JP6006003B2 - Card unloading device and card issuing device - Google Patents

Card unloading device and card issuing device Download PDF

Info

Publication number
JP6006003B2
JP6006003B2 JP2012127805A JP2012127805A JP6006003B2 JP 6006003 B2 JP6006003 B2 JP 6006003B2 JP 2012127805 A JP2012127805 A JP 2012127805A JP 2012127805 A JP2012127805 A JP 2012127805A JP 6006003 B2 JP6006003 B2 JP 6006003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
roller
belt
transport roller
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012127805A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013252908A (en
Inventor
千里 檜山
千里 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2012127805A priority Critical patent/JP6006003B2/en
Priority to CN201310224030.6A priority patent/CN103466355B/en
Publication of JP2013252908A publication Critical patent/JP2013252908A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6006003B2 publication Critical patent/JP6006003B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、カードが積層されて収容されるカード収容部からカードを搬出するカード搬出装置に関する。また、本発明は、かかるカード搬出装置を備えるカード発行装置に関する。   The present invention relates to a card carry-out device for carrying out a card from a card storage unit in which cards are stacked and stored. The present invention also relates to a card issuing device provided with such a card carry-out device.

従来、複数枚のカードが積層されて収容されるカード収容部からカードを1枚ずつ搬出するカード搬出搬入装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のカード搬出搬入装置は、カードに当接してカードを搬送する搬送ローラと、搬送ローラに対向配置される対向ローラと、カードの搬出時にカード収容部から搬送ローラに向かってカードを送り出す取出ローラとを備えている。このカード搬出搬入装置では、取出ローラが、カード収容部に積層されるカードのうちの最上位のカードの上面に当接して、最上位のカードを搬送ローラおよび対向ローラに向かって送り出す。取出ローラによって送り出されたカードは、搬送ローラおよび対向ローラによって搬送されて、カード搬出搬入装置から搬出される。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a card carry-in / carry-in device that carries out cards one by one from a card storage unit in which a plurality of cards are stacked and stored (for example, see Patent Document 1). A card carry-in / carry-in device described in Patent Document 1 includes a carry roller that abuts against a card and carries the card, a counter roller that is arranged to face the carry roller, and a card from the card housing portion toward the carry roller when the card is carried And a take-out roller. In this card carry-in / carry-in device, the take-out roller comes into contact with the upper surface of the uppermost card among the cards stacked in the card accommodating portion, and sends the uppermost card toward the transport roller and the opposing roller. The card sent out by the take-out roller is transported by the transport roller and the counter roller, and is transported from the card transporting / unloading device.

また、特許文献1に記載のカード搬出搬入装置は、カード収容部に収容されたカードを発行するカード発行機能と、カードを再利用するためにカードをカード収容部へ回収するカード回収機能とを備えるカード発行回収装置に搭載されて使用されている。   Further, the card carry-in / carry-in device described in Patent Document 1 has a card issuing function for issuing a card accommodated in the card accommodation unit, and a card collection function for collecting the card to the card accommodation unit in order to reuse the card. It is installed and used in the card issuance / collection device.

特開2010−86184号公報JP 2010-86184 A

特許文献1に記載のカード搬出搬入装置が搭載されるカード発行回収装置では、カード収容部から発行されたカードがカード収容部に回収され、再び、カード収容部から発行されて、再利用される。そのため、特許文献1に記載のカード搬出搬入装置では、カード収容部から搬出されるカードの表面が汚れて、取出ローラとカードとの間の摩擦力が低下するおそれがある。したがって、このカード搬出搬入装置では、取出ローラとカードとの間でスリップが発生して、カード収容部から搬送ローラまでカードを移動させることができないといった状況が生じるおそれがある。   In a card issuance / collection device in which the card carry-in / carry-in device described in Patent Document 1 is mounted, a card issued from the card accommodation unit is collected in the card accommodation unit, is issued again from the card accommodation unit, and is reused. . For this reason, in the card carry-in / carry-in device described in Patent Document 1, the surface of the card carried out from the card storage unit may become dirty, and the frictional force between the take-out roller and the card may be reduced. Therefore, in this card carry-in / carry-in device, there is a possibility that a slip may occur between the take-out roller and the card and the card cannot be moved from the card storage unit to the transport roller.

そこで、本発明の課題は、カードが積層されて収容されるカード収容部から搬出されるカードの表面が汚れていても、カード収容部からカードに当接してカードを搬送する搬送ローラまでカードを適切に移動させることが可能なカード搬出装置を提供することにある。また、本発明の課題は、このカード搬出装置を備えるカード発行装置を提供することにある。   Then, even if the surface of the card carried out from the card accommodating part in which a card | curd is laminated | stacked and accommodated is dirty, the subject of this invention is a card | curd from the card accommodating part to the conveyance roller which contacts a card and conveys a card | curd. An object of the present invention is to provide a card carry-out device that can be moved appropriately. Moreover, the subject of this invention is providing the card issuing apparatus provided with this card carrying-out apparatus.

上記の課題を解決するため、本発明のカード搬出装置は、複数枚のカードが積層されて収容されるカード収容部からカードを搬出するカード搬出装置において、カード収容部よりも上側に配置されカードに当接してカードを搬送する搬送ローラと、環状に形成されるとともに外周面に一定ピッチで複数の歯が形成される歯付きベルトと、歯付きベルトを回転させるベルト駆動機構とを備え、歯付きベルトの一部は、カード収容部内に配置され、歯付きベルトが一方向へ回転すると、カード収容部に収容されたカードの一端部が歯付きベルトの歯の間に形成される歯溝に係合するとともに歯溝に係合しているカードの一端部が搬送ローラまで持ち上げられることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a card carry-out device according to the present invention is a card carry-out device that carries out a card from a card containment unit in which a plurality of cards are stacked and accommodated. A conveying roller that contacts the card and conveys the card, a toothed belt that is formed in an annular shape and has a plurality of teeth formed on the outer peripheral surface at a constant pitch, and a belt drive mechanism that rotates the toothed belt. A portion of the attached belt is disposed in the card housing portion, and when the toothed belt rotates in one direction, one end portion of the card housed in the card housing portion is formed into a tooth groove formed between the teeth of the toothed belt. One end of the card that engages and engages with the tooth gap is raised to the transport roller.

本発明のカード搬出装置では、外周面に一定ピッチで複数の歯が形成される歯付きベルトの一部がカード収容部内に配置され、歯付きベルトが一方向へ回転すると、カード収容部に収容されたカードの一端部が歯付きベルトの歯溝に係合してカードの一端部が搬送ローラまで持ち上げられる。そのため、本発明では、カード収容部から搬出されるカードの表面が汚れていても、カードの一端部を歯溝に係合させて、カード収容部から搬送ローラまでカードを適切に移動させることが可能になる。また、本発明では、カード収容部から搬出されるカードが変形していたり、損傷していたりしても、カードの一端部を歯溝に係合させて、カード収容部から搬送ローラまでカードを適切に移動させることが可能になる。なお、本明細書において、「カードの一端部が歯溝に係合する」には、歯溝にカードの一端部が引っ掛かる場合も含まれるものとする。   In the card carry-out device according to the present invention, a part of the toothed belt having a plurality of teeth formed on the outer peripheral surface at a constant pitch is disposed in the card housing portion, and when the toothed belt rotates in one direction, One end of the card is engaged with the tooth groove of the toothed belt, and the one end of the card is lifted up to the conveying roller. Therefore, in the present invention, even if the surface of the card carried out from the card housing portion is dirty, the card can be appropriately moved from the card housing portion to the transport roller by engaging one end portion of the card with the tooth groove. It becomes possible. Further, in the present invention, even if the card carried out from the card housing portion is deformed or damaged, the card is moved from the card housing portion to the transport roller by engaging one end portion of the card with the tooth groove. It becomes possible to move appropriately. In the present specification, “one end of the card engages with the tooth gap” includes the case where the one end of the card is caught in the tooth gap.

本発明において、カード搬出装置は、カードの他端部に当接してカードを歯付きベルトに向かって押す羽根車を備えることが好ましい。このように構成すると、カードの一端部を歯付きベルトの歯溝に確実に係合させることが可能になる。したがって、カード収容部から搬出されるカードの表面が汚れていても、また、カード収容部から搬出されるカードが変形していたり、損傷していたりしても、カード収容部から搬送ローラまでカードを確実に移動させることが可能になる。   In this invention, it is preferable that a card carrying-out apparatus is equipped with the impeller which contact | abuts the other end part of a card | curd and pushes a card | curd toward a toothed belt. If comprised in this way, it will become possible to engage one end part of a card | curd reliably with the tooth space of a toothed belt. Therefore, even if the surface of the card carried out from the card housing part is dirty, or even if the card carried out from the card housing part is deformed or damaged, the card from the card housing part to the transport roller Can be moved reliably.

本発明において、環状に形成される歯付きベルトの周方向における歯溝の幅は、カードの1枚分の厚さ以上でかつカードの2枚分の厚さよりも狭くなっていることが好ましい。このように構成すると、カードを1枚ずつカード収容部から搬送ローラまで移動させることが可能になる。したがって、搬送ローラによってカードを1枚ずつ搬送することが可能になる。すなわち、搬送ローラによって2枚のカードが同時に搬出されるカードの二重送りを防止することが可能になる。   In the present invention, the width of the tooth gap in the circumferential direction of the toothed belt formed in an annular shape is preferably equal to or greater than the thickness of one card and smaller than the thickness of two cards. If comprised in this way, it will become possible to move a card | curd one by one from a card accommodating part to a conveyance roller. Therefore, the cards can be conveyed one by one by the conveyance roller. In other words, it is possible to prevent double feeding of cards in which two cards are simultaneously carried out by the transport roller.

本発明において、カード収容部内に配置される歯付きベルトの一部は、カードの一端部が歯溝に係合していないときには、歯付きベルトの外周側へ膨らんでおり、カードの一端部が歯溝に係合すると、歯付きベルトの内周側へ撓むことが好ましい。このように構成すると、カード収容部に積層されるカードのうちの一番上のカード(最上位のカード)の一端部が歯溝に係合すると、カード収容部に積層されるカードのうちの上から2枚目のカードの一端部が歯溝に係合しにくくなる。したがって、最上位のカードと一緒に上から2枚目のカードが搬送ローラの近くまで持ち上げられるのを防止することが可能になり、その結果、搬送ローラによってカードを1枚ずつ搬送することが可能になる。すなわち、カードの二重送りを防止することが可能になる。   In the present invention, a part of the toothed belt disposed in the card housing portion swells to the outer peripheral side of the toothed belt when one end portion of the card is not engaged with the tooth groove, and the one end portion of the card is When engaged with the tooth gap, it is preferable to bend toward the inner peripheral side of the toothed belt. If comprised in this way, when one end part of the uppermost card | curd (topmost card) of the cards laminated | stacked on a card accommodating part engages with a tooth gap, of the cards laminated | stacked on a card | curd accommodating part One end of the second card from the top becomes difficult to engage with the tooth gap. Therefore, it is possible to prevent the second card from the top from being lifted to the vicinity of the transport roller together with the uppermost card, and as a result, the cards can be transported one by one by the transport roller. become. That is, it becomes possible to prevent double feeding of cards.

本発明において、カード搬出装置は、歯付きベルトの幅方向の両側から歯付きベルトをガイドするガイド部材を備えることが好ましい。このように構成すると、カード収容部内に配置される歯付きベルトの一部が歯付きベルトの外周側へ膨らむように、歯付きベルトが緩んだ状態で配置されていても、歯付きベルトの幅方向における歯付きベルトのずれを抑制することが可能になる。   In this invention, it is preferable that a card | curd carrying-out apparatus is provided with the guide member which guides a toothed belt from the both sides of the width direction of a toothed belt. With this configuration, even if the toothed belt is placed in a loose state so that a part of the toothed belt placed in the card housing portion swells to the outer peripheral side of the toothed belt, the width of the toothed belt The shift of the toothed belt in the direction can be suppressed.

本発明において、ベルト駆動機構は、歯付きベルトの外周面の歯に係合する歯付きプーリと、歯付きプーリを回転させるモータとを備え、モータは、搬送ローラも回転させることが好ましい。このように構成すると、共通のモータによって、歯付きベルトおよび搬送ローラを回転させることができるため、カード搬出装置の構成を簡素化することが可能になる。   In the present invention, the belt drive mechanism includes a toothed pulley that engages with teeth on the outer peripheral surface of the toothed belt, and a motor that rotates the toothed pulley, and the motor preferably also rotates the conveying roller. If comprised in this way, since a toothed belt and a conveyance roller can be rotated with a common motor, it becomes possible to simplify the structure of a card | curd carrying-out apparatus.

本発明において、カード搬出装置は、たとえば、搬送ローラによって搬送されたカードを搬送ローラによるカードの搬送方向と直交する方向へ搬送する第2搬送機構を備えている。この場合には、搬送ローラによって搬送されたカードを搬送ローラの搬送方向と直交する方向へ搬送することができる。   In the present invention, the card carry-out device includes, for example, a second transport mechanism that transports the card transported by the transport roller in a direction orthogonal to the card transport direction by the transport roller. In this case, the card conveyed by the conveyance roller can be conveyed in a direction orthogonal to the conveyance direction of the conveyance roller.

本発明において、搬送ローラおよび歯付きベルトは、カード収容部からカードを搬出するときの回転方向と逆方向へ回転して、カード収容部へカードを搬入することが好ましい。このように構成すると、カード搬出装置を用いて、カード収容部へカードを搬入することができる。また、このように構成すると、搬送ローラで搬入されたカードの一端部に歯付きベルトの歯溝を係合させて、カード収容部へカードを押し込むことが可能になる。したがって、たとえば、カードが変形していても、カード収容部の上端側等にカードが引っ掛かるのを防止して、カード収容部内でカードを整然と積層させることが可能になる。   In the present invention, it is preferable that the transport roller and the toothed belt rotate in the direction opposite to the rotation direction when the card is carried out of the card storage unit, and carry the card into the card storage unit. If comprised in this way, a card | curd can be carried in to a card accommodating part using a card carrying-out apparatus. Moreover, if comprised in this way, it will become possible to engage the tooth groove of a toothed belt with the one end part of the card carried in by the conveyance roller, and to push a card into a card accommodating part. Therefore, for example, even if the card is deformed, it is possible to prevent the card from being caught on the upper end side of the card housing portion or the like, and to stack the cards in an orderly manner in the card housing portion.

本発明において、カード搬出装置は、搬送ローラに対向配置されるとともに搬送ローラに向かって付勢され搬送ローラで搬送されるカードに当接する対向ローラと、搬送ローラおよび対向ローラを駆動するモータと、モータの動力を対向ローラへ伝達する動力伝達機構とを備え、動力伝達機構は、モータの動力によって搬送ローラの回転方向と同方向へ対向ローラが回転可能となるように構成されるとともに、動力伝達機構は、カードを搬出する方向へ搬送ローラが回転するときに、モータから対向ローラへ伝達される動力の大きさに応じてモータから対向ローラへの動力伝達を断続するトルクリミッタと、カードを搬入する方向へ搬送ローラが回転するときに、モータから対向ローラへの動力伝達を切断するワンウェイクラッチとを備えることが好ましい。この場合には、トルクリミッタは、たとえば、搬送ローラと対向ローラとの間に1枚のカードが挟まれているときには、モータから対向ローラへの動力伝達を切断し、搬送ローラと対向ローラとの間に2枚のカードが挟まれているときには、モータから対向ローラへ動力を伝達するように構成されている。   In the present invention, the card carry-out device is disposed opposite to the carry roller and is opposed to the card that is urged toward the carry roller and is carried by the carry roller; a motor that drives the carry roller and the opposed roller; A power transmission mechanism that transmits the power of the motor to the opposing roller. The power transmission mechanism is configured such that the opposing roller can rotate in the same direction as the rotation direction of the transport roller by the power of the motor, and the power transmission The mechanism carries a card and a torque limiter that intermittently transmits power from the motor to the counter roller according to the magnitude of power transmitted from the motor to the counter roller when the transport roller rotates in the card unloading direction. And a one-way clutch that cuts off power transmission from the motor to the opposing roller when the transport roller rotates in the direction of rotation. Door is preferable. In this case, for example, when a single card is sandwiched between the transport roller and the opposing roller, the torque limiter cuts power transmission from the motor to the opposing roller, and When two cards are sandwiched between them, power is transmitted from the motor to the opposing roller.

このように構成すると、搬送ローラと対向ローラとの間に1枚のカードが挟まれて、対向ローラが当接するカードと搬送ローラとの間の摩擦抵抗が大きくなるときには、トルクリミッタを作用させて、モータから対向ローラへの動力伝達を切断することが可能になる。すなわち、搬送ローラの回転方向と逆方向へ対向ローラを回転させて(すなわち、搬送ローラに追従するように対向ローラを回転させて)、搬送ローラと対向ローラとの間に挟まれる1枚のカードを適切に搬出することが可能になる。また、搬送ローラと対向ローラとの間に2枚のカードが挟まれて、対向ローラが当接するカードともう1枚のカードとの間の摩擦抵抗が小さくなるときには、トルクリミッタを作用させずに、モータから対向ローラへ動力を伝達することが可能になる。すなわち、搬送ローラの回転方向と同方向へ対向ローラを回転させて(すなわち、カードを搬入する方向へ対向ローラを回転させて)、対向ローラに当接するカードをカード収容部に戻すことが可能になる。また、搬送ローラに当接するカードをそのまま搬出することが可能になる。したがって、カードの二重送りを防止することが可能になる。   With this configuration, when a single card is sandwiched between the transport roller and the opposing roller, and the frictional resistance between the card with which the opposing roller abuts and the transport roller increases, a torque limiter is applied. The power transmission from the motor to the opposing roller can be cut off. That is, one card sandwiched between the transport roller and the counter roller by rotating the counter roller in the direction opposite to the rotation direction of the transport roller (that is, rotating the counter roller so as to follow the transport roller). Can be carried out properly. Further, when two cards are sandwiched between the conveying roller and the counter roller and the frictional resistance between the card abutted by the counter roller and the other card becomes small, the torque limiter is not operated. The power can be transmitted from the motor to the opposing roller. That is, by rotating the counter roller in the same direction as the rotation direction of the transport roller (that is, by rotating the counter roller in the card loading direction), it is possible to return the card abutting on the counter roller to the card accommodating portion. Become. Further, it is possible to carry out the card abutting on the carry roller as it is. Therefore, it becomes possible to prevent double feeding of the card.

また、このように構成すると、動力伝達機構が、カードを搬入する方向へ搬送ローラが回転するときに、モータから対向ローラへの動力伝達を切断するワンウェイクラッチを備えているため、カードを搬入する際には、対向ローラは、搬送ローラに追従してカードの搬入方向に空転する。したがって、対向ローラによってカードの搬入が妨げられることがなくなる。   Also, with this configuration, the power transmission mechanism includes a one-way clutch that cuts off the power transmission from the motor to the opposing roller when the transport roller rotates in the card loading direction. At this time, the opposing roller follows the transport roller and idles in the card carry-in direction. Therefore, the card loading is not hindered by the opposing roller.

本発明のカード搬出装置は、カード搬出装置の下方に配置されるカード収容部と、カード収容部内のカードを昇降させるカード昇降装置とを備えるカード発行装置に用いることができる。このカード発行装置では、カード収容部から搬出されるカードの表面が汚れていても、また、カード収容部から搬出されるカードが変形していたり、損傷していたりしても、カードの一端部を歯溝に係合させて、カード収容部から搬送ローラまでカードを適切に移動させることが可能になる。   The card carry-out device of the present invention can be used in a card issuing device that includes a card storage unit disposed below the card carry-out device and a card lift device that lifts and lowers the card in the card storage unit. In this card issuing device, even if the surface of the card carried out from the card housing section is dirty, or even if the card carried out from the card housing section is deformed or damaged, one end of the card Can be engaged with the tooth gap, and the card can be appropriately moved from the card accommodating portion to the transport roller.

以上のように、本発明のカード搬出装置では、カードが積層されて収容されるカード収容部から搬出されるカードの表面が汚れていても、カード収容部からカードに当接してカードを搬送する搬送ローラまでカードを適切に移動させることが可能になる。   As described above, in the card carry-out device according to the present invention, even when the surface of the card carried out from the card housing part in which the cards are stacked and housed is dirty, the card is brought into contact with the card from the card housing part and conveyed. The card can be appropriately moved to the transport roller.

本発明の実施の形態にかかるカード発行装置の斜視図である。1 is a perspective view of a card issuing device according to an embodiment of the present invention. 図1に示すカード搬出装置の要部の斜視図である。It is a perspective view of the principal part of the card carrying-out apparatus shown in FIG. 図1に示すカード搬出装置の要部の側面図である。It is a side view of the principal part of the card carrying-out apparatus shown in FIG. 図2に示すカード搬出装置から搬送ローラ等を取り外した状態の斜視図である。It is a perspective view of the state which removed the conveyance roller etc. from the card carrying-out apparatus shown in FIG. 図4に示す歯付きベルトおよびその周辺部分の構成を説明するための斜視図および分解斜視図である。It is the perspective view and exploded perspective view for demonstrating the structure of the toothed belt shown in FIG. 4, and its peripheral part. 図2に示すカード搬出装置でのカードの搬出動作および搬入動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the carrying-out operation | movement and carrying-in operation | movement of a card | curd in the card carrying-out apparatus shown in FIG. 図2に示すカード搬出装置でのカードの搬入動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the card carrying-in operation | movement in the card carrying-out apparatus shown in FIG. 図1に示すカード発行装置を用いたカード発行システムの斜視図である。It is a perspective view of the card issuing system using the card issuing apparatus shown in FIG.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(カード発行装置の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカード発行装置1の斜視図である。以下の説明では、図1等のX1方向側を「右」側、X2方向側を「左」側、Y1方向側を「前」側、Y2方向側を「後(後ろ)」側または「奥」側、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。
(Schematic configuration of card issuing device)
FIG. 1 is a perspective view of a card issuing device 1 according to an embodiment of the present invention. In the following description, the X1 direction side in FIG. 1 or the like is the “right” side, the X2 direction side is the “left” side, the Y1 direction side is the “front” side, and the Y2 direction side is the “rear (back)” side or “back”. “,” The Z1 direction side is the “upper” side, and the Z2 direction side is the “lower” side.

本形態のカード発行装置1は、複数枚のカード2が積層されて収容されるカード収容部としてのカートリッジ3からカード2を発行するカード発行機能と、発行されたカード2を再利用するためにカード2をカートリッジ3に回収するカード回収機能とを備えている。このカード発行装置1は、カートリッジ3が着脱可能に取り付けられる本体部4と、カートリッジ3とによって構成されている。   The card issuing device 1 according to the present embodiment has a card issuing function for issuing a card 2 from a cartridge 3 serving as a card storage unit in which a plurality of cards 2 are stacked and stored, and for reusing the issued card 2 A card collecting function for collecting the card 2 into the cartridge 3; The card issuing device 1 is composed of a main body 4 to which a cartridge 3 is detachably attached and a cartridge 3.

本体部4は、カートリッジ3に収容されたカード2をカートリッジ3から搬出するとともにカートリッジ3に向けてカード2を搬入するカード搬出装置5と、カートリッジ3に収容されたカード2を昇降させるカード昇降装置6とを備えている。カートリッジ3およびカード昇降装置6は、カード搬出装置5の下側に配置されている。また、カートリッジ3は、本体部4の前側から本体部4に着脱される。   The main body 4 includes a card unloading device 5 that unloads the card 2 accommodated in the cartridge 3 from the cartridge 3 and loads the card 2 toward the cartridge 3, and a card lifting / lowering device that moves the card 2 accommodated in the cartridge 3 up and down 6 is provided. The cartridge 3 and the card lifting / lowering device 6 are disposed below the card carry-out device 5. The cartridge 3 is attached to and detached from the main body 4 from the front side of the main body 4.

カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の長方形の塩化ビニール製のカードである。また、カード2は、たとえば、非接触式のICカードであり、カード2の内部には、ICチップおよび通信用のアンテナが内蔵されている。なお、カード2の表面には、磁気ストライプが形成されても良い。また、カード2は、IC接点を有する接触式のICカードであっても良い。また、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードであっても良いし、所定の厚さの紙カード等であっても良い。   The card 2 is, for example, a rectangular vinyl chloride card having a thickness of about 0.7 to 0.8 mm. The card 2 is, for example, a non-contact type IC card, and an IC chip and a communication antenna are built in the card 2. A magnetic stripe may be formed on the surface of the card 2. The card 2 may be a contact type IC card having an IC contact. The card 2 may be a PET (polyethylene terephthalate) card having a thickness of about 0.18 to 0.36 mm, or a paper card having a predetermined thickness.

カートリッジ3は、上下方向に細長い略四角筒状に形成されており、その上端は開口している。カード2は、長方形状に形成されるカード2の長手方向が左右方向と一致し、カード2の短手方向が前後方向と一致し、カード2の厚さ方向が上下方向と一致するように、カートリッジ3に収容されている。   The cartridge 3 is formed in a substantially rectangular tube shape elongated in the vertical direction, and its upper end is open. The card 2 is formed in a rectangular shape so that the longitudinal direction of the card 2 coincides with the left-right direction, the short direction of the card 2 coincides with the front-rear direction, and the thickness direction of the card 2 coincides with the up-down direction. It is accommodated in the cartridge 3.

カートリッジ3の奥側面の左右方向の中間位置には、カード昇降装置6を構成するカード搭載部が通過する通過溝(図示省略)が上端から下端まで形成されている。カートリッジ3の前側面は、開閉可能となっており、図示を省略する鍵によって、カートリッジ3の前側面が開閉される。また、カートリッジ3の上端側には、ロックレバー7が回動可能に取り付けられている。ロックレバー7を奥側へ回動させると、本体部4に対してカートリッジ3がロックされ、ロックレバー7を前側へ回動させると、本体部4からのカートリッジ3の取外しが可能になる。   A passage groove (not shown) through which a card mounting portion constituting the card lifting device 6 passes is formed from the upper end to the lower end at an intermediate position in the left-right direction on the back side surface of the cartridge 3. The front side surface of the cartridge 3 can be opened and closed, and the front side surface of the cartridge 3 is opened and closed by a key (not shown). A lock lever 7 is rotatably attached to the upper end side of the cartridge 3. When the lock lever 7 is turned to the back side, the cartridge 3 is locked with respect to the main body portion 4, and when the lock lever 7 is turned to the front side, the cartridge 3 can be detached from the main body portion 4.

カード昇降装置6は、カートリッジ3に収容されるカード2が搭載されるカード搭載部と、カード搭載部を昇降させる昇降機構とを備えている。カード搭載部は、奥側からカートリッジ3の内部に入り込んでおり、カートリッジ3に収容されるカード2のうちの一番下のカード2の下面に当接している。このカード搭載部が昇降すると、カートリッジ3に収容される複数枚のカード2がカード搭載部とともに昇降する。   The card lifting / lowering device 6 includes a card mounting portion on which the card 2 accommodated in the cartridge 3 is mounted, and a lifting mechanism that lifts and lowers the card mounting portion. The card mounting portion enters the inside of the cartridge 3 from the back side, and is in contact with the lower surface of the lowermost card 2 among the cards 2 accommodated in the cartridge 3. When this card mounting part moves up and down, a plurality of cards 2 accommodated in the cartridge 3 move up and down together with the card mounting part.

(カード搬出装置の構成)
図2は、図1に示すカード搬出装置5の要部の斜視図である。図3は、図1に示すカード搬出装置5の要部の側面図である。図4は、図2に示すカード搬出装置5から搬送ローラ11等を取り外した状態の斜視図である。図5は、図4に示す歯付きベルト16およびその周辺部分の構成を説明するための斜視図および分解斜視図である。なお、以下の説明では、図3における時計回りの方向を「時計方向」とし、反時計回りの方向を「反時計方向」とする。
(Configuration of card unloading device)
FIG. 2 is a perspective view of a main part of the card carry-out device 5 shown in FIG. FIG. 3 is a side view of a main part of the card carry-out device 5 shown in FIG. FIG. 4 is a perspective view showing a state where the transport roller 11 and the like are removed from the card carry-out device 5 shown in FIG. FIG. 5 is a perspective view and an exploded perspective view for explaining the configuration of the toothed belt 16 shown in FIG. 4 and its peripheral portion. In the following description, the clockwise direction in FIG. 3 is “clockwise”, and the counterclockwise direction is “counterclockwise”.

カード搬出装置5は、カード2に当接してカード2を搬送する搬送ローラ11と、搬送ローラ11に対向配置される対向ローラ12と、カード2に当接して搬送ローラ11とともにカード2を搬送する搬送ローラ13と、搬送ローラ13に対向配置されるパッドローラ14とを備えている。また、カード搬出装置5は、搬送ローラ11、13によって搬送されたカード2を搬送ローラ11、13によるカード2の搬送方向と直交する方向へ搬送する第2搬送機構としての搬送機構15を備えている。   The card carry-out device 5 abuts against the card 2 and conveys the card 2, a counter roller 12 disposed so as to face the conveyance roller 11, and abuts against the card 2 to convey the card 2 together with the conveyance roller 11. A conveyance roller 13 and a pad roller 14 disposed to face the conveyance roller 13 are provided. The card carry-out device 5 includes a transport mechanism 15 as a second transport mechanism that transports the card 2 transported by the transport rollers 11 and 13 in a direction orthogonal to the transport direction of the card 2 by the transport rollers 11 and 13. Yes.

さらに、カード搬出装置5は、環状に形成されるとともに外周面に一定ピッチで複数の歯が形成される歯付きベルト(歯付きの無端ベルト)16(以下、「ベルト16」とする)と、カートリッジ3からのカード2の搬出時にカートリッジ3内の一番上のカード(最上位のカード)2の上面に当接して最上位のカード2を支持する支持ローラ17と、カートリッジ3からのカード2の搬出時に最上位のカード2をベルト16に向かって押す羽根車18とを備えている。   Further, the card carry-out device 5 has a toothed belt (toothed endless belt) 16 (hereinafter referred to as “belt 16”) that is formed in an annular shape and has a plurality of teeth formed on the outer peripheral surface at a constant pitch. A support roller 17 that contacts the upper surface of the uppermost card (uppermost card) 2 in the cartridge 3 and supports the uppermost card 2 when the card 2 is unloaded from the cartridge 3, and the card 2 from the cartridge 3. And an impeller 18 that pushes the uppermost card 2 toward the belt 16 at the time of unloading.

搬送ローラ11は、カートリッジ3の上側に配置されている。具体的には、搬送ローラ11は、カートリッジ3に収容されるカード2の後端側部分の上側に配置されており、カード2の後端側部分の上面に当接可能となっている。この搬送ローラ11は、カード搬出装置5のフレームに回転可能に支持される回転軸20に固定されている。回転軸20は、その軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個の搬送ローラ11が回転軸20に固定されている。搬送ローラ11は、樹脂製または金属製の芯金の外周側にゴム輪が嵌め込まれたゴムローラである。   The transport roller 11 is disposed on the upper side of the cartridge 3. Specifically, the transport roller 11 is disposed above the rear end side portion of the card 2 accommodated in the cartridge 3 and can come into contact with the upper surface of the rear end side portion of the card 2. The transport roller 11 is fixed to a rotary shaft 20 that is rotatably supported by the frame of the card carry-out device 5. The rotating shaft 20 is disposed so that the axial direction thereof matches the left-right direction. In this embodiment, the two transport rollers 11 are fixed to the rotary shaft 20 with a predetermined interval in the left-right direction. The conveyance roller 11 is a rubber roller in which a rubber ring is fitted on the outer peripheral side of a resin or metal cored bar.

対向ローラ12は、斜め後ろ下側から搬送ローラ11に対向している。また、対向ローラ12は、回転軸21に固定されている。回転軸21は、カード搬出装置5のフレームに回動可能に支持される軸保持部材(図示省略)に回転可能に支持されている。この軸保持部材は、図示を省略する付勢部材によって、その回動方向の一方向へ付勢されている。軸保持部材が付勢部材によって付勢されることで、対向ローラ12は搬送ローラ11に向かって付勢されており、カード2の下面に当接可能となっている。また、回転軸21は、その軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。本形態では、搬送ローラ11と同様に、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個の対向ローラ12が回転軸21の両端側に固定されている。対向ローラ12は、樹脂製または金属製の芯金の外周側にゴム輪が嵌め込まれたゴムローラである。   The facing roller 12 faces the conveying roller 11 from the obliquely rear lower side. Further, the counter roller 12 is fixed to the rotating shaft 21. The rotating shaft 21 is rotatably supported by a shaft holding member (not shown) that is rotatably supported by the frame of the card carry-out device 5. The shaft holding member is urged in one direction of the rotation direction by an urging member (not shown). When the shaft holding member is urged by the urging member, the opposing roller 12 is urged toward the transport roller 11 and can come into contact with the lower surface of the card 2. Moreover, the rotating shaft 21 is arrange | positioned so that the axial direction and the left-right direction may correspond. In this embodiment, similarly to the transport roller 11, the two opposing rollers 12 are fixed to both end sides of the rotating shaft 21 with a predetermined interval left and right. The opposing roller 12 is a rubber roller in which a rubber ring is fitted on the outer peripheral side of a resin or metal cored bar.

搬送ローラ13は、対向ローラ12の斜め後ろ上側に配置されており、カード2の下面に当接可能となっている。この搬送ローラ13は、カード搬出装置5のフレームに回転可能に支持される回転軸22に固定されている。回転軸22は、その軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個の搬送ローラ13が回転軸22に固定されている。搬送ローラ13は、樹脂製または金属製の芯金の外周側にゴム輪が嵌め込まれたゴムローラである。   The transport roller 13 is disposed obliquely behind and above the opposing roller 12 and can contact the lower surface of the card 2. The transport roller 13 is fixed to a rotary shaft 22 that is rotatably supported by the frame of the card carry-out device 5. The rotating shaft 22 is arranged so that its axial direction and the left-right direction coincide. In this embodiment, the two transport rollers 13 are fixed to the rotary shaft 22 with a predetermined interval left and right. The conveyance roller 13 is a rubber roller in which a rubber ring is fitted on the outer peripheral side of a resin or metal cored bar.

パッドローラ14は、斜め前上側から搬送ローラ13に対向している。また、パッドローラ14は、図示を省略する付勢部材によって、搬送ローラ13に向かって付勢されている。このパッドローラ14は、支持軸23に回転可能に支持されている。支持軸23は、その軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個のパッドローラ14が支持軸23に回転可能に支持されている。パッドローラ14は、樹脂製の樹脂ローラである。   The pad roller 14 is opposed to the transport roller 13 from the upper front side. Further, the pad roller 14 is biased toward the transport roller 13 by a biasing member (not shown). The pad roller 14 is rotatably supported on the support shaft 23. The support shaft 23 is disposed so that the axial direction thereof matches the left-right direction. In this embodiment, the two pad rollers 14 are rotatably supported by the support shaft 23 with a predetermined interval left and right. The pad roller 14 is a resin roller made of resin.

支持軸23は、カード搬出装置5のフレームに回動可能に保持される保持部材(図示省略)に保持されている。この保持部材には、ソレノイド等の駆動源が連結されている。パッドローラ14が搬送ローラ13に接触している状態で、カード搬出装置5のフレームに対してこの保持部材が回動すると、パッドローラ14は、搬送ローラ13から離れる方向へ移動する。具体的には、パッドローラ14は、斜め前上側へ移動する(図6(B)参照)。   The support shaft 23 is held by a holding member (not shown) that is rotatably held by the frame of the card carry-out device 5. A driving source such as a solenoid is connected to the holding member. When this holding member rotates with respect to the frame of the card carry-out device 5 while the pad roller 14 is in contact with the conveying roller 13, the pad roller 14 moves in a direction away from the conveying roller 13. Specifically, the pad roller 14 moves diagonally forward and upward (see FIG. 6B).

回転軸20、22には、たとえば、プーリが固定されており、回転軸20、22は、プーリやベルト等を介してモータに連結されている。また、回転軸21には、プーリ24が固定されており、回転軸21は、プーリ24、ベルトおよびトルクリミッタ等を介して、回転軸20、22が連結されるモータに連結されている。回転軸21とモータとを連結するためのトルクリミッタは、モータから対向ローラ12に伝達される動力の大きさに応じてモータから対向ローラ12に伝達される動力を断続する。すなわち、このトルクリミッタは、モータからの所定値を超えるトルクを対向ローラ12に伝達せずに、モータと対向ローラ12との間でスリップするように構成されている。また、プーリ24は、内部にワンウェイクラッチが内蔵されたワンウェイプーリである。具体的には、プーリ24は、回転軸21に対して時計方向へ空転するように構成されたワンウェイプーリである。本形態では、プーリ24、回転軸21とモータとを連結するためのトルクリミッタおよびベルト等によって、モータの動力を対向ローラ12に伝達する動力伝達機構が構成されている。   For example, pulleys are fixed to the rotary shafts 20 and 22, and the rotary shafts 20 and 22 are connected to a motor via pulleys, belts, and the like. A pulley 24 is fixed to the rotary shaft 21, and the rotary shaft 21 is connected to a motor to which the rotary shafts 20 and 22 are connected via a pulley 24, a belt, a torque limiter, and the like. The torque limiter for connecting the rotary shaft 21 and the motor intermittently transmits the power transmitted from the motor to the counter roller 12 according to the magnitude of the power transmitted from the motor to the counter roller 12. That is, the torque limiter is configured to slip between the motor and the opposing roller 12 without transmitting torque exceeding a predetermined value from the motor to the opposing roller 12. The pulley 24 is a one-way pulley with a one-way clutch built therein. Specifically, the pulley 24 is a one-way pulley configured to idle in the clockwise direction with respect to the rotating shaft 21. In this embodiment, a power transmission mechanism that transmits the power of the motor to the opposing roller 12 is configured by a torque limiter, a belt, and the like for connecting the pulley 24, the rotating shaft 21, and the motor.

対向ローラ12は、モータの動力によって搬送ローラ11の回転方向と同方向へ回転可能となっている。すなわち、搬送ローラ11が時計方向に回転するときには、モータは、対向ローラ12を時計方向に回転するための動力を発生させ、搬送ローラ11が反時計方向に回転するときには、モータは、対向ローラ12を反時計方向に回転するための動力を発生させている。   The counter roller 12 can be rotated in the same direction as the rotation direction of the transport roller 11 by the power of the motor. That is, when the transport roller 11 rotates in the clockwise direction, the motor generates power for rotating the counter roller 12 in the clockwise direction. When the transport roller 11 rotates in the counterclockwise direction, the motor The power for rotating counterclockwise is generated.

ただし、プーリ24は、回転軸21に対して時計方向へ空転するように構成されたワンウェイプーリであるため、搬送ローラ11が時計方向に回転するときには、搬送ローラ11に向かって付勢される対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従して反時計方向に回転する。すなわち、搬送ローラ11が時計方向に回転するときには、プーリ24がモータから対向ローラ12への動力伝達を切断するため、対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従して反時計方向に回転する。   However, since the pulley 24 is a one-way pulley configured to idle in the clockwise direction with respect to the rotating shaft 21, when the conveying roller 11 rotates in the clockwise direction, the pulley 24 is urged toward the conveying roller 11. The roller 12 follows the transport roller 11 and rotates counterclockwise. That is, when the transport roller 11 rotates in the clockwise direction, the pulley 24 cuts power transmission from the motor to the counter roller 12, so that the counter roller 12 follows the transport roller 11 and rotates counterclockwise.

また、回転軸21とモータとを連結するためのトルクリミッタは、搬送ローラ11が反時計方向に回転する場合において、搬送ローラ11と対向ローラ12との間にカード2が挟まれていないとき、および、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に1枚のカード2が挟まれているときには、モータから対向ローラ12への動力伝達を切断し、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に2枚(あるいは2枚以上)のカード2が挟まれているときには、モータから対向ローラ12へ動力を伝達するように構成されている。   The torque limiter for connecting the rotating shaft 21 and the motor is such that when the transport roller 11 rotates counterclockwise and the card 2 is not sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12, When one card 2 is sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12, power transmission from the motor to the opposing roller 12 is cut off, and 2 between the transport roller 11 and the opposing roller 12. When two (or more) cards 2 are sandwiched, power is transmitted from the motor to the opposing roller 12.

すなわち、このトルクリミッタは、搬送ローラ11と対向ローラ12との間にカード2が挟まれておらず、対向ローラ12が搬送ローラ11に当接して対向ローラ12と搬送ローラ11との間の摩擦抵抗が大きくなるとき、および、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に1枚のカード2が挟まれており、対向ローラ12が当接するカード2と搬送ローラ11との間の摩擦抵抗が大きくなるときには、モータから対向ローラ12への動力伝達を切断する。また、このトルクリミッタは、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に2枚のカード2が挟まれており、対向ローラ12が当接するカード2ともう1枚のカード2との間の摩擦抵抗が小さくなるときには、モータから対向ローラ12へ動力を伝達する。   That is, in this torque limiter, the card 2 is not sandwiched between the conveying roller 11 and the opposing roller 12, and the opposing roller 12 contacts the conveying roller 11 and the friction between the opposing roller 12 and the conveying roller 11 is detected. When the resistance increases and when one card 2 is sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12, the friction resistance between the card 2 with which the opposing roller 12 abuts and the transport roller 11 is large. When this happens, power transmission from the motor to the opposing roller 12 is cut off. Further, in this torque limiter, two cards 2 are sandwiched between the conveying roller 11 and the opposing roller 12, and the friction resistance between the card 2 with which the opposing roller 12 abuts and the other card 2. When becomes smaller, power is transmitted from the motor to the opposing roller 12.

したがって、本形態では、搬送ローラ11が反時計方向に回転する場合において、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に1枚のカード2が挟まれているときには、対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従して時計方向に回転する。一方、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に2枚のカード2が挟まれているときには、対向ローラ12にモータの動力が伝達され、対向ローラ12は、搬送ローラ11と同じ反時計方向に回転する。   Therefore, in this embodiment, when the transport roller 11 rotates counterclockwise and the single card 2 is sandwiched between the transport roller 11 and the counter roller 12, the counter roller 12 is Rotate clockwise following. On the other hand, when two cards 2 are sandwiched between the transport roller 11 and the counter roller 12, the motor power is transmitted to the counter roller 12, and the counter roller 12 rotates in the same counterclockwise direction as the transport roller 11. Rotate.

また、搬送ローラ13は、モータの動力によって搬送ローラ11の回転方向と逆方向へ回転する。すなわち、搬送ローラ11が反時計方向に回転するときには、搬送ローラ13は、時計方向に回転し、搬送ローラ11が時計方向に回転するときには、搬送ローラ13は、反時計方向に回転する。   Further, the transport roller 13 rotates in the direction opposite to the rotation direction of the transport roller 11 by the power of the motor. That is, when the conveyance roller 11 rotates counterclockwise, the conveyance roller 13 rotates clockwise, and when the conveyance roller 11 rotates clockwise, the conveyance roller 13 rotates counterclockwise.

本形態では、搬送ローラ11が反時計方向に回転し、搬送ローラ13が時計方向へ回転するときに、カード2は、斜め後ろ上方向へ搬送されてカートリッジ3から搬出される。また、搬送ローラ11が時計方向に回転し、搬送ローラ13が反時計方向へ回転するときに、カード2は、斜め前下方向に搬送されてカートリッジ3に向けて搬入される。   In this embodiment, when the transport roller 11 rotates counterclockwise and the transport roller 13 rotates clockwise, the card 2 is transported obliquely rearward and upward from the cartridge 3. Further, when the transport roller 11 rotates in the clockwise direction and the transport roller 13 rotates in the counterclockwise direction, the card 2 is transported obliquely forward and downward and carried toward the cartridge 3.

搬送機構15は、カード2の上面に当接して、左右方向へカード2を搬送する搬送ローラ25と、搬送ローラ25に対向配置されるパッドローラ26とを備えている。搬送ローラ25は、パッドローラ14の斜め後ろ上側に配置されている。本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個の搬送ローラ25が配置されている。搬送ローラ25は、樹脂製または金属製の芯金の外周側にゴム輪が嵌め込まれたゴムローラである。2個の搬送ローラ25の芯金には、ベルト27が架け渡されている。搬送ローラ25は、図示を省略するモータにプーリやベルト等を介して連結されている。   The transport mechanism 15 includes a transport roller 25 that contacts the upper surface of the card 2 and transports the card 2 in the left-right direction, and a pad roller 26 that is disposed to face the transport roller 25. The transport roller 25 is disposed obliquely behind and above the pad roller 14. In the present embodiment, the two transport rollers 25 are arranged with a predetermined interval in the left-right direction. The conveyance roller 25 is a rubber roller in which a rubber ring is fitted on the outer peripheral side of a resin or metal cored bar. A belt 27 is bridged between the cores of the two transport rollers 25. The transport roller 25 is connected to a motor (not shown) via a pulley, a belt, or the like.

パッドローラ26は、斜め後ろ下側から搬送ローラ25に対向している。また、パッドローラ26は、図示を省略する付勢部材によって、搬送ローラ25に向かって付勢されている。本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個のパッドローラ26が配置されている。パッドローラ26は、樹脂製の樹脂ローラである。また、パッドローラ26は、図示を省略する支持軸に回転可能に支持されている。この支持軸は、カード搬出装置5のフレームに回動可能に保持される保持部材(図示省略)に保持されている。この保持部材には、ソレノイド等の駆動源が連結されている。パッドローラ26が搬送ローラ25に接触している状態で、カード搬出装置5のフレームに対してこの保持部材が回動すると、パッドローラ26は、搬送ローラ25から離れる方向へ移動する。具体的には、パッドローラ26は、斜め後ろ下側へ移動する(図6(A)、図7参照)。   The pad roller 26 faces the conveying roller 25 from the obliquely rear lower side. Further, the pad roller 26 is urged toward the transport roller 25 by an urging member (not shown). In this embodiment, the two pad rollers 26 are arranged with a predetermined interval in the left-right direction. The pad roller 26 is a resin roller made of resin. The pad roller 26 is rotatably supported on a support shaft (not shown). The support shaft is held by a holding member (not shown) that is rotatably held by the frame of the card carry-out device 5. A driving source such as a solenoid is connected to the holding member. When this holding member rotates with respect to the frame of the card carry-out device 5 while the pad roller 26 is in contact with the transport roller 25, the pad roller 26 moves in a direction away from the transport roller 25. Specifically, the pad roller 26 moves obliquely backward and downward (see FIGS. 6A and 7).

搬送ローラ25およびパッドローラ26の奥側には、ガイド部材28が配置されている。ガイド部材28には、搬送ローラ13によって斜め後ろ上方向へ搬送されたカード2の後端が当接する当接面28aが形成されている。   A guide member 28 is disposed behind the transport roller 25 and the pad roller 26. The guide member 28 is formed with an abutting surface 28a on which the rear end of the card 2 conveyed obliquely rearward and upward by the conveying roller 13 abuts.

ベルト16の外周面には、上述のように、一定ピッチで複数の歯が形成されている。ベルト16の複数の歯の間には、歯溝が形成されている。すなわち、ベルト16の複数の歯の間は、歯溝となっている。環状に形成されるベルト16の周方向における歯溝の幅は、カード2の1枚分の厚さ以上で、かつ、カード2の2枚分の厚さよりも狭くなっている。   As described above, a plurality of teeth are formed at a constant pitch on the outer peripheral surface of the belt 16. A tooth gap is formed between the plurality of teeth of the belt 16. That is, a gap is formed between the plurality of teeth of the belt 16. The width of the tooth groove in the circumferential direction of the belt 16 formed in an annular shape is equal to or greater than the thickness of one card 2 and smaller than the thickness of two cards 2.

ベルト16は、ベルト16の幅方向となる左右方向の両側からベルト16をガイドするガイド部材30、31の間に配置されている。図5(B)、(C)に示すように、ガイド部材30とガイド部材31との間には、歯付きベルト16の内周側に挿通される略円筒状のベルト保持部材32、33が配置されている。ベルト保持部材32は、ガイド部材30、31の上端側に配置され、ベルト保持部材33は、ガイド部材30、31の下端側に配置されている。また、ベルト保持部材32、33は、ガイド部材30、31に回転可能に保持されている。略円筒状に形成されるベルト保持部材32の内周側には、回転軸21が挿通されており、ベルト保持部材32の軸中心と回転軸21の軸中心とが略一致している。なお、ベルト保持部材32、33は、ガイド部材30、31に固定されていても良い。   The belt 16 is disposed between guide members 30 and 31 that guide the belt 16 from both sides in the left-right direction, which is the width direction of the belt 16. As shown in FIGS. 5B and 5C, between the guide member 30 and the guide member 31, there are substantially cylindrical belt holding members 32 and 33 inserted into the inner peripheral side of the toothed belt 16. Has been placed. The belt holding member 32 is disposed on the upper end side of the guide members 30 and 31, and the belt holding member 33 is disposed on the lower end side of the guide members 30 and 31. The belt holding members 32 and 33 are rotatably held by the guide members 30 and 31. The rotation shaft 21 is inserted through the inner peripheral side of the belt holding member 32 formed in a substantially cylindrical shape, and the axis center of the belt holding member 32 and the axis center of the rotation shaft 21 are substantially coincident with each other. The belt holding members 32 and 33 may be fixed to the guide members 30 and 31.

また、ガイド部材30とガイド部材31との間には、ベルト16の外周面に形成される歯に係合して、ベルト16を回転させる歯付きプーリ34が配置されている。歯付きプーリ34は、ガイド部材30、31に回転可能に保持されている。また、歯付きプーリ34は、ベルト16の後ろ側に配置されている。歯付きプーリ34には、歯車34aが一体で形成されている。歯車34aには、回転軸22に固定される歯車35が噛み合っている。   In addition, a toothed pulley 34 that engages with teeth formed on the outer peripheral surface of the belt 16 and rotates the belt 16 is disposed between the guide member 30 and the guide member 31. The toothed pulley 34 is rotatably held by the guide members 30 and 31. Further, the toothed pulley 34 is disposed on the rear side of the belt 16. A gear 34 a is formed integrally with the toothed pulley 34. A gear 35 fixed to the rotary shaft 22 is engaged with the gear 34a.

ベルト保持部材32、33に架け渡されるとともに歯付きプーリ34が係合するベルト16は弛んでおり、その一部は、ガイド部材30、31の前端よりも前側へ突出している。ガイド部材30、31の前端よりも前側に突出しているベルト16の一部は、カートリッジ3の上端側の内部に奥側から入り込んで、カートリッジ3の上端側の内部に配置されている。本形態では、カートリッジ3の上端側の内部に配置されるベルト16の歯溝にカード2の後端部が係合可能となっている。また、カートリッジ3内でカード2が下降しており、カートリッジ3内のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合していないときには、図3の実線で示すように、カートリッジ3の内部に配置されるベルト16の一部は、ベルト16の外周側へ膨らんでいる。一方、カートリッジ3内のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合すると、図3の二点鎖線で示すように、カートリッジ3の内部に配置されるベルト16の一部は、ベルト16の内周側へ撓む。   The belt 16 spanned by the belt holding members 32 and 33 and engaged with the toothed pulley 34 is slackened, and a part of the belt 16 projects forward from the front ends of the guide members 30 and 31. A part of the belt 16 protruding forward from the front ends of the guide members 30, 31 enters the inside of the upper end side of the cartridge 3 from the back side and is arranged inside the upper end side of the cartridge 3. In this embodiment, the rear end portion of the card 2 can be engaged with the tooth groove of the belt 16 disposed inside the upper end side of the cartridge 3. Further, when the card 2 is lowered in the cartridge 3 and the rear end portion of the card 2 in the cartridge 3 is not engaged with the tooth groove of the belt 16, as shown by the solid line in FIG. A part of the belt 16 disposed inside swells toward the outer peripheral side of the belt 16. On the other hand, when the rear end portion of the card 2 in the cartridge 3 is engaged with the tooth groove of the belt 16, a part of the belt 16 arranged inside the cartridge 3 is a belt as shown by a two-dot chain line in FIG. 16 is bent toward the inner periphery.

回転軸20〜22が連結されるモータが回転すると、回転軸22とともに歯車35が回転し、歯車35が回転すると、歯付きプーリ34が回転して、ベルト16が回転する。本形態では、搬送ローラ11が反時計方向に回転するようにモータが回転すると、ベルト16がベルト保持部材32、33の周りを時計方向へ回転する。ベルト16が時計方向へ回転すると、カートリッジ3に収容された最上位のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合して、搬送ローラ11と対向ローラ12との間まで持ち上げられる。本形態では、歯付きプーリ34、歯車35、回転軸22および回転軸20〜22が連結されるモータ等によって、ベルト16を回転させるベルト駆動機構が構成されている。   When the motor to which the rotary shafts 20 to 22 are connected rotates, the gear 35 rotates together with the rotary shaft 22, and when the gear 35 rotates, the toothed pulley 34 rotates and the belt 16 rotates. In this embodiment, when the motor rotates so that the transport roller 11 rotates counterclockwise, the belt 16 rotates around the belt holding members 32 and 33 clockwise. When the belt 16 rotates in the clockwise direction, the rear end portion of the uppermost card 2 accommodated in the cartridge 3 is engaged with the tooth groove of the belt 16 and is lifted up between the conveying roller 11 and the opposing roller 12. In the present embodiment, a belt driving mechanism that rotates the belt 16 is configured by a toothed pulley 34, a gear 35, a rotating shaft 22, and a motor to which the rotating shafts 20 to 22 are coupled.

支持ローラ17は、搬送ローラ11の斜め前下側に配置されている。また、支持ローラ17は、カートリッジ3の上端側に配置されている。具体的には、支持ローラ17は、カートリッジ3に収容されるカード2の前端側部分の上側に配置されており、カード2の前端側部分の上面に当接可能となっている。この支持ローラ17は、カートリッジ3のフレームに回転可能に支持される回転軸38に固定されている。回転軸38は、その軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2個の支持ローラ17が回転軸38に固定されている。支持ローラ17は、樹脂製または金属製の芯金の外周側にゴム輪が嵌め込まれたゴムローラである。   The support roller 17 is disposed on the obliquely lower front side of the transport roller 11. Further, the support roller 17 is disposed on the upper end side of the cartridge 3. Specifically, the support roller 17 is disposed above the front end side portion of the card 2 accommodated in the cartridge 3 and can come into contact with the upper surface of the front end side portion of the card 2. The support roller 17 is fixed to a rotary shaft 38 that is rotatably supported by the frame of the cartridge 3. The rotary shaft 38 is arranged so that the axial direction thereof coincides with the left-right direction. In this embodiment, the two support rollers 17 are fixed to the rotating shaft 38 with a predetermined interval left and right. The support roller 17 is a rubber roller in which a rubber ring is fitted on the outer peripheral side of a resin or metal cored bar.

羽根車18は、回転軸38に固定されている。また、羽根車18は、左右方向において支持ローラ17の間に配置されている。この羽根車18は、可撓性を有するゴムや樹脂等で形成される複数の羽根を備えている。羽根車18の最大外径(羽根の先端の径)は、支持ローラ17の外径よりも大きくなっている。すなわち、羽根の先端は、支持ローラ17よりも径方向の外側へ突出している。羽根車18は、反時計方向へ回転すると、カード2の前端部に当接する。   The impeller 18 is fixed to the rotating shaft 38. The impeller 18 is disposed between the support rollers 17 in the left-right direction. The impeller 18 includes a plurality of blades formed of flexible rubber, resin, or the like. The maximum outer diameter of the impeller 18 (the diameter of the tip of the blade) is larger than the outer diameter of the support roller 17. That is, the tip of the blade protrudes outward in the radial direction from the support roller 17. When the impeller 18 rotates counterclockwise, the impeller 18 contacts the front end of the card 2.

回転軸38には、たとえば、トルクリミッタの出力側が取り付けられている。このトルクリミッタの入力側には、たとえば、歯車が固定されており、トルクリミッタは、歯車等を介して、回転軸20〜22が連結されるモータまたはこのモータと別に設けられたモータに連結されている。また、このトルクリミッタは、モータからの所定値を超えるトルクを支持ローラ17および羽根車18に伝達せずに、モータと支持ローラ17および羽根車18との間でスリップするように構成されている。   For example, an output side of a torque limiter is attached to the rotary shaft 38. For example, a gear is fixed to the input side of the torque limiter, and the torque limiter is connected to a motor to which the rotary shafts 20 to 22 are connected or a motor provided separately from the motor via a gear or the like. ing. Further, the torque limiter is configured to slip between the motor and the support roller 17 and the impeller 18 without transmitting torque exceeding a predetermined value from the motor to the support roller 17 and the impeller 18. .

支持ローラ17および羽根車18は、モータの動力によって搬送ローラ11の回転方向と同方向へ回転可能となっている。すなわち、搬送ローラ11が時計方向に回転するときには、支持ローラ17および羽根車18は時計方向に回転し、搬送ローラ11が反時計方向に回転するときには、支持ローラ17および羽根車18は反時計方向に回転する。また、回転軸38に取り付けられるトルクリミッタは、搬送ローラ11が反時計方向に回転する場合において、支持ローラ17によるカード2の搬送速度が搬送ローラ11によるカード2の搬送速度よりも速くなったときに、搬送ローラ11によるカード2の搬送速度に追従して支持ローラ17が回転するようにスリップする。   The support roller 17 and the impeller 18 can be rotated in the same direction as the rotation direction of the transport roller 11 by the power of the motor. That is, when the transport roller 11 rotates clockwise, the support roller 17 and the impeller 18 rotate clockwise, and when the transport roller 11 rotates counterclockwise, the support roller 17 and the impeller 18 rotate counterclockwise. Rotate to. The torque limiter attached to the rotation shaft 38 is used when the transport speed of the card 2 by the support roller 17 is higher than the transport speed of the card 2 by the transport roller 11 when the transport roller 11 rotates counterclockwise. Further, the support roller 17 slips so as to follow the conveying speed of the card 2 by the conveying roller 11.

(カードの搬出動作、搬入動作)
図6は、図2に示すカード搬出装置5でのカード2の搬出動作および搬入動作を説明するための図である。図7は、図2に示すカード搬出装置5でのカード2の搬入動作を説明するための図である。
(Card unloading and loading operations)
6 is a diagram for explaining the card 2 carry-out operation and the carry-in operation in the card carry-out device 5 shown in FIG. FIG. 7 is a view for explaining the card 2 carry-in operation in the card carry-out device 5 shown in FIG.

以上のように構成されたカード搬出装置5では、以下のように、カートリッジ3内からのカード2の搬出動作およびカートリッジ3内へのカード2の搬入動作が行われる。以下、カード2の搬出動作と搬入動作とをこの順番で説明する。   In the card carry-out device 5 configured as described above, the card 2 is carried out from the cartridge 3 and the card 2 is carried into the cartridge 3 as described below. Hereinafter, the carry-out operation and the carry-in operation of the card 2 will be described in this order.

カード2を搬出する際には、支持ローラ17にカートリッジ3内の最上位のカード2が所定の接触力で当接するように、カード昇降装置6のカード搭載部が上昇する。また、図6(A)に示すように、パッドローラ14は、搬送ローラ13に接触する位置に配置され、パッドローラ26は、搬送ローラ25から離れた位置に退避している。この状態で、回転軸20〜22が連結されるモータが回転して、搬送ローラ11が反時計方向へ回転すると、搬送ローラ13は時計方向へ回転し、支持ローラ17および羽根車18は反時計方向へ回転し、ベルト16は時計方向へ回転する。また、この状態で、搬送ローラ11が反時計方向へ回転すると、対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従して時計方向へ回転する。   When the card 2 is carried out, the card mounting portion of the card lifting / lowering device 6 is raised so that the uppermost card 2 in the cartridge 3 contacts the support roller 17 with a predetermined contact force. As shown in FIG. 6A, the pad roller 14 is disposed at a position in contact with the transport roller 13, and the pad roller 26 is retracted to a position away from the transport roller 25. In this state, when the motor to which the rotary shafts 20 to 22 are connected rotates and the transport roller 11 rotates counterclockwise, the transport roller 13 rotates clockwise, and the support roller 17 and the impeller 18 rotate counterclockwise. The belt 16 rotates in the clockwise direction. In this state, when the transport roller 11 rotates counterclockwise, the facing roller 12 follows the transport roller 11 and rotates clockwise.

ベルト16が時計方向へ回転すると、カートリッジ3に収容された最上位のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合して、搬送ローラ11と対向ローラ12との間まで持ち上げられる。このときには、羽根車18の羽根がカード2の前端部に当接して、カード2をベルト16に向かって押すため、カード2の後端部はベルト16の歯溝に確実に係合する。また、支持ローラ17によってカード2が搬送ローラ11と対向ローラ12との間に向かって送られるため、最上位のカード2の後端部が搬送ローラ11と対向ローラ12との間まで持ち上げられると、カード2は、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に挟まれて斜め後ろ上方へ搬送される。このときには、対向ローラ12は、上述のように、搬送ローラ11に追従して時計方向に回転している。   When the belt 16 rotates in the clockwise direction, the rear end portion of the uppermost card 2 accommodated in the cartridge 3 is engaged with the tooth groove of the belt 16 and is lifted up between the conveying roller 11 and the opposing roller 12. At this time, since the blades of the impeller 18 abut against the front end portion of the card 2 and push the card 2 toward the belt 16, the rear end portion of the card 2 is reliably engaged with the tooth groove of the belt 16. Further, since the card 2 is fed by the support roller 17 between the transport roller 11 and the opposing roller 12, the rear end portion of the uppermost card 2 is lifted up between the transport roller 11 and the opposing roller 12. The card 2 is sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12 and transported obliquely rearward and upward. At this time, the counter roller 12 rotates in the clockwise direction following the transport roller 11 as described above.

なお、最上位のカード2に上から2枚目のカード2が貼り付いた状態で最上位のカード2の後端部が搬送ローラ11と対向ローラ12との間まで持ち上げられて、2枚のカード2が搬送ローラ11と対向ローラ12との間に挟まれると、上述のように、対向ローラ12は、搬送ローラ11と同じ反時計方向に回転する。すなわち、対向ローラ12は、カード2を搬入する方向に回転する。そのため、対向ローラ12に接触する上から2枚目のカード2は、カートリッジ3内に戻される。   It should be noted that the rear end portion of the uppermost card 2 is lifted up between the transport roller 11 and the opposing roller 12 in a state where the second card 2 from above is attached to the uppermost card 2, When the card 2 is sandwiched between the transport roller 11 and the counter roller 12, the counter roller 12 rotates in the same counterclockwise direction as the transport roller 11 as described above. That is, the counter roller 12 rotates in the direction in which the card 2 is carried. Therefore, the second card 2 from the top in contact with the counter roller 12 is returned into the cartridge 3.

搬送ローラ11と対向ローラ12との間に挟まれて斜め後ろ上方向へ搬送されたカード2は、その後、搬送ローラ13とパッドローラ14との間に挟まれて、カード2の後端が当接面28aに当接するまで、斜め後ろ上方向へ搬送される。   The card 2 sandwiched between the transport roller 11 and the counter roller 12 and transported obliquely rearward and upward is then sandwiched between the transport roller 13 and the pad roller 14 so that the rear end of the card 2 is abutted. It is conveyed obliquely rearward and upward until it contacts the contact surface 28a.

カード2の後端が当接面28aに当接すると、回転軸20〜22が連結されるモータが停止して、搬送ローラ11、13等が停止する。その後、図6(B)に示すように、まず、パッドローラ26が搬送ローラ25に近づく方向へ移動してから、パッドローラ14が搬送ローラ13から離れる方向へ退避する。その後、搬送ローラ25が回転し、搬送ローラ25とパッドローラ26との間に挟まれたカード2は、搬送ローラ25とパッドローラ26とによって、左右方向へ搬送されて、カード2の搬出動作が終わる。なお、カード2の後端が当接面28aに当接したときには、カード2の前端は、搬送ローラ11と対向ローラ12との間から抜けている。また、カード2の後端が当接面28aに当接したか否かは所定のセンサによって検出される。   When the rear end of the card 2 comes into contact with the contact surface 28a, the motor to which the rotary shafts 20 to 22 are connected stops, and the transport rollers 11, 13 and the like stop. Thereafter, as shown in FIG. 6B, first, the pad roller 26 moves in a direction approaching the transport roller 25, and then the pad roller 14 is retracted in a direction away from the transport roller 13. Thereafter, the transport roller 25 rotates, and the card 2 sandwiched between the transport roller 25 and the pad roller 26 is transported in the left-right direction by the transport roller 25 and the pad roller 26, and the card 2 is unloaded. End. Note that when the rear end of the card 2 comes into contact with the contact surface 28 a, the front end of the card 2 comes off from between the conveying roller 11 and the opposing roller 12. Further, whether or not the rear end of the card 2 is in contact with the contact surface 28a is detected by a predetermined sensor.

ここで、上述のように、カートリッジ3内のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合すると、カートリッジ3の内部に配置されるベルト16の一部は、ベルト16の内周側へ撓むため、カートリッジ3内の最上位のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合すると、上から2枚目のカード2の後端部はベルト16の歯溝に係合しにくい。したがって、ベルト16が時計方向へ回転しても、上から2枚目のカード2の後端部は、ベルト16によって持ち上げられにくい。しかしながら、所定の条件下で、上から2枚目のカード2がベルト16によって持ち上げられてしまう場合には、図6(B)に示すように、カード昇降装置6のカード搭載部が下降するとともに、搬送ローラ11、支持ローラ17および羽根車18が時計方向へ回転し、ベルト16が反時計方向へ回転する。そのため、ベルト16の歯溝に係合して後端部が持ち上げられた上から2枚目のカード2は、カートリッジ3内へ戻される。   Here, as described above, when the rear end portion of the card 2 in the cartridge 3 is engaged with the tooth groove of the belt 16, a part of the belt 16 disposed inside the cartridge 3 is on the inner peripheral side of the belt 16. Therefore, when the rear end of the uppermost card 2 in the cartridge 3 engages with the tooth groove of the belt 16, the rear end of the second card 2 from the top engages with the tooth groove of the belt 16. Hard to do. Therefore, even if the belt 16 rotates clockwise, the rear end portion of the second card 2 from the top is hardly lifted by the belt 16. However, when the second card 2 from the top is lifted by the belt 16 under predetermined conditions, the card mounting portion of the card lifting device 6 is lowered as shown in FIG. The conveying roller 11, the supporting roller 17, and the impeller 18 rotate in the clockwise direction, and the belt 16 rotates in the counterclockwise direction. Therefore, the second card 2 from the top after the rear end is lifted by engaging with the tooth groove of the belt 16 is returned into the cartridge 3.

カード2を搬入する際には、カード昇降装置6のカード搭載部が下降する。また、図6(B)に示すように、パッドローラ14は、搬送ローラ13から離れた位置に退避し、パッドローラ26は、搬送ローラ25に接触する位置に配置されている。この状態で、搬送ローラ25が回転して、カード2が左右方向における所定の位置まで搬送されると、搬送ローラ25が停止する。その後、図7に示すように、まず、パッドローラ14が搬送ローラ13に近づく方向へ移動してから、パッドローラ26が搬送ローラ25から離れる方向へ退避する。   When the card 2 is carried in, the card mounting portion of the card lifting device 6 is lowered. As shown in FIG. 6B, the pad roller 14 is retracted to a position away from the transport roller 13, and the pad roller 26 is disposed at a position in contact with the transport roller 25. In this state, when the transport roller 25 rotates and the card 2 is transported to a predetermined position in the left-right direction, the transport roller 25 stops. Thereafter, as shown in FIG. 7, the pad roller 14 first moves in a direction approaching the transport roller 13, and then the pad roller 26 is retracted in a direction away from the transport roller 25.

その後、回転軸20〜22が連結されるモータが回転して、搬送ローラ11が時計方向へ回転すると、搬送ローラ13は反時計方向へ回転し、支持ローラ17および羽根車18は時計方向へ回転し、ベルト16は反時計方向へ回転する。また、この状態で、搬送ローラ11が時計方向へ回転すると、対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従して反時計方向へ回転する。   Thereafter, when the motor to which the rotary shafts 20 to 22 are connected rotates and the transport roller 11 rotates in the clockwise direction, the transport roller 13 rotates in the counterclockwise direction, and the support roller 17 and the impeller 18 rotate in the clockwise direction. The belt 16 rotates counterclockwise. In this state, when the transport roller 11 rotates in the clockwise direction, the counter roller 12 follows the transport roller 11 and rotates in the counterclockwise direction.

カード2は、搬送ローラ13とパッドローラ14との間に挟まれて斜め前下方へ搬送された後、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に挟まれて、さらに、斜め前下方へ搬送される。また、搬送ローラ11と対向ローラ12との間から後端が抜ける位置までカード2が搬送されると、カード2の後端部は、ベルト16の歯溝に係合して、カートリッジ3に収容されるカード2の上面に当接するまで降下する。ベルト16の歯溝に係合するカード2の後端部が降下すると、カード2の搬入動作が終わる。   The card 2 is sandwiched between the transport roller 13 and the pad roller 14 and transported diagonally forward and downward, and is then sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12 and further transported obliquely forward and downward. The Further, when the card 2 is transported from between the transport roller 11 and the counter roller 12 to a position where the rear end is removed, the rear end of the card 2 is engaged with the tooth groove of the belt 16 and accommodated in the cartridge 3. The card 2 is lowered until it comes into contact with the upper surface of the card 2. When the rear end portion of the card 2 engaged with the tooth groove of the belt 16 is lowered, the card 2 carrying-in operation is finished.

(カード発行システムの構成)
図8は、図1に示すカード発行装置1を用いたカード発行システム50の斜視図である。
(Card issue system configuration)
FIG. 8 is a perspective view of a card issuing system 50 using the card issuing apparatus 1 shown in FIG.

カード発行装置1は、たとえば、図8に示すカード発行システム50において使用される。カード発行システム50は、カートリッジ3からカード2を発行するカード発行機能と、発行されたカード2をカートリッジ3に回収するカード回収機能とを備えている。このカード発行システム50は、左右方向において隣接配置される複数のカード発行装置1と、カードリーダ51とを備えている。複数のカード発行装置1は、各カード発行装置1の搬送機構15間でカード2の受け渡しが可能になるように連結されており、左右方向において互いに接触している。また、各カード発行装置1を構成する搬送ローラ25は、たとえば、プーリやベルト等を介して、共通のモータに連結されており、このモータが回転すると、複数のカード発行装置1の全ての搬送ローラ25が回転する。   The card issuing device 1 is used, for example, in a card issuing system 50 shown in FIG. The card issuing system 50 has a card issuing function for issuing the card 2 from the cartridge 3 and a card collecting function for collecting the issued card 2 into the cartridge 3. The card issuing system 50 includes a plurality of card issuing devices 1 and a card reader 51 that are adjacently arranged in the left-right direction. The plurality of card issuing devices 1 are connected so that the cards 2 can be transferred between the transport mechanisms 15 of each card issuing device 1 and are in contact with each other in the left-right direction. Moreover, the conveyance roller 25 which comprises each card issuing apparatus 1 is connected with the common motor, for example via a pulley, a belt, etc. When this motor rotates, all the conveyance of the some card issuing apparatus 1 is carried out. The roller 25 rotates.

カードリーダ51は、複数のカード発行装置1のうちの左端または右端に配置されるカード発行装置1に固定されている。また、カードリーダ51は、カードリーダ51が固定されるカード発行装置1の搬送機構15との間でカード2の受け渡しが可能になるように、カード発行装置1に固定されている。このカードリーダ51は、通信用のアンテナを備えている。なお、カードリーダ51は、磁気ヘッドやIC接点等を備えていても良い。   The card reader 51 is fixed to the card issuing device 1 arranged at the left end or the right end among the plurality of card issuing devices 1. The card reader 51 is fixed to the card issuing device 1 so that the card 2 can be delivered to and from the transport mechanism 15 of the card issuing device 1 to which the card reader 51 is fixed. The card reader 51 includes a communication antenna. Note that the card reader 51 may include a magnetic head, an IC contact, or the like.

カード発行システム50は、複数のカード発行装置1を備えているため、カード発行システム50では、複数種類のカード2を発行したり、複数種類のカード2を種類ごとにカートリッジ3に回収することが可能である。   Since the card issuing system 50 includes a plurality of card issuing devices 1, the card issuing system 50 can issue a plurality of types of cards 2 or collect a plurality of types of cards 2 in the cartridge 3 for each type. Is possible.

(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、ガイド部材30、31の前端よりも前側に突出しているベルト16の一部は、カートリッジ3の上端側の内部に配置され、ベルト16が時計方向へ回転すると、カートリッジ3に収容された最上位のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合して、搬送ローラ11と対向ローラ12との間まで持ち上げられる。そのため、本形態では、カートリッジ3から搬出されるカード2の表面が汚れていても、カード2の後端部をベルト16の歯溝に係合させて、カートリッジ3から搬送ローラ11と対向ローラ12との間までカード2を適切に移動させることが可能になる。また、本形態では、カートリッジ3から搬出されるカード2が変形していたり、損傷していたりしても、カード2の後端部をベルト16の歯溝に係合させて、カートリッジ3から搬送ローラ11と対向ローラ12との間までカード2を適切に移動させることが可能になる。
(Main effects of this form)
As described above, in this embodiment, a part of the belt 16 protruding forward from the front ends of the guide members 30 and 31 is disposed inside the upper end side of the cartridge 3 and the belt 16 rotates in the clockwise direction. The rear end portion of the uppermost card 2 accommodated in the cartridge 3 engages with the tooth groove of the belt 16 and is lifted up between the conveying roller 11 and the opposing roller 12. Therefore, in this embodiment, even if the surface of the card 2 carried out from the cartridge 3 is dirty, the rear end portion of the card 2 is engaged with the tooth groove of the belt 16, and the conveying roller 11 and the counter roller 12 are removed from the cartridge 3. It is possible to move the card 2 appropriately between the two. Further, in this embodiment, even if the card 2 carried out from the cartridge 3 is deformed or damaged, the card 2 is conveyed from the cartridge 3 by engaging the rear end portion of the card 2 with the tooth groove of the belt 16. It is possible to appropriately move the card 2 between the roller 11 and the opposing roller 12.

特に本形態では、カートリッジ3からのカード2の搬出時に、羽根車18の羽根がカード2の前端部に当接して、カード2をベルト16に向かって押すため、上述のように、カード2の後端部がベルト16の歯溝に確実に係合する。したがって、本形態では、カートリッジ3から搬出されるカード2の表面が汚れていても、また、カートリッジ3から搬出されるカード2が変形していたり、損傷していたりしても、カートリッジ3から搬送ローラ11と対向ローラ12との間までカード2を確実に移動させることが可能になる。   In particular, in this embodiment, when the card 2 is unloaded from the cartridge 3, the blades of the impeller 18 abut against the front end of the card 2 and push the card 2 toward the belt 16. The rear end portion reliably engages with the tooth groove of the belt 16. Therefore, in this embodiment, even if the surface of the card 2 carried out from the cartridge 3 is dirty, or the card 2 carried out from the cartridge 3 is deformed or damaged, it is transported from the cartridge 3. The card 2 can be reliably moved to between the roller 11 and the opposing roller 12.

また、本形態では、カートリッジ3へカード2を搬入する際に、ベルト16が反時計方向へ回転して、カード2の後端部がベルト16の歯溝に係合する。そのため、本形態では、ベルト16の歯溝を利用して、カートリッジ3へカード2を押し込むことが可能になる。したがって、本形態では、カートリッジ3へ搬入されるカード2が変形していても、カートリッジ3の上端側等にカード2が引っ掛かるのを防止して、カートリッジ3内でカード2を整然と積層させることが可能になる。   Further, in this embodiment, when the card 2 is carried into the cartridge 3, the belt 16 rotates counterclockwise, and the rear end portion of the card 2 is engaged with the tooth groove of the belt 16. Therefore, in this embodiment, the card 2 can be pushed into the cartridge 3 using the tooth gap of the belt 16. Therefore, in this embodiment, even if the card 2 carried into the cartridge 3 is deformed, the card 2 is prevented from being caught on the upper end side of the cartridge 3 and the cards 2 are stacked in an orderly manner in the cartridge 3. It becomes possible.

本形態では、ベルト16の周方向における歯溝の幅は、カード2の1枚分の厚さ以上でかつカード2の2枚分の厚さよりも狭くなっている。そのため、本形態では、カード2を1枚ずつカートリッジ3から搬送ローラ11と対向ローラ12との間まで移動させることが可能になる。したがって、本形態では、搬送ローラ11と対向ローラ12とによってカード2を1枚ずつ搬送することが可能になる。すなわち、本形態では、搬送ローラ11と対向ローラ12とによって2枚のカード2が同時に搬出されるカード2の二重送りを防止することが可能になる。   In this embodiment, the width of the tooth gap in the circumferential direction of the belt 16 is equal to or greater than the thickness of one card 2 and smaller than the thickness of two cards 2. Therefore, in this embodiment, the cards 2 can be moved one by one from the cartridge 3 to between the conveying roller 11 and the opposing roller 12. Therefore, in this embodiment, the cards 2 can be conveyed one by one by the conveying roller 11 and the opposing roller 12. That is, in this embodiment, it is possible to prevent double feeding of the card 2 from which the two cards 2 are simultaneously carried out by the transport roller 11 and the counter roller 12.

また、本形態では、カートリッジ3内のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合すると、カートリッジ3の内部に配置されるベルト16の一部がベルト16の内周側へ撓むため、カートリッジ3内の最上位のカード2の後端部がベルト16の歯溝に係合すると、上から2枚目のカード2の後端部はベルト16の歯溝に係合しにくい。したがって、本形態では、上から2枚目のカード2の後端部がベルト16によって持ち上げられにくくなり、その結果、搬送ローラ11によってカード2を1枚ずつ搬送することが可能になる。すなわち、本形態では、カード2の二重送りを防止することが可能になる。   In this embodiment, when the rear end portion of the card 2 in the cartridge 3 is engaged with the tooth groove of the belt 16, a part of the belt 16 disposed inside the cartridge 3 is bent toward the inner peripheral side of the belt 16. Therefore, when the rear end portion of the uppermost card 2 in the cartridge 3 is engaged with the tooth groove of the belt 16, the rear end portion of the second card 2 from the top is hardly engaged with the tooth groove of the belt 16. Therefore, in this embodiment, the rear end portion of the second card 2 from the top is hardly lifted by the belt 16, and as a result, the cards 2 can be transported one by one by the transport roller 11. That is, in this embodiment, it is possible to prevent double feeding of the card 2.

また、本形態では、対向ローラ12は、モータの動力によって搬送ローラ11の回転方向と同方向へ回転可能となっている。また、回転軸21とモータとを連結するためのトルクリミッタは、搬送ローラ11が反時計方向に回転する場合において(すなわち、カード2を搬出する場合において)、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に1枚のカード2が挟まれているときには、モータから対向ローラ12への動力伝達を切断し、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に2枚のカード2が挟まれているときには、モータから対向ローラ12へ動力を伝達するように構成されている。   In this embodiment, the counter roller 12 is rotatable in the same direction as the rotation direction of the transport roller 11 by the power of the motor. In addition, the torque limiter for connecting the rotating shaft 21 and the motor is provided between the conveying roller 11 and the opposing roller 12 when the conveying roller 11 rotates counterclockwise (that is, when the card 2 is unloaded). When one card 2 is sandwiched between, the power transmission from the motor to the opposing roller 12 is cut off, and when two cards 2 are sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12, The power is transmitted from the motor to the counter roller 12.

そのため、上述のように、カード2を搬出する場合において、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に1枚のカード2が挟まれているときには、対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従して回転する。したがって、本形態では、カートリッジ3からのカード2の適切な搬出が可能になる。また、搬送ローラ11と対向ローラ12との間に2枚のカード2が挟まれているときには、対向ローラ12にモータの動力が伝達され、対向ローラ12は、カード2を搬入する方向に回転する。したがって、本形態では、対向ローラ12に接触する上から2枚目のカード2をカートリッジ3に戻すことができ、カード2の二重送りを防止することができる。   Therefore, as described above, when the card 2 is unloaded, when the single card 2 is sandwiched between the transport roller 11 and the counter roller 12, the counter roller 12 follows the transport roller 11. Rotate. Therefore, in the present embodiment, the card 2 can be appropriately carried out from the cartridge 3. When the two cards 2 are sandwiched between the transport roller 11 and the opposing roller 12, the power of the motor is transmitted to the opposing roller 12, and the opposing roller 12 rotates in the direction in which the card 2 is carried. . Therefore, in this embodiment, the second card 2 from the top contacting the opposing roller 12 can be returned to the cartridge 3, and double feeding of the card 2 can be prevented.

また、本形態では、プーリ24は、回転軸21に対して時計方向に空転するように構成されたワンウェイプーリである。そのため、カード2を搬入する際には、対向ローラ12は、搬送ローラ11に追従してカード2の搬入方向に空転する。したがって、本形態では、対向ローラ12によってカード2の搬入が妨げられることがない。   In this embodiment, the pulley 24 is a one-way pulley configured to idle in the clockwise direction with respect to the rotating shaft 21. Therefore, when the card 2 is carried in, the facing roller 12 follows the transport roller 11 and idles in the card 2 carrying-in direction. Therefore, in this embodiment, the counter roller 12 does not prevent the card 2 from being carried in.

本形態では、ベルト16は、ガイド部材30、31によって左右方向の両側からガイドされている。そのため、本形態では、カートリッジ3の内部に配置されるベルト16の一部がベルト16の外周側へ膨らむように、ベルト16が緩んだ状態で配置されていても、左右方向におけるベルト16のずれを抑制することが可能になる。   In this embodiment, the belt 16 is guided from both sides in the left-right direction by the guide members 30 and 31. Therefore, in this embodiment, even if the belt 16 is arranged in a loose state so that a part of the belt 16 arranged inside the cartridge 3 swells to the outer peripheral side of the belt 16, the belt 16 shifts in the left-right direction. Can be suppressed.

本形態では、回転軸20〜22が連結されるモータの動力でベルト16が回転している。そのため、本形態では、ベルト16を回転させるためのモータを別途設ける場合と比較して、カード搬出装置5の構成を簡素化することが可能になる。   In this embodiment, the belt 16 is rotated by the power of the motor to which the rotary shafts 20 to 22 are coupled. Therefore, in this embodiment, it is possible to simplify the configuration of the card carry-out device 5 as compared with a case where a motor for rotating the belt 16 is separately provided.

(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

上述した形態では、ベルト16の周方向における歯溝の幅は、カード2の1枚分の厚さ以上で、かつ、カード2の2枚分の厚さよりも狭くなっている。この他にもたとえば、カード2の後端部がベルト16の歯溝に係合するのであれば、ベルト16の周方向における歯溝の幅は、カード2の1枚分の厚さより狭くても良い。また、ベルト16の周方向における歯溝の幅は、カード2の2枚分の厚さより広くなっていても良い。また、上述した形態では、カード搬出装置5は、羽根車18を備えているが、カートリッジ3内のカード2の後端部をベルト16の歯溝に確実に係合させることができるのであれば、カード搬出装置5は、羽根車18を備えていなくても良い。   In the embodiment described above, the width of the tooth gap in the circumferential direction of the belt 16 is equal to or greater than the thickness of one card 2 and smaller than the thickness of two cards 2. In addition, for example, if the rear end portion of the card 2 is engaged with the tooth groove of the belt 16, the width of the tooth groove in the circumferential direction of the belt 16 may be smaller than the thickness of one card 2. good. Further, the width of the tooth gap in the circumferential direction of the belt 16 may be wider than the thickness of the two cards 2. Moreover, in the form mentioned above, although the card | curd carrying-out apparatus 5 is equipped with the impeller 18, if the rear-end part of the card | curd 2 in the cartridge 3 can be reliably engaged with the tooth gap of the belt 16, it will be. The card carry-out device 5 may not include the impeller 18.

上述した形態では、カード搬出装置5は、カートリッジ3に向けてカード2を搬入するカード2の搬入動作を行うが、カード搬出装置5は、カートリッジ3に収容されたカード2をカートリッジ3から搬出するカード2の搬出動作のみを行っても良い。また、カード搬出装置5は、搬送機構15を備えているが、カード搬出装置5は、搬送機構15を備えていなくても良い。   In the embodiment described above, the card carry-out device 5 carries out the card 2 carry-in operation for carrying the card 2 toward the cartridge 3, but the card carry-out device 5 carries out the card 2 accommodated in the cartridge 3 from the cartridge 3. Only the card 2 unloading operation may be performed. Further, the card carry-out device 5 includes the transport mechanism 15, but the card carry-out device 5 may not include the transport mechanism 15.

1 カード発行装置
2 カード
3 カートリッジ(カード収容部)
5 カード搬出装置
6 カード昇降装置
11 搬送ローラ
12 対向ローラ
15 搬送機構(第2搬送機構)
16 ベルト(歯付きベルト)
18 羽根車
22 回転軸(ベルト駆動機構の一部)
24 プーリ(ワンウェイクラッチ)
30、31 ガイド部材
34 歯付きプーリ(ベルト駆動機構の一部)
35 歯車(ベルト駆動機構の一部)
1 Card issuing device 2 Card 3 Cartridge (card housing part)
5 Card Unloading Device 6 Card Lifting Device 11 Conveying Roller 12 Opposing Roller 15 Conveying Mechanism (Second Conveying Mechanism)
16 belt (toothed belt)
18 Impeller 22 Rotating shaft (part of belt drive mechanism)
24 pulley (one-way clutch)
30, 31 Guide member 34 Toothed pulley (part of belt drive mechanism)
35 Gear (part of belt drive mechanism)

Claims (11)

複数枚のカードが積層されて収容されるカード収容部から前記カードを搬出するカード搬出装置において、
前記カード収容部よりも上側に配置され前記カードに当接して前記カードを搬送する搬送ローラと、環状に形成されるとともに外周面に一定ピッチで複数の歯が形成される歯付きベルトと、前記歯付きベルトを回転させるベルト駆動機構とを備え、
前記歯付きベルトの一部は、前記カード収容部内に配置され、
前記歯付きベルトが一方向へ回転すると、前記カード収容部に収容された前記カードの一端部が前記歯付きベルトの前記歯の間に形成される歯溝に係合するとともに前記歯溝に係合している前記カードの一端部が前記搬送ローラまで持ち上げられることを特徴とするカード搬出装置。
In a card unloading device for unloading the card from a card storage unit in which a plurality of cards are stacked and stored,
A conveying roller that is disposed above the card accommodating portion and contacts the card and conveys the card; a toothed belt that is formed in an annular shape and has a plurality of teeth formed at a constant pitch on the outer peripheral surface; A belt drive mechanism for rotating the toothed belt,
A portion of the toothed belt is disposed within the card housing;
When the toothed belt rotates in one direction, one end portion of the card accommodated in the card accommodating portion engages with a tooth groove formed between the teeth of the toothed belt and is engaged with the tooth groove. A card carry-out device, wherein one end of the card that is joined is lifted up to the transport roller.
前記カードの他端部に当接して前記カードを前記歯付きベルトに向かって押す羽根車を備えることを特徴とする請求項1記載のカード搬出装置。   The card carry-out device according to claim 1, further comprising an impeller that contacts the other end of the card and pushes the card toward the toothed belt. 環状に形成される前記歯付きベルトの周方向における前記歯溝の幅は、前記カードの1枚分の厚さ以上でかつ前記カードの2枚分の厚さよりも狭くなっていることを特徴とする請求項1または2記載のカード搬出装置。   The width of the tooth gap in the circumferential direction of the toothed belt formed in an annular shape is equal to or greater than the thickness of one of the cards and narrower than the thickness of two of the cards. The card carry-out device according to claim 1 or 2. 前記カード収容部内に配置される前記歯付きベルトの一部は、前記カードの一端部が前記歯溝に係合していないときには、前記歯付きベルトの外周側へ膨らんでおり、前記カードの一端部が前記歯溝に係合すると、前記歯付きベルトの内周側へ撓むことを特徴とする請求項3記載のカード搬出装置。   A part of the toothed belt disposed in the card accommodating portion swells toward the outer peripheral side of the toothed belt when one end of the card is not engaged with the tooth groove, and one end of the card 4. The card carry-out device according to claim 3, wherein when the portion engages with the tooth gap, the card bends toward the inner peripheral side of the toothed belt. 前記歯付きベルトの幅方向の両側から前記歯付きベルトをガイドするガイド部材を備えることを特徴とする請求項4記載のカード搬出装置。   5. The card carry-out device according to claim 4, further comprising a guide member for guiding the toothed belt from both sides in the width direction of the toothed belt. 前記ベルト駆動機構は、前記歯付きベルトの外周面の前記歯に係合する歯付きプーリと、前記歯付きプーリを回転させるモータとを備え、
前記モータは、前記搬送ローラも回転させることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のカード搬出装置。
The belt drive mechanism includes a toothed pulley that engages with the teeth on the outer peripheral surface of the toothed belt, and a motor that rotates the toothed pulley.
The card carry-out device according to claim 1, wherein the motor also rotates the transport roller.
前記搬送ローラによって搬送された前記カードを前記搬送ローラによる前記カードの搬送方向と直交する方向へ搬送する第2搬送機構を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のカード搬出装置。   The card carrying out according to any one of claims 1 to 6, further comprising a second carrying mechanism for carrying the card carried by the carrying roller in a direction orthogonal to a carrying direction of the card by the carrying roller. apparatus. 前記搬送ローラおよび前記歯付きベルトは、前記カード収容部から前記カードを搬出するときの回転方向と逆方向へ回転して、前記カード収容部へ前記カードを搬入することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のカード搬出装置。   2. The transport roller and the toothed belt rotate in a direction opposite to a rotation direction when the card is unloaded from the card housing portion, and carry the card into the card housing portion. To 5. The card carry-out device according to any one of 5 to 5. 前記搬送ローラに対向配置されるとともに前記搬送ローラに向かって付勢され前記搬送ローラで搬送される前記カードに当接する対向ローラと、前記搬送ローラおよび前記対向ローラを駆動するモータと、前記モータの動力を前記対向ローラへ伝達する動力伝達機構とを備え、
前記動力伝達機構は、前記モータの動力によって前記搬送ローラの回転方向と同方向へ前記対向ローラが回転可能となるように構成されるとともに、
前記動力伝達機構は、前記カードを搬出する方向へ前記搬送ローラが回転するときに、前記モータから前記対向ローラへ伝達される動力の大きさに応じて前記モータから前記対向ローラへの動力伝達を断続するトルクリミッタと、前記カードを搬入する方向へ前記搬送ローラが回転するときに、前記モータから前記対向ローラへの動力伝達を切断するワンウェイクラッチとを備えることを特徴とする請求項8記載のカード搬出装置。
A counter roller that is disposed opposite to the transport roller and is urged toward the transport roller and contacts the card that is transported by the transport roller; a motor that drives the transport roller and the counter roller; A power transmission mechanism that transmits power to the opposing roller;
The power transmission mechanism is configured such that the counter roller can be rotated in the same direction as the rotation direction of the transport roller by the power of the motor,
The power transmission mechanism transmits power from the motor to the counter roller according to the magnitude of power transmitted from the motor to the counter roller when the transport roller rotates in the direction of carrying out the card. 9. The method according to claim 8, further comprising: an intermittent torque limiter; and a one-way clutch that disconnects power transmission from the motor to the opposing roller when the transport roller rotates in a direction in which the card is loaded. Card unloading device.
前記トルクリミッタは、前記搬送ローラと前記対向ローラとの間に1枚の前記カードが挟まれているときには、前記モータから前記対向ローラへの動力伝達を切断し、前記搬送ローラと前記対向ローラとの間に2枚の前記カードが挟まれているときには、前記モータから前記対向ローラへ動力を伝達するように構成されていることを特徴とする請求項9記載のカード搬出装置。   The torque limiter cuts power transmission from the motor to the counter roller when one card is sandwiched between the transport roller and the counter roller, and the torque roller and the counter roller 10. The card carry-out device according to claim 9, wherein when the two cards are sandwiched between them, power is transmitted from the motor to the opposing roller. 請求項1から10のいずれかに記載のカード搬出装置と、前記カード搬出装置の下方に配置される前記カード収容部と、前記カード収容部内の前記カードを昇降させるカード昇降装置とを備えることを特徴とするカード発行装置。   A card carry-out device according to any one of claims 1 to 10, the card storage unit disposed below the card carry-out device, and a card lift device that lifts and lowers the card in the card storage unit. A card issuing device.
JP2012127805A 2012-06-05 2012-06-05 Card unloading device and card issuing device Expired - Fee Related JP6006003B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127805A JP6006003B2 (en) 2012-06-05 2012-06-05 Card unloading device and card issuing device
CN201310224030.6A CN103466355B (en) 2012-06-05 2013-06-05 Card conveyance device and card-issuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127805A JP6006003B2 (en) 2012-06-05 2012-06-05 Card unloading device and card issuing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252908A JP2013252908A (en) 2013-12-19
JP6006003B2 true JP6006003B2 (en) 2016-10-12

Family

ID=49791449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127805A Expired - Fee Related JP6006003B2 (en) 2012-06-05 2012-06-05 Card unloading device and card issuing device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6006003B2 (en)
CN (1) CN103466355B (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234855B2 (en) * 2014-03-18 2017-11-22 日本電産サンキョー株式会社 Card transport mechanism and card issuing device
JP6408867B2 (en) * 2014-09-05 2018-10-17 日本電産サンキョー株式会社 Card storage / discharge module
CN105947764A (en) * 2016-07-06 2016-09-21 广州智清电子科技有限公司 Stacking device for sheet-shaped objects
CN107867496B (en) * 2017-12-13 2023-03-10 广州明森科技股份有限公司 Carousel formula card storage facilities
CN107856997B (en) * 2017-12-13 2023-03-10 广州明森科技股份有限公司 Carousel formula card storage device
CN107914973B (en) * 2017-12-13 2023-11-10 广州明森科技股份有限公司 Carousel and contain card storage mechanism of this carousel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1457158A (en) * 1920-10-07 1923-05-29 American Multigraph Co Mechanism for feeding paper, cards, envelopes, etc.
JPS60142246U (en) * 1984-03-02 1985-09-20 株式会社日本コンラックス Support mechanism in automatic card ejection device
JPH0611972Y2 (en) * 1987-06-04 1994-03-30 グローリー工業株式会社 Paper sheet feeding device
JPH0639285B2 (en) * 1988-01-28 1994-05-25 日本データカード株式会社 Card storage system
JPH05132160A (en) * 1991-11-12 1993-05-28 Mitsubishi Electric Corp Ic card discharge device
JP3551681B2 (en) * 1997-02-12 2004-08-11 富士ゼロックス株式会社 Paper separation device
DE29920730U1 (en) * 1999-11-26 2000-03-02 Pfankuch Maschinen Gmbh Device for applying friction to paper or cardboard blanks or the like.
JP2005309017A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Image writing device
CN1899937A (en) * 2005-07-19 2007-01-24 明基电通信息技术有限公司 Paper feeding mechanism and its paper separating device
JP2009173375A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Kyocera Mita Corp Paper conveying device and image forming device having the same
JP5248969B2 (en) * 2008-09-30 2013-07-31 日本電産サンキョー株式会社 Card loading / unloading device and card issuing / collecting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103466355B (en) 2016-08-10
JP2013252908A (en) 2013-12-19
CN103466355A (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006003B2 (en) Card unloading device and card issuing device
WO2010038402A1 (en) Card raising/lowering device, card carrying-out/carrying-in device, and card issue/recovery apparatus
JP5853518B2 (en) Drug dispensing device
JP6033410B2 (en) Splicing equipment
JP5429311B2 (en) Drug withdrawal method
JP4983447B2 (en) Medium separating and feeding mechanism and medium processing apparatus
JP2006082946A (en) Medium cassette
JP5248969B2 (en) Card loading / unloading device and card issuing / collecting device
JP7048222B2 (en) Card issuing device
JPWO2011001464A1 (en) Bundle conveying device and paper sheet handling device
JP2012200883A (en) Roll paper delivery device
JP2004188393A (en) Card cleaning device
JP2010247994A (en) Paper sheet delivery device
JP2008105832A (en) Medium processing device
JP2016085618A (en) Paper sheet storing/feeding device
JP2007168931A (en) Paper sheet delivering device
JP2007308233A (en) Paper sheet handling apparatus
JP4306589B2 (en) Banknote handling equipment
JP3155528U (en) Transport control device
JP2010083618A (en) Card lifting device and card issuing-collecting device
KR20170096529A (en) Apparatus for storing mediums
KR101146380B1 (en) Temporary Stocking Apparatus of Media
JP4722203B2 (en) Media cassette
JP5376637B2 (en) Card transport device
JP3155527U (en) Transport control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees