JP2016079600A - Vehicle verification system - Google Patents

Vehicle verification system Download PDF

Info

Publication number
JP2016079600A
JP2016079600A JP2014209751A JP2014209751A JP2016079600A JP 2016079600 A JP2016079600 A JP 2016079600A JP 2014209751 A JP2014209751 A JP 2014209751A JP 2014209751 A JP2014209751 A JP 2014209751A JP 2016079600 A JP2016079600 A JP 2016079600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
electronic key
function
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014209751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘真 花岡
Hiromasa Hanaoka
弘真 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014209751A priority Critical patent/JP2016079600A/en
Publication of JP2016079600A publication Critical patent/JP2016079600A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle verification system that is convenient for a user while performing protection from a relay attack.SOLUTION: A vehicle verification system 1 includes: verification means (an ECU 20 of an on-vehicle device 2) for executing first operation on equipment of a vehicle C when verification is established by wireless communication between the on-vehicle device 2 and an electronic key 3 using a shared ID; and function stop means (the ECU 20 of the on-vehicle device 2) for continuing the verification means' function after second operation executed on the equipment of the vehicle in a user leaving the vehicle, while making the verification means' function stop in the case of determining a trigger related to the user's intention.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両用認証システムに関する。   The present invention relates to a vehicle authentication system.

近年、スマートエントリ又はパッシブエントリと呼ばれる機能を通じて、車両のドアの施錠又は解錠やエンジン始動を行う車両用認証システムが知られている。この車両用認証システムでは、車両に搭載される車載器と車両のユーザが携帯する電子キーとが無線通信を行い、共通の識別情報(ID)を用いた認証が成立した場合に、車両のドアの施錠又は解錠やエンジン始動が行われる。   2. Description of the Related Art In recent years, vehicle authentication systems that lock or unlock a vehicle door or start an engine through a function called smart entry or passive entry are known. In this vehicle authentication system, when an on-board device mounted on a vehicle and an electronic key carried by a user of the vehicle perform wireless communication and authentication using common identification information (ID) is established, the vehicle door Are locked or unlocked and the engine is started.

このようなパッシブエントリ機能では、リレーアタックと呼ばれる盗難の手法が知られている。このリレーアタックは、車載器から電子キーまでの距離が離れている状況であっても、車載器と電子キーとの間に1つ以上の中継器を介在させることで、車載器と電子キーとの間で認証を成立させる手法をいう。すなわち、リレーアタックでは、車載器から送信される無線信号を1つ以上の中継器で中継することで電子キーへと到達させ、また、電子キーから送信される無線信号を1つ以上の中継器で中継することで車載器へと到達させる。これにより、車載器からの無線信号が届かない位置に電子キーが存在する場合であっても、電子キーが規定の通信範囲内に存在するものと車載器が認識することで認証が成立し、ドアの解錠やエンジン始動が行われてしまう。   In such a passive entry function, a theft technique called a relay attack is known. Even if the distance from the vehicle-mounted device to the electronic key is far away, this relay attack can be performed by interposing one or more repeaters between the vehicle-mounted device and the electronic key. A method for establishing authentication between the two. That is, in the relay attack, the radio signal transmitted from the vehicle-mounted device is relayed by one or more repeaters to reach the electronic key, and the radio signal transmitted from the electronic key is transmitted to one or more repeaters. To reach the vehicle-mounted device. As a result, even if the electronic key exists at a position where the radio signal from the on-vehicle device does not reach, authentication is established by the on-vehicle device recognizing that the electronic key is within the specified communication range, The door is unlocked and the engine is started.

なお、例えば特許文献1には、電子キーとの間で相互に行われる無線信号の授受を通じて、車両ドアの解錠又は施錠を実行又は許可するパッシブエントリ機能と、電子キーに設けられたロックスイッチ又はアンロックスイッチの操作を通じて送信される無線信号の受信を通じて車両ドアの施錠又は解錠を実行又は許可するキーレスエントリ機能とを備える電子キーシステムが開示されている。この電子キーシステムでは、車両ドアを施錠した後の所定期間は、パッシブエントリ機能を停止し、キーレスエントリ機能のみを有効としている。   For example, Patent Document 1 discloses a passive entry function for executing or permitting unlocking or locking of a vehicle door through transmission and reception of wireless signals mutually with an electronic key, and a lock switch provided in the electronic key. Alternatively, an electronic key system including a keyless entry function for executing or permitting locking or unlocking of a vehicle door through reception of a radio signal transmitted through operation of an unlock switch is disclosed. In this electronic key system, the passive entry function is stopped and only the keyless entry function is enabled for a predetermined period after the vehicle door is locked.

特開2012−82653号公報JP 2012-82653 A

しかしながら、特許文献1に開示された手法によれば、ドアの施錠後には必ずパッシブエントリ機能が停止されるため、ユーザの意思に拘わらずパッシブエントリ機能が強制的に停止されてしまうという不都合があった。   However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, since the passive entry function is always stopped after the door is locked, the passive entry function is forcibly stopped regardless of the user's intention. It was.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的はリレーアタックから保護しつつもユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システムを提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicular authentication system that is easy to use for a user while protecting from a relay attack.

かかる課題を解決するために、本発明は、車両に搭載された車載器と車両のユーザが所持する電子キーとを備える車両用認証システムを提供する。この車両用認証システムは、無線通信により車載器と電子キーとの間で共通の識別情報を用いた認証が成立した場合に車両の装備品について第1動作を実行する認証手段と、ユーザが車両から離れる際に車両の装備品に対して実行する第2動作後には認証手段の機能を継続させるものの、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合に認証手段の機能を停止させる機能停止手段と、を有している。   In order to solve such a problem, the present invention provides a vehicular authentication system including an in-vehicle device mounted on a vehicle and an electronic key possessed by a user of the vehicle. The vehicle authentication system includes an authentication unit that performs a first operation on vehicle equipment when authentication using common identification information is established between the vehicle-mounted device and the electronic key by wireless communication, and the user A function stop means for stopping the function of the authentication means when determining the trigger mediated by the user's intention, while continuing the function of the authentication means after the second operation executed on the vehicle equipment when leaving the vehicle; ,have.

ここで、本発明において、トリガーは、ユーザの操作であることが好ましい。   Here, in the present invention, the trigger is preferably a user operation.

また、本発明において、トリガーは、予め定められた停止時間に到達することが好ましい。   In the present invention, it is preferable that the trigger reaches a predetermined stop time.

また、本発明において、第1動作は、ドアの解錠又はドアの施錠であり、第2動作は、認証手段によるドアの施錠、電子キーが備えるリモコン機能によるドアの施錠、及び機械式キーを利用したドアの施錠のいずれかであることが好ましい。   In the present invention, the first operation is door unlocking or door locking, and the second operation is a door locking by an authentication means, a door locking by a remote control function provided with an electronic key, and a mechanical key. It is preferably one of the used door locks.

また、本発明において、機能停止手段は、電子キーが備えるリモコン機能によるドアの解錠、又は機械式キーを利用したドアの解錠を判定した場合に、認証手段の機能停止を解除することが好ましい。   Further, in the present invention, the function stop means may cancel the function stop of the authentication means when it is determined that the door is unlocked by a remote control function provided in the electronic key or the door is unlocked using a mechanical key. preferable.

本発明によれば、第1動作後であってもユーザの意思が介在したトリガーを判定するまではパッシブエントリ機能が有効なものとして継続される。そして、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合にパッシブエントリ機能を停止することで、その停止以降は、リレーアタックによる脅威から車両を確実に保護することができる。これにより、リレーアタックから保護しつつも、ユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システムを提供することができる。   According to the present invention, even after the first operation, the passive entry function is continued as effective until a trigger with the user's intention is determined. Then, when the trigger involving the user's intention is determined, the passive entry function is stopped, so that the vehicle can be reliably protected from the threat of relay attack after the stop. Thereby, it is possible to provide a vehicular authentication system that is easy to use for the user while protecting from a relay attack.

第1の実施形態に係る車両用認証システムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the authentication system for vehicles which concerns on 1st Embodiment. 車両用認証システムが実現するパッシブエントリ機能の基本動作を示すフローチャートFlow chart showing basic operation of passive entry function realized by vehicle authentication system 第1の実施形態に係るパッシブエントリ機能を停止するための判定処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the determination process for stopping the passive entry function which concerns on 1st Embodiment 第1の実施形態に係るパッシブエントリ機能の停止を解除するための解除処理を示すためのフローチャートThe flowchart for showing the cancellation | release process for canceling | releasing the stop of the passive entry function which concerns on 1st Embodiment 第2の実施形態に係るパッシブエントリ機能を停止するための判定処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the determination process for stopping the passive entry function which concerns on 2nd Embodiment 第3の実施形態に係る車両用認証システムにおける電子キーの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the electronic key in the vehicle authentication system which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るパッシブエントリ機能を停止するための判定処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the determination processing for stopping the passive entry function which concerns on 3rd Embodiment

(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る車両用認証システム1の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る車両用認証システム1は、スマートエントリ又はパッシブエントリと呼ばれる、車両Cのドア5の施錠又は解錠やエンジン始動を行うシステムである。車両用認証システム1は、エンジン車、電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両Cに適用可能である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicular authentication system 1 according to the present embodiment. The vehicular authentication system 1 according to the present embodiment is a system that performs locking and unlocking of the door 5 of the vehicle C and starting an engine, which is called a smart entry or a passive entry. The vehicle authentication system 1 can be applied to a vehicle C such as an engine vehicle, an electric vehicle, or a hybrid vehicle.

車両用認証システム1は、車両Cに搭載された車載器2と、車両Cのユーザが所持する電子キー3とで構成されている。この車両用認証システム1は、車載器2と電子キー3とが無線通信による認証を行うことで、電子キー3のスイッチ操作や機械式キーによる操作を行うことなくドア開閉の一連の操作過程の中でドア5の施錠又は解錠を実行したり、車内に設置されたエンジンスイッチ60の操作をするのみでエンジンの始動を実行したりするパッシブエントリ機能を実現する。また、車両用認証システム1は、電子キー3に配設されるスイッチ31の操作を通じてドア5の施錠又は解錠を実行するキーレスエントリ機能も実現する。   The vehicle authentication system 1 includes an in-vehicle device 2 mounted on a vehicle C and an electronic key 3 possessed by a user of the vehicle C. In this vehicle authentication system 1, the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 authenticate by wireless communication, so that a series of operation steps of opening and closing the door without performing the switch operation of the electronic key 3 or the operation with the mechanical key is performed. A passive entry function is realized in which the door 5 is locked or unlocked, or the engine is started only by operating an engine switch 60 installed in the vehicle. The vehicular authentication system 1 also realizes a keyless entry function that locks or unlocks the door 5 through operation of a switch 31 disposed on the electronic key 3.

車両Cのドア5には、ロック機構50、タッチセンサ51、プッシュボタン52が設けられている。ロック機構50は、車載器2に制御されることにより、又は機械式キーによる操作により、ドア5の施錠又は解錠を実行する。タッチセンサ51は、ドア5を開閉するドアハンドルに搭載されており、ユーザがドアハンドルに接触したことを検出するセンサである。ユーザがドアハンドルに接触すると、タッチセンサ51は所定のセンサ信号を出力する。プッシュボタン52は、ドアハンドルに装着されており、ユーザにより操作可能なボタンである。ユーザがプッシュボタン52を操作すると、当該プッシュボタン52は所定の操作信号を出力する。   The door 5 of the vehicle C is provided with a lock mechanism 50, a touch sensor 51, and a push button 52. The lock mechanism 50 locks or unlocks the door 5 by being controlled by the vehicle-mounted device 2 or by an operation using a mechanical key. The touch sensor 51 is mounted on a door handle that opens and closes the door 5, and is a sensor that detects that the user has touched the door handle. When the user touches the door handle, the touch sensor 51 outputs a predetermined sensor signal. The push button 52 is a button that is attached to the door handle and can be operated by the user. When the user operates the push button 52, the push button 52 outputs a predetermined operation signal.

なお、ドア5は、車両Cに装備された複数のドアを総称するものである。また、タッチセンサ51及びプッシュボタン52は、全てのドアに装備されている必要はなく、例えば運転席側ドア、助手席側ドアといった任意のドアのみに設けられていてもよい。   The door 5 is a general term for a plurality of doors equipped in the vehicle C. In addition, the touch sensor 51 and the push button 52 do not have to be provided in all the doors, and may be provided only in arbitrary doors such as a driver side door and a passenger side door, for example.

車室内の運転席近傍には、エンジンスイッチ60が設けられている。エンジンスイッチ60はエンジン始動用のスイッチである。ユーザがエンジンスイッチ60を操作すると、当該エンジンスイッチ60は所定の操作信号を出力する。   An engine switch 60 is provided near the driver's seat in the passenger compartment. The engine switch 60 is a switch for starting the engine. When the user operates the engine switch 60, the engine switch 60 outputs a predetermined operation signal.

車載器2は、電子キー3と無線通信を行うことで当該電子キー3との間で共通のIDを用いた認証を行い、当該認証が成立した場合に車両Cの装備品について第1動作を実行する。この第1動作には、ドア5の施錠、ドア5の解錠、エンジン始動が含まれ、車載器2は、ユーザの要求に応じた何れかの動作を実行する。   The vehicle-mounted device 2 performs authentication using a common ID with the electronic key 3 by performing wireless communication with the electronic key 3, and performs the first operation on the equipment of the vehicle C when the authentication is established. Run. This first operation includes locking the door 5, unlocking the door 5, and starting the engine, and the vehicle-mounted device 2 executes any operation according to the user's request.

車載器2は、ECU20、車室外LF送信部21、車室内LF送信部22及びRF受信部23を有している。   The vehicle-mounted device 2 includes an ECU 20, an exterior LF transmitter 21, an interior LF transmitter 22, and an RF receiver 23.

ECU20は、車室外LF送信部21、車室内LF送信部22及びRF受信部23を含む車載器2の動作を制御する。ECU20としては、CPU、メモリを主体に構成されたコンピュータを用いることができる。CPUは、各種演算や情報処理を司っている。メモリは、CPUがプログラムを実行する際の作業領域であるRAMや、CPUが実行するプログラム、又はそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する不揮発性メモリ等を含む。また、メモリには、車両Cと組みをなす電子キー3のIDが記憶されている。   The ECU 20 controls the operation of the vehicle-mounted device 2 including the vehicle exterior LF transmitter 21, the vehicle interior LF transmitter 22 and the RF receiver 23. As the ECU 20, a computer mainly composed of a CPU and a memory can be used. The CPU manages various calculations and information processing. The memory includes a RAM that is a work area when the CPU executes the program, a program executed by the CPU, or a nonvolatile memory that stores data necessary to execute the program. In addition, the ID of the electronic key 3 that forms a pair with the vehicle C is stored in the memory.

ECU20は、例えばCAN(Controller Area Network)等を介して、ロック機構50、タッチセンサ51、プッシュボタン52及びエンジンスイッチ60と接続されている。ECU20は、ロック機構50に対してドアの施錠又は解錠を指令する。また、ECU20には、タッチセンサ51、プッシュボタン52及びエンジンスイッチ60からの各種信号が入力される。ECU20は、タッチセンサ51からセンサ信号が入力されると、パッシブエントリ機能によるドア5の解錠要求を認識する。ECU20は、プッシュボタン52からの操作信号が入力されると、パッシブエントリ機能によるドア5の施錠要求を認識する。ECU20は、エンジンスイッチ60からの操作信号が入力されると、エンジン始動要求を認識する。   The ECU 20 is connected to a lock mechanism 50, a touch sensor 51, a push button 52, and an engine switch 60 via, for example, a CAN (Controller Area Network). The ECU 20 instructs the lock mechanism 50 to lock or unlock the door. Various signals from the touch sensor 51, the push button 52, and the engine switch 60 are input to the ECU 20. When the sensor signal is input from the touch sensor 51, the ECU 20 recognizes a request for unlocking the door 5 by the passive entry function. When the operation signal from the push button 52 is input, the ECU 20 recognizes a request for locking the door 5 by the passive entry function. When an operation signal from the engine switch 60 is input, the ECU 20 recognizes an engine start request.

車室外LF送信部21は、車室外、例えば車両Cのドアハンドルに搭載される。車室外LF送信部21は、LF(長波)帯域の電磁波によって車両Cの車室外にLF信号を送信する。車室外LF送信部21からのLF信号は、車両Cのドア5の外側に一定の大きさとなる車外通信エリアの内部に送信される。   The LF transmitter 21 outside the passenger compartment is mounted outside the passenger compartment, for example, on the door handle of the vehicle C. The LF transmission unit 21 outside the vehicle interior transmits an LF signal outside the vehicle compartment of the vehicle C using electromagnetic waves in the LF (long wave) band. The LF signal from the outside LF transmission unit 21 is transmitted to the outside of the outside communication area having a certain size outside the door 5 of the vehicle C.

車室内LF送信部22は、車室内に設けられている。車室内LF送信部22は、LF(長波)帯域の電磁波によって車両Cの車室内にLF信号を送信する。車室内LF送信部22からのLF信号は、車室内に一定の大きさとなる車内通信エリアの内部に送信される。   The vehicle interior LF transmitter 22 is provided in the vehicle interior. The vehicle interior LF transmission unit 22 transmits an LF signal to the vehicle interior of the vehicle C using electromagnetic waves in the LF (long wave) band. The LF signal from the vehicle interior LF transmitter 22 is transmitted to the interior of the in-vehicle communication area having a certain size in the vehicle interior.

RF受信部23は、例えば車室内に装備されている。RF受信部23は、車室外、車室内から送信されたRF信号を受信する。   The RF receiving unit 23 is installed, for example, in the passenger compartment. The RF receiver 23 receives an RF signal transmitted from outside the vehicle compartment and from the vehicle interior.

電子キー3は、車載器2と無線通信を行うことで、電子キー3固有のIDを送信する。   The electronic key 3 transmits an ID unique to the electronic key 3 by performing wireless communication with the vehicle-mounted device 2.

電子キー3は、制御部30、スイッチ31、LF受信部32及びRF送信部33を有している。   The electronic key 3 includes a control unit 30, a switch 31, an LF reception unit 32, and an RF transmission unit 33.

制御部30は、LF受信部32及びRF送信部33を含む電子キー3の動作を制御する。制御部30としては、CPU、メモリを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、各種演算や情報処理を司っている。メモリは、CPUがプログラムを実行する際の作業領域であるRAMや、CPUが実行するプログラム、又はそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する不揮発性メモリ等を含む。また、メモリには、電子キー3固有のIDが記憶されている。   The control unit 30 controls the operation of the electronic key 3 including the LF receiving unit 32 and the RF transmitting unit 33. As the control unit 30, a microcomputer mainly composed of a CPU and a memory can be used. The CPU manages various calculations and information processing. The memory includes a RAM that is a work area when the CPU executes the program, a program executed by the CPU, or a nonvolatile memory that stores data necessary to execute the program. In addition, an ID unique to the electronic key 3 is stored in the memory.

スイッチ31は、電子キー3に装着されており、キーレスエントリ機能によりドア5の解錠又は施錠を行うユーザにより操作されるボタンである。ユーザがスイッチ31を操作すると、スイッチ31は、所定の操作信号を制御部30に出力する。スイッチ31から操作信号が入力されると、制御部30は、キーレスエントリ機能によるドア5の解錠要求又は施錠要求を認識する。   The switch 31 is a button that is attached to the electronic key 3 and is operated by a user who unlocks or locks the door 5 by a keyless entry function. When the user operates the switch 31, the switch 31 outputs a predetermined operation signal to the control unit 30. When an operation signal is input from the switch 31, the control unit 30 recognizes a request for unlocking or locking the door 5 by the keyless entry function.

LF受信部32は、車載器2から送信されるLF信号を受信する。   The LF receiver 32 receives the LF signal transmitted from the vehicle-mounted device 2.

RF送信部33は、電子キー3固有のID等を含む情報をRF信号として車載器2へ送信する。   The RF transmission unit 33 transmits information including an ID unique to the electronic key 3 to the vehicle-mounted device 2 as an RF signal.

このような構成の車両用認証システム1では、車載器2と電子キー3との間で無線通信を行い、車載器2と電子キー3との認証が成立することで、パッシブエントリ機能が実現される。なお、送信されるIDは暗号化され高い秘匿性を有している。   In the vehicular authentication system 1 having such a configuration, wireless communication is performed between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 and the authentication between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 is established, thereby realizing a passive entry function. The The transmitted ID is encrypted and has high confidentiality.

以下、車両Cのドア5の施錠方法を例に挙げ、車両用認証システム1が実現するパッシブエントリ機能の基本動作について説明する。ここで、図2は、車両用認証システム1が実現するパッシブエントリ機能の基本動作を示すフローチャートである。   Hereinafter, the basic operation of the passive entry function realized by the vehicular authentication system 1 will be described by taking the locking method of the door 5 of the vehicle C as an example. Here, FIG. 2 is a flowchart showing the basic operation of the passive entry function realized by the vehicular authentication system 1.

まず、ステップ10(S10)において、車載器2のECU20は、プッシュボタン52からの操作信号が入力したか否かを判定する。ステップ10において肯定判定された場合、すなわち、操作信号が入力した場合には、ステップ11(S11)に進む。一方、ステップ10において否定判定された場合、すなわち、操作信号が入力していない場合には、ステップ10に戻る。   First, in step 10 (S10), the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 determines whether or not an operation signal from the push button 52 has been input. If an affirmative determination is made in step 10, that is, if an operation signal is input, the process proceeds to step 11 (S11). On the other hand, if a negative determination is made in step 10, that is, if no operation signal is input, the process returns to step 10.

ステップ11(S11)において、ECU20は、車室外LF送信部21から、電子キー3へ向けてIDの返信を指令するID要求信号(LF信号)を送信する。   In step 11 (S11), the ECU 20 transmits an ID request signal (LF signal) that instructs the electronic key 3 to return an ID from the outside LF transmitter 21.

一方、電子キー3が車外通信エリア内に位置する場合、ステップ20(S20)において、電子キー3の制御部30は、LF受信部32を介して車載器2から送信されたID要求信号を受信する。   On the other hand, when the electronic key 3 is located in the outside communication area, in step 20 (S20), the control unit 30 of the electronic key 3 receives the ID request signal transmitted from the vehicle-mounted device 2 via the LF receiving unit 32. To do.

ステップ21(S21)において、制御部30は、メモリに格納された電子キー3固有のIDを読みだすと、このIDを含むID情報を生成する。そして、制御部30は、RF送信部33を介して、ID情報を内容とするID信号(RF信号)を送信する。   In step 21 (S21), when the control unit 30 reads the ID unique to the electronic key 3 stored in the memory, the control unit 30 generates ID information including the ID. Then, the control unit 30 transmits an ID signal (RF signal) whose content is ID information via the RF transmission unit 33.

つぎに、ステップ12(S12)において、車載器2のECU20は、ID信号を受信したか否かを判定する。ステップ20において肯定判定された場合、すなわち、ID信号を受信した場合には、後述するステップ14(S14)に進む。一方、ステップ12において否定判定された場合、すなわち、ID信号を受信していない場合には、ステップ13(S13)に進む。   Next, in step 12 (S12), the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 determines whether or not an ID signal has been received. If an affirmative determination is made in step 20, that is, if an ID signal is received, the process proceeds to step 14 (S14) described later. On the other hand, if a negative determination is made in step 12, that is, if no ID signal is received, the process proceeds to step 13 (S13).

ステップ13において、ECU20は、ID要求信号を送信してからの経過時間が予め定められた所定時間に到達したか否かを判定する。ステップ13において肯定判定された場合、すなわち、経過時間が所定時間に到達した場合には、本処理を終了する(END)。一方、ステップ13において否定判定された場合、すなわち、経過時間が所定時間に到達していない場合には、ステップ12に戻る。   In step 13, the ECU 20 determines whether or not an elapsed time after transmitting the ID request signal has reached a predetermined time. If an affirmative determination is made in step 13, that is, if the elapsed time has reached a predetermined time, this process ends (END). On the other hand, if a negative determination is made in step 13, that is, if the elapsed time has not reached the predetermined time, the process returns to step 12.

ステップ14において、ECU20は、電子キー3の認証が成立するか否かを判断する。具体的には、ECU20は、受信したID信号に含まれるIDと、ECU20のメモリから読み出したIDとの照合を行い、両者が一致するか否かを判断する。各IDが一致する場合には、認証が成立し、ステップ14において肯定判定され、ステップ15(S15)に進む。一方、各IDが一致しない場合には、認証が成立せず、ステップ14において否定判定され、ステップ13に進む。   In step 14, the ECU 20 determines whether authentication of the electronic key 3 is established. Specifically, the ECU 20 compares the ID included in the received ID signal with the ID read from the memory of the ECU 20, and determines whether or not they match. If the IDs match, authentication is established, an affirmative determination is made in step 14, and the process proceeds to step 15 (S15). On the other hand, if the IDs do not match, authentication is not established, a negative determination is made in step 14, and the process proceeds to step 13.

ステップ15において、ECU20は、ロック機構50を制御してドア5の施錠を行い、本処理を終了する(END)。   In step 15, the ECU 20 controls the lock mechanism 50 to lock the door 5, and ends this process (END).

このような一連の動作により、パッシブエントリ機能によるドア5の施錠が完了する。また、パッシブエントリ機能によるドア5の解錠、エンジン始動についても同様の手順で実施される。   By such a series of operations, the door 5 is locked by the passive entry function. Further, unlocking the door 5 and starting the engine by the passive entry function are performed in the same procedure.

ドア5の解錠の場合、車載器2のECU20は、タッチセンサ51からのセンサ信号が入力したか否かを判定する。タッチセンサ51からのセンサ信号の入力が判定されると、上述の如く、車載器2と電子キー3との間で無線通信が行われ、車載器2と電子キー3との間でIDの照合が行われる。そして、IDによる認証が成立すると、ECU20はロック機構50を制御してドア5の解錠を行う。   In the case of unlocking the door 5, the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 determines whether or not a sensor signal from the touch sensor 51 has been input. When the input of the sensor signal from the touch sensor 51 is determined, wireless communication is performed between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 as described above, and ID verification is performed between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3. Is done. When the authentication by ID is established, the ECU 20 controls the lock mechanism 50 to unlock the door 5.

エンジン始動の場合、車載器2のECU20は、エンジンスイッチ60が操作されると、車室内LF送信部22からID要求信号を送信する。車内通信エリアに電子キー3が進入していると、上述の如く、車載器2と電子キー3との間で無線通信が行われ、車載器2と電子キー3との間でIDの照合が行われる。そして、IDの認証が成立すると、ECU20はエンジンの始動を行う。また、エンジンが始動した状態でエンジンスイッチ60が操作されると、車両Cはエンジンを停止させる。   In the case of engine start, the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 transmits an ID request signal from the vehicle interior LF transmitter 22 when the engine switch 60 is operated. When the electronic key 3 enters the in-vehicle communication area, as described above, wireless communication is performed between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3, and ID verification is performed between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3. Done. When the ID authentication is established, the ECU 20 starts the engine. Further, when the engine switch 60 is operated with the engine started, the vehicle C stops the engine.

このようなパッシブエントリ機能を前提として、車両用認証システム1では、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合には、パッシブエントリ機能を停止することができるように構成されている。本実施形態におけるトリガーは、ユーザの操作、具体的には、パッシブエントリ機能を停止するための操作(停止操作)に相当する。以下、パッシブエントリ機能を停止するための判定処理の詳細について説明を行う。   On the premise of such a passive entry function, the vehicular authentication system 1 is configured to be able to stop the passive entry function when a trigger involving the user's intention is determined. The trigger in the present embodiment corresponds to a user operation, specifically, an operation (stop operation) for stopping the passive entry function. Hereinafter, details of the determination process for stopping the passive entry function will be described.

図3は、第1の実施形態に係るパッシブエントリ機能を停止するための判定処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、車載器2のECU20により実行される。なお、この処理を実行する前提として、ECU20は、パッシブエントリ機能を有効に機能させている。   FIG. 3 is a flowchart showing a determination process for stopping the passive entry function according to the first embodiment. The process shown in this flowchart is executed by the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2. As a premise for executing this process, the ECU 20 effectively functions the passive entry function.

まず、ステップ30(S30)において、ECU20は、所定の動作(第2の動作)があったか否かを判断する。この所定の動作は、ユーザが車両Cから離れる際に車両Cの装備品について実行した動作であり、本実施形態では、ドア5の施錠である。ここで、ドア5の施錠に、パッシブエントリ機能によるドア5の施錠、キーレスエントリ機能によるドア5の施錠、機械式キーによるドア5の施錠が含まれる。   First, in step 30 (S30), the ECU 20 determines whether or not a predetermined operation (second operation) has been performed. This predetermined operation is an operation performed on the equipment of the vehicle C when the user leaves the vehicle C, and is the locking of the door 5 in the present embodiment. Here, the locking of the door 5 includes the locking of the door 5 by the passive entry function, the locking of the door 5 by the keyless entry function, and the locking of the door 5 by the mechanical key.

ユーザによってドア5の施錠が実行された場合には、ステップ30において肯定判定され、ステップ31(S31)に進む。一方、ユーザによってドア5の施錠が実行されない場合には、ステップ30において否定判定され、ステップ30に戻る。   When the door 5 is locked by the user, an affirmative determination is made in step 30, and the process proceeds to step 31 (S31). On the other hand, if the door 5 is not locked by the user, a negative determination is made in step 30 and the process returns to step 30.

ステップ31において、ECU20は、停止操作が行われたか否かを判断する。停止操作は、例えば電子キー3が備えるスイッチ31の長押しである。ここで、ユーザがスイッチ31を長押しすると、電子キー3の制御部30は、RF送信部33を介して、停止操作を内容とする停止操作信号(RF信号)を送信する。そこで、車載器2のECU20は、停止操作信号を受信したか否かにより、停止操作が行われたか否かを判断する。   In step 31, the ECU 20 determines whether or not a stop operation has been performed. The stop operation is, for example, a long press of the switch 31 provided in the electronic key 3. When the user presses the switch 31 for a long time, the control unit 30 of the electronic key 3 transmits a stop operation signal (RF signal) including the stop operation via the RF transmission unit 33. Then, ECU20 of the onboard equipment 2 judges whether stop operation was performed by whether the stop operation signal was received.

ユーザによって停止操作が行われた場合には、ステップ31において肯定判定され、ステップ33(S33)に進む。一方、ユーザによって停止操作が行われない場合には、ステップ31において否定判定され、ステップ32(S32)に進む。   When the stop operation is performed by the user, an affirmative determination is made in step 31 and the process proceeds to step 33 (S33). On the other hand, when the stop operation is not performed by the user, a negative determination is made in step 31, and the process proceeds to step 32 (S32).

なお、停止操作は、ECU20に対して予め設定された操作であればよく、上述の形態に限定されない。例えば、停止操作は、スイッチ31の複数回押しや、停止操作用に電子キー3に設けた専用スイッチの操作、プッシュボタン52の長押し、停止操作用に車両Cに設けた専用スイッチの操作であってもよい。   The stop operation may be an operation set in advance for the ECU 20, and is not limited to the above-described form. For example, the stop operation can be performed by pressing the switch 31 a plurality of times, operating a dedicated switch provided on the electronic key 3 for the stop operation, long-pressing the push button 52, or operating a dedicated switch provided on the vehicle C for the stop operation. There may be.

また、車両Cに無線通信システムを組み合わせて、ECU20と通信することで停止操作を行うものであってもよい。無線通信システムによる停止操作は、ユーザ又はユーザからの依頼を受けたディーラが携帯電話やスマートフォン、PCといった端末を利用することで、無線通信システムを介してECU20に停止操作の情報を送信するものであってもよい。また、端末にて専用のサーバにアクセスし、当該サーバに停止操作の情報を登録し、当該サーバが登録された停止操作の情報を無線通信システムを介してECU20に送信するものであってもよい。無線通信システムにおける通信方式としては、DSRC(Dedicated Short Range Communication)や700MHz帯の無線通信方式が想定される。また、無線LAN(Local Area Network)通信や、携帯電話通信、あるいはテレマティクス通信などであってもよい。   Further, the vehicle C may be combined with a wireless communication system to perform a stop operation by communicating with the ECU 20. In the stop operation by the wireless communication system, the user or a dealer who has received a request from the user uses a terminal such as a mobile phone, a smartphone, or a PC to transmit information on the stop operation to the ECU 20 via the wireless communication system. There may be. Alternatively, the terminal may access a dedicated server, register information on the stop operation in the server, and transmit the information on the stop operation registered in the server to the ECU 20 via the wireless communication system. . As a communication method in the wireless communication system, a dedicated short range communication (DSRC) or a wireless communication method in the 700 MHz band is assumed. Further, wireless LAN (Local Area Network) communication, cellular phone communication, telematics communication, or the like may be used.

ステップ32において、ECU20は、ドア5の施錠を判定してからの経過時間が予め定められた所定時間に到達したか否かを判定する。ステップ32において肯定判定された場合、すなわち、経過時間が所定時間に到達した場合には、本処理を終了する(END)。一方、ステップ32において否定判定された場合、すなわち、経過時間が所定時間に到達していない場合には、ステップ31に戻る。   In step 32, the ECU 20 determines whether or not an elapsed time after determining the locking of the door 5 has reached a predetermined time. If an affirmative determination is made in step 32, that is, if the elapsed time has reached a predetermined time, this process ends (END). On the other hand, if a negative determination is made in step 32, that is, if the elapsed time has not reached the predetermined time, the process returns to step 31.

ステップ33において、ECU20は、パッシブエントリ機能を停止して、本処理を終了する(END)。パッシブエントリ機能を停止する方法としては、その機能が実現されなければどのような方法も採用することもできる。以下に、パッシブエントリ機能を停止する方法を例示する。例えば、タッチセンサ51のセンサ信号が入力されたとしても、ECU20がこれを無視してもよいし、ID要求信号の送信を規制してもよい。また、ECU20が車室外LF送信部21を介してパッシブエントリ機能を停止する旨の信号を電子キー3に送信し、電子キー3がID要求信号を受信しても、ID信号を送信しないとしてもよい。あるいは、電子キー3からID信号を受信したとしても、ECU20がIDの照合を行わないとしてもよい。さらに、ECU20が認証までの動作を行ったとしても、ECU20がロック機構50に対して制御信号を出さないとしてもよい。   In step 33, the ECU 20 stops the passive entry function and ends this process (END). As a method of stopping the passive entry function, any method can be adopted as long as the function is not realized. Hereinafter, a method for stopping the passive entry function will be exemplified. For example, even if the sensor signal of the touch sensor 51 is input, the ECU 20 may ignore it or may restrict transmission of the ID request signal. Further, even if the ECU 20 transmits a signal indicating that the passive entry function is stopped to the electronic key 3 via the outside LF transmitter 21 and the electronic key 3 receives the ID request signal, it does not transmit the ID signal. Good. Alternatively, even if an ID signal is received from the electronic key 3, the ECU 20 may not perform ID verification. Furthermore, even if the ECU 20 performs the operation up to the authentication, the ECU 20 may not issue a control signal to the lock mechanism 50.

このようにしてパッシブエントリ機能が停止されると、タッチセンサ51からセンサ信号が入力されたとしても、ECU20がロック機構50を制御することがないので、ロック機構50によるドア5の施錠状態が保持される。   When the passive entry function is stopped in this way, even if a sensor signal is input from the touch sensor 51, the ECU 20 does not control the lock mechanism 50, so that the lock state of the door 5 by the lock mechanism 50 is maintained. Is done.

図4は、第1の実施形態に係るパッシブエントリ機能の停止を解除するための解除処理を示すためのフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、パッシブエントリ機能の停止後、所定の周期で車載器2のECU20により実行される。   FIG. 4 is a flowchart for illustrating a release process for releasing the suspension of the passive entry function according to the first embodiment. The process shown in this flowchart is executed by the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 at a predetermined cycle after the passive entry function is stopped.

本実施形態では、パッシブエントリ機能の停止を解除する方法として、キーレスエントリ機能によるドア5の解錠操作を必要とする。ユーザが電子キー3のスイッチ31を解錠操作すると、電子キー3の制御部30は、メモリに格納された電子キー3固有のIDを読み出し、このIDとキーレスエントリ機能による解錠要求とを含む情報をキーレス情報として生成する。そして、制御部30は、RF送信部33を介して、キーレスエントリ情報を内容とするキーレス信号(RF信号)を送信する。   In the present embodiment, as a method for releasing the suspension of the passive entry function, an unlocking operation of the door 5 by the keyless entry function is required. When the user unlocks the switch 31 of the electronic key 3, the control unit 30 of the electronic key 3 reads the ID unique to the electronic key 3 stored in the memory, and includes this ID and an unlock request by the keyless entry function. Generate information as keyless information. Then, the control unit 30 transmits a keyless signal (RF signal) containing the keyless entry information via the RF transmission unit 33.

まず、ステップ40(S40)において、車載器2のECU20は、キーレス信号を受信したか否かを判定する。ステップ40において肯定判定された場合、すなわち、キーレス信号を受信した場合には、ステップ41(S41)に進む。一方、ステップ40において否定判定された場合、すなわち、キーレス信号を受信していない場合には、本処理を終了する(RETURN)。   First, in step 40 (S40), the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 determines whether a keyless signal has been received. If an affirmative determination is made in step 40, that is, if a keyless signal is received, the process proceeds to step 41 (S41). On the other hand, if a negative determination is made in step 40, that is, if a keyless signal has not been received, this processing ends (RETURN).

ステップ41において、ECU20は、電子キー3の認証が成立するか否かを判断する。具体的には、ECU20は、受信したキーレス信号に含まれるIDと、ECU20のメモリのIDとの照合を行い、両者が一致するか否かを判断する。各IDが一致する場合には、認証が成立し、ステップ41において肯定判定され、ステップ42(S42)に進む。一方、各IDが一致しない場合には、認証が成立せず、ステップ41において否定判定され、本処理を終了する(RETURN)。   In step 41, the ECU 20 determines whether authentication of the electronic key 3 is established. Specifically, the ECU 20 compares the ID included in the received keyless signal with the ID of the memory of the ECU 20 and determines whether or not they match. If the IDs match, authentication is established, an affirmative determination is made in step 41, and the process proceeds to step 42 (S42). On the other hand, if the IDs do not match, authentication is not established, a negative determination is made in step 41, and this process ends (RETURN).

ステップ42において、ECU20は、受信したキーレス信号に含まれる解錠要求を認識すると、ロック機構50を制御してドア5の解錠を行う。   In step 42, when the ECU 20 recognizes the unlock request included in the received keyless signal, the ECU 20 controls the lock mechanism 50 to unlock the door 5.

そして、ステップ43(S43)において、ECU20は、パッシブエントリ機能の停止を解除する。ここで、パッシブエントリ機能を停止させた際には、ハザードランプを点灯させる等して、ユーザに機能を停止したことを報知することが好ましい。   In step 43 (S43), the ECU 20 releases the suspension of the passive entry function. Here, when the passive entry function is stopped, it is preferable to notify the user that the function has been stopped, for example, by turning on a hazard lamp.

このように本実施形態において、車両用認証システム1は、無線通信により車載器2と電子キー3との間で共通のID(識別情報)を用いた認証が成立した場合に車両Cの装備品について第1動作を実行する認証手段と、ユーザが車両から離れる際に車両の装備品に対して実行する第2動作後には認証手段の機能を継続させるものの、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合に認証手段の機能を停止させる機能停止手段と、を有している。本実施形態において、認証手段及び機能停止手段は、車載器2のECU20により実現されており、ECU20の機能としてパッシブエントリ機能が実現されている。   As described above, in the present embodiment, the vehicle authentication system 1 is equipped with the vehicle C when authentication using a common ID (identification information) is established between the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 by wireless communication. Authenticating means for executing the first action and determining the trigger that the user's will intervenes while continuing the function of the authenticating means after the second action executed for the vehicle equipment when the user leaves the vehicle And a function stop means for stopping the function of the authentication means. In the present embodiment, the authentication unit and the function stop unit are realized by the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2, and a passive entry function is realized as a function of the ECU 20.

この構成によれば、第1動作後もユーザの意思が介在したトリガーを判定するまではパッシブエントリ機能を有効に継続させることができる。そして、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合にパッシブエントリ機能を停止することで、機能停止以降は、リレーアタックによる脅威から車両Cを確実に保護することができる。これにより、リレーアタックから保護しつつも、ユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システム1を提供することができる。   According to this configuration, even after the first operation, the passive entry function can be effectively continued until a trigger with the user's intention is determined. Then, when the trigger involving the user's intention is determined, by stopping the passive entry function, the vehicle C can be reliably protected from the threat of relay attack after the function stop. As a result, it is possible to provide the vehicular authentication system 1 that is easy to use for the user while protecting against a relay attack.

また、上述の方法によれば、機能停止に係る仕様を通常のパッシブエントリ機能に追加するのみで足りる。このため、大きな仕様の変更を伴うことなく、安価な構成にて本実施形態の車両用認証システム1を実現することができる。   In addition, according to the above-described method, it is only necessary to add the specification relating to the function stop to the normal passive entry function. For this reason, the vehicular authentication system 1 of the present embodiment can be realized with an inexpensive configuration without a large change in specifications.

また、本実施形態において、上述のトリガーは、ユーザの操作である。このため、ユーザ自らの操作をもってパッシブエントリ機能を継続させたり、パッシブエントリ機能を停止させたりすることができる。これにより、リレーアタックから保護しつつも、ユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システム1を提供することができる。   In the present embodiment, the above-described trigger is a user operation. For this reason, the passive entry function can be continued by the user's own operation, or the passive entry function can be stopped. As a result, it is possible to provide the vehicular authentication system 1 that is easy to use for the user while protecting against a relay attack.

また、本実施形態において、第1動作は、ドア5の施錠、ドア5の解錠又はエンジン始動であり、第2動作は、認証手段(パッシブエントリ機能)によるドア5の施錠である。   In the present embodiment, the first operation is locking the door 5, unlocking the door 5, or starting the engine, and the second operation is locking the door 5 by the authentication means (passive entry function).

この構成によれば、ドア5の施錠後も、上述のトリガーが判定されるまでは、パッシブエントリ機能を継続させることができる。これにより、リレーアタックから保護しつつも、ユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システム1を提供することができる。   According to this configuration, even after the door 5 is locked, the passive entry function can be continued until the above-described trigger is determined. As a result, it is possible to provide the vehicular authentication system 1 that is easy to use for the user while protecting against a relay attack.

なお、本実施形態では、第2動作として、パッシブエントリ機能によるドア5の施錠を説明した。しかしながら、第2動作は、電子キー3が備えるリモコン機能(キーレスエントリ機能)によるドア5の施錠や、機械式キーを利用したドア5の施錠であってもよい。   In the present embodiment, the door 5 is locked by the passive entry function as the second operation. However, the second operation may be locking the door 5 using a remote control function (keyless entry function) included in the electronic key 3 or locking the door 5 using a mechanical key.

また、本実施形態において、上述の機能停止手段は、キーレスエントリ機能によるドア5の解錠を判定した場合に、認証手段の機能停止を解除している。   Further, in the present embodiment, the above-described function stop unit cancels the function stop of the authentication unit when it is determined that the door 5 is unlocked by the keyless entry function.

この構成によれば、改めてパッシブエントリ機能を有効とすべき状況が到来すると、パッシブエントリ機能の停止が解除される。これにより、ユーザが車両Cに乗車する一連の操作の中で、機能停止を解除することができる。そのため、ユーザに別途の操作を求めることもなく、機能停止を解除することができるので、ユーザにとって使い勝手のよいシステムを提供することができる。   According to this configuration, when the situation where the passive entry function should be made valid again comes, the suspension of the passive entry function is released. Thereby, in a series of operation in which a user gets on the vehicle C, a function stop can be cancelled | released. Therefore, the function stop can be canceled without requiring a separate operation from the user, so that a user-friendly system can be provided.

なお、パッシブエントリ機能の停止を解除する手法として、上述の手法以外にも、機械式キーを利用したドア5の解錠であってもよいし、ドア解錠後のエンジン始動であってもよい。この構成であっても、ユーザが車両Cに乗車する一連の操作の中で、機能停止を解除することができる。   As a method for canceling the suspension of the passive entry function, the door 5 may be unlocked using a mechanical key, or the engine may be started after the door is unlocked. . Even in this configuration, the function stop can be canceled in a series of operations in which the user gets on the vehicle C.

また、パッシブエントリ機能の停止を継続させたいユーザも存在することから、特定の操作が行われた場合には、上述の解除手法を無効とする機能を備えていてもよい。   In addition, since there is a user who wants to continue the suspension of the passive entry function, a function for invalidating the above-described release method may be provided when a specific operation is performed.

(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係る車両用認証システムについて説明する。第2の実施形態に係る車両用認証システム1が第1の実施形態のそれと相違する点は、パッシブエントリ機能を停止させる手法である。以下、第1の実施形態と重複する説明は省略し、以下、相違点を中心に説明を行う。
(Second Embodiment)
The vehicle authentication system according to the second embodiment will be described below. The vehicle authentication system 1 according to the second embodiment is different from that of the first embodiment in that the passive entry function is stopped. Hereinafter, the description which overlaps with 1st Embodiment is abbreviate | omitted, and demonstrates below centering on difference.

車両用認証システム1では、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合には、パッシブエントリ機能を停止することができるように構成されている。本実施形態におけるトリガーは、所定期間の経過に相当する。以下、パッシブエントリ機能を停止するための判定処理の詳細について説明を行う。   The vehicular authentication system 1 is configured so that the passive entry function can be stopped when a trigger involving the user's intention is determined. The trigger in the present embodiment corresponds to the passage of a predetermined period. Hereinafter, details of the determination process for stopping the passive entry function will be described.

図5は、第2の実施形態に係るパッシブエントリ機能を停止するための判定処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、車載器2のECU20により実行される。なお、フローチャートに示す処理を実行する前提として、ECU20は、パッシブエントリ機能を有効に機能させている。   FIG. 5 is a flowchart showing a determination process for stopping the passive entry function according to the second embodiment. The process shown in this flowchart is executed by the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2. As a premise for executing the processing shown in the flowchart, the ECU 20 effectively functions the passive entry function.

まず、ステップ50(S50)において、ECU20は、所定の動作(第2の動作)があったか否かを判断する。この動作は、ユーザが車両Cから離れる際に車両Cの装備品について実行した動作であり、本実施形態では、ドア5の施錠である。ここで、ドア5の施錠に、パッシブエントリ機能によるドア5の施錠、キーレスエントリ機能によるドア5の施錠、機械式キーによるドア5の施錠が含まれる。   First, in step 50 (S50), the ECU 20 determines whether or not a predetermined operation (second operation) has been performed. This operation is an operation performed on the equipment of the vehicle C when the user leaves the vehicle C, and is the locking of the door 5 in the present embodiment. Here, the locking of the door 5 includes the locking of the door 5 by the passive entry function, the locking of the door 5 by the keyless entry function, and the locking of the door 5 by the mechanical key.

ユーザによって所定の動作が実行された場合には、ステップ50において肯定判定され、ステップ51(S51)に進む。一方、ユーザによって所定の動作が実行されない場合には、ステップ50において否定判定され、ステップ50に戻る。   When the predetermined operation is executed by the user, an affirmative determination is made in step 50, and the process proceeds to step 51 (S51). On the other hand, if the predetermined operation is not executed by the user, a negative determination is made in step 50, and the process returns to step 50.

ステップ51において、ECU20は、第2の動作後に停止時間に到達したか否かを判定する。停止時間は、第2の動作後パッシブエントリ機能を停止させることを規定する時間であり、予め設定されている。この停止時間は、ユーザ自身が設定してもよいし、ユーザがその停止時間を予定している限り自動車メーカやディーラが設定するものであってもよい。また、停止時間は、第2の動作後の経過時間として規定することもできるが、一定の時刻又は時間帯として規定することもできる。例えば、後者のケースでは、停止時間は、例えば午後9時、午後9時から午前6時といった如く規定され、第2の動作後に当該時刻又は時間帯に到達したか否かが判定される。   In step 51, the ECU 20 determines whether the stop time has been reached after the second operation. The stop time is a time that stipulates that the passive entry function is stopped after the second operation, and is set in advance. This stop time may be set by the user himself / herself, or may be set by an automobile manufacturer or a dealer as long as the user schedules the stop time. Further, the stop time can be defined as an elapsed time after the second operation, but can also be defined as a certain time or time zone. For example, in the latter case, the stop time is defined as, for example, 9 pm, 9 pm to 6 am, and it is determined whether the time or time zone has been reached after the second operation.

ステップ51において肯定判定された場合、すなわち、停止時間に到達した場合には、ステップ52(S52)に進む。一方、ステップ51において否定判定された場合、すなわち、停止時間に到達していない場合には、ステップ51に戻る。   If a positive determination is made in step 51, that is, if the stop time has been reached, the process proceeds to step 52 (S52). On the other hand, if a negative determination is made in step 51, that is, if the stop time has not been reached, the process returns to step 51.

ステップ52において、ECU20は、第1の実施形態と同様に、パッシブエントリ機能を停止して、本処理を終了する(END)。   In step 52, as in the first embodiment, the ECU 20 stops the passive entry function and ends this process (END).

パッシブエントリ機能が停止されると、上述の機能停止の解除処理がなされるまで、タッチセンサ51からセンサ信号が入力されたとしても、ECU20がロック機構50を制御することがないので、ロック機構50によるドア5の施錠状態が保持される。   When the passive entry function is stopped, the ECU 20 does not control the lock mechanism 50 even if a sensor signal is input from the touch sensor 51 until the above-described function stop release process is performed. The locked state of the door 5 is maintained.

このように第2の実施形態によれば、ユーザが車両から離れるようなシーンであっても、ユーザの意思が介在したトリガーを判定するまではパッシブエントリ機能を有効に継続することができる。これにより、トリガーが判定されるまでは、パッシブエントリ機能を継続させることができる。また、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合にパッシブエントリ機能を停止することで、機能停止以降は、リレーアタックによる脅威から車両Cを確実に保護することができる。これにより、リレーアタックから保護しつつも、ユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システム1を提供することができる。   As described above, according to the second embodiment, even in a scene where the user leaves the vehicle, the passive entry function can be effectively continued until the trigger with the user's intention is determined. Thus, the passive entry function can be continued until the trigger is determined. In addition, by stopping the passive entry function when a trigger involving the user's intention is determined, the vehicle C can be reliably protected from the threat of relay attack after the function is stopped. As a result, it is possible to provide the vehicular authentication system 1 that is easy to use for the user while protecting against a relay attack.

また、上述の方法によれば、機能停止に係る仕様を通常のパッシブエントリ機能に追加するのみで足りる。このため、大きな仕様の変更を伴うことなく、安価な構成にて本実施形態の車両用認証システム1を実現することができる。   In addition, according to the above-described method, it is only necessary to add the specification relating to the function stop to the normal passive entry function. For this reason, the vehicular authentication system 1 of the present embodiment can be realized with an inexpensive configuration without a large change in specifications.

また、本実施形態において、上述のトリガーは、予め定められた停止時間に到達することである。この構成によれば、予め定められた停止時間に到達するまではパッシブエントリ機能を継続させつつもその後パッシブエントリ機能を停止することができる。これにより、リレーアタックから保護しつつも、ユーザにとって使い勝手のよい車両用認証システム1を提供することができる。   In the present embodiment, the above-described trigger is to reach a predetermined stop time. According to this configuration, the passive entry function can be stopped thereafter while continuing the passive entry function until a predetermined stop time is reached. As a result, it is possible to provide the vehicular authentication system 1 that is easy to use for the user while protecting against a relay attack.

(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態に係る車両用認証システム1について説明する。第3の実施形態に係る車両用認証システム1が第1の実施形態のそれと相違する点は、パッシブエントリ機能を停止させる手法である。以下、第1の実施形態と重複する点の説明は省略し、以下、相違点を中心に説明を行う。
(Third embodiment)
Hereinafter, the vehicle authentication system 1 according to the third embodiment will be described. The vehicle authentication system 1 according to the third embodiment is different from that of the first embodiment in that the passive entry function is stopped. Hereinafter, descriptions of points that are the same as those in the first embodiment will be omitted, and hereinafter, differences will be mainly described.

図6は、第3の実施形態に係る車両用認証システム1における電子キー3の構成を示すブロック図である。この電子キー3は、第1の実施形態に示す構成に加えて、位置取得部34を備えている。位置取得部34は、電子キー3の現在位置を取得する機能を担っており、例えばGPS受信機で構成することができる。なお、位置取得部34は、それ自身が位置検出機能を備えていなくてもよく、本実施形態では、例えばBluetooth(登録商標)等の無線通信機で構成されている。この位置取得部34は、図6に示すように、GPS受信機を備えるスマートフォン等の外部装置SPと通信することで、当該外部装置SPによって検出される位置情報を取得することができる。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the electronic key 3 in the vehicular authentication system 1 according to the third embodiment. The electronic key 3 includes a position acquisition unit 34 in addition to the configuration shown in the first embodiment. The position acquisition unit 34 has a function of acquiring the current position of the electronic key 3 and can be configured by a GPS receiver, for example. Note that the position acquisition unit 34 itself does not have to have a position detection function, and is configured by a wireless communication device such as Bluetooth (registered trademark) in this embodiment. As illustrated in FIG. 6, the position acquisition unit 34 can acquire position information detected by the external device SP by communicating with an external device SP such as a smartphone including a GPS receiver.

電子キー3の制御部30は、LF受信部32を介して車載器2から送信された位置要求信号を受信した場合には、以下の動作を行う。ここで、位置要求信号は、現在の位置情報の返信を指令する信号であり、車載器2から送信される。制御部30は、位置取得部34を通じて現在の位置情報を取得すると、位置情報を生成する。そして、制御部30は、RF送信部33を介して、位置情報を内容とする位置情報信号(RF信号)を送信する。   When receiving the position request signal transmitted from the vehicle-mounted device 2 via the LF receiving unit 32, the control unit 30 of the electronic key 3 performs the following operation. Here, the position request signal is a signal for instructing a return of the current position information, and is transmitted from the vehicle-mounted device 2. When the current position information is acquired through the position acquisition unit 34, the control unit 30 generates position information. Then, the control unit 30 transmits a position information signal (RF signal) containing the position information via the RF transmission unit 33.

図7は、第3の実施形態に係るパッシブエントリ機能を停止するための判定処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えばドア5の解錠の場合、すなわち、タッチセンサ51からのセンサ信号の入力をトリガーとして、車載器2のECU20により実行される。なお、フローチャートに示す処理を実行する前提として、ECU20は、パッシブエントリ機能を有効に機能させている。   FIG. 7 is a flowchart showing a determination process for stopping the passive entry function according to the third embodiment. The process shown in this flowchart is executed by the ECU 20 of the vehicle-mounted device 2 when, for example, the door 5 is unlocked, that is, with the input of a sensor signal from the touch sensor 51 as a trigger. As a premise for executing the processing shown in the flowchart, the ECU 20 effectively functions the passive entry function.

まず、ステップ60(S60)において、ECU20は、車両Cに搭載されたナビゲーションシステムと通信することで、車両Cの現在の位置を特定する。   First, in step 60 (S60), the ECU 20 identifies the current position of the vehicle C by communicating with a navigation system mounted on the vehicle C.

ステップ61(S61)において、ECU20は、車室外LF送信部21から、電子キー3へ向けて現在の位置情報の返信を指令する位置要求信号(LF信号)を送信する。   In step 61 (S61), the ECU 20 transmits a position request signal (LF signal) for instructing the electronic key 3 to return the current position information from the outside LF transmitting unit 21.

ステップ62(S62)において、ECU20は、位置要求信号を送信したタイミングから所定期間の間に位置情報信号を受信したか否かを判断する。位置情報信号を受信した場合には、ステップ62において肯定判定され、ステップ63(S63)に進む。一方、位置情報信号を受信しない場合には、ステップ62において否定判定され、本処理を終了する(END)。   In step 62 (S62), the ECU 20 determines whether or not a position information signal has been received within a predetermined period from the timing at which the position request signal is transmitted. When the position information signal is received, an affirmative determination is made in step 62, and the process proceeds to step 63 (S63). On the other hand, if the position information signal is not received, a negative determination is made in step 62, and the present process ends (END).

ステップ63(S63)において、ECU20は、車両Cの周囲に設定される周辺エリア内に電子キー3が存在するか否かを判断する。具体的には、ECU20は、位置情報信号から特定される電子キー3の位置情報と、車両Cの現在の位置情報とを比較して、電子キー3が周辺エリア内に存在するか否かを判断する。   In step 63 (S63), the ECU 20 determines whether or not the electronic key 3 exists in the peripheral area set around the vehicle C. Specifically, the ECU 20 compares the position information of the electronic key 3 specified from the position information signal with the current position information of the vehicle C, and determines whether or not the electronic key 3 exists in the surrounding area. to decide.

電子キー3が周辺エリア内に存在する場合には、ステップ63において肯定判定され、本処理を終了する(END)。そして、パッシブエントリ機能によるドア5の解錠の動作が引き続き行われる。一方、電子キー3が周辺エリア内に存在しない場合には、ステップ63において否定判定され、ステップ64(S64)に進む。   If the electronic key 3 is present in the surrounding area, an affirmative determination is made in step 63, and this process ends (END). Then, the unlocking operation of the door 5 by the passive entry function is continued. On the other hand, if the electronic key 3 does not exist in the surrounding area, a negative determination is made in step 63 and the process proceeds to step 64 (S64).

ステップ64において、ECU20は、第1の実施形態同様に、パッシブエントリ機能を停止して、本処理を終了する(END)。   In step 64, as in the first embodiment, the ECU 20 stops the passive entry function and ends this process (END).

このようにしてパッシブエントリ機能が停止されると、上述の機能停止の解除処理がなされるまで、タッチセンサ51からセンサ信号が入力されたとしても、ECU20がロック機構50を制御することがないので、ロック機構50によるドア5の施錠状態が保持される。   When the passive entry function is stopped in this way, the ECU 20 does not control the lock mechanism 50 even if a sensor signal is input from the touch sensor 51 until the above-described stop cancellation process is performed. The locked state of the door 5 by the lock mechanism 50 is maintained.

このように第3の実施形態によれば、ユーザが車両から離れているようなシーンにおいて、リレーアタックに遭遇しても、パッシブエントリ機能が停止される。これにより、リレーアタックによる脅威から車両Cを確実に保護することができる。   As described above, according to the third embodiment, even when a relay attack is encountered in a scene where the user is away from the vehicle, the passive entry function is stopped. Thereby, the vehicle C can be reliably protected from the threat of the relay attack.

なお、本実施形態では、ドア5の解錠タイミングで、車載器2と電子キー3との位置を比較することとしているが、このような処理は、ドア5の施錠、エンジン始動の場合に実行してよい。   In this embodiment, the positions of the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 are compared at the unlocking timing of the door 5, but such processing is executed when the door 5 is locked and the engine is started. You can do it.

また、本実施形態では、電子キー3が周辺エリア内に存在しない場合には、パッシブエントリ機能を停止している。しかしながら、電子キー3が周辺エリア内に存在しない場合には、リレーアタックである可能性が高いところ、車載器2と電子キー3との位置が対応しないことを条件に、パッシブエントリ機能を停止することなく、認証が成立しないと判断し、それ以降の動作を禁止してもよい。   In the present embodiment, when the electronic key 3 does not exist in the peripheral area, the passive entry function is stopped. However, when the electronic key 3 does not exist in the surrounding area, the passive entry function is stopped on the condition that the position of the vehicle-mounted device 2 and the electronic key 3 does not correspond to each other, although the possibility of a relay attack is high. It may be determined that the authentication is not established, and the subsequent operation may be prohibited.

以上、本発明の実施形態にかかる車両用認証システムについて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。   The vehicle authentication system according to the embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the invention. Absent.

また、上述した実施形態では、車載器のECUが認証手段及び機能停止手段の機能を担っているが、電子キーの制御部が認証手段及び機能停止手段の機能を担ってもよいし、車載器のECU及び電子キーの制御部が、認証手段及び機能停止手段の機能を分担して実行してもよい。すなわち、認証手段及び機能停止手段は、車載器、電子キーのいずれか又はその両方により実現されることで足りる。   In the above-described embodiment, the ECU of the vehicle-mounted device is responsible for the functions of the authentication unit and the function stop unit. However, the electronic key control unit may be responsible for the functions of the authentication unit and the function stop unit. The ECU and the electronic key control unit may share and execute the functions of the authentication unit and the function stop unit. That is, it is sufficient that the authentication unit and the function stop unit are realized by one or both of the vehicle-mounted device and the electronic key.

例えば、電子キーに停止操作用の専用スイッチを設け、当該電子キーの制御部が機能停止手段となり、当該専用スイッチの操作に応じてパッシブエントリ機能を停止させてもよい。電子キー側でパッシブエントリ機能を停止する場合、当該電子キーの制御部は、車載器からID要求信号を受信しても、これに反応してID信号を送信しないこととする。これにより、車載器のECUが機能を停止していない状態であっても、パッシブエントリ機能を停止することができ、リレーアタック対策を講じることができる。なお、電子キーの制御部の動作としては、上述したもの以外に、制御部への電源供給を遮断するものであってもよく、車載器のECUからのID要求信号に反応しないものであればどのようなものであってもよい。   For example, a dedicated switch for stop operation may be provided in the electronic key, and the control unit of the electronic key may be a function stop unit, and the passive entry function may be stopped in accordance with the operation of the dedicated switch. When the passive entry function is stopped on the electronic key side, the control unit of the electronic key does not transmit the ID signal in response to the ID request signal received from the vehicle-mounted device. Thereby, even if ECU of onboard equipment has not stopped the function, a passive entry function can be stopped and a relay attack measure can be taken. In addition to the above-described operation of the electronic key control unit, the power supply to the control unit may be cut off as long as it does not react to the ID request signal from the ECU of the vehicle-mounted device. Any thing is acceptable.

1 車両用認証システム
2 車載器
20 ECU
21 車室外LF送信部
22 車室内LF送信部
23 RF受信部
3 電子キー
30 制御部
31 スイッチ
32 LF受信部
33 RF送信部
5 ドア
50 ロック機構
51 タッチセンサ
52 プッシュボタン
60 エンジンスイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle authentication system 2 Onboard equipment 20 ECU
21 LF transmitter outside vehicle compartment 22 LF transmitter inside vehicle compartment 23 RF receiver 3 electronic key 30 controller 31 switch 32 LF receiver 33 RF transmitter 5 door 50 lock mechanism 51 touch sensor 52 push button 60 engine switch

Claims (5)

車両に搭載された車載器と車両のユーザが所持する電子キーとを備える車両用認証システムにおいて、
無線通信により前記車載器と前記電子キーとの間で共通の識別情報を用いた認証が成立した場合に車両の装備品について第1動作を実行する認証手段と、
ユーザが車両から離れる際に車両の装備品に対して実行する第2動作後には前記認証手段の機能を継続させるものの、ユーザの意思が介在したトリガーを判定した場合に前記認証手段の機能を停止させる機能停止手段と、
を有することを特徴とする車両用認証システム。
In a vehicle authentication system comprising an in-vehicle device mounted on a vehicle and an electronic key possessed by a user of the vehicle,
An authentication means for performing a first operation on equipment of a vehicle when authentication using common identification information is established between the on-vehicle device and the electronic key by wireless communication;
The function of the authentication unit is continued after the second operation performed on the vehicle equipment when the user leaves the vehicle, but the function of the authentication unit is stopped when a trigger involving the user's intention is determined. A function stop means
A vehicular authentication system comprising:
前記トリガーは、ユーザの操作であることを特徴とする請求項1に記載された車両用認証システム。   The vehicular authentication system according to claim 1, wherein the trigger is a user operation. 前記トリガーは、予め定められた停止時間に到達することを特徴とする請求項1に記載された車両用認証システム。   The vehicle authentication system according to claim 1, wherein the trigger reaches a predetermined stop time. 前記第1動作は、ドアの解錠又はドアの施錠であり、
前記第2動作は、前記認証手段によるドアの施錠、前記電子キーが備えるリモコン機能によるドアの施錠、及び機械式キーを利用したドアの施錠のいずれかであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載された車両用認証システム。
The first operation is door unlocking or door locking,
The second operation is any one of locking the door by the authentication unit, locking the door by a remote control function provided in the electronic key, and locking the door using a mechanical key. 3. The vehicle authentication system described in any one of 3 above.
前記機能停止手段は、前記電子キーが備えるリモコン機能によるドアの解錠、又は機械式キーを利用したドアの解錠を判定した場合に、前記認証手段の機能停止を解除することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載された車両用認証システム。   The function stop means cancels the function stop of the authentication means when it is determined that the door is unlocked by a remote control function provided in the electronic key or the door is unlocked using a mechanical key. The vehicle authentication system according to any one of claims 1 to 4.
JP2014209751A 2014-10-14 2014-10-14 Vehicle verification system Pending JP2016079600A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209751A JP2016079600A (en) 2014-10-14 2014-10-14 Vehicle verification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209751A JP2016079600A (en) 2014-10-14 2014-10-14 Vehicle verification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016079600A true JP2016079600A (en) 2016-05-16

Family

ID=55957947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209751A Pending JP2016079600A (en) 2014-10-14 2014-10-14 Vehicle verification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016079600A (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253004B1 (en) * 2016-10-24 2017-12-27 マツダ株式会社 Electronic key system
JP2017226998A (en) * 2016-06-21 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 Electronic key used in electronic key system
JP2018062765A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
JP2018062761A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
JP2018062764A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
WO2018070402A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
WO2018163723A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Portable device, on-board device, and wireless communication system for vehicles
JP2019060196A (en) * 2017-09-28 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Portable machine, in-vehicle device and wireless communication system for vehicle
JP2019073264A (en) * 2017-10-11 2019-05-16 朝日電装株式会社 Radio communication system
WO2019116866A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle door lock system, in-vehicle communication device, communication terminal device, computer program and vehicle door lock control method
WO2019116924A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle control device, in-vehicle control method, and computer program
WO2019116923A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle control device, in-vehicle control system, in-vehicle control method and computer program
JP2020066972A (en) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社デンソー Control system and in-vehicle control device
JP2020143522A (en) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社アルファ Electronic key
WO2020213475A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社東海理化電機製作所 Communication control system and communication control method
JP2020197083A (en) * 2019-06-04 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 Smart entry system
JP2021070915A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社ビートソニック Smart key system
CN113715774A (en) * 2020-05-26 2021-11-30 丰田自动车株式会社 Vehicle control device, vehicle control system, and recording medium
JP2022115889A (en) * 2017-10-18 2022-08-09 株式会社ユピテル System and the like
JP2022171741A (en) * 2019-03-07 2022-11-11 株式会社アルファ electronic key

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256472A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Denso Corp Smart key system
JP2008045373A (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Denso Corp Smart key system
JP2012082653A (en) * 2010-10-14 2012-04-26 Tokai Rika Co Ltd Electronic key system
US20140240090A1 (en) * 2011-10-07 2014-08-28 Assa Abloy Czech & Slovakia S.R.O. Solutions for Relay Attacks on Passive Keyless ENTRY and GO

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256472A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Denso Corp Smart key system
JP2008045373A (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Denso Corp Smart key system
JP2012082653A (en) * 2010-10-14 2012-04-26 Tokai Rika Co Ltd Electronic key system
US20140240090A1 (en) * 2011-10-07 2014-08-28 Assa Abloy Czech & Slovakia S.R.O. Solutions for Relay Attacks on Passive Keyless ENTRY and GO

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226998A (en) * 2016-06-21 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 Electronic key used in electronic key system
US10518748B2 (en) 2016-10-12 2019-12-31 Mazda Motor Corporation Electronic key system
JP2018062765A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
JP2018062761A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
JP2018062764A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
WO2018070402A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
WO2018070401A1 (en) 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
JP2018062762A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 Electronic key system
CN109804123B (en) * 2016-10-12 2020-12-29 马自达汽车株式会社 Electronic key system
US10773687B2 (en) 2016-10-12 2020-09-15 Mazda Motor Corporation Electronic key system
DE112017000755T5 (en) 2016-10-12 2018-10-25 Mazda Motor Corporation ELECTRONIC KEY SYSTEM
JP2018071048A (en) * 2016-10-24 2018-05-10 マツダ株式会社 Electronic key system
JP6253004B1 (en) * 2016-10-24 2017-12-27 マツダ株式会社 Electronic key system
WO2018163723A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Portable device, on-board device, and wireless communication system for vehicles
JP2019060196A (en) * 2017-09-28 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Portable machine, in-vehicle device and wireless communication system for vehicle
JP2019073264A (en) * 2017-10-11 2019-05-16 朝日電装株式会社 Radio communication system
JP7178010B2 (en) 2017-10-11 2022-11-25 朝日電装株式会社 wireless communication system
JP7308568B2 (en) 2017-10-18 2023-07-14 株式会社ユピテル system etc.
JP2022115889A (en) * 2017-10-18 2022-08-09 株式会社ユピテル System and the like
JP2022169646A (en) * 2017-10-18 2022-11-09 株式会社ユピテル System and the like
WO2019116866A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle door lock system, in-vehicle communication device, communication terminal device, computer program and vehicle door lock control method
WO2019116923A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle control device, in-vehicle control system, in-vehicle control method and computer program
WO2019116924A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle control device, in-vehicle control method, and computer program
JP2020066972A (en) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社デンソー Control system and in-vehicle control device
JP7225680B2 (en) 2018-10-26 2023-02-21 株式会社デンソー Control system and in-vehicle control device
JP7138064B2 (en) 2019-03-07 2022-09-15 株式会社アルファ electronic key
JP2022171741A (en) * 2019-03-07 2022-11-11 株式会社アルファ electronic key
JP2020143522A (en) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社アルファ Electronic key
JP2020176442A (en) * 2019-04-18 2020-10-29 株式会社東海理化電機製作所 Communication control system and communication control method
WO2020213475A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社東海理化電機製作所 Communication control system and communication control method
JP2020197083A (en) * 2019-06-04 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 Smart entry system
JP2021070915A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社ビートソニック Smart key system
CN113715774A (en) * 2020-05-26 2021-11-30 丰田自动车株式会社 Vehicle control device, vehicle control system, and recording medium
CN113715774B (en) * 2020-05-26 2024-02-13 丰田自动车株式会社 Vehicle control device, vehicle control system, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016079600A (en) Vehicle verification system
JP6297248B2 (en) Remote start system and method for automobile
KR102071406B1 (en) In-vehicle Devices and Authentication Systems
JP5508239B2 (en) Electronic key system
JP4140731B2 (en) Vehicle communication device
JP6372707B2 (en) Vehicle control system
JP5600532B2 (en) Electronic key system
JP5432192B2 (en) Electronic key system
JP2011231567A (en) Electronic key system
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
US20220198856A1 (en) Communication control system and communication control method
JP2008121254A (en) Automatic unlocking method of vehicle keyless device
JP5406271B2 (en) Electronic key device
JP6139371B2 (en) Electronic key system
WO2018070401A1 (en) Electronic key system
JP2006037493A (en) Smart entry system
JP5211896B2 (en) In-vehicle device control system
WO2015104748A1 (en) Auto lock system
JP6424098B2 (en) Equipment control system
JP2011256606A (en) Electronic key system
JP2013100717A (en) Smart keyless entry system
JP6341471B2 (en) Electronic key system
JP5502769B2 (en) Electronic key system
JP2016108882A (en) Door lock system
JP6341473B2 (en) Electronic key system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206