JP6235835B2 - Lens system and photographing apparatus having the same - Google Patents

Lens system and photographing apparatus having the same Download PDF

Info

Publication number
JP6235835B2
JP6235835B2 JP2013177549A JP2013177549A JP6235835B2 JP 6235835 B2 JP6235835 B2 JP 6235835B2 JP 2013177549 A JP2013177549 A JP 2013177549A JP 2013177549 A JP2013177549 A JP 2013177549A JP 6235835 B2 JP6235835 B2 JP 6235835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
setting
lens
switch
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013177549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015045780A (en
Inventor
政臣 叶山
政臣 叶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013177549A priority Critical patent/JP6235835B2/en
Publication of JP2015045780A publication Critical patent/JP2015045780A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6235835B2 publication Critical patent/JP6235835B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズシステムに関し、特に可動光学部材を駆動操作手段の操作部への機能の割付け設定が変更可能な駆動操作手段を備えるレンズシステム、及びそれを備える撮影装置に関するものである。   The present invention relates to a lens system, and more particularly to a lens system including a drive operation unit capable of changing a function assignment setting of a movable optical member to an operation unit of the drive operation unit, and an imaging apparatus including the lens system.

従来、テレビジョン撮影に用いられる撮影装置は、TVカメラ本体とTVレンズで構成され、TVレンズをTVカメラに装着して使用する。このうちTVレンズはレンズ本体部とドライブユニットに大別され、レンズ本体部には撮影光学系とそれをマニュアル操作するためのマニュアルリングがある。またドライブユニットには、これらマニュアルリングを電動駆動するための、モータや制御基板、CPUが内部に格納され、外装面には電動制御を指示する各種スイッチや、操作部材が設けられている。TVレンズは、以前はマニュアルによるズームやアイリス操作が撮影の大半を占めていたが、最近では電動サーボによる撮影も頻繁に行われるようになり、ドライブユニットにも様々な機能が付加されている(特許文献1参照)。例えば、任意のズーム位置を一度記憶すると、スイッチを押すことで記憶したズーム位置までモータ駆動するプリセット機能。また、このプリセット機能をドライブユニット上の複数あるスイッチの中で、ユーザが自分の好きな位置のスイッチに自由に割当てる設定ができる機能などがある。こうした様々な機能を割当て設定する手段は、レンズの撮影に関わる機能を設定する機能設定手段と、それに用いる表示パネルと、TVレンズの撮影に関わる各機能の設定情報を複数記憶できる記憶手段を設けることにより、状況を容易かつ瞬時に把握できる。さらに操作性に優れた機能の設定手段を併せ持つ、使い勝手の良い光学装置を提供されている。このように使用者の嗜好に応じて設定変更できるこれらの機能は、カメラマンの撮影の幅を広げ、様々な撮影状況に応じて最適なカメラワークを実現することを可能にしている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a photographing apparatus used for television photographing is composed of a TV camera body and a TV lens, and is used by mounting the TV lens on the TV camera. Of these, the TV lens is roughly divided into a lens body and a drive unit, and the lens body has a photographing optical system and a manual ring for manually operating it. In the drive unit, a motor, a control board, and a CPU for electrically driving these manual rings are stored inside, and various switches and operation members for instructing electric control are provided on the exterior surface. For TV lenses, manual zooming and iris operations used to occupy most of the shooting before, but recently, shooting with an electric servo is also frequently performed, and various functions are added to the drive unit (patents) Reference 1). For example, once an arbitrary zoom position is stored, a preset function that drives the motor to the stored zoom position by pressing a switch. In addition, there is a function that allows the user to freely assign the preset function to a switch at a favorite position among a plurality of switches on the drive unit. The means for assigning and setting various functions includes a function setting means for setting a function relating to photographing of the lens, a display panel used therefor, and a storage means capable of storing a plurality of setting information of each function relating to photographing of the TV lens. This makes it possible to grasp the situation easily and instantaneously. Further, an easy-to-use optical device having a function setting unit with excellent operability is provided. Thus, these functions that can be set and changed according to the user's preference widen the range of shooting by the photographer and make it possible to realize optimal camera work in accordance with various shooting situations.

特開2001−124979号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-124979

しかしながら、テレビジョン撮影に用いられるTVカメラ本体とTVレンズで構成される光学装置は、放送局やプロダクションなどで所有しているものが多く、個人が所有するものではないため、光学装置を使用するカメラマンが定まっていないケースが多い。このため、カメラマンごとに様々な設定がなされ、設定を行ったカメラマンとは別のカメラマンが光学装置を使用する際に、例えば、ドライブユニット上のあるスイッチを操作した場合に、自分が意図した機能とは異なる機能が作動するという問題が発生する。テレビジョン撮影においては、撮影機会を逃さないという観点からも、咄嗟に撮影を開始するケースも多く、この場合上記のような問題が発生すると撮影機会を逃してしまう、或いは、カメラマンの意図しない映像が撮影されてしまう可能性も大きい。   However, an optical device composed of a TV camera body and a TV lens used for television shooting is often owned by a broadcasting station or production, and is not owned by an individual, so an optical device is used. There are many cases where a photographer is not fixed. For this reason, various settings are made for each cameraman, and when a cameraman other than the cameraman who performed the settings uses the optical device, for example, when a certain switch on the drive unit is operated, The problem arises that different functions work. In television shooting, from the viewpoint of not missing a shooting opportunity, there are many cases where shooting is suddenly started. In this case, if the above problem occurs, the shooting opportunity is missed, or an image unintended by the cameraman Is likely to be shot.

そこで、本発明の目的は、可動光学部材を駆動操作手段の操作部への機能の割付け設定が変更可能な構成を備えながら、撮影者が意図しない機能が作動してしまうことのないレンズシステムを提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a lens system in which a function that is not intended by the photographer is not activated while the movable optical member has a configuration in which the function assignment setting to the operation unit of the drive operation means can be changed. Is to provide.

上記目的を達成するために、本発明のレンズシステムは、可動光学部材を備え、カメラ装置に接続されるレンズ装置と、レンズ装置と接続され、可動光学部材を駆動する駆動手段と、カメラ装置へリターン信号を出力するリターン機能、カメラ装置へ録画開始を指令する録画指令機能、可動光学部材の駆動を指令する駆動指令機能、可動光学部材の電動駆動又は手動操作を切り替える駆動切替機能の少なくともいずれかの機能を有する制御手段と、制御手段の機能が初期設定として割当てられユーザにより操作される操作手段と、前記制御手段が有する任意の機能に割当てられる、ユーザにより操作される機能操作手段と、操作手段及び前記機能操作手段に割り当てる機能の設定を変更する機能設定手段と、第1モードと第2モードとを切替えるモード切替手段と、を含み、機能設定手段は、第モードでは、操作手段及び前記機能操作手段に対して制御手段の機能の割当ての設定変更が可能であり、第モードでは、操作手段に対して制御手段の機能の割当ての設定変更ができず、前記機能操作手段に対して前記制御手段の機能の割当ての設定変更が可能である、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a lens system of the present invention includes a movable optical member, a lens device connected to the camera device, a driving unit connected to the lens device and driving the movable optical member, and the camera device. At least one of a return function for outputting a return signal, a recording command function for instructing the camera device to start recording, a drive command function for instructing driving of the movable optical member, and a drive switching function for switching between electric driving or manual operation of the movable optical member A control means having the following functions: an operation means to which the function of the control means is assigned as an initial setting and operated by a user; a function operation means to be operated by a user assigned to an arbitrary function of the control means; and function setting means for changing a setting of the function assigned to the operation means and the function operation means, switching a first mode and a second mode And mode switching means for obtaining, wherein the function setting means, in the first mode, is capable of setting change of the assignment of the function of the control means for the operation means and the function operation means, in the second mode, operating means The function assignment setting of the control means can not be changed, and the function assignment setting change of the control means can be changed with respect to the function operating means .

本発明によれば、可動光学部材を駆動操作手段の操作部への機能の割付け設定が変更可能な構成を備えながら、撮影者が意図しない機能が作動してしまうことのないレンズシステムを提供することができる。   According to the present invention, there is provided a lens system in which a function that is not intended by a photographer is not activated while the movable optical member has a configuration in which the function assignment setting to the operation unit of the drive operation unit can be changed. be able to.

本発明の実施例1におけるレンズシステムの上面図。1 is a top view of a lens system in Embodiment 1 of the present invention. 実施例1におけるレンズシステムの背面図。2 is a rear view of the lens system in Embodiment 1. FIG. 実施例1における機能設定スイッチの構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of a function setting switch according to the first embodiment. 実施例1におけるレンズシステムの機能構成図。1 is a functional configuration diagram of a lens system in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるドライブユニットのメニュー画面の表示例。3 is a display example of a menu screen of a drive unit in the first embodiment. 実施例2におけるズームデマンドの上面図。FIG. 10 is a top view of a zoom demand in the second embodiment. 実施例2におけるズームデマンドの側面図。FIG. 10 is a side view of a zoom demand in the second embodiment. 実施例2におけるレンズシステムの機能構成図。FIG. 6 is a functional configuration diagram of a lens system in Embodiment 2. 実施例2におけるドライブユニットのメニュー画面の表示例。10 is a display example of a menu screen of a drive unit in the second embodiment.

以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

以下、図1〜5を参照して、本発明の第1の実施例によるレンズシステムについて説明する。   Hereinafter, a lens system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1及び図2はレンズ装置の上面図および背面図である。   1 and 2 are a top view and a rear view of the lens device.

101はレンズ装置で、内部には可動光学部材であるフォーカスレンズ、ズームレンズ、アイリス等を含む撮影光学系を含み、外側には、フォーカスレンズ、ズームレンズ、アイリスを手動で操作するためのマニュアルリングを有する。   A lens device 101 includes a photographing optical system including a focus lens, a zoom lens, and an iris that are movable optical members inside, and a manual ring for manually operating the focus lens, zoom lens, and iris on the outside. Have

102はレンズ本体101に着脱自在に取付けられるドライブユニット(駆動制御装置)で、内部にはレンズ本体101のマニュアルリングを電動駆動するためのモータや、制御基板、CPU等が格納されている。103はズームを電動駆動する時に操作するシーソースイッチ(操作手段)で、図中Tの方向あるいはWの方向にスイッチを押し込むと、押し込み量に応じたスピードで、ズームレンズを望遠方向、あるいは広角方向へ移動させる駆動指令機能が割当てられている。104はスイッチ操作に応じてカメラへリターン信号を送り返すリターン機能が割当てられたリターンスイッチ(操作手段)である。一般的に、リターンスイッチ104は、複数のカメラで映像を撮影するときに、他のカメラで撮影され実際に放送に使用されている映像を手元で確認するためのスイッチである。105は録画開始を指令するVTRスイッチ(操作手段)であり録画指令機能が割当てられている。また、106はアイリスをマニュアルリングによる手動操作とするか、モータによる電動駆動とするかを切り替える駆動切替機能が割当てられたアイリス駆動切替スイッチ(操作手段)である。これらシーソースイッチ103、リターンスイッチ104、VTRスイッチ105、アイリス駆動切替スイッチ106は、テレビ撮影に関わる最も基本的なスイッチ(操作手段)である。また、TVレンズの操作性を継承する観点から、TVレンズの長い歴史の中でも昔から変わらずに図示した位置に配置される。   Reference numeral 102 denotes a drive unit (drive control device) which is detachably attached to the lens body 101, and stores therein a motor for electrically driving the manual ring of the lens body 101, a control board, a CPU, and the like. 103 is a seesaw switch (operating means) that is operated when the zoom is electrically driven. When the switch is pushed in the direction of T or W in the figure, the zoom lens is moved in the telephoto direction or in the wide angle direction at a speed corresponding to the pushing amount. The drive command function to move to is assigned. Reference numeral 104 denotes a return switch (operation means) to which a return function for returning a return signal to the camera in response to the switch operation is assigned. In general, the return switch 104 is a switch for confirming at hand the video shot by another camera and actually used for broadcasting when shooting the video by a plurality of cameras. Reference numeral 105 denotes a VTR switch (operation means) for instructing the start of recording, and a recording instruction function is assigned thereto. Reference numeral 106 denotes an iris drive changeover switch (operation means) to which a drive changeover function for switching whether the iris is manually operated by a manual ring or electrically driven by a motor is assigned. The seesaw switch 103, the return switch 104, the VTR switch 105, and the iris drive changeover switch 106 are the most basic switches (operation means) related to television shooting. Further, from the viewpoint of inheriting the operability of the TV lens, it is arranged at the illustrated position without changing from the old days in the long history of the TV lens.

107は機能スイッチ(機能操作手段)Aで、レンズを用いた撮影に関わる様々な機能の中から任意の機能をこの機能スイッチA107に割り当てて使用されることが前提のスイッチである。例えば、プリセット機能をこのスイッチに割り当てると、カメラマンは後述するメモリースイッチ109と同時に機能スイッチA107を押すことで現在のズーム位置が記憶できる。その後ズームがいかなる位置にある場合でも、この機能スイッチA107を押すことで、ズームを記憶した位置に戻すことができる。また、108は機能スイッチ(機能操作手段)Bで、レンズの撮影に関わる様々な機能の中から任意の機能をこの機能スイッチB108に割り当てて使用されることが前提のスイッチである。例えば、スイッチを押すことでズームが往復動作する機能をこのスイッチに割り当てる。すると、カメラマンは機能スイッチBを押し続けるとレンズは望遠端までズーミングし、深度の浅い望遠端でフォーカス合わせをした後で機能スイッチBから手を離すと元のズーム位置に戻すことができ、ピントの合わせのアシスト機能として利用することができる。これらの機能スイッチは、カメラマンがレンズをマニュアル操作する際に、スイッチを誤操作して突然ズームが動き出すことのないように、機能スイッチAあるいは機能スイッチBを押しても、機能することにないように設定することも可能である。109は現在のズーム位置、速度、方向などを記憶する際に使用するメモリースイッチである。   Reference numeral 107 denotes a function switch (function operation means) A, which is a switch on the premise that an arbitrary function is assigned to the function switch A107 from various functions related to photographing using a lens. For example, if a preset function is assigned to this switch, the photographer can store the current zoom position by pressing the function switch A 107 simultaneously with the memory switch 109 described later. Thereafter, regardless of the position of the zoom, the function switch A107 can be pressed to return the zoom to the stored position. Reference numeral 108 denotes a function switch (function operation means) B, which is a switch on the premise that an arbitrary function is assigned to the function switch B 108 from various functions related to lens photographing. For example, the function of reciprocating the zoom by pressing the switch is assigned to this switch. Then, if the photographer keeps pressing the function switch B, the lens zooms to the telephoto end, and after focusing at the telephoto end where the depth is shallow, when the hand is released from the function switch B, it can return to the original zoom position. It can be used as an assist function for matching. These function switches are set so that they do not function even if the function switch A or function switch B is pressed so that the zoom does not suddenly start when the cameraman manually operates the lens. It is also possible to do. Reference numeral 109 denotes a memory switch used for storing the current zoom position, speed, direction, and the like.

110はドライブユニット102の背面に設けた液晶による表示パネル、111は表示パネルの表示/非表示を切換える表示スイッチで、必要な時だけ表示パネル110を点灯する構成にすることで消費電力を低減している。112はレンズの撮影に関わる様々な機能を設定するための機能設定スイッチである。   110 is a liquid crystal display panel provided on the back surface of the drive unit 102, 111 is a display switch for switching display / non-display of the display panel, and the display panel 110 is lit only when necessary to reduce power consumption. Yes. Reference numeral 112 denotes a function setting switch for setting various functions related to photographing of the lens.

図3は機能設定スイッチ112を拡大して表したものである。図3に示した機能設定スイッチ112は、図中202から205の4つの矢印キーとひとつの選択キー201で構成される。そして、表示パネル110に表示される画面メニューに沿って、202から205の4つの矢印キーでカーソルを移動して、複数ある機能の中から一つを選択し、選択キー201で確定する。   FIG. 3 is an enlarged view of the function setting switch 112. The function setting switch 112 shown in FIG. 3 includes four arrow keys 202 to 205 and one selection key 201 in the figure. Then, along the screen menu displayed on the display panel 110, the cursor is moved with the four arrow keys 202 to 205, one of the functions is selected, and the selection key 201 is confirmed.

次にレンズ装置の内部構成を図4に示す。   Next, the internal configuration of the lens apparatus is shown in FIG.

図4において、301は焦点調整を行うフォーカスレンズ光学系、302はフォーカスレンズ光学系301を駆動するフォーカスモータ、303はフォーカスレンズ光学系301の位置に応じた位置信号を出力するフォーカス位置検出部、304はフォーカスレンズ光学系301を制御するフォーカス制御部である。305は変倍調節を行うズームレンズ光学系、306はズームレンズ光学系305を駆動するズームモータ、307はズームレンズ光学系305の位置に応じた位置信号を出力するズーム位置検出部、308はズームレンズ光学系305を制御するズーム制御部である。309は絞り調節を行うアイリス羽根、310はアイリス羽根309を駆動するアイリスモータ、311はアイリス羽根309の位置に応じた位置信号を出力するアイリス位置検出部、312はアイリス羽根309を制御するアイリス制御部である。313は焦点距離を1.5倍や2.0倍などに変更するエクステンダー光学系、314はエクステンダー光学系313を駆動するエクステンダーモータ、315はエクステンダー光学系313の位置に応じた位置信号を出力するエクステンダー位置検出部、316はエクステンダー光学系313を制御するエクステンダー制御部である。317は本実施例の制御部分を司るCPU(制御手段)、110はドライブユニット102の背面に設けた液晶による表示パネル、112はレンズの撮影に関わる様々な機能を設定するための機能設定スイッチである。318はレンズの撮影に関わる様々な機能及び特性を記憶させる記憶部、319はドライブユニット102に取付けられた各種スイッチ通信部、320はレンズ外部とのデータ通信部、321は各種デマンドとの通信部、322はカメラ装置との通信部である。   In FIG. 4, reference numeral 301 denotes a focus lens optical system that performs focus adjustment, 302 denotes a focus motor that drives the focus lens optical system 301, 303 denotes a focus position detection unit that outputs a position signal corresponding to the position of the focus lens optical system 301, A focus control unit 304 controls the focus lens optical system 301. 305 is a zoom lens optical system that performs zooming adjustment, 306 is a zoom motor that drives the zoom lens optical system 305, 307 is a zoom position detection unit that outputs a position signal corresponding to the position of the zoom lens optical system 305, and 308 is a zoom. A zoom control unit that controls the lens optical system 305. Reference numeral 309 denotes an iris blade that performs iris adjustment, 310 denotes an iris motor that drives the iris blade 309, 311 denotes an iris position detector that outputs a position signal corresponding to the position of the iris blade 309, and 312 denotes an iris control that controls the iris blade 309. Part. 313 is an extender optical system that changes the focal length to 1.5 times or 2.0 times, 314 is an extender motor that drives the extender optical system 313, and 315 outputs a position signal corresponding to the position of the extender optical system 313. An extender position detector 316 is an extender controller that controls the extender optical system 313. Reference numeral 317 denotes a CPU (control means) that controls the control portion of the present embodiment, 110 denotes a display panel using liquid crystal provided on the back surface of the drive unit 102, and 112 denotes a function setting switch for setting various functions related to lens photographing. . Reference numeral 318 denotes a storage unit for storing various functions and characteristics relating to photographing of the lens, 319 denotes various switch communication units attached to the drive unit 102, 320 denotes a data communication unit with the outside of the lens, 321 denotes a communication unit with various demands, Reference numeral 322 denotes a communication unit with the camera device.

本実施例では、表示パネル110と機能設定スイッチ112で構成される機能設定手段は、上述したスイッチ等(操作手段)に様々な機能の割付けの設定をする手段であり、機能の割付け可能な範囲が異なる2つのモードで、機能の割付けが設定される。2つのモードは、使用するユーザが固定されている場合などに効果的な固定ユーザモードと、複数のカメラマンで使用する場合に効果的な任意ユーザモードである。各モードの詳細は後述する。   In this embodiment, the function setting means constituted by the display panel 110 and the function setting switch 112 is a means for setting assignment of various functions to the above-described switch or the like (operation means), and a function assignable range. Function assignment is set in two different modes. The two modes are a fixed user mode that is effective when the user to be used is fixed and an arbitrary user mode that is effective when used by a plurality of photographers. Details of each mode will be described later.

図5は、表示パネル110に表示される、レンズ機能を設定するためのメニュー画面の例である。(a)は固定ユーザモード時のメニュー画面、(b)は任意ユーザモード時のメニュー画面である。   FIG. 5 is an example of a menu screen for setting the lens function displayed on the display panel 110. (A) is a menu screen in the fixed user mode, and (b) is a menu screen in the arbitrary user mode.

メニュー画面における設定項目の変更操作について説明する。   A setting item changing operation on the menu screen will be described.

矢印キー202〜205によりメニュー画面内の401〜409の項目のいずれかにカーソルを合わせ、選択キー201を押すことで該カーソル項目の設定が変更可能な状態となる。カーソル項目が変更可能状態の場合は、カーソル位置は固定され、矢印キーの204、205を押すことで設定値を変更することができる。設定値が決定したら、選択キー201を押すことで、変更した設定値を記憶部318に記憶し、再度カーソル移動が可能となる。   By placing the cursor on one of the items 401 to 409 in the menu screen using the arrow keys 202 to 205 and pressing the selection key 201, the setting of the cursor item can be changed. When the cursor item is changeable, the cursor position is fixed, and the set value can be changed by pressing the arrow keys 204 and 205. When the set value is determined, by pressing the selection key 201, the changed set value is stored in the storage unit 318, and the cursor can be moved again.

以下にメニュー画面の設定項目について説明する。   The menu screen setting items will be described below.

401は、モードの切替えメニューであり、矢印キーの204、205を押して、設定値としてのモードを変更するたびに、固定ユーザモード(第1のモード)と任意ユーザモード(第2のモード)が切り替わる。すなわち、表示パネル110と機能設定スイッチ112とは、固定ユーザモードと任意ユーザモードとを切替えるモード切替手段を構成している。固定ユーザモードが選択されると、メニュー画面は図5(a)となり、任意ユーザモードが選択されると、メニュー画面は図5(b)となる。   Reference numeral 401 denotes a mode switching menu. Each time the arrow keys 204 and 205 are pressed to change the mode as a setting value, a fixed user mode (first mode) and an arbitrary user mode (second mode) are displayed. Switch. That is, the display panel 110 and the function setting switch 112 constitute a mode switching unit that switches between the fixed user mode and the arbitrary user mode. When the fixed user mode is selected, the menu screen becomes FIG. 5A, and when the arbitrary user mode is selected, the menu screen becomes FIG. 5B.

402は、VTRスイッチ105の機能割り当ての設定項目である。VTRスイッチ105は、初期設定では、録画の開始を指示する機能であるが、402の設定項目を変更することにより、他の機能を割り当てることができる。例えば、リターン機能やプリセット機能、シャトル機能などに設定変更可能である。   Reference numeral 402 denotes a function assignment setting item for the VTR switch 105. The VTR switch 105 is a function for instructing the start of recording in the initial setting, but other functions can be assigned by changing the setting item 402. For example, the setting can be changed to a return function, a preset function, a shuttle function, or the like.

403は、リターンスイッチ104の機能割り当ての設定項目である。リターンスイッチ104は、初期設定では、カメラへ信号を送り返す機能であるが、403の設定項目を変更することにより、他の機能を割り当てることができる。例えば、VTR機能やプリセット機能、シャトル機能などに設定変更可能である。   Reference numeral 403 is a setting item for function assignment of the return switch 104. The return switch 104 is a function that sends a signal back to the camera in the initial setting, but other functions can be assigned by changing the setting item 403. For example, the setting can be changed to a VTR function, a preset function, a shuttle function, or the like.

404は、アイリス駆動切替スイッチ106の切替状態の設定項目である。アイリス駆動切替スイッチ106は、初期設定では、アイリスを手動操作か電動操作かを切り替える機能であるが、404の設定項目を変更することにより、切替状態を変更することができる。例えば、アイリス駆動切替スイッチ106の状態に関わらずアイリスを手動操作に設定したり、アイリス駆動切替スイッチ106の状態に関わらずアイリスを電動操作に設定する、などに設定変更可能である。   Reference numeral 404 denotes a setting item for the switching state of the iris drive changeover switch 106. The iris drive changeover switch 106 has a function of switching between manual operation and electric operation of the iris in the initial setting, but the change state can be changed by changing the setting item 404. For example, the setting can be changed such that the iris is set to manual operation regardless of the state of the iris drive changeover switch 106, or the iris is set to electric operation regardless of the state of the iris drive changeover switch 106.

405は、シーソースイッチ103の駆動対象の設定項目である。シーソースイッチ103は、初期設定では、ズームの電動駆動を指令するためのスイッチであるが、405の設定項目を変更することにより、駆動対象を変更することができる。例えば、シーソースイッチ103をアイリスの電動駆動を指令するためのスイッチとするなどに設定変更可能である。   Reference numeral 405 denotes a setting item to be driven by the seesaw switch 103. The seesaw switch 103 is a switch for instructing electric driving of zoom in the initial setting, but the drive target can be changed by changing the setting item 405. For example, the setting can be changed such that the seesaw switch 103 is a switch for instructing electric driving of the iris.

406は、機能スイッチA107の機能割り当ての設定項目である。406の設定項目を変更することにより、任意の機能を割り当てることができる。例えば、VTR機能やリターン機能、プリセット機能、シャトル機能、または機能なしなどを設定することが可能である。   Reference numeral 406 denotes a function assignment setting item for the function switch A 107. An arbitrary function can be assigned by changing the setting item 406. For example, a VTR function, a return function, a preset function, a shuttle function, or no function can be set.

407は、機能スイッチB108の機能割り当ての設定項目である。407の設定項目を変更することにより、任意の機能を割り当てることができる。例えば、VTR機能やリターン機能、プリセット機能、シャトル機能、または機能なしなどを設定することが可能である。   Reference numeral 407 denotes a setting item for function assignment of the function switch B108. An arbitrary function can be assigned by changing the setting item 407. For example, a VTR function, a return function, a preset function, a shuttle function, or no function can be set.

408は、アイリストルクの設定項目である。408の設定項目を変更することで、アイリスのマニュアルリングを手動操作する際のリングの重さ(駆動特性の設定値)を変更することができる。リングの重さを変更することにより、ユーザの好みの操作感でアイリスリングを操作することができる。   Reference numeral 408 denotes an iris torque setting item. By changing the setting item 408, it is possible to change the weight of the ring (the setting value of the drive characteristic) when manually operating the manual ring of the iris. By changing the weight of the ring, the iris ring can be operated with the user's preferred operational feeling.

409は、ズームトラッキング機能の有効/無効を切り替える設定項目である。ズームトラッキング機能とは、メモリースイッチ109により記憶された任意のズーム位置により、ズームの駆動領域を限定する機能である。ズームトラッキング機能を使用することにより所望の画角範囲内でレンズ装置を使用することができ、撮影状況に応じて必要以上にズームしてしまうといった操作を防ぐことができる。409の設定を変更することで、ズームトラッキング機能を有効とするか無効とするかを変更することができる。   Reference numeral 409 denotes a setting item for switching between enabling / disabling of the zoom tracking function. The zoom tracking function is a function that limits a zoom drive region by an arbitrary zoom position stored by the memory switch 109. By using the zoom tracking function, it is possible to use the lens device within a desired field angle range, and it is possible to prevent an operation of zooming more than necessary depending on the shooting situation. By changing the setting of 409, it is possible to change whether the zoom tracking function is enabled or disabled.

上記の402〜407の項目がスイッチ(操作手段)に割り当てる「機能」の変更/設定ということに対応するのに対し、アイリストルクの設定項目408と、ズームトラッキング機能の有効/無効を切り替える設定項目409については、割当てられている機能に対する「設定値」の変更ということになる。前者の場合は、前述のように、表示パネル110と機能設定スイッチ112は、機能設定手段を構成することになるが、後者の場合は、設定値変更手段を構成することになる。   Whereas the items 402 to 407 correspond to the change / setting of the “function” assigned to the switch (operation means), the setting item 408 for the iris torque and the setting item for switching the zoom tracking function between valid / invalid. For 409, this means a change of the “setting value” for the assigned function. In the former case, as described above, the display panel 110 and the function setting switch 112 constitute a function setting unit. In the latter case, a setting value changing unit is constituted.

固定ユーザモードでは、メニュー画面の設定項目は402〜409となり、使用するユーザの好みに合わせてレンズ機能をカスタマイズできる。例えば、レンズ装置の配置によるスイッチの押し易さやレンズ機能の使用頻度に合わせて、VTRスイッチ105にプリセット機能を割り付けたり、シーソースイッチ103の駆動対象をアイリスとしたりするなど変更できる。よって、使用するユーザに合わせて設定変更することにより、ユーザに合った使い勝手を実現することができる。   In the fixed user mode, the setting items on the menu screen are 402 to 409, and the lens function can be customized according to the user's preference. For example, the preset function can be assigned to the VTR switch 105 or the drive target of the seesaw switch 103 can be changed to iris according to the ease of pressing the switch depending on the arrangement of the lens device and the frequency of use of the lens function. Therefore, by changing the setting according to the user to be used, it is possible to realize usability suitable for the user.

しかしながら、複数のユーザによりレンズ装置が共同で使用される場合は、レンズ装置に備えられたスイッチにより作動する機能が初期設定の機能から変更されていると、自分が意図しない機能が作動してしまい、誤操作につながってしまう。   However, when the lens device is used jointly by a plurality of users, if the function operated by the switch provided in the lens device is changed from the default function, the function that is not intended by the user operates. , Leading to misoperation.

一方、任意ユーザモードでは、メニュー画面の設定項目は406〜409となる。任意ユーザモードにおいては、設定項目402〜405は、レンズ装置に備えられたスイッチにより作動する初期設定の機能を別の機能に変更可能な設定項目から除外されているため、メニュー画面にはその項目は表示されない。ゆえに、特に撮影画像に影響を与える操作に関する機能、或いは、放送される画像に影響を与える可能性のある機能についての、初期設定のスイッチ機能が変更されることがないため、自分の意図しない機能が作動するといった誤操作を防ぐことができる。また、その他のレンズ機能の設定変更は可能であるため、好適なカメラワークの実現も維持することができる。   On the other hand, in the arbitrary user mode, the setting items on the menu screen are 406 to 409. In the arbitrary user mode, the setting items 402 to 405 are excluded from the setting items that can change the function of the initial setting operated by the switch provided in the lens apparatus to another function. Is not displayed. Therefore, the functions that relate to operations that particularly affect the captured image or the functions that may affect the broadcast image are not changed, so the functions that are not intended by the user. It is possible to prevent an erroneous operation such as activation of. Further, since it is possible to change the setting of other lens functions, it is possible to maintain a suitable camera work.

よって、複数のユーザにより共同で使用する運用形態をとる場合は、任意ユーザモードとすることにより、撮影画像に影響を与えるような、又は、放送される画像に影響を与えるような誤操作を防ぐこと可能となる。   Therefore, when taking the operation form to be used jointly by a plurality of users, it is possible to prevent an erroneous operation that affects the photographed image or the image to be broadcast by setting the arbitrary user mode. It becomes possible.

また、本実施例においては、固定ユーザモードと任意ユーザモードの切り替えをメニュー画面から機能設定スイッチの操作により行う例について述べたが、これに限られるわけではない。例えば、変更する際に、パスワードを入力することにより変更可能にする構成とするようにしたり、その他のスイッチと組合せて特別な操作をすることによってのみ変更可能にする構成とすることにより、意図せずに固定ユーザモードで使用されることがないようにしても良い。   In the present embodiment, the example in which the switching between the fixed user mode and the arbitrary user mode is performed by operating the function setting switch from the menu screen is described, but the present invention is not limited to this. For example, when changing, it can be changed by entering a password, or it can be changed only by a special operation in combination with other switches. The fixed user mode may not be used.

また、本実施例においては、設定項目を変更した場合、記憶部318に設定値を記憶する例について述べたが、本発明はこれに限られるわけではない。任意ユーザモードの場合は、記憶部318には、設定値を記憶しない構成としても良い。すなわち、任意ユーザモードの場合は、設定項目の機能の変更は可能だが記憶はされないため、一度電源を落とすと設定値は初期設定値に戻り、ユーザは電源立ち上げ時に常に同じ設定状態(初期設定の状態)で使用することができる。さらには、任意ユーザモードの場合は、レンズの駆動に関係する設定項目のみ、設定値を記憶しないとしても良い。すなわち、任意ユーザモードの場合は、例えば、トラッキング機能の有効/無効の切替設定の設定値を記憶しないとすれば、電源立ち上げ時にズームの駆動範囲が制限されているなどの撮影操作に影響を及ぼす状態を防ぐことができるため、より望ましい。   In the present embodiment, an example in which the setting value is stored in the storage unit 318 when the setting item is changed has been described, but the present invention is not limited to this. In the case of the arbitrary user mode, the storage unit 318 may be configured not to store the setting value. In other words, in the optional user mode, the setting item functions can be changed but are not stored. Therefore, once the power is turned off, the setting value returns to the initial setting value, and the user always has the same setting state (initial setting) when the power is turned on. Can be used in this state. Furthermore, in the arbitrary user mode, only the setting items related to lens driving may not be stored. That is, in the arbitrary user mode, for example, if the setting value of the tracking function valid / invalid switching setting is not stored, the zoom operation range is limited when the power is turned on. It is more desirable because it can prevent the effect.

本実施例においては、機能設定スイッチに十字キーを用いた例について述べたが、ジョグシャトルスイッチ等、表示パネルの表示フローに沿って機能が設定できるものであれば如何なる設定スイッチでも構うものではない。   In this embodiment, an example in which a cross key is used as a function setting switch has been described. However, any setting switch such as a jog shuttle switch can be used as long as the function can be set according to the display flow of the display panel. .

さらに、本実施例においては、表示パネルと機能設定スイッチをドライブユニットに設けたが、レンズシステムにおけるどの部位に配置しても構うものではない。   Furthermore, in this embodiment, the display panel and the function setting switch are provided in the drive unit, but they may be arranged in any part of the lens system.

以下、図6〜9を参照して、本発明の第2の実施例によるレンズシステムについて説明する。   Hereinafter, a lens system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

第1の実施例では、レンズ装置に接続されるドライブユニットが機能設定手段を備える例について説明したが、本実施例では、ドライブユニットに接続されて指令操作する操作装置であるデマンドが機能設定手段を備える例について説明する。   In the first embodiment, the example in which the drive unit connected to the lens apparatus includes the function setting unit has been described. However, in this embodiment, a demand that is an operating device connected to the drive unit and performing a command operation includes the function setting unit. An example will be described.

図6及び図7はズームデマンドの上面図および側面図である。図中601はズームデマンド本体で、レンズ装置に接続される操作装置である。602はズームをサーボ駆動する時に操作するシーソースイッチ(操作手段)で、図中Tの方向あるいはWの方向にスイッチを押し込むと、押し込み量に応じたスピードで、ズームレンズが望遠方向、あるいは広角方向へ移動する。603はスイッチ操作に応じてカメラへ信号を送り返すリターンスイッチ(操作手段)で、604は録画のトリガーとなるVTRスイッチ(操作手段)である。   6 and 7 are a top view and a side view of the zoom demand. In the figure, reference numeral 601 denotes a zoom demand main body, which is an operation device connected to the lens device. Reference numeral 602 denotes a seesaw switch (operation means) that is operated when the zoom is servo-driven. When the switch is pushed in the direction T or W in the figure, the zoom lens moves in the telephoto direction or the wide-angle direction at a speed corresponding to the pushing amount. Move to. Reference numeral 603 denotes a return switch (operation means) that returns a signal to the camera in response to the switch operation, and reference numeral 604 denotes a VTR switch (operation means) that triggers recording.

605は機能スイッチ(機能操作手段)Aで、レンズを用いた撮影に関わる様々な機能の中から任意の機能この機能スイッチA605に割り当てて使用されることが前提のスイッチである。   Reference numeral 605 denotes a function switch (function operation means) A, which is a switch on the premise that an arbitrary function is assigned to the function switch A605 from various functions related to photographing using a lens.

606は現在のズーム位置、速度、方向などを記憶する際に使用するメモリースイッチである。   Reference numeral 606 denotes a memory switch used for storing the current zoom position, speed, direction, and the like.

607はズームデマンド601の上面に設けた液晶による表示パネル、608は表示パネルの表示/非表示を切換える表示スイッチで、必要な時だけ表示パネル607を点灯する構成にすることで消費電力を低減している。609はレンズの撮影に関わる様々な機能を設定するための機能設定スイッチである。
機能設定スイッチ609の詳細は、実施例1の図3と同様のため説明を省略する。
Reference numeral 607 denotes a liquid crystal display panel provided on the upper surface of the zoom demand 601, and reference numeral 608 denotes a display switch for switching display / non-display of the display panel. The display panel 607 is turned on only when necessary to reduce power consumption. ing. Reference numeral 609 denotes a function setting switch for setting various functions related to lens photographing.
The details of the function setting switch 609 are the same as those in FIG.

次にレンズ装置とズームデマンドの内部構成を図8に示す。
実施例1の図4と同一符号で示した要素は、同一のため説明を省略する。
Next, FIG. 8 shows an internal configuration of the lens device and the zoom demand.
Elements indicated by the same reference numerals as those in FIG. 4 of the first embodiment are the same and will not be described.

図8において、817はズームデマンド601の制御部分を司るCPU(制御手段)、607はズームデマンド601の上面に設けた液晶による表示パネル、609はレンズの撮影に関わる様々な機能を設定するための機能設定スイッチである。818はレンズの撮影に関わる様々な機能及び特性を記憶させる記憶部、819はズームデマンド601に取付けられた各種スイッチ通信部、821はレンズ装置との通信部である。   In FIG. 8, reference numeral 817 denotes a CPU (control means) for controlling the zoom demand 601, 607 denotes a liquid crystal display panel provided on the upper surface of the zoom demand 601, and 609 sets various functions related to lens photographing. Function setting switch. Reference numeral 818 denotes a storage unit for storing various functions and characteristics related to the photographing of the lens, 819 denotes various switch communication units attached to the zoom demand 601, and 821 denotes a communication unit with the lens apparatus.

記憶部818は、固定ユーザモードの場合は、機能及び特性の設定を記憶するが、任意ユーザモードの場合は、設定値を記憶しない。   The storage unit 818 stores function and characteristic settings in the case of the fixed user mode, but does not store setting values in the case of the arbitrary user mode.

ズームデマンド601は、通信部821と通信部321を介してレンズ装置と接続される。   The zoom demand 601 is connected to the lens device via the communication unit 821 and the communication unit 321.

本実施例では、ズームデマンドに機能設定手段を有する際の固定ユーザモードと任意ユーザモードの例について述べる。   In this embodiment, an example of a fixed user mode and an arbitrary user mode when function setting means is included in a zoom demand will be described.

図9は、表示パネル607に表示させるレンズ機能を設定するためのメニュー画面の例である。(a)は固定ユーザモード時のメニュー画面、(b)は任意ユーザモード時のメニュー画面である。
設定項目の変更操作については実施例1と同様である。
FIG. 9 is an example of a menu screen for setting a lens function to be displayed on the display panel 607. (A) is a menu screen in the fixed user mode, and (b) is a menu screen in the arbitrary user mode.
The setting item changing operation is the same as in the first embodiment.

901は、モードの切替えメニューであり、機能設定スイッチ609を操作して設定値としてのモードを変更するたびに、固定ユーザモードと任意ユーザモードが切り替わる。すなわち、表示パネル607と機能設定スイッチ609は、固定ユーザモードと任意ユーザモードとを切替えるモード切替手段を構成している。固定ユーザモードが選択されると、メニュー画面は図9(a)となり、任意ユーザモードが選択されると、メニュー画面は図9(b)となる。   A mode switching menu 901 switches between the fixed user mode and the arbitrary user mode each time the function setting switch 609 is operated to change the mode as a setting value. That is, the display panel 607 and the function setting switch 609 constitute a mode switching unit that switches between the fixed user mode and the arbitrary user mode. When the fixed user mode is selected, the menu screen becomes FIG. 9A, and when the arbitrary user mode is selected, the menu screen becomes FIG. 9B.

902は、VTRスイッチ604の機能割り当ての設定項目である。VTRスイッチ604は、初期設定では、録画の開始を指示する機能であるが、902の設定項目を変更することにより、他の機能を割り当てることができる。例えば、リターン機能やプリセット機能、シャトル機能などに設定変更可能である。   Reference numeral 902 denotes a function assignment setting item for the VTR switch 604. The VTR switch 604 is a function for instructing the start of recording in the initial setting, but other functions can be assigned by changing the setting item 902. For example, the setting can be changed to a return function, a preset function, a shuttle function, or the like.

903は、リターンスイッチ603の機能割り当ての設定項目である。リターンスイッチ603は、初期設定では、カメラへ信号を送り返す機能であるが、903の設定項目を変更することにより、他の機能を割り当てることができる。例えば、VTR機能やプリセット機能、シャトル機能などに設定変更可能である。   Reference numeral 903 denotes setting items for function assignment of the return switch 603. The return switch 603 is a function that sends a signal back to the camera in the initial setting, but other functions can be assigned by changing the setting item 903. For example, the setting can be changed to a VTR function, a preset function, a shuttle function, or the like.

904は、機能スイッチA605の機能割り当ての設定項目である。904の設定項目を変更することにより、任意の機能を割り当てることができる。例えば、VTR機能やリターン機能、プリセット機能、シャトル機能、または機能なしなどを設定することが可能である。   Reference numeral 904 denotes a function assignment setting item for the function switch A605. An arbitrary function can be assigned by changing the setting item 904. For example, a VTR function, a return function, a preset function, a shuttle function, or no function can be set.

905は、ズームトラッキング機能の有効/無効を切り替える設定項目である。905の設定項目を変更することで、ズームトラッキング機能を有効とするか無効とするかを変更することができる。   Reference numeral 905 denotes a setting item for switching between enabling / disabling of the zoom tracking function. By changing the setting item 905, whether the zoom tracking function is enabled or disabled can be changed.

上記の902〜904の項目がスイッチ(操作手段)に割り当てる「機能」の変更/設定ということに対応するのに対し、ズームトラッキング機能の有効/無効を切り替える設定項目905については、割当てられている機能に対する「設定値」の変更ということになる。前者の場合は、前述のように、表示パネル607と機能設定スイッチ609は、機能設定手段を構成することになるが、後者の場合は、設定値変更手段を構成することになる。   While the above items 902 to 904 correspond to the change / setting of the “function” assigned to the switch (operation means), the setting item 905 for switching the zoom tracking function between valid / invalid is assigned. This is a change of the “setting value” for the function. In the former case, as described above, the display panel 607 and the function setting switch 609 constitute function setting means. In the latter case, the setting value changing means constitutes setting value changing means.

固定ユーザモードでは、メニュー画面の設定項目は902〜905となり、使用するユーザの好みのスイッチ位置に好みのレンズ機能を設定できる。よって、使用するユーザにとって、使い勝手のよい操作性を実現することができる。   In the fixed user mode, the setting items on the menu screen are 902 to 905, and a favorite lens function can be set at a favorite switch position of the user to be used. Therefore, it is possible to realize operability that is easy for the user to use.

しかしながら、複数のユーザによりズームデマンドが共同で使用される場合は、ズームデマンドに備えられたスイッチにより作動する機能が初期設定の機能から変更されていると、自分が意図しない機能が作動してしまい、誤操作につながってしまう。   However, when the zoom demand is used jointly by multiple users, if the function operated by the switch provided for the zoom demand is changed from the default setting function, the function that is not intended by the user operates. , Leading to misoperation.

一方、任意ユーザモードでは、メニュー画面の設定項目は904〜905と限定される。任意ユーザモードにおいては、設定項目902、903は、ズームデマンドに備えられるスイッチにより作動する初期設定の機能を別の機能に変更可能な設定項目から除外されているため、メニュー画面にはその項目は表示されない。ゆえに、特に撮影画像に影響を与える操作に関する機能、或いは、放送される画像に影響を与える可能性のある機能についての、初期設定のスイッチ機能が変更されることがないため、自分の意図しない機能が作動するといった誤操作を防ぐことができる。   On the other hand, in the arbitrary user mode, the setting items on the menu screen are limited to 904 to 905. In the arbitrary user mode, the setting items 902 and 903 are excluded from the setting items that can change the initial setting function operated by the switch provided for the zoom demand to another function. Do not show. Therefore, the functions that relate to operations that particularly affect the captured image or the functions that may affect the broadcast image are not changed, so the functions that are not intended by the user. It is possible to prevent an erroneous operation such as activation of.

よって、複数のユーザにより共同で使用する運用形態をとる場合は、任意ユーザモードとすることにより、撮影画像に影響を与えるような、又は、放送される画像に影響を与えるような誤操作を防ぐことが可能となる。   Therefore, when taking the operation form to be used jointly by a plurality of users, it is possible to prevent an erroneous operation that affects the photographed image or the image to be broadcast by setting the arbitrary user mode. Is possible.

また、本実施例においては、任意ユーザモードの場合は、機能の設定を記憶しない構成としたが、これに限られるわけではない。任意ユーザモードの場合は、一部の設定項目のみ、設定値を記憶しないとしても良い。   In this embodiment, in the arbitrary user mode, the function setting is not stored. However, the present invention is not limited to this. In the case of the arbitrary user mode, setting values may not be stored for only some setting items.

また、本実施例においては、ズームの電動駆動を指示するズームデマンドに機能設定手段が構成される例について述べたが、これに限られるわけではない。フォーカスの電動駆動を指示するフォーカスデマンドであっても良い。   In this embodiment, the example in which the function setting unit is configured in the zoom demand instructing the electric driving of the zoom has been described. However, the present invention is not limited to this. It may be a focus demand instructing electric driving of the focus.

また、本実施例においては、デマンドに備えられた機能設定手段により、デマンドが有するスイッチに対して設定変更を行う構成について説明したが、これに限られるわけではない。例えば、レンズ装置に備えられた機能設定手段により、デマンドが有するスイッチの設定変更を行う構成にするなどしても良い。   In the present embodiment, the configuration in which the setting change is performed on the switch included in the demand by the function setting means provided in the demand has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, it may be configured to change the setting of a switch of a demand by using a function setting unit provided in the lens apparatus.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.

101 レンズ装置
102 駆動制御装置
103、602 シーソースイッチ(操作手段)
104、603 リターンスイッチ(操作手段)
105、604 VTRスイッチ(操作手段)
106 アイリス駆動切替スイッチ(操作手段)
110、607 表示パネル(機能設定手段)
112、609 機能設定スイッチ(機能設定手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Lens apparatus 102 Drive control apparatus 103,602 Seesaw switch (operation means)
104, 603 Return switch (operation means)
105,604 VTR switch (operating means)
106 Iris drive changeover switch (operation means)
110, 607 Display panel (function setting means)
112, 609 function setting switch (function setting means)

Claims (8)

可動光学部材を備え、カメラ装置に接続されるレンズ装置と、
該レンズ装置と接続され、該可動光学部材を駆動する駆動手段と、
前記カメラ装置へリターン信号を出力するリターン機能、前記カメラ装置へ録画開始を指令する録画指令機能、前記可動光学部材の駆動を指令する駆動指令機能、前記可動光学部材の電動駆動又は手動操作を切り替える駆動切替機能の少なくともいずれかの機能を有する制御手段と、
該制御手段の前記機能が初期設定として割当てられユーザにより操作される操作手段と、
前記制御手段が有する任意の機能に割当てられる、ユーザにより操作される機能操作手段と、
前記操作手段及び前記機能操作手段に割り当てる機能の設定を変更する機能設定手段と、
第1モードと第2モードとを切替えるモード切替手段と、
を含み、
前記機能設定手段は、前記第モードでは、前記操作手段及び前記機能操作手段に対して前記制御手段の機能の割当ての設定変更が可能であり、前記第モードでは、前記操作手段に対して前記制御手段の機能の割当ての設定変更ができず、前記機能操作手段に対して前記制御手段の機能の割当ての設定変更が可能である
ことを特徴とするレンズシステム。
A lens device comprising a movable optical member and connected to the camera device;
Driving means connected to the lens device and driving the movable optical member;
A return function for outputting a return signal to the camera device, a recording command function for instructing the camera device to start recording, a drive command function for instructing driving of the movable optical member, and an electric drive or manual operation of the movable optical member are switched. Control means having at least one of the drive switching functions;
The function of the control means is assigned as an initial setting, and operating means operated by a user;
A function operating means that is assigned to an arbitrary function of the control means and is operated by a user;
And function setting means for changing a setting of the function assigned to the operating means and said function operation means,
Mode switching means for switching between the first mode and the second mode;
Including
In the first mode, the function setting means is capable of changing the setting of function assignment of the control means to the operation means and the function operation means , and in the second mode, to the operation means. The function assignment setting change of the control means can not be performed, and the function assignment setting change of the control means can be changed with respect to the function operation means .
A lens system characterized by that.
該操作手段それぞれに割り当てられた機能を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項に記載のレンズシステム。 The lens system according to claim 1 , further comprising a storage unit that stores a function assigned to each of the operation units. 前記第2モードである場合、前記記憶手段は前記機能操作手段に対し割当てられた機能を記憶しないことを特徴とする請求項に記載のレンズシステム。 3. The lens system according to claim 2 , wherein in the second mode, the storage unit does not store a function assigned to the function operation unit. 前記可動光学部材の駆動に関係する設定値を変更する設定値変更手段を有し、
前記記憶手段は、前記可動光学部材の駆動に関係する設定値を記憶し、
前記第2モードである場合、前記記憶手段は、前記設定値変更手段で変更された前記可動光学部材の駆動に関係する設定値を記憶しない、
ことを特徴とする請求項に記載のレンズシステム。
Setting value changing means for changing a setting value related to driving of the movable optical member;
The storage means stores a setting value related to driving of the movable optical member,
In the second mode, the storage means does not store a setting value related to driving of the movable optical member changed by the setting value changing means.
The lens system according to claim 2 .
前記機能設定手段は、前記第2モードでは、初期設定として前記操作手段に対して割り当てられた前記制御手段の機能の割当ての設定変更はできない、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレンズシステム。  5. The function setting unit according to claim 1, wherein, in the second mode, the function assignment setting of the control unit assigned to the operation unit as an initial setting cannot be changed. The lens system according to Item 1. 前記設定値変更手段が変更する設定値は、前記可動光学部材の駆動範囲、及び、前記可動光学部材の駆動特性の設定値の少なくとも一方を含む、ことを特徴とする請求項に記載のレンズシステム。 5. The lens according to claim 4 , wherein the setting value changed by the setting value changing unit includes at least one of a driving range of the movable optical member and a setting value of driving characteristics of the movable optical member. system. 前記レンズシステムと接続され、前記可動光学部材の駆動を指令操作する操作装置を有し、
前記操作装置は、前記操作手段、前記制御手段、前記機能設定手段、前記モード切替手段を有する、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のレンズシステム。
An operating device connected to the lens system and commanding driving of the movable optical member;
The operation device includes the operation means, the control means, the function setting means, and the mode switching means.
The lens system according to claim 1, wherein:
請求項1乃至7のいずれか1項に記載のレンズシステムと、該レンズシステムの前記レンズ装置に接続されたカメラ装置と、を備える撮影装置。   An imaging device comprising: the lens system according to any one of claims 1 to 7; and a camera device connected to the lens device of the lens system.
JP2013177549A 2013-08-29 2013-08-29 Lens system and photographing apparatus having the same Active JP6235835B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177549A JP6235835B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Lens system and photographing apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177549A JP6235835B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Lens system and photographing apparatus having the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015045780A JP2015045780A (en) 2015-03-12
JP6235835B2 true JP6235835B2 (en) 2017-11-22

Family

ID=52671329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177549A Active JP6235835B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Lens system and photographing apparatus having the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235835B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907089B2 (en) * 2017-10-06 2021-07-21 キヤノン株式会社 Operating device and imaging device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10325918A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Fuji Photo Optical Co Ltd Zoom lens device
JP4585788B2 (en) * 2004-04-09 2010-11-24 キヤノン株式会社 Lens device
JP4497990B2 (en) * 2004-04-09 2010-07-07 キヤノン株式会社 Lens device
JP2010096977A (en) * 2008-10-16 2010-04-30 Canon Inc Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015045780A (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8885069B2 (en) View angle manipulation by optical and electronic zoom control
US9813625B2 (en) Rotary switch
JP2013009189A (en) Imaging device and imaging method
JP4490888B2 (en) Imaging device
JP2011217284A (en) Image pickup device
US7265788B2 (en) Lens apparatus with changeable image-capturing function setting
JP6235835B2 (en) Lens system and photographing apparatus having the same
EP1585318B1 (en) Lens apparatus
JP2011013433A (en) Lens system
JP2017215405A (en) Lens system
JP2008252348A (en) Digital camera, and control method of digital camera
US8731394B2 (en) Lens apparatus
US9083955B2 (en) Three-dimensional image pickup system
JP5690247B2 (en) Lens drive device
JP3673787B2 (en) OPTICAL DEVICE, OPTICAL DEVICE DRIVE UNIT, AND CAMERA SYSTEM
JP2015215504A (en) Apparatus operation system and imaging device
JP4585789B2 (en) Lens device
JP2004294685A (en) Television lens
JP2001208953A (en) Zoom camera
JP2004077706A (en) Lens system
JP5241404B2 (en) Imaging device
JP2001202843A (en) Switch device, video camera and method of operating the same
JP2023179295A (en) Imaging apparatus and control method
KR101612448B1 (en) Apparatus for processing digital image and method for controlling thereof
JP2014215564A (en) Image-capturing device and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6235835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151