JP6253004B1 - Electronic key system - Google Patents

Electronic key system Download PDF

Info

Publication number
JP6253004B1
JP6253004B1 JP2016207889A JP2016207889A JP6253004B1 JP 6253004 B1 JP6253004 B1 JP 6253004B1 JP 2016207889 A JP2016207889 A JP 2016207889A JP 2016207889 A JP2016207889 A JP 2016207889A JP 6253004 B1 JP6253004 B1 JP 6253004B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
control mode
signal
vehicle
electronic key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016207889A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018071048A (en
Inventor
康弘 大井
康弘 大井
吉孝 木村
吉孝 木村
翔太郎 廣末
翔太郎 廣末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016207889A priority Critical patent/JP6253004B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6253004B1 publication Critical patent/JP6253004B1/en
Publication of JP2018071048A publication Critical patent/JP2018071048A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】複数の電子キーが存在する場合におけるリレーアタック対策への移行操作を容易することができる電子キーシステムを提供する。【解決手段】車載機10と複数の電子キー30を備えた電子キーシステム1であって、複数の電子キー30は、マスターキー30Aとスペアキー30Bを含み、車載機10が所定時に送信するキー探索信号の受信に応答して存在応答信号を返信するように構成されており、マスターキー30Aは、キー探索信号の受信に応答して、存在応答信号にマスターキー30Aの制御モードを示す制御モード情報を含めて送信し、車載機10は、制御モード情報に基づいて、キー探索信号にマスターキー30Aの制御モードを示す共有制御モード情報を含めて送信し、スペアキー30Bは、キー探索信号の受信に応答して、共有制御モード情報によって示される制御モードにスペアキー30Bの制御モードを設定する。【選択図】図4An electronic key system capable of facilitating a transition operation to a relay attack countermeasure when there are a plurality of electronic keys. An electronic key system (1) having an in-vehicle device (10) and a plurality of electronic keys (30) includes a master key (30A) and a spare key (30B), and a key search that the in-vehicle device (10) transmits at a predetermined time. The master key 30A is configured to return a presence response signal in response to the reception of the signal, and the control mode information indicating the control mode of the master key 30A in the presence response signal in response to the reception of the key search signal. The in-vehicle device 10 transmits the key search signal including the shared control mode information indicating the control mode of the master key 30A based on the control mode information, and the spare key 30B receives the key search signal. In response, the control mode of spare key 30B is set to the control mode indicated by the shared control mode information. [Selection] Figure 4

Description

本発明は、電子キーシステムに係り、特に電子キーを携帯するユーザの動作により所定の車両操作が実行される電子キーシステムに関する。   The present invention relates to an electronic key system, and more particularly to an electronic key system in which a predetermined vehicle operation is executed by an operation of a user carrying an electronic key.

従来、スマートキーレス機能を備えた車両が知られている。このような車両では、電子キーを携帯したユーザが所定の操作を行うだけで、車両において必要な処理が実行されるようになっている。スマートキーレス機能を利用することにより、例えば、ドアノブに設けられたセンサに手を触れるだけで(又はドアに設けられたスイッチを押下するだけで)ドアが自動的に解錠され、ドアを閉めるときに車両に設けられた操作部を操作するだけでドアが自動的に施錠され、エンジンスイッチを押下しただけでエンジンが始動される。   Conventionally, a vehicle having a smart keyless function is known. In such a vehicle, a user carrying an electronic key performs a predetermined operation only by performing a predetermined operation. By using the smart keyless function, for example, when the door is automatically unlocked and the door is closed simply by touching a sensor provided on the door knob (or simply pressing a switch provided on the door). The door is automatically locked only by operating the operation unit provided in the vehicle, and the engine is started only by pressing the engine switch.

このようなスマートキーレス機能を実行するため、上記のような操作に起因して車両に搭載された車載機とユーザが携帯する電子キーは、両者間で所定の通信処理を実行する。そして、この通信処理が成立(即ち、認証成立)することにより、車載機を介して、車両内で所定の処理が実行される。   In order to execute such a smart keyless function, the in-vehicle device mounted on the vehicle due to the above operation and the electronic key carried by the user execute a predetermined communication process between them. Then, when this communication process is established (that is, authentication is established), a predetermined process is executed in the vehicle via the in-vehicle device.

上記通信処理において、通常、電子キーから車載機への通信可能距離は比較的長い(例えば、数十m以上)が、車載機から電子キーへの通信可能距離は短く(例えば、1m程度)設定されている。このため、電子キーを携帯するユーザは、車両の近傍又は車内にいるとき、スマートキーレス機能を有効に作動させることができる。即ち、ユーザ(即ち、電子キー)が車両から1m程度の通信可能距離よりも離れた位置にいる場合には、例えば、ドアノブのセンサに第三者が触れても、ドアは解錠されない。   In the above communication processing, normally, the communicable distance from the electronic key to the in-vehicle device is relatively long (for example, several tens of meters or more), but the communicable distance from the in-vehicle device to the electronic key is set short (for example, about 1 m) Has been. For this reason, the user carrying the electronic key can effectively operate the smart keyless function when in the vicinity of the vehicle or in the vehicle. That is, when the user (that is, the electronic key) is located at a position away from the communication distance of about 1 m from the vehicle, for example, even if a third person touches the door knob sensor, the door is not unlocked.

しかしながら、近年、リレーアタックという盗難の手口があることが明らかになってきた。この手口は、通信電波を中継器で増幅させて、互いに遠く離れた電子キーと車載機との間で上記通信処理を成立させることにより、スマートキーレス機能を作動させるものである。このようなリレーアタックによる盗難を防ぐため、リレーアタック対策として、スマートキーレス機能をユーザの意思により停止させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術では、例えば、ユーザが電子キーを用いて特定の停止操作を行うことにより、スマートキーレス機能を一時的に停止させることができる。   However, in recent years, it has become clear that there is a theft technique called relay attack. This technique activates the smart keyless function by amplifying communication radio waves with a repeater and establishing the communication process between the electronic key and the vehicle-mounted device far away from each other. In order to prevent theft by such a relay attack, as a relay attack countermeasure, a technique for stopping the smart keyless function by the user's intention has been proposed (for example, see Patent Document 1). With the technique described in Patent Document 1, for example, the user can temporarily stop the smart keyless function by performing a specific stop operation using an electronic key.

特開2016−79600号公報JP-A-2016-79600

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、1つの車両に対して複数の電子キーが存在する場合に、ある電子キーを用いてリレーアタック対策のためにスマートキーレス機能を一時的に停止させても、別の電子キーに対してはこのリレーアタック対策が有効に機能しないおそれがあった。   However, in the technique described in Patent Document 1, when there are a plurality of electronic keys for one vehicle, even if the smart keyless function is temporarily stopped using a certain electronic key as a countermeasure against a relay attack. This relay attack countermeasure may not function effectively for other electronic keys.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、複数の電子キーが存在する場合におけるリレーアタック対策への移行操作を容易することができる電子キーシステムを提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an electronic key system capable of facilitating a transition operation to a relay attack countermeasure when a plurality of electronic keys are present. It is said.

上記の目的を達成するために、本発明は、車両に搭載される車載機と、この車載機と無線通信可能である複数の電子キーと、を備え、通常モードでは、車載機と電子キーとの間で所定の無線通信処理が成立した場合に、車載機により所定の処理が実行されるように構成されており、停止モードでは、車載機により所定の処理が実行されないように構成されている、電子キーシステムであって、複数の電子キーは、マスターキーと1又は複数のスペアキーとを含み、車載機が所定時に送信するキー探索信号の受信に応答して存在応答信号を返信するように構成されており、少なくともマスターキーは、キー探索信号の受信に応答して、存在応答信号にマスターキーの制御モードが停止モードと通常モードのいずれであるかを示す制御モード情報を含めて送信し、車載機は、マスターキーから受信した存在応答信号に含まれる制御モード情報に基づいて、キー探索信号にマスターキーの制御モードを示す共有制御モード情報を含めて送信し、スペアキーは、キー探索信号の受信に応答して、このキー探索信号に含まれる共有制御モード情報によって示される制御モードにスペアキーの制御モードを設定する、ことを特徴としている。   In order to achieve the above object, the present invention comprises an in-vehicle device mounted on a vehicle and a plurality of electronic keys capable of wireless communication with the in-vehicle device. In the normal mode, the in-vehicle device and the electronic key are provided. When a predetermined wireless communication process is established between the two, the in-vehicle device is configured to execute the predetermined process, and in the stop mode, the in-vehicle device is configured not to execute the predetermined process. In the electronic key system, the plurality of electronic keys include a master key and one or a plurality of spare keys, and a presence response signal is returned in response to reception of a key search signal transmitted by the in-vehicle device at a predetermined time. Control mode information indicating whether the master key control mode is the stop mode or the normal mode in response to the reception of the key search signal. Based on the control mode information included in the presence response signal received from the master key, the in-vehicle device transmits the key search signal including the shared control mode information indicating the control mode of the master key, and the spare key is The spare key control mode is set to the control mode indicated by the shared control mode information included in the key search signal in response to reception of the key search signal.

このように構成された本発明によれば、車載機は所定時にキー探索信号を送信し、このキー探索信号を受信した電子キーは存在応答信号を返信するように構成されている。電子キーには、1つのマスターキーと1つ又は複数のスペアキーが含まれ、各電子キーは停止モードと通常モードのいずれかの制御モードで作動する。マスターキーは、キー探索信号を受信すると、制御モード情報を含めて存在応答信号を返信する。車載機は、マスターキーから受信した存在応答信号に含まれる制御モード情報に基づいて、キー探索信号に共有制御モード情報(マスターキーの制御モードを示す)を含めている。一方、スペアキーは、キー探索信号を受信すると、キー探索信号に含まれる共有制御モード情報に基づいて、スペアキーの制御モードをマスターキーの制御モードに一致させるように、スペアキーの制御モードを更新する。   According to the present invention configured as described above, the in-vehicle device transmits a key search signal at a predetermined time, and the electronic key that has received the key search signal is configured to return a presence response signal. The electronic key includes one master key and one or more spare keys, and each electronic key operates in a control mode of either a stop mode or a normal mode. When receiving the key search signal, the master key returns a presence response signal including the control mode information. The in-vehicle device includes the shared control mode information (indicating the control mode of the master key) in the key search signal based on the control mode information included in the presence response signal received from the master key. On the other hand, when the spare key receives the key search signal, the spare key updates the spare key control mode so that the spare key control mode matches the master key control mode based on the shared control mode information included in the key search signal.

これにより、本発明では、ユーザは、特別な操作をすることなく、スペアキーの制御モードをマスターキーの制御モードに自動的に一致させることができる。したがって、マスターキーとスペアキーの制御モードが異なる状況が発生し難くなり、リレーアタック対策のためのセキュリティレベルの向上及びスマートキーレス機能の利便性の向上を図ることができる。例えば、ユーザがマスターキーにおけるスマートキーレス機能を一時的に無効にした場合(停止モード)、スペアキーにおいても自動的にスマートキーレス機能が無効となり、車両におけるリレーアタック対策を有効に機能させることが可能となる。また、ユーザがマスターキーの制御モードを通常モードへ復帰させた場合にも、スペアキーの制御モードを自動的に通常モードへ復帰させることができる。   Accordingly, in the present invention, the user can automatically match the control mode of the spare key with the control mode of the master key without performing a special operation. Therefore, it is difficult for a situation in which the control modes of the master key and the spare key are different, and it is possible to improve the security level for relay attack countermeasures and the convenience of the smart keyless function. For example, if the user temporarily disables the smart keyless function in the master key (stop mode), the smart keyless function is automatically disabled in the spare key, and the relay attack countermeasures in the vehicle can function effectively. Become. Also, when the user returns the master key control mode to the normal mode, the spare key control mode can be automatically returned to the normal mode.

また、本発明において好ましくは、少なくともマスターキーは、通常モードと停止モードとの間で制御モードを切替えるための制御モード切替操作部を備えている。
このように構成された本発明によれば、ユーザは、マスターキーにおいて、制御モード切替操作部を操作することにより、マスターキーの制御モードを通常モードと停止モードとの間で切替えることができる。
In the present invention, preferably, at least the master key includes a control mode switching operation unit for switching the control mode between the normal mode and the stop mode.
According to the present invention configured as described above, the user can switch the control mode of the master key between the normal mode and the stop mode by operating the control mode switching operation unit on the master key.

また、本発明において好ましくは、電子キーは、所定の無線通信処理において、電子キーの制御モードが通常モードであるときには、車載機が送信する無線信号の受信に応答して、所定の無線信号を返信するが、電子キーの制御モードが停止モードであるときには、車載機が送信する無線信号を受信しても、所定の無線信号を返信しない。
このように構成された本発明によれば、所定の無線通信処理において、電子キーは、停止モードでは車載機に対して無線信号を返信しないので、所定の無線通信処理が成立しない。このため、車載機により所定の処理が実行されない。これにより、本発明では、各電子キーの制御モードが停止モードの場合に、スマートキーレス機能を無効(リレーアタック対策が有効)にすることができる。
Also, in the present invention, preferably, in the predetermined wireless communication processing, when the electronic key control mode is the normal mode, the electronic key outputs a predetermined wireless signal in response to reception of the wireless signal transmitted by the in-vehicle device. When the electronic key control mode is the stop mode, a predetermined wireless signal is not returned even if the wireless signal transmitted by the in-vehicle device is received.
According to the present invention configured as described above, in the predetermined wireless communication process, the electronic key does not return a wireless signal to the in-vehicle device in the stop mode, and therefore the predetermined wireless communication process is not established. For this reason, a predetermined process is not performed by the vehicle equipment. As a result, in the present invention, when the control mode of each electronic key is the stop mode, the smart keyless function can be disabled (the countermeasure against relay attack is enabled).

また、本発明において好ましくは、車載機は、キー探索信号を車両の車室内に向けて送信する。
このように構成された本発明によれば、電子キーが車室内に存在するとき、電子キーの制御モードをマスターキーの制御モードに一致させるように自動的に設定することができる。これにより、本発明では、ユーザは電子キーを携帯して乗車するだけで、特別な操作を行うことなしに、その電子キーの制御モードを自動的に設定することが可能となる。
In the present invention, preferably, the in-vehicle device transmits a key search signal toward the vehicle interior of the vehicle.
According to the present invention configured as described above, when the electronic key is present in the passenger compartment, the control mode of the electronic key can be automatically set to match the control mode of the master key. As a result, in the present invention, the user can automatically set the control mode of the electronic key without carrying out any special operation only by carrying the electronic key and getting on.

本発明の電子キーシステムによれば、複数の電子キーが存在する場合におけるリレーアタック対策への移行操作を容易することができる。   According to the electronic key system of the present invention, it is possible to facilitate the transition operation to the relay attack countermeasure when there are a plurality of electronic keys.

本発明の実施形態の電子キーシステムの構成図である。It is a block diagram of the electronic key system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の電子キーシステムにおけるスマートキーレス機能の基本的な処理の流れの説明図である。It is explanatory drawing of the flow of a basic process of the smart keyless function in the electronic key system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の電子キーシステムにおけるスマートキーレス機能の制御モードの切替処理の流れの説明図である。It is explanatory drawing of the flow of the switching process of the control mode of a smart keyless function in the electronic key system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の電子キーシステムにおける制御モードの共有化処理の流れの説明図である。It is explanatory drawing of the flow of the sharing process of the control mode in the electronic key system of embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
まず、図1を参照して、本発明の電子キーシステムの構成を説明する。図1は電子キーシステムの構成図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First, the configuration of the electronic key system of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of an electronic key system.

図1に示すように、本実施形態の電子キーシステム1は、車両2に搭載された車載機10と、ユーザが携帯可能な電子キー30(30A,30B)とを備えている。電子キーシステム1では、スマートキーレス機能により、電子キー30を携帯したユーザが所定の操作を行うだけで、車両2において所定の処理が実行される。具体的には、ユーザが車両2のドアを開けるためにドアノブに手を掛けるだけで、ドアロック機構が自動的にアンロックされ、ドアを閉めるときに車両2に設けられたドアスイッチを押下するだけでドアロック機構が自動的にロックされ、エンジンスイッチを押下しただけでエンジンが始動される。   As shown in FIG. 1, the electronic key system 1 of this embodiment includes an in-vehicle device 10 mounted on a vehicle 2 and an electronic key 30 (30A, 30B) that can be carried by a user. In the electronic key system 1, a predetermined process is executed in the vehicle 2 only by a user carrying the electronic key 30 performing a predetermined operation by the smart keyless function. Specifically, the door lock mechanism is automatically unlocked when the user simply touches the door knob to open the door of the vehicle 2, and the door switch provided on the vehicle 2 is pressed when the door is closed. Only the door lock mechanism is automatically locked, and the engine is started only by pressing the engine switch.

電子キーシステム1の各構成要素は、スマートキーレス機能が有効に作動する状態である通常モードと、リレーアタック対策のためにスマートキーレス機能が一時的に無効化された状態である停止モードのいずれか一方で選択的に作動する。   Each component of the electronic key system 1 is either a normal mode in which the smart keyless function is effectively activated or a stop mode in which the smart keyless function is temporarily disabled for relay attack countermeasures. On the other hand, it works selectively.

車載機10は、制御部11と、LF送信部13と、RF受信部15と、メモリ17と、操作部19とを備えている。
制御部11は、CPU等からなり、電子キー30との通信処理に基づいて、車両2のドアロック機構50,エンジン制御システム52へ制御信号(ロック指令信号,アンロック指令信号,エンジン始動指令信号)を出力するように構成されている。
The in-vehicle device 10 includes a control unit 11, an LF transmission unit 13, an RF reception unit 15, a memory 17, and an operation unit 19.
The control unit 11 includes a CPU and the like, and controls signals (lock command signal, unlock command signal, engine start command signal) to the door lock mechanism 50 and the engine control system 52 of the vehicle 2 based on communication processing with the electronic key 30. ) Is output.

LF送信部13は、送信機と送信アンテナを備え、制御部11の指令に基づいてLF信号を電子キー30に対して送信する。LF信号による通信の通信可能距離は、ユーザが車両2の近傍又は車内にいるときに通信可能となるように短く設定されており、例えば1m程度である。
RF受信部15は、受信器と受信アンテナを備え、電子キー30から受信したRF信号を制御部11へ出力する。RF信号による通信の通信可能距離は、LF信号に比べて長く設定されており、例えば数十m〜100m程度である。
The LF transmission unit 13 includes a transmitter and a transmission antenna, and transmits an LF signal to the electronic key 30 based on a command from the control unit 11. The communicable distance of communication using the LF signal is set to be short so that communication is possible when the user is in the vicinity of the vehicle 2 or in the vehicle, and is, for example, about 1 m.
The RF receiving unit 15 includes a receiver and a receiving antenna, and outputs an RF signal received from the electronic key 30 to the control unit 11. The communicable distance of communication using the RF signal is set longer than that of the LF signal, and is, for example, about several tens of meters to 100 m.

メモリ17は、制御部11のためのアプリケーションや必要なデータを記憶する。メモリ17には、データとして、キーID20と、車両ID22と、停止モードフラグ24が含まれる。キーID20(20A,20B)は、車両2(即ち、車載機10)に専用の複数の電子キー30(30A,30B)のそれぞれの固有ID情報である。車両ID22は、車両2の固有ID情報である。停止モードフラグ24(24A,24B)は、複数の電子キー30(30A,30B)のキーID20(20A,20B)にそれぞれ対応して設定されており、各電子キー30についてスマートキーレス機能の実行が一時的に停止されている状態(停止モード)のときにオンとなり、スマートキーレス機能の実行が有効である状態(通常モード)のときにオフとなる。   The memory 17 stores an application for the control unit 11 and necessary data. The memory 17 includes a key ID 20, a vehicle ID 22, and a stop mode flag 24 as data. The key ID 20 (20A, 20B) is unique ID information of each of the plurality of electronic keys 30 (30A, 30B) dedicated to the vehicle 2 (that is, the in-vehicle device 10). The vehicle ID 22 is unique ID information of the vehicle 2. The stop mode flag 24 (24A, 24B) is set corresponding to the key ID 20 (20A, 20B) of the plurality of electronic keys 30 (30A, 30B), and the smart keyless function is executed for each electronic key 30. Turns on when temporarily stopped (stop mode), and turns off when execution of the smart keyless function is valid (normal mode).

なお、本実施形態では、後述するように、電子キー30Aがマスターキーであり、電子キー30Bがスペアキーであり、車載機11において、メモリ17には、キーID20A,停止モードフラグ24Aがマスターキーのものとして設定されている。   In this embodiment, as will be described later, the electronic key 30A is a master key, the electronic key 30B is a spare key, and in the in-vehicle device 11, the memory 17 has a key ID 20A and a stop mode flag 24A as a master key. Set as a thing.

操作部19は、タッチセンサ19a,ドアスイッチ19b,エンジンスイッチ19cを含む。タッチセンサ19aは、車両2のドアノブに設けられており、ユーザがドアを開けようとしてドアノブに手を掛けると、ユーザの手が触れるように配置されている。タッチセンサ19aは、ユーザの手の接触又は接近により、検知信号(操作信号)を出力する。ドアスイッチ19bは、車両2に設けられており、ドアを閉めるときにユーザが押下可能となっている。ドアスイッチ19bは、押下されることにより操作信号を出力する。エンジンスイッチ19cは、車室内に設けられており、エンジンを始動させる際にユーザが押下可能となっている。エンジンスイッチ19cは、押下されることにより操作信号を出力する。   The operation unit 19 includes a touch sensor 19a, a door switch 19b, and an engine switch 19c. The touch sensor 19a is provided on the door knob of the vehicle 2, and is arranged so that the user's hand touches when the user puts his hand on the door knob to open the door. The touch sensor 19a outputs a detection signal (operation signal) when the user's hand touches or approaches. The door switch 19b is provided in the vehicle 2 and can be pressed by the user when closing the door. The door switch 19b outputs an operation signal when pressed. The engine switch 19c is provided in the passenger compartment and can be pressed by the user when starting the engine. The engine switch 19c outputs an operation signal when pressed.

ドアロック機構50は、車両2の各ドアに設けられており、車載機10からロック指令信号,アンロック指令信号を受け取ると、それぞれドアの施錠(ロック)及び解錠(アンロック)を行うようになっている。
エンジン制御システム52は、車両2のエンジンを制御する制御部を含み、車載機10からエンジン始動指令信号を受け取ると、エンジンを始動させるようになっている。
The door lock mechanism 50 is provided at each door of the vehicle 2, and when receiving a lock command signal and an unlock command signal from the vehicle-mounted device 10, the door lock mechanism 50 locks (unlocks) and unlocks the door, respectively. It has become.
The engine control system 52 includes a control unit that controls the engine of the vehicle 2, and starts the engine when an engine start command signal is received from the in-vehicle device 10.

電子キー30は、複数の電子キー30A,30Bを含む。なお、電子キーは3個以上であってもよい。複数の電子キー30のうち、電子キー30A(1つのみ)はマスターキーとして設定されており(以下、「マスターキー30A」とも言う)、他の電子キー30B(複数可)はスペアキー(以下、「スペアキー30B」とも言う)として設定されている。電子キー30A,30Bの基本的な構成は同じである。   The electronic key 30 includes a plurality of electronic keys 30A and 30B. Note that there may be three or more electronic keys. Among the plurality of electronic keys 30, the electronic key 30 </ b> A (only one) is set as a master key (hereinafter also referred to as “master key 30 </ b> A”), and the other electronic key 30 </ b> B (s) is a spare key (hereinafter referred to as “master key 30 </ b> A”). Also referred to as “spare key 30B”. The basic configuration of the electronic keys 30A and 30B is the same.

各電子キー30は、制御部31と、LF受信部33と、RF送信部35と、メモリ37と、操作部39とを備えている。なお、車載機10及び電子キー30は、電子キーシステムに加えて、リモートエントリシステムとしても機能する。このため、電子キー30は、リモートエントリ機能のためのリモートコントローラとしても使用される。   Each electronic key 30 includes a control unit 31, an LF reception unit 33, an RF transmission unit 35, a memory 37, and an operation unit 39. The in-vehicle device 10 and the electronic key 30 also function as a remote entry system in addition to the electronic key system. For this reason, the electronic key 30 is also used as a remote controller for the remote entry function.

制御部31は、CPU等からなり、車載機10との通信処理や、操作部39の操作に基づくスマートキーレス機能の一時停止処理や一時停止からの復帰処理等を実行するように構成されている。   The control unit 31 includes a CPU and the like, and is configured to execute a communication process with the in-vehicle device 10, a smart keyless function pause process based on an operation of the operation unit 39, a return process from the pause, and the like. .

LF受信部33は、受信機と受信アンテナを備え、車載機10から受信したLF信号を制御部31へ出力する。
RF送信部35は、送信器と送信アンテナを備え、制御部31の指令に基づいてRF信号を車載機10に対して送信する。
The LF reception unit 33 includes a receiver and a reception antenna, and outputs the LF signal received from the in-vehicle device 10 to the control unit 31.
The RF transmission unit 35 includes a transmitter and a transmission antenna, and transmits an RF signal to the in-vehicle device 10 based on a command from the control unit 31.

メモリ37は、制御部31のためのアプリケーションや必要なデータを記憶する。メモリ37には、データとして、キーID40と、車両ID42と、停止モードフラグ44が含まれる。キーID40は、各電子キー30の固有ID情報である。車両ID42は、車両2の固有ID情報である。停止モードフラグ44は、スマートキーレス機能の実行が一時的に停止されている状態(停止モード)のときにオンとなり、スマートキーレス機能の実行が有効である状態(通常モード)のときにオフとなる。   The memory 37 stores an application for the control unit 31 and necessary data. The memory 37 includes a key ID 40, a vehicle ID 42, and a stop mode flag 44 as data. The key ID 40 is unique ID information of each electronic key 30. The vehicle ID 42 is unique ID information of the vehicle 2. The stop mode flag 44 is turned on when the execution of the smart keyless function is temporarily stopped (stop mode), and is turned off when the execution of the smart keyless function is valid (normal mode). .

操作部39は、ロックスイッチ39aと、アンロックスイッチ39bを含む。電子キーシステム1では、ユーザは、マスターキー30Aを使用して、ロックスイッチ39aで特定の停止操作を実行することにより(例えば2秒間長押し、複数回の押下等)、スマートキーレス機能の作動を一時停止させることができる(即ち、停止モードに移行する)。また、ユーザは、マスターキー30Aを使用して、アンロックスイッチ39bで特定の復帰操作を実行することにより(例えば2秒間長押し、複数回の押下等)、スマートキーレス機能の一時停止状態から作動状態へ復帰させることができる(即ち、通常モードに移行する)。   The operation unit 39 includes a lock switch 39a and an unlock switch 39b. In the electronic key system 1, the user uses the master key 30A to execute a specific stop operation with the lock switch 39a (for example, long press for 2 seconds, multiple presses, etc.) to activate the smart keyless function. It can be paused (i.e. transition to stop mode). In addition, the user operates from the pause state of the smart keyless function by executing a specific return operation with the unlock switch 39b using the master key 30A (for example, long press for 2 seconds, multiple presses, etc.). It is possible to return to the state (that is, shift to the normal mode).

なお、本実施形態では、マスターキー30Aにおいて、その操作部39の操作により制御モードを停止モードと通常モードとの間で切替え可能となっているが、これに限らず、スペアキー30Aにおいても、その操作部39の操作により制御モードを切替え可能としてもよい。しかしながら、この場合においても、以下に説明するように、所定時にマスターキー30Aの制御モードに一致するように、スペアキー30Bの制御モードが変更される。   In this embodiment, in the master key 30A, the control mode can be switched between the stop mode and the normal mode by the operation of the operation unit 39. The control mode may be switched by operating the operation unit 39. However, even in this case, as described below, the control mode of the spare key 30B is changed so as to coincide with the control mode of the master key 30A at a predetermined time.

また、リモートエントリシステムとして電子キーシステム1が機能するとき、ユーザは、電子キー30の操作部39を操作することにより、車両2のドアを解錠及び施錠することができる。即ち、ユーザがロックスイッチ39a,アンロックスイッチ39bを押下することにより、電子キー30からRF信号(ロック信号、アンロック信号)が出力され、これらRF信号を受信した車載機10がドアロック機構50をロック又はアンロックする。   Further, when the electronic key system 1 functions as a remote entry system, the user can unlock and lock the door of the vehicle 2 by operating the operation unit 39 of the electronic key 30. That is, when the user presses the lock switch 39a and the unlock switch 39b, RF signals (lock signal and unlock signal) are output from the electronic key 30, and the vehicle-mounted device 10 that has received these RF signals causes the door lock mechanism 50 to receive the RF signal. Lock or unlock

なお、本実施形態では、スマートキーレス機能の一時停止及び復帰のために、ロックスイッチ39a,アンロックスイッチ39bを用いているが、これに限らず、別途のスイッチを設けてもよい。また、車載機10及び電子キー30は、作動している制御モード(通常モード、又は、停止モード)を表示する表示部(例えば、LED等)を有していてもよい。   In the present embodiment, the lock switch 39a and the unlock switch 39b are used for the temporary stop and return of the smart keyless function. However, the present invention is not limited to this, and a separate switch may be provided. Moreover, the vehicle equipment 10 and the electronic key 30 may have a display part (for example, LED etc.) which displays the control mode (normal mode or stop mode) which is operate | moving.

次に、図2を参照して、本実施形態の電子キーシステムにおけるスマートキーレス機能の概略を説明する。図2は、スマートキーレス機能の基本的な処理の流れの説明図である。なお、図2において、電子キー30及び車載機10は、通常モード,停止モードのいずれかで作動している。   Next, an outline of the smart keyless function in the electronic key system of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram of a basic processing flow of the smart keyless function. In FIG. 2, the electronic key 30 and the vehicle-mounted device 10 operate in either the normal mode or the stop mode.

先ず、電子キー30(30A又は30B)を携帯するユーザが、車両2に設けられた操作部19のうちいずれかを操作すると(S10)、車載機10の制御部11は、操作部19から操作したセンサ又はスイッチに応じた操作信号を受信する(S11)。制御部11は、この操作信号に基づいて、LF信号を送信する(S12)。このLF信号は、認証要求信号であり、車両ID22が含まれる。   First, when a user carrying the electronic key 30 (30A or 30B) operates one of the operation units 19 provided in the vehicle 2 (S10), the control unit 11 of the in-vehicle device 10 is operated from the operation unit 19. An operation signal corresponding to the selected sensor or switch is received (S11). The control unit 11 transmits an LF signal based on the operation signal (S12). This LF signal is an authentication request signal and includes a vehicle ID 22.

電子キー30では、制御部31がLF受信部33を介して、LF信号を受信する(S21)。LF信号を受信すると、制御部31は、電子キー30が停止モード中であるか否か(停止モードフラグ44がオンかオフか)を判定する(S22)。停止モード中である場合(S22;Yes)、処理は終了される。一方、停止モード中でない場合(S22;No、通常モード)、制御部31は、RF信号をRF送信部35を介して送信して、処理を終了する。このRF信号は、認証応答信号であり、車両ID42,電子キー30のキーID40が含まれる。   In the electronic key 30, the control unit 31 receives the LF signal via the LF receiving unit 33 (S21). When receiving the LF signal, the control unit 31 determines whether or not the electronic key 30 is in the stop mode (whether the stop mode flag 44 is on or off) (S22). If it is in the stop mode (S22; Yes), the process is terminated. On the other hand, when not in the stop mode (S22; No, normal mode), the control unit 31 transmits the RF signal via the RF transmission unit 35 and ends the process. This RF signal is an authentication response signal and includes a vehicle ID 42 and a key ID 40 of the electronic key 30.

なお、電子キー30がLF信号を受信したときに、このLF信号の認証処理を制御部31が実行するように構成してもよい。この認証処理では、LF信号に含まれる車両ID22とメモリ37に記憶された車両ID42との照合を行うことができる。そして、制御部31は、これらが一致する場合、上記処理(S22,S23)を実行し、これらが一致しない場合、受信したLF信号を無視して処理を終了する。   Note that, when the electronic key 30 receives the LF signal, the control unit 31 may execute the authentication process of the LF signal. In this authentication process, the vehicle ID 22 included in the LF signal and the vehicle ID 42 stored in the memory 37 can be collated. If they match, the control unit 31 executes the above processing (S22, S23). If they do not match, the control unit 31 ignores the received LF signal and ends the process.

車載機10では、制御部11は、RF受信部15を介して電子キー30が返信したRF信号をLF信号の送信から所定時間以内に受信した場合(S13)、このRF信号の認証処理を行う(S14)。具体的には、制御部11は、RF信号に含まれる車両ID42,キーID40とメモリ17に記憶された車両ID22,キーID20との照合を行う。なお、LF信号の送信から所定時間以内にRF信号を受信しない場合、制御部11は、処理を終了する。   In the in-vehicle device 10, when the control unit 11 receives the RF signal returned from the electronic key 30 via the RF receiving unit 15 within a predetermined time from the transmission of the LF signal (S 13), the control unit 11 performs an authentication process of the RF signal. (S14). Specifically, the control unit 11 collates the vehicle ID 42 and key ID 40 included in the RF signal with the vehicle ID 22 and key ID 20 stored in the memory 17. If the RF signal is not received within a predetermined time from the transmission of the LF signal, the control unit 11 ends the process.

この認証処理において、車両ID42と車両ID22が一致し、且つ、キーID40と記憶されたキーID20A,20Bのいずれかとが一致する場合(認証成立)、車載機10は対応する電子キー30からRF信号を受け取っているので、制御部11は、所定の制御信号を送信して(S15)、処理を終了する。一方、これらのIDが一致しない場合(認証不成立)、車載機10が受信したRF信号は対応する電子キー30以外から送信されたものであるため、制御部11は、受信したRF信号を無視して、処理を終了する。   In this authentication process, when the vehicle ID 42 and the vehicle ID 22 match, and the key ID 40 matches one of the stored key IDs 20A and 20B (authentication is established), the vehicle-mounted device 10 receives an RF signal from the corresponding electronic key 30. Therefore, the control unit 11 transmits a predetermined control signal (S15) and ends the process. On the other hand, when these IDs do not match (authentication is not established), the RF signal received by the in-vehicle device 10 is transmitted from other than the corresponding electronic key 30, and therefore the control unit 11 ignores the received RF signal. To end the process.

所定の制御信号として、タッチセンサ19aが操作された場合は、アンロック指令信号がドアロック機構50へ出力され、ドアスイッチ19bが操作された場合は、ロック指令信号がドアロック機構50へ出力され、エンジンスイッチ19cが操作された場合は、エンジン始動指令信号がエンジン制御システム52へ出力される。   As the predetermined control signal, when the touch sensor 19a is operated, an unlock command signal is output to the door lock mechanism 50, and when the door switch 19b is operated, a lock command signal is output to the door lock mechanism 50. When the engine switch 19c is operated, an engine start command signal is output to the engine control system 52.

このように、電子キーシステム1では、各電子キー30(30A,30B)は、停止モードフラグ44を記憶しており、車載機10が記憶する停止モードフラグ24にかかわらず、停止モードフラグ44がオンの場合に停止モードで作動し、停止モードフラグ44がオフの場合に通常モードで作動する。   Thus, in the electronic key system 1, each electronic key 30 (30 </ b> A, 30 </ b> B) stores the stop mode flag 44, and the stop mode flag 44 is set regardless of the stop mode flag 24 stored in the in-vehicle device 10. It operates in the stop mode when on, and operates in the normal mode when the stop mode flag 44 is off.

通常モードではスマートキーレス機能が有効な状態であり、電子キー30を携帯するユーザが所定の操作を行うことにより、車両2において所定の処理が実行される。即ち、通常モードでは、車載機10と電子キー30との間で認証要求信号の送信及び認証応答信号の返信を含む所定の無線通信処理(S12−S14、S21−S23)が実行され、この無線通信が成立すれば、所定の処理が自動的に実行される。   In the normal mode, the smart keyless function is in a valid state, and a predetermined process is executed in the vehicle 2 when a user carrying the electronic key 30 performs a predetermined operation. That is, in the normal mode, a predetermined wireless communication process (S12-S14, S21-S23) including transmission of an authentication request signal and return of an authentication response signal is executed between the in-vehicle device 10 and the electronic key 30. If communication is established, a predetermined process is automatically executed.

一方、停止モードではスマートキーレス機能が無効な状態であり、電子キー30は、LF信号(認証要求信号)を受信してもRF信号(認証応答信号)を返信しない。このため、車載機10は、ステップS13−S15の処理を実行することができないので、所定の処理は実行されない。したがって、ユーザは、各電子キー30A,30Bの制御モードを停止モードに移行させることにより、リレーアタックによって車両2のドアが開扉されることを防止することができる。   On the other hand, in the stop mode, the smart keyless function is in an invalid state, and the electronic key 30 does not return an RF signal (authentication response signal) even if it receives an LF signal (authentication request signal). For this reason, since the vehicle equipment 10 cannot perform the process of step S13-S15, a predetermined process is not performed. Therefore, the user can prevent the door of the vehicle 2 from being opened by the relay attack by shifting the control mode of each electronic key 30A, 30B to the stop mode.

なお、図2の例では、停止モードでは、スマートキーレス機能を一時的に無効にするため、電子キー30がRF信号を返信しないように構成されているが、これに限らず、電子キー30が停止モードで作動中であることを示す制御モード情報を含めてRF信号を返信するように構成してもよい。この場合、車載機10は、受信したRF信号に含まれる制御モード情報が停止モードを示す場合に、少なくともステップS15を実行しないように構成される。   In the example of FIG. 2, in the stop mode, the electronic key 30 is configured not to return an RF signal in order to temporarily disable the smart keyless function. You may comprise so that RF signal may be returned including the control mode information which shows operating in the stop mode. In this case, the in-vehicle device 10 is configured not to execute at least step S15 when the control mode information included in the received RF signal indicates the stop mode.

また、図2の例では、電子キー30が記憶する停止モードフラグ44に応じて、各電子キー30の制御モードが決定されているが、これに限らず、又は、これに加えて、各電子キー30A,30Bに対応して車載機10が記憶する停止モードフラグ24A,24Bに応じて、各電子キー30の制御モードが決定されるように構成してもよい。   In the example of FIG. 2, the control mode of each electronic key 30 is determined according to the stop mode flag 44 stored in the electronic key 30. However, the present invention is not limited to this, or in addition to this, You may comprise so that the control mode of each electronic key 30 may be determined according to stop mode flag 24A, 24B which the vehicle equipment 10 memorize | stores corresponding to the keys 30A, 30B.

具体的には、ユーザ(又はリレーアタックを試みる第三者)が、車両2の操作部19を操作したことに起因して、LF信号の送受信(S12、S21)、RF信号の送受信(S23、S13)及び認証処理(S14)(並びに必要に応じて停止モードの判断処理(S22))が実行された場合に、車載機10において、制御部11が、車載機10が記憶する停止モードフラグ24に応じて、RF信号(認証応答信号)を送信した電子キー30の制御モードを決定するように構成することができる。即ち、受信したRF信号(認証応答信号)に含まれるキーID40と一致するキーID20に対応する停止モードフラグ24により、制御モードが決定される。   Specifically, due to the user (or a third party attempting a relay attack) operating the operation unit 19 of the vehicle 2, transmission / reception of LF signals (S12, S21), transmission / reception of RF signals (S23, S13) When the authentication process (S14) (and the stop mode determination process (S22) as necessary) is executed, in the in-vehicle device 10, the control unit 11 stores the stop mode flag 24 stored in the in-vehicle device 10. Accordingly, the control mode of the electronic key 30 that has transmitted the RF signal (authentication response signal) can be determined. That is, the control mode is determined by the stop mode flag 24 corresponding to the key ID 20 that matches the key ID 40 included in the received RF signal (authentication response signal).

この場合、制御部11は、決定した制御モードが停止モードの場合(停止モードフラグ24がオンの場合)にはステップS15の処理を実行せず、制御モードが通常モードの場合(停止モードフラグ24がオフの場合)にはステップS15の処理を実行する。したがって、このように構成した場合には、少なくとも車載機10が記憶する停止モードフラグ24に応じて、各電子キー30A,30Bの制御モードが決定される。   In this case, when the determined control mode is the stop mode (when the stop mode flag 24 is on), the control unit 11 does not execute the process of step S15, and when the control mode is the normal mode (the stop mode flag 24). If is OFF), the process of step S15 is executed. Therefore, when configured in this way, the control mode of each electronic key 30A, 30B is determined according to at least the stop mode flag 24 stored in the in-vehicle device 10.

なお、停止モードでは、電子キー30を携帯するユーザも、操作部19(タッチセンサ19a)を操作してもドアを開扉することはできない。しかし、この場合、ユーザは、通常のリモートエントリ機能を利用して、電子キー30のアンロックスイッチ39bを操作することにより、ドアを開扉することが可能である。   In the stop mode, the user who carries the electronic key 30 cannot open the door even if the operation unit 19 (touch sensor 19a) is operated. However, in this case, the user can open the door by operating the unlock switch 39b of the electronic key 30 using the normal remote entry function.

次に、図3を参照して、本実施形態の電子キーシステムにおけるスマートキーレス機能の制御モードの切替処理を説明する。図3は、スマートキーレス機能の制御モードの変更処理の流れの説明図である。   Next, referring to FIG. 3, the control mode switching process of the smart keyless function in the electronic key system of this embodiment will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram of the flow of the process for changing the control mode of the smart keyless function.

ユーザは、自らの意思でリレーアタック対策等のために、スマートキーレス機能を一時的に無効にすることができる。先ず、マスターキー30Aにおいて、ユーザが操作部39(制御モード切替操作部)を用いて制御モード切替操作(停止操作、復帰操作)を実行すると、制御部31は、操作部39から制御信号(停止操作信号、復帰操作信号)を受け取り(S31)、制御信号に応じて、停止モードフラグ44のオンオフを切り替えて制御モードを停止モード又は通常モードに変更し(S32)、処理を終了する。   The user can temporarily disable the smart keyless function for relay attack countermeasures or the like by his / her own intention. First, in the master key 30A, when the user executes a control mode switching operation (stop operation, return operation) using the operation unit 39 (control mode switching operation unit), the control unit 31 receives a control signal (stop) from the operation unit 39. (Operation signal, return operation signal) is received (S31), the on / off state of the stop mode flag 44 is switched in accordance with the control signal to change the control mode to the stop mode or the normal mode (S32), and the process is terminated.

したがって、ユーザがマスターキー30Aを用いて、操作部39において停止操作を行うと、停止モードフラグ44がオンに設定され、制御モードが停止モードとなる。一方、ユーザがマスターキー30Aを用いて、操作部39において復帰操作を行うと、停止モードフラグ44がオフに設定され、制御モードが通常モードとなる。   Therefore, when the user performs a stop operation on the operation unit 39 using the master key 30A, the stop mode flag 44 is set to ON and the control mode is set to the stop mode. On the other hand, when the user performs a return operation on the operation unit 39 using the master key 30A, the stop mode flag 44 is set to OFF and the control mode becomes the normal mode.

なお、上述のように、スペアキー30Bにおいても制御モードの切替えを可能に構成した場合には、同様に、停止操作により停止モードフラグ44がオンに設定されて制御モードが停止モードとなり、復帰操作により停止モードフラグ44がオフに設定されて制御モードが通常モードとなる。   As described above, in the case where the control mode can be switched also in the spare key 30B, similarly, the stop mode flag 44 is set to ON by the stop operation, and the control mode is set to the stop mode. The stop mode flag 44 is set to OFF, and the control mode becomes the normal mode.

次に、図4を参照して、本実施形態の電子キーシステム1における制御モードの共有化処理について説明する。図4は制御モードの共有化処理の流れの説明図である。
本実施形態では、マスターキー30A(及びスペアキー30B)は、個別に制御モード切替操作により制御モードが切替えられる。したがって、マスターキー30Aとスペアキー30Bのそれぞれの制御モードが異なり得る。例えば、マスターキー30Aの制御モードが停止モードであっても、スペアキー30Bの制御モードが通常モードという状況があり得る。
Next, control mode sharing processing in the electronic key system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of the flow of control mode sharing processing.
In the present embodiment, the control mode of the master key 30A (and the spare key 30B) is individually switched by a control mode switching operation. Therefore, the control modes of the master key 30A and the spare key 30B can be different. For example, even if the control mode of the master key 30A is the stop mode, there may be a situation where the control mode of the spare key 30B is the normal mode.

この場合、図2を参照して分かるように、スペアキー30Bと車載機10との組み合わせでは、リレーアタックにより車両2のドアが開扉されてしまうおそれがある。即ち、スペアキー30Bでは、停止モード中ではないので(S22;No)、RF信号が送信される(S23)。そして、車載機10では、RF信号を受信し(S13)、認証が成立するので(S14)、所定の制御信号が送信される(S15)。   In this case, as can be seen with reference to FIG. 2, in the combination of the spare key 30 </ b> B and the vehicle-mounted device 10, the door of the vehicle 2 may be opened by the relay attack. That is, since the spare key 30B is not in the stop mode (S22; No), the RF signal is transmitted (S23). The in-vehicle device 10 receives the RF signal (S13), and authentication is established (S14), so that a predetermined control signal is transmitted (S15).

このため、本実施形態では、所定の状況において、スペアキー30Bの制御モードをマスターキー30Aの制御モードに自動的に一致させる制御モードの共有化処理が実行される。したがって、マスターキー30Aの制御モードが停止モードに変更されると、スペアキー30Bの制御モードも自動的に停止モードに変更される。   For this reason, in the present embodiment, in a predetermined situation, a control mode sharing process for automatically matching the control mode of the spare key 30B with the control mode of the master key 30A is executed. Therefore, when the control mode of the master key 30A is changed to the stop mode, the control mode of the spare key 30B is automatically changed to the stop mode.

図4に示すように、車載機10は、例えば、エンジン作動中において定期間隔で又は不定期間隔で、又は、特定のイベント発生(特定の車両操作等)に応答して、車室内に存在する電子キー30を探索するためのLF信号(キー探索信号)を送信する(S41)。   As shown in FIG. 4, for example, the in-vehicle device 10 exists in the vehicle interior at regular intervals, irregular intervals, or in response to occurrence of a specific event (specific vehicle operation or the like) while the engine is operating. An LF signal (key search signal) for searching for the electronic key 30 is transmitted (S41).

即ち、車載機10では、制御部11は、所定時にLF送信部13を介してLF信号(キー探索信号)を車室内に向けて送信する。このキー探索信号は、車両ID22、及び、共有制御モード情報を含み、この信号を受信した電子キー30に存在応答信号の返信処理を指令すると共に、電子キー30(スペアキー30B)に制御モードの更新を指令するものである。   That is, in the in-vehicle device 10, the control unit 11 transmits an LF signal (key search signal) to the vehicle interior via the LF transmission unit 13 at a predetermined time. The key search signal includes the vehicle ID 22 and the shared control mode information, and instructs the electronic key 30 that has received this signal to return the presence response signal, and updates the control mode to the electronic key 30 (spare key 30B). Is commanded.

共有制御モード情報は、車載機10が認識しているマスターキー30Aの制御モード(通常モード又は停止モード)を示すものである。即ち、共有制御モード情報は、車載機10が記憶する停止モードフラグ24A,24Bのうち、マスターキー30Aに対応する停止モードフラグ24Aで示される制御モードを示す。よって、停止モードフラグ24Aがオンの場合は、共有制御モード情報は停止モードを示し、停止モードフラグ24Aがオフの場合は、共有制御モード情報は通常モードを示す。   The shared control mode information indicates the control mode (normal mode or stop mode) of the master key 30A recognized by the in-vehicle device 10. That is, the shared control mode information indicates the control mode indicated by the stop mode flag 24A corresponding to the master key 30A among the stop mode flags 24A and 24B stored in the in-vehicle device 10. Therefore, when the stop mode flag 24A is on, the shared control mode information indicates the stop mode, and when the stop mode flag 24A is off, the shared control mode information indicates the normal mode.

車室内に存在する電子キー30では、制御部31がLF受信部33を介して、LF信号(キー探索信号)を受信する(S51)。電子キー30では、LF信号を受信すると、その電子キー30がスペアキー30Bである場合には(S52;Yes)、制御部31は、停止モードフラグ44を更新し(S53)、ステップS54の処理へ移行する。一方、LF信号を受信した電子キー30がマスターキー30Aである場合には(S52;No)、制御部31は、ステップS54の処理へ移行する。   In the electronic key 30 present in the passenger compartment, the control unit 31 receives an LF signal (key search signal) via the LF receiving unit 33 (S51). When the electronic key 30 receives the LF signal and the electronic key 30 is the spare key 30B (S52; Yes), the control unit 31 updates the stop mode flag 44 (S53), and proceeds to the process of step S54. Transition. On the other hand, when the electronic key 30 that has received the LF signal is the master key 30A (S52; No), the control unit 31 proceeds to the process of step S54.

ステップS53の処理では、制御部31は、受信したLF信号に含まれる共有制御モード情報に基づいて、共有制御モード情報が停止モードを示している場合には、停止モードフラグ44をオンに設定し、共有制御モード情報が通常モードを示している場合には、停止モードフラグ44をオフに設定する。これにより、スペアキー30Bの制御モードは、マスターキー30Aの制御モードと一致する。   In the process of step S53, the control unit 31 sets the stop mode flag 44 to ON when the share control mode information indicates the stop mode based on the share control mode information included in the received LF signal. When the shared control mode information indicates the normal mode, the stop mode flag 44 is set to OFF. As a result, the control mode of the spare key 30B matches the control mode of the master key 30A.

次に、ステップS54の処理では、制御部31は、RF送信部35を介してRF信号(存在応答信号)を返信し(S54)、処理を終了する。この存在応答信号は、電子キー30のキーID40と車両ID42、及び、制御モード情報を含み、車載機10に対して電子キー30が車室内に存在すること及び電子キー30の制御モードを知らせるものである。   Next, in the process of step S54, the control unit 31 returns an RF signal (presence response signal) via the RF transmission unit 35 (S54), and ends the process. This presence response signal includes the key ID 40 and vehicle ID 42 of the electronic key 30 and control mode information, and informs the vehicle-mounted device 10 that the electronic key 30 exists in the vehicle interior and the control mode of the electronic key 30. It is.

制御モード情報は、電子キー30の現在の制御モード(通常モード又は停止モード)を示すものである。即ち、電子キー30が記憶する停止モードフラグ44がオンの場合は、制御モード情報は停止モードを示し、停止モードフラグ44がオフの場合は、制御モード情報は通常モードを示す。   The control mode information indicates the current control mode (normal mode or stop mode) of the electronic key 30. That is, when the stop mode flag 44 stored in the electronic key 30 is on, the control mode information indicates the stop mode, and when the stop mode flag 44 is off, the control mode information indicates the normal mode.

なお、電子キー30がLF信号(キー探索信号)を受信したときに、このLF信号の認証処理を制御部31が実行するように構成してもよい。この認証処理では、LF信号に含まれる車両ID22とメモリ37に記憶された車両ID42との照合を行うことができる。そして、制御部31は、これらが一致する場合、上記処理(S52−S54)を実行し、これらが一致しない場合、受信したLF信号を無視して処理を終了する。   Note that, when the electronic key 30 receives an LF signal (key search signal), the control unit 31 may perform authentication processing of the LF signal. In this authentication process, the vehicle ID 22 included in the LF signal and the vehicle ID 42 stored in the memory 37 can be collated. And when these correspond, the said process (S52-S54) is performed, and when these do not correspond, the received LF signal is disregarded and a process is complete | finished.

車載機10では、制御部11は、RF受信部15を介して車室内の電子キー30が返信したRF信号をLF信号の送信から所定時間以内に受信した場合(S42)、このRF信号(存在応答信号)に基づいて、RF信号を送信した電子キー30に対応する停止モードフラグ24を更新し(S43)、処理を終了する。   In the in-vehicle device 10, when the control unit 11 receives the RF signal returned from the electronic key 30 in the vehicle interior within the predetermined time from the transmission of the LF signal via the RF receiving unit 15 (S 42), this RF signal (existence) On the basis of the response signal), the stop mode flag 24 corresponding to the electronic key 30 that transmitted the RF signal is updated (S43), and the process is terminated.

具体的には、制御部11は、メモリ17に記憶された停止モードフラグ24A,24Bのうち、受信したRF信号に含まれるキーID40と一致したキーID20に対応する停止モードフラグ24を選択し、受信したRF信号に含まれる制御モード情報で特定される制御モードに一致するように、選択した停止モードフラグ24を設定する(S43)。これにより、車載機10の停止モードフラグ24(オン又はオフ)が、電子キー30の停止モードフラグ44(オン又はオフ)に一致する。   Specifically, the control unit 11 selects the stop mode flag 24 corresponding to the key ID 20 that matches the key ID 40 included in the received RF signal from the stop mode flags 24A and 24B stored in the memory 17, The selected stop mode flag 24 is set to match the control mode specified by the control mode information included in the received RF signal (S43). Thereby, the stop mode flag 24 (on or off) of the in-vehicle device 10 matches the stop mode flag 44 (on or off) of the electronic key 30.

なお、RF信号(存在応答信号)の受信に際して、その認証を行ってもよい。この認証処理では、図2のステップS14と同様に、制御部11は、RF信号に含まれる車両ID42,キーID40とメモリ17に記憶された車両ID22,キーID20との照合を行う。この認証処理において、車両ID42と車両ID22が一致し、且つ、キーID40と記憶されたキーID20A,20Bのいずれかとが一致する場合(認証成立)、車載機10は対応する電子キー30の1つからRF信号を受け取っているので、制御部11は、ステップS43の処理を実行する。一方、認証処理において、これらのIDが一致しない場合(認証不成立)、車載機10が受信したRF信号は対応する電子キー30以外から送信されたものであるため、制御部11は、受信したRF信号を無視して、処理を終了する。   Note that authentication may be performed when receiving an RF signal (presence response signal). In this authentication process, the control unit 11 collates the vehicle ID 42 and the key ID 40 included in the RF signal with the vehicle ID 22 and the key ID 20 stored in the memory 17 as in step S14 of FIG. In this authentication process, when the vehicle ID 42 and the vehicle ID 22 match, and the key ID 40 matches one of the stored key IDs 20A and 20B (authentication is established), the in-vehicle device 10 is one of the corresponding electronic keys 30. Since the RF signal is received from the controller 11, the control unit 11 executes the process of step S43. On the other hand, in the authentication process, when these IDs do not match (authentication is not established), the RF signal received by the in-vehicle device 10 is transmitted from other than the corresponding electronic key 30, and therefore the control unit 11 receives the received RF Ignore the signal and end the process.

なお、車室内にいずれの電子キー30が存在しない場合は、RF信号(存在応答信号)を所定時間以内に受信しないため、車載機10の制御部11は、いずれの電子キー30の停止モードフラグ24も変更することなく、処理を終了する。   Note that when any electronic key 30 is not present in the vehicle interior, the RF signal (presence response signal) is not received within a predetermined time. The process is terminated without changing 24.

また、複数の電子キー30が車室内に存在していた場合には、これらすべての電子キー30と車載機10との間で、図4に示す制御モードの共有化処理が行われる。   When a plurality of electronic keys 30 are present in the passenger compartment, the control mode sharing process shown in FIG. 4 is performed between all of these electronic keys 30 and the vehicle-mounted device 10.

このように、本実施形態では、スペアキー30Bの制御モードを、マスターキー30Aの制御モードに一致するように自動的に更新することができる。したがって、本実施形態では、ユーザは、特別な操作を実行することなしに、車室内キー探索機能を利用して、複数の電子キー30の各々の制御モードをマスターキー30Aの制御モードに自動的に一致させることが可能である。   Thus, in the present embodiment, the control mode of the spare key 30B can be automatically updated so as to match the control mode of the master key 30A. Therefore, in the present embodiment, the user can automatically change the control mode of each of the plurality of electronic keys 30 to the control mode of the master key 30A using the vehicle interior key search function without performing a special operation. Can be matched.

次に、本実施形態の電子キーシステム1の作用について説明する。
本実施形態では、車載機10は所定時にキー探索信号を送信し、このキー探索信号を受信した電子キー30(30A,30B)は存在応答信号を返信するように構成されている。電子キー30には、1つのマスターキー30Aと1つ又は複数のスペアキー30Bが含まれ、各電子キー30は停止モードと通常モードのいずれかの制御モードで作動する。マスターキー30Aは、キー探索信号を受信すると、制御モード情報を含めて存在応答信号を返信する。車載機10は、マスターキー30Aから受信した存在応答信号に含まれる制御モード情報に基づいて、キー探索信号に共有制御モード情報(マスターキー30Aの制御モードを示す)を含めている。一方、スペアキー30Bは、キー探索信号を受信すると、キー探索信号に含まれる共有制御モード情報に基づいて、スペアキー30Bの制御モードをマスターキー30Aの制御モードに一致させるように、スペアキー30Bの制御モードを更新する。
Next, the operation of the electronic key system 1 of the present embodiment will be described.
In the present embodiment, the vehicle-mounted device 10 is configured to transmit a key search signal at a predetermined time, and the electronic key 30 (30A, 30B) that has received the key search signal returns a presence response signal. The electronic key 30 includes one master key 30A and one or more spare keys 30B, and each electronic key 30 operates in a control mode of either a stop mode or a normal mode. When receiving the key search signal, the master key 30A returns a presence response signal including the control mode information. The in-vehicle device 10 includes the shared control mode information (indicating the control mode of the master key 30A) in the key search signal based on the control mode information included in the presence response signal received from the master key 30A. On the other hand, when the spare key 30B receives the key search signal, the spare key 30B control mode is set so that the control mode of the spare key 30B matches the control mode of the master key 30A based on the shared control mode information included in the key search signal. Update.

これにより、本実施形態では、ユーザは、特別な操作をすることなく、スペアキー30Bの制御モードをマスターキー30Aの制御モードに自動的に一致させることができる。したがって、マスターキー30Aとスペアキー30Bの制御モードが異なる状況が発生し難くなり、リレーアタック対策のためのセキュリティレベルの向上及びスマートキーレス機能の利便性の向上を図ることができる。例えば、ユーザがマスターキー30Aにおけるスマートキーレス機能を一時的に無効にした場合(停止モード)、スペアキー30Bにおいても自動的にスマートキーレス機能が無効となり、車両2におけるリレーアタック対策を有効に機能させることが可能となる。また、ユーザがマスターキー30Aの制御モードを通常モードへ復帰させた場合にも、スペアキー30Bの制御モードを自動的に通常モードへ復帰させることができる。   Thereby, in this embodiment, the user can automatically match the control mode of the spare key 30B with the control mode of the master key 30A without performing any special operation. Therefore, a situation in which the control modes of the master key 30A and the spare key 30B are different is unlikely to occur, and it is possible to improve the security level for relay attack countermeasures and improve the convenience of the smart keyless function. For example, when the user temporarily disables the smart keyless function in the master key 30A (stop mode), the smart keyless function is automatically disabled in the spare key 30B, and the relay attack countermeasures in the vehicle 2 are made to function effectively. Is possible. Even when the user returns the control mode of the master key 30A to the normal mode, the control mode of the spare key 30B can be automatically returned to the normal mode.

また、本実施形態では、少なくともマスターキー30Aは、通常モードと停止モードとの間で制御モードを切替えるための操作部39(制御モード切替操作部)を備えている。これにより、本実施形態では、ユーザは、マスターキー30Aにおいて、操作部39を操作することにより、マスターキー30Aの制御モードを通常モードと停止モードとの間で切替えることができる。   In the present embodiment, at least the master key 30A includes an operation unit 39 (control mode switching operation unit) for switching the control mode between the normal mode and the stop mode. Thereby, in this embodiment, the user can switch the control mode of the master key 30A between the normal mode and the stop mode by operating the operation unit 39 on the master key 30A.

また、本実施形態では、電子キー30は、所定の無線通信処理(図2のS12−S14、S21−S23)において、電子キー30の制御モードが通常モードであるときには(S22;No)、車載機10が送信するLF信号(認証要求信号)の受信に応答して(S21)、RF信号(認証応答信号)を返信するが(S23)、電子キー30の制御モードが停止モードであるときには(S22;Yes)、車載機10が送信するLF信号(認証要求信号)を受信しても(S21)、RF信号(認証応答信号)を返信しない。これにより、本実施形態では、所定の無線通信処理において、電子キー30は、停止モードでは車載機10に対してRF信号を返信しないので、所定の無線通信処理が成立しない。このため、車載機10により所定の処理(S15)が実行されない。これにより、本実施形態では、各電子キー30の制御モードが停止モードの場合に(S22;Yes)、スマートキーレス機能を無効(リレーアタック対策が有効)にすることができる。   In the present embodiment, the electronic key 30 is mounted on the vehicle when the control mode of the electronic key 30 is the normal mode (S22; No) in a predetermined wireless communication process (S12-S14, S21-S23 in FIG. 2). In response to reception of the LF signal (authentication request signal) transmitted by the machine 10 (S21), an RF signal (authentication response signal) is returned (S23), but when the control mode of the electronic key 30 is the stop mode ( S22; Yes) Even if the LF signal (authentication request signal) transmitted by the in-vehicle device 10 is received (S21), the RF signal (authentication response signal) is not returned. Thereby, in this embodiment, in the predetermined wireless communication process, the electronic key 30 does not return an RF signal to the in-vehicle device 10 in the stop mode, and therefore the predetermined wireless communication process is not established. For this reason, a predetermined process (S15) is not performed by the vehicle equipment 10. Thereby, in this embodiment, when the control mode of each electronic key 30 is a stop mode (S22; Yes), a smart keyless function can be made invalid (a countermeasure against a relay attack is effective).

また、本実施形態では、車載機10は、キー探索信号を車両2の車室内に向けて送信する。これにより、本実施形態では、電子キー30が車室内に存在するとき、電子キー30の制御モードをマスターキー30Aの制御モードに一致させるように自動的に設定することができる。これにより、ユーザは電子キー30を携帯して乗車するだけで、特別な操作を行うことなしに、その電子キー30の制御モードを自動的に設定することが可能となる。   In the present embodiment, the in-vehicle device 10 transmits a key search signal toward the vehicle interior of the vehicle 2. Thereby, in this embodiment, when the electronic key 30 exists in a vehicle interior, the control mode of the electronic key 30 can be automatically set to match the control mode of the master key 30A. As a result, the user can automatically set the control mode of the electronic key 30 without carrying out any special operation just by carrying the electronic key 30 and getting on.

1 スマートキーレスシステム
2 車両
10 車載機
30,30A,30B 電子キー
50 ドアロック機構
52 エンジン制御システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Smart keyless system 2 Vehicle 10 Car equipment 30, 30A, 30B Electronic key 50 Door lock mechanism 52 Engine control system

Claims (4)

車両に搭載される車載機と、この車載機と無線通信可能である複数の電子キーと、を備え、通常モードでは、前記車載機と前記電子キーとの間で所定の無線通信処理が成立した場合に、前記車載機により所定の処理が実行されるように構成されており、停止モードでは、前記車載機により前記所定の処理が実行されないように構成されている、電子キーシステムであって、
前記複数の電子キーは、マスターキーと1又は複数のスペアキーとを含み、前記車載機が所定時に送信するキー探索信号の受信に応答して存在応答信号を返信するように構成されており、
少なくとも前記マスターキーは、前記キー探索信号の受信に応答して、前記存在応答信号に前記マスターキーの制御モードが前記停止モードと前記通常モードのいずれであるかを示す制御モード情報を含めて送信し、
前記車載機は、前記マスターキーから受信した前記存在応答信号に含まれる前記制御モード情報に基づいて、前記キー探索信号に前記マスターキーの制御モードを示す共有制御モード情報を含めて送信し、
前記スペアキーは、前記キー探索信号の受信に応答して、このキー探索信号に含まれる前記共有制御モード情報によって示される制御モードに前記スペアキーの制御モードを設定する、電子キーシステム。
A vehicle-mounted device mounted on a vehicle and a plurality of electronic keys capable of wireless communication with the vehicle-mounted device, and in a normal mode, a predetermined wireless communication process is established between the vehicle-mounted device and the electronic key. A predetermined process is executed by the in-vehicle device, and in the stop mode, the predetermined process is not executed by the in-vehicle device.
The plurality of electronic keys include a master key and one or a plurality of spare keys, and are configured to return presence response signals in response to reception of a key search signal transmitted by the in-vehicle device at a predetermined time,
At least the master key transmits control mode information indicating whether the control mode of the master key is the stop mode or the normal mode in response to reception of the key search signal in the presence response signal. And
Based on the control mode information included in the presence response signal received from the master key, the in-vehicle device transmits the key search signal including the shared control mode information indicating the master key control mode,
The spare key sets the control mode of the spare key to the control mode indicated by the shared control mode information included in the key search signal in response to receiving the key search signal.
少なくとも前記マスターキーは、前記通常モードと前記停止モードとの間で制御モードを切替えるための制御モード切替操作部を備えている、請求項1に記載の電子キーシステム。   The electronic key system according to claim 1, wherein at least the master key includes a control mode switching operation unit for switching a control mode between the normal mode and the stop mode. 前記電子キーは、前記所定の無線通信処理において、前記電子キーの制御モードが前記停止モードであるときには、前記車載機が送信する無線信号を受信しても、所定の無線信号を返信しない、請求項1に記載の電子キーシステム。   When the electronic key control mode is the stop mode in the predetermined wireless communication process, the electronic key does not send back a predetermined wireless signal even if it receives a wireless signal transmitted by the in-vehicle device. Item 2. The electronic key system according to Item 1. 前記車載機は、前記キー探索信号を前記車両の車室内に向けて送信する、請求項1に記載の電子キーシステム。   The electronic key system according to claim 1, wherein the in-vehicle device transmits the key search signal toward a vehicle interior of the vehicle.
JP2016207889A 2016-10-24 2016-10-24 Electronic key system Active JP6253004B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207889A JP6253004B1 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Electronic key system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207889A JP6253004B1 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Electronic key system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6253004B1 true JP6253004B1 (en) 2017-12-27
JP2018071048A JP2018071048A (en) 2018-05-10

Family

ID=60860014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207889A Active JP6253004B1 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Electronic key system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253004B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021075859A (en) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社デンソー Vehicle system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169316A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Tokai Rika Co Ltd Communication system
JP2010242446A (en) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp Remote control system
US20140240090A1 (en) * 2011-10-07 2014-08-28 Assa Abloy Czech & Slovakia S.R.O. Solutions for Relay Attacks on Passive Keyless ENTRY and GO
JP2015055107A (en) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東海理化電機製作所 Key use propriety switching system
JP2015078536A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社東海理化電機製作所 Electronic key system
JP2016079600A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 矢崎総業株式会社 Vehicle verification system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169316A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Tokai Rika Co Ltd Communication system
JP2010242446A (en) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp Remote control system
US20140240090A1 (en) * 2011-10-07 2014-08-28 Assa Abloy Czech & Slovakia S.R.O. Solutions for Relay Attacks on Passive Keyless ENTRY and GO
JP2015055107A (en) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東海理化電機製作所 Key use propriety switching system
JP2015078536A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社東海理化電機製作所 Electronic key system
JP2016079600A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 矢崎総業株式会社 Vehicle verification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018071048A (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053216B2 (en) Vehicle control device and vehicle system
WO2017017877A1 (en) Vehicle control system
US20090096578A1 (en) Smart entry system
JP5438048B2 (en) Electronic key system
JP5529783B2 (en) Electronic key system
JP2016079600A (en) Vehicle verification system
CN109695383B (en) Key unit, control system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium having program stored therein
JP2018204311A (en) Vehicle control system
US20220198856A1 (en) Communication control system and communication control method
CN109642439B (en) Electronic key system
WO2015015730A1 (en) Vehicle control system, portable device, and on-board device
JP2008121254A (en) Automatic unlocking method of vehicle keyless device
CN109804123B (en) Electronic key system
JP6253004B1 (en) Electronic key system
JP2014151846A (en) Power consumption reduction device for vehicle
JP6341471B2 (en) Electronic key system
JP6341470B2 (en) Electronic key system
JP6347284B2 (en) Electronic key system
JP6253003B1 (en) Electronic key system, security unit used in the system, and electronic key
JP6341473B2 (en) Electronic key system
JP6341469B2 (en) Electronic key system
KR100994587B1 (en) Smart key system for operation region divided effectively
JP6447954B2 (en) Smart entry system
JP2015078523A (en) Vehicle control system
JP2018071047A (en) Electronic key system and security unit and electronic key used in the system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171119