JP2017049763A - Electronic apparatus, support system, and support method - Google Patents

Electronic apparatus, support system, and support method Download PDF

Info

Publication number
JP2017049763A
JP2017049763A JP2015171934A JP2015171934A JP2017049763A JP 2017049763 A JP2017049763 A JP 2017049763A JP 2015171934 A JP2015171934 A JP 2015171934A JP 2015171934 A JP2015171934 A JP 2015171934A JP 2017049763 A JP2017049763 A JP 2017049763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
state
information
detected
user wearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015171934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸秀 岡林
Nobuhide Okabayashi
伸秀 岡林
田中 明良
Akira Tanaka
明良 田中
賢一 道庭
Kenichi Michiba
賢一 道庭
広昭 古牧
Hiroaki Komaki
広昭 古牧
宏樹 熊谷
Hiroki Kumagai
宏樹 熊谷
隆 須藤
Takashi Sudo
隆 須藤
康裕 鹿仁島
Yasuhiro Kanishima
康裕 鹿仁島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015171934A priority Critical patent/JP2017049763A/en
Publication of JP2017049763A publication Critical patent/JP2017049763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic apparatus, system, and method capable of adaptively displaying a manual and the like related to a work that an operator is going to perform in a plant.SOLUTION: An electronic apparatus (wearable terminal ) 1 is of a spectacle type and includes a screen, position detection means 14, and display control means. The position detection means 14 detects the position of the electronic apparatus. The display control means displays, on the screen, guide information corresponding to the position of the electronic apparatus which is detected by the position detection means.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明の実施形態は、電子機器、支援システムおよび支援方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic device, a support system, and a support method.

近年、ウェアラブル端末などと称される、腕時計型や眼鏡型などの装用可能な電子機器が普及し始めている。眼鏡型のウェアラブル端末では、装着者の視線の延長線上に、様々な情報を提示することができるので、例えば、工場内の作業員に装着させて、作業員の作業支援等に活用すること等が可能である。   In recent years, wearable electronic devices such as a wristwatch type and a spectacle type, which are called wearable terminals, have begun to spread. With a glasses-type wearable terminal, various information can be presented on the extension line of the wearer's line of sight. For example, it can be worn by a worker in the factory and used for work support of the worker, etc. Is possible.

特開2014−164482号公報JP 2014-164482 A

例えば、工場内には複数種の作業装置が存在することが少なくない。ある作業装置のマニュアルを作業員が眼鏡型のウェアラブル端末により閲覧しようとした場合、その作業装置のマニュアルを選択するという操作が必要であったり、(作業装置毎に用意された複数のウェアラブル端末の中から)その作業装置用のウェアラブル端末を装着する必要があったり等の問題があった。   For example, a plurality of types of work devices often exist in a factory. When an operator tries to view a manual of a work device with a glasses-type wearable terminal, an operation of selecting the manual of the work device is necessary, or (a plurality of wearable terminals prepared for each work device is (From the inside) There was a problem that it was necessary to wear a wearable terminal for the working device.

本発明が解決しようとする課題は、例えば工場内において作業員が実施しようとしている作業に関するマニュアル等を適応的に表示することのできる電子機器、支援システムおよび支援方法を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an electronic device, a support system, and a support method that can adaptively display, for example, a manual related to a work that a worker is to perform in a factory.

実施形態によれば、電子機器は、眼鏡型であって、スクリーンと、位置検出手段と、表示制御手段と、を具備する。位置検出手段は、前記電子機器の位置を検出する。表示制御手段は、前記位置検出手段により検出される前記電子機器の位置に対応づけられる手引き情報を前記スクリーンに表示する。   According to the embodiment, the electronic device is a glasses type, and includes a screen, a position detection unit, and a display control unit. The position detection means detects the position of the electronic device. The display control means displays guidance information associated with the position of the electronic device detected by the position detection means on the screen.

第1実施形態に係る電子機器(ウェアラブル端末)の主要な構成の一例を示す第1の図。FIG. 1 is a first diagram illustrating an example of a main configuration of an electronic device (wearable terminal) according to a first embodiment. 第1実施形態のウェアラブル端末の主要な構成の一例を示す第2の図。FIG. 3 is a second diagram illustrating an example of a main configuration of the wearable terminal according to the first embodiment. 第1実施形態のウェアラブル端末の主要な要素をブロック的に示す図。The figure which shows the main elements of the wearable terminal of 1st Embodiment in a block form. 第1実施形態のウェアラブル端末の一利用形態を示す図。The figure which shows the one usage pattern of the wearable terminal of 1st Embodiment. 第1実施形態のウェアラブル端末によるマニュアルの閲覧の一態様例を示す図。The figure which shows the example of 1 mode of the browsing of the manual by the wearable terminal of 1st Embodiment. 第1実施形態のウェアラブル端末上で動作するマニュアル表示制御プログラムが管理するマニュアル対応情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the manual corresponding information which the manual display control program which operate | moves on the wearable terminal of 1st Embodiment manages. 第1実施形態のウェアラブル端末のマニュアル表示に関する動作手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation | movement procedure regarding the manual display of the wearable terminal of 1st Embodiment. 第2実施形態のウェアラブル端末の主要な要素をブロック的に示す図。The figure which shows the main elements of the wearable terminal of 2nd Embodiment in a block form. 第2実施形態のウェアラブル端末におけるマニュアルの表示タイミングの一例を示す図。The figure which shows an example of the display timing of the manual in the wearable terminal of 2nd Embodiment. 第2実施形態のウェアラブル端末において実行されるマニュアルの表示領域のサイズの制御の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of the control of the size of the display area of the manual performed in the wearable terminal of 2nd Embodiment. 第2実施形態のウェアラブル端末上で動作するマニュアル表示制御プログラムが管理するマニュアル対応情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the manual corresponding information which the manual display control program which operate | moves on the wearable terminal of 2nd Embodiment manages. 第2実施形態のウェアラブル端末のマニュアル表示に関する動作手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation | movement procedure regarding the manual display of the wearable terminal of 2nd Embodiment. 第3実施形態の(ウェアラブル端末を含んでなる)支援システムのネットワーク構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the network structure of the assistance system (comprising a wearable terminal) of 3rd Embodiment. 第3実施形態の支援システムにおけるウェアラブル端末と管理サーバとの協働動作を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the cooperation operation | movement with the wearable terminal and management server in the assistance system of 3rd Embodiment. 第3実施形態の支援システムのネットワーク構成の一変形例を示す図。The figure which shows the modification of the network structure of the assistance system of 3rd Embodiment.

以下、実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
まず、第1実施形態について説明する。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described.

図1および図2は、本実施形態に係る電子機器(ウェアラブル端末)1の主要な構成の一例を示す図である。図1および図2に示すように、本実施形態では、ウェアラブル端末1が、通常の眼鏡をかけるように装用可能な形状を有することを想定するが、ウェアラブル端末1は、後述するスクリーン1106に相当する部材が装着者の視線上に配置される形状であればよく、例えば、ヘルメットをかぶるように装用可能な形状を有していてもよい。ここでは、このような(後述するスクリーン1106に相当する部材を装着者の視線上に配置できる)形状を眼鏡型と称する。また、本実施形態では、電子機器1が、ユーザが装用可能なウェアラブル端末であることを想定するが、電子機器1は、後述するスクリーン1106に相当する部材を有していればよく、例えば、タブレットコンピュータ、スマートフォン等のユーザが携行可能なポータブル端末であってもよい。   1 and 2 are diagrams illustrating an example of a main configuration of an electronic device (wearable terminal) 1 according to the present embodiment. As shown in FIGS. 1 and 2, in the present embodiment, it is assumed that the wearable terminal 1 has a shape that can be worn so as to wear normal glasses, but the wearable terminal 1 corresponds to a screen 1106 described later. Any member may be used as long as the member is placed on the line of sight of the wearer. For example, the member may have a shape that can be worn so as to wear a helmet. Here, such a shape (a member corresponding to a screen 1106 described later can be arranged on the line of sight of the wearer) is referred to as a spectacle type. Further, in the present embodiment, it is assumed that the electronic device 1 is a wearable terminal that can be worn by the user. However, the electronic device 1 may have a member corresponding to a screen 1106 described later. It may be a portable terminal that can be carried by a user such as a tablet computer or a smartphone.

図1に示すように、眼鏡型である本実施形態のウェアラブル端末1は、投光部(表示情報生成部)1102、スクリーン(光路合成部)1106、駆動部(画像表示回路および光源駆動回路)1134、無線通信部1136等を有し、例えばボタン電池である電源部1132が供給する電力で動作する。   As shown in FIG. 1, the wearable terminal 1 of the present embodiment, which is a glasses type, includes a light projecting unit (display information generating unit) 1102, a screen (light path combining unit) 1106, and a driving unit (image display circuit and light source driving circuit). 1134, a wireless communication unit 1136, and the like, and operates with power supplied from a power supply unit 1132 which is a button battery, for example.

投光部1102は、光源部1104、付加画像表示部1110、ハーフミラー面1112、出射面1116、レンズ群1120等を有する。投光部1102は、光源部1104が出射する非平行光(発散性の光[発散光])1108により、付加画像表示部1110が表示する画像や情報を照明し、その(照明光の)反射光である投影画像を出射(出力)する。   The light projecting unit 1102 includes a light source unit 1104, an additional image display unit 1110, a half mirror surface 1112, an exit surface 1116, a lens group 1120, and the like. The light projecting unit 1102 illuminates an image or information displayed by the additional image display unit 1110 with non-parallel light (divergent light [divergent light]) 1108 emitted from the light source unit 1104, and reflects the light (illumination light). A projection image that is light is emitted (output).

光源部1104は、複数、例えば3個のLED(Light Emitting Diode)の互いに発光色が異なり、それぞれの出力光量を独立して変更可能なLEDを含む調光型白色LED光源(L−cos)であることが好ましい。なお、光源部1104に、調光型白色LED光源を用いることにより、ウェアラブル端末1の使用環境が、例えばオレンジ色が主体の照明が用いられることの多いクリーンルーム内等である場合においては、使用環境に応じて発光色を変更することができる。また、光源部1104に、調光型白色LED光源を用いることにより、装着者の見易い表示色を出力することで、装着者が見辛い表示色を出力する場合に比較して、目の疲れやそれに伴う偏頭痛等の装着者にとって支障となる要因の発生を避けることが可能である。   The light source unit 1104 is a dimming white LED light source (L-cos) including LEDs in which a plurality of, for example, three LEDs (Light Emitting Diodes) have different light emission colors and each output light amount can be changed independently. Preferably there is. In addition, by using a dimmable white LED light source for the light source unit 1104, the usage environment of the wearable terminal 1 is, for example, in a clean room where orange-based illumination is often used. The emission color can be changed according to the above. Further, by using a dimmable white LED light source for the light source unit 1104, by outputting a display color that is easy for the wearer to see, compared to the case where the wearer outputs a display color that is difficult to see, It is possible to avoid the occurrence of factors that hinder the wearer such as migraine.

付加画像表示部1110は、例えば反射型のLCD(Liquid Crystal Display)モジュールであり、駆動部1134による表示制御の下、所定の付加画像を表示する。   The additional image display unit 1110 is, for example, a reflective LCD (Liquid Crystal Display) module, and displays a predetermined additional image under display control by the driving unit 1134.

光源部1104が出力する光1108は、ハーフミラー面1112で反射されることにより付加画像表示部1110が表示する付加画像を照明し、付加画像に対応した付加画像光(画像光と称する場合もある)として、再び反射される。   The light 1108 output from the light source unit 1104 illuminates the additional image displayed by the additional image display unit 1110 by being reflected by the half mirror surface 1112, and may be referred to as additional image light (image light) corresponding to the additional image. ) And reflected again.

駆動部1134は、付加画像表示部1110が表示する付加画像(付加画像光)に対応して光源部1104の発光を制御する。   The drive unit 1134 controls the light emission of the light source unit 1104 corresponding to the additional image (additional image light) displayed by the additional image display unit 1110.

スクリーン1106は、手前側透明屈折体1124、フレネルレンズ形ハーフミラー面1122および奥側透明屈折体1126を有する。   The screen 1106 includes a near-side transparent refractor 1124, a Fresnel lens-shaped half mirror surface 1122, and a back-side transparent refractor 1126.

スクリーン1106の付加画像表示部1110で反射した光(画像光)1108は、ハーフミラー面1112と出射面1116を通過し、レンズ群1120により所定の画像サイズが与えられ、光路合成部1106のフレネルレンズ形ハーフミラー面1122に到達する。   The light (image light) 1108 reflected by the additional image display unit 1110 of the screen 1106 passes through the half mirror surface 1112 and the emission surface 1116, is given a predetermined image size by the lens group 1120, and is a Fresnel lens of the optical path synthesis unit 1106. The half mirror surface 1122 is reached.

スクリーン1106のフレネルレンズ形ハーフミラー面1122に到達した、レンズ群1120を通過した付加画像光1108の一部は、このフレネルレンズ形ハーフミラー面1122で反射し、付加画像表示部1110上で表示される付加画像(画像光)に対応する虚像を形成する。   Part of the additional image light 1108 that has reached the Fresnel lens type half mirror surface 1122 of the screen 1106 and has passed through the lens group 1120 is reflected by the Fresnel lens type half mirror surface 1122 and displayed on the additional image display unit 1110. A virtual image corresponding to the additional image (image light) is formed.

スクリーン1106は、(ウェアラブル端末1を装着した)装着者の視線の延長上に見える像すなわち背景画像の一部を透過し、付加画像に対応した画像光とともに装着者が視認可能に画像を表示する。   The screen 1106 transmits an image that is visible on the extension of the line of sight of the wearer (wearing the wearable terminal 1), that is, a part of the background image, and displays an image that can be viewed by the wearer together with image light corresponding to the additional image. .

無線通信部1136は、例えば、IEEE 802.11規格に準拠した無線通信を実行する通信モジュールであり、後述する位置情報発信部2A等との間で情報を送受信する。   The wireless communication unit 1136 is a communication module that performs wireless communication in conformity with, for example, the IEEE 802.11 standard, and transmits / receives information to / from a position information transmission unit 2A described later.

また、図2に示すように、ウェアラブル端末1は、投光部1102の所定の位置、例えば底面部に、スピーカ1140、(スライド式)スイッチ1142および(回転式)つまみ1144等を有する。スイッチ1142は、例えば投光部1102が出射する付加画像光1108の輝度の調整が可能である。つまみ1144は、例えば投光部1102が出射する付加画像光1108の投射角度の調整が可能である。スイッチ1142およびつまみ1144を、異なる動作により調整量を設定可能とすることで、スクリーン1106が投影する付加画像を目視しながら、装着者(ユーザ)が、ブラインドタッチで、輝度および投射確度を調整可能である。すなわち、スイッチ1142を操作することで、ユーザの好みに合わせた付加画像の表示輝度や色調を提供できる。また、ユーザ(装着者)の頭部の形状やサイズに合わせて、最適な位置に付加画像を表示可能に、つまみ1144による投射角度の調整が可能である。なお、スイッチ1142とつまみ1144の調整対象を逆にしてもよいことはもちろんであるし、スイッチ1142とつまみ1144の位置が逆であってもよい。   As shown in FIG. 2, the wearable terminal 1 includes a speaker 1140, a (slide type) switch 1142, a (rotary type) knob 1144, and the like at a predetermined position of the light projecting unit 1102, for example, a bottom part. The switch 1142 can adjust the luminance of the additional image light 1108 emitted from the light projecting unit 1102, for example. For example, the knob 1144 can adjust the projection angle of the additional image light 1108 emitted from the light projecting unit 1102. By enabling the switch 1142 and the knob 1144 to set the adjustment amount by different operations, the wearer (user) can adjust the brightness and projection accuracy by blind touch while viewing the additional image projected by the screen 1106. It is. That is, by operating the switch 1142, it is possible to provide the display brightness and color tone of the additional image according to the user's preference. Further, the projection angle can be adjusted by the knob 1144 so that an additional image can be displayed at an optimum position in accordance with the shape and size of the user's (wearer) head. Needless to say, the adjustment targets of the switch 1142 and the knob 1144 may be reversed, and the positions of the switch 1142 and the knob 1144 may be reversed.

また、図1および図2には示されないが、ウェアラブル端末1は、ユーザの音声を入力するためのマイクロフォン、ユーザの視野を含む画像を撮像するためのカメラ等を有していてもよい。ウェアラブル端末1は、マイクロフォンにより入力されるユーザの音声を認識して、ユーザからの指示を受け付けるようにしてもよい。   Although not shown in FIGS. 1 and 2, the wearable terminal 1 may include a microphone for inputting the user's voice, a camera for capturing an image including the user's field of view, and the like. The wearable terminal 1 may recognize a user's voice input by a microphone and accept an instruction from the user.

図3は、本実施形態のウェアラブル端末1の主要な要素をブロック的に示す図である。   FIG. 3 is a block diagram showing main elements of the wearable terminal 1 of the present embodiment.

図3に示すように、ウェアラブル端末1は、図1に示した無線通信部1136の他、処理装置(CPU)を含む制御部11、ROM12、RAM13、位置検出部14およびユーザインタフェース(UI)部15等を有する。   As shown in FIG. 3, the wearable terminal 1 includes a control unit 11 including a processing device (CPU), a ROM 12, a RAM 13, a position detection unit 14, and a user interface (UI) unit in addition to the wireless communication unit 1136 shown in FIG. 15 etc.

制御部11は、RAM13をワークメモリとして、ROM12が保持する各種プログラムに従い、ウェアラブル端末1全体を制御する。各種プログラムの中には、後述する、スクリーン1106へのマニュアルの表示を適応的に行うためのマニュアル表示制御プログラム100が含まれている。   The control unit 11 controls the entire wearable terminal 1 according to various programs stored in the ROM 12 using the RAM 13 as a work memory. The various programs include a manual display control program 100 for adaptively displaying a manual on the screen 1106, which will be described later.

位置検出部14は、無線通信部1136により受信される、後述する位置情報発信部2Aからの位置情報に基づき、ウェアラブル端末1自身の位置を検出する。なお、位置検出部14は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機能を搭載することにより、ウェアラブル端末1自身の位置を検出するようにしてもよい。   The position detection unit 14 detects the position of the wearable terminal 1 itself based on position information received from the wireless communication unit 1136 from a position information transmission unit 2A described later. The position detection unit 14 may detect the position of the wearable terminal 1 itself, for example, by mounting a GPS (Global Positioning System) reception function.

ユーザインタフェース部15は、例えば、ユーザに対して各種情報を提示するためのスクリーン1106を介した出力処理、ユーザからの指示を受け付けるためのマイクロフォンを介した入力処理等を実行する。   The user interface unit 15 executes, for example, output processing via a screen 1106 for presenting various types of information to the user, input processing via a microphone for receiving instructions from the user, and the like.

図4は、以上のような構成を持つウェアラブル端末1の一利用形態を示す図である。ここでは、ウェアラブル端末1が、例えば工場の生産ライン(組み立てスペース)等であるワークエリア1000内において、様々な作業に従事する作業員に装着される場合を想定する。   FIG. 4 is a diagram showing one usage pattern of the wearable terminal 1 having the above configuration. Here, it is assumed that the wearable terminal 1 is attached to a worker engaged in various operations in a work area 1000 such as a factory production line (assembly space).

図4は、ワークエリア1000内を俯瞰する図であり、図4に示すように、ワークエリア1000内には、複数台の作業装置2が配置されている。ウェアラブル端末1を装着する作業員は、各作業装置2に対応する作業を実施する。作業を実施するにあたり、作業員は、その作業に関するマニュアルを、ウェアラブル端末1により閲覧する。そこで、本実施形態のウェアラブル端末1は、作業員が実施しようとしている作業に関するマニュアルを適応的に表示するようにしたものであり、以下、この点について詳述する。なお、ここでは、ワークエリア1000内に複数台の作業装置が配置される例を想定するが、これに限らず、例えば、複数台の作業テーブルが配置されてもよい。   4 is an overhead view of the work area 1000. As shown in FIG. 4, a plurality of work devices 2 are arranged in the work area 1000. As shown in FIG. A worker wearing the wearable terminal 1 performs work corresponding to each work device 2. In carrying out the work, the worker browses a manual related to the work with the wearable terminal 1. Therefore, the wearable terminal 1 according to the present embodiment is adapted to adaptively display a manual regarding the work that the worker is to perform, and this point will be described in detail below. Here, although an example in which a plurality of work devices are arranged in the work area 1000 is assumed, the present invention is not limited thereto, and for example, a plurality of work tables may be arranged.

まず、図5を参照して、(ウェアラブル端末1を装着する)作業員がウェアラブル端末1によりマニュアルを閲覧する一態様例について説明する。   First, with reference to FIG. 5, an example of an aspect in which a worker (wearing the wearable terminal 1) browses a manual with the wearable terminal 1 will be described.

ウェアラブル端末1のスクリーン1106には、まず、例えば作業の各工程に対応する1つまたは複数のメニューが表示される(図5の(a))。ここでは、作業員が実施しようとしている作業が、「準備」、「切断」、「結合」の3工程からなることから、「1.準備」、「2.切断」、「3.結合」の3つのメニューが表示されるものと想定する。作業員は、例えば、各メニューに対応づけられた番号を発声することで、それらの中から1つを選択する。より具体的には、作業者は、「1(イチ)」と発声することで、これらの中から「1.準備」を選択し、ウェアラブル端末1のスクリーン1106の表示を「1.準備」の説明ページに切り換えることができる(図5の(b1))。同様に、作業者は、「2(ニ)」と発声することで、これらの中から「2.切断」を選択し、ウェアラブル端末1のスクリーン1106の表示を「2.切断」の説明ページに切り換えることができる(図5の(b2))。   On the screen 1106 of the wearable terminal 1, first, for example, one or a plurality of menus corresponding to each process of work are displayed ((a) of FIG. 5). Here, since the work that the worker is going to carry out consists of three steps of “preparation”, “cutting”, and “joining”, “1. preparation”, “2. cutting”, “3. joining” Assume that three menus are displayed. For example, the worker utters a number associated with each menu to select one of them. More specifically, the operator utters “1 (1)”, selects “1. Preparation” from these, and changes the display on the screen 1106 of the wearable terminal 1 to “1. Preparation”. It is possible to switch to the explanation page ((b1) in FIG. 5). Similarly, the operator utters “2 (d)”, selects “2. Disconnect” from these, and displays the display of the screen 1106 of the wearable terminal 1 on the explanation page of “2. Disconnect”. It can be switched ((b2) in FIG. 5).

また、例えば、ウェアラブル端末1のスクリーン1106に「1.準備」の説明ページ(例えば先頭ページ)が表示された状態(図5の(b1))で、「進む(ススム)」と発声することで、作業者は、ウェアラブル端末1のスクリーン1106の表示を次ページに切り換えることができる(図5の(c))。逆に、例えば、「戻る(モドル)」と発声することで、作業者は、ウェアラブル端末1のスクリーン1106の表示を前ページに切り換えることができる。   In addition, for example, in a state where an explanation page (for example, the first page) of “1. Preparation” is displayed on the screen 1106 of the wearable terminal 1 ((b1) in FIG. 5), by saying “Proceed (smooth)”. The operator can switch the display of the screen 1106 of the wearable terminal 1 to the next page ((c) in FIG. 5). Conversely, for example, by saying “return (middle)”, the operator can switch the display of the screen 1106 of the wearable terminal 1 to the previous page.

ここで、従来においては、作業員は、(図5の(a)に相当する)これから実施しようとしている作業についてのメニューを表示させるための何らかの操作等が必要であった点に留意する。   Here, it should be noted that in the past, the worker required some kind of operation to display a menu for the work to be performed (corresponding to (a) of FIG. 5).

ワークエリア1000内における作業スペース(作業装置または作業テーブル)と作業内容とは、予め対応づけがなされている。つまり、ある作業スペースでは、予め定められた1つの作業のみが実施される。ワークエリア1000内に配置される複数台の作業装置2は、作業毎に異なるものであってもよいし、同一の作業装置2であるが異なる作業に用いられるものであってもよい。ワークエリア1000内においては、少なくとも2種類以上の作業が実施される。つまり、複数の作業スペースで同じ作業が実施されることはあり得るが、すべての作業スペースで同じ作業が実施されることはないものと想定する。   The work space (work device or work table) in the work area 1000 and work contents are associated in advance. That is, only one predetermined work is performed in a certain work space. The plurality of work devices 2 arranged in the work area 1000 may be different for each work, or may be the same work device 2 but used for different work. In the work area 1000, at least two kinds of operations are performed. That is, it is assumed that the same work can be performed in a plurality of work spaces, but the same work is not performed in all the work spaces.

また、複数台の作業装置2には、位置情報発信部2Aがそれぞれ設けられている。ウェアラブル端末1の無線通信部1136は、この位置情報発信部2Aからの位置情報を受信し、また、ウェアラブル端末1の位置検出部14は、この位置情報に基づき、ウェアラブル端末1自身の位置を検出する。前述したように、作業スペースと作業内容とは、予め対応づけがなされているので、ウェアラブル端末1は、(ウェアラブル端末1を装着する)作業員が実施しようとしている作業を特定することができる。位置情報を送信するための位置情報発信部2Aによる無線通信の到達距離は、所定の地理的範囲(隣接する作業スペースと重複しない範囲)においてのみウェアラブル端末1の無線通信部1136により受信可能となるように調整されることが好ましい。または、ウェアラブル端末1側で、位置情報発信部2Aから位置情報を受信した場合における電波強度が(所定の地理的範囲内で受信したと推定できる)閾値以上か否かを判定するようにしてもよい。なお、前述したように、ウェアラブル端末1の位置検出部14は、例えばGPS受信機能を搭載することによりウェアラブル端末1自身の位置を検出するようにしてもよい。   The plurality of work devices 2 are provided with position information transmission units 2A, respectively. The wireless communication unit 1136 of the wearable terminal 1 receives the position information from the position information transmission unit 2A, and the position detection unit 14 of the wearable terminal 1 detects the position of the wearable terminal 1 itself based on the position information. To do. As described above, since the work space and the work content are associated with each other in advance, the wearable terminal 1 can identify the work that the worker (wearing the wearable terminal 1) is to perform. The reach of the wireless communication by the position information transmitting unit 2A for transmitting the position information can be received by the wireless communication unit 1136 of the wearable terminal 1 only in a predetermined geographical range (a range not overlapping with an adjacent work space). It is preferable to adjust so. Alternatively, the wearable terminal 1 may determine whether or not the radio wave intensity when the position information is received from the position information transmission unit 2A is equal to or higher than a threshold (which can be estimated as received within a predetermined geographical range). Good. As described above, the position detection unit 14 of the wearable terminal 1 may detect the position of the wearable terminal 1 itself, for example, by installing a GPS reception function.

図6は、ウェアラブル端末1上で動作するマニュアル表示制御プログラム100が管理するマニュアル対応情報の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of manual correspondence information managed by the manual display control program 100 operating on the wearable terminal 1.

マニュアル対応情報は、前述した作業スペースと作業内容との対応づけを管理するための情報であって、図6に示すように、「作業装置ID」フィールド、「位置情報」フィールド、「作業内容」フィールド、「マニュアルID」フールドを含むテーブル形式のデータとして構成されている。ここでは、マニュアル対応情報がROM12に格納されているものと想定するが、無線通信部1136を介して外部から取得するようにしてもよい。例えば、無線通信機能付きのスマートフォンを作業員に携行させ、このスマートフォンから取得するようにしてもよい。スクリーン1106に表示するマニュアルについても同様であり、ここでは、ROM12に格納されているものと想定するが、無線通信部1136を介して外部から取得するようにしてもよい。   The manual correspondence information is information for managing the association between the work space and the work content described above. As shown in FIG. 6, the “work device ID” field, the “position information” field, and the “work content” are shown. It is configured as data in a table format including a field and a “manual ID” field. Here, it is assumed that the manual correspondence information is stored in the ROM 12, but it may be acquired from the outside via the wireless communication unit 1136. For example, a smartphone with a wireless communication function may be carried by a worker and acquired from the smartphone. The same applies to the manual displayed on the screen 1106. Here, it is assumed that the manual is stored in the ROM 12, but it may be acquired from the outside via the wireless communication unit 1136.

ウェアラブル端末1を装着した作業員が作業スペースに着くと、その作業スペース(作業装置2)に設けられる位置情報発信部2Aからの位置情報が、ウェアラブル端末1の無線通信部1136により受信される。ウェアラブル端末1の位置検出部14は、この位置情報に基づき、ウェアラブル端末1自身の位置を検出する。検出されたウェアラブル端末1自身の位置は、マニュアル表示制御プログラム100に位置情報として伝達される。マニュアル表示制御プログラム100は、この位置情報をキーとして、マニュアル対応情報を参照し、作業員が実施しようとしている作業を特定して、スクリーン1106に表示すべきマニュアルを判定する。マニュアル表示制御プログラム100は、判定したマニュアルのスクリーン1106への表示(およびページ切り換え)を、ユーザインタフェース部15を介して実行する。なお、例えば位置検出部14がGPS受信機能を搭載することによりウェアラブル端末1自身の位置を検出する場合、マニュアル表示制御プログラム100は、予め定められた閾値以内の距離の位置情報がマニュアル対応情報中に存在するか否かを調べて、存在する場合、マニュアル対応情報で対応づけられるマニュアルを表示するようにしてもよい。   When the worker wearing the wearable terminal 1 arrives at the work space, the position information from the position information transmission unit 2A provided in the work space (work device 2) is received by the wireless communication unit 1136 of the wearable terminal 1. The position detection unit 14 of the wearable terminal 1 detects the position of the wearable terminal 1 itself based on the position information. The detected position of the wearable terminal 1 itself is transmitted to the manual display control program 100 as position information. The manual display control program 100 determines the manual to be displayed on the screen 1106 by referring to the manual correspondence information using the position information as a key, identifying the work that the worker is to perform. The manual display control program 100 displays the determined manual on the screen 1106 (and page switching) via the user interface unit 15. For example, when the position detection unit 14 has a GPS reception function to detect the position of the wearable terminal 1 itself, the manual display control program 100 indicates that the position information of a distance within a predetermined threshold is in the manual correspondence information. If it exists, a manual associated with the manual correspondence information may be displayed.

例えば、作業員が「D_0001」という識別子が割り当てられた作業装置2を使って「製造_A」という作業を実施しようとした場合、その作業スペースに向かうだけで、ウェアラブル端末1内においては、マニュアル表示制御プログラム100が、その作業装置2に対応する位置情報「(X1,Y1)」を取得し、この位置情報に基づき、その作業について表示すべきマニュアルの識別子である「M_0001」を取得する。そして、マニュアル表示制御プログラム100は、当該「M_0001」という識別子が割り当てられたマニュアルをスクリーン1106に表示する。 For example, when the worker tries to perform the work “manufacturing_A” using the work device 2 to which the identifier “D_0001” is assigned, the user can simply display the manual display in the wearable terminal 1 by going to the work space. The control program 100 acquires position information “(X 1 , Y 1 )” corresponding to the work device 2, and acquires “M_0001”, which is a manual identifier to be displayed for the work, based on the position information. . Then, the manual display control program 100 displays the manual assigned the identifier “M_0001” on the screen 1106.

つまり、従来のように、作業員は、これから実施しようとしている作業についてのメニューを表示させるための何らかの操作等を行う必要がない。また、作業毎にウェアラブル端末を用意する必要もないので、ある作業をいずれかの作業員に実施させたい場合、対応する作業スペース近傍に居る作業員を充てることができる。   In other words, unlike the conventional case, the worker does not need to perform any operation or the like for displaying a menu for the work to be performed. In addition, since it is not necessary to prepare a wearable terminal for each work, when one worker wants to carry out a certain work, the worker in the vicinity of the corresponding work space can be allocated.

図7は、本実施形態のウェアラブル端末1のマニュアル表示に関する動作手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure related to manual display of the wearable terminal 1 of the present embodiment.

ウェアラブル端末1は、位置情報発信部2Aから送信される位置情報を取得する(ブロックA1)。ウェアラブル端末1は、取得した位置情報に基づき、ウェアラブル端末1自身の位置を検出する(ブロックA2)。続いて、ウェアラブル端末1は、検出したウェアラブル端末1自身の位置に基づき、(ウェアラブル端末1を装着する)作業員が実施しようとしている作業を判定し(ブロックA3)、判定した作業に関するマニュアルを選択する(ブロックA4)。そして、ウェアラブル端末1は、選択したマニュアルのスクリーン1106への表示制御を実行する(ブロックA5)。   The wearable terminal 1 acquires the position information transmitted from the position information transmission unit 2A (block A1). The wearable terminal 1 detects the position of the wearable terminal 1 itself based on the acquired position information (block A2). Subsequently, the wearable terminal 1 determines a work to be performed by a worker (wearing the wearable terminal 1) based on the detected position of the wearable terminal 1 itself (block A3), and selects a manual regarding the determined work. (Block A4). Then, the wearable terminal 1 executes display control of the selected manual on the screen 1106 (block A5).

このように、本実施形態のウェアラブル端末1は、例えば工場内において作業員が実施しようとしている作業に関するマニュアル等を適応的に表示することができる。   As described above, the wearable terminal 1 according to the present embodiment can adaptively display, for example, a manual relating to a work to be performed by a worker in a factory.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、本実施形態に係る電子機器(ウェアラブル端末)1の主要な構成は、図1および図2に示した、第1実施形態のウェアラブル端末1と同一であり、ここでは、その説明を省略する。また、第1実施形態のウェアラブル端末1と同一の構成要素については、以下、同一の符号を使用する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. The main configuration of the electronic device (wearable terminal) 1 according to the present embodiment is the same as the wearable terminal 1 according to the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, and the description thereof is omitted here. . Moreover, the same code | symbol is used hereafter about the component same as the wearable terminal 1 of 1st Embodiment.

図8は、本実施形態のウェアラブル端末1の主要な要素をブロック的に示す図である。   FIG. 8 is a block diagram showing the main elements of the wearable terminal 1 of the present embodiment.

図8に示すように、第2実施形態のウェアラブル端末1は、(第1実施形態のウェアラブル端末1と比較して)状態検出部16をさらに有する。   As shown in FIG. 8, the wearable terminal 1 of the second embodiment further includes a state detection unit 16 (compared to the wearable terminal 1 of the first embodiment).

状態検出部16は、例えば、加速度センサ、ジャイロスコープ、脈波センサ、眼電位センサ等のセンサを含み、これらのセンサが出力する情報に基づき、(ウェアラブル端末1を装着する)作業員の状態を検出する。また、ウェアラブル端末1がユーザの視野を含む画像を撮像するためのカメラを有する場合、状態検出部16は、撮像された画像を解析することにより、作業員の状態を検出するようにしてもよい。本実施形態のウェアラブル端末1は、ウェアラブル端末1自身の位置に加えて、(ウェアラブル端末1を装着する)作業員の状態に基づき、作業員が実施しようとしている作業に関するマニュアルを適応的に表示するようにしたものであり、以下、この点について詳述する。   The state detection unit 16 includes, for example, sensors such as an acceleration sensor, a gyroscope, a pulse wave sensor, and an electrooculogram sensor. Based on information output from these sensors, the state detection unit 16 detects the state of the worker (wearing the wearable terminal 1). To detect. Moreover, when the wearable terminal 1 has a camera for capturing an image including the user's field of view, the state detection unit 16 may detect the worker's state by analyzing the captured image. . The wearable terminal 1 according to the present embodiment adaptively displays a manual regarding the work that the worker is trying to perform based on the worker's state (wearing the wearable terminal 1) in addition to the position of the wearable terminal 1 itself. Hereinafter, this point will be described in detail.

作業員の状態に基づいてマニュアルを適応的に表示する方法としては、(1)見せ方を変える、(2)見せる物を変える、の2通りが考えられる。まず、(1)の方法の一例について説明する。   There are two methods for adaptively displaying the manual based on the worker's condition: (1) changing the way of viewing and (2) changing what is shown. First, an example of the method (1) will be described.

前述の第1実施形態においては、図5を参照しながら、作業員がウェアラブル端末1によりマニュアルを閲覧する一態様例として、ページ切り換え等の操作が、音声により行われる例を説明した。これに対して、この例では、まず、図9に示すように、作業の各工程の標準所要時間に基づき、マニュアルを自動的に進めていくことを基本とする。この例におけるマニュアル表示制御プログラム100は、状態検出部16により検出される作業員の状態に基づき、マニュアルを進めていく速さを制御する。各工程のマニュアルは、標準所要時間分表示され続けるもの(各工程の標準所要時間経過毎に表示されるマニュアルが切り換わるもの)であってもよいし、(標準所要時間よりも短い)一定期間表示されるものであってもよい。前者の場合、マニュアルを進めていく速さを制御するとは、各工程のマニュアルの表示時間を制御することであり、後者の場合、各工程のマニュアル間の表示間隔を制御することである。   In the first embodiment described above, an example in which operations such as page switching are performed by voice is described as one mode example in which a worker browses a manual with the wearable terminal 1 with reference to FIG. On the other hand, in this example, as shown in FIG. 9, first, the manual is automatically advanced based on the standard time required for each process. The manual display control program 100 in this example controls the speed at which the manual is advanced based on the worker's state detected by the state detector 16. The manual for each process may be one that continues to be displayed for the standard time required (the manual that is displayed every time the standard time required for each process elapses), or for a certain period of time (shorter than the standard time required) It may be displayed. In the former case, controlling the speed at which the manual is advanced means controlling the display time of the manual of each process, and in the latter case, controlling the display interval between the manuals of each process.

例えば、ある作業に対する作業者の熟練度が低いこと等に起因して、加速度センサが出力する情報により、作業員が不安を抱えていると推定される身体の頻繁な動きが検出された場合、眼電位センサが出力する情報により、作業員が不安を抱えていると推定される視線の頻繁な動きが検出された場合、脈波センサが出力する情報により、作業員が不安を抱えていると推定される脈拍の変動が検出された場合等において、マニュアルを進めていく速さを低下させるようにしてもよい。   For example, when frequent movements of the body that are estimated to be uneasy by the worker are detected by the information output from the acceleration sensor due to the low level of skill of the worker for a certain work, When frequent movements of the gaze that are estimated to be anxious are detected by the information output from the electrooculogram sensor, the information output by the pulse wave sensor indicates that the worker is anxious When an estimated pulse fluctuation is detected, the speed at which the manual is advanced may be reduced.

また、例えば、加速度センサが出力する情報、カメラが撮像する画像、眼電位センサが出力する情報等により、状態検出部16が、作業中の各工程の完了を検出し、マニュアル表示制御プログラム100が、後続の工程のマニュアルを表示するようにしてもよい。すなわち、マニュアル表示制御プログラム100は、作業の進捗状況に沿って、マニュアルを自動的に進めるようにしてもよい。作業中の各工程の完了を検出する方法としては、予め記録された、各工程の完了時に現れる身体の動きを加速度センサが出力する情報により検出する、予め記録された、各工程の完了時における作業員の視界を含む画像とカメラが撮像する画像との一致を検出する、予め記録された、各工程の完了時に現れる視線の動きを眼電位センサが出力する情報により検出する等、種々の方法を採用し得る。   In addition, for example, the state detection unit 16 detects the completion of each process during the operation based on information output from the acceleration sensor, an image captured by the camera, information output from the electrooculogram sensor, and the like, and the manual display control program 100 The manual for the subsequent process may be displayed. That is, the manual display control program 100 may automatically advance the manual in accordance with the progress of work. As a method of detecting the completion of each process during work, the body movement that appears at the completion of each process, which is recorded in advance, is detected based on the information output by the acceleration sensor. Various methods, such as detecting the coincidence between the image including the worker's field of view and the image captured by the camera, detecting the movement of the line of sight that appears in advance when each step is completed, based on the information output from the electrooculogram sensor, etc. Can be adopted.

また、作業の進捗状況に沿って、マニュアルを自動的に進めることに加えて、マニュアル表示制御プログラム100は、例えば、ある工程が一定時間以上遅延している場合、警告メッセージを表示する等、作業の進捗状況に関するメッセージを表示するようにしてもよい。   In addition to automatically advancing the manual according to the progress of the work, the manual display control program 100 displays a warning message when, for example, a certain process is delayed for a certain time or more. You may make it display the message regarding progress status.

続いて、(1)見せ方を変える、の方法の別の一例について説明する。なお、この例では、マニュアルを自動的に進めていくか否かは問わない。この例におけるマニュアル表示制御プログラム100は、状態検出部16により検出される作業員の状態に基づき、スクリーン1106上におけるマニュアルの表示領域のサイズを制御する。   Next, another example of the method of (1) changing the way of showing will be described. In this example, it does not matter whether the manual is automatically advanced. The manual display control program 100 in this example controls the size of the manual display area on the screen 1106 based on the worker's state detected by the state detection unit 16.

例えば、状態検出部16は、加速度センサが出力する情報により、作業員が停止しているのか、移動しているのかを検出し、マニュアル表示制御プログラム100は、状態検出部16の検出結果に基づき、図10に示すように、スクリーン1106上におけるマニュアルの表示領域(a1,a2)のサイズを制御する。   For example, the state detection unit 16 detects whether the worker is stopped or moving based on information output from the acceleration sensor, and the manual display control program 100 is based on the detection result of the state detection unit 16. As shown in FIG. 10, the size of the manual display area (a1, a2) on the screen 1106 is controlled.

具体的に説明すると、作業員が停止していることが状態検出部16により検出された場合、マニュアル表示制御プログラム100は、図10の(a)に示すように、マニュアルの表示領域(a1)のサイズを大きくし、スクリーン1106に一時に表示する情報量を多くする。ここでは、表示サイズを可変とするのではなく、表示量、例えば行数を可変とすることを想定している。一方、作業員が移動していることが状態検出部16により検出された場合、マニュアル表示制御プログラム100は、図10の(b)に示すように、マニュアルの表示領域(a2)のサイズを小さくし、スクリーン1106に一時に表示する情報量を少なくする。   More specifically, when the state detection unit 16 detects that the worker is stopped, the manual display control program 100 displays the manual display area (a1) as shown in FIG. And the amount of information displayed on the screen 1106 at a time is increased. Here, it is assumed that the display size, for example, the number of lines, is not variable, but the display size is variable. On the other hand, when the state detection unit 16 detects that the worker is moving, the manual display control program 100 reduces the size of the manual display area (a2) as shown in FIG. The amount of information displayed on the screen 1106 at a time is reduced.

また、例えば、状態検出部16は、加速度センサが出力する情報、脈波センサが出力する情報、眼電位センサが出力する情報等により、作業員が集中・緊張した状態にあるか否かを検出し、マニュアル表示制御プログラム100は、作業員が集中・緊張した状態にある場合、マニュアルの表示領域のサイズを小さくするようにしてもよい。   Further, for example, the state detection unit 16 detects whether or not the worker is in a concentrated / tensed state based on information output from the acceleration sensor, information output from the pulse wave sensor, information output from the electrooculogram sensor, or the like. The manual display control program 100 may reduce the size of the manual display area when the worker is in a concentrated or tense state.

つまり、マニュアル表示制御プログラム100は、例えば移動中などの作業員の視界を極力確保すべき状況下にあるか否かに応じて、スクリーン1106上におけるマニュアルの表示領域のサイズを制御する。   That is, the manual display control program 100 controls the size of the manual display area on the screen 1106 according to whether or not the field of view of the worker, such as moving, is in a situation where it should be ensured as much as possible.

次に、(2)見せる物を変える、の方法の一例について説明する。   Next, an example of the method of (2) changing the object to be shown will be described.

この例では、同一の作業について、例えば、熟練度の低い作業員向けと、熟練度の高い作業員向けといった、複数のマニュアルを用意する。状態検出部16は、例えば、加速度センサが出力する情報により、作業員が不安を抱えていると推定される身体の頻繁な動きを検出したり、眼電位センサが出力する情報により、作業員が不安を抱えていると推定される視線の頻繁な動きを検出したり、脈波センサが出力する情報により、作業員が不安を抱えていると推定される脈拍の変動を検出したり等により、その作業者の熟練度が低いか否かを検出する。   In this example, for the same work, for example, a plurality of manuals for a worker with a low skill level and a worker with a high skill level are prepared. For example, the state detection unit 16 detects frequent movements of the body that are estimated to be uneasy by the worker based on information output from the acceleration sensor, or the worker detects whether the worker is informed by information output from the electrooculogram sensor. By detecting the frequent movement of the gaze that is estimated to be anxious, or by detecting fluctuations in the pulse that the worker is estimated to be anxious based on the information output by the pulse wave sensor, etc. It is detected whether the skill level of the worker is low.

図11は、この例におけるマニュアル表示制御プログラム100が管理するマニュアル対応情報の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of manual correspondence information managed by the manual display control program 100 in this example.

図11に示すように、この例におけるマニュアル対応情報は、さらに、「状態」フィールドを含む。ウェアラブル端末1の位置検出部14は、無線通信部1136により受信される位置情報に基づき、ウェアラブル端末1自身の位置を検出する。また、ウェアラブル端末1の状態検出部16は、ウェアラブル端末1を装着する作業員の状態を検出する。検出されたウェアラブル端末1自身の位置および検出された作業員の状態は、マニュアル表示制御プログラム100に位置情報および状態情報として伝達される。マニュアル表示制御プログラム100は、この位置情報および状態情報をキーとして、マニュアル対応情報を参照し、スクリーン1106に表示すべきマニュアルを判定する。マニュアル表示制御プログラム100は、判定したマニュアルのスクリーン1106への表示(およびページ切り換え)を、ユーザインタフェース部15を介して実行する。   As shown in FIG. 11, the manual correspondence information in this example further includes a “status” field. The position detection unit 14 of the wearable terminal 1 detects the position of the wearable terminal 1 itself based on the position information received by the wireless communication unit 1136. Further, the state detection unit 16 of the wearable terminal 1 detects the state of the worker wearing the wearable terminal 1. The detected position of the wearable terminal 1 itself and the detected state of the worker are transmitted to the manual display control program 100 as position information and state information. The manual display control program 100 determines the manual to be displayed on the screen 1106 by referring to the manual correspondence information using the position information and the state information as keys. The manual display control program 100 displays the determined manual on the screen 1106 (and page switching) via the user interface unit 15.

例えば、作業員が「D_0001」という識別子が割り当てられた作業装置2を使って「製造_A」という作業を実施しようとした場合、その作業スペースに向かうだけで、ウェアラブル端末1内においては、マニュアル表示制御プログラム100が、その作業装置2に対応する位置情報「(X1,Y1)」を取得する。また、この時、マニュアル表示制御プログラム100は、作業員の状態に対応する状態情報「状態[1]」(例えば熟練度[高])または「状態[2]」(例えば熟練度[低])を取得する。この位置情報および状態情報に基づき、その作業について表示すべきマニュアルの識別子である「M_0001_1」(例えば熟練度の高い作業員向けのマニュアルの識別子)または「M_0001_2」(例えば熟練度の低い作業員向けのマニュアルの識別子)を取得する。そして、マニュアル表示制御プログラム100は、当該「M_0001_1」という識別子が割り当てられたマニュアルまたは「M_0001_2」という識別子が割り当てられたマニュアルをスクリーン1106に表示する。 For example, when the worker tries to perform the work “manufacturing_A” using the work device 2 to which the identifier “D_0001” is assigned, the user can simply display the manual display in the wearable terminal 1 by going to the work space. The control program 100 acquires the position information “(X 1 , Y 1 )” corresponding to the work device 2. At this time, the manual display control program 100 also displays the state information “state [1]” (for example, skill level [high]) or “state [2]” (for example, skill level [low]) corresponding to the worker's state. To get. Based on this position information and status information, “M_0001_1” (for example, a manual identifier for a highly skilled worker) or “M_0001_2” (for a less skilled worker, for example) is an identifier of a manual to be displayed for the work. Get the manual identifier). Then, the manual display control program 100 displays on the screen 1106 the manual assigned with the identifier “M_0001_1” or the manual assigned with the identifier “M_0001_2”.

つまり、この例のウェアラブル端末1では、例えば、ある作業スペースに熟練度の低い作業員が着いた場合と熟練度の高い作業員が着いた場合とで、スクリーン1106により作業員に提示する(同一の作業に関する)マニュアルを変更することができる。熟練度の高低以外にも、例えば、停止中の状態と移動中の状態とでマニュアルを変更する等、種々の状態をマニュアルの選択基準とすることが可能である。   That is, in the wearable terminal 1 of this example, for example, when a worker with low skill level arrives at a certain work space and when a worker with high skill level arrives, the screen 1106 presents the same to the worker (same as above). The manual can be changed. In addition to the level of proficiency, it is possible to use various conditions as manual selection criteria, for example, changing the manual between a stopped state and a moving state.

なお、上記(1)見せ方を変える、(2)見せる物を変える、の2通りの方法は、必ずしも排他選択的に適用されるものではなく、その両方を複合的に適用してもよいことはいうまでもない。   Note that the above two methods of (1) changing the way of showing and (2) changing what is shown are not necessarily applied exclusively and selectively, and both of them may be applied in combination. Needless to say.

図12は、本実施形態のウェアラブル端末1のマニュアル表示に関する動作手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing an operation procedure regarding manual display of the wearable terminal 1 of the present embodiment.

ウェアラブル端末1は、位置情報発信部2Aから送信される位置情報を取得する(ブロックB1)。ウェアラブル端末1は、取得した位置情報に基づき、ウェアラブル端末1自身の位置を検出する(ブロックB2)。続いて、ウェアラブル端末1は、検出したウェアラブル端末1自身の位置に基づき、(ウェアラブル端末1を装着する)作業員が実施しようとしている作業を判定する(ブロックB3)。   The wearable terminal 1 acquires the position information transmitted from the position information transmission unit 2A (block B1). The wearable terminal 1 detects the position of the wearable terminal 1 itself based on the acquired position information (block B2). Subsequently, the wearable terminal 1 determines a work to be performed by a worker (wearing the wearable terminal 1) based on the detected position of the wearable terminal 1 itself (block B3).

また、ウェアラブル端末1は、各種センサ等により、ウェアラブル端末1を装着する作業員の状態情報を取得する(ブロックB4)。ウェアラブル端末1は、取得した状態情報に基づき、ウェアラブル端末1を装着する作業員の状態を検出する(ブロックB5)。   Wearable terminal 1 acquires the state information of the worker who wears wearable terminal 1 using various sensors or the like (block B4). The wearable terminal 1 detects the state of the worker wearing the wearable terminal 1 based on the acquired state information (block B5).

ウェアラブル端末1は、判定した作業に関するマニュアルであって、検出した作業員の状態に対応するマニュアルを選択し(ブロックB6)、または、判定した作業に関するマニュアルの提示方法を判定し(ブロックB7)、マニュアルのスクリーン1106への表示制御を実行する(ブロックB8)。   The wearable terminal 1 is a manual related to the determined work, and selects a manual corresponding to the detected worker state (block B6), or determines a manual presentation method related to the determined work (block B7), Display control of the manual on the screen 1106 is executed (block B8).

このように、本実施形態のウェアラブル端末1は、例えば工場内において作業員が実施しようとしている作業に関するマニュアル等を適応的に表示することができる。   As described above, the wearable terminal 1 according to the present embodiment can adaptively display, for example, a manual relating to a work to be performed by a worker in a factory.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.

図13は、本実施形態の(ウェアラブル端末1を含んでなる)支援システムのネットワーク構成の一例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a network configuration of the support system (including the wearable terminal 1) of the present embodiment.

第1実施形態および第2実施形態においては、スクリーン1106へのマニュアルの適応的な表示を(位置情報発信部2Aからの位置情報を受信する)ウェアラブル端末1が単独で行っていた。これに対して、本実施形態では、ネットワークNを介して接続されるウェアラブル端末1と管理サーバ3とが協働して、スクリーン1106へのマニュアルの適応的な表示を行う。簡潔に述べれば、第1実施形態および第2実施形態におけるマニュアル表示制御プログラム100の機能の一部を、ウェアラブル端末1から管理サーバ3へ移動させる。本実施形態におけるウェアラブル端末1は、位置情報発信部2Aとの通信に加えて、ネットワークNを介した管理サーバ3との通信を実行する。管理サーバ3は、複数のウェアラブル端末1それぞれにおけるスクリーン1106へのマニュアルの適応的な表示を一元的に制御する。   In the first embodiment and the second embodiment, the wearable terminal 1 (which receives position information from the position information transmission unit 2A) performs adaptive display of a manual on the screen 1106 alone. On the other hand, in the present embodiment, the wearable terminal 1 and the management server 3 connected via the network N cooperate to display the manual on the screen 1106 adaptively. Briefly, a part of the function of the manual display control program 100 in the first embodiment and the second embodiment is moved from the wearable terminal 1 to the management server 3. The wearable terminal 1 in the present embodiment executes communication with the management server 3 via the network N in addition to communication with the location information transmission unit 2A. The management server 3 centrally controls the adaptive display of the manual on the screen 1106 in each of the plurality of wearable terminals 1.

図14を参照して、本実施形態の支援システムにおけるウェアラブル端末1と管理サーバ3との協働動作について説明する。   With reference to FIG. 14, the cooperative operation of the wearable terminal 1 and the management server 3 in the support system of this embodiment will be described.

ウェアラブル端末1は、位置情報発信部2Aから送信される位置情報を取得し、また、各種センサ等により、ウェアラブル端末1を装着する作業員の状態情報を取得する(図14のS1)。ウェアラブル端末1は、取得した位置情報および状態情報を管理サーバ3に送信する(図14のS2)。   The wearable terminal 1 acquires the position information transmitted from the position information transmission unit 2A, and acquires the state information of the worker wearing the wearable terminal 1 using various sensors or the like (S1 in FIG. 14). The wearable terminal 1 transmits the acquired position information and state information to the management server 3 (S2 in FIG. 14).

管理サーバ3は、受信した位置情報および状態情報に基づき、そのウェアラブル端末1を装着する作業員に提示すべきマニュアルを選択し、また、マニュアルの提示方法を判定する(図14のS3)。管理サーバ3は、選択したマニュアルをウェアラブル端末1に送信し、また、判定したマニュアルの提示方法をウェアラブル端末1に通知する(図14のS4)。なお、マニュアルをウェアラブル端末1に持たせ、表示対象(表示箇所)を管理サーバ3からウェアラブル端末1へ通知するようにしてもよい。   The management server 3 selects a manual to be presented to the worker wearing the wearable terminal 1 based on the received position information and status information, and determines a manual presentation method (S3 in FIG. 14). The management server 3 transmits the selected manual to the wearable terminal 1, and notifies the wearable terminal 1 of the determined manual presentation method (S4 in FIG. 14). Note that the wearable terminal 1 may have a manual so that the management server 3 notifies the wearable terminal 1 of the display target (display location).

ウェアラブル端末1は、管理サーバ3から送信されるマニュアルを、管理サーバ3から通知される提示方法に従い、スクリーン1106へ表示する(図14のS5)。   The wearable terminal 1 displays the manual transmitted from the management server 3 on the screen 1106 according to the presentation method notified from the management server 3 (S5 in FIG. 14).

図15は、本実施形態の支援システムのネットワーク構成の一変形例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating a modification of the network configuration of the support system according to the present embodiment.

図15に示すように、この例では、ウェアラブル端末1と管理サーバ3との間にスマートフォン4を介在させて、ネットワークNを介した管理サーバ3との通信を、スマートフォン4に実行させる。つまり、ウェアラブル端末1を装着する作業員に、スマートフォン4を携行させる。この例の場合、マニュアルをスマートフォン4に持たせるようにしてもよい。   As shown in FIG. 15, in this example, the smartphone 4 is interposed between the wearable terminal 1 and the management server 3 to cause the smartphone 4 to perform communication with the management server 3 via the network N. That is, the worker who wears the wearable terminal 1 carries the smartphone 4. In this example, the smartphone 4 may be provided with a manual.

このように、本実施形態の支援システムにおいても、例えば工場内において作業員が実施しようとしている作業に関するマニュアル等をウェアラブル端末1により適応的に表示することができる。   As described above, also in the support system according to the present embodiment, for example, a manual or the like regarding the work that the worker is going to perform in the factory can be adaptively displayed by the wearable terminal 1.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…電子機器(ウェアラブル端末)、2…作業装置、2A…位置情報発信部、3…管理サーバ、4…スマートフォン、N…ネットワーク、11…制御部、14…位置検出部、16…状態検出部、100…マニュアル表示制御プログラム、1106…スクリーン、1136…無線通信部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic device (wearable terminal), 2 ... Work apparatus, 2A ... Position information transmission part, 3 ... Management server, 4 ... Smartphone, N ... Network, 11 ... Control part, 14 ... Position detection part, 16 ... State detection part 100 Manual display control program 1106 Screen 1136 Wireless communication unit

Claims (19)

眼鏡型の電子機器であって、
スクリーンと、
前記電子機器の位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段により検出される前記電子機器の位置に対応づけられる情報を前記スクリーンに表示する表示制御手段と、
を具備する電子機器。
Glasses-type electronic equipment,
Screen,
Position detecting means for detecting the position of the electronic device;
Display control means for displaying on the screen information associated with the position of the electronic device detected by the position detection means;
An electronic device comprising:
前記電子機器を装着するユーザの状態を検出する状態検出手段をさらに具備し、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記スクリーンによる前記情報の提示方法を判定する請求項1に記載の電子機器。
Further comprising state detection means for detecting a state of a user wearing the electronic device,
The electronic device according to claim 1, wherein the display control unit determines a method of presenting the information by the screen based on a state of a user wearing the electronic device detected by the state detection unit.
前記情報は、前記電子機器を装着するユーザに対して時系列的に提示されるべき複数の項目を含み、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記情報に含まれる複数の項目それぞれの表示時間または前記複数の項目間の表示間隔を制御する、
請求項2に記載の電子機器。
The information includes a plurality of items to be presented in time series to a user wearing the electronic device,
The display control unit controls a display time of each of a plurality of items included in the information or a display interval between the plurality of items based on a state of a user wearing the electronic device detected by the state detection unit. ,
The electronic device according to claim 2.
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記スクリーンに一時に表示される情報量を制御する請求項2に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 2, wherein the display control unit controls an amount of information displayed on the screen at a time based on a state of a user wearing the electronic device detected by the state detection unit. 前記電子機器を装着するユーザの視野を含む画像を撮像するためのカメラをさらに具備し、
前記情報は、前記電子機器を装着するユーザに対して時系列的に提示されるべき複数の項目を含み、
前記状態検出手段は、前記カメラにより撮像される画像に基づき、前記電子機器を装着するユーザが実施する作業の進捗状況を検出し、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出される作業の進捗状況に基づき、前記情報に含まれる複数の項目を前記スクリーンに順次表示する、
請求項2に記載の電子機器。
A camera for capturing an image including a field of view of a user wearing the electronic device;
The information includes a plurality of items to be presented in time series to a user wearing the electronic device,
The state detection means detects a progress status of work performed by a user wearing the electronic device based on an image captured by the camera,
The display control means sequentially displays a plurality of items included in the information on the screen based on the progress of work detected by the state detection means.
The electronic device according to claim 2.
前記電子機器を装着するユーザの視野を含む画像を撮像するためのカメラをさらに具備し、
前記状態検出手段は、前記カメラにより撮像される画像に基づき、前記電子機器を装着するユーザが実施する作業の進捗状況を検出し、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出される進捗状況に関するメッセージを前記スクリーンに表示する、
請求項2に記載の電子機器。
A camera for capturing an image including a field of view of a user wearing the electronic device;
The state detection means detects a progress status of work performed by a user wearing the electronic device based on an image captured by the camera,
The display control means displays a message on the progress detected by the state detection means on the screen;
The electronic device according to claim 2.
前記電子機器を装着するユーザの状態を検出する状態検出手段をさらに具備し、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記位置検出手段により検出される前記電子機器の位置に対応づけられる、同一の内容について互いに異なる様式で提示できるようにするために用意される複数の情報の中からいずれか1つを選択する請求項1に記載の電子機器。
Further comprising state detection means for detecting a state of a user wearing the electronic device,
The display control unit is different from each other with respect to the same content that is associated with the position of the electronic device detected by the position detection unit based on the state of the user wearing the electronic device detected by the state detection unit. The electronic device according to claim 1, wherein any one of a plurality of pieces of information prepared to be presented in a form is selected.
前記状態検出手段は、加速度センサ、ジャイロスコープ、脈波センサまたは眼電位センサの中の少なくとも1つを含む請求項2または7に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 2, wherein the state detection unit includes at least one of an acceleration sensor, a gyroscope, a pulse wave sensor, or an electrooculogram sensor. 通信装置をさらに具備し、
前記位置検出手段は、前記通信装置により受信される位置情報に基づき、前記電子機器の位置を検出する請求項1に記載の電子機器。
Further comprising a communication device;
The electronic device according to claim 1, wherein the position detection unit detects a position of the electronic device based on position information received by the communication device.
前記位置検出手段は、GPS(Global Positioning System)受信機を含む請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the position detection unit includes a GPS (Global Positioning System) receiver. 電子機器であって、
前記電子機器または前記電子機器を使用するユーザの位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段により検出される位置に対応づけられる情報をスクリーンに表示する表示制御手段と、
を具備する電子機器。
Electronic equipment,
Position detecting means for detecting the position of the electronic device or a user using the electronic device;
Display control means for displaying on the screen information associated with the position detected by the position detection means;
An electronic device comprising:
前記電子機器を使用するユーザの状態を検出する状態検出手段をさらに具備し、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出されるユーザの状態に基づき、前記スクリーンによる前記情報の提示方法を判定する請求項11に記載の電子機器。
Further comprising a state detecting means for detecting a state of a user who uses the electronic device,
The electronic device according to claim 11, wherein the display control unit determines a method of presenting the information by the screen based on a user state detected by the state detection unit.
前記電子機器を使用するユーザの状態を検出する状態検出手段をさらに具備し、
前記表示制御手段は、前記状態検出手段により検出されるユーザの状態に基づき、前記位置検出手段により検出される位置に対応づけられる、同一の内容について互いに異なる様式で提示できるようにするために用意される複数の情報の中からいずれか1つを選択する請求項11に記載の電子機器。
Further comprising a state detecting means for detecting a state of a user who uses the electronic device,
The display control means is prepared so that the same contents associated with the position detected by the position detection means can be presented in different manners based on the user state detected by the state detection means. The electronic device according to claim 11, wherein one of the plurality of pieces of information is selected.
眼鏡型の電子機器と、
前記電子機器とネットワークを介して接続されるサーバ装置と、
を具備し、
前記電子機器は、
スクリーンと、
前記電子機器の位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段により検出される前記電子機器の位置に関する位置情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、
前記位置情報の送信に応答して前記サーバ装置から転送される情報を前記スクリーンに表示する表示制御手段と、
を具備し、
前記サーバ装置は、前記電子機器から送信される前記位置情報で示される前記電子機器の位置に対応づけられる情報を選択して前記電子機器に転送する管理手段を具備する、
支援システム。
Glasses-type electronic equipment,
A server device connected to the electronic device via a network;
Comprising
The electronic device is
Screen,
Position detecting means for detecting the position of the electronic device;
Transmitting means for transmitting position information relating to the position of the electronic device detected by the position detecting means to the server device;
Display control means for displaying information transferred from the server device in response to transmission of the position information on the screen;
Comprising
The server device includes management means for selecting information associated with the position of the electronic device indicated by the position information transmitted from the electronic device and transferring the information to the electronic device.
Support system.
前記電子機器は、前記電子機器を装着するユーザの状態を検出する状態検出手段をさらに具備し、
前記電子機器の前記送信手段は、前記状態検出手段により検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に関する状態情報を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置の前記管理手段は、前記電子機器から送信される前記状態情報で示される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記スクリーンによる前記情報の提示方法を判定して前記電子機器に通知する、
請求項14に記載の支援システム。
The electronic device further includes state detection means for detecting a state of a user wearing the electronic device,
The transmission unit of the electronic device transmits state information regarding a state of a user wearing the electronic device detected by the state detection unit to the server device,
The management unit of the server device determines a presentation method of the information by the screen based on a state of a user wearing the electronic device indicated by the state information transmitted from the electronic device, and sends the information to the electronic device. Notice,
The support system according to claim 14.
前記電子機器は、前記電子機器を装着するユーザの状態を検出する状態検出手段をさらに具備し、
前記電子機器の前記送信手段は、前記状態検出手段により検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に関する状態情報を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置の前記管理手段は、前記電子機器から送信される前記状態情報で示される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記電子機器から送信される前記位置情報で示される前記電子機器の位置に対応づけられる、同一の内容について互いに異なる様式で提示できるようにするために用意される複数の情報の中からいずれか1つを選択する、
請求項14に記載の支援システム。
The electronic device further includes state detection means for detecting a state of a user wearing the electronic device,
The transmission unit of the electronic device transmits state information regarding a state of a user wearing the electronic device detected by the state detection unit to the server device,
The management unit of the server device includes the electronic device indicated by the position information transmitted from the electronic device based on a state of a user wearing the electronic device indicated by the state information transmitted from the electronic device. Select any one of a plurality of pieces of information prepared so that the same contents can be presented in different ways with respect to the position of
The support system according to claim 14.
スクリーンを有する眼鏡型の電子機器により実行される支援方法であって、
前記電子機器の位置を検出することと、
前記検出される前記電子機器の位置に対応づけられる情報を前記スクリーンに表示することと、
を具備する支援方法。
A support method executed by an eyeglass-type electronic device having a screen,
Detecting the position of the electronic device;
Displaying information associated with the detected position of the electronic device on the screen;
A support method comprising:
前記電子機器を装着するユーザの状態を検出することをさらに具備し、
前記表示することは、前記検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記スクリーンによる前記情報の提示方法を判定することを含む、
請求項17に記載の支援方法。
Further comprising detecting a state of a user wearing the electronic device,
The displaying includes determining a method of presenting the information by the screen based on the detected state of the user wearing the electronic device.
The support method according to claim 17.
前記電子機器を装着するユーザの状態を検出することをさらに具備し、
前記表示することは、前記検出される前記電子機器を装着するユーザの状態に基づき、前記検出される前記電子機器の位置に対応づけられる、同一の内容について互いに異なる様式で提示できるようにするために用意される複数の情報の中からいずれか1つを選択することを含む、
請求項17に記載の支援方法。
Further comprising detecting a state of a user wearing the electronic device,
The displaying is based on the state of the user who wears the detected electronic device, so that the same content associated with the detected position of the electronic device can be presented in different ways. Including selecting one of a plurality of information prepared in
The support method according to claim 17.
JP2015171934A 2015-09-01 2015-09-01 Electronic apparatus, support system, and support method Pending JP2017049763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171934A JP2017049763A (en) 2015-09-01 2015-09-01 Electronic apparatus, support system, and support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171934A JP2017049763A (en) 2015-09-01 2015-09-01 Electronic apparatus, support system, and support method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078427A Division JP2018163662A (en) 2018-04-16 2018-04-16 Electronic apparatus, support system, and support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017049763A true JP2017049763A (en) 2017-03-09

Family

ID=58279723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171934A Pending JP2017049763A (en) 2015-09-01 2015-09-01 Electronic apparatus, support system, and support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017049763A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003359A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社オプティム Wearable terminal display system, wearable terminal display method, and program
WO2019003360A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社オプティム Wearable terminal display system, wearable terminal display method and program
JP2020149141A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Nttファシリティーズ Work support system, work support method, and program
US11494998B2 (en) 2020-05-18 2022-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle component display device and vehicle component display method
JP7453300B2 (en) 2018-11-29 2024-03-19 株式会社日立製作所 Display control system, display device, and display control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164814A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Brother Ind Ltd Head mounted display
JP2011248860A (en) * 2010-04-28 2011-12-08 Ns Solutions Corp Information processing system, and information processing method and program
JP2012128648A (en) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp Operation support display device and operation support display method
JP2012212991A (en) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd Head-mounted display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164814A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Brother Ind Ltd Head mounted display
JP2011248860A (en) * 2010-04-28 2011-12-08 Ns Solutions Corp Information processing system, and information processing method and program
JP2012128648A (en) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp Operation support display device and operation support display method
JP2012212991A (en) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd Head-mounted display

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003359A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社オプティム Wearable terminal display system, wearable terminal display method, and program
WO2019003360A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社オプティム Wearable terminal display system, wearable terminal display method and program
JPWO2019003360A1 (en) * 2017-06-28 2020-04-16 株式会社オプティム Wearable terminal display system, wearable terminal display method and program
US11335044B2 (en) 2017-06-28 2022-05-17 Optim Corporation Display system of a wearable terminal, display method of the wearable terminal, and program
JP7453300B2 (en) 2018-11-29 2024-03-19 株式会社日立製作所 Display control system, display device, and display control method
JP2020149141A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Nttファシリティーズ Work support system, work support method, and program
US11494998B2 (en) 2020-05-18 2022-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle component display device and vehicle component display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10642564B2 (en) Display system, display device, information display method, and program
US9965048B2 (en) Head-mount type display device, control system, method of controlling head-mount type display device, and computer program
US10416946B1 (en) Wearable computer using programmed local tag
US9921646B2 (en) Head-mounted display device and method of controlling head-mounted display device
EP3210095B1 (en) System, method and computer program for hands-free configuration of a luminous distribution
JP2017049763A (en) Electronic apparatus, support system, and support method
JP6149403B2 (en) Display device and control method of display device
JP2015032131A (en) Display device, head-mounted display device, display system, and control method of display device
JP2015176186A (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing system
US10908425B2 (en) Transmission-type head mounted display apparatus, display control method, and computer program
US11216066B2 (en) Display device, learning device, and control method of display device
JP6253619B2 (en) Electronic device and support method
JP2017049449A (en) Electronic apparatus and support method
JP6540426B2 (en) Display system, display device, information display method, and program
JP2018163662A (en) Electronic apparatus, support system, and support method
JP2018018315A (en) Display system, display unit, information display method, and program
US10205990B2 (en) Device for sending or receiving video, method for controlling device, and computer program
CN113382228A (en) Head-mounted display device and head-mounted display system
WO2017122508A1 (en) Information display system and information display method
JP6275672B2 (en) Electronic device and support method
JP2020149139A (en) Work support system, work support method, and program
JP6430347B2 (en) Electronic device and display method
JP2019013050A (en) Electronic apparatus and display method
JP2014072803A (en) Work support system and program
KR20160093777A (en) Smart glasses comprising camera interconnected with projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116