JP5829780B1 - プログラミング装置 - Google Patents

プログラミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5829780B1
JP5829780B1 JP2015525329A JP2015525329A JP5829780B1 JP 5829780 B1 JP5829780 B1 JP 5829780B1 JP 2015525329 A JP2015525329 A JP 2015525329A JP 2015525329 A JP2015525329 A JP 2015525329A JP 5829780 B1 JP5829780 B1 JP 5829780B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fbd
component
recommended
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015525329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015132971A1 (ja
Inventor
祐輔 刑部
祐輔 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5829780B1 publication Critical patent/JP5829780B1/ja
Publication of JPWO2015132971A1 publication Critical patent/JPWO2015132971A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/31Programming languages or programming paradigms
    • G06F8/311Functional or applicative languages; Rewrite languages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13146Process image blocks have a relation to software function blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

エディタ画面上で複数のFBD部品を接続して処理を記述するFBD言語のプログラムを作成するプログラミング装置(100)であって、FBD部品の大きさを示すサイズ情報を管理する部品情報管理部(103)と、エディタ画面上で配置済のFBD部品に対して新たにFBD部品を配置する操作が行われた際に、配置済のFBD部品のサイズ情報及び新たに配置するFBD部品のサイズ情報を部品情報管理部(103)から取得し、取得したサイズ情報に基づき新たに配置するFBD部品を配置可能な複数の領域を検出し、検出した複数の領域の位置に基づき複数の領域間における部品配置の推奨優先順序を決定する推奨順序決定部(102)と、推奨順序決定部(102)が決定した推奨優先順序を、複数の領域に表示するエディタ部(101)とを有する。

Description

本発明は、FBD(Function Block Diagram)言語を用いてプログラムを作成するプログラミング装置に関する。
従来、工場の製造ラインや個々の装置、またプラント・オフィスビルなどの現場において、被制御機器をシーケンシャルに制御するためにプログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controller, PLC)が用いられている。そのプログラミングにおいては、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission, IEC)により、標準規格IEC61131−3として定義されたプログラマブルロジックコントローラ用のプログラミング言語であるFBD言語が用いられる。
FBD言語のプログラムは、ファンクションやファンクションブロックといったFBD部品を配置し、それらを結線することで一連の処理を記述する。各FBD部品は、左側に入力端子、右側に出力端子を備えており、FBD部品同士は入力端子や出力端子を介して結線される。
FBD言語の結線においては、一つの接続線を複数の接続に分けることや、端子を未接続とすることが可能である。また、作成されたプログラムがコンパイルエラーとなる場合として、結線された接続元の端子と接続先の端子のデータ型が異なる場合や、結線を必須とする端子に対して結線していない場合などがある。
特許文献1には、指定した部品に対して結線の供給を行うと、未接続である端子を、近くのFBD部品の端子に対して最上部から全て自動接続する発明が開示されている。
特開2005−339143号公報
FBD言語のプログラミングにおいて、FBD部品を配置する際に、ユーザは無数の配置位置から配置済のFBD部品の位置を考慮してFBD部品の配置位置を決定するため、FBD部品の配置位置を決めるのに時間がかかり、プログラミングに時間を要している。
また、結線において接続元の端子を選択する場合、全ての端子が一様に表示されるため、接続の優先度が高い端子が分かりづらく、さらにコンパイルエラーとなる端子が分かりづらいため、プログラミングに時間を要している。
また、結線において接続先の端子を選択する場合、全ての端子が一様に表示されるため、接続の優先度が高い端子が分かりづらく、さらにコンパイルエラーとならない端子が分かりづらいため、プログラミングに時間を要している。
特許文献1に開示される発明は、一つの接続線を複数の接続線に分けることや、端子を未接続とすること、コンパイルエラーを考慮した接続を行うことなどはできない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、FBD言語によるプログラミングに要する時間を短縮できるプログラミング装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、エディタ画面上で複数のFBD部品を接続して処理を記述するFBD言語のプログラムを作成するプログラミング装置であって、FBD部品の大きさを示すサイズ情報を管理する部品情報管理部と、エディタ画面上で配置済のFBD部品に対して新たにFBD部品を配置する操作が行われた際に、配置済のFBD部品のサイズ情報及び新たに配置するFBD部品のサイズ情報を部品情報管理部から取得し、取得したサイズ情報に基づき新たに配置するFBD部品を配置可能な複数の領域を検出し、検出した複数の領域の位置に基づき複数の領域間における部品配置の推奨優先順序を決定する推奨順序決定部と、推奨順序決定部が決定した推奨優先順序を、複数の領域に表示するエディタ部とを有することを特徴とする。
本発明にかかるプログラミング装置は、次に配置するFBD部品を配置可能な領域を検出し、検出した領域ごとに推奨順序を決定して表示するため、FBD部品の配置位置を短時間で決めやすくなるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかるプログラミング装置の実施の形態1の使用状態を示す図である。 図2は、プログラミングツールソフトウェアを実行するコンピュータのハードウェア構成を示す図である。 図3は、プログラミング装置として機能しているコンピュータを示す図である。 図4は、実施の形態1に係るプログラミング装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1に係るプログラミング装置が表示部に表示させるエディタ画面の一例を示す図である。 図6は、実施の形態2に係るプログラミング装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図7は、実施の形態2に係るプログラミング装置が表示部に表示させるエディタ画面の一例を示す図である。 図8は、実施の形態3に係るプログラミング装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図9は、実施の形態3に係るプログラミング装置が表示部に表示させるエディタ画面の一例を示す図である。
以下に、本発明にかかるプログラミング装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかるプログラミング装置の実施の形態1の使用状態を示す図である。プログラミング装置100は、エディタ画面を表示し、エディタ画面に対するFBD部品の配置操作及びエディタ画面上でのFBD部品同士の結線操作を受け付けることによって、ユーザがエディタ画面上にFBD言語によるプログラムを記述するための装置である。プログラミング装置100は、使用時には伝送路10によってプログラマブルロジックコントローラ800と接続される。
プログラミング装置100は、汎用のコンピュータにプログラミングツールソフトウェアをインストールすることによって構成される。図2は、プログラミングツールソフトウェアを実行するコンピュータのハードウェア構成を示す図である。コンピュータ400は、CPU(Central Processing Unit)401、RAM(Random Access Memory)402、ROM(Read Only Memory)403、記憶部404、入力部405、表示部406及び通信I/F(Interface)409を有する。
CPU401は、プログラミングツールソフトウェアを実行する演算装置である。RAM402は、CPU401がプログラムを実行する際に用いるワークエリアである。ROM403は、コンピュータ400の起動時にCPU401が実行するプログラム(具体的には、Initial Program Loader(IPL)等)を不揮発に記憶する。記憶部404は、情報を不揮発に記憶する装置であり、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)やソリッドステートドライブ(Solid State Drive)などを適用可能である。入力部405は、オペレータが情報を入力するためのユーザインタフェースであり、ポインティングデバイス(マウス、タッチパネル等)やキーボードなどを適用可能である。表示部406は、情報を表示する装置であり、LCD(Liquid Crystal Display)やOLED(Organic Light Emitting Display)などを適用可能である。通信I/F409は、伝送路10を通じてプログラマブルロジックコントローラ800と通信するためのインタフェースである。
コンピュータ400にインストールされたプログラミングツールソフトウェアは、記憶部404に格納される。記憶部404に格納されたプログラミングツールソフトウェア407をCPU401が読み出して実行することにより、コンピュータ400はプログラミング装置100として機能している状態となる。図3は、プログラミング装置として機能しているコンピュータを示す図である。プログラミング装置100は、CPU401上にエディタ部101、推奨順序決定部102及び部品情報管理部103が形成されている。
また、記憶部404には、プログラミングツールソフトウェア407が利用する部品情報104が、プログラミングツールソフトウェア407のインストール時に格納されている。部品情報104は、各FBD部品に関する部品特性情報であり、エディタ画面上でFBD部品が占める大きさについての情報(以下、部品サイズ情報と表記する。)を含んでいる。
推奨順序決定部102は、FBD部品を配置する際に、部品を配置できる領域をエディタ画面上で検索し、配置できる場所があれば、推奨順序を表示する。推奨順序については後述する。
部品情報管理部103は、推奨順序決定部102からの要求に応じて記憶部404から部品情報104を読み出す。部品情報管理部103は、エディタ画面上に配置済のFBD部品について、部品の種類及び位置の情報を保持している。なお、部品の位置の情報とは、具体的にはエディタ画面における座標値である。
エディタ部101は、表示部406にエディタ画面を表示させ、入力部405に対して行われたオペレータの操作に応じて、シーケンスプログラムを作成・編集する処理を行う。エディタ部101の機能は、一般的なプログラミング装置のエディタ機能と同様である。エディタ部101は、部品情報管理部103が保持する部品の種類及び位置の情報を参照し、エディタ画面上にFBD部品を表示させる。
図4は、実施の形態1に係るプログラミング装置の動作の流れを示すフローチャートである。FBD部品を用いてプログラムを作成する際に、ユーザは、入力部405を操作してエディタ画面上に配置済であるFBD部品を指定する(ステップS201)。次に、ユーザは、入力部405を操作してFBD部品をエディタ画面上に配置する要求をエディタ部101に与える(ステップS202)。
FBD部品をエディタ画面上に配置する要求を受けたエディタ部101は、推奨順序決定部102に、FBD部品を配置する場所の検出を要求する。エディタ部101からの要求を受けた推奨順序決定部102は、配置済のFBD部品、指定されたFBD部品及びこれから配置するFBD部品(以下、配置対象FBD部品と表記する。)の部品サイズ情報を部品情報管理部103に要求する。部品情報管理部103は、推奨順序決定部102から要求された各FBD部品の部品サイズ情報を部品情報104から読み出して、推奨順序決定部102に返す。また、推奨順序決定部102は、配置済のFBD部品及び指定されたFBD部品の配置位置情報をエディタ部101から取得する。推奨順序決定部102は、部品サイズ情報と配置位置情報とに基づいて、予め設定されているアルゴリズムに従って、配置済のFBD部品と一定距離離れており、配置済のFBD部品と重ならずに配置対象FBD部品を配置可能な領域を検出する。また、推奨順序決定部102は、検出した領域の最上部の座標を検出する。推奨順序決定部102は、複数の領域を検出した場合には、検出された各領域について、予め設定されているアルゴリズムに従って推奨順序を採番する(ステップS203)。
なお、指定されたFBD部品からの一定距離は、ユーザが変更可能であっても良いし、予め設定される固定値であっても良い。
推奨順序決定部102は、決定した推奨順序及び各領域の最上部の座標をエディタ部101に送信する。エディタ部101は、各領域の最上部に推奨順序表示欄を設け、推奨順序決定部102によって採番された推奨順序に対応して序列を示す数列や文字列の各項をエディタ画面上に表示するように画面表示を更新する(ステップS204)。推奨順序に対応して序列を示す数列や文字列の例としては、初項が1で公差が1の等差数列、換言すると自然数の数列が挙げられる。この場合には、エディタ画面上には、「1」から始まる自然数で推奨順序が表示される。なお、推奨順序に対応して序列を示す数列や文字列の他の例として、A,B,C,D,・・・のようなアルファベットの文字列が挙げられる。また、単純な数列や文字列の他にも、大枠としての順序及びその中での詳細な順序を表す数列や文字列の各項を推奨順序表示欄に表示するようにしても良い。例えば、1.1,1.2,2.1,2.2,2.3,2.4のような数列を用いれば、一の位の値で大枠としての順序を表し、小数点一位の値で詳細な順序を表すことができる。
実施の形態1のプログラミング装置100の動作について具体例を挙げて説明する。なお、FBD言語によるプログラムは、上から下、左から右に向かって処理が進むように記述されることが一般的であり、すでに配置されているFBD部品の上側に新たにFBD部品を配置する操作は一般的には行わない。このため、ここでは、推奨順序決定部102のアルゴリズムを、指定されたFBD部品の右側、左側及び下側についてのみ、配置対象FBD部品を配置可能な領域を検出するように設定している場合を例とする。そして、上から下、左から右という処理の流れを鑑みて、推奨順序決定部102のアルゴリズムを、検出した各領域に、右側、左側、下側の順に高い優先度で推奨順序を採番するように設定しているものとする。これにより、推奨順序決定部102は、予め設定されているアルゴリズムに従って、指定されたFBD部品の右側、左側及び下側について配置対象FBD部品を配置可能な領域をエディタ画面から検出し、検出した各領域に右側、左側、下側の順に部品配置の優先度を示す推奨順序を採番する。
なお、この例においては、指定されたFBD部品からの一定距離は、右側及び左側と下側とで同じであっても良いし、下側の方が小さい値であっても良い。これは、FBD部品の右側や左側には入力端子や出力端子が配置されるため、上下の間隔よりも左右の間隔を広くした方がFBD言語のプログラムが見やすくなるためである。
また、ここでは左右及び下側の三方向についてのみを配置対象FBD部品を配置可能な領域を検出する例とするが、上側についても配置対象FBD部品を配置可能な領域を検出するように推奨順序決定部102のアルゴリズムを設定しても良い。この場合には、すでに配置されているFBD部品の上側に新たにFBD部品を配置する操作は一般的には行われないことを鑑みて、推奨順序決定部102のアルゴリズムは、上側から検出された領域の優先度を一番低くして各領域の推奨順序を採番するように設定するとよい。
図5は、実施の形態1に係るプログラミング装置が表示部に表示させるエディタ画面の一例を示す図である。表示部406に表示されたエディタ画面300は、指定されたFBD部品301、配置済のFBD部品302、推奨順序表示欄303 〜303 を含んでいる。推奨順序表示欄303 〜303 は、推奨順序決定部102が採番した推奨順序が表示される。
推奨順序決定部102は、推奨順序を決定する場合、指定されたFBD部品301から一定距離離れて右側にある配置候補探索範囲304において、配置済のFBD部品302と重ならずに配置対象FBD部品を配置可能である領域を検出し、検出した領域の中で最上部の座標を検出する。続いて、推奨順序決定部102は、指定されたFBD部品301の左側にある配置候補探索範囲305において、配置済のFBD部品302と重ならずに配置対象FBD部品を配置可能である領域を検出し、検出した領域の中で最上部の座標を検出する。さらに、推奨順序決定部102は、指定されたFBD部品301の下側にある配置候補探索範囲306において、配置済のFBD部品302と重ならずに配置対象FBD部品を配置可能である領域を検出し、検出した領域の中で最上部の座標を検出する。そして、推奨順序決定部102は、配置候補探索範囲304〜306から検出された各領域について、指定されたFBD部品301の右側、左側、下側の順に推奨順序を採番する。エディタ部101は、配置候補探索範囲304〜306から検出された各領域の最上部の座標の部分に推奨順序表示欄303〜303を配置し、採番した推奨順序を表示させる。これにより、配置候補探索範囲304内の推奨順序表示欄303には、「1」、配置候補探索範囲305内の推奨順序表示欄303には、「2」、配置候補探索範囲306内の推奨順序表示欄303には、「3」が表示される。
入力部405を操作して推奨順序に対応する数字を入力したり、推奨順序表示欄303〜303を選択すると、入力された数字や選択された推奨順序表示欄303〜303に対応する領域に配置対象FBD部品の配置がされる。推奨順序に対応する数字を入力したり、推奨順序表示欄303〜303を選択するための入力部405に対する操作は、キーボードによる推奨順序の選択やマウスによる選択等様々あるが、特定の方法に限定されることはない。
実施の形態1によれば、ユーザは、無数の配置位置から、配置済のFBD部品の位置を考慮してFBD部品の配置位置を容易に決定することができる。すなわち、実施の形態1によれば、FBD部品の配置位置を短時間で決めることが可能となる。
実施の形態2.
本発明にかかるプログラミング装置の実施の形態2の構成は、実施の形態1と同様である。ただし、部品情報104には、各FBD部品の端子についての端子特性情報(以下、端子情報と表記する。)が含まれており、部品情報管理部103は、各FBD部品の端子情報を管理している。端子情報は、データ型に加え、FBD部品単位で端子ごとに設定される接続優先度の情報を含んでいる。
図6は、実施の形態2に係るプログラミング装置の動作の流れを示すフローチャートである。FBD部品を用いてプログラムを作成する際に、ユーザは、入力部405を操作してエディタ画面に配置済であるFBD部品を指定する(ステップS401)。次に、ユーザは、入力部405を操作して、指定したFBD部品の結線実施の要求をエディタ部101に与える(ステップS402)。結線実施の要求を受けたエディタ部101は、推奨順序決定部102に、指定されたFBD部品の端子を抽出することを要求する。推奨順序決定部102は、指定されたFBD部品及び指定されたFBD部品に結線済のFBD部品の端子情報を部品情報管理部103に要求する。部品情報管理部103は、推奨順序決定部102から要求された端子情報を部品情報104から読み出して、推奨順序決定部102に返す。推奨順序決定部102は、部品情報管理部103から取得した端子情報に基づいて、指定されたFBD部品からコンパイルエラーとなる端子を抽出し、部品情報管理部103から取得した端子ごとの接続優先度に応じて推奨順序を採番する。続けて、コンパイルエラーとならない残りの端子を抽出し、部品情報管理部103から取得した端子ごとの接続優先度に応じて、直前で決定した推奨順序から連番となるように推奨順序を採番する(ステップS403)。上記のように、本実施の形態での推奨順序は、コンパイルエラーとなる端子が若番となり、コンパイルエラーとならない端子は、コンパイルエラーとなる端子の続きの番号となることから、結線作業の優先度を示すこととなる。
推奨順序決定部102は、採番した推奨順序をエディタ部101に送信する。エディタ部101は、指定されたFBD部品の各端子に対応するように推奨順序表示欄を設け、推奨順序決定部102が採番した推奨順序をエディタ画面上に表示するように画面表示を更新する(ステップS404)。すなわち、エディタ画面上には、「1」から始まる自然数で推奨順序が表示される。
実施の形態2のプログラミング装置の動作について具体例を挙げて説明する。図7は、実施の形態2に係るプログラミング装置が表示部に表示させるエディタ画面の一例を示す図である。エディタ画面500には、指定されたFBD部品501が表示されている。指定されたFBD部品501は、二つの入力端子502,504及び二つの出力端子503,505を有する。また、エディタ画面500には、推奨順序表示欄506〜506が表示されている。推奨順序表示欄506〜506は、推奨順序決定部102が決定した推奨順序が表示される。さらに、エディタ画面500には、指定されたFBD部品501に結線済のFBD部品507,508,509が配置されている。
ここで、FBD部品507の出力端子507aと入力端子502とはデータ型が一致しており、結線した場合にコンパイルエラーは生じないとする。また、FBD部品508の出力端子508aと入力端子504とはデータ型が異なるため、結線した場合にコンパイルエラーが生じるとする。さらに、FBD部品509の入力端子509aと出力端子503とはデータ型が異なるため、結線した場合にコンパイルエラーが生じるとする。なお、出力端子505は、他のFBD部品との結線を必須とする端子ではなく、コンパイルエラーは生じない状態であるとする。また、指定されたFBD部品501の各端子の接続優先度は、優先度の高い方から順に入力端子502、出力端子503、入力端子504、出力端子505であるとする。
推奨順序決定部102が、推奨順序を決定する動作について説明する。推奨順序決定部102は、部品情報管理部103を通じて、指定されたFBD部品501及びFBD部品507,508,509の端子情報を部品情報104から取得する。端子情報を取得した推奨順序決定部102は、まずコンパイルエラーとなる端子として、出力端子503及び入力端子504を抽出する。推奨順序決定部102は、出力端子503及び入力端子504に設定されている接続優先度に応じて、出力端子503の推奨順序として「1」を、入力端子504の推奨順序として「2」を採番する。続いて、推奨順序決定部102は、コンパイルエラーとならない残りの端子として、入力端子502及び出力端子505を抽出する。推奨順序決定部102は、入力端子502及び出力端子505に設定されている接続優先度に応じて、直前で決定した推奨順序からの連番となるように、入力端子502の推奨順序として「3」を、出力端子505の推奨順序として「4」を採番する。その後、推奨順序決定部102は推奨順序をエディタ部101に返す。
エディタ部101は、入力端子502,504及び出力端子503,505に対応する推奨順序表示欄506〜506をエディタ画面500上に設け、その中に推奨順序決定部102から取得した推奨順序を表示する。すなわち、入力端子502に対応する推奨順序表示欄506には、「3」、出力端子503に対応する推奨順序表示欄506には、「2」、入力端子504に対応する推奨順序表示欄506には、「1」、出力端子505に対応する推奨順序表示欄506には、「4」を表示する。
入力部405を操作して推奨順序に対応する数字を入力したり、推奨順序表示欄506〜506を選択すると、入力された数字や選択された推奨順序表示欄506〜506に対応する端子が結線対象として選択される。推奨順序に対応する数字を入力したり、推奨順序表示欄506〜506を選択するための入力部405に対する操作は、キーボードによる推奨順序の選択やマウスによる選択等様々あるが、特定の方法に限定されることはない。
なお、推奨順序決定部102は、コンパイルエラーが発生する端子の推奨順序と発生しない端子の推奨順序とを区別してエディタ部101に返し、エディタ部101は、推奨順序表示欄506〜506に推奨順序を表示する際に、コンパイルエラーが発生する端子の推奨順序と発生しない端子の推奨順序とを異なる色で表示するようにしても良い。このようにすれば、コンパイルエラーとなる端子を容易に判別できるため、プログラミングに時間を要する時間を短縮できる。
実施の形態2によれば、エディタ画面上で配置済のFBD部品を指定した際に、結線をやり直した方が良い可能性が高い端子から高い順位で推奨順序を表示できる。換言すると、実施の形態2によれば、結線時に接続元の端子を選択する際に、端子の優先度を容易に把握できる。これにより、結線作業を効率的に行うことができる。
なお、上記の説明においては、推奨順序決定部102は、指定されたFBD部品の端子と指定されたFBD部品に結線済のFBD部品の端子間のデータ型の一致及び不一致の両方を検出し、データ型が不一致の端子が結線の接続優先度に従って採番され、この採番に続いてデータ型が一致の端子が結線の接続優先度に従って採番されるように、指定されたFBD部品の端子間における結線作業の推奨優先順序を決定する場合を例とした。ただし、指定されたFBD部品の端子と指定されたFBD部品に結線済のFBD部品の端子間のデータ型の一致及び不一致の一方のみを検出して、この検出結果と取得した結線の接続優先度の情報に基づき、指定されたFBD部品の端子間における結線作業の推奨優先順序を決定するようにしても良い。
実施の形態3.
本発明にかかるプログラミング装置の実施の形態3の構成は、実施の形態1と同様である。ただし、部品情報104には、各FBD部品の端子についての端子特性情報(以下、端子情報と表記する。)が含まれており、部品情報管理部103は、各FBD部品の端子情報を管理している。端子情報は、データ型の情報を含んでいる。
図8は、実施の形態3に係るプログラミング装置の動作の流れを示すフローチャートである。FBD部品を用いてプログラムを作成する際に、ユーザは、入力部405を操作してエディタ画面に配置済であるFBD部品の端子を指定する。次に、ユーザは、入力部405を操作して、指定した端子の結線実施の要求をエディタ部101に与える(ステップS601)。
結線実施の要求を受けたエディタ部101は、推奨順序決定部102に、端子が指定されたFBD部品以外のFBD部品の端子を抽出することを要求する。推奨順序決定部102は、端子が指定されたFBD部品及びこれとは別のFBD部品の端子情報を部品情報管理部103に要求する。部品情報管理部103は、推奨順序決定部102から要求された端子情報を部品情報104から読み出して、推奨順序決定部102に返す。推奨順序決定部102は、部品情報管理部103から取得した端子情報に基づいて、指定された端子と結線してもコンパイルエラーとならない端子を抽出し、指定された端子との直線距離に応じて推奨順序を採番する。なお、ここでの直線距離とは、指定された端子のエディタ画面上でのxy座標と、指定されたFBD部品以外のFBD部品の端子のエディタ画面上でのxy座標とに基づいて、2点間の線分の長さとして算出可能である。続けて、指定された端子と結線するとコンパイルエラーとなる残りの端子を抽出し、指定された端子との直線距離に応じて、直前で決定した推奨順序から連番となるように推奨順序を採番する(ステップS602)。
なお、指定された端子との直線距離が等しい端子が複数ある場合には、推奨順序決定部102は、予め定められた規則に従って推奨順序を決定する。例えば、推奨順序決定部102は、エディタ画面に上側に位置する端子や、左側に位置する端子を優先するなどの規則に従って推奨順序を決定する。上記のように、本実施の形態での推奨順序は、コンパイルエラーとならない端子が若番となり、コンパイルエラーとなる端子は、コンパイルエラーとならない端子の続きの番号となることから、指定された端子との接続の優先度を示すこととなる。
推奨順序決定部102は、採番した推奨順序をエディタ部101に送信する。エディタ部101は、端子が指定されたFBD部品以外のFBD部品の各端子に対応するように推奨順序表示欄を設け、推奨順序決定部102が決定した推奨順序エディタ画面上に表示するように画面表示を更新する(ステップS603)。すなわち、エディタ画面上には、「1」から始まる自然数で推奨順序が表示される。
実施の形態3のプログラミング装置の動作について具体例を挙げて説明する。図9は、実施の形態3に係るプログラミング装置が表示部に表示させるエディタ画面の一例を示す図である。エディタ画面700には、FBD部品701〜705が表示されている。FBD部品701は出力端子701aを備えており、FBD部品702〜705は、入力端子702a〜705aを備えている。また、エディタ画面700には、推奨順序表示欄706 〜706 が表示されている。推奨順序表示欄706〜706は、推奨順序決定部102が採番した推奨順序が表示される。
ここで、FBD部品701の出力端子701aとFBD部品702の入力端子702aとはデータ型が異なり、結線した場合にはコンパイルエラーが生じるとする。例えば、IEC61131−3に定義されている種別であれば、整数型であるINT浮動小数点型であるREAL、条件式に対応する結果をtrue又はfalseで示すBOOL型などのデータ型があり、データ型が異なる入力端子及び出力端子を結線するとコンパイルエラーが発生する。また、FBD部品701の出力端子701aとFBD部品703の入力端子703aとはデータ型が異なり、結線した場合にはコンパイルエラーが生じるとする。また、FBD部品701の出力端子701aとFBD部品704の入力端子704aとはデータ型が一致しており、結線した場合にコンパイルエラーが生じないとする。さらに、FBD部品701の出力端子701aとFBD部品705の入力端子705aとはデータ型が一致しており、結線した場合にコンパイルエラーが生じないとする。
推奨順序決定部102が、推奨順序を決定する動作について説明する。推奨順序決定部102は、部品情報管理部103を通じて、出力端子701aが指定されたFBD部品701及びFBD部品702〜705の端子情報を部品情報104から取得する。端子情報を取得した推奨順序決定部102は、まず指定された端子である出力端子701aと結線した場合にコンパイルエラーとならない端子として、入力端子704a及び入力端子705aを抽出する。推奨順序決定部102は、指定された端子である出力端子701aとの直線距離の短さに応じて、入力端子704aの推奨順序として「1」を、入力端子705aの推奨順序として「2」を採番する。続いて、推奨順序決定部102は、指定された端子である出力端子701aと結線した場合にコンパイルエラーとなる残りの端子として、入力端子702a及び入力端子703aを抽出する。推奨順序決定部102は、指定された端子である出力端子701aとの直線距離の短さに応じて、直前で決定した推奨順序からの連番となるように、入力端子702aの推奨順序として「3」を、入力端子703aの推奨順序として「4」を採番する。その後、推奨順序決定部102は推奨順序をエディタ部101に返す。
エディタ部101は、入力端子702a〜705aに対応する推奨順序表示欄706〜706をエディタ画面700上に設け、その中に推奨順序決定部102から取得した推奨順序を表示する。すなわち、入力端子702aに対応する推奨順序表示欄706には、「3」、入力端子703aに対応する推奨順序表示欄706には、「4」、入力端子704aに対応する推奨順序表示欄706には、「1」、入力端子705aに対応する推奨順序表示欄706には、「2」を表示する。
入力部405を操作して推奨順序に対応する数字を入力したり、推奨順序表示欄706〜706を選択すると、入力された数字や選択された推奨順序表示欄706 〜706 に対応する端子が指定された出力端子701aと結線される。推奨順序に対応する数字を入力したり、推奨順序表示欄706〜706を選択するための入力部405に対する操作は、キーボードによる推奨順序の選択やマウスによる選択等様々あるが、特定の方法に限定されることはない。
なお、推奨順序決定部102は、コンパイルエラーが発生する端子の推奨順序と発生しない端子の推奨順序とを区別してエディタ部101に返し、エディタ部101は、推奨順序表示欄706〜706に推奨順序を表示する際に、コンパイルエラーが発生する端子の推奨順序と発生しない端子の推奨順序とを異なる色で表示するようにしても良い。このようにすれば、コンパイルエラーとならない端子を容易に判別できるため、プログラミングに時間を要する時間を短縮できる。
なお、上記の説明においては、推奨順序決定部102は、端子が指定されたFBD部品以外のFBD部品の端子であって、指定された端子とデータ型が一致する端子が、指定された端子との直線距離が短い順に採番され、この採番に続いて端子が指定されたFBD部品以外のFBD部品の端子であって、指定された端子とデータ型が不一致である端子が、指定された端子との直線距離が短い順に採番されるように、指定された端子との結線作業の推奨優先順序を決定する場合を例とした。ただし、指定された端子とデータ型が一致する端子及び不一致の端子の一方のみを検出して、この検出結果と取得した結線の接続優先度の情報に基づき、指定された端子との間の結線作業の推奨優先順序を決定するようにしても良い。
実施の形態3によれば、エディタ画面上で配置済のFBD部品の端子を指定した際に、結線先として推奨される端子ほど高い順位で推奨順序を表示できる。換言すると、結線時接続先の端子を選択する際に、端子の優先度を容易に把握できる。これにより、結線作業を効率的に行うことができる。
なお、上記の説明においては、実施の形態1〜3を個別に説明したが、これらの実施の形態の動作を一連の動作として行うようにしても良い。例えば、実施の形態2,3の動作を一連の動作とし、エディタ画面に配置済のFBD部品を指定した際に、指定した部品が有する端子に推奨順序が表示され、いずれかの端子を指定した際に、指定したFBD部品以外のFBD部品の端子に推奨順序が表示されるようにすることも可能である。
このように、本発明では、推奨順序や推奨順序表示部を選択することで、FBD部品の配置や結線が可能であり、その選択手段については、キーボードによる推奨順序の選択やマウスによる推奨順序表示部の選択等様々あるが、特定の方法に限定されることはない。
以上のように、本発明にかかるプログラミング装置は、FBD言語を用いたプログラミングにおいて、FBD部品の推奨される配置位置や、FBD部品の推奨される接続端子をユーザが容易に認識可能である点で有用であり、特に、コンパイルエラーの発生を低減するのに適している。
10 伝送路、100 プログラミング装置、101 エディタ部、102 推奨順序決定部、103 部品情報管理部、104 部品情報、300,500,700 エディタ画面、301,501 指定されたFBD部品、302 配置済のFBD部品、303 ,303 ,303 ,506,706 ,706 ,706 ,706 推奨順序表示欄、304,305,306 配置候補探索範囲、400 コンピュータ、401 CPU、402 RAM、403 ROM、404 記憶部、405 入力部、406 表示部、407 プログラミングツールソフトウェア、409 通信I/F、502,504,509a,702a,703a,704a,705a 入力端子、503,505,507a,508出力端子、507,508,509,701,702,703,704,705 FBD部品。

Claims (8)

  1. エディタ画面上で複数のFBD部品を接続して処理を記述するFBD言語のプログラムを作成するプログラミング装置であって、
    FBD部品の大きさを示すサイズ情報を管理する部品情報管理部と、
    前記エディタ画面上で配置済のFBD部品に対して新たにFBD部品を配置する操作が行われた際に、配置済のFBD部品のサイズ情報及び新たに配置するFBD部品のサイズ情報を前記部品情報管理部から取得し、該取得したサイズ情報に基づき新たに配置するFBD部品を配置可能な複数の領域を検出し、該検出した複数の領域の位置に基づき複数の領域間における部品配置の推奨優先順序を決定する推奨順序決定部と、
    前記推奨順序決定部が決定した前記推奨優先順序を、前記複数の領域に表示するエディタ部とを有することを特徴とするプログラミング装置。
  2. 前記推奨順序決定部は、予め設定されたアルゴリズムに従って前記複数の領域を検出し、前記推奨優先順序を決定することを特徴とする請求項1に記載のプログラミング装置。
  3. 前記推奨順序決定部のアルゴリズムは、配置済のFBD部品の右側、左側及び下側から新たに配置するFBD部品を配置可能な領域を検出し、右側、左側、下側の順に高い優先度で推奨優先順序を決定するように設定されていることを特徴とする請求項2に記載のプログラミング装置。
  4. 複数の端子を有するFBD部品をエディタ画面上で接続して処理を記述するFBD言語のプログラムを作成するプログラミング装置であって、
    各端子に付属されるデータ型の情報及び複数の端子の結線の接続優先度の情報を、FBD部品ごとに管理する部品情報管理部と、
    エディタ画面上に配置された複数のFBD部品のうちの一つを指定して結線操作が行われた際に、前記指定された第1のFBD部品に含まれる端子のデータ型の情報、前記第1のFBD部品に含まれる結線の接続優先度の情報、及び前記第1のFBD部品と結線されている第2のFBD部品に含まれる端子のデータ型の情報を部品情報管理部から取得し、該取得したデータ型の情報に基づき前記第1のFBD部品の端子と前記第2のFBD部品の端子間のデータ型の比較を行い、この比較結果と前記取得した結線の接続優先度の情報に基づき、前記第1のFBD部品の端子間における結線作業の推奨優先順序を決定する推奨順序決定部と、
    前記推奨順序決定部が採番した前記推奨優先順序を、前記第1のFBD部品の各端子に対応させて表示するエディタ部とを有することを特徴とするプログラミング装置。
  5. 前記推奨順序決定部は、前記第1のFBD部品の端子と前記第2のFBD部品の端子間のデータ型の一致及び不一致の両方を検出し、データ型が不一致の端子が前記結線の接続優先度に従って採番され、この採番に続いてデータ型が一致する端子が前記結線の接続優先度に従って採番されるように、前記第1のFBD部品の端子間における結線作業の推奨優先順序を決定することを特徴とする請求項4に記載のプログラミング装置。
  6. 複数の端子を有するFBD部品をエディタ画面上で接続して処理を記述するFBD言語のプログラムを作成するプログラミング装置であって、
    各端子に付属されるデータ型の情報を、FBD部品ごとに管理する部品情報管理部と、
    エディタ画面上に配置された複数のFBD部品のうちの一つの端子を指定して結線操作が行われた際に、指定された端子のデータ型の情報及び前記指定された端子を有する第1のFBD部品以外のFBD部品であって前記エディタ画面上に配置済の第2のFBD部品に含まれる端子のデータ型の情報を前記部品情報管理部から取得し、該取得したデータ型の情報に基づき前記指定された端子と前記第2のFBD部品の端子間のデータ型の比較を行い、この比較結果に基づき、前記指定された端子との結線作業の推奨優先順序を決定する推奨順序決定部と、
    前記推奨順序決定部が採番した前記推奨優先順序を、前記第2のFBD部品の各端子に対応させて表示するエディタ部とを有することを特徴とするプログラミング装置。
  7. 前記推奨順序決定部は、前記第2のFBD部品のデータ型が一致する端子が前記指定された端子との直線距離が短い順に採番され、この採番に続いて前記第2のFBD部品のデータ型が不一致の端子が前記指定された端子との直線距離が短い順に採番されるように、前記指定された端子との結線作業の推奨優先順序を決定することを特徴とする請求項6に記載のプログラミング装置。
  8. 前記エディタ部は、データ型が一致する端子の前記推奨優先順序と、データ型が一致しない端子の前記推奨優先順序とを異なる色で表示することを特徴とする請求項5又は7に記載のプログラミング装置。
JP2015525329A 2014-03-07 2014-03-07 プログラミング装置 Expired - Fee Related JP5829780B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/056050 WO2015132971A1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 プログラミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5829780B1 true JP5829780B1 (ja) 2015-12-09
JPWO2015132971A1 JPWO2015132971A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=54054802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525329A Expired - Fee Related JP5829780B1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 プログラミング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9606776B2 (ja)
JP (1) JP5829780B1 (ja)
KR (1) KR101634063B1 (ja)
CN (1) CN105431790B (ja)
DE (1) DE112014003151T5 (ja)
TW (1) TWI528122B (ja)
WO (1) WO2015132971A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421280B2 (ja) 2019-07-30 2024-01-24 三和シヤッター工業株式会社 建具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299914A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum erzeugen eines kontrollflussplanes
JPWO2019167187A1 (ja) * 2018-02-28 2020-04-09 三菱電機株式会社 プログラミング支援装置、プログラミング支援方法およびプログラミング支援プログラム
DE112018000182T5 (de) * 2018-03-28 2020-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Programmier-unterstützungsvorrichtung, programmier-unterstützungsverfahren und programm
JP6584724B1 (ja) * 2018-10-18 2019-10-02 三菱電機株式会社 プログラム照合装置、プログラム照合方法、およびプログラム照合プログラム
JP6950665B2 (ja) * 2018-11-02 2021-10-13 横河電機株式会社 エンジニアリング装置、エンジニアリング装置の制御方法及びプログラム
US11307554B2 (en) 2019-11-20 2022-04-19 Younes Faraj System and method for keyword-based PLC programming

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079886A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Outil de programmation
JP2008310390A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Omron Corp 安全コントローラのプログラム開発支援装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900071B2 (ja) 1990-06-07 1999-06-02 富士電機株式会社 プログラマブルコントローラのプログラミング装置
CN1219252A (zh) * 1997-03-11 1999-06-09 三菱电机株式会社 直观编程方法及其系统
US7603183B1 (en) * 1999-08-31 2009-10-13 Digital Electronics Corporation Editor device and recorded medium on which editor program is recorded
US20010045965A1 (en) 2000-02-14 2001-11-29 Julian Orbanes Method and system for receiving user input
US20020075311A1 (en) 2000-02-14 2002-06-20 Julian Orbanes Method for viewing information in virtual space
US20020089550A1 (en) 2000-02-14 2002-07-11 Julian Orbanes Method and apparatus for organizing hierarchical screens in virtual space
US20020089541A1 (en) 2000-02-14 2002-07-11 Julian Orbanes System for graphically interconnecting operators
US20010052110A1 (en) 2000-02-14 2001-12-13 Julian Orbanes System and method for graphically programming operators
US20020085035A1 (en) 2000-02-14 2002-07-04 Julian Orbanes Method and apparatus for creating custom formats for viewing information in virtual space
US20020080177A1 (en) 2000-02-14 2002-06-27 Julian Orbanes Method and apparatus for converting data objects to a custom format for viewing information in virtual space
US7257620B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-14 Siemens Energy & Automation, Inc. Method for providing engineering tool services
US8086664B2 (en) * 2001-09-24 2011-12-27 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for programming programmable controllers and generating configuration data from a centralized server
US7324856B1 (en) * 2003-09-25 2008-01-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Autogeneration of code via human-machine interfaces (HMI) and self-building HMI
JP4345576B2 (ja) 2004-05-26 2009-10-14 ヤマハ株式会社 信号経路設定装置および信号経路設定プログラム
DE102008002266B4 (de) 2007-06-12 2019-03-28 Omron Corp. Programmentwicklung-Unterstützungsvorrichtung einer Sicherheitssteuerung
US8117424B2 (en) * 2007-09-21 2012-02-14 Siemens Industry, Inc. Systems, devices, and/or methods for managing programmable logic controller processing
US8327316B2 (en) * 2008-09-30 2012-12-04 Ics Triplex Isagraf Inc. Compilation model
US8694959B2 (en) * 2008-09-30 2014-04-08 Ics Triplex Isagraf Inc. Multi language editor
JP5183571B2 (ja) 2009-06-01 2013-04-17 三菱電機株式会社 回路図編集装置および回路図編集プログラム
JP2012159868A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルロジックコントローラのプログラミング装置
US20140304253A1 (en) * 2011-12-07 2014-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Screen-data editing device for programmable display device
WO2014051560A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Providing a customized programmable logic controller to a customer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079886A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Outil de programmation
JP2008310390A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Omron Corp 安全コントローラのプログラム開発支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421280B2 (ja) 2019-07-30 2024-01-24 三和シヤッター工業株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015132971A1 (ja) 2017-04-06
WO2015132971A1 (ja) 2015-09-11
TWI528122B (zh) 2016-04-01
DE112014003151T5 (de) 2016-05-12
TW201535078A (zh) 2015-09-16
US9606776B2 (en) 2017-03-28
CN105431790A (zh) 2016-03-23
KR20160014117A (ko) 2016-02-05
CN105431790B (zh) 2017-09-08
KR101634063B1 (ko) 2016-06-27
US20160196113A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829780B1 (ja) プログラミング装置
US7272450B2 (en) Development aid device
JP5619328B1 (ja) シーケンスプログラム作成支援装置
WO2020184129A1 (ja) 解析装置、解析方法、及び解析プログラム
US11960925B2 (en) Program generating device, program generating method, and information storage medium
JP5454783B2 (ja) Plcのプログラミングにおける変数名の入力支援方法、plcのプログラミングにおける変数名の入力支援装置、及びコンピュータプログラム
JP4242361B2 (ja) 開発支援装置
US9229441B2 (en) System construction supporting tool and system construction supporting device
WO2014170992A1 (ja) プログラミングツール
US20120221298A1 (en) Design Assist Device, Method, and Program
US11080470B2 (en) Fine-tuning automatically label locations in engineering drawings
CN113711142B (zh) 调试辅助装置、调试辅助方法、记录介质
KR101652321B1 (ko) 관계형 db를 이용한 발전소의 루프 와이어링 다이어그램 자동 생성 시스템 및 방법
EP2908194A1 (en) Method and device for configuring hardware devices in an industrial automation system
JP7340494B2 (ja) 制御コントローラのプログラム作成装置並びに方法
TW201342234A (zh) Plc系統設計裝置
JP2022130297A (ja) 情報処理装置、制御装置、制御方法、制御装置の制御方法、プログラム、記録媒体
WO2018185915A1 (ja) プログラム作成装置およびプログラム作成方法
JP2020149297A (ja) 解析装置、解析方法、及び解析プログラム
JP2020149299A (ja) グラフ表示装置、グラフ表示方法、及びグラフ表示プログラム
KR20210051182A (ko) 개인화된 케이블 다이어그램 생성 시스템 및 방법
JP2000047716A (ja) エラー情報表示方法およびシーケンサ制御プログラム作成装置
JP2009276968A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees