主要な要素をブロック的に示す。The main element of the electronic device which cooperates with the electronic device which concerns on embodiment is shown in block form. 実施形態に係る電子機器が装着者の視線の延長上に表示する表示の一例を示す。An example of the display which the electronic device which concerns on embodiment displays on the extension of a wearer's eyes | visual_axis is shown. 実施形態に係る電子機器が装着者の視線の延長上に表示する表示内容を決定する処理の一例を示す。An example of the process which determines the display content which the electronic device which concerns on embodiment displays on extension of a wearer's eyes | visual_axis is shown. 実施形態に係る電子機器が装着者の視線の延長上に表示する表示内容を決定する処理の一例を示す。An example of the process which determines the display content which the electronic device which concerns on embodiment displays on extension of a wearer's eyes | visual_axis is shown. 実施形態に係る電子機器が装着者の視線の延長上に表示する表示内容を決定する処理の一例を示す。An example of the process which determines the display content which the electronic device which concerns on embodiment displays on extension of a wearer's eyes | visual_axis is shown. 実施形態に係る電子機器が装着者の視線の延長上に表示する表示内容を決定する処理の一例を示す。An example of the process which determines the display content which the electronic device which concerns on embodiment displays on extension of a wearer's eyes | visual_axis is shown. 実施形態に係る電子機器と協働する電子機器における協働の許可状況の一覧の一例を示す。An example of the list | wrist of the permission status of the cooperation in the electronic device which cooperates with the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムの一例を示す。An example of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムの一例を示す。An example of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係る電子機器を認識するシステムの一例を示す。An example of the system which recognizes the electronic device which concerns on embodiment is shown.

以下、図面を参照して、実施の一形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態に係る電子機器を認識するシステムの一例を示す概略図である。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a system for recognizing an electronic device according to an embodiment.

例えば、工場の部品ヤードや通販会社の商品倉庫もしくは小売業の配送部署(配送所)等においては、任意数の作業スペースもしくはラック(商品棚)A01〜Axy(x,yはともに正の整数)、B01〜Bxy、C01〜Cxy、・・・、X01〜XYxyを含むワークエリア1001内の所定の位置に、システムコントローラ(管理者端末装置)1202を含む。システムコントローラ1202は、ネットワークを通じて情報管理サーバ1201と、有線または無線通信による信号およびまたはデータの受け渡しが可能である。なお、ラック(作業スペース)を含むワークエリア1001は、例えば工場の作業テーブルや生産ライン(組み立てスペース)あるいは、学校の机や会議室の着席位置、等であってもよい。また、ワークエリア1001は、例えば配送所におけるストックエリア(ヤード)であってもよい。   For example, in a factory parts yard, a merchandise warehouse of a mail order company, or a distribution department (delivery place) of a retail trade, an arbitrary number of work spaces or racks (product shelves) A01 to Axy (x and y are both positive integers) , B01 to Bxy, C01 to Cxy,..., X01 to XYxy, a system controller (administrator terminal device) 1202 is included at a predetermined position in the work area 1001. The system controller 1202 can exchange signals and / or data with the information management server 1201 through wired or wireless communication through a network. The work area 1001 including a rack (work space) may be, for example, a factory work table, a production line (assembly space), a school desk, a seating position of a conference room, or the like. The work area 1001 may be a stock area (yard) in a delivery place, for example.

ワークエリア(ストックエリア)1001には、情報管理サーバ1201およびシステムコントローラ1202との間の通信が可能な少なくとも1つの位置情報発信部(センサ無線チップ)1204−1〜1204−n(nは正の整数)が、所定数、位置する。   The work area (stock area) 1001 includes at least one position information transmission unit (sensor wireless chip) 1204-1 to 1204-n (n is a positive number) capable of communication between the information management server 1201 and the system controller 1202. An integer) is located a predetermined number.

センサ無線チップ(位置情報発信部)1204(−1〜−n、以下特に識別が必要な場合を除いて1204で代表する)は、図2および図3を用いて説明する作業者用端末(ウェアラブル端末)1100−1〜1100−m(mは正の整数)の位置および個数ならびに向きの変化を、図17−図19を用いて説明する検出方法により、個々に認識(検出)する。従い、ウェアラブル端末(作業者用端末)1100(−1〜−m、以下特に識別が必要な場合を除いて1100で代表する)を検出することによりウェアラブル端末1100を保持した任意数の作業者(装着者)の位置および作業者の数ならびに作業者の状態を検出できる。   A sensor wireless chip (positional information transmission unit) 1204 (-1 to -n, represented by 1204 unless otherwise required) is a worker terminal (wearable) described with reference to FIGS. Terminals 1100-1 to 1100-m (m is a positive integer) are individually recognized (detected) by the detection method described with reference to FIGS. Accordingly, any number of workers holding the wearable terminal 1100 by detecting the wearable terminal (worker's terminal) 1100 (-1 to -m, hereinafter represented by 1100 except when identification is particularly required) ( The position of the wearer), the number of workers, and the state of the workers can be detected.

個々の作業者(装着者)は、ストックエリア(ワークエリア)1001内を自在に移動することができる。個々の作業者は、予定されている所定の作業を、予定された所定の位置、例えばステーションもしくはそれに準じた収容器あるいは可動式のテーブル、等である作業スペース1242において、実行する。作業スペース1242は、例えば配送所においては、装着者(作業者)とともに移動するカート(台車)、等であってもよい。作業スペース(カート)1242とともに移動する装着者は、図8−図10を用いて後段に説明する、例えばグローブ型の携帯可能な管理装置(入出力装置、あるいは確認器と称する場合もある)501−1〜501−p(pは正の整数)を、自身の一方の手、例えば左手に装着する。管理装置501(−1〜−p、以下特に識別が必要な場合を除いて501で代表する)は、より好ましくは、例えばバーコードリーダとして機能する手のひら(手の甲)一体型のハンディターミナル(端末装置)である。   Individual workers (wearers) can move freely in the stock area (work area) 1001. Each worker performs a predetermined predetermined work in a predetermined predetermined position, for example, in a work space 1242 such as a station or a container or a movable table corresponding thereto. The work space 1242 may be, for example, a cart (cart) that moves with the wearer (worker) in a delivery place. The wearer who moves with the work space (cart) 1242 will be described later with reference to FIGS. 8 to 10. For example, a glove-type portable management device (sometimes referred to as an input / output device or a confirmation device) 501. -1 to 501-p (p is a positive integer) is worn on one hand, for example, the left hand. The management device 501 (-1 to -p, represented by 501 unless otherwise required) is more preferably a handy terminal (terminal device) integrated with a palm (back of hand) functioning as a barcode reader, for example. ).

図2および図3は、ウェアラブル端末の実施の形態の一例を示す概略図である。ウェアラブル端末は、携帯可能な端末装置であって、例えばタブレットPC(Personal Computer)や、スマートフォンであってもよい。ウェアラブル端末はまた、スマートフォン(あるいはタブレットPC)を制御部として関連付けられたスマートフォン(タブレットPC)が受信する情報を、ハンズフリー状態で視認可能に、装着者の視線の延長上(の所定の位置)に表示する(ものであることが好ましい)。なお、ウェアラブル端末は、カメラ機能や音響/音声取得機能あるいは振動検出機能、等の装着者からの意思表示に基づき、所定の指示入力(制御情報)を、取得可能である。装着者の意思表示としては、例えば、カメラ機能を実現するカメラのレンズ部を手で遮る、音響/音声取得機能に対して、手をたたく、もしくは音声により次の表示を求める、振動検出機能に対して、所定の振動を与える、等である。以下、ウェアラブル端末を、装着者(作業者)がハンズフリー状態で利用可能な眼鏡型(ヘッドマウントディスプレイ型であってもよい)、として実施の形態を説明する。   2 and 3 are schematic diagrams illustrating an example of an embodiment of a wearable terminal. The wearable terminal is a portable terminal device, and may be, for example, a tablet PC (Personal Computer) or a smartphone. The wearable terminal also extends the wearer's line of sight (predetermined position) so that information received by the smartphone (tablet PC) associated with the smartphone (or tablet PC) as a control unit can be viewed in a hands-free state. Is displayed (preferably). The wearable terminal can acquire a predetermined instruction input (control information) based on an intention display from the wearer such as a camera function, a sound / voice acquisition function, or a vibration detection function. The intention display of the wearer is, for example, a vibration detection function in which the lens part of the camera that realizes the camera function is blocked by a hand, or the sound / sound acquisition function is struck by hand or the next display is requested by voice. On the other hand, a predetermined vibration is given. Hereinafter, an embodiment will be described assuming that the wearable terminal is a spectacle type (a head mounted display type may be used) that can be used in a hands-free state by a wearer (operator).

ウェアラブル端末1100は、投光部(表示情報生成部)1102、スクリーン(光路合成部)1106、駆動部(画像表示回路および光源駆動回路、信号処理部と称することもある)1134、無線通信部1136等を含み、例えばボタン電池である電源部1132が供給する電力で動作する。   The wearable terminal 1100 includes a light projecting unit (display information generating unit) 1102, a screen (optical path combining unit) 1106, a driving unit (also referred to as an image display circuit, a light source driving circuit, and a signal processing unit) 1134, and a wireless communication unit 1136. Etc., and operates with the power supplied by the power supply unit 1132 which is a button battery, for example.

投光部1102は、無線通信部1136を通じ、例えば図4に示す外部ネットワークNTWと接続する情報管理サーバ1201やシステムコントローラ1202との間で通信すなわち情報の受け渡しを行う。   The light projecting unit 1102 communicates with the information management server 1201 and the system controller 1202 connected to, for example, the external network NTW shown in FIG.

投光部1102はまた、光源部1104、付加画像表示部1110、ハーフミラー面1112、全反射面1114、出射面1116、レンズ群1120等を含む。投光部1102は、光源部1104が出射する非平行光(発散性の光、以下発散光と称する)1108により、付加画像表示部1110が表示する画像や情報を照明し、その(照明光の)反射光である投影画像を出射(出力)する。   The light projecting unit 1102 also includes a light source unit 1104, an additional image display unit 1110, a half mirror surface 1112, a total reflection surface 1114, an exit surface 1116, a lens group 1120, and the like. The light projecting unit 1102 illuminates an image or information displayed by the additional image display unit 1110 with non-parallel light (divergent light, hereinafter referred to as divergent light) 1108 emitted from the light source unit 1104, and ) Output (output) a projected image that is reflected light.

光源部1104は、複数、例えば3個のLED(Light Emitting Diode)の互いに発光色が異なり、それぞれの出力光量を独立して変更可能なLEDを含む調光型白色LED光源(L−cos)であることが好ましい。なお、光源部1104に、調光型白色LED光源を用いることにより、ウェアラブル端末1100の使用環境が、例えばオレンジ色が主体の照明が用いられることの多いクリーンルーム内、等である場合においては、使用環境に応じて発光色を変更することができる。また、光源部1104に、調光型白色LED光源を用いることにより、装着者の見易い表示色を出力することで、装着者が見辛い表示色を出力する場合に比較して、目の疲れやそれに伴う偏頭痛、等の装着者にとって支障となる要因の発生を避けることが可能である。   The light source unit 1104 is a dimming white LED light source (L-cos) including LEDs in which a plurality of, for example, three LEDs (Light Emitting Diodes) have different light emission colors and each output light amount can be changed independently. Preferably there is. In addition, by using a dimmable white LED light source for the light source unit 1104, it is used when the use environment of the wearable terminal 1100 is, for example, in a clean room where orange-based illumination is often used. The emission color can be changed according to the environment. Further, by using a dimmable white LED light source for the light source unit 1104, by outputting a display color that is easy for the wearer to see, compared to the case where the wearer outputs a display color that is difficult to see, It is possible to avoid the occurrence of factors that hinder the wearer such as migraine.

付加画像表示部1110は、例えば反射型のLCD(Liquid Crystal Display)モジュールであり、駆動部1134による表示制御に基づいて、所定の付加画像を表示する。   The additional image display unit 1110 is, for example, a reflective LCD (Liquid Crystal Display) module, and displays a predetermined additional image based on display control by the driving unit 1134.

光源部1104が出力する光1108は、ハーフミラー面1112で反射されることにより付加画像表示部1110が表示する付加画像を照明し、付加画像に対応した付加画像光(画像光と称する場合もある)として、再び反射される。   The light 1108 output from the light source unit 1104 illuminates the additional image displayed by the additional image display unit 1110 by being reflected by the half mirror surface 1112, and may be referred to as additional image light (image light) corresponding to the additional image. ) And reflected again.

駆動部1134はまた、付加画像表示部1110が表示する付加画像(付加画像光)に対応して光源部1104の発光を制御する。   The drive unit 1134 also controls the light emission of the light source unit 1104 corresponding to the additional image (additional image light) displayed by the additional image display unit 1110.

スクリーン1106は、手前側透明屈折体1124、フレネルレンズ形ハーフミラー面1122および奥側透明屈折体1126を有する。   The screen 1106 includes a near-side transparent refractor 1124, a Fresnel lens-shaped half mirror surface 1122, and a back-side transparent refractor 1126.

スクリーン1106の付加画像表示部1110で反射した光(画像光)1108は、ハーフミラー面1112と出射面1116を通過し、レンズ群1120により所定の画像サイズが与えられ、光路合成部1106のフレネルレンズ形ハーフミラー面1122に到達する。   The light (image light) 1108 reflected by the additional image display unit 1110 of the screen 1106 passes through the half mirror surface 1112 and the emission surface 1116, is given a predetermined image size by the lens group 1120, and is a Fresnel lens of the optical path synthesis unit 1106. The half mirror surface 1122 is reached.

スクリーン1106のフレネルレンズ形ハーフミラー面1122に到達した前記レンズ群1120を通過した付加画像光1108の一部は、このフレネルレンズ形ハーフミラー面1122で反射し、付加画像表示部1110上で表示される付加画像(画像光)に対応する虚像を形成する。   Part of the additional image light 1108 that has passed through the lens group 1120 that has reached the Fresnel lens half mirror surface 1122 of the screen 1106 is reflected by the Fresnel lens half mirror surface 1122 and displayed on the additional image display unit 1110. A virtual image corresponding to the additional image (image light) is formed.

スクリーン1106は、(ウェアラブル端末1100を装着した)装着者の視線の延長上に見える像すなわち背景画像の一部を透過し、付加画像に対応した画像光とともに装着者が視認可能に、画像を表示する。   The screen 1106 transmits an image that is seen as an extension of the line of sight of the wearer (wearing the wearable terminal 1100), that is, a part of the background image, and displays the image so that the wearer can visually recognize the image light corresponding to the additional image. To do.

光源部1104から出射し、ハーフミラー面1112を通過した画像光(発散光)1108の一部は、全反射面1114で全反射し、出射面1116で屈折して光源部1104からの(発散光である)漏れ光1118となる。この漏れ光1118は、開口あるいは隙間(誘導部)1128を通って外部へ放出される。   A part of the image light (diverged light) 1108 emitted from the light source unit 1104 and passed through the half mirror surface 1112 is totally reflected by the total reflection surface 1114 and refracted by the emission surface 1116 (diverged light from the light source unit 1104). The leakage light 1118. The leaked light 1118 is emitted to the outside through an opening or a gap (guide portion) 1128.

ウェアラブル端末1100はまた、投光部1102の所定の位置、例えば底面部にスピーカ1140、(スライド式)スイッチ1142および(回転式)つまみ1144、等を有する。スイッチ1142は、例えば投光部1102が出射する付加画像光1108の輝度の調整が可能である。つまみ1144は、例えば投光部1102が出射する付加画像光1108の投射角度の調整が可能である。スイッチ1142およびツマミ1144を、異なる動作により調整量を設定可能とすることで、スクリーン1106が投影する付加画像を目視しながら、装着者(ユーザ)が、ブラインドタッチで、輝度および投射角度を調整可能である。すなわち、スイッチ1142を操作することで、ユーザ(装着者)の好みに合わせた付加画像の表示輝度や色調を提供できる。また、ユーザ(装着者)の頭部の形状やサイズに合わせて、最適な位置に付加画像を表示可能に、ツマミ1144による投射角度の調整が可能である。なお、スイッチ1142とツマミ1144による調整対象を逆であっても良いことはもちろんであるし、スイッチ1142とツマミ1144の位置が逆であっても良い。   The wearable terminal 1100 also includes a speaker 1140, a (slide type) switch 1142, a (rotary type) knob 1144, and the like at predetermined positions of the light projecting unit 1102, for example, on the bottom surface. The switch 1142 can adjust the luminance of the additional image light 1108 emitted from the light projecting unit 1102, for example. For example, the knob 1144 can adjust the projection angle of the additional image light 1108 emitted from the light projecting unit 1102. By enabling the switch 1142 and the knob 1144 to set the adjustment amount by different operations, the wearer (user) can adjust the brightness and the projection angle by blind touch while viewing the additional image projected by the screen 1106. It is. That is, by operating the switch 1142, it is possible to provide the display brightness and color tone of the additional image according to the preference of the user (wearer). Further, the projection angle can be adjusted by the knob 1144 so that the additional image can be displayed at an optimal position in accordance with the shape and size of the head of the user (wearer). Needless to say, the objects to be adjusted by the switch 1142 and the knob 1144 may be reversed, and the positions of the switch 1142 and the knob 1144 may be reversed.

図4は、電子機器および電子機器を認識するシステムの主要な要素をブロック的に示すもので、図1が示すシステムコントローラおよびウェアラブル端末相互の通信(情報およびまたはデータの受け渡し)の一例を示す概略図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the main elements of the electronic device and the system for recognizing the electronic device, and schematically shows an example of communication (information and / or data exchange) between the system controller and the wearable terminal shown in FIG. FIG.

システムコントローラ1202と個々のウェアラブル端末1100とは、ネットワークNTWを通じて、相互に種々のデータおよび制御信号の受け渡しが可能である。ネットワークNTWには、情報管理サーバ1201が接続する。個々のウェアラブル端末1100は、位置情報発信部1204が出力する位置基準信号を受信して自身の位置を検出(特定)する。個々のウェアラブル端末1100が特定した自身の位置は、装着者すなわち作業者の位置の情報として、作業者ID(装着者を特定する情報)および端末ID(自身を特定する情報)とともに、ネットワークNTWを通じて、情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に、一定時間ごとに、ウェアラブル端末1100自身が、報知する。個々のウェアラブル端末1100による自身の位置の情報の送信は、例えば位置情報発信部1204が位置基準信号を出力するタイミングに応じた所定のタイミングであってもよい。   The system controller 1202 and individual wearable terminals 1100 can exchange various data and control signals with each other through the network NTW. An information management server 1201 is connected to the network NTW. Each wearable terminal 1100 receives the position reference signal output from the position information transmission unit 1204 and detects (specifies) its own position. The own position specified by each wearable terminal 1100 is, together with the worker ID (information for specifying the wearer) and the terminal ID (information for specifying itself) as information on the position of the wearer, that is, the worker, through the network NTW. The wearable terminal 1100 itself notifies the information management server 1201 or the system controller 1202 at regular intervals. The transmission of the information on its own position by each wearable terminal 1100 may be at a predetermined timing according to the timing at which the position information transmission unit 1204 outputs the position reference signal, for example.

システムコントローラ1202(または情報管理サーバ1201)と個々のウェアラブル端末1100との間の通信は、有線あるいは無線のいずれであっても良い。システムコントローラ1202(情報管理サーバ1201)と個々のウェアラブル端末1100との間の通信は、例えば近距離無線通信であって、IEEE802.11(b/g)等に準拠する、例えばBluetooth(登録商標)/(ブルートゥース(登録商標))であることが好ましい。   Communication between the system controller 1202 (or the information management server 1201) and each wearable terminal 1100 may be either wired or wireless. The communication between the system controller 1202 (information management server 1201) and each wearable terminal 1100 is, for example, short-range wireless communication, and conforms to IEEE802.11 (b / g), for example, Bluetooth (registered trademark) / (Bluetooth (registered trademark)) is preferable.

個々のウェアラブル端末1100はまた、自身の位置の情報を送信する際に、作業者の状態を情報管理サーバ1201に送信する。   Each wearable terminal 1100 also transmits the status of the worker to the information management server 1201 when transmitting information on its own position.

個々のウェアラブル端末1100は、それぞれと協働するために紐付けられる(1対1で関連付けられる)バーコードリーダ501と、近距離無線通信により相互に通信する。近距離無線通信は、例えばブルートゥース(Bluetooth)あるいはZigBee(登録商標)もしくはNFC(Near Field Communication))の少なくとも1つであることが好ましい。なお、バーコードリーダ501の総数pは、mと同数を含み、mよりも大きい、もしくはmよりも小さい、任意数である。ここで、1つのウェアラブル端末1100に対して同時に2以上のバーコードリーダが関連付けられることを禁止するが、ウェアラブル端末1100との組み合わせ(関連付け)は、任意である。また、バーコードリーダ501のそれぞれとウェアラブル端末1100のそれぞれとの関連付け(紐付け)は、随時、変更可能である。   The individual wearable terminals 1100 communicate with each other by a short-range wireless communication with a barcode reader 501 that is associated (associated one-to-one) to cooperate with each other. The short-range wireless communication is preferably at least one of, for example, Bluetooth, ZigBee (registered trademark), or NFC (Near Field Communication). The total number p of the barcode readers 501 includes the same number as m, and is an arbitrary number larger than m or smaller than m. Here, two or more barcode readers are prohibited from being associated simultaneously with one wearable terminal 1100, but the combination (association) with the wearable terminal 1100 is arbitrary. Further, the association (linkage) between each barcode reader 501 and each wearable terminal 1100 can be changed at any time.

システムコントローラ1202と個々のバーコードリーダ501とは、ネットワークNTWを通じて、相互に種々のデータおよび制御信号の受け渡しが可能である。ネットワークNTWには、情報管理サーバ1201が接続する。個々のバーコードリーダ501は、位置情報発信部1204が出力する位置基準信号を受信して自身の位置を検出(特定)する。個々のバーコードリーダ501が特定した自身の位置は、ネットワークNTWを通じて、情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に、一定時間ごとに、バーコードリーダ501自身が、報知する。個々のバーコードリーダ501による自身の位置の情報の送信は、例えば位置情報発信部1204が位置基準信号を出力するタイミングに応じた所定のタイミングであってもよい。   The system controller 1202 and each bar code reader 501 can exchange various data and control signals with each other through the network NTW. An information management server 1201 is connected to the network NTW. Each barcode reader 501 receives the position reference signal output from the position information transmission unit 1204 and detects (specifies) its own position. The barcode reader 501 itself notifies the information management server 1201 or the system controller 1202 of the position identified by each barcode reader 501 at regular intervals through the network NTW. The transmission of the position information by the individual barcode reader 501 may be at a predetermined timing according to the timing at which the position information transmission unit 1204 outputs the position reference signal, for example.

システムコントローラ1202(または情報管理サーバ1201)と個々のバーコードリーダ501との間の通信は、有線あるいは無線のいずれであっても良い。システムコントローラ1202(情報管理サーバ1201)と個々のバーコードリーダ501との間の通信は、例えば近距離無線通信であって、IEEE802.11(b/g)等に準拠する、例えばBluetooth(登録商標)/(ブルートゥース(登録商標))であることが好ましい。   Communication between the system controller 1202 (or the information management server 1201) and each barcode reader 501 may be either wired or wireless. The communication between the system controller 1202 (information management server 1201) and each barcode reader 501 is, for example, short-range wireless communication, and conforms to IEEE802.11 (b / g) or the like, for example, Bluetooth (registered trademark). ) / (Bluetooth (registered trademark)).

図5は、図1および図4が示す情報管理サーバの主要な要素をブロックにより示す概略図である。   FIG. 5 is a schematic diagram showing the main elements of the information management server shown in FIGS. 1 and 4 in blocks.

図5が示す情報管理サーバ1201は、少なくとも制御部201、通信部202および位置情報管理部203および記憶部(データベース)204を含む。   An information management server 1201 illustrated in FIG. 5 includes at least a control unit 201, a communication unit 202, a location information management unit 203, and a storage unit (database) 204.

制御部201は、情報管理サーバ全体を制御する。通信部202は、ネットワークNTWと接続し、ネットワーク上に位置するさまざまな機器、例えばとの間の通信すなわち情報の受け渡しを制御する。   The control unit 201 controls the entire information management server. The communication unit 202 is connected to the network NTW, and controls communication with various devices located on the network, for example, communication of information.

位置情報管理部203は、ウェアラブル端末1100およびシステムコントローラ1202から受信した作業者IDと作業者の位置およびまたは管理者(監督者)IDと管理者(監督者)の位置を管理する。監督者あるいは管理者は、それぞれ独立して存在する場合もあるが、兼任である場合もある。例えば、ワークエリアが複数の建物あるいはフロアに跨る場合には、各建物あるいはフロアのそれぞれに監督者が存在し、全体を管理する管理者が1名以上存在する、と考えることができる。   The position information management unit 203 manages the worker ID and the worker position received from the wearable terminal 1100 and the system controller 1202 or the manager (supervisor) ID and the manager (supervisor) position. Supervisors or managers may exist independently, but may also serve concurrently. For example, when a work area extends over a plurality of buildings or floors, it can be considered that there are supervisors in each building or floor, and there are one or more managers who manage the whole.

記憶部(データベース)204は、任意のウェアラブル端末1100から受信した作業者ID(端末ID)により特定される作業者が装着したバーコードリーダ501において受け付けた(読み取った)読み取り対象物の情報や、特定される作業者に対して指示する読み取り対象物の情報、等を保持する。   The storage unit (database) 204 includes information on a reading object received (read) by a barcode reader 501 attached by a worker identified by a worker ID (terminal ID) received from an arbitrary wearable terminal 1100, Information on the object to be read instructed to the identified worker is stored.

記憶部(データベース)204はまた、ウェアラブル端末1100を装着した作業者がワークエリア1001内の所定の位置に収納した対象物の情報(収納時にバーコードリーダ501において読み取る)を、ワークエリア1001内の作業スペースもしくはラック(商品棚)A01〜Axy、B01〜Bxy、C01〜Cxy、・・・、X01〜XYxyの位置情報と関連付けて、保持する。   The storage unit (database) 204 also stores information on an object stored in a predetermined position in the work area 1001 by the worker wearing the wearable terminal 1100 (read by the barcode reader 501 when stored) in the work area 1001. The work space or rack (product shelf) A01 to Axy, B01 to Bxy, C01 to Cxy,..., X01 to XYxy is stored in association with the positional information.

図6は、図1および図4が示すウェアラブル端末の主要な要素を、ブロックにより示す概略図である。   FIG. 6 is a schematic diagram showing the main elements of the wearable terminal shown in FIGS. 1 and 4 by blocks.

図6が示すウェアラブル端末1100は、処理装置(CPU)を含む制御部301と制御バスによりそれぞれ接続するROM302、RAM303、状態検出部304、通信モジュール305、投光部(表示情報生成部)1102、カメラ1138、スピーカ1140を含む。   A wearable terminal 1100 illustrated in FIG. 6 includes a ROM 302, a RAM 303, a state detection unit 304, a communication module 305, a light projecting unit (display information generation unit) 1102, which are connected to a control unit 301 including a processing device (CPU) through a control bus. A camera 1138 and a speaker 1140 are included.

制御部301は、RAM303をワークメモリとして、ROM302が保持するプログラムに従い、ウェアラブル端末(作業者用端末)全体を制御する。   The control unit 301 controls the entire wearable terminal (worker terminal) in accordance with a program stored in the ROM 302 using the RAM 303 as a work memory.

状態検出部304は、例えば加速度センサやジャイロ(gyroscope)、等のセンサを含み、加速度センサやジャイロが出力する情報に基づいて作業者の状態を検出する。状態検出部304は、例えば装着者の頭部の動作(姿勢の変化)であって、例えば対象物を注視している(一定時間、所定の角度に東部を傾ける)、システムコントローラ(管理者)1202からの指示に応答している(うなずく/首を振る)、あるいは予め決められたジェスチャー、等を検出する。作業者の状態は、図17−図19を用いて説明する検出方法を用いて、ウェアラブル端末1100自身の投光部1102からの位置情報発信部1204が検出可能な光(漏れ光1118)の出射を位置情報発信部1204が検出して、情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に報知することも可能である。   The state detection unit 304 includes sensors such as an acceleration sensor and a gyroscope, for example, and detects a worker's state based on information output from the acceleration sensor and the gyro. The state detection unit 304 is, for example, the movement (change in posture) of the wearer's head, for example, gazing at an object (tilting the east at a predetermined angle for a predetermined time), a system controller (administrator) Responding to an instruction from 1202 (nodding / waving his head) or a predetermined gesture is detected. The worker's state is determined by emitting light (leakage light 1118) that can be detected by the position information transmission unit 1204 from the light projecting unit 1102 of the wearable terminal 1100 itself, using the detection method described with reference to FIGS. Can be detected by the position information transmission unit 1204 and notified to the information management server 1201 or the system controller 1202.

通信モジュール305は、ネットワークNTWを通じて情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に、ウェアラブル端末の自身の位置を報知する。通信モジュール305は、また、協働するために紐付けられた(1対1に関連付けられた)バーコードリーダ501とも相互に通信する。   The communication module 305 notifies the information management server 1201 or the system controller 1202 of the location of the wearable terminal via the network NTW. The communication module 305 also communicates with a barcode reader 501 that is associated (associated with one to one) to cooperate.

カメラ1138は、ウェアラブル端末から見える状況を撮影し、管理者(監督者)の送信指示あるいは(ウェアラブル端末の)装着者である作業者の送信指示に基づいて、情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に送信する。スピーカ1140は、例えば管理者(監督者)が送信するメッセージあるいは情報管理サーバ1201が保持する情報を、音声情報として(ウェアラブル端末の)装着者である作業者に通知する(音声情報を再生する)。   The camera 1138 shoots a situation that can be seen from the wearable terminal, and sends it to the information management server 1201 or the system controller 1202 based on a transmission instruction from a manager (supervisor) or a transmission instruction from a worker who is a wearer (wearable terminal). Send. The speaker 1140 notifies, for example, a message transmitted by an administrator (supervisor) or information held by the information management server 1201 to a worker who is a wearer (wearable terminal) as audio information (reproduces audio information). .

図7は、図1および図4が示すシステムコントローラの主要な要素や構成の一例を説明する概略図である。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of main elements and configuration of the system controller illustrated in FIGS. 1 and 4.

図7が示すように、システムコントローラ1202は、制御バスおよびデータバスを通じて処理装置(CPU)を含む制御部401と接続するROM402、RAM403、表示部404、通信モジュール405および位置検出部406を含む。   As shown in FIG. 7, the system controller 1202 includes a ROM 402, a RAM 403, a display unit 404, a communication module 405, and a position detection unit 406 that are connected to a control unit 401 including a processing device (CPU) through a control bus and a data bus.

システムコントローラ1202は、図1が示すように、例えばパーソナルコンピュータ(PC)のような固定して利用される固定端末や任意に移動可能なタブレットPC、等であってもよい。システムコントローラ1202は、ハンズフリー対応の表示部(ウェアラブル端末)とタブレットPCやスマートフォン(制御部)とを含み、管理者(あるいは監督者)が(ハンズフリー対応の)表示部を装着した状態で移動できることが好ましい。表示部(ハンズフリー対応)は、より好ましくは、パーソナルコンピュータ(タブレットPC)が受信する情報を、装着者の視線の延長上(の所定の位置)に表示する。   As shown in FIG. 1, the system controller 1202 may be a fixed terminal such as a personal computer (PC) that is used in a fixed manner, a tablet PC that is arbitrarily movable, or the like. The system controller 1202 includes a hands-free display unit (wearable terminal), a tablet PC and a smartphone (control unit), and an administrator (or a supervisor) moves with the display unit (compatible with hands-free operation) attached. Preferably it can be done. More preferably, the display unit (hands-free compatible) displays information received by the personal computer (tablet PC) on an extension of the wearer's line of sight (predetermined position).

制御部401は、RAM403をワークメモリとして、ROM402が保持するプログラムに従い、システムコントローラ1202を制御する。表示部404は、各種情報、例えば(ウェアラブル端末を介して取得する)作業者の位置や状態(あるいは欠員、例えば急病、等で予定されている位置を離れる)およびジェスチャー、等を表示する。位置検出部406は、システムコントローラ1202が、任意の位置に移動可能な、例えばタブレットPC(もしくはスマートフォン)等である場合に、位置情報発信部1204(−1〜−n)が発信する位置情報を受信し、自身の現在位置を検出(特定)する。システムコントローラ1202は、上述の通り、管理者用のウェアラブル端末1100−x(識別のため「−x」を付する)を表示部として、ウェアラブル端末1100−xと関連付けられた制御部が送信する情報を受け取って管理者に表示(報知)するであってもよい。この場合、管理者用のウェアラブル端末1100−xは、位置情報発信部1204(−1〜−n)が発信する位置情報を受信し、自身の現在位置を検出(特定)する。   The control unit 401 controls the system controller 1202 according to a program stored in the ROM 402 using the RAM 403 as a work memory. The display unit 404 displays various types of information, for example, the position and state of the worker (obtained via the wearable terminal) (or leave the position scheduled due to vacancy, for example, sudden illness, etc.) and gestures. The position detection unit 406 displays position information transmitted by the position information transmission unit 1204 (−1 to −n) when the system controller 1202 is movable to an arbitrary position, for example, a tablet PC (or smartphone). Receives and detects (identifies) its current position. As described above, the system controller 1202 uses the administrator wearable terminal 1100-x (labeled with “-x” for identification) as a display unit, and information transmitted by the control unit associated with the wearable terminal 1100-x May be received and displayed (notified) to the administrator. In this case, the wearable terminal 1100-x for the manager receives the position information transmitted by the position information transmitting unit 1204 (-1 to -n) and detects (identifies) its current position.

上記のようにして検出された管理者(監督者)の位置情報と管理者(監督者)IDは、通信モジュール405によりネットワークNTWを介して、情報管理サーバ1201に送信される。   The position information and manager (supervisor) ID of the manager (supervisor) detected as described above are transmitted to the information management server 1201 by the communication module 405 via the network NTW.

情報管理サーバ1201は、ネットワークNTWを介して取得した任意の作業者の位置とその状態(必要に応じて管理者(監督者)の位置)を管理する。管理者(監督者)は、システムコントローラ1202から情報管理サーバ1201に問い合わせることで、任意の作業者の位置とその状態を把握することができる。   The information management server 1201 manages the position of any worker acquired via the network NTW and its state (position of the manager (supervisor) as necessary). An administrator (supervisor) can grasp the position and state of an arbitrary worker by making an inquiry to the information management server 1201 from the system controller 1202.

すなわち、実施形態の認識システムは、情報管理サーバ1201にて上述の情報を集めることで、どの作業者がどの位置に居て、どんな状態にあるのか、を管理することができる。また、実施形態の認識システムは、管理者(監督者)が移動可能である場合、管理者(監督者)の位置を、所定のタイミングで把握することができる。   That is, the recognition system of the embodiment can manage which worker is in which position and in what state by collecting the above information in the information management server 1201. Further, the recognition system of the embodiment can grasp the position of the manager (supervisor) at a predetermined timing when the manager (supervisor) is movable.

このように、実施形態の認識システムは、管理者(監督者)および作業者のそれぞれの位置を認識でき、管理者(監督者)の付近にいる作業者や、管理者(監督者)から所定の方向に居る作業者、等の管理者(監督者)との相対的な位置も把握することができる。   As described above, the recognition system according to the embodiment can recognize the positions of the manager (supervisor) and the worker, and can be determined by a worker in the vicinity of the manager (supervisor) or the manager (supervisor). It is also possible to grasp the relative position with the manager (supervisor) such as the worker in the direction of.

図8−図10は、図2および図3を用いて説明したウェアラブル端末と協働して利用可能なウェアラブル端末の実施の形態の一例を示す概略図である。図8−図10が示すウェアラブル端末は、図2および図3に示したウェアラブル端末により装着者の視線の延長上に表示した対象物あるいは指示に基づいて、装着者が作業もしくは所定の動作を実行する際に用いるバーコードリーダ501(装着型ハンディターミナル装置)の一例を示す。図8−図10が示すウェアラブル端末は、例えば商品(部品)倉庫、等におけるピッキング作業、等において作業者(装着者)が、身体の一部、好ましくは装着者(作業者)の手(もしくは腕)に装着して利用可能なバーコードリーダである。   FIGS. 8 to 10 are schematic diagrams illustrating an example of an embodiment of a wearable terminal that can be used in cooperation with the wearable terminal described with reference to FIGS. 2 and 3. The wearable terminal shown in FIGS. 8 to 10 performs work or a predetermined operation by the wearer based on the object or instruction displayed on the extension of the wearer's line of sight by the wearable terminal shown in FIGS. An example of a bar code reader 501 (a wearable handy terminal device) used when performing the above is shown. The wearable terminal shown in FIG. 8 to FIG. 10 is an example in which a worker (wearer) in a picking work in a product (parts) warehouse or the like is a part of the body, preferably the hand of the wearer (worker) (or This is a barcode reader that can be worn on the wrist).

図8および図9が示すバーコードリーダ(ウェアラブル端末、以下コードリーダグローブ、あるいはグローブリーダと称する場合もある)501は、例えばグローブ型であり、グローブ本体503、装着者の手のひら側となる面(第1面)側の読み取り機構(第1の読み取り機構)505および手の甲の側となる面(第2面)側の読み取り機構(第2の読み取り機構)507を含む。すなわち、バーコードリーダグローブ501は、装着者の手のひら側となる面および手の甲の側となる面の両面に、第1の読み取り機構(第1のバーコードリーダ)505および第2の読み取り機構(第2のバーコードリーダ)507を有する。   A bar code reader (wearable terminal, sometimes referred to as a code reader glove or a glove reader) 501 shown in FIGS. 8 and 9 is, for example, a glove type, and includes a glove body 503 and a surface on the palm side of the wearer ( A first surface) side reading mechanism (first reading mechanism) 505 and a surface (second surface) side reading mechanism (second reading mechanism) 507 on the back side of the hand are included. That is, the barcode reader glove 501 has a first reading mechanism (first barcode reader) 505 and a second reading mechanism (first reading) on both sides of the wearer's palm side and the back side. 2 barcode reader) 507.

それぞれの読み取り機構505および507は、平面形状の読み取り部(リーダ)511、可撓性を有する照明部(光源)521、を含む。また、手の甲の側となる面側の第2の読み取り機構507は、手のひら側となる面側の第1の読み取り機構505が非動作時にのみ動作するよう、第2の読み取り機構507側に読み取り対象物が位置することを検出する、例えば明るさセンサ509、を含む。なお、図8が示すバーコードリーダグローブ501は、装着者の左手に装着することを意図しているが、右手に装着するグローブについても同様の位置関係で、容易に構成できる。また、リーダ(読み取り部)511は、装着者の指(特に中指)が延びる方向と直交する方向が、読み取り方向であることが好ましい。これは、対象物を読み取る際の装着者の自然な手の動きにより、対象物のバーコード部を読み取り可能とする。すなわち、装着者が対象物のバーコードを読み取るために対象物に手(グローブ501)を近づける際に対象物のバーコード部が正立するよう対象物の向きを規定すると、グローブ503により対象物を握るような動作をとることで、バーコード部のバー部(反射率変化領域であって、例えば黒印刷や素材の色そのもの)の配列がグローブ501のリーダ511のスキャン(読み取り)方向と一致しやすくなることと関連付けられる。ガイド部材519は、ラインセンサ515による読み取り範囲を装着者が目視可能に指示する(対象物のバーコードに)グローブ本体503を近接する、もしくはグローブ本体503に対象物のバーコード(表示)領域を近接する際に、バーコードの長さ方向の両端位置を読み取るためのガイド(目安)となる。   Each reading mechanism 505 and 507 includes a planar reading unit (reader) 511 and a flexible illumination unit (light source) 521. Further, the second reading mechanism 507 on the surface side serving as the back side of the hand is to be read on the second reading mechanism 507 side so that the first reading mechanism 505 on the surface side serving as the palm side operates only when not operating. For example, a brightness sensor 509 that detects that an object is located is included. The bar code reader glove 501 shown in FIG. 8 is intended to be worn on the left hand of the wearer, but the glove attached to the right hand can be easily configured with the same positional relationship. The reader (reading unit) 511 preferably has a reading direction that is orthogonal to the direction in which the wearer's finger (particularly the middle finger) extends. This enables the barcode portion of the object to be read by the natural hand movement of the wearer when reading the object. That is, when the wearer specifies the direction of the object so that the barcode portion of the object stands upright when the hand (glove 501) is brought close to the object in order to read the barcode of the object, the object is detected by the glove 503. The arrangement of the bar portion of the barcode portion (the reflectance changing region, for example, black printing or the color of the material itself) is aligned with the scanning (reading) direction of the reader 511 of the globe 501. Associated with making it easier to do. The guide member 519 indicates the reading range by the line sensor 515 so that the wearer can visually check (closes to the barcode of the object) the glove body 503 closes, or the bar code (display) area of the object on the glove body 503. When approaching, it becomes a guide (reference) for reading both end positions of the barcode in the length direction.

リーダ(読み取り部)511は、図9に示す通り、補強部材513、ラインセンサ515、ラインセンサ515、レンチキュラレンズ部517(およびガイド部材519(図8参照)、図9では奥側の1つのみが見える)、等を含む。補強部材513は、グローブ本体503の所定の位置に位置するラインセンサ515と一体にグローブ本体503に固定される。補強部材513は、(対象物の)バーコードからの反射光がラインセンサ515に入射する際に、バーコードの間隔(地肌部およびバー部(反射率変化領域)の間隔)が変化することを抑止する。ラインセンサ515は、照明部(光源)521からの照明光に対応する反射光を受けとり、地肌部およびバー部のそれぞれに対応する輝度信号(明るさ情報)を、出力する。レンチキュラレンズ部517は、光源521が照明した対象物のバーコードからの反射光をラインセンサ515に案内する。   As shown in FIG. 9, the reader (reading unit) 511 includes a reinforcing member 513, a line sensor 515, a line sensor 515, a lenticular lens unit 517 (and a guide member 519 (see FIG. 8), and only one on the back side in FIG. ), Etc. The reinforcing member 513 is fixed to the globe body 503 integrally with the line sensor 515 located at a predetermined position of the globe body 503. The reinforcing member 513 indicates that when the reflected light from the barcode (of the object) enters the line sensor 515, the interval between the barcodes (the interval between the background portion and the bar portion (reflectance changing region)) changes. Deter. The line sensor 515 receives reflected light corresponding to the illumination light from the illumination unit (light source) 521, and outputs a luminance signal (brightness information) corresponding to each of the background portion and the bar portion. The lenticular lens unit 517 guides the reflected light from the barcode of the object illuminated by the light source 521 to the line sensor 515.

光源(照明部)521は、図9に示す通り、グローブ本体503の所定の位置に位置するラインセンサ515が読み取り対象部のバーコードからの反射光を受光可能に、照明光を出力する。光源521は、例えばLED(Light Emitting Diode)アレイ523とLEDアレイ523を覆って保護するとともに、LEDアレイ523に可撓性を与える保護部材525、等を含む。LEDアレイ523は、任意数のLED素子を含む。保護部材525は、個々のLED素子を保持し、自身の可撓性によりグローブ本体503が装着者の手の動き、等に基づいて変形する場合においても、照明光を出力するために有益である。保護部材525は、個々のLED素子が出力する光の波長に対して透明(透過率90%以上)であり、例えば塩化ビニルや、酢酸ブチルを含み可撓性に富む透明体、等からなる。   As shown in FIG. 9, the light source (illuminating unit) 521 outputs illumination light so that the line sensor 515 located at a predetermined position of the globe body 503 can receive reflected light from the barcode of the reading target unit. The light source 521 includes, for example, an LED (Light Emitting Diode) array 523 and a protection member 525 that covers and protects the LED array 523 and gives the LED array 523 flexibility. The LED array 523 includes any number of LED elements. The protective member 525 holds individual LED elements, and is useful for outputting illumination light even when the glove body 503 is deformed based on the movement of the wearer's hand or the like due to its own flexibility. . The protective member 525 is transparent (transmittance of 90% or more) with respect to the wavelength of light output by each LED element, and is made of, for example, a vinyl chloride or a transparent material containing butyl acetate and having high flexibility.

図10は、図8および図9に示したバーコードリーダの主要な要素(信号処理部)を、ブロックにより示す概略図である。   FIG. 10 is a schematic diagram showing the main elements (signal processing unit) of the barcode reader shown in FIGS. 8 and 9 in blocks.

図10において、バーコードリーダ501の信号処理部531は、CPU(制御部)532、切り換え制御部533、点灯制御部534、画像処理部535、通信モジュール536、位置検出部537、等を含む。   10, the signal processing unit 531 of the barcode reader 501 includes a CPU (control unit) 532, a switching control unit 533, a lighting control unit 534, an image processing unit 535, a communication module 536, a position detection unit 537, and the like.

CPU532は、第1および第2のバーコードリーダ505および507の各部の動作を制御するもので、具体的には明るさセンサ509からの入力に基づいて第1および第2のバーコードリーダ505または507の何れか一方を駆動し、以降の(バーコードの)読み取り処理を実行する。   The CPU 532 controls the operation of each part of the first and second bar code readers 505 and 507, and specifically, based on the input from the brightness sensor 509, the first and second bar code readers 505 or 507 Any one of 507 is driven, and the subsequent (barcode) reading process is executed.

点灯制御部534は、CPU532の制御の下で、第1および第2のバーコードリーダ505または507の何れかの光源521を点灯する。   The lighting control unit 534 lights one of the light sources 521 of the first and second barcode readers 505 and 507 under the control of the CPU 532.

点灯制御部534により点灯した光源に対応する側のバーコードリーダのラインセンサ515は、光源からの光が対象物のバーコードで反射した光を受光し、受光した光を光電変換したのちA−D変換して、画像処理部535へ出力する。   The line sensor 515 of the barcode reader on the side corresponding to the light source lit by the lighting control unit 534 receives the light reflected from the barcode of the object, and photoelectrically converts the received light to A− D-converted and output to the image processing unit 535.

画像処理部535は、A−D変換されたバーコード情報を解析(符号化)し、バーコード情報に対応する所定の形式の符号列(バーコード情報信号)に変換する。画像処理部535はまた、バーコード情報信号を、通信モジュール536を経由し、ネットワークNTWを通じて、情報管理サーバ1201に供給する。   The image processing unit 535 analyzes (encodes) the barcode information subjected to the A / D conversion, and converts the barcode information into a code string (barcode information signal) having a predetermined format corresponding to the barcode information. The image processing unit 535 also supplies the barcode information signal to the information management server 1201 via the communication module 536 and the network NTW.

通信モジュール536は、ネットワークNTWを通じて情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に、バーコードリーダの自身の位置を報知する。   The communication module 536 notifies the information management server 1201 or the system controller 1202 of the position of the barcode reader through the network NTW.

位置検出部537は、例えばGPS(Global Positioning System)を用いた位置情報、あるいはiBeaconのような近距離無線通信を用いた位置情報をもとにバーコードリーダの自身の位置を特定する。   The position detection unit 537 specifies the position of the barcode reader itself based on position information using, for example, GPS (Global Positioning System) or position information using short-range wireless communication such as iBeacon.

なお、信号処理部531は、例えば電池による、あるいは充電可能なバッテリ(二次電池)による電源を、グローブ本体503内の任意の位置に有し、バーコードリーダ501単体で動作できることが好ましい。また、信号処理部531の通信モジュール536は、例えばバーコードリーダ501と独立に設けられ、例えば有線にて信号処理部531と接続するものであってもよい。   In addition, it is preferable that the signal processing unit 531 has a power source by a battery or a rechargeable battery (secondary battery) at an arbitrary position in the glove body 503 and can operate by the barcode reader 501 alone. Further, the communication module 536 of the signal processing unit 531 may be provided independently of the barcode reader 501, for example, and may be connected to the signal processing unit 531 by wire, for example.

図11は、特定されたある作業者が図2および図3が示すウェアラブル端末を装着して作業を実施する際に、ウェアラブル端末の表示領域に、そのウェアラブル端末に協働する電子機器をさらに装着する装着者の作業支援のための情報を、装着者の視線の延長上に視認可能に表示する表示例を示す概略図である。また図12から図15は、図11(a)−(d)の表示に関する処理の一例を示す図である。図12が図11(a)の表示に関する処理の一例であり、図13が図11(b)の表示に関する処理の一例であり、図14が図11(c)の表示に関する処理の一例であり、図15が図11(d)の表示に関する処理の一例である。   FIG. 11 shows that when an identified worker wears the wearable terminal shown in FIGS. 2 and 3 and performs the work, the display area of the wearable terminal further wears an electronic device that cooperates with the wearable terminal. It is the schematic which shows the example of a display which displays the information for a wearer's work assistance to be visible on extension of a wearer's eyes | visual_axis. 12 to 15 are diagrams illustrating an example of processing related to the display in FIGS. 11 (a) to 11 (d). 12 is an example of processing related to the display of FIG. 11A, FIG. 13 is an example of processing related to the display of FIG. 11B, and FIG. 14 is an example of processing related to the display of FIG. FIG. 15 shows an example of processing related to the display of FIG.

上述したようにウェアラブル端末1100−1〜1100−mとバーコードリーダ501−1〜501−pの最新の位置情報は、情報管理サーバ1201またはシステムコントローラ1202に保存されている。情報管理サーバ1201は、このウェアラブル端末1100−1〜1100−mの位置情報と、バーコードリーダ501−1〜501−pの位置情報を用いて、ウェアラブル端末1100−1〜1100−mに協働するバーコードリーダ501−1〜501−pを検索する。   As described above, the latest position information of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m and the barcode readers 501-1 to 501-p is stored in the information management server 1201 or the system controller 1202. The information management server 1201 cooperates with the wearable terminals 1100-1 to 1100-m using the position information of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m and the position information of the barcode readers 501-1 to 501-p. The barcode readers 501-1 to 501-p to be searched are searched.

情報管理サーバ1201は、このウェアラブル端末1100−1〜1100−mの位置情報とバーコードリーダ501−1〜501−pの位置情報を検索し、互いの位置情報が一致した場合、該当するバーコードリーダ501−yをウェアラブル端末1100−xに協働する電子機器、として確定する。このように、ウェアラブル端末1100−1〜1100−mに協働するバーコードリーダは、互いの位置情報の一致を以て確定される。   The information management server 1201 searches the position information of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m and the position information of the barcode readers 501-1 to 501-p. The reader 501-y is determined as an electronic device that cooperates with the wearable terminal 1100-x. As described above, the barcode readers cooperating with the wearable terminals 1100-1 to 1100-m are determined by matching each other's position information.

バーコードリーダ501−yを、ウェアラブル端末1100−xに協働する電子機器として確定すると、情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−xにバーコードリーダ501−yの属性情報yを送信する。この属性情報yには、バーコードリーダ501−yをユニークに識別することができる識別情報が含まれている。識別情報とは、例えば、バーコードリーダ501−yの製造番号やシリアル番号、またシステムコントローラ1202が管理するシステム内おいて、バーコードリーダ501−yに割り振られている管理番号等である。   When the barcode reader 501-y is determined as an electronic device that cooperates with the wearable terminal 1100-x, the information management server 1201 transmits the attribute information y of the barcode reader 501-y to the wearable terminal 1100-x. The attribute information y includes identification information that can uniquely identify the barcode reader 501-y. The identification information is, for example, the manufacturing number or serial number of the barcode reader 501 -y, or a management number assigned to the barcode reader 501 -y in the system managed by the system controller 1202.

バーコードリーダ501−yの属性情報を受け取ったウェアラブル端末1100−xは、受け取った属性情報を元に、図11(a)から(d)に示すようにウェアラブル端末1100−xに協働する電子機器(バーコードリーダ501−y)をさらに装着する装着者の作業支援のための情報を、スクリーン1106の表示領域1106aに表示する処理を開始する。   The wearable terminal 1100-x that has received the attribute information of the barcode reader 501-y is an electronic device that cooperates with the wearable terminal 1100-x as shown in FIGS. 11A to 11D based on the received attribute information. A process of displaying information for supporting the work of the wearer who further wears the device (bar code reader 501-y) in the display area 1106 a of the screen 1106 is started.

図11(a)は、例えば、特定されたある作業者がウェアラブル端末1100−xとバーコードリーダ501−yとを装着した準備完了(スタンバイ)状態において、ウェアラブル端末1100−xが、協働を開始するバーコードリーダ501−yの管理番号が「No.3」である旨をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する表示の一例である。   FIG. 11A shows, for example, that the wearable terminal 1100-x cooperates in a ready (standby) state in which a specified worker wears the wearable terminal 1100-x and the barcode reader 501-y. This is an example of a display that displays in the display area 1106a of the screen 1106 that the management number of the barcode reader 501-y to be started is “No. 3”.

なお、作業者がウェアラブル端末1100−xとバーコードリーダ501−yとを装着した準備完了(スタンバイ)状態とは、ウェアラブル端末1100−xの位置情報とバーコードリーダ501−yの位置情報は同一であり、情報管理サーバ1201が、ウェアラブル端末1100−1〜1100−mとバーコードリーダ501−1〜501−pの位置情報を検索することで、バーコードリーダ501−yをウェアラブル端末1100−xに協働する電子機器として確定した、または速やかに確定が完了する見込みの状態である。   Note that the position information of the wearable terminal 1100-x and the position information of the barcode reader 501-y are the same as the ready (standby) state in which the worker wears the wearable terminal 1100-x and the barcode reader 501-y. The information management server 1201 searches the position information of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m and the barcode readers 501-1 to 501-p, so that the barcode reader 501-y becomes the wearable terminal 1100-x. The electronic device is confirmed as an electronic device to cooperate with, or the confirmation is expected to be completed promptly.

図12(a)は、図11(a)の表示の例におけるウェアラブル端末1100−xの処理の一例を示している。情報管理サーバ1201によりバーコードリーダ501−yはウェアラブル端末1100−xに協働する、と確定されたとする。この確定により情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−xに対して、バーコードリーダ501−yの属性情報を送信する。ウェアラブル端末1100−xが通信モジュール305によりバーコードリーダ501−yの属性情報yを受信すると、投光部1102は、協働するバーコードリーダ501−yの属性情報yを用いて、バーコードリーダ501−yに関する作業支援情報をスクリーン1106の表示領域1106aに表示するための処理を開始する(S100)。   FIG. 12A shows an example of processing of the wearable terminal 1100-x in the display example of FIG. Assume that the information management server 1201 determines that the barcode reader 501 -y cooperates with the wearable terminal 1100 -x. With this determination, the information management server 1201 transmits the attribute information of the barcode reader 501-y to the wearable terminal 1100-x. When the wearable terminal 1100-x receives the attribute information y of the barcode reader 501-y by the communication module 305, the light projecting unit 1102 uses the attribute information y of the cooperating barcode reader 501-y to generate a barcode reader. The process for displaying the work support information regarding 501-y in the display area 1106a of the screen 1106 is started (S100).

投光部1102は、受信したバーコードリーダ501−yの属性情報yを取得し(S101)、その属性情報yの中に含まれる情報、例えば管理番号をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する(S102)。   The light projecting unit 1102 acquires the received attribute information y of the barcode reader 501-y (S101), and displays information included in the attribute information y, for example, a management number, in the display area 1106a of the screen 1106 ( S102).

なお、図12(b)に示すように、すでに投光部1102の保存されている、直前に協働したバーコードリーダ501−zの属性情報zと、バーコードリーダ501−yの属性情報yを比較し(S113)、属性情報が変わっていることが確認できた場合のみ、協働を開始するバーコードリーダ501−yの属性情報yの中に含まれる情報、例えば管理番号をスクリーン1106の表示領域1106aに表示(S115)してもよい。   As shown in FIG. 12B, the attribute information z of the barcode reader 501-z that has been saved in the light projecting unit 1102 and cooperated immediately before, and the attribute information y of the barcode reader 501-y. (S113) and only when it is confirmed that the attribute information has changed, information included in the attribute information y of the barcode reader 501-y that starts cooperation, for example, the management number is displayed on the screen 1106. You may display on the display area 1106a (S115).

図11(b)は、例えば、特定されたある作業者がウェアラブル端末1100−xとバーコードリーダ501−yとを装着した準備完了(スタンバイ)状態において、ウェアラブル端末1100−xが、直前に協働したバーコードリーダ−zの属性情報zの内容をもとに、協働を開始するバーコードリーダの管理番号が「No.3」である旨に加えて、協働を開始するバーコードリーダが直前に協働していたバーコードリーダから変更されている旨をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する表示の一例である。   FIG. 11B shows, for example, that the wearable terminal 1100-x immediately collaborates in a ready (standby) state in which a specified worker wears the wearable terminal 1100-x and the barcode reader 501-y. Based on the contents of the attribute information z of the activated barcode reader-z, in addition to the fact that the management number of the barcode reader that starts cooperation is “No. 3”, the barcode reader that starts cooperation Is an example of a display that displays in the display area 1106a of the screen 1106 that the barcode has been changed from the barcode reader that cooperated immediately before.

図13(a)は、図11(b)の表示の例におけるウェアラブル端末1100−xの処理の一例を示している。情報管理サーバ1201によりバーコードリーダ501−yはウェアラブル端末1100−xに協働する、と確定されたとする。この確定により情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−xに対して、バーコードリーダ501−yの属性情報を送信する。ウェアラブル端末1100−xが通信モジュール305によりバーコードリーダ501−yの属性情報yを受信すると、投光部1102は、協働するバーコードリーダ501−yの属性情報yを用いて、バーコードリーダ501−yに関する作業支援情報をスクリーン1106の表示領域1106aに表示するための処理を開始する(S120)。   FIG. 13A shows an example of processing of the wearable terminal 1100-x in the display example of FIG. Assume that the information management server 1201 determines that the barcode reader 501 -y cooperates with the wearable terminal 1100 -x. With this determination, the information management server 1201 transmits the attribute information of the barcode reader 501-y to the wearable terminal 1100-x. When the wearable terminal 1100-x receives the attribute information y of the barcode reader 501-y by the communication module 305, the light projecting unit 1102 uses the attribute information y of the cooperating barcode reader 501-y to generate a barcode reader. Processing for displaying the work support information regarding 501-y in the display area 1106a of the screen 1106 is started (S120).

投光部1102は、受信したバーコードリーダ501−yの属性情報yを取得(S121)する。また、投光部1102は、すでに投光部1102の保存されている、直前に協働したバーコードリーダ501−zの属性情報zを取得し(S122)、属性情報yと属性情報zを比較する(S123)。比較の結果一致している場合(S124)、投光部1102は、直前に協働したバーコードリーダ501−zは、これから協働を開始するバーコードリーダ−yと同一であると判断し、スクリーン1106の表示領域1106aには何も表示せずに処理を終了(S126)する。比較の結果一致していない場合、投光部1102は、直前に協働したバーコードリーダ501−zは、これから協働を開始するバーコードリーダ−yと同一でないと判断し、属性情報y中に含まれる情報、例えば管理番号を用いて、協働を開始するバーコードリーダの管理番号が「No.3」である旨に加えて、直前に協働したバーコードリーダから変更されている旨をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する(S125)。   The light projecting unit 1102 acquires the attribute information y of the received barcode reader 501-y (S121). In addition, the light projecting unit 1102 acquires the attribute information z of the barcode reader 501-z that has been stored in the light projecting unit 1102 and cooperated immediately before (S122), and compares the attribute information y with the attribute information z. (S123). If they match as a result of the comparison (S124), the light projecting unit 1102 determines that the barcode reader 501-z that cooperated immediately before is the same as the barcode reader-y that will start cooperation from now on, The processing ends without displaying anything in the display area 1106a of the screen 1106 (S126). If they do not match as a result of the comparison, the light projecting unit 1102 determines that the barcode reader 501 -z that cooperated immediately before is not the same as the barcode reader -y that will start cooperation from now on, and in the attribute information y In addition to the fact that the management number of the barcode reader that starts the cooperation is “No. 3” using the information included in the information, for example, the management number, it is changed from the barcode reader that cooperated immediately before Is displayed in the display area 1106a of the screen 1106 (S125).

なお図13(b)に示すように、直前に協働したバーコードリーダ501−zとバーコードリーダ501−yとが変わらない場合(S134)でも、協働を開始するバーコードリーダ−yの属性情報y(=属性情報z)に含まれる情報、例えば管理番号を用いて、協働を開始するバーコードリーダの管理番号が「No.3」である旨をスクリーン1106の表示領域1106aに表示(S136)してもよい。   As shown in FIG. 13B, even if the barcode reader 501 -z and the barcode reader 501 -y that cooperated immediately before are not changed (S 134), the barcode reader -y that starts the collaboration does not change. Using the information included in the attribute information y (= attribute information z), for example, the management number, a message indicating that the management number of the barcode reader that starts cooperation is “No. 3” is displayed in the display area 1106a of the screen 1106. (S136) may be performed.

図11(c)は、例えば、特定されたある作業者がウェアラブル端末1100−xとバーコードリーダ501−yとを装着した準備完了(スタンバイ)状態において、ウェアラブル端末1100−xが、協働を開始するバーコードリーダ501−yの管理番号が「No.3」である旨に加えて、ウェアラブル端末1100−xの周辺にバーコードリーダの管理番号「No.1」が存在している旨をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する表示の一例である。   FIG. 11C shows, for example, that the wearable terminal 1100-x cooperates in a ready (standby) state in which a specified worker wears the wearable terminal 1100-x and the barcode reader 501-y. In addition to the fact that the management number of the barcode reader 501-y to be started is “No. 3”, the management number “No. 1” of the barcode reader exists around the wearable terminal 1100-x. 6 is an example of a display displayed on a display area 1106a of a screen 1106.

上述したように情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−1〜1100−mの位置情報とバーコードリーダ501−1〜501−pの位置情報を検索し、互いの位置情報が一致した場合、該当するバーコードリーダ501−yをウェアラブル端末1100−xに協働する電子機器、として確定する。この協働する電子機器として確定した後に、情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−xの周辺に存在するバーコードリーダを検索して抽出することも可能である。ウェアラブル端末1100−xの周辺に存在するバーコードリーダを検索して抽出した情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−xに対して、協働するバーコードリーダ501−yの属性情報yに加えて周辺に存在するバーコードリーダとして抽出したバーコードリーダの属性情報も、併せて送信する。バーコードリーダ501−yの属性情報yと周辺に存在するバーコードリーダの属性情報とを受け取ったウェアラブル端末1100−xは、図11(c)に示すように、ウェアラブル端末1100−xの周辺に存在しているバーコードリーダの管理番号も併せてスクリーン1106の表示領域1106aに表示する。   As described above, the information management server 1201 searches the position information of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m and the position information of the bar code readers 501-1 to 501-p. The barcode reader 501 -y to be used is determined as an electronic device that cooperates with the wearable terminal 1100 -x. After being determined as the cooperating electronic device, the information management server 1201 can also search for and extract a barcode reader existing around the wearable terminal 1100-x. The information management server 1201 that has searched and extracted a barcode reader existing around the wearable terminal 1100-x, in addition to the attribute information y of the barcode reader 501-y that cooperates with the wearable terminal 1100-x. The attribute information of the barcode reader extracted as a barcode reader existing in the vicinity is also transmitted. The wearable terminal 1100-x that has received the attribute information y of the barcode reader 501-y and the attribute information of the barcode reader existing in the vicinity is arranged around the wearable terminal 1100-x as shown in FIG. The management number of the existing barcode reader is also displayed in the display area 1106a of the screen 1106.

図14(a)は、図11(c)の表示の例におけるウェアラブル端末1100−xの処理の一例を示している。図14(a)の処理は、図13(a)の処理に対して、送られてきた属性情報から、周辺に存在するバーコードリーダの属性情報を取得する処理(S142)と、その取得した情報を用いて、周辺に存在するバーコードリーダの属性情報をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する処理(S146)が追加されている。図14(b)の処理も、同様に、図13(b)の処理に対して、送られてきた属性情報から、周辺に存在するバーコードリーダの属性情報を取得する処理(S152)と、その取得した情報を用いて、周辺に存在するバーコードリーダの属性情報をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する処理(S156/S157)が追加されている。   FIG. 14A shows an example of processing of the wearable terminal 1100-x in the display example of FIG. The processing of FIG. 14A is the same as the processing of FIG. 13A, the processing of acquiring attribute information of the barcode reader existing in the vicinity from the sent attribute information (S142), and the acquisition A process (S146) for displaying the attribute information of the barcode reader existing in the vicinity on the display area 1106a of the screen 1106 using the information is added. Similarly, the process of FIG. 14B is similar to the process of FIG. 13B, in which the attribute information of the barcode reader existing in the vicinity is acquired from the sent attribute information (S152), A process (S156 / S157) for displaying the attribute information of the barcode reader existing in the vicinity on the display area 1106a of the screen 1106 using the acquired information is added.

なお、図14(b)に示すように、すでに投光部1102の保存されている、直前に協働したバーコードリーダ−zの属性情報zと、バーコードリーダ501−yの属性情報yが変わらない場合(S154)でも、協働を開始するバーコードリーダ−yの属性情報y(=属性情報z)に含まれる情報、例えば管理番号を用いて、協働を開始するバーコードリーダの管理番号が「No.3」である旨と周辺に管理番号「No.1」のバーコードリーダが存在している旨とをスクリーン1106の表示領域1106aに表示(S157)してもよい。   As shown in FIG. 14B, the attribute information z of the barcode reader-z that has been stored in the light projecting unit 1102 and cooperated immediately before and the attribute information y of the barcode reader 501-y are stored. Even if it does not change (S154), management of the barcode reader that starts cooperation using information included in the attribute information y (= attribute information z) of the barcode reader-y that starts cooperation, for example, a management number The fact that the number is “No. 3” and the presence of the barcode reader having the management number “No. 1” in the vicinity may be displayed in the display area 1106a of the screen 1106 (S157).

上記の図11(a)から(c)の例では、バーコードリーダ501−1〜501−pは、どのウェアラブル端末1100−1〜1100−mとも協働することが可能な場合の例である。しかしウェアラブル端末によっては、特定のバーコードリーダだけしか協働することを許可しない場合もある。このような場合には、システムコントローラ1202は、ウェアラブル端末1100−1〜1100−m各々に対して、協働することを許可するバーコードリーダを個別に設定することができる。   In the examples of FIGS. 11A to 11C described above, the barcode readers 501-1 to 501-p are examples in which any wearable terminal 1100-1 to 1100-m can cooperate. . However, depending on the wearable terminal, only a specific barcode reader is allowed to cooperate. In such a case, the system controller 1202 can individually set a barcode reader that permits cooperation for each of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m.

図16は、ウェアラブル端末1100−1〜1100−m各々に協働することが許可されたバーコードリーダの一覧である。協働することを許可されたバーコードリーダの一覧で管理されている情報は、ウェアラブル端末1100−1〜1100−m及びバーコードリーダ501−1〜501−pの属性情報に基づいている。図16の一覧の例は、管理されている情報は、システムコントローラ1202が管理するシステム内においてウェアラブル端末1100−1〜1100−m及びバーコードリーダ501−1〜501−pに割り当てられている管理番号で管理されている場合である。協働することを許可されたバーコードリーダの一覧は、システムコントローラ1202によって管理され、随時更新される。協働することを許可されたバーコードリーダの一覧は、少なくとも更新タイミングにおいて、システムコントローラ1202からウェアラブル端末1100−1〜1100−mに送信される。   FIG. 16 is a list of bar code readers permitted to cooperate with each of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m. Information managed in the list of bar code readers permitted to cooperate is based on attribute information of the wearable terminals 1100-1 to 1100-m and bar code readers 501-1 to 501-p. In the example of the list of FIG. 16, the managed information is the management assigned to the wearable terminals 1100-1 to 1100 -m and the barcode readers 501-1 to 501-p in the system managed by the system controller 1202. This is the case where numbers are managed. A list of bar code readers allowed to cooperate is managed by the system controller 1202 and updated as needed. A list of barcode readers permitted to cooperate is transmitted from the system controller 1202 to the wearable terminals 1100-1 to 1100-m at least at the update timing.

図11(d)は、例えば、特定されたある作業者がウェアラブル端末1100−xとバーコードリーダ501−yとを装着した準備完了(スタンバイ)状態において、協働することを許可されたバーコードリーダの情報により、作業者が装着したバーコードリーダ501−yが協働することが許可されていないと判明した場合に、ウェアラブル端末1100−xが、スクリーン1106の表示領域1106aにその旨を表示する表示の一例である。   FIG. 11D shows a barcode that is permitted to cooperate in a ready (standby) state in which, for example, a specified worker wears the wearable terminal 1100-x and the barcode reader 501-y. When it is determined from the reader information that the barcode reader 501-y worn by the worker is not permitted to cooperate, the wearable terminal 1100-x displays the fact in the display area 1106a of the screen 1106. It is an example of the display to perform.

図15は、図11(d)の表示の例におけるウェアラブル端末1100−xの処理の一例を示している。情報管理サーバ1201によりバーコードリーダ501−yはウェアラブル端末1100−xに協働する、と確定されたとする。この確定により情報管理サーバ1201は、ウェアラブル端末1100−xに対して、バーコードリーダ501−yの属性情報を送信する。ウェアラブル端末1100−xが通信モジュール305によりバーコードリーダ501−yの属性情報yを受信すると、投光部1102は、協働するバーコードリーダ501−yの属性情報yを用いて、バーコードリーダ501−yに関する作業支援情報をスクリーン1106の表示領域1106aに表示するための処理を開始する(S160)。   FIG. 15 shows an example of processing of the wearable terminal 1100-x in the display example of FIG. Assume that the information management server 1201 determines that the barcode reader 501 -y cooperates with the wearable terminal 1100 -x. With this determination, the information management server 1201 transmits the attribute information of the barcode reader 501-y to the wearable terminal 1100-x. When the wearable terminal 1100-x receives the attribute information y of the barcode reader 501-y by the communication module 305, the light projecting unit 1102 uses the attribute information y of the cooperating barcode reader 501-y to generate a barcode reader. Processing for displaying the work support information regarding 501-y in the display area 1106a of the screen 1106 is started (S160).

投光部1102は、受信したバーコードリーダ501−yの属性情報yを取得(S161)する。また、投光部1102は、すでに投光部1102の保存されている、協働することを許可されたバーコードリーダの一覧の情報を取得する(S162)。この協働することを許可するバーコードリーダの一覧の情報により、S161で属性情報を受信したバーコードリーダ501−yが、ウェアラブル端末1100−xに協働することが許可されているかどうかを判断する(S163)。許可されていないことが判明した場合、投光部1102は、作業者が装着したバーコードリーダ501−yはウェアラブル端末1100−xに協働することが許可されておらず、使用することが適切でない旨をスクリーン1106の表示領域1106aに表示する(S164)。   The light projecting unit 1102 acquires the attribute information y of the received barcode reader 501-y (S161). In addition, the light projecting unit 1102 acquires information on a list of barcode readers that are already stored in the light projecting unit 1102 and permitted to cooperate (S162). Based on the list of bar code readers permitted to cooperate, it is determined whether or not the bar code reader 501 -y having received the attribute information in S 161 is permitted to cooperate with the wearable terminal 1100 -x. (S163). If it is determined that the bar code reader 501 -y worn by the operator is not permitted to cooperate with the wearable terminal 1100 -x, the light projecting unit 1102 is appropriately used. Is displayed on the display area 1106a of the screen 1106 (S164).

なお上記図12から図15の、バーコードリーダ501−yに関する作業支援情報をウェアラブル端末1100−xのスクリーン1106の表示領域1106aに表示するための処理は、上述したように、ウェアラブル端末1100−1〜1100−mと、それに協働するバーコードリーダ501−1〜501−pを確定する処理を、情報管理サーバ1201における処理としている。しかし、ウェアラブル端末1100−1〜1100−mが、情報管理サーバ1201からバーコードリーダ501−1〜501−pの位置情報を含む属性情報を逐次受信することで、ウェアラブル端末1100−1〜1100−m内の処理として、受信したバーコードリーダ501−1〜501−pの位置情報と自らの位置情報を比較して、協働するバーコードリーダを決定することもできる。   The process for displaying the work support information related to the barcode reader 501 -y in FIGS. 12 to 15 on the display area 1106 a of the screen 1106 of the wearable terminal 1100 -x is the wearable terminal 1100-1 as described above. Processing for determining ~ 1100-m and the barcode readers 501-1 to 501-p cooperating therewith is the processing in the information management server 1201. However, the wearable terminals 1100-1 to 1100-m sequentially receive the attribute information including the position information of the barcode readers 501-1 to 501-p from the information management server 1201, so that the wearable terminals 1100-1 to 1100- As a process in m, it is also possible to determine the cooperating bar code reader by comparing the received bar code readers 501-1 to 501-p with the own position information.

図17は、ウェアラブル端末の光源部からの漏れ光を利用する実施形態の検出システムの基本的な考え方を示す概略図である。すなわち、図2および図3が示すウェアラブル端末からの漏れ光を利用することで、ウェアラブル端末(装着者)の位置および装着者の状態を検出することができる。   FIG. 17 is a schematic diagram illustrating a basic concept of a detection system according to an embodiment that uses light leaked from a light source unit of a wearable terminal. That is, the position of the wearable terminal (wearer) and the state of the wearer can be detected by using the leaked light from the wearable terminal shown in FIGS.

図17が示す検出システムは、1個以上のウェアラブル端末1100(−1〜−m)、1個以上のセンサ無線チップ1204(−1〜−n)、そして1個のシステムコントローラ1202を含む。またそれらは、相互間の通信により、情報の受け渡しが可能である。相互間の通信は、有線あるいは無線のいずれであっても良いが、例えば近距離無線通信、特にBluetooth(ブルートゥース)であることが好ましい。より好ましくは、それらが互いに、近距離無線通信で連携することで、ウェアラブル端末1100(またはセンサ無線チップ1204)の自由な移動(または配置場所の変更)に影響を受けずに連携動作や連携処理が可能である。   The detection system illustrated in FIG. 17 includes one or more wearable terminals 1100 (−1 to −m), one or more sensor wireless chips 1204 (−1 to −n), and one system controller 1202. In addition, they can exchange information by communication between them. The communication between each other may be either wired or wireless. For example, short-range wireless communication, particularly Bluetooth (Bluetooth) is preferable. More preferably, they cooperate with each other by short-range wireless communication, so that they are not affected by free movement (or change of arrangement location) of wearable terminal 1100 (or sensor wireless chip 1204), and cooperated operation and processing Is possible.

実施形態の検出システムでは、ウェアラブル端末1100の光源部1104が出力する光1108に、個体識別情報すなわち任意数のウェアラブル端末1100を識別可能に、ウェアラブル端末の識別情報(Identification、以下端末IDと称する場合もある)を含む情報を用いて間欠的に変調をかける。(光源部1104が出射する光1108を、端末IDを含む情報信号で変調する。)すなわち、実施形態の検出システムでは、漏れ光1118を利用して、ウェアラブル端末1100を『情報発信源』として利用する。このように、ウェアラブル端末1100に広く知られている表示機能に加えて情報発信機能を持たせることにより、ウェアラブル端末1100の多機能化が実現できる。これにより、ウェアラブル端末1100を含むシステムの多様性を達成できる。   In the detection system of the embodiment, wearable terminal identification information (hereinafter referred to as terminal ID) is used to identify individual identification information, that is, an arbitrary number of wearable terminals 1100 in the light 1108 output from the light source unit 1104 of the wearable terminal 1100. The signal is intermittently modulated using information including (The light 1108 emitted from the light source unit 1104 is modulated with an information signal including a terminal ID.) That is, in the detection system of the embodiment, the wearable terminal 1100 is used as an “information transmission source” using the leaked light 1118. To do. As described above, the wearable terminal 1100 can be multi-functionalized by providing the information transmission function in addition to the display function widely known. Thereby, the diversity of the system including the wearable terminal 1100 can be achieved.

光源部1104の発光量を変調する方法には、例えば発光量をゼロまで落とすチョッパー形変調方式を非利用とし、発光量が低い状態でも所定量以上の発光量を確保できる変調方式を採用する。これにより、装着者の目に対する負担を軽減できる。変調方式としては、例えばDSV(Digital Sum Value)フリーの変調方式(すなわち常に変調後信号のDSVを計算し、適宜ビット反転コードを挿入可能にして直流成分をゼロとする変調方式)を採用する。それにより、比較的ロングレンジでの発光量変化を抑えることができ(巨視的に常に発光量変化をゼロにでき)、装着者の目への負担を、一層軽減できる。   As a method for modulating the light emission amount of the light source unit 1104, for example, a chopper type modulation method that reduces the light emission amount to zero is not used, and a modulation method that can ensure a light emission amount equal to or greater than a predetermined amount even when the light emission amount is low is adopted. Thereby, the burden with respect to a wearer's eyes can be reduced. As the modulation method, for example, a DSV (Digital Sum Value) -free modulation method (that is, a modulation method in which a DSV of a signal after modulation is always calculated and a bit inversion code can be inserted as appropriate so that a direct current component is zero) is employed. Thereby, it is possible to suppress a change in the light emission amount in a relatively long range (macroscopic change in the light emission amount can always be zero), and the burden on the wearer's eyes can be further reduced.

人間の目は、0.02秒程度の変化まで認識できるので、上記変調の基準周波数を10Hz以上、例えば20Hz以上、より好ましくは60Hz以上に設定することで、装着者の目に対する負担を軽減する効果も生まれる。一方、光源部1104に使用されるLEDは、内部インピーダンスと接続容量を持つため、精度良い変調周波数は、100MHz未満、望ましくは10MHz以下が望ましい。従って、実施形態の検出システムにて用いる光源部1104変調の基準周波数は、10Hz〜100MHz、望ましくは10Hz〜10MHzの範囲が好ましい。   Since the human eye can recognize a change of about 0.02 seconds, setting the reference frequency of the modulation to 10 Hz or higher, for example, 20 Hz or higher, more preferably 60 Hz or higher, reduces the burden on the wearer's eyes. An effect is also born. On the other hand, since the LED used for the light source unit 1104 has an internal impedance and a connection capacitance, the accurate modulation frequency is preferably less than 100 MHz, preferably 10 MHz or less. Therefore, the reference frequency of the light source unit 1104 used in the detection system of the embodiment is preferably 10 Hz to 100 MHz, and more preferably 10 Hz to 10 MHz.

また、実施形態の検出システムでは、光源部1104からの発散光である漏れ光1118を利用している。これにより、センサ無線チップ1204が検出する検出光量がウェアラブル端末1100とセンサ無線チップ1204との間の距離δに応じて変化する。この現象を利用すると、ウェアラブル端末1100とセンサ無線チップ1204との間の距離(あるいはセンサ無線チップ1204に対するウェアラブル端末1100の向き)が予測できる。   In the detection system of the embodiment, leaked light 1118 that is diverging light from the light source unit 1104 is used. As a result, the amount of light detected by the sensor wireless chip 1204 changes according to the distance δ between the wearable terminal 1100 and the sensor wireless chip 1204. By using this phenomenon, the distance between the wearable terminal 1100 and the sensor wireless chip 1204 (or the direction of the wearable terminal 1100 with respect to the sensor wireless chip 1204) can be predicted.

光源部1104からの漏れ光1118として発散光を使用することにより、上記の光を、比較的広い範囲で検出できる。その結果、比較的少ない数のセンサ無線チップ1204(−1〜−n)を設置するだけでウェアラブル端末1100の位置(ウェアラブル端末1100とセンサ無線チップ1204との間の距離)検出や方向(センサ無線チップ1204に対するウェアラブル端末1100の向き)検出が可能となる。これにより、検出システムを設置するために必要となる設備費用を低減できる。   By using divergent light as the leaked light 1118 from the light source unit 1104, the above light can be detected in a relatively wide range. As a result, it is possible to detect the position of the wearable terminal 1100 (distance between the wearable terminal 1100 and the sensor wireless chip 1204) and the direction (sensor wireless) only by installing a relatively small number of sensor wireless chips 1204 (-1 to -n). The direction of wearable terminal 1100 with respect to chip 1204) can be detected. Thereby, the installation cost required in order to install a detection system can be reduced.

センサ無線チップ1204が検出した光源部1104からの漏れ光1118(透過光1158)の光量情報は、所定のタイミングで、センサ無線チップ1204からシステムコントローラ1202(または情報管理サーバ1201)へ送信される。システムコントローラ1202は、システムコントローラ1202が収集した(または情報管理サーバ1201に集約された)センサ無線チップ1204からの情報を解析する。これにより、任意のウェアラブル端末1100(−1〜−m)すなわち装着者の位置および装着者の状態が推定可能となる。   The light amount information of the leakage light 1118 (transmitted light 1158) from the light source unit 1104 detected by the sensor wireless chip 1204 is transmitted from the sensor wireless chip 1204 to the system controller 1202 (or information management server 1201) at a predetermined timing. The system controller 1202 analyzes information from the sensor wireless chip 1204 collected by the system controller 1202 (or collected in the information management server 1201). Thereby, it is possible to estimate an arbitrary wearable terminal 1100 (−1 to −m), that is, the position of the wearer and the state of the wearer.

なお、図17が示す実施形態では、作業台1206(図1におけるラックもしくは作業スペースA01〜Axy、B01〜Bxy、C01〜Cxy、・・・、X01〜XYxy)上にセンサ無線チップ1204が固定され、ウェアラブル端末1100が移動可能である。しかしそれに限らず、センサ無線チップ1204(及び作業台1206)が移動可能であっても良い。その場合には、センサ無線チップ1204(及び作業台1206)の流通状態を、定位置(固定位置)に配置したウェアラブル端末1100で読み取っても良い。   In the embodiment shown in FIG. 17, the sensor wireless chip 1204 is fixed on a work table 1206 (rack or work space A01 to Axy, B01 to Bxy, C01 to Cxy,..., X01 to XYxy in FIG. 1). The wearable terminal 1100 is movable. However, the present invention is not limited to this, and the sensor wireless chip 1204 (and the work table 1206) may be movable. In that case, the distribution state of the sensor wireless chip 1204 (and the work table 1206) may be read by the wearable terminal 1100 arranged at a fixed position (fixed position).

図18は、実施形態に係る電子機器を認識するシステムの具体的な利用例を説明する概略図である。   FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a specific usage example of the system for recognizing an electronic device according to the embodiment.

図18では、システムコントローラ1202が管理するシステム(図1におけるワークエリア1001)内が、2個のセクション1210−1および1210−2に分割された例として説明する。セクション1210−1および1210−2は、例えば間切りされたパーティション(partition)であってもよい。   18 illustrates an example in which the system (work area 1001 in FIG. 1) managed by the system controller 1202 is divided into two sections 1210-1 and 1210-2. Sections 1210-1 and 1210-2 may be, for example, truncated partitions.

図18において、ウェアラブル端末1100−1(第1の装着者)と1100−2(第2の装着者)がセクション1210−1内を移動し、ウェアラブル端末1100−3(第3の装着者)がセクション1210−2内の所定の位置に位置している(概ね一定の位置に留まっている)場合を考える。セクション1210−1内には、4個のセンサ無線チップ(位置情報発信部)1204−1〜1204−4が設置されているものとする。セクション1210−1内の任意のウェアラブル端末1100(−1〜−3)からの光(漏れ光1118)の光量は、個々のセンサ無線チップ1204−1〜1204−4にて検出される。個々のセンサ無線チップ1204−1〜1204−4は、それぞれにおいて検出した光(漏れ光1118)の光量をA−D(Analog - Digital)変換し、光量に対応する光量情報として、所定のタイミングで、近距離無線通信によりシステムコントローラ1202へ送信する。   In FIG. 18, wearable terminals 1100-1 (first wearer) and 1100-2 (second wearer) move in section 1210-1, and wearable terminal 1100-3 (third wearer) moves. Consider the case of being located at a predetermined position in section 1210-2 (mainly staying at a constant position). It is assumed that four sensor wireless chips (position information transmitting units) 1204-1 to 1204-4 are installed in the section 1210-1. The amount of light (leakage light 1118) from any wearable terminal 1100 (-1 to -3) in section 1210-1 is detected by each sensor wireless chip 1204-1 to 1204-4. Each of the sensor wireless chips 1204-1 to 1204-4 performs AD (Analog-Digital) conversion on the amount of light (leakage light 1118) detected in each of them to obtain light amount information corresponding to the amount of light at a predetermined timing. And transmitted to the system controller 1202 by short-range wireless communication.

図18により、装着者の移動に合わせてウェアラブル端末1100−1がセンサ無線チップ1204−1方向へ移動すると同時にウェアラブル端末1100−2の向きが装着者の任意の動作、例えば首振り(うなづき)や頭部の旋回に応じて一時的に変化した場合を考える。この時のシステムコントローラ1202における時系列的な検出情報の変化を図19に示す。   18, the wearable terminal 1100-1 moves in the direction of the sensor wireless chip 1204-1 in accordance with the movement of the wearer, and at the same time, the direction of the wearable terminal 1100-2 is an arbitrary operation of the wearer, such as swinging (nodding) Consider a case where the head changes temporarily according to the turning of the head. FIG. 19 shows changes in detection information in time series in the system controller 1202 at this time.

図19では、ウェアラブル端末1100−1〜1100−3のそれぞれの光源部1104からの漏れ光1118(透過光1158)の変調方式として、間欠的な時間変化方式を用いた例を示している。すなわち、ウェアラブル端末1100−1〜1100−3のそれぞれにおいて、変調させるタイミングをずらしている(個々のウェアラブル端末の変調期間をシフトしている)。   FIG. 19 illustrates an example in which an intermittent time change method is used as a modulation method of leaked light 1118 (transmitted light 1158) from each light source unit 1104 of wearable terminals 1100-1 to 1100-3. That is, in each of the wearable terminals 1100-1 to 1100-3, the modulation timing is shifted (the modulation period of each wearable terminal is shifted).

図19が示すように、1番目のウェアラブル端末1100−1については、間欠的にウェアラブル端末のID変調期間1304が設定され、それ以外の期間では無変調期間1302となる。1番目のウェアラブル端末1100−1のID変調期間1304内では、同期信号SYNC(図19(l))とウェアラブル端末の識別情報(Identification、以下端末IDとする)が一つの組を構成(1対1で対応)する。その組が複数回(図19が示す例では、センサ無線チップ1204(−1〜−n)の数(n)に合わせた4の倍数回)、繰り返される。   As shown in FIG. 19, for the first wearable terminal 1100-1, the ID modulation period 1304 of the wearable terminal is intermittently set, and in other periods, the non-modulation period 1302 is entered. Within the ID modulation period 1304 of the first wearable terminal 1100-1, the synchronization signal SYNC (FIG. 19 (l)) and wearable terminal identification information (identification, hereinafter referred to as terminal ID) constitute one set (one pair). 1). The set is repeated a plurality of times (in the example shown in FIG. 19, a multiple of 4 in accordance with the number (n) of the sensor wireless chips 1204 (−1 to −n)).

1番目のウェアラブル端末1100−1が無変調期間1302に入ると同時に、2番目のウェアラブル端末1100−2のID変調期間1306が開始する。同様に2番目のウェアラブル端末1100−2が無変調期間1302に入ると同時に、3番目のウェアラブル端末1100−3のID変調期間1308が開始する。   At the same time as the first wearable terminal 1100-1 enters the non-modulation period 1302, the ID modulation period 1306 of the second wearable terminal 1100-2 starts. Similarly, at the same time as the second wearable terminal 1100-2 enters the non-modulation period 1302, the ID modulation period 1308 of the third wearable terminal 1100-3 starts.

2番目のウェアラブル端末1100−2のID変調期間1306内と3番目のウェアラブル端末1100−3のID変調期間1308内とにおいては、同期信号SYNC(図19(l))と個々のウェアラブル端末1100の識別情報(端末ID)が繰り返し変調される。このように、個々のウェアラブル端末1100の識別情報(端末ID)を変調信号内に乗せることで、システムコントローラ1202内で、その識別情報(端末ID)が検出可能となる。それにより、システムコントローラ1202は、検出タイミングと並行してウェアラブル端末の識別情報(端末ID)を確認できるため、ウェアラブル端末の識別精度が向上する。   In the ID modulation period 1306 of the second wearable terminal 1100-2 and in the ID modulation period 1308 of the third wearable terminal 1100-3, the synchronization signal SYNC (FIG. 19 (l)) and the individual wearable terminals 1100 The identification information (terminal ID) is repeatedly modulated. As described above, by putting identification information (terminal ID) of each wearable terminal 1100 in the modulated signal, the identification information (terminal ID) can be detected in the system controller 1202. Thereby, the system controller 1202 can confirm the identification information (terminal ID) of the wearable terminal in parallel with the detection timing, so that the identification accuracy of the wearable terminal is improved.

上記の例では、ウェアラブル端末1100−1〜1100−3のそれぞれの変調タイミングは、時分割(間欠化)されている。しかし、実施形態の検出システムでは、それに限らず、例えば全てのウェアラブル端末1100−1〜1100−3について、連続的に変調されるものとし、ウェアラブル端末1100−1〜1100−3のそれぞれの変調基準周波数を変化させても良い。また、スペクトル拡散時のそれぞれの周波数スペクトル特性を変化させても良い。   In the above example, the modulation timings of wearable terminals 1100-1 to 1100-3 are time-division (intermittent). However, in the detection system of the embodiment, for example, it is assumed that all wearable terminals 1100-1 to 1100-3 are continuously modulated, and each modulation reference of wearable terminals 1100-1 to 1100-3 is used. The frequency may be changed. In addition, each frequency spectrum characteristic at the time of spectrum spreading may be changed.

図19(d)〜図19(g)が示すように、センサ無線チップからの情報通信期間1310は、細かく時間分割されている。そして、センサ無線チップ1204−1〜1204−4のそれぞれにおいて、システムコントローラ1202との通信タイミングが、互いにずれる。この通信タイミングは、システムコントローラ1202が管理する。   As shown in FIGS. 19D to 19G, the information communication period 1310 from the sensor wireless chip is finely divided into time. In each of the sensor wireless chips 1204-1 to 1204-4, the communication timing with the system controller 1202 is shifted from each other. This communication timing is managed by the system controller 1202.

図18において、初期の時点では、ウェアラブル端末1100−1の光源部1104からの漏れ光1118−1の一部が、センサ無線チップ1204−4に到達する。そのため、初期の時点では、図19(k)に示すように、センサ無線チップ1204−4がウェアラブル端末1100−1の光源部1104からの変調された漏れ光1118−1を検出する。しかし、ウェアラブル端末1100−1がセンサ無線チップ1204−1へ向かって移動するに連れて、センサ無線チップ1204−4が検出するウェアラブル端末1100−1の光源部1104からの漏れ光1118−1の変調信号振幅が減少して行く(図19(k))。一方、センサ無線チップ1204−1が検出するウェアラブル端末1100−1の光源部1104からの漏れ光1118−1の変調信号振幅は、時間の経過と共に増加する。このように、システムコントローラ1202内で、個々のセンサ無線チップ1204(−1〜−n)が検出する変調信号振幅の時間変化を比較することで、検出対象であるウェアラブル端末1100(−1〜−m)の位置の時間変化(移動状態)が推定できる。   In FIG. 18, at the initial time, a part of the leaked light 1118-1 from the light source unit 1104 of the wearable terminal 1100-1 reaches the sensor wireless chip 1204-4. Therefore, at the initial time, as shown in FIG. 19 (k), the sensor wireless chip 1204-4 detects the modulated leakage light 1118-1 from the light source unit 1104 of the wearable terminal 1100-1. However, as wearable terminal 1100-1 moves toward sensor wireless chip 1204-1, modulation of leaked light 1118-1 from light source unit 1104 of wearable terminal 1100-1 detected by sensor wireless chip 1204-4 is detected. The signal amplitude decreases (FIG. 19 (k)). On the other hand, the modulation signal amplitude of the leaked light 1118-1 from the light source unit 1104 of the wearable terminal 1100-1 detected by the sensor wireless chip 1204-1 increases with time. As described above, the wearable terminal 1100 (−1 to −−), which is the detection target, is compared in the system controller 1202 by comparing the time variation of the modulation signal amplitude detected by each sensor wireless chip 1204 (−1 to −n). The time change (movement state) of the position of m) can be estimated.

一方、初期の時点で、ウェアラブル端末1100−2がセンサ無線チップ1204−3の方向を向いている場合には、光源からの漏れ光1118−2から得られる変調信号振幅は、センサ無線チップ1204−2での検出量よりセンサ無線チップ1204−3での検出量の方が大きい。このとき、例えば装着者が首を振り、一時的にセンサ無線チップ1204−2の方向を向いた場合を考える。すると、センサ無線チップ1204−2が出力する(ウェアラブル端末1100−2の)検出出力は、図19(i)が示すように、光源部1104からの漏れ光1118−2’)に対応して一時的に増加する(その後減少する)。他方、センサ無線チップ1204−3が出力する(ウェアラブル端末1100−2の)検出出力は、図19(j)が示すように、光源部1104からの漏れ光1118−2’)に対応して一時的に減少した後、再度増加する。   On the other hand, when wearable terminal 1100-2 is facing the direction of sensor wireless chip 1204-3 at the initial time, the modulation signal amplitude obtained from leaked light 1118-2 from the light source is sensor wireless chip 1204-. The detection amount at the sensor wireless chip 1204-3 is larger than the detection amount at 2. At this time, for example, consider a case where the wearer swings his head and temporarily faces the sensor wireless chip 1204-2. Then, the detection output (of the wearable terminal 1100-2) output by the sensor wireless chip 1204-2 is temporarily corresponding to the leaked light 1118-2 ′ from the light source unit 1104 as shown in FIG. 19 (i). Increase (decrease afterwards). On the other hand, the detection output (of the wearable terminal 1100-2) output from the sensor wireless chip 1204-3 temporarily corresponds to the leaked light 1118-2 ′ from the light source unit 1104 as shown in FIG. After it decreases, it increases again.

このように、システムコントローラ1202内で、個々のセンサ無線チップ1204が検出する変調信号振幅の時間変化を比較することで、(検出対象である)ウェアラブル端末1100(−1〜−m)の向きの時間変化も推定できる。   In this way, by comparing the time change of the modulation signal amplitude detected by each sensor wireless chip 1204 in the system controller 1202, the direction of the wearable terminal 1100 (-1 to -m) (to be detected) is determined. Time change can also be estimated.

上記の検出例は、装着者の動きとして、装着者の移動や装着者の首振りである場合の例を示している。しかしそれに限らず、装着者のさまざまな別の行動を利用しても良い。例えば、装着者の手の移動や(装着者による)意図的な上体(身体)のひねり、等により光源部1104からの漏れ光1118−2を、一時的に遮光しても良い。この場合は、全てのセンサ無線チップ1204−1〜1204−4において、共通に(同一の時間帯に)、変調信号振幅の一時的な減少が生じる。このように、全てのセンサ無線チップ1204−1〜1204−4の変調信号振幅の変化の関連性を比較することで、ユーザの異なる行動パターンを識別可能となる。   The detection example described above shows an example in which the movement of the wearer is movement of the wearer or swinging of the wearer. However, the present invention is not limited to this, and various other actions of the wearer may be used. For example, the leakage light 1118-2 from the light source unit 1104 may be temporarily blocked by movement of the wearer's hand or intentional twist of the upper body (by the wearer). In this case, in all the sensor wireless chips 1204-1 to 1204-4, the modulation signal amplitude temporarily decreases in common (in the same time zone). In this way, by comparing the relevance of changes in the modulation signal amplitudes of all the sensor wireless chips 1204-1 to 1204-4, it becomes possible to identify different behavior patterns of the user.

以上の方法を利用することにより、単なるユーザの行動を把握するだけでなく、ユーザの意思をシステムコントローラ1202に伝えることが可能となる。その結果、システムコントローラ1202から一方的に情報を受け取るだけでなく、ユーザとシステムコントローラ1202との間で、双方向の情報伝達が可能となる。   By using the above method, it is possible not only to grasp the user's behavior but also to communicate the user's intention to the system controller 1202. As a result, not only unilaterally receiving information from the system controller 1202 but also bidirectional information transmission between the user and the system controller 1202 is possible.

以上のように、作業者が装着するウェアラブル端末およびウェアラブル端末に協働する電子機器をさらに装着する装着者の作業支援のための情報を作業者が装着しているウェアラブル装置の表示機能に表示することで、装着するウェアラブル端末に協働する電子機器に関する情報をリアルタイムに作業者に提示することが可能となり、作業者の作業効率を高めることが出来る。   As described above, information for supporting the work of the wearer who wears the wearable terminal worn by the worker and the electronic device cooperating with the wearable terminal is displayed on the display function of the wearable device worn by the worker. As a result, it is possible to present to the worker information relating to the electronic device that cooperates with the wearable terminal to be mounted in real time, and the working efficiency of the worker can be improved.

例えば、作業者は、装着していたウェアラブル端末およびウェアラブル端末に協働するバーコードリーダを、休憩時間時には外すことが一般的である。休憩時間終了後に作業を再開する時、再度作業者がウェアラブル端末およびウェアラブル端末に協働するバーコードリーダを再度装着して作業をする場合には、図11(a)に示すように、作業者は、ウェアラブル端末のスクリーン1106の表示領域1106aに表示された、装着しているバーコードリーダの管理番号をリアルタイムに目視確認することが可能となる。これにより、作業者は、作業のを支援を受けることが可能となり作業効率を高めることができる。   For example, an operator generally removes a wearable terminal that has been worn and a barcode reader that cooperates with the wearable terminal during a break. When the worker resumes work after the break time, when the worker again wears the wearable terminal and the barcode reader that cooperates with the wearable terminal to work, as shown in FIG. Can visually check the management number of the attached barcode reader displayed in the display area 1106a of the screen 1106 of the wearable terminal in real time. Thereby, the worker can receive support for work and work efficiency can be improved.

また、休憩前と休憩後で、作業者が装着しているウェアラブル端末とバーコードリーダの組み合わせとが異なる場合は、図11(b)に示すように、装着しているバーコードリーダの管理番号に加えて休憩後に装着したバーコードリーダは、休憩前に装着していたバーコードリーダと異なる旨をウェアラブル端末のスクリーン1106の表示領域1106aに表示することで、作業者が休憩後に装着したバーコードリーダの確認をより容易なものにすることができる。   Further, when the combination of the wearable terminal worn by the operator and the barcode reader is different before and after the break, as shown in FIG. 11B, the management number of the attached barcode reader In addition, the bar code reader attached after the break is displayed on the display area 1106a of the screen 1106 of the wearable terminal to indicate that the bar code reader attached after the break is different from the bar code reader attached before the break. Reader confirmation can be made easier.

更にまた、図11(c)に示すように、装着しているバーコードリーダの管理番号だけでなく、その周辺に存在しているバーコードリーダの番号も併せて、ウェアラブル端末のスクリーン1106の表示領域1106aに表示することで、バーコードリーダの取り間違いがないかを装着者に確認させることが可能となり、作業の精度を上げることができる。   Furthermore, as shown in FIG. 11 (c), not only the management number of the attached barcode reader, but also the numbers of barcode readers existing in the vicinity thereof are displayed on the screen 1106 of the wearable terminal. By displaying in the area 1106a, it is possible to make the wearer confirm whether there is a mistake in taking the barcode reader, and the work accuracy can be improved.

更にまた、ウェアラブル端末に協働することができるバーコードリーダを予め決めることで、図11(d)に示すように、休憩後のバーコードリーダの取り間違いがあった場合に、装着したバーコードリーダの管理番号をリアルタイムに目視確認することを可能にすることで、取り間違いによる以降の作業への悪影響を事前に排除することができる。   Furthermore, by determining in advance a barcode reader that can cooperate with the wearable terminal, as shown in FIG. 11 (d), when there is a mistake in taking the barcode reader after a break, the attached barcode is By making it possible to visually check the management number of the reader in real time, it is possible to eliminate in advance the adverse effects on subsequent work due to mistakes.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

501(−1〜−p)…バーコードリーダ(ウェアラブル端末に協働する電子機器)、503…グローブ本体、505…手のひら側リーダ(第1の読み取り部)、507…手の甲側リーダ(第2の読み取り部)、509…明るさセンサ、1100(−1〜−m)…ウェアラブル端末(電子機器)、1102…投光部(表示部)、1108…光(画像光)、1110…付加画像表示部(表示情報生成部)、1118…漏れ光、1128…開口(隙間)、1138…カメラ、1158…透過光、1201、1211…情報管理サーバ、1202…システムコントローラ、1204(−1〜−n)…センサ無線チップ(位置情報発信部)。   501 (-1 to -p): Bar code reader (electronic device cooperating with wearable terminal), 503: Globe body, 505: Palm side reader (first reading unit), 507 ... Back side reader (second Reading unit), 509 ... Brightness sensor, 1100 (-1 to -m) ... Wearable terminal (electronic device), 1102 ... Projection unit (display unit), 1108 ... Light (image light), 1110 ... Additional image display unit (Display information generation unit) 1118 ... Leaked light 1128 ... Opening (gap), 1138 ... Camera, 1158 ... Transmitted light, 1201, 1211 ... Information management server, 1202 ... System controller, 1204 (-1 to -n) ... Sensor wireless chip (position information transmitter).

Claims (16)

像を生成する画像表示部と、
前記画像表示部が生成する前記像に照明光を与えて照明する光源部と、
前記光源部による前記照明光を、個体識別情報を含む信号により変調する信号処理部と、
装着者の視線の延長上の所定の位置に位置し、前記光源部が照明した前記画像表示部が生成する前記像を表示するスクリーンと、
機器の属性情報を、協働する電子機器との間で共有可能に通信する通信部と、
を具備する眼鏡型電子機器。
An image display unit for generating an image;
A light source unit that illuminates the image generated by the image display unit with illumination light;
A signal processing unit that modulates the illumination light by the light source unit with a signal including individual identification information;
A screen for displaying the image generated by the image display unit, which is positioned at a predetermined position on the extension of the line of sight of the wearer and illuminated by the light source unit;
A communication unit that communicates the attribute information of the device with a cooperating electronic device in a sharable manner;
An eyeglass-type electronic device comprising:
前記スクリーンは、装着者の視線の延長上に見える背景と前記像を同時に表示する請求項1記載の眼鏡型電子機器。   The eyeglass-type electronic device according to claim 1, wherein the screen simultaneously displays a background and the image that are visible on an extension of a wearer's line of sight. 前記光源部による前記照明光を、前記スクリーンと異なる方向へ案内する誘導部
をさらに具備する請求項2記載の眼鏡型電子機器。
The spectacles-type electronic device according to claim 2, further comprising a guide unit that guides the illumination light from the light source unit in a direction different from the screen.
前記信号処理部は、前記個体識別情報の送信指示を受信して前記光源部による前記照明光を変調する請求項1から3の何れかに記載の眼鏡型電子機器。   4. The eyeglass-type electronic apparatus according to claim 1, wherein the signal processing unit receives an instruction to transmit the individual identification information and modulates the illumination light from the light source unit. 5. 前記画像表示部は、反射型液晶表示素子を含む請求項1から4の何れかに記載の眼鏡型電子機器。   The eyeglass-type electronic apparatus according to claim 1, wherein the image display unit includes a reflective liquid crystal display element. 前記画像表示部は、前記通信部により協働する前記電子機器との間で共有される、前記属性情報もとに前記像を生成する
請求項1から5の何れかに記載の眼鏡型電子機器。
6. The eyeglass-type electronic device according to claim 1, wherein the image display unit generates the image based on the attribute information shared with the electronic device cooperating with the communication unit. .
前記属性情報は、協動する前記電子機器の位置情報を含むことを特徴とする
請求項1から6の何れかに記載の眼鏡型電子機器。
The spectacles-type electronic device according to claim 1, wherein the attribute information includes position information of the electronic device that cooperates.
像を生成する画像表示部と、前記画像表示部が生成する前記像に照明光を与えて照明する光源部と、前記光源部による前記照明光を、個体識別情報を含む信号により変調する信号処理部と、装着者の視線の延長上の所定の位置に位置し、前記光源部が照明した前記画像表示部が生成する前記像を表示するスクリーンと、機器の属性情報を、協働する電子機器との間で共有可能に通信する通信部と、を具備する眼鏡型電子機器において、
装着者の作業の支援に利用可能な情報を前記画像表示部が前記像として生成する支援方法。
An image display unit for generating an image, a light source unit for illuminating the image generated by the image display unit with illumination light, and signal processing for modulating the illumination light by the light source unit with a signal including individual identification information Electronic device that cooperates with the attribute information of the device, the screen that is positioned at a predetermined position on the extension of the line of sight of the wearer and that displays the image generated by the image display unit illuminated by the light source unit A communication unit that communicates sharable with the eyeglass-type electronic device,
A support method in which the image display unit generates information that can be used to support a wearer's work as the image.
前記スクリーンに、装着者の視線の延長上に見える背景と前記像とを同時に表示する請求項8記載の支援方法。   The support method according to claim 8, wherein a background visible on an extension of a wearer's line of sight and the image are simultaneously displayed on the screen. 前記光源部による前記照明光の誘導部からの光を用いて装着者の位置を特定する請求項8または9に記載の支援方法。   The support method according to claim 8 or 9, wherein the position of the wearer is specified using light from the illumination light guiding unit by the light source unit. 像を生成する画像表示部と、
前記画像表示部が生成する前記像に照明光を与えて照明する光源部と、
前記光源部による前記照明光を、個体識別情報を含む信号により変調する信号処理部と、
機器の属性情報を、協働する電子機器との間で共有可能に通信する通信部と、
を具備する電子機器。
An image display unit for generating an image;
A light source unit that illuminates the image generated by the image display unit with illumination light;
A signal processing unit that modulates the illumination light by the light source unit with a signal including individual identification information;
A communication unit that communicates the attribute information of the device with a cooperating electronic device in a sharable manner;
An electronic device comprising:
前記光源部が照明した前記画像表示部が生成する前記像を表示するスクリーン、
をさらに具備する請求項11記載の電子機器。
A screen for displaying the image generated by the image display unit illuminated by the light source unit;
The electronic device according to claim 11, further comprising:
前記光源部による前記照明光を、前記スクリーンと異なる方向へ案内する誘導部、
をさらに具備する請求項12記載の電子機器。
A guide unit for guiding the illumination light from the light source unit in a direction different from the screen;
The electronic device according to claim 12, further comprising:
前記信号処理部は、前記個体識別情報の送信指示を受信して前記光源部による前記照明光を変調する請求項11から13の何れかに記載の電子機器。   The electronic device according to claim 11, wherein the signal processing unit receives an instruction to transmit the individual identification information and modulates the illumination light from the light source unit. 前記画像表示部は、前記通信部により協働する前記電子機器との間で共有される、前記属性情報をもとに前記像を生成する
請求項11から14の何れかに記載の電子機器。
The image display unit, said shared between the electronic apparatus, electronic apparatus according to any one of claims 11 14 for generating the image on the basis of the attribute information cooperating with the communication unit .
前記属性情報は、協動する前記電子機器の位置情報を含むことを特徴とする
請求項11から15の何れかに記載の電子機器。
The attribute information includes a child apparatus electrodeposition according to any one of claims 11 to 15, characterized in that it comprises a position information of the electronic device cooperating.
JP2015174469A 2015-09-04 2015-09-04 Electronic device and support method Active JP6275672B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174469A JP6275672B2 (en) 2015-09-04 2015-09-04 Electronic device and support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174469A JP6275672B2 (en) 2015-09-04 2015-09-04 Electronic device and support method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001292A Division JP2018101425A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Electronic apparatus, display method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049918A JP2017049918A (en) 2017-03-09
JP6275672B2 true JP6275672B2 (en) 2018-02-07

Family

ID=58279845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174469A Active JP6275672B2 (en) 2015-09-04 2015-09-04 Electronic device and support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6275672B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6793372B2 (en) * 2017-10-30 2020-12-02 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 Retinal projection device, retinal projection system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015075A (en) * 2001-06-27 2003-01-15 Nikon Corp Electronic spectacles and spectacles mounting type display device
TW200704574A (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Murata Machinery Ltd Operation system and operation instruction method in operation system
JP2007286317A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Nikon Corp Mount type display device
JP2011075952A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd Image display device
JP5834439B2 (en) * 2011-03-24 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP6075083B2 (en) * 2013-01-25 2017-02-08 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP2014178977A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Konica Minolta Inc Display device and control program of display device
US9235051B2 (en) * 2013-06-18 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-space connected virtual data objects
JP2015064476A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 Image display device, and method of controlling image display device
JP6008832B2 (en) * 2013-12-10 2016-10-19 オークラ輸送機株式会社 Picking system
WO2015189987A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 日立マクセル株式会社 Wearable information display/input system, and portable information input/output device and information input method which are used therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017049918A (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11789279B2 (en) System and method for virtual image adjustment
EP3210095B1 (en) System, method and computer program for hands-free configuration of a luminous distribution
US9805262B2 (en) Head mounted display device, image display system, and method of controlling head mounted display device
US9554447B2 (en) Head-wearable user interface device for lighting related operations
US10529133B2 (en) Head mounted display apparatus and control method therefor, and computer program
JP6253619B2 (en) Electronic device and support method
JP2017049449A (en) Electronic apparatus and support method
JP2017049763A (en) Electronic apparatus, support system, and support method
JP7119164B2 (en) WEARABLE TERMINAL, SYSTEM AND DISPLAY METHOD
JP6275672B2 (en) Electronic device and support method
JP2018101425A (en) Electronic apparatus, display method and system
JP6445118B2 (en) Wearable terminal, method and system
JP6352874B2 (en) Wearable terminal, method and system
JP6262177B2 (en) Wearable terminal, method and system
KR101729008B1 (en) Lighting system and the operating method
JP7263603B2 (en) WEARABLE TERMINAL, SYSTEM AND DISPLAY METHOD
WO2017122508A1 (en) Information display system and information display method
JP2023076619A (en) Wearable terminal, system, and display method
JP2019191590A (en) Wearable terminal, system, and display method
JP2018163662A (en) Electronic apparatus, support system, and support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6275672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151