JP5963307B2 - Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal - Google Patents

Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5963307B2
JP5963307B2 JP2012239809A JP2012239809A JP5963307B2 JP 5963307 B2 JP5963307 B2 JP 5963307B2 JP 2012239809 A JP2012239809 A JP 2012239809A JP 2012239809 A JP2012239809 A JP 2012239809A JP 5963307 B2 JP5963307 B2 JP 5963307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
writer
terminal
address
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239809A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014090347A (en
Inventor
和之 田坂
和之 田坂
井戸上 彰
彰 井戸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2012239809A priority Critical patent/JP5963307B2/en
Publication of JP2014090347A publication Critical patent/JP2014090347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5963307B2 publication Critical patent/JP5963307B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、非接触型カードのカードID(Identifier,識別子)を読み取るリーダライタ装置の技術に関する。   The present invention relates to a technology of a reader / writer device that reads a card ID (Identifier) of a contactless card.

近年、携帯電話機やスマートフォンのような携帯端末は、非接触型ICカードモジュールを搭載したものが一般的となってきている。非接触型ICカードモジュールは、近接する外部のリーダライタ装置と非接触で通信することできる。非接触型ICカードモジュールの規格として、例えば「Felica(登録商標)」がある。この規格のカードは、外部のリーダライタ装置からキャリアを受信し、その電磁誘導によって電力の供給を受け、キャリア変調によってリーダライタ装置と通信する。これは、また、携帯端末に、アプリケーションをインストールすることによって、チケットやクーポンのような様々なセキュアデータを譲渡する機能を実現することができる。   In recent years, portable terminals such as mobile phones and smartphones are generally equipped with non-contact type IC card modules. The non-contact type IC card module can communicate with a nearby external reader / writer device in a non-contact manner. As a standard of the non-contact type IC card module, for example, there is “Felica (registered trademark)”. The card of this standard receives a carrier from an external reader / writer device, receives power supply by electromagnetic induction, and communicates with the reader / writer device by carrier modulation. This also realizes a function of transferring various secure data such as tickets and coupons by installing an application in the mobile terminal.

一方で、他の従来技術として、ユーザによって視認されている表示装置に広告コンテンツを表示するデジタルサイネージの技術がある。デジタルサイネージとは、公共の場所に設置された、例えば平面ディスプレイやプロジェクタのような電子的なディスプレイに、画像情報(静止画像又は動画像)を表示する広告媒体技術をいう。デジタルサイネージは、ディスプレイに広告用の画像情報を表示させることによって、ポスターや看板のように用いることができる。   On the other hand, as another conventional technique, there is a digital signage technique for displaying advertisement content on a display device visually recognized by a user. Digital signage is an advertising medium technology that displays image information (still images or moving images) on an electronic display such as a flat display or a projector installed in a public place. Digital signage can be used like a poster or a signboard by displaying advertising image information on a display.

従来、サイネージ端末について、操作者の過去の操作経験に応じた画面を表示する技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、操作者が、自ら所持するICカードをサイネージ端末にタッチすることによって、サイネージ端末は、操作者ID毎にその操作者の操作ログを蓄積する。複数のサイネージ端末におけるこれら操作ログは、サイネージ管理サーバへ収集される。サイネージ管理サーバは、操作ログから、操作者毎の操作経験情報を作成し、それら操作経験情報を複数のサイネージ端末へ送信する。次回以降、サイネージ端末は、操作者によってICカードがタッチされた際、その操作者の過去の操作経験に応じた画面を表示することができる。また、サイネージ端末に表示された画面(ページコンテンツ)は、携帯端末へも送信される。これによって、操作者は、サイネージ端末の前から離脱した後であっても、携帯端末のディスプレイによってその画面を閲覧することができる。   Conventionally, there is a technique for displaying a screen corresponding to an operator's past operation experience for a signage terminal (see, for example, Patent Document 1). According to this technique, when the operator touches the signage terminal with the IC card that he / she owns, the signage terminal accumulates the operation log of the operator for each operator ID. These operation logs in a plurality of signage terminals are collected in a signage management server. The signage management server creates operation experience information for each operator from the operation log, and transmits the operation experience information to a plurality of signage terminals. From the next time, when the IC card is touched by the operator, the signage terminal can display a screen corresponding to the past operation experience of the operator. The screen (page content) displayed on the signage terminal is also transmitted to the mobile terminal. Thus, the operator can view the screen on the display of the portable terminal even after the operator leaves the signage terminal.

また、非接触型ICチップを搭載した携帯端末を、パーソナルコンピュータに接続されたリーダライタにかざすことによって、パーソナルコンピュータ自体を、その携帯端末としてエミュレートさせる技術がある(例えば特許文献2参照)。この技術によれば、パーソナルコンピュータは、携帯端末に搭載された非接触型ICチップから、端末固有情報(固有ID及び端末機種判別情報)及び紐付情報(当該携帯端末に紐付けられたパーソナルコンピュータの認証情報)を読み取る。そして、パーソナルコンピュータは、紐付情報によって認証した後、ディスプレイに、携帯端末のトップ画面(携帯端末のトップ画面を擬似的にエミュレートした画面)を表示する。トップ画面には、ユーザによって携帯端末用アプリケーションを選択できるようになっている。ユーザによって選択された携帯端末用アプリケーションは、当該携帯端末としてパーソナルコンピュータによって擬似的に実行される。   Further, there is a technique for emulating a personal computer itself as a portable terminal by holding the portable terminal equipped with a non-contact type IC chip over a reader / writer connected to the personal computer (see, for example, Patent Document 2). According to this technology, a personal computer is connected to a terminal unique information (unique ID and terminal model identification information) and association information (a personal computer associated with the portable terminal) from a non-contact IC chip mounted on the portable terminal. Read authentication information). Then, after authenticating with the association information, the personal computer displays the top screen of the mobile terminal (a screen that emulates the top screen of the mobile terminal) on the display. On the top screen, the mobile terminal application can be selected by the user. The mobile terminal application selected by the user is executed in a pseudo manner by the personal computer as the mobile terminal.

特開2010−79770号公報JP 2010-79770 A 特開2010−93700号公報JP 2010-93700 A

特許文献1に記載の技術によれば、サイネージ端末に表示されたページコンテンツを、携帯端末で閲覧することができる。しかしながら、携帯端末の機種やディスプレイサイズによっては、そのページコンテンツを表示できない場合がある。携帯端末の機種によっては、表示可能なファイル形式が異なるためである。また、ディスプレイサイズによっては、表示可能な解像度も異なるためである。   According to the technique described in Patent Literature 1, page content displayed on a signage terminal can be viewed on a mobile terminal. However, the page content may not be displayed depending on the type of mobile terminal and the display size. This is because the file format that can be displayed differs depending on the model of the mobile terminal. Further, the displayable resolution varies depending on the display size.

また、特許文献2に記載の技術によれば、携帯端末の機種に関連したコンテンツ(携帯端末のエミュレート画面)を、パーソナルコンピュータに表示することができる。しかしながら、携帯端末に搭載されたICチップに予め、端末固有情報として端末機種判別情報を書き込んでおく必要がある。一般に、非接触型ICカードに、ユーザ自ら、特定情報を書き込むことはセキュリティの観点から難しい。   Further, according to the technique described in Patent Document 2, content related to the model of the portable terminal (emulated screen of the portable terminal) can be displayed on the personal computer. However, it is necessary to write terminal model identification information as terminal-specific information in advance on an IC chip mounted on a portable terminal. In general, it is difficult for a user to write specific information on a non-contact type IC card from the viewpoint of security.

そこで、本発明は、既存の非接触型カードが内蔵された携帯端末であっても、リーダライタ装置が、当該携帯端末のカード識別子と端末情報とを対応付けることができる方法、装置及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a method, an apparatus, and a program that allow a reader / writer device to associate a card identifier and terminal information of the portable terminal even if the portable terminal has an existing contactless card built therein. The purpose is to do.

本発明によれば、非接触型カード部を有する携帯端末と、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタ装置とが、広域ネットワークを介して通信可能なシステムにおける端末情報取得方法であって、
リーダライタ装置は、広域ネットワークに対するサーバ機能を有しており、
携帯端末がリーダライタ装置に近接することによって、リーダライタ装置が、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る第1のステップと、
リーダライタ装置が、カード識別子に基づくアドレスを生成し、当該アドレスを携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させ、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開する第2のステップと、
携帯端末が、アプリケーションを起動した際に、広域ネットワークを介してリーダライタ装置へ、端末情報を含むページ取得要求を送信する第3のステップと、
リーダライタ装置が、当該携帯端末のカード識別子と、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける第4のステップと、
リーダライタ装置が、ページ取得要求に対応したサイトページを、携帯端末へ応答する第5のステップと
を有し、携帯端末は、サイトページをアプリケーションによって処理する
ことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a terminal information acquisition method in a system in which a portable terminal having a non-contact type card unit and a reader / writer device having a non-contact type reader / writer unit can communicate via a wide area network,
The reader / writer device has a server function for a wide area network,
A first step in which the reader / writer device reads the card identifier of the non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal approaches the reader / writer device;
A second step in which the reader / writer device generates an address based on the card identifier, returns the address to the mobile terminal, activates the application on the mobile terminal, and generates and publishes a site page corresponding to the address; ,
A third step of transmitting a page acquisition request including terminal information to the reader / writer device via the wide area network when the mobile terminal starts an application ;
A fourth step in which the reader / writer device associates the card identifier of the portable terminal with the terminal information included in the page acquisition request;
A fifth step in which the reader / writer device responds to the mobile terminal with a site page corresponding to the page acquisition request;
The mobile terminal is characterized in that the site page is processed by an application .

本発明の端末情報取得方法における他の実施形態によれば、
リーダライタ装置は、サイネージ端末であり、
第5のステップにおけるサイトページは、当該サイネージ端末のディスプレイに表示されることも好ましい。
According to another embodiment of the terminal information acquisition method of the present invention,
The reader / writer device is a signage terminal,
The site page in the fifth step is also preferably displayed on the display of the signage terminal.

本発明の端末情報取得方法における他の実施形態によれば、
第2のステップについて、リーダライタ装置のサイトページのアドレスは、URL(Uniform Resource Locator)であって、当該リーダライタ装置のWebサーバ機能に割り当てられたドメインアドレスに、カード識別子を従属して記述されたものであることも好ましい。
According to another embodiment of the terminal information acquisition method of the present invention,
Regarding the second step, the site page address of the reader / writer device is a URL (Uniform Resource Locator), and is described by subordinate the card identifier to the domain address assigned to the Web server function of the reader / writer device. It is also preferable.

本発明の端末情報取得方法における他の実施形態によれば、
ページ取得要求は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)におけるGETリクエストであり、
端末情報は、GETリクエストのUser-Agentに含まれる機種情報である
ことも好ましい。
According to another embodiment of the terminal information acquisition method of the present invention,
The page acquisition request is a GET request in HTTP (HyperText Transfer Protocol),
The terminal information is preferably model information included in the User-Agent of the GET request.

本発明の端末情報取得方法における他の実施形態によれば、
システムについて、リーダライタ装置は、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタクライアントと、広域ネットワークに接続されたリーダライタサーバとから構成されており、
第1のステップについて、リーダライタクライアントが、読み取ったカード識別子をリーダライタサーバへ送信し、
第2のステップについて、リーダライタサーバが、カード識別子に基づくアドレスを生成し、当該アドレスをリーダライタクライアントへ返信し、リーダライタクライアントが携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させ、リーダライタサーバが当該アドレスに対応したサイトページを生成し、
第3のステップについて、携帯端末が、アプリケーションを起動した際に、広域ネットワークを介して、アドレスに基づくサイトページを公開するリーダライタサーバへ、端末情報を含むページ取得要求を送信し、
第4のステップについて、リーダライタサーバが、当該携帯端末のカード識別子と、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付け、
第5のステップについて、リーダライタサーバが、ページ取得要求に対応したサイトページを、携帯端末及びリーダライタクライアントへ応答する
ことも好ましい。
According to another embodiment of the terminal information acquisition method of the present invention,
About the system, the reader / writer device is composed of a reader / writer client having a non-contact type reader / writer unit and a reader / writer server connected to a wide area network,
For the first step, the reader / writer client sends the read card identifier to the reader / writer server,
For the second step, the reader / writer server generates an address based on the card identifier, sends the address back to the reader / writer client, and the reader / writer client sends the reply to the portable terminal and starts the application on the portable terminal. The writer server generates a site page corresponding to the address,
For the third step, when the mobile terminal starts the application, it transmits a page acquisition request including terminal information to the reader / writer server that publishes the site page based on the address via the wide area network .
For the fourth step, the reader / writer server associates the card identifier of the mobile terminal with the terminal information included in the page acquisition request,
Regarding the fifth step, it is also preferable that the reader / writer server responds to the mobile terminal and the reader / writer client with a site page corresponding to the page acquisition request .

本発明によれば、非接触型カード部を有する携帯端末と広域ネットワークを介して通信可能であって、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタ装置であって、
携帯端末がリーダライタ装置に近接することによって、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る識別子読取手段と、
カード識別子に基づくアドレスを生成するアドレス生成手段と、
当該アドレスを携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させるアドレス応答手段と、
広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開し、携帯端末によってアプリケーションが起動された際に、携帯端末から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得し、該ページ取得要求に対応したサイトページを携帯端末へ応答するサイトページ公開手段と、
当該携帯端末のカード識別子と、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける端末情報対応付け手段と
を有し、携帯端末にサイトページをアプリケーションによって処理させる
ことを特徴とする。
According to the present invention, a reader / writer device capable of communicating with a portable terminal having a non-contact type card unit via a wide area network and having a non-contact type reader / writer unit,
An identifier reading unit that reads a card identifier of a non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal is close to the reader / writer device;
Address generating means for generating an address based on the card identifier;
An address response means for returning the address to the mobile terminal and starting the application on the mobile terminal ;
As a server function for the wide area network, the public and generates a site page corresponding to the address, when the application is started by the portable terminal, acquires the terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal, the A site page publishing means for responding to the mobile device with a site page corresponding to the page acquisition request ;
A terminal information association unit that associates a card identifier of the portable terminal with terminal information included in the page acquisition request, and causes the portable terminal to process a site page by an application .

本発明によれば、非接触型カード部を有する携帯端末と広域ネットワークを介して通信可能であって、非接触型リーダライタ部を有する装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
携帯端末がリーダライタ装置に近接することによって、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る識別子読取手段と、
カード識別子に基づくアドレスを生成するアドレス生成手段と、
当該アドレスを携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させるアドレス応答手段と、
広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開し、携帯端末によってアプリケーションが起動された際に、携帯端末から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得し、該ページ取得要求に対応したサイトページを携帯端末へ応答するサイトページ公開手段と、
当該携帯端末のカード識別子と、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける端末情報対応付け手段と
してコンピュータを機能させ、携帯端末にサイトページをアプリケーションによって処理させる
ことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a program that allows a mobile terminal having a non-contact type card unit to communicate via a wide area network, and causes a computer mounted on a device having a non-contact type reader / writer unit to function.
An identifier reading unit that reads a card identifier of a non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal is close to the reader / writer device;
Address generating means for generating an address based on the card identifier;
An address response means for returning the address to the mobile terminal and starting the application on the mobile terminal ;
As a server function for the wide area network, the public and generates a site page corresponding to the address, when the application is started by the portable terminal, acquires the terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal, the A site page publishing means for responding to the mobile device with a site page corresponding to the page acquisition request ;
A computer is caused to function as terminal information association means for associating the card identifier of the portable terminal with the terminal information included in the page acquisition request, and the site page is processed by the application on the portable terminal. .

本発明によれば、非接触型カード部を有する携帯端末と広域ネットワークを介して通信可能であって、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタクライアントと、広域ネットワークに接続されたリーダライタサーバとから構成されたシステムであって、
リーダライタクライアントは、
携帯端末がリーダライタ装置に近接することによって、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る識別子読取手段と、
読み取ったカード識別子をリーダライタサーバへ送信する識別子送信手段と、
リーダライタサーバから受信した当該アドレスを、携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させるアドレス応答手段と
を有し、
リーダライタサーバは、
リーダライタクライアントからカード識別子を受信する識別子受信手段と、
カード識別子に基づくアドレスを生成するアドレス生成手段と、
アドレスを、リーダライタクライアントへ返信するアドレス返信手段と、
広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開し、携帯端末によってアプリケーションが起動された際に、携帯端末から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得し、該ページ取得要求に対応したサイトページを携帯端末及びリーダライタクライアントへ応答するサイトページ公開手段と、
当該携帯端末のカード識別子と、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける端末情報対応付け手段と
を有し、携帯端末にサイトページをアプリケーションによって処理させる
ことを特徴とする。
According to the present invention, a reader / writer client capable of communicating with a portable terminal having a non-contact type card unit via a wide area network and having a non-contact type reader / writer unit, and a reader / writer server connected to the wide area network, A system comprising:
Reader / writer client
An identifier reading unit that reads a card identifier of a non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal is close to the reader / writer device;
Identifier transmitting means for transmitting the read card identifier to the reader / writer server;
An address response means for returning the address received from the reader / writer server to the portable terminal and starting the application on the portable terminal ;
Reader / writer server
Identifier receiving means for receiving a card identifier from a reader / writer client;
Address generating means for generating an address based on the card identifier;
Address reply means for returning the address to the reader / writer client;
As a server function for the wide area network, the public and generates a site page corresponding to the address, when the application is started by the portable terminal, acquires the terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal, the Site page publishing means for responding to the mobile terminal and the reader / writer client with a site page corresponding to the page acquisition request ;
A card identifier of the mobile terminal, have a terminal information associating unit for associating the terminal information included in the page obtaining request, and wherein the <br/> thereby treating the site pages by an application to the portable terminal.

本発明の方法、装置及びプログラムによれば、既存の非接触型カードが内蔵された携帯端末であっても、リーダライタ装置が、当該携帯端末のカード識別子と端末情報とを対応付けることができる。   According to the method, apparatus, and program of the present invention, the reader / writer device can associate the card identifier of the portable terminal with the terminal information even if the portable terminal incorporates an existing contactless card.

本発明における第1のシステム構成図である。It is a 1st system block diagram in this invention. 図1のシステムにおける本発明の第1のシーケンス図である。FIG. 2 is a first sequence diagram of the present invention in the system of FIG. 1. 図1のシステムにおける本発明のリーダライタ装置の機能構成図である。FIG. 2 is a functional configuration diagram of a reader / writer device of the present invention in the system of FIG. 1. 本発明における第2のシステム構成図である。It is a 2nd system block diagram in this invention. 図4のシステムにおける本発明の第2のシーケンス図である。FIG. 5 is a second sequence diagram of the present invention in the system of FIG. 4. 図4のシステムにおける本発明のリーダライタクライアント及びリーダライタサーバの機能構成図である。FIG. 5 is a functional configuration diagram of a reader / writer client and a reader / writer server of the present invention in the system of FIG. 4.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明における第1のシステム構成図である。   FIG. 1 is a first system configuration diagram according to the present invention.

図1によれば、非接触型カード部を有する携帯端末2と、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタ装置1とがそれぞれ、アクセスネットワークを介してインターネットに接続している。携帯端末2と接続可能なアクセスネットワークとしては、携帯電話網や無線LANであってもよい。ユーザが、携帯端末2をリーダライタ装置1に近接させることによって、携帯端末2の非接触型カード部と、リーダライタ装置1の非接触型リーダライタ部とが、近距離通信をすることができる。   According to FIG. 1, a portable terminal 2 having a non-contact type card unit and a reader / writer device 1 having a non-contact type reader / writer unit are connected to the Internet via an access network. The access network that can be connected to the mobile terminal 2 may be a mobile phone network or a wireless LAN. When the user brings the portable terminal 2 close to the reader / writer device 1, the non-contact type card unit of the portable terminal 2 and the non-contact type reader / writer unit of the reader / writer device 1 can perform near field communication. .

また、図1によれば、リーダライタ装置1は、広い描画範囲のディスプレイを搭載したサイネージ端末であることも好ましい(以下では、リーダライタ装置は、サイネージ端末であるとして説明する)。携帯端末2を所持するユーザは、そのサイネージ端末1のディスプレイに描画された様々な情報を認識することができる。   In addition, according to FIG. 1, the reader / writer device 1 is also preferably a signage terminal equipped with a display with a wide drawing range (hereinafter, the reader / writer device is described as a signage terminal). A user who has the portable terminal 2 can recognize various information drawn on the display of the signage terminal 1.

更に、図1によれば、本発明のリーダライタ装置1は、インターネット(広域ネットワーク)に対するWebサーバ機能も有する。これによって、インターネットを介した携帯端末2からのページ取得要求(例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol)のGETリクエスト)に対して、ユーザに認識させるべき所定のサイトページを応答することができる。   Furthermore, according to FIG. 1, the reader / writer device 1 of the present invention also has a Web server function for the Internet (wide area network). Accordingly, a predetermined site page to be recognized by the user can be responded to a page acquisition request (for example, a GET request for HTTP (HyperText Transfer Protocol) from the mobile terminal 2 via the Internet.

図2は、図1のシステムにおける本発明の第1のシーケンス図である。   FIG. 2 is a first sequence diagram of the present invention in the system of FIG.

(S1)携帯端末2がリーダライタ装置1に近接することによって、リーダライタ装置1は、当該携帯端末2の非接触型カード部のカードID(識別子)を読み取る。カードIDは、例えばFelicaカードにおけるIDmである。IDmは、カード製造時にICチップに記録された書換不可の固有番号であって、8バイト(16桁)の数字である。また、IDm以外にも、Edy(登録商標)のサービスID番号であってもよいし、携帯電話機やスマートフォンのPIN(Personal Identification Number)番号であってもよい。一方で、リーダライタ装置1は、IDmを読み取ることができる例えばNFC(Near Field
Communication)対応のものであってもよい。
(S1) When the portable terminal 2 approaches the reader / writer device 1, the reader / writer device 1 reads the card ID (identifier) of the non-contact card unit of the portable terminal 2. Card ID is IDm in a Felica card, for example. IDm is a non-rewritable unique number recorded on the IC chip when the card is manufactured, and is an 8-byte (16-digit) number. In addition to IDm, it may be an Edy (registered trademark) service ID number or a PIN (Personal Identification Number) number of a mobile phone or a smartphone. On the other hand, the reader / writer device 1 can read IDm, for example, NFC (Near Field
Communication).

ここで、カードIDを読み取ったリーダライタ装置1は、登録データベースにアクセスすることによって、そのカードIDが既に登録されているか否かを確認するものであってもよい。既に、カードIDと端末情報とが対応付けられている場合、本発明のS2以降の処理シーケンスを実行する必要がない。   Here, the reader / writer device 1 that has read the card ID may check whether the card ID has already been registered by accessing a registration database. When the card ID and the terminal information are already associated, there is no need to execute the processing sequence after S2 of the present invention.

(S21)リーダライタ装置1は、カードIDに基づくアドレスを生成する。ここで、アドレスは、例えばURL(Uniform Resource Locator)であって、Webサイトページの場所を表すものである。また、アドレスは、例えば、当該リーダライタ装置1のWebサーバ機能に割り当てられたドメインアドレスに、カードIDを従属して記述されたものである。
http://www.reader-writer.com/rw1/358F79A127E963D8
リーダライタ装置のドメインアドレス:http://www.reader-writer.com/rw1/
カードID :358F79A127E963D8
(S22)リーダライタ装置1は、当該アドレスを携帯端末2へ返信する。これは、S21からの非接触型通信の一連のシーケンスの中で実行される。例えばモバイルFelicaには、携帯端末及びリーダライタ装置と連携する「三者間通信」機能が提供されており、リーダライタから携帯端末のアプリケーションやブラウザを起動することもできる。
(S23)リーダライタ装置1は、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開する。そのサイトページのアドレスは、S21によって生成されたものである。このサイトページは、カードIDと端末情報との対応付け情報の取得を、携帯端末2を操作するユーザに問い合わせるためのものであってもよい。サイトページは、インターネット上のWebサーバによって公開されたものとなる。
(S21) The reader / writer device 1 generates an address based on the card ID. Here, the address is, for example, a URL (Uniform Resource Locator) and represents the location of the website page. The address is described, for example, by subordinate the card ID to the domain address assigned to the Web server function of the reader / writer device 1.
http://www.reader-writer.com/rw1/358F79A127E963D8
Reader / writer device domain address: http://www.reader-writer.com/rw1/
Card ID: 358F79A127E963D8
(S22) The reader / writer device 1 returns the address to the portable terminal 2. This is executed in a sequence of non-contact communication from S21. For example, the mobile Felica is provided with a “three-party communication” function that cooperates with a portable terminal and a reader / writer device, and an application and a browser of the portable terminal can be started from the reader / writer.
(S23) The reader / writer device 1 generates and publishes a site page corresponding to the address. The address of the site page is generated by S21. This site page may be used for inquiring a user who operates the mobile terminal 2 to obtain the association information between the card ID and the terminal information. The site page is published by a Web server on the Internet.

(S3)携帯端末2が、アクセスネットワーク及びインターネット(広域ネットワーク)を介して、リーダライタ装置1へ、端末情報を含むページ取得要求を送信する。ページ取得要求は、HTTPにおけるGETリクエストである。 (S3) The portable terminal 2 transmits a page acquisition request including terminal information to the reader / writer device 1 via the access network and the Internet (wide area network). The page acquisition request is a GET request in HTTP.

(S4)リーダライタ装置1は、受信したGETリクエストから、User-Agentに含まれる端末情報(例えば機種情報)を取得する。例えばAndroid(登録商標)のスマートフォンにおけるUser-Agentは、例えば以下のような記述がなされている。
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; INFOBAR A01 Build/S7142)
この場合、機種名はINFOBAR A01であり、製造番号がS7142であり、Android OSのバージョン番号が2.3.3であることが認識できる。
(S4) The reader / writer device 1 acquires terminal information (for example, model information) included in the User-Agent from the received GET request. For example, the User-Agent in an Android (registered trademark) smartphone has the following description, for example.
Mozilla / 5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; INFOBAR A01 Build / S7142)
In this case, it can be recognized that the model name is INFOBAR A01, the manufacturing number is S7142, and the Android OS version number is 2.3.3.

そして、リーダライタ装置1は、当該携帯端末2のカードIDと、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける。対応付けられたカードID及び端末情報は、登録データベースに登録されるものであってもよい。
カードID<->端末情報
The reader / writer device 1 associates the card ID of the portable terminal 2 with the terminal information included in the page acquisition request. The associated card ID and terminal information may be registered in the registration database.
Card ID <-> terminal information

(S51)リーダライタ装置(サイネージ端末)1は、ページ取得要求に対応したサイトページを、ディスプレイに表示する。これによって、携帯端末2を所持するユーザは、サイネージ端末1のディスプレイによって、そのサイトページを認識することができる。
(S52)また、リーダライタ装置1は、ページ取得要求に対応したサイトページを、アクセスネットワーク及びインターネット(広域ネットワーク)を介して、携帯端末2へ応答する。
(S53)携帯端末2は、リーダライタ装置1から受信したページ応答に基づくサイトページを、ディスプレイに表示する。これによって、携帯端末2を所持するユーザは、そのディスプレイによって、そのサイトページを認識することができる。
(S51) The reader / writer device (signage terminal) 1 displays a site page corresponding to the page acquisition request on the display. Thereby, the user who has the portable terminal 2 can recognize the site page by the display of the signage terminal 1.
(S52) Further, the reader / writer device 1 responds to the mobile terminal 2 with a site page corresponding to the page acquisition request via the access network and the Internet (wide area network).
(S53) The mobile terminal 2 displays a site page based on the page response received from the reader / writer device 1 on the display. Thereby, the user who has the portable terminal 2 can recognize the site page by the display.

図3は、図1のシステムにおける本発明のリーダライタ装置の機能構成図である。   FIG. 3 is a functional configuration diagram of the reader / writer device of the present invention in the system of FIG.

図3によれば、リーダライタ装置1は、例えばサイネージ端末であって、非接触型リーダライタ部101と、ディスプレイ部102と、通信インタフェース部103とを有する。通信インタフェース部103は、アクセスネットワークを介してインターネットに接続する。また、図3によれば、リーダライタ装置1は、識別子読取部11と、アドレス生成部12と、アドレス応答部13と、サイトページ公開部14と、端末情報対応付け部15とを有する。これら機能構成部は、リーダライタ装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。   According to FIG. 3, the reader / writer device 1 is a signage terminal, for example, and includes a non-contact type reader / writer unit 101, a display unit 102, and a communication interface unit 103. The communication interface unit 103 connects to the Internet via an access network. Further, according to FIG. 3, the reader / writer device 1 includes an identifier reading unit 11, an address generation unit 12, an address response unit 13, a site page disclosure unit 14, and a terminal information association unit 15. These functional components are realized by executing a program that causes a computer mounted on the reader / writer device to function.

識別子読取部11は、携帯端末2が当該リーダライタ装置1に近接することによって、当該携帯端末2の非接触型カード部のカードIDを読み取る(図2のS1参照)。カードIDは、アドレス生成部12へ出力される。   The identifier reading unit 11 reads the card ID of the non-contact card unit of the portable terminal 2 when the portable terminal 2 approaches the reader / writer device 1 (see S1 in FIG. 2). The card ID is output to the address generation unit 12.

アドレス生成部12は、カードIDに基づくアドレスを生成する(図2のS21参照)。生成したアドレスは、アドレス応答部13及びサイトページ公開部14へ出力される。   The address generation unit 12 generates an address based on the card ID (see S21 in FIG. 2). The generated address is output to the address response unit 13 and the site page disclosure unit 14.

アドレス応答部13は、当該アドレスを携帯端末2へ返信する(図2のS22参照)。   The address response unit 13 returns the address to the mobile terminal 2 (see S22 in FIG. 2).

サイトページ公開部14は、広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開する(図2のS23参照)。また、サイトページ公開部14は、携帯端末2から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得する。   The site page disclosure unit 14 generates and publishes a site page corresponding to the address as a server function for the wide area network (see S23 in FIG. 2). Further, the site page disclosure unit 14 acquires terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal 2.

端末情報対応付け部15は、当該携帯端末のカードIDと、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける(図2のS4参照)。   The terminal information association unit 15 associates the card ID of the mobile terminal with the terminal information included in the page acquisition request (see S4 in FIG. 2).

図4は、本発明における第2のシステム構成図である。   FIG. 4 is a second system configuration diagram according to the present invention.

図4のシステムは、図1のシステムと比較して、リーダライタ装置1は、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタクライアント1aと、広域ネットワークに接続されたリーダライタサーバ1bとから構成されている。リーダライタクライアント1aは、携帯端末2との間の非接触型通信を実行し、リーダライタサーバ1bは、携帯端末2に対してWebサーバ機能を提供する。また、複数のリーダライタクライアント1aと、集中的に管理された1つのリーダライタサーバ1bとを有するシステムを構築することもできる。   Compared with the system of FIG. 1, the system of FIG. 4 includes a reader / writer client 1 a having a non-contact type reader / writer unit and a reader / writer server 1 b connected to a wide area network. Yes. The reader / writer client 1 a performs non-contact communication with the portable terminal 2, and the reader / writer server 1 b provides a web server function to the portable terminal 2. It is also possible to construct a system having a plurality of reader / writer clients 1a and one reader / writer server 1b managed centrally.

図5は、図4のシステムにおける本発明の第2のシーケンス図である。   FIG. 5 is a second sequence diagram of the present invention in the system of FIG.

(S1)リーダライタクライアント1aは、当該携帯端末2の非接触型カード部のカードID(識別子)を読み取り、そのカードIDをリーダライタサーバ1bへ送信する。
(S21)リーダライタサーバ1bは、カードIDに基づくURL(アドレス)を生成する。
(S22)次に、リーダライタサーバ1bは、当該URLをリーダライタクライアント1aへ返信する。リーダライタクライアント1aは、そのURLを携帯端末2へ返信する。
(S23)次に、リーダライタサーバ1bは、当該URLに対応したサイトページを生成する。
(S3)携帯端末2は、アクセスネットワーク及びインターネットを介して、URLに基づくサイトページを公開するリーダライタサーバ1bへ、端末情報を含むページ取得要求を送信する。
(S4)リーダライタサーバ1bは、当該携帯端末のカードIDと、ページ取得要求に含まれる端末情報とを対応付ける。
(S5)そして、リーダライタサーバ1bは、インターネット及びアクセスネットワークを介して、サイトページを応答する。これによって、携帯端末2は、そのサイトページを表示することができる。
(S1) The reader / writer client 1a reads the card ID (identifier) of the contactless card unit of the portable terminal 2, and transmits the card ID to the reader / writer server 1b.
(S21) The reader / writer server 1b generates a URL (address) based on the card ID.
(S22) Next, the reader / writer server 1b returns the URL to the reader / writer client 1a. The reader / writer client 1 a returns the URL to the portable terminal 2.
(S23) Next, the reader / writer server 1b generates a site page corresponding to the URL.
(S3) The mobile terminal 2 transmits a page acquisition request including terminal information to the reader / writer server 1b that publishes the site page based on the URL via the access network and the Internet.
(S4) The reader / writer server 1b associates the card ID of the portable terminal with the terminal information included in the page acquisition request.
(S5) Then, the reader / writer server 1b responds to the site page via the Internet and the access network. Thereby, the portable terminal 2 can display the site page.

他の実施形態として、リーダライタクライアント1aのディスプレイに、サイトページを表示することもできる。これを実現するために、「Comet」の技術を用いることも好ましい。「Comet」とは、サーバで発生したイベントを、クライアントからの要求メッセージを受信することなく、当該クライアントへ送信することができる技術をいう。具体的には、サーバは、クライアントからのリクエストに対して直ぐに応答することなく保留状態にしておく。当該サーバで、所定ページで何らかのイベントが発生したときに、そのページを応答する。これによって、サーバで発生したイベントを、直ぐにクライアントへ送信することができる。   As another embodiment, a site page can be displayed on the display of the reader / writer client 1a. In order to realize this, it is also preferable to use the “Comet” technique. “Comet” refers to a technology that can transmit an event that has occurred in a server to the client without receiving a request message from the client. Specifically, the server does not immediately respond to the request from the client but keeps it in a suspended state. When an event occurs on a predetermined page, the server responds to the page. As a result, an event occurring in the server can be immediately transmitted to the client.

図5によれば、リーダライタクライアント1aは、例えば、リーダライタサーバ1bとの間で、CometのHTTPのセッションを確立しているとする。リーダライタクライアント1aが、リーダライタサーバ1bからURLを受信した際(S22)、例えば、Cometのリクエストを、リーダライタサーバ1bへ送信しておく。これに対し、リーダライタサーバ1bは、このCometのリクエストを保留状態とする。その後、リーダライタサーバ1bは、S4の処理をトリガとして、サイトページを含むCometのレスポンスを、リーダライタクライアント1aへ送信することができる。これによって、リーダライタクライアント1aも、そのサイトページをディスプレイに表示することができる。   According to FIG. 5, it is assumed that the reader / writer client 1a has established a Comet HTTP session with the reader / writer server 1b, for example. When the reader / writer client 1a receives a URL from the reader / writer server 1b (S22), for example, a request for Comet is transmitted to the reader / writer server 1b. On the other hand, the reader / writer server 1b puts this Comet request on hold. Thereafter, the reader / writer server 1b can transmit a Comet response including the site page to the reader / writer client 1a using the process of S4 as a trigger. Thus, the reader / writer client 1a can also display the site page on the display.

図6は、図4のシステムにおける本発明のリーダライタクライアント及びリーダライタサーバの機能構成図である。   FIG. 6 is a functional configuration diagram of the reader / writer client and reader / writer server of the present invention in the system of FIG.

図6のリーダライタクライアント1aは、識別子読取部11、アドレス応答部13及び識別子送信部16aを有する。
識別子読取部11は、前述した図3のリーダライタ装置1の識別子読取部11と全く同様である。
識別子送信部16aは、識別子読取部11から出力されたカードIDを、通信インタフェース部103を介してリーダライタサーバ1bへ送信する。
アドレス応答部13は、通信インタフェース部103aを介してリーダライタサーバ1bからアドレスを受信し、そのアドレスを、非接触型リーダライタ部101を介して携帯端末2へ送信する。
The reader / writer client 1a in FIG. 6 includes an identifier reading unit 11, an address response unit 13, and an identifier transmission unit 16a.
The identifier reading unit 11 is exactly the same as the identifier reading unit 11 of the reader / writer device 1 shown in FIG.
The identifier transmission unit 16 a transmits the card ID output from the identifier reading unit 11 to the reader / writer server 1 b via the communication interface unit 103.
The address response unit 13 receives an address from the reader / writer server 1b via the communication interface unit 103a, and transmits the address to the portable terminal 2 via the non-contact type reader / writer unit 101.

尚、図6のリーダライタクライアント1aは、Cometのページ表示部を更に含むことも好ましい。ページ表示部は、リーダライタサーバ1bからURLを受信した際、Cometのリクエストを、リーダライタサーバ1bへ送信しておく。これによって、リーダライタサーバ1aは、後ほど、サイトページを含むCometのレスポンスを、リーダライタサーバ1bから受信することができる。受信されたサイトページは、ディスプレイに表示される。   The reader / writer client 1a of FIG. 6 preferably further includes a page display section of Comet. When receiving the URL from the reader / writer server 1b, the page display unit transmits a Comet request to the reader / writer server 1b. As a result, the reader / writer server 1a can later receive a Comet response including the site page from the reader / writer server 1b. The received site page is displayed on the display.

図6のリーダライタサーバ1bは、アドレス生成部12と、サイトページ公開部14と、端末情報対応付け部15と、識別子受信部17bと、アドレス返信部18bとを有する。
アドレス生成部12、サイトページ公開部14及び端末情報対応付け部15は、前述した図3のリーダライタ装置1のアドレス生成部12、サイトページ公開部14及び端末情報対応付け部15と全く同様である。
識別子受信部17bは、通信インタフェース部103bを介して、リーダライタクライアント1aからカードIDを受信する。受信したカードIDは、アドレス生成部12へ出力される。
アドレス返信部18bは、アドレス生成部12によって生成されたアドレスを、リーダライタクライアント1aへ返信する。
The reader / writer server 1b of FIG. 6 includes an address generation unit 12, a site page disclosure unit 14, a terminal information association unit 15, an identifier reception unit 17b, and an address reply unit 18b.
The address generation unit 12, site page disclosure unit 14, and terminal information association unit 15 are exactly the same as the address generation unit 12, site page disclosure unit 14, and terminal information association unit 15 of the reader / writer device 1 shown in FIG. is there.
The identifier receiving unit 17b receives the card ID from the reader / writer client 1a via the communication interface unit 103b. The received card ID is output to the address generator 12.
The address reply unit 18b returns the address generated by the address generator 12 to the reader / writer client 1a.

以上、詳細に説明したように、本発明の方法、装置及びプログラムによれば、既存の非接触型カードが内蔵された携帯端末であっても、リーダライタ装置が、当該携帯端末のカード識別子と端末情報とを対応付けることができる。   As described above in detail, according to the method, apparatus, and program of the present invention, even if the portable terminal has an existing non-contact type card, the reader / writer device has the card identifier of the portable terminal. Terminal information can be associated.

カード識別子と端末情報とを対応付けることによって、携帯端末の機種に応じたページコンテンツを、当該携帯端末へ送信することができる。例えば機種名から、表示可能な画面サイズやサイズ形式を特定することができる。また、サイネージ端末や携帯端末に表示されるページコンテンツとしては、商取引におけるクーポンや広告情報であってもよい。   By associating the card identifier with the terminal information, page content corresponding to the model of the mobile terminal can be transmitted to the mobile terminal. For example, the displayable screen size and size format can be specified from the model name. Further, the page content displayed on the signage terminal or the portable terminal may be a coupon or advertisement information in a commercial transaction.

前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。   Various changes, modifications, and omissions of the above-described various embodiments of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.

1 リーダライタ装置、サイネージ端末
1a リーダライタクライアント
1b リーダライタサーバ
101 非接触型リーダライタ部
102 ディスプレイ部
103 通信インタフェース部
11 識別子読取部
12 アドレス生成部
13 アドレス応答部
14 サイトページ公開部
15 端末情報対応付け部
16a 識別子送信部
17b 識別子受信部
18b アドレス返信部
2 携帯端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reader / writer apparatus, signage terminal 1a Reader / writer client 1b Reader / writer server 101 Non-contact type reader / writer unit 102 Display unit 103 Communication interface unit 11 Identifier reading unit 12 Address generation unit 13 Address response unit 14 Site page disclosure unit 15 Terminal information correspondence Attachment unit 16a Identifier transmission unit 17b Identifier reception unit 18b Address reply unit 2 Mobile terminal

Claims (8)

非接触型カード部を有する携帯端末と、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタ装置とが、広域ネットワークを介して通信可能なシステムにおける端末情報取得方法であって、
前記リーダライタ装置は、広域ネットワークに対するサーバ機能を有しており、
前記携帯端末が前記リーダライタ装置に近接することによって、前記リーダライタ装置が、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る第1のステップと、
前記リーダライタ装置が、前記カード識別子に基づくアドレスを生成し、当該アドレスを前記携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させ、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開する第2のステップと、
前記携帯端末が、前記アプリケーションを起動した際に、前記広域ネットワークを介して前記リーダライタ装置へ、端末情報を含むページ取得要求を送信する第3のステップと、
前記リーダライタ装置が、当該携帯端末のカード識別子と、前記ページ取得要求に含まれる前記端末情報とを対応付ける第4のステップと、
前記リーダライタ装置が、前記ページ取得要求に対応したサイトページを、前記携帯端末へ応答する第5のステップと
を有し、前記携帯端末は、前記サイトページを前記アプリケーションによって処理する
ことを特徴とする端末情報取得方法。
A terminal information acquisition method in a system in which a portable terminal having a non-contact type card unit and a reader / writer device having a non-contact type reader / writer unit can communicate via a wide area network,
The reader / writer device has a server function for a wide area network,
A first step in which the reader / writer device reads a card identifier of a contactless card unit of the portable terminal by the portable terminal approaching the reader / writer device;
The reader / writer device generates an address based on the card identifier, sends the address back to the mobile terminal, activates an application on the mobile terminal, and generates and publishes a site page corresponding to the address. And the steps
A third step of transmitting a page acquisition request including terminal information to the reader / writer device via the wide area network when the mobile terminal starts the application ;
A fourth step in which the reader / writer device associates the card identifier of the portable terminal with the terminal information included in the page acquisition request;
A fifth step in which the reader / writer device responds to the mobile terminal with a site page corresponding to the page acquisition request;
The terminal information acquisition method , wherein the portable terminal processes the site page by the application .
前記リーダライタ装置は、サイネージ端末であり、
第5のステップにおけるサイトページは、当該サイネージ端末のディスプレイに表示される
ことを特徴とする請求項に記載の端末情報取得方法。
The reader / writer device is a signage terminal,
Site pages in the fifth step, the terminal information acquisition method according to claim 1, characterized in that displayed on the display of the signage terminal.
第2のステップについて、前記リーダライタ装置のサイトページのアドレスは、URL(Uniform Resource Locator)であって、当該リーダライタ装置のWebサーバ機能に割り当てられたドメインアドレスに、前記カード識別子を従属して記述されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末情報取得方法。 Regarding the second step, the site page address of the reader / writer device is a URL (Uniform Resource Locator), and the card identifier is subordinate to the domain address assigned to the Web server function of the reader / writer device. The terminal information acquisition method according to claim 1 or 2 , wherein the terminal information acquisition method is described. 前記ページ取得要求は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)におけるGETリクエストであり、
前記端末情報は、前記GETリクエストのUser-Agentに含まれる機種情報である
ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の端末情報取得方法。
The page acquisition request is a GET request in HTTP (HyperText Transfer Protocol),
The terminal information includes terminal information acquisition method according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the model information included in the User-Agent of the GET request.
前記システムについて、前記リーダライタ装置は、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタクライアントと、広域ネットワークに接続されたリーダライタサーバとから構成されており、
第1のステップについて、前記リーダライタクライアントが、読み取ったカード識別子を前記リーダライタサーバへ送信し、
第2のステップについて、前記リーダライタサーバが、前記カード識別子に基づくアドレスを生成し、当該アドレスを前記リーダライタクライアントへ返信し、前記リーダライタクライアントが前記携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させ、前記リーダライタサーバが当該アドレスに対応したサイトページを生成し、
第3のステップについて、前記携帯端末が、前記アプリケーションを起動した際に、前記広域ネットワークを介して、前記アドレスに基づくサイトページを公開する前記リーダライタサーバへ、端末情報を含むページ取得要求を送信し、
第4のステップについて、前記リーダライタサーバが、当該携帯端末のカード識別子と、前記ページ取得要求に含まれる前記端末情報とを対応付け、
第5のステップについて、前記リーダライタサーバが、前記ページ取得要求に対応したサイトページを、前記携帯端末及び前記リーダライタクライアントへ応答する
ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の端末情報取得方法。
About the system, the reader / writer device is composed of a reader / writer client having a non-contact type reader / writer unit, and a reader / writer server connected to a wide area network,
For the first step, the reader / writer client sends the read card identifier to the reader / writer server,
For the second step, the reader / writer server generates an address based on the card identifier, returns the address to the reader / writer client, and the reader / writer client returns an application to the portable terminal. And the reader / writer server generates a site page corresponding to the address,
As for the third step, when the portable terminal starts the application, it transmits a page acquisition request including terminal information to the reader / writer server that publishes a site page based on the address via the wide area network. And
For the fourth step, the reader / writer server associates the card identifier of the mobile terminal with the terminal information included in the page acquisition request,
The fifth step, either the reader-writer server, a website page corresponding to the page acquisition request, according to claim 1 to 4, characterized in <br/> to respond to the portable terminal and the reader-writer client The terminal information acquisition method according to claim 1.
非接触型カード部を有する携帯端末と広域ネットワークを介して通信可能であって、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタ装置であって、
前記携帯端末が前記リーダライタ装置に近接することによって、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る識別子読取手段と、
前記カード識別子に基づくアドレスを生成するアドレス生成手段と、
当該アドレスを前記携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させるアドレス応答手段と、
広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開し、前記携帯端末によって前記アプリケーションが起動された際に、前記携帯端末から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得し、該ページ取得要求に対応したサイトページを前記携帯端末へ応答するサイトページ公開手段と、
当該携帯端末のカード識別子と、前記ページ取得要求に含まれる前記端末情報とを対応付ける端末情報対応付け手段と
を有し、前記携帯端末に前記サイトページを前記アプリケーションによって処理させる
ことを特徴とするリーダライタ装置。
A reader / writer device capable of communicating with a portable terminal having a non-contact type card unit via a wide area network, and having a non-contact type reader / writer unit,
An identifier reading unit that reads a card identifier of a non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal approaches the reader / writer device;
Address generating means for generating an address based on the card identifier;
An address response means for returning the address to the mobile terminal and causing the mobile terminal to start an application ;
As a server function for a wide area network, a site page corresponding to the address is generated and published, and when the application is started by the mobile terminal, terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal is acquired. A site page publishing means for responding to the mobile terminal with a site page corresponding to the page acquisition request ;
A terminal information association unit that associates the card identifier of the portable terminal with the terminal information included in the page acquisition request, and causes the portable terminal to process the site page by the application. A featured reader / writer device.
非接触型カード部を有する携帯端末と広域ネットワークを介して通信可能であって、非接触型リーダライタ部を有する装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記携帯端末が前記リーダライタ装置に近接することによって、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る識別子読取手段と、
前記カード識別子に基づくアドレスを生成するアドレス生成手段と、
当該アドレスを前記携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させるアドレス応答手段と、
広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開し、前記携帯端末によって前記アプリケーションが起動された際に、前記携帯端末から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得し、該ページ取得要求に対応したサイトページを前記携帯端末へ応答するサイトページ公開手段と、
当該携帯端末のカード識別子と、前記ページ取得要求に含まれる前記端末情報とを対応付ける端末情報対応付け手段と
してコンピュータを機能させ、前記携帯端末に前記サイトページを前記アプリケーションによって処理させる
ことを特徴とするリーダライタ装置用のプログラム。
A program capable of communicating with a mobile terminal having a non-contact type card unit via a wide area network and causing a computer mounted on a device having a non-contact type reader / writer unit to function,
An identifier reading unit that reads a card identifier of a non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal approaches the reader / writer device;
Address generating means for generating an address based on the card identifier;
An address response means for returning the address to the mobile terminal and causing the mobile terminal to start an application ;
As a server function for a wide area network, a site page corresponding to the address is generated and published, and when the application is started by the mobile terminal, terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal is acquired. A site page publishing means for responding to the mobile terminal with a site page corresponding to the page acquisition request ;
A computer functions as terminal information association means for associating the card identifier of the portable terminal with the terminal information included in the page acquisition request, and causes the portable terminal to process the site page by the application. A program for a reader / writer device.
非接触型カード部を有する携帯端末と広域ネットワークを介して通信可能であって、非接触型リーダライタ部を有するリーダライタクライアントと、広域ネットワークに接続されたリーダライタサーバとから構成されたシステムであって、
前記リーダライタクライアントは、
前記携帯端末が前記リーダライタ装置に近接することによって、当該携帯端末の非接触型カード部のカード識別子を読み取る識別子読取手段と、
読み取った前記カード識別子を前記リーダライタサーバへ送信する識別子送信手段と、
前記リーダライタサーバから受信した当該アドレスを、前記携帯端末へ返信すると共に当該携帯端末にアプリケーションを起動させるアドレス応答手段と
を有し、
前記リーダライタサーバは、
前記リーダライタクライアントから前記カード識別子を受信する識別子受信手段と、
前記カード識別子に基づくアドレスを生成するアドレス生成手段と、
前記アドレスを、前記リーダライタクライアントへ返信するアドレス返信手段と、
広域ネットワークに対するサーバ機能として、当該アドレスに対応したサイトページを生成し且つ公開し、前記携帯端末によって前記アプリケーションが起動された際に、前記携帯端末から受信したページ取得要求に含まれる端末情報を取得し、該ページ取得要求に対応したサイトページを前記携帯端末及び前記リーダライタクライアントへ応答するサイトページ公開手段と、
当該携帯端末のカード識別子と、前記ページ取得要求に含まれる前記端末情報とを対応付ける端末情報対応付け手段と
を有し、前記携帯端末に前記サイトページを前記アプリケーションによって処理させる
ことを特徴とするシステム。
A system comprising a reader / writer client having a contactless reader / writer unit and a reader / writer server connected to the wide area network, capable of communicating with a portable terminal having a contactless card unit via a wide area network. There,
The reader / writer client is
An identifier reading unit that reads a card identifier of a non-contact type card unit of the portable terminal when the portable terminal approaches the reader / writer device;
Identifier transmitting means for transmitting the read card identifier to the reader / writer server;
An address response means for returning the address received from the reader / writer server to the portable terminal and causing the portable terminal to start an application ;
The reader / writer server is
Identifier receiving means for receiving the card identifier from the reader / writer client;
Address generating means for generating an address based on the card identifier;
An address reply means for replying the address to the reader / writer client;
As a server function for a wide area network, a site page corresponding to the address is generated and published , and when the application is started by the mobile terminal, terminal information included in the page acquisition request received from the mobile terminal is acquired. A site page publishing means for responding to the mobile terminal and the reader / writer client with a site page corresponding to the page acquisition request ;
A card identifier of the mobile terminal, have a terminal information associating means for associating the said terminal information included in the page obtaining request, the said site pages that <br/> be processed by the application to the mobile terminal Feature system.
JP2012239809A 2012-10-31 2012-10-31 Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal Active JP5963307B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239809A JP5963307B2 (en) 2012-10-31 2012-10-31 Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239809A JP5963307B2 (en) 2012-10-31 2012-10-31 Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090347A JP2014090347A (en) 2014-05-15
JP5963307B2 true JP5963307B2 (en) 2016-08-03

Family

ID=50791929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239809A Active JP5963307B2 (en) 2012-10-31 2012-10-31 Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963307B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356889B1 (en) * 2017-09-01 2018-07-11 株式会社ヒット Remote server, user terminal, control method thereof, program, and advertisement information distribution system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165872A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Ntt Resonant Inc Content display system and method of portable terminal, program and program recording medium
JP5336214B2 (en) * 2009-02-04 2013-11-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ User registration system, server, user registration method, and program
JP5325144B2 (en) * 2010-03-08 2013-10-23 株式会社Pfu Information processing apparatus, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014090347A (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101238224B1 (en) Method for management unification of coupon using mobile terminal and system thereof
US20190066090A1 (en) Transaction Application Selection Method and Terminal
JP5266717B2 (en) Non-contact reader / writer, information providing system, redirect server, address information providing method, etc.
KR102306583B1 (en) System for managing electric contract and method thereof
JP6356887B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, and information processing system
TW201635813A (en) A method and a system for establishing an anonymous communication channel using instant message services
KR20170041523A (en) Method for providing scraping service, server and system thereof
JP2016012207A (en) Information processing system, information processing method, terminal device, and program
JP6856829B2 (en) Score management system, server, authentication device, program and score management method
CN205318553U (en) Data processing device and system and printer
JP5963307B2 (en) Method, apparatus, and program for associating card identifier of contactless card with terminal information of portable terminal
Ruiz et al. Combining of NFC, BLE and physical web technologies for objects authentication on IoT scenarios
US9189560B2 (en) Discovery of asset information through scanning of communication tags associated with assets
JP6027252B2 (en) Method, associated medium and system for virtually connecting two parties
JP2014142690A (en) Management server and movement certification system
RU2666283C1 (en) Method for distribution of advertising content through technologies of nfc-points and qr-code
KR20120051950A (en) A processing method for mobile coupon using user&#39;s mobile terminal
JP2010525630A (en) Sensor network service providing apparatus and method
JP4900415B2 (en) Service providing system, terminal device, server, scenario server, service providing method and program
KR20140128167A (en) A payment method using color code and an appratus using it
US20170345045A1 (en) Terminal, server, pos terminal for providing benefit about products using admission number of credit card, payment system comprising the same, control method thereof, and non-transitory computer readable storage medium having computer program recorded thereon
KR102417060B1 (en) User equipment supporting benefit management based on image parsing, a service providing method including the same, and computer readable medium having computer program recorded thereon
KR102264919B1 (en) Terminal and service providing device, electronic wallet system comprising the same, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded therefor
JP7026917B2 (en) Information management system
JP3171042U (en) Articles with built-in RFID tags

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150