JP6221729B2 - Image forming apparatus, display method, and computer program - Google Patents

Image forming apparatus, display method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6221729B2
JP6221729B2 JP2013262034A JP2013262034A JP6221729B2 JP 6221729 B2 JP6221729 B2 JP 6221729B2 JP 2013262034 A JP2013262034 A JP 2013262034A JP 2013262034 A JP2013262034 A JP 2013262034A JP 6221729 B2 JP6221729 B2 JP 6221729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
menu
data
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015118584A (en
Inventor
博之 大野
博之 大野
伸一 浅井
伸一 浅井
英之 松田
英之 松田
優作 田中
優作 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013262034A priority Critical patent/JP6221729B2/en
Publication of JP2015118584A publication Critical patent/JP2015118584A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6221729B2 publication Critical patent/JP6221729B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置が提供するウェブページを表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying a web page provided by an image forming apparatus.

近年、コピー、スキャナ、ファックス、ネットワークプリンタ、およびドキュメントサーバなどの機能が備わった、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像形成装置が普及している。   In recent years, image forming apparatuses called MFPs or multi function peripherals (MFPs) equipped with functions such as a copy, a scanner, a fax machine, a network printer, and a document server have become widespread.

画像形成装置には、さらに、ウェブサーバの機能が備わるようになった。そして、画像形成装置の状態を示すウェブページ、「ボックス」または「パーソナルボックス」と呼ばれる記憶領域に記憶されたドキュメントデータを管理するためのウェブページ、アドレス帳を管理するためのウェブページなどを配信するようになった。ユーザは、端末装置のウェブブラウザによってこれらのウェブページへアクセスし、種々の事項を確認したり種々の処理を画像形成装置に行わせたりすることができる。   The image forming apparatus further has a web server function. Then, a web page indicating the state of the image forming apparatus, a web page for managing document data stored in a storage area called “box” or “personal box”, a web page for managing an address book, etc. are distributed. It was way. The user can access these web pages by using the web browser of the terminal device, and can confirm various items or cause the image forming apparatus to perform various processes.

従来、ウェブページを複数のフレームを組み合わせて構成することができる(特許文献1、2)。   Conventionally, a web page can be configured by combining a plurality of frames (Patent Documents 1 and 2).

複数のフレームを組み合わせることによって、例えば、次のようなウェブページを構成することができる。   By combining a plurality of frames, for example, the following web page can be configured.

ウェブページを、メインのフレームである第一のフレームおよびサブのフレームである第二のフレームによって構成する。第一のフレームに、ボックスに記憶されているドキュメントデータの一覧を表示する。第二のフレームに、ドキュメントデータに対する処理(例えば、印刷、送信、アップロードなど)のメニューを表示する。   A web page is composed of a first frame as a main frame and a second frame as a sub frame. A list of document data stored in the box is displayed in the first frame. In the second frame, a menu for processing (for example, printing, transmission, uploading, etc.) for the document data is displayed.

そして、ユーザが第一のフレームの中からドキュメントデータを選択し第二のフレームの中から処理を選択すると、画像形成装置は、選択されたドキュメントデータに対して、選択された処理を実行する。   When the user selects document data from the first frame and selects a process from the second frame, the image forming apparatus executes the selected process on the selected document data.

特開2011−90384号公報JP 2011-90384 A 特開平10−171755号公報JP-A-10-171755

しかし、メニューのためにフレームを用意しておくと、メニューをユーザに提示する必要のないときに、このフレームための表示領域が無駄になってしまう。   However, if a frame is prepared for the menu, the display area for this frame is wasted when it is not necessary to present the menu to the user.

本発明は、このような問題点に鑑み、ウェブページを表示する領域を従来よりも有効的に使用することを目的とする   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to more effectively use a region for displaying a web page than in the past.

本発明の一形態に係る画像形成装置は、ウェブサーバの機能を備える画像形成装置であって、当該画像形成装置における状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成する状態ページデータ生成手段と、当該画像形成装置に実行させる処理のメニューを前記状態ページに重ねて表示するためのメニューデータを、クライアントから位置を通知された場合は当該位置に重ねて表示されるように生成し、当該メニューを配置する余白が前記状態ページにある場合は当該余白に重ねて表示されるように生成し、それ以外の場合は前記状態ページの中の一部分が隠れるオブジェクトの位置に重ねて表示されるように生成する、メニューデータ生成手段と、生成された前記状態ページデータと前記メニューデータとをクライアントへ送信する送信手段と、を有する。   An image forming apparatus according to an aspect of the present invention is an image forming apparatus having a web server function, and generates state page data for displaying a state page indicating a state in the image forming apparatus. And menu data for displaying the menu of the processing to be executed by the image forming apparatus on the status page so that the menu data is displayed so as to be superimposed on the position when the client is notified of the position. If the margin for placing the menu is on the status page, it is generated so as to be displayed over the margin, otherwise it is displayed at the position of the object where a part of the status page is hidden. The menu data generation means, and the generated status page data and the menu data are sent to the client. A transmission means for, the.

本発明によると、ウェブページを表示する領域を従来よりも有効的に使用することができる。   According to the present invention, an area for displaying a web page can be used more effectively than before.

ネットワークシステムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a network system. 画像形成装置の外観および内部の例を示す図である。1 is a diagram illustrating an external appearance and an internal example of an image forming apparatus. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. ウェブサーバアプリケーションによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by a web server application. 端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a terminal device. ウェブブラウザによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by the web browser. 基礎ページに重畳レイヤを重ね合わせる例を示す図である。It is a figure which shows the example which superimposes a superimposition layer on a basic page. トップページの形態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the form of a top page. トップページの形態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the form of a top page. トップページの形態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the form of a top page. 位置決定処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a position determination process. 第三のフレームにおけるオブジェクトの配置の例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of the object in a 3rd frame. トップページの形態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the form of a top page. トップページとウェブページ表示領域との位置関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the positional relationship of a top page and a web page display area. トップページの形態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the form of a top page. 端末装置における全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process in a terminal device. 画像形成装置における全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow in the image forming apparatus.

図1は、ネットワークシステム100の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1の外観および内部の例を示す図である。図3は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図4は、ウェブサーバアプリケーション10WSによって実現される機能的構成の例を示す図である。図5は、端末装置2のハードウェア構成の例を示す図である。図6は、ウェブブラウザ20WBによって実現される機能的構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the network system 100. FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance and an internal example of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the web server application 10WS. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 2. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the web browser 20WB.

図1に示すように、ネットワークシステム100は、画像形成装置1、端末装置2、および通信回線NWなどによって構成される。画像形成装置1と端末装置2とは、通信回線NWを介して通信を行うことができる。通信回線NWとして、公衆回線、専用線、インターネット、またはいわゆるLAN(Local Area Network)回線などが用いられる。   As shown in FIG. 1, the network system 100 includes an image forming apparatus 1, a terminal device 2, a communication line NW, and the like. The image forming apparatus 1 and the terminal apparatus 2 can communicate with each other via a communication line NW. As the communication line NW, a public line, a dedicated line, the Internet, a so-called LAN (Local Area Network) line, or the like is used.

画像形成装置1は、一般にMFP(Multi Function Peripherals)または複合機と呼ばれる画像処理装置であって、コピー、PCプリント(ネットワークプリンティング)、ファックス、スキャン、およびボックスなどの機能を集約した装置である。   The image forming apparatus 1 is an image processing apparatus that is generally called an MFP (Multi Function Peripherals) or a multifunction peripheral, and is an apparatus that integrates functions such as copying, PC printing (network printing), fax, scanning, and boxes.

ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって文書データ(ドキュメントデータ)を保存し管理するための機能である。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。   The box function is a function for giving a storage area called “box” or “personal box” for each user, and for each user to save and manage document data (document data) in his / her storage area. A box corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer.

図2または図3に示すように、画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、スキャンユニット10e、NIC(Network Interface Card)10f、モデム10g、接続インタフェースボード10h、プリントユニット10i、後処理装置10j、および操作パネルユニット10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2 or FIG. 3, the image forming apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a RAM (Random Access Memory) 10b, a ROM (Read Only Memory) 10c, a mass storage device 10d, a scan unit 10e, A NIC (Network Interface Card) 10f, a modem 10g, a connection interface board 10h, a print unit 10i, a post-processing device 10j, an operation panel unit 10k, and the like.

スキャンユニット10eは、用紙に記されている写真、文字、絵、図表などの画像を読み取って画像データを生成する。具体的には、スキャンユニット10eは、イメージセンサ10e1、ADF(Auto Document Feeder)10e2、読取用スリット10e3、およびプラテンガラス10e4などによって構成される。   The scan unit 10e reads images such as photographs, characters, pictures, charts, and the like written on the paper and generates image data. Specifically, the scan unit 10e includes an image sensor 10e1, an ADF (Auto Document Feeder) 10e2, a reading slit 10e3, a platen glass 10e4, and the like.

ADF10e2は、セットされた用紙を1枚ずつ読取用スリット10e3へ搬送する。すると、イメージセンサ10e1は、用紙が読取用スリット10e3を通過する際に、用紙から画像を読み取り、画像の電子データを生成する。また、ユーザがプラテンガラス10e4に原稿をセットした場合は、イメージセンサ10e1は、プラテンガラス10e4を走査することによって、用紙から画像を読み取り、画像の電子データを生成する。   The ADF 10e2 conveys the set sheets one by one to the reading slit 10e3. Then, when the paper passes through the reading slit 10e3, the image sensor 10e1 reads an image from the paper and generates electronic data of the image. When the user sets a document on the platen glass 10e4, the image sensor 10e1 scans the platen glass 10e4 to read an image from a sheet and generate electronic data of the image.

NIC10fは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルによって端末装置2などの装置と通信を行う。   The NIC 10f communicates with a device such as the terminal device 2 using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

モデム10gは、固定電話網を介してG3などのプロトコルによってファックス端末と通信を行う。   The modem 10g communicates with a fax terminal using a protocol such as G3 via a fixed telephone network.

接続インタフェースボード10hは、周辺機器を画像形成装置1に接続するための装置である。接続インタフェースボード10hとして、例えば、USB(Universal Serial Bus)ボードまたはIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394ボードなどが用いられる。   The connection interface board 10 h is a device for connecting peripheral devices to the image forming apparatus 1. For example, a USB (Universal Serial Bus) board or an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 board is used as the connection interface board 10h.

プリントユニット10iは、スキャンユニット10eによって読み取られた画像、または、NIC10f、モデム10g、もしくは接続インタフェースボード10hを介して入力された画像を、用紙に印刷する。具体的には、プリントユニット10iは、エンジン部10i1、給紙トレイ10i2、大容量給紙タンク10i3、および用紙搬送機構10i4などによって構成される。   The print unit 10i prints an image read by the scan unit 10e or an image input via the NIC 10f, the modem 10g, or the connection interface board 10h on a sheet. Specifically, the print unit 10i includes an engine unit 10i1, a paper feed tray 10i2, a large-capacity paper feed tank 10i3, a paper transport mechanism 10i4, and the like.

給紙トレイ10i2は、1つまたは複数、プリントユニット10iに設けられている。それぞれに、所定のサイズの用紙(白紙)が格納される。大容量給紙タンク10i3にも、所定のサイズの用紙(白紙)が格納されるが、給紙トレイ10i2よりも容量が大きい。よって、通常、最もよく使用されるサイズの用紙が格納される。   One or a plurality of paper feed trays 10i2 are provided in the print unit 10i. Each of them stores paper (white paper) of a predetermined size. The large-capacity paper feed tank 10i3 also stores paper of a predetermined size (white paper), but has a larger capacity than the paper feed tray 10i2. Therefore, the most commonly used size paper is usually stored.

用紙搬送機構10i4は、給紙トレイ10i2または大容量給紙タンク10i3から用紙を1枚ずつエンジン部10i1へ搬送する。エンジン部10i1は、用紙に画像を印刷する。そして、用紙搬送機構10i4は、画像が印刷された用紙を排紙トレイまたはビンへ搬出する。なお、後処理(ステープルで綴じる処理またはパンチ穴を開ける処理など)が必要な場合は、画像が印刷された用紙を後処理装置10jへ搬送する。   The paper transport mechanism 10i4 transports paper one by one from the paper feed tray 10i2 or the large capacity paper feed tank 10i3 to the engine unit 10i1. The engine unit 10i1 prints an image on a sheet. Then, the paper transport mechanism 10i4 carries out the paper on which the image is printed to the paper discharge tray or the bin. Note that when post-processing (such as stapling or punching) is necessary, the paper on which the image is printed is conveyed to the post-processing device 10j.

後処理装置10jは、画像が印刷された1枚または複数の用紙に対して、適宜、上述の後処理を施す。   The post-processing device 10j appropriately performs the post-processing described above on one or a plurality of sheets on which images are printed.

操作パネルユニット10kは、ユーザインタフェースのユニットであって、ハードキーパネル10k1、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)10k2、およびタッチパネル10k3などによって構成される。   The operation panel unit 10k is a user interface unit, and includes a hard key panel 10k1, a liquid crystal display (LCD) 10k2, a touch panel 10k3, and the like.

ハードキーパネル10k1は、テンキー、スタートキー、ストップキー、リセットキー、電源キー、およびファンクションキーなどのキーによって構成される入力装置である。これらのキーは、液晶ディスプレイ10k2に表示されるキー(いわゆるソフトウェアキー)と区別するために、一般に、「ハードキー」または「ハードウェアキー」と呼ばれることがある。   The hard key panel 10k1 is an input device including keys such as a numeric keypad, a start key, a stop key, a reset key, a power key, and a function key. These keys are generally called “hard keys” or “hardware keys” in order to distinguish them from keys (so-called software keys) displayed on the liquid crystal display 10k2.

液晶ディスプレイ10k2には、ユーザへのメッセージを示す画面、処理の結果を示す画面、またはユーザが画像形成装置1に対して指示もしくは条件を入力するための画面などが表示される。   On the liquid crystal display 10k2, a screen showing a message to the user, a screen showing the result of processing, a screen for the user to input an instruction or condition to the image forming apparatus 1, and the like are displayed.

タッチパネル10k3は、液晶ディスプレイ10k2の表示面の全体を覆うように固定的に設けられており、タッチされた位置を検知し、メインCPU10aにその位置を通知する。タッチパネル10k3として、例えば、静電容量方式のタッチパネル、表面弾性波方式のタッチパネル、または電磁誘導方式のタッチパネルなどが用いられる。   The touch panel 10k3 is fixedly provided so as to cover the entire display surface of the liquid crystal display 10k2, detects the touched position, and notifies the main CPU 10a of the position. As the touch panel 10k3, for example, a capacitive touch panel, a surface acoustic wave touch panel, or an electromagnetic induction touch panel is used.

ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、上述のコピーおよびPCプリントなどの機能を実現するためのプログラムが記憶されている。さらに、ウェブサーバアプリケーション10WSが記憶されている。ウェブサーバアプリケーション10WSは、ユーザが端末装置2のウェブブラウザによって遠隔的に画像形成装置1を操作するためのウェブページを提供するアプリケーションである。   The ROM 10c or the large-capacity storage device 10d stores a program for realizing the functions such as copying and PC printing described above. Further, a web server application 10WS is stored. The web server application 10WS is an application that provides a web page for the user to remotely operate the image forming apparatus 1 using the web browser of the terminal device 2.

ウェブサーバアプリケーション10WSによると、図4に示すリクエスト受付部101、基礎ソースコード生成部102、メニュー位置決定部103、重畳レイヤソースコード生成部104、ウェブページファイル生成部105、ウェブページファイル送信部106、およびジョブ実行部107などの機能が実現される。   According to the web server application 10WS, the request reception unit 101, the basic source code generation unit 102, the menu position determination unit 103, the superimposed layer source code generation unit 104, the web page file generation unit 105, and the web page file transmission unit 106 illustrated in FIG. And the job execution unit 107 and the like are realized.

これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10dとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   These programs are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a. A hard disk drive, SSD (Solid State Drive), or the like is used as the mass storage device 10d.

図1に戻って、端末装置2は、画像形成装置1が提供する種々のサービスをユーザが遠隔的に使用するためのクライアントである。端末装置2として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。以下、端末装置2としてノート型のパーソナルコンピュータが用いられる場合を例に説明する。   Returning to FIG. 1, the terminal device 2 is a client for the user to remotely use various services provided by the image forming apparatus 1. As the terminal device 2, a personal computer, a smartphone, a tablet computer, or the like is used. Hereinafter, a case where a notebook personal computer is used as the terminal device 2 will be described as an example.

端末装置2は、図5に示すように、CPU20a、RAM20b、ROM20c、大容量記憶装置20d、液晶ディスプレイ20e、キーボード20f、ポインティングデバイス20g、およびNIC20hなどによって構成される。   As shown in FIG. 5, the terminal device 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, a mass storage device 20d, a liquid crystal display 20e, a keyboard 20f, a pointing device 20g, a NIC 20h, and the like.

大容量記憶装置20dには、画像形成装置1のサービスを使用するためのプログラムとして、ドライバおよびウェブブラウザ20WBなどが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。   The large-capacity storage device 20d stores a driver, a web browser 20WB, and the like as programs for using the service of the image forming apparatus 1. These programs are loaded into the RAM 20b as necessary and executed by the CPU 20a.

ウェブブラウザ20WBによると、図6に示す対ウェブサーバリクエスト部201、レスポンス受付部202、ウェブページ表示部203、およびメニュー位置記憶部204などの機能が実現される。なお、ウェブブラウザ20WBとして、既存のウェブブラウザを用いることができる。足りない機能については、アドインなどによって実現することができる。   According to the web browser 20WB, functions such as the web server request unit 201, the response reception unit 202, the web page display unit 203, and the menu position storage unit 204 illustrated in FIG. 6 are realized. An existing web browser can be used as the web browser 20WB. The missing functions can be realized by add-ins.

以下、図4のウェブサーバアプリケーション10WSおよび図6のウェブブラウザ20WBについて説明する。   Hereinafter, the web server application 10WS of FIG. 4 and the web browser 20WB of FIG. 6 will be described.

〔各部の機能〕
図7は、基礎ページ3Aに重畳レイヤ3Bを重ね合わせる例を示す図である。
[Functions of each part]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which the superimposition layer 3B is superimposed on the basic page 3A.

ウェブサーバアプリケーション10WSとウェブブラウザ20WBとは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)などのプロトコルに基づいてリクエストおよびレスポンスなどのデータのやり取りを行う。   The web server application 10WS and the web browser 20WB exchange data such as requests and responses based on a protocol such as HTTP (Hypertext Transfer Protocol).

また、ウェブサーバアプリケーション10WSおよびウェブブラウザ20WBは、CSS(Cascading Style Sheets)の仕様に対応している。したがって、図7のように基礎のウェブページの上にボタンなどのオブジェクトからなるレイヤを重ねて、1つのウェブページとして取り扱うことができる。以下、基礎のウェブページを「基礎ページ3A」と記載し、これに重ねられるレイヤを「重畳レイヤ3B」と記載する。   Moreover, the web server application 10WS and the web browser 20WB correspond to the specifications of CSS (Cascading Style Sheets). Therefore, as shown in FIG. 7, a layer made up of objects such as buttons can be overlaid on the basic web page and handled as one web page. Hereinafter, the basic web page is referred to as “basic page 3A”, and the layer superimposed thereon is referred to as “superimposed layer 3B”.

ウェブブラウザ20WBにおいて、対ウェブサーバリクエスト部201は、ユーザが行った操作に応じて画像形成装置1に対してHTTPリクエストを送信する。   In the web browser 20WB, the web server request unit 201 transmits an HTTP request to the image forming apparatus 1 in accordance with an operation performed by the user.

ウェブサーバアプリケーション10WSにおいて、リクエスト受付部101は、ウェブブラウザ20WBからのHTTPリクエストを受け付ける。   In the web server application 10WS, the request reception unit 101 receives an HTTP request from the web browser 20WB.

基礎ソースコード生成部102ないしジョブ実行部107は、受け付けられたHTTPリクエストに応じた処理を実行する。   The basic source code generation unit 102 or the job execution unit 107 executes processing according to the accepted HTTP request.

基礎ソースコード生成部102は、基礎ページ3Aの構造および内容を示すソースコード6Aを生成する。メニュー位置決定部103および重畳レイヤソースコード生成部104は、重畳レイヤ3Bの構造および内容を示すソースコード6Bを生成する。生成の仕方は、後述する。   The basic source code generation unit 102 generates source code 6A indicating the structure and content of the basic page 3A. The menu position determination unit 103 and the superimposed layer source code generation unit 104 generate source code 6B indicating the structure and content of the superimposed layer 3B. The generation method will be described later.

ウェブページファイル生成部105は、生成されたソースコード6Aまたはソースコード6Bなどを用いて、ウェブページを表示するためのファイル(以下、「ウェブファイル7」と記載する。)を生成する。ウェブファイル7は、1つのウェブページにつき1つであることもあれば、複数であることもある。主たるウェブファイル7は、スクリプトが記述されたファイル(いわゆるスクリプトファイル)である。そのほか、適宜、ウェブファイル7として、画像ファイルまたは動画ファイルなどが用いられる。スクリプトファイルは、HTML(Hypertext Markup Language)、CSS、またはJavaScript(登録商標)などによって記述される。   The web page file generation unit 105 generates a file (hereinafter referred to as “web file 7”) for displaying a web page, using the generated source code 6A or source code 6B. There may be one web file 7 per web page or a plurality of web files 7. The main web file 7 is a file in which a script is described (so-called script file). In addition, an image file or a moving image file is used as the web file 7 as appropriate. The script file is described in HTML (Hypertext Markup Language), CSS, JavaScript (registered trademark), or the like.

ウェブページファイル送信部106は、生成されたウェブファイル7をHTTPレスポンスとして端末装置2へ送信する。   The web page file transmission unit 106 transmits the generated web file 7 to the terminal device 2 as an HTTP response.

ジョブ実行部107は、ドキュメントの印刷またはドキュメントデータの移動などのジョブを実行する。   The job execution unit 107 executes a job such as printing a document or moving document data.

端末装置2において、レスポンス受付部202は、ウェブサーバアプリケーション10WSからのHTTPレスポンスを受け付ける。   In the terminal device 2, the response receiving unit 202 receives an HTTP response from the web server application 10WS.

ウェブページ表示部203は、HTTPリクエストとしてウェブファイル7が受け付けられた場合に、ウェブファイル7に基づいてウェブページを液晶ディスプレイ20eに表示させる。   The web page display unit 203 displays a web page on the liquid crystal display 20e based on the web file 7 when the web file 7 is received as an HTTP request.

メニュー位置記憶部204は、重畳レイヤ3Bの中のオブジェクトの位置に関する情報を記憶する。この情報の使い方は、後述する。   The menu position storage unit 204 stores information regarding the position of the object in the superimposed layer 3B. How to use this information will be described later.

〔基礎ページに重畳レイヤを重ねたウェブページを表示する処理の手順〕
図8〜図10は、トップページ5の形態の例を示す図である。図11は、位置決定処理の流れの例を説明するフローチャートである。図12は、第三のフレーム53におけるオブジェクトの配置の例を示す図である。図13は、トップページ5の形態の例を示す図である。
[Procedure for displaying the web page with the overlay layer superimposed on the basic page]
8 to 10 are diagrams showing examples of the form of the top page 5. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of the position determination process. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the arrangement of objects in the third frame 53. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the form of the top page 5.

次に、画像形成装置1のボックスに記憶されているドキュメントデータをユーザが端末装置2から遠隔的に使用する場合を例に、ウェブサーバアプリケーション10WSおよびウェブブラウザ20WBの各部の処理の手順を説明する。   Next, the processing procedure of each part of the web server application 10WS and the web browser 20WB will be described by taking as an example the case where the user uses the document data stored in the box of the image forming apparatus 1 remotely from the terminal device 2. .

ユーザは、端末装置2のキーボード20fまたはポインティングデバイス20gを操作してウェブブラウザ20WBを起動させ、所定のウェブページのURL(Uniform Resource Locator)を指定する。本例では、画像形成装置1のトップページ5(図8参照)のURLを指定する。   The user operates the keyboard 20f or the pointing device 20g of the terminal device 2 to activate the web browser 20WB and designates a URL (Uniform Resource Locator) of a predetermined web page. In this example, the URL of the top page 5 (see FIG. 8) of the image forming apparatus 1 is designated.

すると、端末装置2において、対ウェブサーバリクエスト部201は、このURLに基づいて画像形成装置1のトップページ5を画像形成装置1に対してリクエストする。   Then, in the terminal device 2, the web server request unit 201 requests the image forming device 1 for the top page 5 of the image forming device 1 based on the URL.

画像形成装置1において、リクエスト受付部101は、端末装置2からのリクエストを受け付ける。   In the image forming apparatus 1, the request reception unit 101 receives a request from the terminal device 2.

基礎ソースコード生成部102は、リクエストに基づいて、予め用意されているデータを適宜編集することによって、初期状態のトップページ5の基礎ページ3Aのソースコードを生成する。   The basic source code generation unit 102 generates the source code of the basic page 3A of the top page 5 in the initial state by appropriately editing data prepared in advance based on the request.

図8に示すように、トップページ5は、第一のフレーム51、第二のフレーム52、および第三のフレーム53に分かれている。したがって、基礎ソースコード生成部102は、基礎ページ3Aのソースコード6Aとして、トップページ5の全体の構造を示すソースコードおよび各フレームに埋め込むウェブページのソースコードを生成する。なお、コントロールバー20WBaは、ウェブブラウザ20WBを操作するためのものであり、ウェブページを表示する領域(以下、「ウェブページ表示領域」と記載する。)ではない。   As shown in FIG. 8, the top page 5 is divided into a first frame 51, a second frame 52, and a third frame 53. Therefore, the basic source code generation unit 102 generates a source code indicating the entire structure of the top page 5 and a web page source code embedded in each frame as the source code 6A of the basic page 3A. The control bar 20WBa is for operating the web browser 20WB, and is not an area for displaying a web page (hereinafter referred to as “web page display area”).

図8に示す通り、デフォルトでは、第二のフレーム52および第三のフレーム53には、何も配置されない。したがって、ここでは、基礎ソースコード生成部102は、ソースコード6Aとして、トップページ5の全体の構造を示すソースコードおよび第一のフレーム51に埋め込むウェブページのソースコードを生成する。   As shown in FIG. 8, nothing is arranged in the second frame 52 and the third frame 53 by default. Therefore, here, the basic source code generation unit 102 generates the source code indicating the entire structure of the top page 5 and the source code of the web page embedded in the first frame 51 as the source code 6A.

また、トップページ5には、重畳レイヤ3Bがない。したがって、第一のメニュー位置決定部103および重畳レイヤソースコード生成部104は、ここでは、処理を行わない。   Further, the top page 5 does not have the superimposed layer 3B. Therefore, the first menu position determination unit 103 and the superimposed layer source code generation unit 104 do not perform processing here.

ウェブページファイル生成部105は、基礎ソースコード生成部102によって生成されたソースコード6Aをファイル化することによって、ウェブファイル7を生成する。ウェブページに写真またはイラストなどの画像が配置される場合は画像ファイルを用意するが、初期状態においてトップページ5にはこれらの画像が1つもないので、ここでは、画像ファイルを用意しない。   The web page file generation unit 105 generates the web file 7 by converting the source code 6A generated by the basic source code generation unit 102 into a file. When an image such as a photograph or an illustration is arranged on the web page, an image file is prepared. However, since there is no image on the top page 5 in the initial state, no image file is prepared here.

ウェブページファイル送信部106は、生成されたウェブファイル7をレスポンスとして端末装置2へ送信する。   The web page file transmission unit 106 transmits the generated web file 7 to the terminal device 2 as a response.

端末装置2において、レスポンス受付部202は、画像形成装置1からウェブファイル7をレスポンスとして受け付ける。   In the terminal device 2, the response reception unit 202 receives the web file 7 from the image forming apparatus 1 as a response.

ウェブページ表示部203は、ウェブファイル7に基づいてトップページ5を液晶ディスプレイ20eに表示させる。   The web page display unit 203 displays the top page 5 on the liquid crystal display 20e based on the web file 7.

トップページ5において、第一のフレーム51には、複数のボタン51Ta〜51Teが配置されている。ユーザは、ボックスの管理に対応するボタン51Tcを選択する。   In the top page 5, the first frame 51 has a plurality of buttons 51Ta to 51Te. The user selects the button 51Tc corresponding to box management.

すると、対ウェブサーバリクエスト部201は、ボタン51Tcに対応付けられているウェブページを画像形成装置1に対してリクエストする。   Then, the web server request unit 201 requests the image forming apparatus 1 for a web page associated with the button 51Tc.

画像形成装置1において、リクエスト受付部101がリクエストを受け付けると、基礎ソースコード生成部102は、リクエストに基づいて、予め用意されているデータを適宜編集することによって、ソースコード6Aとして、ボックスの操作を行うためのウェブページのソースコードを生成する。   In the image forming apparatus 1, when the request reception unit 101 receives a request, the basic source code generation unit 102 appropriately edits data prepared in advance based on the request, thereby operating the box as the source code 6A. Generate web page source code.

この時点でも、重畳レイヤ3Bを重ねないので、メニュー位置決定部103および重畳レイヤソースコード生成部104は、処理を行わない。   Even at this time, since the superimposed layer 3B is not superimposed, the menu position determining unit 103 and the superimposed layer source code generating unit 104 do not perform processing.

ウェブページファイル生成部105は、生成されたソースコード6Aをファイル化することによってウェブファイル7を生成し、ウェブページファイル送信部106は、これをレスポンスとして端末装置2へ送信する。   The web page file generation unit 105 generates the web file 7 by converting the generated source code 6A into a file, and the web page file transmission unit 106 transmits this to the terminal device 2 as a response.

端末装置2において、レスポンス受付部202がウェブファイル7を受け付けると、ウェブページ表示部203は、ウェブファイル7に基づいて第二のフレーム52を、図9のように、ボックスの操作用のボタン52Ta〜52Tdが配置されるように更新する。ここで、ユーザは、ボタン52Taを選択する。   In the terminal device 2, when the response reception unit 202 receives the web file 7, the web page display unit 203 displays the second frame 52 based on the web file 7 as shown in FIG. Update so that ~ 52Td is placed. Here, the user selects the button 52Ta.

すると、対ウェブサーバリクエスト部201は、ボタン52Taに対応付けられているファイルを画像形成装置1に対してリクエストする。   Then, the web server request unit 201 requests the image forming apparatus 1 for a file associated with the button 52Ta.

画像形成装置1において、リクエスト受付部101がリクエストを受け付けると、基礎ソースコード生成部102は、リクエストに基づいて、画像形成装置1に設けられているボックスをチェックすることによって、ボックスを選択するためのウェブページのソースコードをソースコード6Aとして生成する。   In the image forming apparatus 1, when the request receiving unit 101 receives a request, the basic source code generating unit 102 selects a box by checking a box provided in the image forming apparatus 1 based on the request. The source code of the web page is generated as source code 6A.

この時点でも、重畳レイヤ3Bを重ねないので、メニュー位置決定部103および重畳レイヤソースコード生成部104は、処理を行わない。   Even at this time, since the superimposed layer 3B is not superimposed, the menu position determining unit 103 and the superimposed layer source code generating unit 104 do not perform processing.

ウェブページファイル生成部105は、生成されたソースコード6Aをファイル化することによってウェブファイル7を生成し、ウェブページファイル送信部106は、これをレスポンスとして端末装置2へ送信する。   The web page file generation unit 105 generates the web file 7 by converting the generated source code 6A into a file, and the web page file transmission unit 106 transmits this to the terminal device 2 as a response.

端末装置2において、レスポンス受付部202がウェブファイル7を受け付けると、ウェブページ表示部203は、ウェブファイル7に基づいて第三のフレーム53を、図10のように、各ボックスのボックス名からなるボックスリスト53Sが配置されるように更新する。ここで、ユーザは、開きたいボックスのボックス名を選択する。   In the terminal device 2, when the response reception unit 202 receives the web file 7, the web page display unit 203 includes the third frame 53 based on the web file 7 and the box name of each box as shown in FIG. 10. Update so that the box list 53S is arranged. Here, the user selects a box name of a box to be opened.

すると、対ウェブサーバリクエスト部201は、選択されたボックス名のボックスに保存されているファイル(ドキュメントデータ)の一覧のウェブページを画像形成装置1に対してリクエストする。このウェブページの設定データ67がメニュー位置記憶部204に保存されている場合がある。この場合は、さらに、設定データ67を画像形成装置1へ送信する。設定データ67は、メニューオブジェクト53Mの位置を示している。なお、メニューオブジェクト53Mは、ドキュメントデータに対する処理を選択するための複数のボタンからなるオブジェクトである(図12参照)。   Then, the web server request unit 201 requests the image forming apparatus 1 for a web page of a list of files (document data) stored in the box having the selected box name. The web page setting data 67 may be stored in the menu position storage unit 204. In this case, the setting data 67 is further transmitted to the image forming apparatus 1. The setting data 67 indicates the position of the menu object 53M. The menu object 53M is an object composed of a plurality of buttons for selecting processing for document data (see FIG. 12).

画像形成装置1において、リクエスト受付部101がリクエストを受け付けると、基礎ソースコード生成部102は、リクエストに基づいて、そのボックスに保存されているドキュメントデータを検索するなどして、ソースコード6Aとして、ドキュメントデータそれぞれのアイコン(操作ボタン)およびデータ名(ファイル名)を示すウェブページのソースコードを生成する。   In the image forming apparatus 1, when the request reception unit 101 receives a request, the basic source code generation unit 102 searches the document data stored in the box based on the request, and the like as the source code 6A. A web page source code indicating an icon (operation button) and a data name (file name) of each document data is generated.

ドキュメントデータの一覧を表示する際に、重畳レイヤ3Bを重ねる。そこで、メニュー位置決定部103および重畳レイヤソースコード生成部104は、次の処理を実行する。   When displaying a list of document data, the superimposition layer 3B is superimposed. Therefore, the menu position determination unit 103 and the superimposed layer source code generation unit 104 execute the following processing.

メニュー位置決定部103は、図11に示す手順で、重畳レイヤ3Bにおけるメニューオブジェクト53Mの位置を決定する。   The menu position determination unit 103 determines the position of the menu object 53M in the superimposed layer 3B according to the procedure shown in FIG.

設定データ67が受信された場合は(#801でYes)、メニュー位置決定部103は、設定データ67に示される位置をメニューオブジェクト53Mの位置に決定する(#802)。   When the setting data 67 is received (Yes in # 801), the menu position determination unit 103 determines the position indicated by the setting data 67 as the position of the menu object 53M (# 802).

設定データ67が受信されなかった場合は(#801でNo)、メニュー位置決定部103は、基礎ソースコード生成部102によって生成されたソースコード6Aに基づいて、このソースコード6Aによって第三のフレーム53に再現されるウェブページの下部に、メニューオブジェクト53Mを配置できるスペース(余白)があるか否かをチェックする(#803)。   When the setting data 67 is not received (No in # 801), the menu position determination unit 103 uses the source code 6A to generate the third frame based on the source code 6A generated by the basic source code generation unit 102. It is checked whether or not there is a space (margin) where the menu object 53M can be placed at the bottom of the web page reproduced in 53 (# 803).

例えば図12(A)のようにスペースがある場合は(#804でYes)、メニュー位置決定部103は、このスペースの位置を、メニューオブジェクト53Mの位置に決定する(#805)。なお、メニューオブジェクト53Mの位置は、重畳レイヤ3Bの下端からの高さおよび左端からの距離によって表わされる。   For example, when there is a space as shown in FIG. 12A (Yes in # 804), the menu position determining unit 103 determines the position of this space as the position of the menu object 53M (# 805). The position of the menu object 53M is represented by the height from the lower end of the superimposed layer 3B and the distance from the left end.

一方、例えば図12(B)のようにスペースがない場合は(#804でNo)、メニュー位置決定部103は、第三のフレーム53に再現されるウェブページの中の、ユーザにとって有効でない領域(以下、「非有効領域」と記載する。)を判別する(#805)。   On the other hand, for example, when there is no space (No in # 804) as shown in FIG. (Hereinafter, referred to as “ineffective area”) is determined (# 805).

図12(B)の中の上から4行目は、アイコンの一部分が現われているがファイル名が現われていない。したがって、どのドキュメントデータのアイコンなのかを判別することがユーザにとって困難である。そこで、メニュー位置決定部103は、このようなアイコンおよびファイル名の配置される領域を、非有効領域であると判別する。   In the fourth line from the top in FIG. 12B, a part of the icon appears, but the file name does not appear. Therefore, it is difficult for the user to determine which document data icon. Therefore, the menu position determination unit 103 determines that such an area where icons and file names are arranged is an ineffective area.

そして、メニュー位置決定部103は、非有効領域の位置を、メニューオブジェクト53Mの位置に決定する(#806)。   Then, the menu position determining unit 103 determines the position of the ineffective area as the position of the menu object 53M (# 806).

なお、トップページ5がスクロールすると非有効領域が移動する。この場合は、適宜、メニューオブジェクト53Mの位置を変更する。変更の仕方は、後述する。   When the top page 5 is scrolled, the ineffective area moves. In this case, the position of the menu object 53M is changed as appropriate. The method of changing will be described later.

重畳レイヤソースコード生成部104は、決定した位置にメニューオブジェクト53Mがされるように重畳レイヤ3Bのソースコード6Bを生成する。   The superimposed layer source code generation unit 104 generates the source code 6B of the superimposed layer 3B so that the menu object 53M is placed at the determined position.

ウェブページファイル生成部105は、生成されたソースコード6Bをファイル化することによってウェブファイル7Bを生成する。生成されたソースコード6Aに、このウェブファイル7Bを呼び出すためのコードを埋め込んでファイル化することによって、ウェブファイル7Aを生成する。さらに、各アイコンの画像ファイル7Cを、所定のディレクトリから読み出すなどして用意する。   The web page file generation unit 105 generates the web file 7B by converting the generated source code 6B into a file. A web file 7A is generated by embedding the generated source code 6A into a file by embedding a code for calling the web file 7B. Further, an image file 7C for each icon is prepared by reading it from a predetermined directory.

ウェブページファイル送信部106は、ウェブファイル7A、7Bおよび画像ファイル7Cをウェブファイル7として端末装置2へ送信する。   The web page file transmission unit 106 transmits the web files 7A and 7B and the image file 7C as the web file 7 to the terminal device 2.

端末装置2において、レスポンス受付部202がウェブファイル7を受け付けると、ウェブページ表示部203は、ウェブファイル7に基づいて第三のフレーム53をドキュメントごとのアイコンおよびファイル名などが配置されるように更新する。さらに、図7に示したように、重畳レイヤ3Bを重ねる。これにより、図13のようにトップページ5が更新される。   In the terminal device 2, when the response reception unit 202 receives the web file 7, the web page display unit 203 arranges the third frame 53 based on the web file 7 so that an icon and a file name for each document are arranged. Update. Further, as shown in FIG. 7, the overlapping layer 3B is overlapped. Thereby, the top page 5 is updated as shown in FIG.

トップページ5が更新されたら、ユーザは、処理の対象のドキュメントデータのアイコンを選択し、処理に対応するボタンをメニューオブジェクト53Mの中から選択する。   When the top page 5 is updated, the user selects an icon of the document data to be processed, and selects a button corresponding to the process from the menu object 53M.

すると、対ウェブサーバリクエスト部201は、選択されたアイコンに対応するドキュメントデータおよびボタンに対応する処理を画像形成装置1へ通知することによって、リクエストを行う。   Then, the web server request unit 201 makes a request by notifying the image forming apparatus 1 of the processing corresponding to the document data and the button corresponding to the selected icon.

画像形成装置1において、リクエスト受付部101が端末装置2からの通知(リクエスト)を受け付けると、ジョブ実行部107は、この通知に基づいてドキュメントに関する処理を実行する。例えば、端末装置2から「report01」および「印刷」が通知された場合は、「report01」というドキュメントデータをボックスから読み出し、このドキュメントデータのドキュメント(書類)が用紙に印刷されるようにプリントユニット10iなどを制御する。   In the image forming apparatus 1, when the request reception unit 101 receives a notification (request) from the terminal device 2, the job execution unit 107 executes processing related to a document based on this notification. For example, when “report01” and “print” are notified from the terminal device 2, the document data “report01” is read from the box, and the document (document) of this document data is printed on a sheet of paper or the like. To control.

図14は、トップページ5とウェブページ表示領域との位置関係の例を示す図である。図15は、トップページ5の形態の例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the positional relationship between the top page 5 and the web page display area. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the form of the top page 5.

ところで、第三のフレーム53をより具体的に説明すると、図14に示すように、第三のフレーム53には、タイトル53Hが上部に配置され、その下に点線で示すテーブル53Lが配置される。なお、点線は、説明のために記したものであって、液晶ディスプレイ20eには表示されない。テーブル53Lは、4×N個のセルからなり、1つのセルに1つのドキュメントデータのアイコンおよびファイル名が配置される。   By the way, the third frame 53 will be described more specifically. As shown in FIG. 14, the title 53H is arranged at the upper part of the third frame 53, and the table 53L indicated by a dotted line is arranged therebelow. . In addition, a dotted line is described for description and is not displayed on the liquid crystal display 20e. The table 53L includes 4 × N cells, and one document data icon and file name are arranged in one cell.

ボックスに多数のドキュメントデータが保存されている場合は、これらのアイコンなどが第三のフレーム53に一度に収まらないことがある。このような場合は、ウェブブラウザ20WBは、図15に示すように、これらのドキュメントデータのうちの一部のドキュメントデータのアイコンなどを表示させる。そして、ユーザがスクロールバー20WBbの操作を行うと、これに応じてトップページ5をスクロールさせ、残りのドキュメントデータのアイコンなどを順次、表示させる。つまり、図14に一点鎖線で示すウェブページ表示領域に入れるトップページ5の部分を変更する。   If a large number of document data is stored in the box, these icons may not fit in the third frame 53 at a time. In such a case, as shown in FIG. 15, the web browser 20WB displays an icon or the like of some document data among these document data. Then, when the user operates the scroll bar 20WBb, the top page 5 is scrolled accordingly, and the remaining document data icons and the like are sequentially displayed. That is, the part of the top page 5 to be entered in the web page display area indicated by the alternate long and short dashed line in FIG.

トップページ5がスクロールすると、非有効領域の位置が変わる。そこで、メニューオブジェクト53Mの縦方向の位置を変更する処理が次のように行われる。   When the top page 5 is scrolled, the position of the ineffective area is changed. Therefore, the process of changing the vertical position of the menu object 53M is performed as follows.

対ウェブサーバリクエスト部201は、重畳レイヤ3Bが表示されている際にトップページ5を上下にスクロールさせる操作が行われると、スクロールの方向および距離(量、画素数)とウェブページ表示領域の現在の高さとを画像形成装置1へ通知する。   When the operation for scrolling the top page 5 up and down is performed while the superimposed layer 3B is displayed, the web server request unit 201 displays the scroll direction and distance (amount and the number of pixels) and the current web page display area. Is notified to the image forming apparatus 1.

リクエスト受付部101が通知を受け付けると、メニュー位置決定部103は、次のように重畳レイヤ3Bにおけるメニューオブジェクト53Mの位置を決定する。   When the request reception unit 101 receives the notification, the menu position determination unit 103 determines the position of the menu object 53M in the superimposed layer 3B as follows.

メニュー位置決定部103は、次の(1)式を満たす値DHの最大値を算出する。
(ST+SH)≧(AH+TH+DH) …… (1)

ただし、図14に示すように、値STは、トップページ5の上端からウェブページ表示領域の上端までの距離である。これは、端末装置2から通知された上下方向のスクロールの距離によって決まる。値SCは、ウェブページ表示領域の高さであって、端末装置2から通知される。値AHは、第一のフレーム51の高さである。値THは、第二のフレーム52の上端からテーブル53Lの上端までの距離である。値AHおよび値THは、ソースコード6Aより知ることができる。値DHは、テーブル53Lにおける縦方向のセルの個数と1つのセルの高さとの積である。1つのセルの高さも、ソースコード6Aより知ることができる。
The menu position determination unit 103 calculates the maximum value of the value DH that satisfies the following equation (1).
(ST + SH) ≧ (AH + TH + DH) (1)

However, as shown in FIG. 14, the value ST is a distance from the upper end of the top page 5 to the upper end of the web page display area. This is determined by the vertical scroll distance notified from the terminal device 2. The value SC is the height of the web page display area, and is notified from the terminal device 2. The value AH is the height of the first frame 51. The value TH is the distance from the upper end of the second frame 52 to the upper end of the table 53L. The value AH and the value TH can be known from the source code 6A. The value DH is the product of the number of vertical cells in the table 53L and the height of one cell. The height of one cell can also be known from the source code 6A.

メニュー位置決定部103は、値DHの最大値を算出し、次の(2)式のDHに代入することによって値MHを算出する。図14の例の場合は、最大値は「5」である。
MH=(ST+SH)−(AH+TH+DH) …… (2)

そして、メニュー位置決定部103は、算出した値MHを、メニューオブジェクト53Mの縦方向の位置に決定する。この位置は、一部分が隠れているオブジェクト(アイコンまたはドキュメント名)の位置になることが多い。
The menu position determination unit 103 calculates the maximum value of the value DH, and calculates the value MH by substituting it into DH in the following equation (2). In the example of FIG. 14, the maximum value is “5”.
MH = (ST + SH) − (AH + TH + DH) (2)

Then, the menu position determination unit 103 determines the calculated value MH as the vertical position of the menu object 53M. This position is often the position of an object (icon or document name) that is partially hidden.

重畳レイヤソースコード生成部104は、新たに決定した位置にメニューオブジェクト53Mがされるように重畳レイヤ3Bのソースコード6Bを生成する。   The superimposed layer source code generation unit 104 generates the source code 6B of the superimposed layer 3B so that the menu object 53M is placed at a newly determined position.

ウェブページファイル生成部105は、生成されたソースコード6Bをファイル化することによってウェブファイル7Bを生成する。   The web page file generation unit 105 generates the web file 7B by converting the generated source code 6B into a file.

ウェブページファイル送信部106は、生成されたウェブファイル7Bを端末装置2へ送信する。   The web page file transmission unit 106 transmits the generated web file 7B to the terminal device 2.

端末装置2において、レスポンス受付部202がウェブファイル7Bを受信すると、ウェブページ表示部203は、古い重畳レイヤ3Bの代わりに、ウェブファイル7Bに基づいて新たな重畳レイヤ3Bを表示し直す。   In the terminal device 2, when the response reception unit 202 receives the web file 7B, the web page display unit 203 displays the new superimposed layer 3B again based on the web file 7B instead of the old superimposed layer 3B.

以上の処理によって、メニューオブジェクト53Mの位置が変更される。なお、(1)式および(2)式は、第三のフレーム53にドキュメントデータの一覧を表示させる当初においても(図11のステップ#806)、使用することができる。   Through the above processing, the position of the menu object 53M is changed. The expressions (1) and (2) can be used even at the beginning of displaying a list of document data on the third frame 53 (step # 806 in FIG. 11).

ユーザは、メニューオブジェクト53Mをドラッグするなどして、メニューオブジェクト53Mの位置を変更することができる。この場合は、次のように処理が行われる。   The user can change the position of the menu object 53M by dragging the menu object 53M. In this case, processing is performed as follows.

対ウェブサーバリクエスト部201は、ドラッグの方向および距離を画像形成装置1へ通知する。   The web server request unit 201 notifies the image forming apparatus 1 of the drag direction and distance.

画像形成装置1において、リクエスト受付部101が通知を受け付けると、メニュー位置決定部103は、メニューオブジェクト53Mの現在の位置および通知された内容に基づいて、メニューオブジェクト53Mの位置を決定する。例えば、現在の位置が(Px,Py)であり、通知された方向および距離がそれぞれ上方向およびLである場合は、(Px,Py+L)に決定する。   In the image forming apparatus 1, when the request receiving unit 101 receives the notification, the menu position determining unit 103 determines the position of the menu object 53M based on the current position of the menu object 53M and the notified contents. For example, when the current position is (Px, Py) and the notified direction and distance are upward and L, respectively, it is determined as (Px, Py + L).

以下、スクロールの場合と同様に、重畳レイヤソースコード生成部104は、新たに決定した位置にメニューオブジェクト53Mがされるように重畳レイヤ3Bのソースコード6Bを生成し、ウェブページファイル生成部105は、これをファイル化することによってウェブファイル7Bを生成する。ウェブページファイル送信部106は、ウェブファイル7Bを端末装置2へ送信する。そして、端末装置2において、ウェブファイル7Bが受信されると、ウェブページ表示部203は、古い重畳レイヤ3Bの代わりにウェブファイル7Bに基づいて新たな重畳レイヤ3Bを表示し直す。   Hereinafter, as in the case of scrolling, the superimposed layer source code generation unit 104 generates the source code 6B of the superimposed layer 3B so that the menu object 53M is placed at the newly determined position, and the web page file generation unit 105 The web file 7B is generated by converting this into a file. The web page file transmission unit 106 transmits the web file 7B to the terminal device 2. Then, when the web file 7B is received in the terminal device 2, the web page display unit 203 redisplays the new superimposed layer 3B based on the web file 7B instead of the old superimposed layer 3B.

メニュー位置記憶部204は、メニューオブジェクト53Mの位置を示す設定データ67が記憶される。設定データ67として、例えば、Cookieが用いられる。そして、次回、メニューオブジェクト53Mを表示する際に、画像形成装置1へ通知される。   The menu position storage unit 204 stores setting data 67 indicating the position of the menu object 53M. As the setting data 67, for example, Cookie is used. Then, the next time the menu object 53M is displayed, the image forming apparatus 1 is notified.

なお、設定データ67に基づいてメニューオブジェクト53Mが表示された場合は、その後、ドラッグが行われたらメニューオブジェクト53Mの位置を変更するが、トップページ5がスクロールしても位置を変更しないのが望ましい。   When the menu object 53M is displayed based on the setting data 67, the position of the menu object 53M is changed after the drag is performed. However, it is desirable that the position is not changed even when the top page 5 is scrolled. .

図16は、端末装置2における全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。図17は、画像形成装置1における全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow in the terminal device 2. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow in the image forming apparatus 1.

次に、画像形成装置1および端末装置2それぞれにおけるメニューオブジェクト53Mの表示に関する全体的な処理の流れを、フローチャートを参照しながら説明する。   Next, an overall processing flow regarding the display of the menu object 53M in each of the image forming apparatus 1 and the terminal apparatus 2 will be described with reference to flowcharts.

図16において、端末装置2は、ボックスリスト53S(図10参照)の中からボックス名が選択されると、選択されたボックス名のボックスに保存されているドキュメントデータの一覧のウェブページを画像形成装置1に対してリクエストする(#801)。この際に、設定データ67を有していれば(#802)、設定データ67を画像形成装置1へ送信する(#803)。   In FIG. 16, when a box name is selected from the box list 53S (see FIG. 10), the terminal device 2 forms an image of a web page of a list of document data stored in the box with the selected box name. A request is made to the device 1 (# 801). At this time, if the setting data 67 is included (# 802), the setting data 67 is transmitted to the image forming apparatus 1 (# 803).

リクエストに対するレスポンスとしてウェブファイル7A、7B、および画像ファイル7Cを受信すると(#804)、図13に示したように、これらに基づいて第三のフレーム53を更新するとともに重畳レイヤ3Bを重ねて表示する(#805)。   When the web files 7A and 7B and the image file 7C are received as a response to the request (# 804), as shown in FIG. 13, the third frame 53 is updated based on these and the superimposed layer 3B is displayed in an overlapping manner. (# 805).

ユーザがトップページ5のスクロールの操作を行うと(#806でYes)、スクロールの方向および距離などを画像形成装置1へ通知する(#807)。そして、新しいウェブファイル7Bを受信し(#808)、これに基づいて、古い重畳レイヤ3Bに代えて新しい重畳レイヤ3Bを表示する(#809)。これにより、スクロールに応じてメニューオブジェクト53Mが移動する。   When the user performs a scroll operation on the top page 5 (Yes in # 806), the image forming apparatus 1 is notified of the scroll direction and distance (# 807). Then, the new web file 7B is received (# 808), and based on this, the new superimposed layer 3B is displayed instead of the old superimposed layer 3B (# 809). Thereby, the menu object 53M moves according to the scroll.

または、ユーザがドラッグするなどして任意の位置へメニューオブジェクト53Mを移動させようとすると(#810でYes)、端末装置2は、その方向および距離を画像形成装置1へ通知する(#811)。そして、新しいウェブファイル7Bを受信し(#812)、これに基づいて、古い重畳レイヤ3Bに代えて新しい重畳レイヤ3Bを表示する(#813)。これにより、ユーザの希望する位置へメニューオブジェクト53Mが移動する。さらに、移動後のメニューオブジェクト53Mの位置を示す設定データ67を記憶する(#814)。なお、古い設定データ67があれば、これを削除する。   Alternatively, when the user tries to move the menu object 53M to an arbitrary position by dragging or the like (Yes in # 810), the terminal device 2 notifies the image forming apparatus 1 of the direction and distance (# 811). . Then, the new web file 7B is received (# 812), and based on this, the new superimposed layer 3B is displayed instead of the old superimposed layer 3B (# 813). As a result, the menu object 53M moves to a position desired by the user. Further, setting data 67 indicating the position of the menu object 53M after the movement is stored (# 814). If there is old setting data 67, it is deleted.

図17において、画像形成装置1は、ボックスに保存されているドキュメントデータの一覧のウェブページをリクエストされると(#821)、メニューオブジェクト53Mの位置を決定する(#822)。リクエストの際に、設定データ67が送信されてくる場合がある。そして、メニューオブジェクト53Mを配置した重畳レイヤ3Bのウェブファイル7Bを生成し、一覧のウェブページのウェブファイル7Aを生成し、アイコン用の画像ファイル7Cを生成する(#823)。なお、位置の決定の仕方は、前に図11で説明した通りである。そして、画像形成装置1は、生成した各ファイルを端末装置2へ送信する(#824)。   In FIG. 17, when the image forming apparatus 1 is requested for a web page of a list of document data stored in the box (# 821), the position of the menu object 53M is determined (# 822). The setting data 67 may be transmitted when making a request. Then, the web file 7B of the superimposed layer 3B in which the menu object 53M is arranged is generated, the web file 7A of the list web page is generated, and the image file 7C for icons is generated (# 823). The method for determining the position is as described above with reference to FIG. Then, the image forming apparatus 1 transmits the generated files to the terminal device 2 (# 824).

その後、端末装置2からスクロールに関する通知を受信した場合は(#825でYes)、メニューオブジェクト53Mの位置を決定し直し(#826)、ウェブファイル7Bを生成し直して端末装置2へ送信する(#827、#828)。   Thereafter, when a notification about scrolling is received from the terminal device 2 (Yes in # 825), the position of the menu object 53M is determined again (# 826), the web file 7B is generated again and transmitted to the terminal device 2 ( # 827, # 828).

または、端末装置2からドラッグに関する通知を受信した場合は(#829でYes)、メニューオブジェクト53Mの位置を決定し直し(#830)、ウェブファイル7Bを生成し直して端末装置2へ送信する(#831、#832)。   Alternatively, when a notification about dragging is received from the terminal device 2 (Yes in # 829), the position of the menu object 53M is determined again (# 830), the web file 7B is generated again and transmitted to the terminal device 2 ( # 831, # 832).

本実施形態によると、メニュー用のフレームがなくてもメニューオブジェクト53Mを表示することができるので、ウェブページ表示領域を従来よりも有効的に使用することができる。   According to the present embodiment, since the menu object 53M can be displayed without a menu frame, the web page display area can be used more effectively than before.

本実施形態では、メニューオブジェクト53Mの位置をウェブサーバアプリケーション10WSによって算出したが、ウェブブラウザ20WBによって算出してもよい。   In the present embodiment, the position of the menu object 53M is calculated by the web server application 10WS, but may be calculated by the web browser 20WB.

重畳レイヤ3Bを、ユーザの操作に応じて非表示にしたり、再度、表示したりしてもよい。表示と非表示との切換は、切換用のボタンを用意しておきユーザがこれを操作するごとに行ってもよい。または、最後(直近)に操作したフレームをユーザがロングタップするごとに行ってもよい。または、スクロールの操作が始まったら行ってもよい。または、デフォルトでは非表示にしておき、ユーザがいずれかのアイコンを選択したら表示してもよい。   The superimposition layer 3B may be hidden or displayed again according to a user operation. Switching between display and non-display may be performed every time a user operates a button for switching. Alternatively, it may be performed each time the user long taps the last (most recent) operated frame. Alternatively, it may be performed when the scroll operation starts. Alternatively, it may be hidden by default and displayed when the user selects any icon.

メニューオブジェクト53Mを第三のフレーム53の下部の余白に配置した場合は、トップページ5がスクロールしても、ウェブページ表示領域に対するメニューオブジェクト53Mの位置を固定しておいてもよい。または、余白の有無に関わらず、下部に表示させてもよい。または、下部以外の余白に表示させてもよい。   When the menu object 53M is arranged in the lower margin of the third frame 53, the position of the menu object 53M relative to the web page display area may be fixed even if the top page 5 is scrolled. Alternatively, it may be displayed at the bottom regardless of the presence or absence of a margin. Or you may display on margins other than the lower part.

本実施形態では、画像形成装置1の状態として、画像形成装置1が管理するドキュメントデータの一覧を表示させたが、画像形成装置1の消耗品の状態を表示させてもよいし、画像形成装置1が管理するアドレス帳を表示させてもよい。この場合は、メニューオブジェクト53Mの代わりに、それぞれに応じたメニューのメニューオブジェクトを表示させる。   In the present embodiment, the list of document data managed by the image forming apparatus 1 is displayed as the state of the image forming apparatus 1. However, the state of consumables of the image forming apparatus 1 may be displayed. The address book managed by 1 may be displayed. In this case, instead of the menu object 53M, a menu object corresponding to the menu is displayed.

本実施形態では、ソースコード6BがCSSに準拠している場合を例に説明したが、XHTMLまたはJavaScriptなどに準拠している場合にも、本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the case where the source code 6B conforms to CSS has been described as an example. However, the present invention can also be applied to the case where it conforms to XHTML, JavaScript, or the like.

本実施形態では、一部分が隠れるオブジェクト(アイコンまたはドキュメント名)の位置を、上述の(1)式および(2)式によって算出したが、他の方法で算出してもよい。例えば、各オブジェクトの位置と、トップページ5の中の、ウェブページ表示領域に現在表示されている部分との、位置関係に基づいて算出してもよい。一部分が隠れるオブジェクトが1つもない場合は、表示されているオブジェクトのうちの、下から2段目のオブジェクトの直ぐ下にメニューオブジェクト53Mを配置すればよい。   In the present embodiment, the position of an object (icon or document name) that is partially hidden is calculated by the above-described equations (1) and (2), but may be calculated by other methods. For example, the calculation may be performed based on the positional relationship between the position of each object and the portion of the top page 5 currently displayed in the web page display area. If there is no object that is partially hidden, the menu object 53M may be arranged immediately below the object in the second row from the bottom among the displayed objects.

その他、ネットワークシステム100、画像形成装置1、端末装置2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、画面の構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the entire network system 100, the image forming apparatus 1, the terminal apparatus 2, or the configuration of each unit, the processing content, the processing order, the screen configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

1 画像形成装置
102 基礎ページソースコード生成部(状態ページデータ生成手段)
103 メニュー位置決定部(メニューデータ生成手段)
104 重畳レイヤソースコード生成部(メニューデータ生成手段)
105 ウェブページファイル生成部(状態ページデータ生成手段、メニューデータ 106 ウェブページデータ送信部(送信手段)
生成手段)
2 端末装置(クライアント)
6A ソースコード(状態ページデータ)
6B ソースコード(メニューデータ)
7A ウェブファイル(状態ページデータ)
7B ウェブファイル(メニューデータ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 102 Basic page source code generation part (status page data generation means)
103 Menu position determining unit (menu data generating means)
104 Superimposition layer source code generator (menu data generator)
105 Web page file generation section (status page data generation means, menu data 106 Web page data transmission section (transmission means)
Generation means)
2 Terminal device (client)
6A Source code (status page data)
6B Source code (menu data)
7A Web file (status page data)
7B Web file (menu data)

Claims (10)

ウェブサーバの機能を備える画像形成装置であって、
当該画像形成装置における状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成する状態ページデータ生成手段と、
当該画像形成装置に実行させる処理のメニューを前記状態ページに重ねて表示するためのメニューデータを、クライアントから位置を通知された場合は当該位置に重ねて表示されるように生成し、当該メニューを配置する余白が前記状態ページにある場合は当該余白に重ねて表示されるように生成し、それ以外の場合は前記状態ページの中の一部分が隠れるオブジェクトの位置に重ねて表示されるように生成する、メニューデータ生成手段と、
生成された前記状態ページデータと前記メニューデータとをクライアントへ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a web server function,
Status page data generating means for generating status page data for displaying a status page indicating a status in the image forming apparatus;
Menu data for displaying the menu of the process to be executed by the image forming apparatus over the status page is generated so that the menu is displayed when the position is notified from the client. If the margin to be placed is on the status page, it is generated so that it is displayed over the margin, otherwise it is generated so that a part of the status page is displayed at the position of the hidden object. Menu data generation means;
Transmitting means for transmitting the generated status page data and the menu data to a client;
An image forming apparatus comprising:
ウェブサーバの機能を備える画像形成装置であって、
当該画像形成装置における状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成する状態ページデータ生成手段と、
当該画像形成装置に実行させる処理のメニューを前記状態ページの余白に重ねて表示するためのメニューデータを生成するメニューデータ生成手段と、
生成された前記状態ページデータと前記メニューデータとをクライアントへ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a web server function,
Status page data generating means for generating status page data for displaying a status page indicating a status in the image forming apparatus;
Menu data generating means for generating menu data for displaying a menu of processing to be executed by the image forming apparatus overlaid on a margin of the status page;
Transmitting means for transmitting the generated status page data and the menu data to a client;
An image forming apparatus comprising:
ウェブサーバの機能を備える画像形成装置であって、
当該画像形成装置における状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成する状態ページデータ生成手段と、
当該画像形成装置に実行させる処理のメニューを前記状態ページの中の一部分が隠れるオブジェクトの位置に重ねて表示するためのメニューデータを生成するメニューデータ生成手段と、
生成された前記状態ページデータと前記メニューデータとをクライアントへ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a web server function,
Status page data generating means for generating status page data for displaying a status page indicating a status in the image forming apparatus;
Menu data generating means for generating menu data for displaying a menu of processing to be executed by the image forming apparatus overlaid on the position of an object in which a part of the status page is hidden;
Transmitting means for transmitting the generated status page data and the menu data to a client;
An image forming apparatus comprising:
ウェブサーバの機能を備える画像形成装置であって、
当該画像形成装置における状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成する状態ページデータ生成手段と、
当該画像形成装置に実行させる処理のメニューを、前記状態ページのクライアントから通知された位置に重ねて表示するためのメニューデータを生成するメニューデータ生成手段と、
生成された前記状態ページデータと前記メニューデータとをクライアントへ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a web server function,
Status page data generating means for generating status page data for displaying a status page indicating a status in the image forming apparatus;
Menu data generating means for generating menu data for displaying the menu of the processing to be executed by the image forming apparatus overlaid on the position notified from the client of the status page;
Transmitting means for transmitting the generated status page data and the menu data to a client;
An image forming apparatus comprising:
前記状態ページは、当該画像形成装置が管理するドキュメントデータの一覧を示すページであり、
前記メニューは、前記ドキュメントデータを用いた処理を前記処理として示すメニューである、
請求項1ないし請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
The status page is a page showing a list of document data managed by the image forming apparatus,
The menu is a menu indicating processing using the document data as the processing.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記状態ページは、当該画像形成装置が管理するドキュメントデータの一覧を示すページであり、
前記オブジェクトは、前記ドキュメントデータを選択するためのアイコンであり、
前記メニューは、前記ドキュメントデータを用いた処理を前記処理として示すメニューである、
請求項1または請求項3に記載の画像形成装置
The status page is a page showing a list of document data managed by the image forming apparatus,
The object is an icon for selecting the document data,
The menu is a menu indicating processing using the document data as the processing.
The image forming apparatus according to claim 1 or 3.
前記状態ページは、当該画像形成装置で用いられる消耗品の状態を示すページである、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
The status page is a page indicating the status of consumables used in the image forming apparatus.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記状態ページは、当該画像形成装置が管理するアドレス帳を示すページである、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
The status page is a page indicating an address book managed by the image forming apparatus.
The image forming apparatus according to claim 1.
画像形成装置における状態をクライアントに表示させる表示方法であって、
前記状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成し、
前記画像形成装置に実行させる処理のメニューを前記状態ページに重ねて表示するためのメニューデータを、前記クライアントから位置を通知された場合は当該位置に重ねて表示されるように生成し、当該メニューを配置する余白が前記状態ページにある場合は当該余白に重ねて表示されるように生成し、それ以外の場合は前記状態ページの中の一部分が隠れるオブジェクトの位置に重ねて表示されるように生成し、
生成された前記状態ページデータおよび前記メニューデータに基づいて前記クライアントにおいて、前記状態ページを、前記メニューを重ねて表示させる、
ことを特徴とする表示方法。
A display method for causing a client to display a state in an image forming apparatus,
Generating status page data for displaying a status page indicating the status;
Menu data for displaying a menu of processing to be executed by the image forming apparatus overlaid on the status page is generated so as to be displayed over the position when the client is notified of the position. Is generated so that it is displayed over the margin when it is in the state page, otherwise it is displayed over the position of the object in which a part of the state page is hidden. Generate and
Based on the generated state page data and the menu data, the client displays the state page in an overlapping manner on the menu.
A display method characterized by that.
ウェブサーバの機能を備える画像形成装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
前記画像形成装置に、
前記画像形成装置における状態を示す状態ページを表示するための状態ページデータを生成する第一の生成処理を実行させ、
前記画像形成装置に実行させる処理のメニューを前記状態ページに重ねて表示するためのメニューデータを、クライアントから位置を通知された場合は当該位置に重ねて表示されるように生成し、当該メニューを配置する余白が前記状態ページにある場合は当該余白に重ねて表示されるように生成し、それ以外の場合は前記状態ページの中の一部分が隠れるオブジェクトの位置に重ねて表示されるように生成する、第二の生成処理を実行させ、 生成した前記状態ページデータと前記メニューデータとを前記クライアントへ送信する送信処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in an image forming apparatus having a web server function,
In the image forming apparatus,
A first generation process for generating state page data for displaying a state page indicating a state in the image forming apparatus;
Menu data for displaying the menu of the processing to be executed by the image forming apparatus on the status page is generated so that the menu is displayed when the client is notified of the position, and the menu is displayed. If the margin to be placed is on the status page, it is generated so that it is displayed over the margin, otherwise it is generated so that a part of the status page is displayed at the position of the hidden object. The second generation processing is executed, and the transmission processing for transmitting the generated state page data and the menu data to the client is executed.
A computer program characterized by the above.
JP2013262034A 2013-12-19 2013-12-19 Image forming apparatus, display method, and computer program Active JP6221729B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262034A JP6221729B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Image forming apparatus, display method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262034A JP6221729B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Image forming apparatus, display method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118584A JP2015118584A (en) 2015-06-25
JP6221729B2 true JP6221729B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=53531230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262034A Active JP6221729B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Image forming apparatus, display method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221729B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077182B2 (en) * 2018-08-27 2022-05-30 シャープ株式会社 Display device, display method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408039B2 (en) * 2003-11-13 2010-02-03 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, printing system, information processing method, and printing method
JP5419486B2 (en) * 2009-02-10 2014-02-19 キヤノン株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015118584A (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101324339B1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP4807403B2 (en) Web page display control device, web page display method, and computer program
CN102681805A (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
JP6455195B2 (en) Operation screen providing system, relay device, and program
JP2014016673A (en) Printing control apparatus, printing control method, and program
EP1199865A2 (en) Gateway apparatus and network system
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
JP5397419B2 (en) Terminal device, web page display method, and computer program
JP6012268B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method, and program
JP3888556B2 (en) Compound machine
JP6221729B2 (en) Image forming apparatus, display method, and computer program
JP2010206452A (en) Apparatus and method for image data transmission, and computer program
JP2008282311A (en) Network device and data updating method
JP6458427B2 (en) Information processing apparatus, recording system, and program
JP5673334B2 (en) Image data processing apparatus, image data processing method, and computer program
JP6617564B2 (en) Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program
JP6127696B2 (en) Processing device, display method, and computer program
JP6813079B2 (en) Information processing equipment, recording systems, and programs
JP6623813B2 (en) Image forming apparatus, message display method, and computer program
JP7036188B2 (en) Information processing equipment, recording systems, and programs
JP6459925B2 (en) Printing device
JP6372101B2 (en) Web page providing method, web server, computer program, and data structure
JP6672591B2 (en) Information processing apparatus, service receiving method, and computer program
JP2023012445A (en) Print system and method for managing job queue
JP2004207906A (en) Image processing apparatus and job processing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150