JP5825019B2 - Information providing program, information providing apparatus, and information providing method - Google Patents

Information providing program, information providing apparatus, and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP5825019B2
JP5825019B2 JP2011215613A JP2011215613A JP5825019B2 JP 5825019 B2 JP5825019 B2 JP 5825019B2 JP 2011215613 A JP2011215613 A JP 2011215613A JP 2011215613 A JP2011215613 A JP 2011215613A JP 5825019 B2 JP5825019 B2 JP 5825019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
citation
information
text
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011215613A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013077081A (en
Inventor
義貴 加藤
義貴 加藤
正博 川崎
正博 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011215613A priority Critical patent/JP5825019B2/en
Publication of JP2013077081A publication Critical patent/JP2013077081A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5825019B2 publication Critical patent/JP5825019B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報提供プログラム、情報提供装置、および情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing program, an information providing apparatus, and an information providing method.

近年、多くのユーザにより一連の電子メールをやり取りすることが増えてきている。この際、あるユーザが発信した電子メールを、他のユーザが引用して新たな電子メールを作成することが繰り返される場合がある。この結果、電子メールの本文に膨大な量の引用文が含まれる場合がある。また、電子メールを印刷、表示する際に、電子メールの本文に含まれる一部分を指定して印刷や表示を行いたい場合がある。エコロジーの観点からすると、電子メールの本文のうちの無駄な部分を印刷しないという考え方は重要である。   In recent years, an increasing number of users exchange a series of electronic mails. At this time, it may be repeated that another user quotes an email sent by a certain user and creates a new email. As a result, an enormous amount of quotes may be included in the body of the e-mail. Further, when printing and displaying an e-mail, there is a case where it is desired to designate and print or display a part included in the body of the e-mail. From an ecological point of view, the idea of not printing useless parts of the body of an email is important.

関連する先行技術としては、電子文書のうちの一部の文書を印刷対象とする技術がある。例えば、作成文書に対して印刷範囲を指定する特殊記号を設定することにより、印刷時に、設定された特殊記号の指す印刷範囲の文書を印刷する技術がある(例えば、下記特許文献1参照。)。また、電子文書の段落単位で印刷の要否を設定する技術がある(例えば、下記非特許文献1参照。)。   As a related prior art, there is a technique for printing a part of electronic documents. For example, there is a technique for printing a document in a print range indicated by a set special symbol at the time of printing by setting a special symbol for designating a print range for a created document (see, for example, Patent Document 1 below). . There is also a technique for setting whether printing is necessary for each paragraph of an electronic document (for example, see Non-Patent Document 1 below).

特開平6−103270号公報JP-A-6-103270

[online]、平成17年2月10日、[平成23年9月12日検索]、インターネット<URL:http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=022770>[Online], February 10, 2005, [September 12, 2011 search], Internet <URL: http: // supportport. justsystems. com / faq / 1032 / app / servlet / qadoc? QID = 022770>

しかしながら、従来技術では、複数のユーザにより一連の電子メールがやり取りされた結果、電子メールの本文の中から、各々のユーザの発言単位で表示対象や印刷対象といった出力対象を指定することが難しいという問題がある。   However, in the prior art, as a result of a series of e-mails exchanged by a plurality of users, it is difficult to specify an output target such as a display target or a print target for each user's message from the body of the e-mail. There's a problem.

例えば、作成文書に対して印刷範囲を指定する特殊記号を設定する従来技術では、電子メールの作成時に、各々のユーザが各々の電子メールに対して特殊記号を設定することになり、電子メールの受信者が印刷範囲を任意に設定することが難しいという問題がある。   For example, in the conventional technology for setting a special symbol for designating a print range for a created document, each user sets a special symbol for each e-mail when an e-mail is created. There is a problem that it is difficult for the receiver to arbitrarily set the print range.

また、電子文書の段落単位で印刷の要否を設定する技術では、電子メールの本文のうち、印刷対象となる部分に複数の段落が含まれている場合、ユーザの操作入力により複数の段落を指定することになり、ユーザの操作負荷が増大するという問題がある。   In addition, in the technology for setting whether or not printing is necessary for each paragraph of an electronic document, when a plurality of paragraphs are included in a portion to be printed in the body of an email, a plurality of paragraphs are input by a user operation input. Therefore, there is a problem that the user's operation load increases.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、電子メールの本文の中から、他の電子メールから引用された引用部単位で出力対象を指定することができる情報提供プログラム、情報提供装置、および情報提供方法を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention provides an information providing program and information providing that can specify an output target in units of quotations quoted from other e-mails from the body of the e-mail An object is to provide an apparatus and an information providing method.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明の一側面によれば、表示対象となる対象電子メールの本文に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、前記対象電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定し、特定した前記引用元となる電子メールごとの引用部の各々を出力対象として前記対象電子メールの本文の中から選択可能な表示画面の画面情報を作成し、作成した前記表示画面の画面情報を出力する情報提供プログラム、情報提供装置、および情報提供方法が提案される。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, according to one aspect of the present invention, based on the text of the target email to be displayed, the text of the target email is selected from the text of the target email. The citation part quoted from the text of the citation source email is specified for each of the citation source emails, and each of the citation parts for each of the specified citation source emails is output as the target email. An information providing program, an information providing apparatus, and an information providing method for creating screen information of a display screen that can be selected from the body text and outputting the created screen information of the display screen are proposed.

本発明の一側面によれば、電子メールの本文の中から、他の電子メールから引用された引用部単位で出力対象を指定することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the present invention, there is an effect that an output target can be specified in a quoted part unit quoted from another electronic mail from the body of the electronic mail.

図1は、実施の形態1にかかる情報提供方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the information providing method according to the first embodiment. 図2は、実施の形態1にかかるメールシステム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a system configuration example of the mail system 200 according to the first embodiment. 図3は、実施の形態1にかかる情報提供装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a hardware configuration example of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図4は、実施の形態1にかかるクライアント端末202のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a hardware configuration example of the client terminal 202 according to the first embodiment. 図5は、メールDB220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the mail DB 220. 図6は、返信管理DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the reply management DB 230. 図7は、認証DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the authentication DB 240. 図8は、Workテーブル250の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the work table 250. 図9は、メール一覧画面の画面例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen example of the mail list screen. 図10は、メッセージ作成画面の画面例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a screen example of a message creation screen. 図11は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram of a functional configuration example of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図12は、メッセージ表示画面の画面例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a screen example of a message display screen. 図13は、印刷結果の具体例を示す説明図(その1)である。FIG. 13 is an explanatory diagram (part 1) illustrating a specific example of a print result. 図14は、印刷結果の具体例を示す説明図(その2)である。FIG. 14 is an explanatory diagram (part 2) illustrating a specific example of a print result. 図15は、実施の形態1にかかるクライアント端末202の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 15 is a flowchart (part 1) illustrating an example of an information provision processing procedure of the client terminal 202 according to the first embodiment. 図16は、実施の形態1にかかるクライアント端末202の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 16 is a flowchart (part 2) illustrating an example of an information provision processing procedure of the client terminal 202 according to the first embodiment. 図17は、実施の形態1にかかるクライアント端末202のメール送信処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of mail transmission processing of the client terminal 202 according to the first embodiment. 図18は、実施の形態1にかかるクライアント端末202の印刷要求処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of print request processing of the client terminal 202 according to the first embodiment. 図19は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 19 is a flowchart (part 1) illustrating an example of an information provision processing procedure of the information provision apparatus 201 according to the first embodiment. 図20は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 20 is a flowchart (part 2) illustrating an example of an information provision processing procedure of the information provision apparatus 201 according to the first embodiment. 図21は、実施の形態1にかかる情報提供装置201のメール送信処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 21 is a flowchart (part 1) illustrating an example of a specific processing procedure of mail transmission processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図22は、実施の形態1にかかる情報提供装置201のメール送信処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 22 is a flowchart (part 2) illustrating an example of a specific processing procedure of mail transmission processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図23は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の表示画面作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 23 is a flowchart (part 1) illustrating an example of a specific processing procedure of display screen creation processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図24は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の表示画面作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 24 is a flowchart (part 2) illustrating an example of a specific processing procedure of the display screen creation process of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図25は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の印刷処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of print processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. 図26は、実施の形態2にかかるメールシステム2600のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of a system configuration example of the mail system 2600 according to the second embodiment. 図27は、Workテーブル2620の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the work table 2620. 図28は、実施の形態2にかかるメールシステム2600の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 28 is a block diagram of a functional configuration example of the mail system 2600 according to the second embodiment. 図29は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 29 is a flowchart (part 1) illustrating an example of an information provision processing procedure of the client terminal 2602 according to the second embodiment. 図30は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 30 is a flowchart (part 2) illustrating an example of an information provision processing procedure of the client terminal 2602 according to the second embodiment. 図31は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の表示画面作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 31 is a flowchart (part 1) illustrating an example of a specific processing procedure of display screen creation processing of the client terminal 2602 according to the second embodiment. 図32は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の表示画面作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 32 is a flowchart (No. 2) illustrating an example of a specific processing procedure of the display screen creation process of the client terminal 2602 according to the second embodiment. 図33は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の印刷処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of print processing of the client terminal 2602 according to the second embodiment. 図34は、実施の形態2にかかる情報提供装置2601の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 34 is a flowchart (part 1) illustrating an example of an information provision processing procedure of the information provision apparatus 2601 according to the second embodiment. 図35は、実施の形態2にかかる情報提供装置2601の情報提供処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 35 is a flowchart (part 2) illustrating an example of an information provision processing procedure of the information provision apparatus 2601 according to the second embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報提供プログラム、情報提供装置、および情報提供方法の実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information providing program, an information providing apparatus, and an information providing method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる情報提供方法の一実施例を示す説明図である。図1において、「Aさん」と「Bさん」との一連の電子メールのやり取りが示されている。ここで、電子メールとは、ネットワークを介してコンピュータ間で送受信される電子情報である。電子メールは、例えば、ヘッダ情報とボディ情報とを含む。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the information providing method according to the first embodiment. In FIG. 1, a series of e-mail exchanges between “Mr. A” and “Mr. B” are shown. Here, electronic mail is electronic information transmitted and received between computers via a network. The email includes, for example, header information and body information.

ヘッダ情報は、例えば、電子メールのメッセージID(identification)、送信先のメールアドレス、送信元のメールアドレス、送信日時などを含む。ボディ情報は、例えば、電子メールの本文が記述された本文情報を含む。ボディ情報には、例えば、画像、音声、プログラムなどの添付情報が含まれる場合がある。   The header information includes, for example, an e-mail message ID (identification), a destination mail address, a source mail address, a transmission date and time, and the like. The body information includes, for example, text information describing the text of the e-mail. The body information may include attached information such as images, sounds, and programs, for example.

また、電子メールの本文には、他の電子メールから引用された引用部が含まれる場合がある。引用部とは、他の電子メールの本文から引用された文字や記号を含むものであり、例えば、他の電子メールの本文から引用された引用文である。引用部に含まれる各行の冒頭には、例えば、他の電子メールから引用されたものであることを示す引用符が挿入されている場合がある。引用符は、例えば、「>」や「>>」といった符号である。   In addition, the body of an e-mail may include a quote part quoted from another e-mail. The quote part includes characters and symbols quoted from the text of another electronic mail, and is, for example, a quote quoted from the text of another electronic mail. There may be a case where a quotation mark is inserted at the beginning of each line included in the quotation portion, for example, indicating that the quotation is from another electronic mail. The quotation marks are, for example, symbols such as “>” and “>>”.

また、他の電子メールから引用された各々の引用部の冒頭には、例えば、引用部を表す文字列が挿入されている場合がある。引用部を表す文字列は、例えば、「Original Message」である。以下の説明では、引用部を表す文字列を「引用タグ」と表記する場合がある。   In addition, for example, a character string representing a quoted part may be inserted at the beginning of each quoted part quoted from another electronic mail. The character string representing the quoting part is, for example, “Original Message”. In the following description, a character string representing a quote part may be referred to as a “quote tag”.

ここで、「Aさん」と「Bさん」との間でやり取りされた一連の電子メールを時系列に説明する。なお、以下の説明では、電子メールを単に「メール」と表記する場合がある。   Here, a series of electronic mails exchanged between “Mr. A” and “Mr. B” will be described in time series. In the following description, an electronic mail may be simply expressed as “mail”.

(1)「Aさん」から「Bさん」を宛先としてメール110が送信されている。メール110は、『目標設定についてBさんのご意見をいただきつつ、目標を決めたいと思います。ご意見をお待ちしております。』といった内容のものである。   (1) The mail 110 is transmitted from “Mr. A” to “Mr. B” as a destination. Email 110 says, “I would like to set a target while receiving Mr. B's opinions about setting the target. We look forward to your feedback. ""

(2)「Bさん」から「Aさん」を宛先としてメール120が送信されている。メール120は、『目標設定というのは来期の売上ということでよろしいでしょうか?』といった目標設定の対象を確認するためのものである。   (2) A mail 120 is transmitted from “Mr. B” to “Mr. A” as a destination. Email 120 says, “Are you sure that the target setting is sales for the next fiscal year? It is for confirming the target of goal setting such as “”.

(3)「Aさん」から「Bさん」を宛先としてメール130が送信されている。メール130は、『来期の売上に関する目標設定です。』といった「Bさん」からのメール120に対する「Aさん」の回答を表すものである。   (3) The mail 130 is transmitted from “Mr. A” to “Mr. B” as a destination. Email 130 is “Target setting for sales in the next fiscal year. "Mr. A" 's reply to the mail 120 from "Mr. B".

(4)「Bさん」から「Aさん」を宛先としてメール140が送信されている。メール140は、『来期の売上目標は、○×億円程度がよいと思います。』といった「Aさん」からのメール110に対する「Bさん」の回答を表すものである。   (4) The mail 140 is transmitted from “Mr. B” to “Mr. A” as a destination. Email 140: “I think the next fiscal year sales target should be around ¥ × 100 million. "Mr. B" 's reply to the mail 110 from "Mr. A".

(5)「Aさん」から「Bさん」を宛先としてメール150が送信されている。メール150は、『Bさんからのご意見をもとにCさんと相談した結果、来期の売上目標は、△□億円に設定したいと思います。』といった売上目標の決定結果を表すものである。   (5) A mail 150 is transmitted from “Mr. A” to “Mr. B” as a destination. Email 150 says, “After consulting with Mr. C based on the opinions of Mr. B, we would like to set the sales target for the next fiscal year to △ Billion yen. Represents the result of determining the sales target.

図1において、「Aさん」から「Bさん」を宛先として送信されたメール150の本文151が示されている。本文151には、メール140から引用された引用部152と、メール130から引用された引用部153と、メール120から引用された引用部154と、メール110から引用された引用部155と、が含まれている。   In FIG. 1, a body 151 of a mail 150 transmitted from “Mr. A” to “Mr. B” is shown. The body 151 includes a quote part 152 quoted from the mail 140, a quote part 153 quoted from the mail 130, a quote part 154 quoted from the mail 120, and a quote part 155 quoted from the mail 110. include.

ここで、Bさんが、来期の売上目標が決定されるまでの経緯を確認するために、メール150の本文151に含まれる引用部152〜155のうちの一部の引用部を出力対象として選択して表示や印刷を行いたい場合がある。例えば、引用部153,154は、目標設定の対象を確認するための内容であるため、本来のやりとりである来期の売上目標についての問いと決定事項とを確認するためには、引用部152,155だけを出力対象として選択すれば十分である。   Here, Mr. B selects a part of the quotations 152 to 155 included in the text 151 of the mail 150 as an output target in order to confirm the process until the sales target for the next term is determined. Sometimes you want to display or print. For example, since the quoting parts 153 and 154 are contents for confirming the target of the target setting, in order to confirm the question about the sales target for the next term, which is the original exchange, and the decision items, It is sufficient to select only 155 as the output target.

そこで、本実施の形態では、複数のユーザにより一連のメールがやり取りされる中で返信、転送が繰り返されたメールの本文の中から、他メールの本文から引用された引用部を該他メールごとに特定して、各々の引用部を出力対象として選択可能に表示する。   Therefore, in the present embodiment, a quoted part quoted from the text of another mail is selected for each other mail from the text of the mail that has been replied and forwarded while a series of mails are exchanged by a plurality of users. In particular, each citation is displayed as an output target.

図1の例では、メール150の本文151を表示する表示画面160の画面例が示されている。表示画面160は、例えば、「Bさん」が使用するクライアント端末170のディスプレイ171に表示される。表示画面160は、メール150の引用元となるメール140,130,120,110ごとの引用部152〜155の各々を出力対象として選択可能な画面である。   In the example of FIG. 1, a screen example of a display screen 160 that displays the text 151 of the mail 150 is shown. The display screen 160 is displayed on the display 171 of the client terminal 170 used by “Mr. B”, for example. The display screen 160 is a screen that can select each of the quotation parts 152 to 155 for each of the mails 140, 130, 120, and 110 that are the citation source of the mail 150 as an output target.

表示画面160において、例えば、クライアント端末170のキーボード172を用いた「Bさん」の操作入力により、引用部152〜155の中から出力対象となる引用部を任意に選択することができる。具体的には、例えば、引用部152〜155ごとに設けられたチェックボックス156〜159の中から表示や印刷したい引用部に対応するチェックボックスを選択することにより、出力対象となる引用部を選択することができる。   On the display screen 160, for example, by inputting “Mr. B” using the keyboard 172 of the client terminal 170, a quote part to be output can be arbitrarily selected from the quote parts 152 to 155. Specifically, for example, by selecting a check box corresponding to a citation part to be displayed or printed from check boxes 156 to 159 provided for each citation part 152 to 155, a citation part to be output is selected. can do.

図1の例では、チェックボックス156〜159の中から引用部152,155に対応するチェックボックス156,159が選択されている。この結果、メール150の本文151に含まれる引用部152〜155のうちの引用部152,155のみが表示、印刷されることになる。   In the example of FIG. 1, the check boxes 156 and 159 corresponding to the quotation parts 152 and 155 are selected from the check boxes 156 to 159. As a result, only the quote parts 152 and 155 of the quote parts 152 to 155 included in the body 151 of the mail 150 are displayed and printed.

このように、メール150の本文151に含まれる引用部単位で出力対象を選択可能にすることで、本文151に含まれる引用部152〜155のうちの一部の引用部のみを表示、印刷することができるようになる。この結果、例えば、複数のユーザにより一連のメールをやり取りしている状況において、受信メールの本文の中から、各々のユーザの発言単位やユーザ間でやり取りされた話のまとまり単位で出力対象を選択できるようになり、ユーザの利便性を向上させることができる。また、引用部単位で出力対象を選択することができるため、例えば、段落単位で出力対象を選択する場合に比べてユーザの操作負荷を軽減することができる。   As described above, by making it possible to select an output target in units of citations included in the text 151 of the mail 150, only some of the citations 152 to 155 included in the text 151 are displayed and printed. Will be able to. As a result, for example, in a situation where a series of emails are exchanged by a plurality of users, the output target is selected from the body of the received email in units of each user's utterance or a group of stories exchanged between users. As a result, user convenience can be improved. Further, since the output target can be selected in units of citations, for example, the user's operation load can be reduced as compared with the case where the output target is selected in units of paragraphs.

(メールシステム200のシステム構成例)
つぎに、実施の形態1にかかるメールシステム200のシステム構成例について説明する。図2は、実施の形態1にかかるメールシステム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、メールシステム200は、情報提供装置201と、複数のクライアント端末202(図面では、3台)と、プリンタ203と、を含む。
(System configuration example of the mail system 200)
Next, a system configuration example of the mail system 200 according to the first embodiment will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram of a system configuration example of the mail system 200 according to the first embodiment. 2, the mail system 200 includes an information providing apparatus 201, a plurality of client terminals 202 (three in the drawing), and a printer 203.

メールシステム200において、情報提供装置201、複数のクライアント端末202およびプリンタ203は、有線または無線のネットワーク210を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク210は、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などである。   In the mail system 200, the information providing apparatus 201, the plurality of client terminals 202, and the printer 203 are connected to each other via a wired or wireless network 210 so that they can communicate with each other. The network 210 is, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

ここで、情報提供装置201は、メールDB(データベース)220、返信管理DB230、認証DB240およびWorkテーブル250を有し、メールシステム200内の電子メールの送受信を行うコンピュータである。情報提供装置201は、例えば、メールサーバである。なお、メールDB220、返信管理DB230、認証DB240およびWorkテーブル250については、図5〜図8を用いて後述する。   Here, the information providing apparatus 201 is a computer that has a mail DB (database) 220, a reply management DB 230, an authentication DB 240, and a work table 250, and performs transmission / reception of electronic mail in the mail system 200. The information providing apparatus 201 is, for example, a mail server. The mail DB 220, the reply management DB 230, the authentication DB 240, and the work table 250 will be described later with reference to FIGS.

クライアント端末202は、電子メールの表示、作成、送受信を行うコンピュータである。クライアント端末202は、例えば、メールシステム200のユーザが使用するPC(パーソナル・コンピュータ)、ノートPC、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォンなどである。図1に示したクライアント端末170は、クライアント端末202に相当する。   The client terminal 202 is a computer that displays, creates, and transmits and receives electronic mail. The client terminal 202 is, for example, a PC (Personal Computer), a notebook PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a smartphone, or the like used by the user of the mail system 200. The client terminal 170 illustrated in FIG. 1 corresponds to the client terminal 202.

電子メールは、例えば、クライアント端末202のブラウザにより表示、作成、送受信されるウェブメールである。プリンタ203は、情報提供装置201やクライアント端末202からの印刷命令を受け付けて、文書データや画像データを印刷する。プリンタ203には、例えば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The e-mail is, for example, a web mail displayed, created, and transmitted / received by the browser of the client terminal 202. The printer 203 receives print commands from the information providing apparatus 201 and the client terminal 202 and prints document data and image data. For example, a laser printer or an ink jet printer can be employed as the printer 203.

(情報提供装置201のハードウェア構成例)
図3は、実施の形態1にかかる情報提供装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報提供装置201は、CPU(Central Processing Unit)301と、ROM(Read‐Only Memory)302と、RAM(Random Access Memory)303と、I/F(Interface)304と、磁気ディスクドライブ305と、磁気ディスク306と、光ディスクドライブ307と、光ディスク308と、入力装置309と、を有している。また、各構成部はバス300によってそれぞれ接続されている。
(Example of hardware configuration of information providing apparatus 201)
FIG. 3 is a block diagram of a hardware configuration example of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. In FIG. 3, an information providing apparatus 201 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read-Only Memory) 302, a RAM (Random Access Memory) 303, an I / F (Interface) 304, and a magnetic disk drive. 305, a magnetic disk 306, an optical disk drive 307, an optical disk 308, and an input device 309. Each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、情報提供装置201の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。I/F304は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して、クライアント端末202などの他の装置に接続される。そして、I/F304は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F304には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   Here, the CPU 301 governs overall control of the information providing apparatus 201. The ROM 302 stores a program such as a boot program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301. The I / F 304 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to other devices such as the client terminal 202 via the network 210. The I / F 304 controls an internal interface with the network 210 and controls input / output of data from other devices. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 304.

磁気ディスクドライブ305は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク306に対するデータのリード/ライトを制御する。磁気ディスク306は、磁気ディスクドライブ305の制御で書き込まれたデータを記憶する。光ディスクドライブ307は、CPU301の制御にしたがって光ディスク308に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク308は、光ディスクドライブ307の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク308に記憶されたデータをコンピュータに読み取らせたりする。   The magnetic disk drive 305 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 306 according to control of CPU301. The magnetic disk 306 stores data written under the control of the magnetic disk drive 305. The optical disk drive 307 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 308 according to the control of the CPU 301. The optical disk 308 stores data written under the control of the optical disk drive 307, and causes the computer to read data stored on the optical disk 308.

入力装置309は、文字、数字、各種指示などのデータの入力を行う。入力装置309は、例えば、入力のためのキーを有するキーボードやタッチパネル式の入力パッドなどである。なお、情報提供装置201は、上述した構成部の他に、データを表示するディスプレイを有することにしてもよい。また、情報提供装置201は、例えば、上述した構成部のうち光ディスクドライブ307および光ディスク308を有さないことにしてもよい。   The input device 309 inputs data such as letters, numbers, and various instructions. The input device 309 is, for example, a keyboard having keys for input or a touch panel type input pad. Note that the information providing apparatus 201 may include a display for displaying data in addition to the above-described components. Further, the information providing apparatus 201 may not include the optical disk drive 307 and the optical disk 308 among the above-described components, for example.

(クライアント端末202のハードウェア構成例)
図4は、実施の形態1にかかるクライアント端末202のハードウェア構成例を示すブロック図である。図4において、クライアント端末202は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、ディスプレイ408と、I/F409と、キーボード410と、マウス411と、スキャナ412と、を有している。また、各構成部はバス400によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration example of client terminal 202)
FIG. 4 is a block diagram of a hardware configuration example of the client terminal 202 according to the first embodiment. 4, the client terminal 202 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a magnetic disk drive 404, a magnetic disk 405, an optical disk drive 406, an optical disk 407, a display 408, an I / F 409, a keyboard 410, and the like. A mouse 411 and a scanner 412. Each component is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、クライアント端末202の全体の制御を司る。ROM402は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって磁気ディスク405に対するデータのリード/ライトを制御する。磁気ディスク405は、磁気ディスクドライブ404の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 401 governs overall control of the client terminal 202. The ROM 402 stores programs such as a boot program. The RAM 403 is used as a work area for the CPU 401. The magnetic disk drive 404 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 405 according to control of CPU401. The magnetic disk 405 stores data written under the control of the magnetic disk drive 404.

光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって光ディスク407に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク407に記憶されたデータをコンピュータに読み取らせたりする。   The optical disk drive 406 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 407 according to the control of the CPU 401. The optical disk 407 stores data written under the control of the optical disk drive 406, or causes the computer to read data stored on the optical disk 407.

ディスプレイ408は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ408は、例えば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   The display 408 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 408, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F409は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して情報提供装置201などの他の装置に接続される。そして、I/F409は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F409には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 409 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to another device such as the information providing device 201 via the network 210. The I / F 409 controls an internal interface with the network 210 and controls input / output of data from other devices. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 409.

キーボード410は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力を行う。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス411は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などを行う。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 410 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 411 moves the cursor, selects a range, moves the window, changes the size, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device.

スキャナ412は、画像を光学的に読み取り、クライアント端末202内に画像データを取り込む。なお、スキャナ412は、OCR(Optical Character Reader)機能を持たせてもよい。なお、クライアント端末202は、例えば、上述した構成部のうち、光ディスクドライブ406、光ディスク407、スキャナ412などを有さないことにしてもよい。   The scanner 412 optically reads an image and takes in the image data into the client terminal 202. The scanner 412 may have an OCR (Optical Character Reader) function. For example, the client terminal 202 may not include the optical disk drive 406, the optical disk 407, the scanner 412 and the like among the above-described components.

(各種DB等220,230,240,250の記憶内容)
つぎに、図5〜図8を用いて、情報提供装置201が有する各種DB等220,230,240,250の記憶内容について説明する。各種DB等220,230,240,250は、例えば、図3に示した情報提供装置201のRAM303、磁気ディスク306、光ディスク308などの記憶装置により実現される。
(Storage contents of various DBs 220, 230, 240, 250)
Next, the storage contents of various DBs 220, 230, 240, and 250 included in the information providing apparatus 201 will be described with reference to FIGS. The various DBs 220, 230, 240, 250 are realized by a storage device such as the RAM 303, the magnetic disk 306, and the optical disk 308 of the information providing apparatus 201 shown in FIG.

<メールDB220の記憶内容>
図5は、メールDB220の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、メールDB220は、ユーザID、種別、メッセージID、差出人、宛先、発信日時、タイトルおよび本文のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、メール情報(例えば、メール情報500−1〜500−7)が記憶されている。
<Storage contents of mail DB 220>
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the mail DB 220. In FIG. 5, the mail DB 220 has fields of user ID, type, message ID, sender, destination, transmission date / time, title, and text. Mail information (for example, mail information 500-1 to 500-7) is stored by setting information in each field.

ユーザIDは、メールシステム200のユーザの識別子である。ここでは、ユーザIDとして、ユーザのメールアドレスが用いられている。種別は、受信メールか送信メールかを区別する情報である。メッセージIDは、メールシステム200にて送受信されたメールを一意に識別する識別子である。   The user ID is an identifier of the user of the mail system 200. Here, the user's email address is used as the user ID. The type is information for distinguishing between received mail and transmitted mail. The message ID is an identifier for uniquely identifying mail transmitted / received by the mail system 200.

差出人は、メールの送信元となるユーザの識別子であり、例えば、送信元となるユーザのユーザIDである。宛先は、メールの宛先であり、例えば、メールの送信先となるユーザのメールアドレスである。宛先は、例えば、CC(Carbon Copy)やBCC(Blind Carbon Copy)を含む。発信日時は、メールの発信日時である。発信日時には、メールが発信された曜日を特定する情報が含まれていてもよい。タイトルは、メールの件名である。本文は、メールの本文情報として記述されたメッセージである。   The sender is an identifier of a user who is a sender of mail, for example, a user ID of a user who is a sender. The destination is a mail destination, for example, a mail address of a user who is a mail transmission destination. The destination includes, for example, CC (Carbon Copy) and BCC (Blind Carbon Copy). The outgoing date / time is the outgoing date / time of the mail. The transmission date and time may include information specifying the day of the week on which the mail is transmitted. The title is the subject of the email. The text is a message described as the text information of the mail.

例えば、メール情報500−1は、ユーザID「honda@xxx.ww」のユーザの受信メールに関する情報である。受信メールのメッセージIDは「hatsumei4@xxx.ww」、差出人は「suzuki@xxx.ww」、宛先は「honda@xxx.ww,tanaka@xxx.ww」である。また、発信日時は「2011/1/26 11:30:03」、タイトルは「Re:Re:Re:発明について」、本文は「To:田中様 CC:本田様 田中様 お世話になっております・・・」である。   For example, the mail information 500-1 is information related to the received mail of the user with the user ID “honda@xxx.ww”. The message ID of the received mail is “hatsumei4@xxx.ww”, the sender is “suzuki@xxx.ww”, and the destination is “honda@xxx.ww, tanaka@xxx.ww”. In addition, the date and time of transmission is “2011/1/26 11:30:03”, the title is “Re: Re: Re: About the invention”, and the main text is “To: Mr. Tanaka CC: Mr. Honda Mr. Tanaka” ... ".

なお、上述した説明では、ユーザIDとして、ユーザのメールアドレスを用いることにしたが、ユーザのメールアドレスとは異なる別の識別子を用いることにしてもよい。これにより、例えば、1ユーザに対して複数のメールアドレスを管理することができる。   In the above description, the user's mail address is used as the user ID. However, another identifier different from the user's mail address may be used. Thereby, for example, a plurality of mail addresses can be managed for one user.

<返信管理DB230の記憶内容>
図6は、返信管理DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、返信管理DB230は、引用先情報と引用元情報とを対応付けて表す返信管理情報(例えば、返信管理情報600−1〜600−3)を記憶している。引用先情報は、引用先となるメールのメッセージIDおよび差出人を示している。また、引用元情報は、引用元となるメールのメッセージIDおよび差出人を示している。
<Storage contents of reply management DB 230>
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the reply management DB 230. In FIG. 6, the reply management DB 230 stores reply management information (for example, reply management information 600-1 to 600-3) that associates quotation destination information and quotation source information in association with each other. The quotation destination information indicates the message ID and sender of the mail that is the quotation destination. Further, the citation source information indicates the message ID and sender of the mail that is the citation source.

例えば、返信管理情報600−1は、差出人「suzuki@xxx.ww」、メッセージID「hatsumei4@xxx.ww」のメールは、差出人「tanaka@xxx.ww」、メッセージID「hatsumei3@xxx.ww」のメールを引用して作成されたことを示している。   For example, the reply management information 600-1 includes the sender “suzuki@xxx.ww”, the message ID “hatsumei4@xxx.ww”, the sender “tanaka@xxx.ww”, and the message ID “hatsumei3@xxx.ww”. Shows that it was created by quoting the email.

<認証DB240の記憶内容>
図7は、認証DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。図7において、認証DB240は、ユーザID、パスワードおよびユーザ名のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、各ユーザの認証情報(例えば、認証情報700−1〜700−4)をレコードとして記憶している。
<Storage contents of authentication DB 240>
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the authentication DB 240. In FIG. 7, the authentication DB 240 has fields for user ID, password, and user name. By setting information in each field, authentication information (for example, authentication information 700-1 to 700-4) of each user is obtained. It is memorized as a record.

ここで、ユーザIDは、メールシステム200のユーザの識別子である。パスワードは、メールシステム200のユーザを認証する符号である。ユーザ名は、メールシステム200のユーザの名称である。例えば、認証情報700−1は、ユーザID「tanaka@xxx.ww」のユーザのパスワード「jjleriuth」およびユーザ名「田中」を示している。   Here, the user ID is an identifier of the user of the mail system 200. The password is a code for authenticating the user of the mail system 200. The user name is the name of the user of the mail system 200. For example, the authentication information 700-1 indicates the password “jjleriuth” and the user name “Tanaka” of the user with the user ID “tanaka@xxx.ww”.

<Workテーブル250の記憶内容>
図8は、Workテーブル250の記憶内容の一例を示す説明図である。図8において、Workテーブル250は、メッセージID、開始行、終了行、差出人および発信日時のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、引用部情報800−1〜800−3がレコードとして記憶されている。
<Storage contents of Work table 250>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the work table 250. In FIG. 8, the Work table 250 includes fields for message ID, start line, end line, sender, and transmission date / time. By setting information in each field, citation information 800-1 to 800-3 is stored as a record.

メッセージIDは、メールシステム200にて送受信されたメールを一意に識別する識別子である。開始行は、メールの本文において各引用部が上から何行目から開始されているかを表している。終了行は、メールの本文において各引用部が上から何行目で終了しているかを表している。差出人は、メールの送信元の識別子であり、例えば、送信元となるユーザのユーザIDである。発信日時は、メールの発信日時である。   The message ID is an identifier for uniquely identifying mail transmitted / received by the mail system 200. The start line indicates the number of lines from the top of each citation in the body of the email. The end line represents the line number from the top of each citation in the body of the email. The sender is an identifier of the mail transmission source, for example, the user ID of the user who is the transmission source. The outgoing date / time is the outgoing date / time of the mail.

例えば、引用部情報800−1は、メッセージID「hatsumei4@xxx.ww」のメールの本文の上から15行目から20行目までに引用部が含まれていることを示している。また、この引用部の引用元となるメールの差出人「tanaka@xxx.ww」および発信日時「Tuesday,January 25,2011 8:39 PM」が示されている。   For example, the quote part information 800-1 indicates that quote parts are included in the 15th to 20th lines from the top of the body of the mail with the message ID “hatsumei4@xxx.www”. In addition, the sender “tanaka@xxx.ww” and the transmission date and time “Tuesday, January 25, 2011 8:39 PM” of the mail that is the citation part of this citation part are shown.

(メール一覧画面の画面例)
つぎに、図4に示したクライアント端末202のディスプレイ408に表示されるメール一覧画面について説明する。メール一覧画面の画面情報は、例えば、情報提供装置201で作成されてクライアント端末202に送信される。
(Email list screen example)
Next, a mail list screen displayed on the display 408 of the client terminal 202 shown in FIG. 4 will be described. The screen information of the mail list screen is created by the information providing apparatus 201 and transmitted to the client terminal 202, for example.

図9は、メール一覧画面の画面例を示す説明図である。図9において、メール一覧画面900には、ユーザID「honda@xxx.ww」のユーザ宛に送信されたメールの概要情報(例えば、概要情報900−1〜900−7)が表示されている。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen example of the mail list screen. In FIG. 9, the mail list screen 900 displays summary information (for example, summary information 900-1 to 900-7) of the email transmitted to the user with the user ID “honda@xxx.ww”.

概要情報は、メールの差出人、発信日時および件名を示す情報である。ここでは、メールの差出人として、メールの送信元となるユーザのユーザIDが示されている。また、メールの件名として、メールのタイトルが示されている。例えば、概要情報900−1は、メールの差出人「suzuki@xxx.ww」、発信日時「2011/1/26 11:30:03」および件名「Re:Re:Re:発明について」を示している。   The summary information is information indicating the sender of the mail, the transmission date and time, and the subject. Here, the user ID of the user who is the sender of the mail is shown as the mail sender. In addition, the title of the email is shown as the subject of the email. For example, the summary information 900-1 indicates the mail sender “suzuki@xxx.www”, the transmission date and time “2011/1/26 11:30:03”, and the subject “Re: Re: Re: About the Invention”. .

メール一覧画面900において、図4に示したキーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、カーソルCを移動させていずれかの概要情報がクリックされると、該概要情報に対応するメールが選択された状態となる。図9の例では、概要情報900−1がクリックされている。   In the mail list screen 900, when any outline information is clicked by moving the cursor C by a user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411 shown in FIG. 4, a mail corresponding to the outline information is displayed. It will be in the selected state. In the example of FIG. 9, the summary information 900-1 is clicked.

また、メール一覧画面900において、ボタンB1がクリックされると、新規メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信された結果、メッセージ作成画面がディスプレイ408に表示される。メッセージ作成画面については、図10を用いて後述する。   When button B 1 is clicked on mail list screen 900, a message creation screen display request for creating a new mail is transmitted to information providing apparatus 201, so that the message creation screen is displayed on display 408. The message creation screen will be described later with reference to FIG.

また、メール一覧画面900において、ボタンB2がクリックされると、選択されたメールの返信メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信された結果、メッセージ作成画面がディスプレイ408に表示される。   When button B2 is clicked on mail list screen 900, a message creation screen display request for creating a reply mail for the selected mail is transmitted to information providing apparatus 201. As a result, the message creation screen is displayed on display 408. Is displayed.

また、メール一覧画面900において、ボタンB3がクリックされると、選択されたメールの転送メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信された結果、メッセージ作成画面がディスプレイ408に表示される。また、メール一覧画面900において、ボタンB4がクリックされると、ログアウト要求が情報提供装置201に送信された結果、メール一覧画面900の表示が終了する。   When button B3 is clicked on mail list screen 900, a message creation screen display request for creating a forwarded mail for the selected mail is transmitted to information providing apparatus 201. As a result, the message creation screen is displayed on display 408. Is displayed. When button B4 is clicked on mail list screen 900, the logout request is transmitted to information providing apparatus 201, and as a result, display of mail list screen 900 ends.

(メッセージ作成画面の画面例)
つぎに、クライアント端末202のディスプレイ408に表示されるメッセージ作成画面について説明する。メッセージ作成画面は、例えば、図9に示したメール一覧画面900において、ボタンB1〜B3のいずれかのボタンがクリックされた場合にディスプレイ408に表示される。
(Example of message creation screen)
Next, a message creation screen displayed on the display 408 of the client terminal 202 will be described. For example, the message creation screen is displayed on the display 408 when any of the buttons B1 to B3 is clicked on the mail list screen 900 shown in FIG.

図10は、メッセージ作成画面の画面例を示す説明図である。図10において、メッセージ作成画面1000は、ボックス1001〜1004を含む。メッセージ作成画面1000において、キーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、例えば、各ボックス1001〜1004に各種情報を入力することにより、新規メール、返信メール、転送メールを作成することができる。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a screen example of a message creation screen. In FIG. 10, the message creation screen 1000 includes boxes 1001 to 1004. In the message creation screen 1000, a new mail, a reply mail, or a forward mail can be created by inputting various information into the boxes 1001 to 1004, for example, by a user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411. .

ここで、ボックス1001は、メールの宛先が入力されるボックスである。ボックス1002は、メールのCCの宛先が入力されるボックスである。ボックス1003は、メールのタイトルが入力されるボックスである。ボックス1004は、メールの本文が入力されるボックスである。   Here, a box 1001 is a box into which a mail destination is input. A box 1002 is a box into which a mail CC destination is input. A box 1003 is a box in which the title of the mail is input. A box 1004 is a box in which a mail text is input.

なお、図9に示したメール一覧画面900において、ボタンB2がクリックされた場合は、例えば、図10におけるメッセージ作成画面1000のボックス1001,1003,1004に、宛先、タイトル、引用文が挿入された状態でディスプレイ408に表示される。ここでの宛先は、クリックされたメールの宛先および差出人となる。また、ここでの引用文は、クリックされたメールの本文に引用符がついたものとなる。また、メール一覧画面900において、ボタンB3がクリックされた場合は、例えば、メッセージ作成画面1000のボックス1003,1004に、タイトル、引用文が挿入された状態でディスプレイ408に表示される。   When the button B2 is clicked on the mail list screen 900 shown in FIG. 9, for example, the destination, title, and quote are inserted in the boxes 1001, 1003, and 1004 of the message creation screen 1000 in FIG. It is displayed on the display 408 in a state. The destination here is the destination and sender of the clicked mail. In addition, the quoted text here is the text of the clicked mail with a quotation mark. When the button B3 is clicked on the mail list screen 900, for example, it is displayed on the display 408 with titles and quotes inserted in the boxes 1003 and 1004 of the message creation screen 1000.

また、メッセージ作成画面1000において、ボタンB5がクリックされると、作成された送信対象となるメールが情報提供装置201に送信される。また、メッセージ作成画面1000において、ボタンB4がクリックされると、ログアウト要求が情報提供装置201に送信された結果、メッセージ作成画面1000の表示が終了する。   When the button B5 is clicked on the message creation screen 1000, the created mail to be transmitted is transmitted to the information providing apparatus 201. When button B4 is clicked on message creation screen 1000, the logout request is transmitted to information providing apparatus 201, and as a result, display of message creation screen 1000 ends.

(情報提供装置201の機能的構成例)
図11は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の機能的構成例を示すブロック図である。図11において、情報提供装置201は、受付部1101と、特定部1102と、検索部1103と、比較部1104と、作成部1105と、出力部1106と、を含む。受付部1101〜出力部1106は、制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図3に示したROM302、RAM303、磁気ディスク306、光ディスク308などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F304により、その機能を実現する。
(Functional configuration example of the information providing apparatus 201)
FIG. 11 is a block diagram of a functional configuration example of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. In FIG. 11, the information providing apparatus 201 includes a reception unit 1101, a specification unit 1102, a search unit 1103, a comparison unit 1104, a creation unit 1105, and an output unit 1106. The receiving unit 1101 to the output unit 1106 are functions as a control unit. Specifically, for example, the CPU 301 executes a program stored in a storage device such as the ROM 302, the RAM 303, the magnetic disk 306, and the optical disk 308 shown in FIG. The function is realized by executing the function or by the I / F 304.

受付部1101は、メールの表示要求を受け付ける機能を有する。ここで、メールの表示要求には、例えば、要求元となるユーザのユーザIDと、表示要求の対象となるメールのメッセージIDと、が含まれている。ユーザIDは、例えば、ユーザのメールアドレスである。以下の説明では、表示要求の対象となるメールを「対象メール」と表記する。   The receiving unit 1101 has a function of receiving a mail display request. Here, the mail display request includes, for example, the user ID of the user who is the request source and the message ID of the mail that is the target of the display request. The user ID is, for example, the user's email address. In the following description, the mail that is the target of the display request is referred to as “target mail”.

具体的には、例えば、受付部1101が、対象メールの表示要求をクライアント端末202から受信することにより、対象メールの表示要求を受け付ける。また、受付部1101が、例えば、図3に示した入力装置309を用いたユーザの操作入力により、対象メールの表示要求を受け付けることにしてもよい。   Specifically, for example, the reception unit 1101 receives a display request for the target mail by receiving the display request for the target mail from the client terminal 202. Further, the reception unit 1101 may receive a target mail display request by, for example, a user operation input using the input device 309 illustrated in FIG. 3.

特定部1102は、対象メールの本文に基づいて、対象メールの本文の中から、対象メールの引用元となるメールの本文から引用された引用部を該メールごとに特定する機能を有する。ここで、引用元となるメールとは、例えば、対象メールの返信元または転送元となるメールである。対象メールの本文は、例えば、メールDB220内の対象メールのメール情報から特定される。   The identifying unit 1102 has a function of identifying, for each email, a quoted portion quoted from the text of the email that is the citation source of the target email, based on the text of the target email. Here, the mail that becomes the citation source is, for example, the mail that becomes the reply source or transfer source of the target mail. The text of the target mail is specified from the mail information of the target mail in the mail DB 220, for example.

具体的には、例えば、特定部1102が、メールDB220の中から、対象メールの表示要求に含まれるユーザIDに対応するメール情報群を特定する。つぎに、特定部1102が、特定したメール情報群の中から、対象メールの表示要求に含まれるメッセージIDに対応する受信メールのメール情報を抽出する。受信メールとは、種別フィールドに「受信」が設定されたメールである。これにより、メールDB220の中から、対象メールのメール情報を抽出することができる。   Specifically, for example, the specifying unit 1102 specifies a mail information group corresponding to the user ID included in the target mail display request from the mail DB 220. Next, the specifying unit 1102 extracts the mail information of the received mail corresponding to the message ID included in the target mail display request from the specified mail information group. A received mail is a mail in which “reception” is set in the type field. Thereby, the mail information of the target mail can be extracted from the mail DB 220.

そして、特定部1102が、例えば、対象メールの本文の中から引用タグを検出することにより、対象メールの引用元となるメールごとの引用部を特定することができる。引用タグは、上述したように、本文における引用部を表す文字列である。より具体的には、例えば、特定部1102が、対象メールの本文を上から読み込むことにより引用タグを検出する。そして、特定部1102が、引用タグが検出された場合、該引用タグのつぎの行から、つぎに引用タグが検出されるまでの部分、または、本文の最後までの部分を引用部として特定する。   For example, the identifying unit 1102 can identify a quoting part for each mail that is a citation source of the target mail by detecting a citation tag from the text of the target mail. As described above, the quotation tag is a character string representing a quotation part in the text. More specifically, for example, the specifying unit 1102 detects the quotation tag by reading the text of the target mail from above. When the citation tag is detected, the specifying unit 1102 specifies the portion from the next line of the citation tag until the next citation tag is detected or the portion up to the end of the text as the citation portion. .

また、特定部1102が、例えば、対象メールの本文の中から各行の冒頭に挿入されている引用符を検出することにより、対象メールの引用元となるメールごとの引用部を特定することができる。より具体的には、例えば、まず、特定部1102が、対象メールの本文の中から各行の冒頭に挿入されている引用符を検出する。そして、特定部1102が、各行の冒頭に挿入されている引用符の数が同じ行を集約することにより、引用元となるメールごとの引用部を特定する。   Further, for example, the identifying unit 1102 can identify a quoting part for each mail that is the citation source of the target mail by detecting a quotation mark inserted at the beginning of each line from the body of the target mail. . More specifically, for example, the specifying unit 1102 first detects a quotation mark inserted at the beginning of each line from the body of the target mail. Then, the identifying unit 1102 identifies the quoting unit for each mail that is the quoting source by aggregating lines having the same number of quotation marks inserted at the beginning of each line.

検索部1103は、受け付けられた表示要求に含まれる対象メールのメッセージIDに基づいて、返信管理DB230の中から対象メールの引用元となるメールを検索する機能を有する。ここで、返信管理DB230は、メールシステム200にて送信されたメールのメッセージIDと、該メールの返信メールまたは転送メールのメッセージIDとを対応付けて記憶するものである。すなわち、返信管理DB230は、図6に示したように、引用元のメールのメッセージIDと引用先のメールのメッセージIDとを対応付けて記憶するものである。   The search unit 1103 has a function of searching the reply management DB 230 for a mail that is a citation source of the target mail based on the message ID of the target mail included in the received display request. Here, the reply management DB 230 stores the message ID of the mail transmitted by the mail system 200 and the message ID of the reply mail or forwarded mail in association with each other. That is, as shown in FIG. 6, the reply management DB 230 stores the message ID of the citation source mail and the message ID of the citation destination mail in association with each other.

具体的には、例えば、検索部1103が、返信管理DB230の中から、対象メールのメッセージIDが、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報を検索する。一例として、対象メールの表示要求に含まれるメッセージIDを「hatsumei4@xxx.ww」とする。   Specifically, for example, the search unit 1103 searches the reply management DB 230 for reply management information in which the message ID of the target mail is set to the message ID of the quotation destination information. As an example, the message ID included in the target mail display request is “hatsumei4@xxx.ww”.

この場合、検索部1103が、返信管理DB230の中から、メッセージID「hatsumei4@xxx.ww」が、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報600−1を検索する。この返信管理情報600−1の引用元情報に設定されているメッセージID「hatsumei3@xxx.ww」のメールは、対象メールの返信元または転送元となるメール、すなわち、対象メールの引用元となるメールである。   In this case, the search unit 1103 searches the reply management DB 230 for the reply management information 600-1 in which the message ID “hatsumei4@xxx.ww” is set as the message ID of the citation destination information. The mail with the message ID “hatsumei3@xxx.ww” set in the citation source information of the reply management information 600-1 is the mail that becomes the reply source or transfer source of the target mail, that is, the citation source of the target mail. It is an email.

また、対象メールの引用元となるメールには、さらに引用元となるメールが存在する場合がある。すなわち、対象メールには、引用元となるメールを介して、間接的に引用元となるメールが存在する場合がある。そこで、検索部1103は、返信管理DB230の中から、検索した返信管理情報の引用元情報に設定されているメッセージIDが、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報を検索することにしてもよい。   In addition, there may be a mail that becomes the citation source of the mail that becomes the citation source of the target mail. In other words, the target mail may include a mail that is indirectly cited through the mail that is the cited source. Therefore, the search unit 1103 searches the reply management DB 230 for reply management information in which the message ID set in the citation source information of the searched reply management information is set in the message ID of the citation destination information. May be.

具体的には、例えば、検索部1103が、返信管理情報600−1の引用元情報に設定されているメッセージID「hatsumei3@xxx.ww」が、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報600−2を検索する。このように、メッセージIDを手掛かりにして、返信管理DB230内の返信管理情報を追跡していくことにより、直接的または間接的に対象メールの引用元となるメールを検索することができる。   Specifically, for example, the search unit 1103 uses the reply ID in which the message ID “hatsumei3@xxx.ww” set in the citation source information of the reply management information 600-1 is set in the message ID of the citation destination information. Information 600-2 is searched. In this way, by tracking the reply management information in the reply management DB 230 using the message ID as a clue, it is possible to search for the mail that is the citation source of the target mail directly or indirectly.

図6の例では、メッセージID「hatsumei4@xxx.ww」の対象メールの引用元となるメールとして、メッセージID「hatsumei3@xxx.ww」、「hatsumei2@xxx.ww」および「hatsumei1@xxx.ww」のメールが検索される。   In the example of FIG. 6, message IDs “hatsumei3@xxx.www”, “hatsumei2@xxx.www”, and “hatsumei1 @ xxx. "Is searched.

以下の説明では、検索された引用元となるメールを「引用元メール」という。また、直接的に対象メールの引用元となる引用元メールを「第1の引用元メール」と表記し、第Nの引用元メールの引用元となる引用元メールを「第(N+1)の引用元メール」と表記する場合がある(N:1以上の自然数)。また、対象メールの本文において上からN番目に出現する引用部を「N番目の引用部」と表記する場合がある。   In the following description, the retrieved email that is the citation source is referred to as a “citation email”. In addition, the citation mail that directly becomes the citation source of the target mail is referred to as “first citation mail”, and the citation mail that is the citation source of the Nth citation mail is the “(N + 1) citation”. It may be described as “original mail” (N: natural number of 1 or more). In addition, the quoting part that appears Nth from the top in the text of the target mail may be referred to as the “Nth quoting part”.

比較部1104は、対象メールの本文のうち該対象メールの引用元となるメールの本文から引用された引用部と、検索された引用元メールの本文のうち該引用元メールの引用元となるメールの本文から引用された引用部を除く残余の本文とを比較する機能を有する。   The comparison unit 1104 includes a quoting part quoted from the text of the mail that is the citation source of the target mail in the text of the target mail, and a mail that is the citation source of the quoting mail in the text of the retrieved citation mail. It has a function of comparing the remaining text excluding the quoted part from the text.

具体的には、例えば、比較部1104が、対象メールの本文の中から、他のメールの本文から引用された引用部、すなわち、本文に含まれる引用部全体を抽出する。また、比較部1104が、引用元メールの本文の中から、他のメールの本文から引用された引用部、すなわち、本文に含まれる引用部全体を除く残余の本文を抽出する。引用元メールの本文は、例えば、メールDB220内の引用元メールのメール情報から特定される。そして、比較部1104が、対象メールの本文の中から抽出した引用部全体と、引用元メールの本文の中から抽出した残余の本文とを比較する。   Specifically, for example, the comparison unit 1104 extracts, from the text of the target email, a quoted portion quoted from the text of another email, that is, the entire quoted portion included in the text. Further, the comparison unit 1104 extracts a quoted part quoted from the text of another mail, that is, a remaining text excluding the entire quoted part included in the text, from the text of the original mail. The text of the citation source mail is specified from the mail information of the citation source mail in the mail DB 220, for example. Then, the comparison unit 1104 compares the entire quote part extracted from the text of the target mail with the remaining text extracted from the text of the original mail.

なお、メールの本文に含まれる引用部全体は、例えば、上述した引用符や引用タグから特定することができる。より具体的には、例えば、比較部1104が、対象メールの本文のうち引用符が挿入されているすべての行を引用部全体として特定する。また、比較部1104が、対象メールの本文を上から読み込むことにより、最初の引用タグ以降のすべての行を引用部全体として特定する。   Note that the entire quote part included in the body of the email can be identified from the quotes and quote tags described above, for example. More specifically, for example, the comparison unit 1104 identifies all lines in which the quotation marks are inserted in the body of the target mail as the entire citation unit. Also, the comparison unit 1104 identifies all lines after the first quotation tag as the entire quotation part by reading the text of the target mail from above.

また、特定部1102は、比較された比較結果に基づいて、対象メールの本文のうち引用元メールの本文から引用された引用部を特定することにしてもよい。具体的には、例えば、特定部1102が、対象メールの本文に含まれる引用部全体のうち、第Nの引用元メールの本文のうちの引用部全体を除く残余の本文と一致する部分を、第Nの引用元メールの本文から引用された引用部として特定する。   Further, the specifying unit 1102 may specify a quoted part quoted from the text of the citation source mail among the texts of the target mail based on the comparison result. Specifically, for example, the identifying unit 1102 selects a part that matches the remaining body text excluding the entire cited part of the body of the Nth citation source mail among the cited parts included in the body of the target email. It is specified as a quoted part quoted from the text of the Nth citation source mail.

これにより、対象メールの本文の中から、第Nの引用元メールの本文から引用された引用部を特定することができる。具体的には、例えば、対象メールの作成時に、対象メールの本文における、N番目の引用部と(N+1)番目の引用部の位置が変更された場合であっても、第Nの引用元メールから引用された引用部を特定することができる。また、対象メールの作成時に、例えば、対象メールの本文における2番目以降の引用タグが削除されたり、引用符の一部が削除されていても、第Nの引用元メールから引用された引用部を特定することができる。   As a result, it is possible to identify the quoted part quoted from the text of the Nth citation source mail from the text of the target mail. Specifically, for example, even when the position of the Nth citation part and the (N + 1) th citation part in the body of the target mail is changed when the target mail is created, the Nth citation mail The quotation part quoted from can be specified. In addition, when the target mail is created, for example, even if the second and subsequent citation tags in the body of the target mail are deleted or a part of the quotation mark is deleted, the citation part quoted from the Nth citation mail Can be specified.

また、特定部1102は、特定した引用部の引用元となる引用元メールの差出人を特定することにしてもよい。具体的には、例えば、特定部1102が、返信管理DB230を参照して、第Nの引用元メールの差出人を特定する。そして、特定部1102が、第Nの引用元メールから引用された引用部と、第Nの引用元メールの差出人とを関連付けることにしてもよい。   Further, the specifying unit 1102 may specify the sender of the citation source mail that becomes the citation source of the specified citation unit. Specifically, for example, the identifying unit 1102 refers to the reply management DB 230 and identifies the sender of the Nth citation source mail. Then, the specifying unit 1102 may associate the citation part quoted from the Nth citation source mail with the sender of the Nth citation source mail.

なお、特定部1102は、検索された検索結果と、特定した引用部の対象メールの本文における出現順序とに基づいて、該引用部の引用元となる引用元メールの差出人を特定することにしてもよい。具体的には、例えば、特定部1102が、対象メールの本文のN番目の引用部の引用元メールの差出人として、検索された第Nの引用元メールの差出人を特定することにしてもよい。   Note that the specifying unit 1102 specifies the sender of the citation source mail that is the citation source of the citation part based on the searched search result and the appearance order of the specified citation part in the body of the target mail. Also good. Specifically, for example, the specifying unit 1102 may specify the sender of the searched Nth citation source mail as the sender of the citation source mail of the Nth citation part of the body of the target mail.

特定された特定結果は、例えば、図8に示したWorkテーブル250に記憶される。具体的には、例えば、Workテーブル250のメッセージIDフィールドに、対象メールのメッセージIDが設定される。そして、開始行フィールドに対象メールの本文における引用部の開始行が設定され、終了行フィールドに対象メールの本文における引用部の終了行が設定される。   The identified result is stored, for example, in the work table 250 shown in FIG. Specifically, for example, the message ID of the target mail is set in the message ID field of the Work table 250. Then, the starting line of the quote part in the body of the target mail is set in the start line field, and the end line of the quote part in the body of the target mail is set in the end line field.

また、差出人フィールドに、引用元メールの差出人が設定され、発信日時フィールドに、引用元メールの発信日時が設定される。引用元メールの発信日時は、例えば、メールDB220から特定される。Workテーブル250によれば、対象メールの本文に含まれる各々の引用部の開始行、終了行、引用元メールの差出人および発信日時を特定することができる。   Further, the sender of the citation mail is set in the sender field, and the transmission date and time of the citation mail is set in the transmission date field. The transmission date and time of the citation source mail is specified from the mail DB 220, for example. According to the Work table 250, it is possible to specify the start line and end line of each citation part included in the text of the target mail, the sender of the citation source mail, and the transmission date and time.

なお、Workテーブル250には、対象メールの本文のうち引用部を除く残余の本文の開始行および終了行が記憶されていてもよい。これにより、対象メールの本文のうち引用部を除く残余の本文を特定することができる。   The Work table 250 may store the start and end lines of the remaining text excluding the quoted part of the text of the target mail. As a result, the remaining text excluding the quoted part of the text of the target mail can be specified.

作成部1105は、特定された引用元メールごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能な表示画面の画面情報を作成する機能を有する。ここで、出力対象となる引用部とは、例えば、表示、印刷、送信、記録の対象となる引用部である。   The creation unit 1105 has a function of creating screen information of a display screen that can be selected from the text of the target email, with each of the citations for each identified citation source email as an output target. Here, the citation part to be output is, for example, a citation part to be displayed, printed, transmitted, and recorded.

また、表示画面とは、例えば、対象メールの本文を表示するメッセージ表示画面である。以下の説明では、引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能な表示画面を「メッセージ表示画面」と表記する場合がある。具体的には、例えば、作成部1105が、図8に示したWorkテーブル250を参照して、対象メールの本文において、各々の引用部を含む範囲の各々を表示対象や印刷対象として選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成する。   The display screen is, for example, a message display screen that displays the text of the target mail. In the following description, a display screen that can be selected from the text of the target mail with each of the citations as an output target may be referred to as a “message display screen”. Specifically, for example, the creation unit 1105 can select each of a range including each quoted part as a display target or a print target in the text of the target mail with reference to the Work table 250 illustrated in FIG. Create screen information for the message display screen.

また、作成部1105は、引用元メールの差出人ごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成することにしてもよい。具体的には、例えば、まず、作成部1105が、Workテーブル250を参照して、対象メールの本文のうち、引用元メールの差出人ごとの引用部を特定する。そして、作成部1105が、対象メールの本文において、差出人ごとの引用部を含む範囲の各々を表示対象や印刷対象として選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成する。なお、メッセージ表示画面の画面例については、図12を用いて後述する。   Further, the creation unit 1105 may create screen information of a message display screen that can be selected from the text of the target mail, with each of the citation parts for each sender of the citation source mail as an output target. Specifically, for example, first, the creation unit 1105 refers to the Work table 250 and identifies the citation part for each sender of the citation source mail from the text of the target mail. Then, the creation unit 1105 creates screen information of a message display screen that can select each of a range including a quote part for each sender as a display target or a print target in the text of the target mail. An example of the message display screen will be described later with reference to FIG.

出力部1106は、作成されたメッセージ表示画面の画面情報を出力する機能を有する。出力形式としては、例えば、I/F304による外部装置への送信、RAM303、磁気ディスク305、光ディスク307などの記憶装置への記録、不図示のディスプレイへの表示がある。   The output unit 1106 has a function of outputting screen information of the created message display screen. Examples of the output format include transmission to an external device by the I / F 304, recording to a storage device such as the RAM 303, the magnetic disk 305, and the optical disk 307, and display on a display (not shown).

具体的には、例えば、出力部1106が、作成されたメッセージ表示画面の画面情報を、対象メールの表示要求の要求元のクライアント端末202に送信する。この結果、例えば、クライアント端末202のディスプレイ408に、対象メールの本文に含まれる引用部の各々を出力対象として選択可能なメッセージ表示画面が表示される。   Specifically, for example, the output unit 1106 transmits the created screen information of the message display screen to the client terminal 202 that has requested the target mail display request. As a result, for example, on the display 408 of the client terminal 202, a message display screen that can select each of the quoted parts included in the text of the target mail as an output target is displayed.

また、受付部1101は、メッセージ表示画面の画面情報が出力された結果、対象メールの本文の中から、出力対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付ける機能を有する。具体的には、例えば、受付部1101が、対象メールの本文の中から、表示対象または印刷対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付けることにしてもよい。   In addition, the reception unit 1101 has a function of receiving an operation input for selecting at least one citation part to be output from the text of the target mail as a result of outputting the screen information of the message display screen. Specifically, for example, the accepting unit 1101 may accept an operation input for selecting at least one citation part to be displayed or printed from the text of the target mail.

より具体的には、例えば、メッセージ表示画面の画面情報が要求元のクライアント端末202に送信された結果、受付部1101が、対象メールの本文の中から選択された少なくともいずれかの引用部の表示要求や印刷要求をクライアント端末202から受信する。この表示要求や印刷要求には、選択された引用部の開始行、終了行や引用元メールの差出人を特定するユーザIDなどが含まれている。   More specifically, for example, as a result of the screen information of the message display screen being transmitted to the requesting client terminal 202, the reception unit 1101 displays at least one of the citations selected from the text of the target mail. A request or a print request is received from the client terminal 202. This display request or print request includes the start line and end line of the selected quote section, the user ID for specifying the sender of the quoted mail, and the like.

また、例えば、不図示のディスプレイにメッセージ表示画面が表示された結果、受付部1101が、入力装置309を用いたユーザの操作入力により、表示対象または印刷対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付けることにしてもよい。   Also, for example, as a result of the message display screen being displayed on a display (not shown), the accepting unit 1101 selects at least one citation to be displayed or printed by the user's operation input using the input device 309. An operation input to be performed may be received.

また、出力部1106は、該操作入力が受け付けられた場合、対象メールの本文のうち出力対象となる引用部を表す文書情報を出力する機能を有する。ここで、対象メールの本文の中から選択された引用部の表示要求が受信された場合を想定する。この場合、例えば、まず、作成部1105が、対象メールの本文のうち表示要求から特定される引用部を表示するメッセージ表示画面の画面情報を作成する。   Further, when the operation input is accepted, the output unit 1106 has a function of outputting document information representing a citation part to be output among the text of the target mail. Here, it is assumed that a request to display a quoted part selected from the text of the target mail is received. In this case, for example, first, the creation unit 1105 creates screen information of a message display screen that displays a quoted part specified from the display request in the text of the target mail.

そして、出力部1106が、作成されたメッセージ表示画面の画面情報を要求元のクライアント端末202に送信することにしてもよい。この結果、例えば、クライアント端末202のディスプレイ408に、対象メールの本文のうち表示要求から特定される引用部を表示するメッセージ表示画面が表示される。   Then, the output unit 1106 may transmit the created screen information of the message display screen to the requesting client terminal 202. As a result, for example, on the display 408 of the client terminal 202, a message display screen for displaying a quote part specified from the display request in the text of the target mail is displayed.

また、対象メールの本文の中から選択された引用部の印刷要求が受信された場合を想定する。この場合、出力部1106が、印刷要求から特定される引用部の印刷命令を、図2に示したプリンタ203に送信する。この印刷命令には、例えば、印刷要求から特定される引用部の文書情報が含まれている。   Further, it is assumed that a print request for a quoted part selected from the text of the target mail is received. In this case, the output unit 1106 transmits a quoting part print command specified from the print request to the printer 203 shown in FIG. This print command includes, for example, document information of a quotation part specified from the print request.

この結果、プリンタ203により、印刷要求から特定される引用部、すなわち、対象メールの本文の中から選択された引用部が印刷される。なお、印刷結果の具体例については、図13および図14を用いて後述する。   As a result, the printer 203 prints a quote part specified from the print request, that is, a quote part selected from the text of the target mail. A specific example of the print result will be described later with reference to FIGS. 13 and 14.

なお、上述した説明では、対象メールの表示要求を受け付けた場合に、例えば、引用元メールごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成することについて説明したが、これに限らない。例えば、メールの表示要求に先立って、情報提供装置201が、メールDB220に記憶されている受信メールの各々について、メッセージ表示画面の画面情報を予め作成しておくことにしてもよい。   In the above description, when a display request for the target mail is received, for example, the screen information of the message display screen that can be selected from the text of the target mail for each citation part for each citation source mail is output. Although the creation has been described, the present invention is not limited to this. For example, prior to the mail display request, the information providing apparatus 201 may previously create screen information of a message display screen for each received mail stored in the mail DB 220.

(メッセージ表示画面の画面例)
ここで、ユーザID「honda@xxx.ww」とメッセージID「hatsumei4@xxx.ww」とを含む表示要求が受け付けられた場合を例に挙げて、メッセージ表示画面の画面例について説明する。
(Example of message display screen)
Here, a screen example of the message display screen will be described by taking as an example a case where a display request including the user ID “honda@xxx.ww” and the message ID “hatsumei4@xxx.ww” is received.

図12は、メッセージ表示画面の画面例を示す説明図である。図12において、対象メールの本文1201を表示するメッセージ表示画面1200がディスプレイ408に表示されている。このディスプレイ408は、対象メールの表示要求の要求元となる「田中さん」が使用するクライアント端末202のディスプレイ408である。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a screen example of a message display screen. In FIG. 12, a message display screen 1200 that displays the text 1201 of the target mail is displayed on the display 408. This display 408 is the display 408 of the client terminal 202 used by “Mr. Tanaka” who is the request source of the target mail display request.

メッセージ表示画面1200には、対象メールの本文1201が表示されている。この対象メールは、差出人「鈴木さん」から「田中さん」を宛先とし、「本田さん」をCCとして送信されたメッセージID「hatsumei4@xxx.ww」のメールである。   On the message display screen 1200, the text 1201 of the target mail is displayed. This target mail is a mail with the message ID “hatsumei4@xxx.ww” sent from the sender “Mr. Suzuki” to “Mr. Tanaka” as the destination and “Mr. Honda” as the CC.

本文1201には、引用部1202と引用部1203と引用部1204とが含まれている。引用部1202は、対象メールの引用元であるメッセージID「hatsumei3@xxx.ww」の引用元メールの本文から引用された引用文である。具体的には、引用部1202は、「鈴木さん」からの問い合わせに対する「田中さん」の回答を表すものである。   The body 1201 includes a quote part 1202, a quote part 1203, and a quote part 1204. The quote part 1202 is a quote sentence quoted from the text of the quote source email of the message ID “hatsumei3@xxx.ww” which is the quote source of the target email. Specifically, the quoting unit 1202 represents the answer of “Mr. Tanaka” to the inquiry from “Mr. Suzuki”.

引用部1203は、対象メールの引用元であるメッセージID「hatsumei2@xxx.ww」の引用元メールの本文から引用された引用文である。具体的には、引用部1203は、『アイデアについて、クライアントが有するプログラムの名称を教えてください』といった「鈴木さん」から「田中さん」に対する問い合わせの内容を表すものである。   The quote part 1203 is a quote sentence quoted from the text of the quote source email of the message ID “hatsumei2@xxx.ww” that is the quote source of the target email. Specifically, the quoting unit 1203 represents the content of an inquiry from “Mr. Suzuki” to “Mr. Tanaka” such as “Please tell me the name of the program that the client has about the idea”.

引用部1204は、対象メールの引用元であるメッセージID「hatsumei1@xxx.ww」の引用元メールの本文から引用された引用文である。具体的には、引用部1204は、『アイデア図面を連絡しますので、不明な点がありましたら教えてください』といった内容のものである。   The quote part 1204 is a quote sentence quoted from the text of the quote source mail of the message ID “hatsumei1@xxx.ww” which is the quote source of the target mail. Specifically, the quoting section 1204 has a content such as “I will contact you with an idea drawing, so please let me know if you have any questions.”

また、メッセージ表示画面1200には、引用部1202〜1204ごとに設けられたチェックボックス1205〜1207が表示されている。チェックボックス1205は、引用部1202に対応している。チェックボックス1206は、引用部1203に対応している。チェックボックス1207は、引用部1204に対応している。   Also, the message display screen 1200 displays check boxes 1205 to 1207 provided for the quotation parts 1202 to 1204. A check box 1205 corresponds to the citation unit 1202. A check box 1206 corresponds to the citation unit 1203. A check box 1207 corresponds to the quoting portion 1204.

また、メッセージ表示画面1200には、ボタンB6〜B12が表示されている。ボタンB6は、返信用のボタンである。ボタンB7は、転送用のボタンである。ボタンB8は、全文印刷用のボタンである。ボタンB9〜B12は、引用部印刷用のボタンである。   In addition, buttons B6 to B12 are displayed on the message display screen 1200. The button B6 is a reply button. The button B7 is a transfer button. Button B8 is a button for full-text printing. Buttons B9 to B12 are buttons for quoting portion printing.

ここで、ボタンB9は、対象メールの引用元メールのうち、対象メールの差出人である「鈴木さん」を差出人とする引用元メールから引用された引用部の印刷要求を行うボタンである。ボタンB9には、「鈴木さん」のユーザID「suzuki@xxx.ww」が関連付けられている。   Here, the button B9 is a button for making a print request for a quoted part quoted from a quoted mail whose sender is “Mr. Suzuki” who is the sender of the target mail among the quoted mails of the target mail. The user ID “suzuki@xxx.ww” of “Mr. Suzuki” is associated with the button B9.

ボタンB10は、対象メールの引用元メールのうち、「田中さん」を差出人とする引用元メールから引用された引用部の印刷要求を行うボタンである。ボタンB10には、「田中さん」のユーザID「tanaka@xxx.ww」が関連付けられている。   The button B10 is a button for requesting a print of a quoted portion quoted from a quoted email with “Mr. Tanaka” as a sender among quoted emails of the target email. The user ID “tanaka@xxx.ww” of “Mr. Tanaka” is associated with the button B10.

ボタンB11は、対象メールの引用元メールのうち、「山田さん」を差出人とする引用元メールから引用された引用部の印刷要求を行うボタンである。ボタンB11には、「山田さん」のユーザID「yamada@xxx.ww」が関連付けられている。   The button B11 is a button for requesting a print of a quoted part quoted from a quoted email with “Mr. Yamada” as a sender among quoted emails of the target email. The user ID “yamada@xxx.ww” of “Mr. Yamada” is associated with the button B11.

すなわち、このメッセージ表示画面1200の例では、対象メールの引用元となるすべての引用元メールの差出人を表すボタンB9〜B11が表示されている。また、ボタンB12は、対象メールに含まれる引用部1202〜1204の中から選択された引用部の印刷要求を行うボタンである。   That is, in this example of the message display screen 1200, buttons B9 to B11 representing senders of all the citation mails that are the citation source of the target mail are displayed. The button B12 is a button for requesting a print of a quote part selected from the quote parts 1202 to 1204 included in the target mail.

メッセージ表示画面1200において、キーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、カーソルCを移動させてボタンB6がクリックされると、対象メールの返信メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信される。この結果、メッセージ作成画面がディスプレイ408に表示される。   In the message display screen 1200, when the user operates the keyboard 410 or the mouse 411 to move the cursor C and the button B6 is clicked, a message creation screen display request for creating a reply mail of the target mail is displayed as information. It is transmitted to the providing apparatus 201. As a result, a message creation screen is displayed on the display 408.

また、メッセージ表示画面1200において、ボタンB7がクリックされると、対象メールの転送メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信される。この結果、メッセージ作成画面がディスプレイ408に表示される。   When button B7 is clicked on message display screen 1200, a message creation screen display request for creating a forward mail for the target mail is transmitted to information providing apparatus 201. As a result, a message creation screen is displayed on the display 408.

また、メッセージ表示画面1200において、ボタンB8がクリックされると、対象メールの全文印刷要求が情報提供装置201に送信された結果、例えば、プリンタ203により対象メールの本文1201が印刷される。   Further, when the button B8 is clicked on the message display screen 1200, a full-text print request for the target mail is transmitted to the information providing apparatus 201. For example, the text 1201 of the target mail is printed by the printer 203.

また、メッセージ表示画面1200において、ボタンB9がクリックされると、対象メールの差出人のユーザID「suzuki@xxx.ww」を含む差出人印刷要求が情報提供装置201に送信される。この結果、例えば、プリンタ203により、「鈴木さん」を差出人とする引用元メールから引用された引用部が印刷される。   When the button B9 is clicked on the message display screen 1200, a sender print request including the sender user ID “suzuki@xxx.ww” of the target mail is transmitted to the information providing apparatus 201. As a result, for example, the printer 203 prints a quoted portion quoted from a quoted email with “Mr. Suzuki” as the sender.

また、メッセージ表示画面1200において、ボタンB10がクリックされると、「田中」のユーザID「tanaka@xxx.ww」を含む差出人印刷要求が情報提供装置201に送信される。この結果、例えば、プリンタ203により、「tanaka@xxx.ww」を差出人とする引用元メールから引用された引用部が印刷される。   When the button B10 is clicked on the message display screen 1200, a sender print request including the user ID “tanaka@xxx.ww” of “Tanaka” is transmitted to the information providing apparatus 201. As a result, for example, the printer 203 prints a quoted part quoted from a quoted original mail with “tanaka@xxx.ww” as the sender.

また、メッセージ表示画面1200において、ボタンB11がクリックされると、「山田」のユーザID「yamada@xxx.ww」を含む差出人印刷要求が情報提供装置201に送信される。この結果、例えば、プリンタ203により、「yamada@xxx.ww」を差出人とする引用元メールから引用された引用部が印刷される。   When the button B11 is clicked on the message display screen 1200, a sender print request including the user ID “yamada@xxx.www” of “Yamada” is transmitted to the information providing apparatus 201. As a result, for example, the printer 203 prints the quoted part quoted from the quoted mail with “yamada@xxx.ww” as the sender.

なお、差出人印刷要求に対応する印刷対象が存在しない場合は、印刷対象が存在しないことを示す印刷エラー画面がディスプレイ408に表示される。   If there is no print target corresponding to the sender print request, a print error screen indicating that there is no print target is displayed on the display 408.

また、メッセージ表示画面1200において、チェックボックス1205〜1207のうちの任意のチェックボックスをクリックすることにより、印刷対象となる引用部を選択することができる。そして、印刷対象となる引用部が選択された状態で、ボタンB12がクリックされると、選択された引用部を表す選択引用部情報を含む印刷要求が情報提供装置201に送信される。この結果、例えば、プリンタ203により、選択された引用部が印刷される。選択引用部情報には、例えば、本文1201における選択された引用部の開始行および終了行が含まれていてもよい。   In the message display screen 1200, a citation to be printed can be selected by clicking an arbitrary check box among the check boxes 1205-1207. If the button B12 is clicked in a state where the citation part to be printed is selected, a print request including selected citation part information representing the selected citation part is transmitted to the information providing apparatus 201. As a result, for example, the selected citation is printed by the printer 203. The selected citation part information may include, for example, the start line and end line of the selected citation part in the text 1201.

このように、メッセージ表示画面1200によれば、任意のチェックボックスをクリックすることで、対象メールの本文1201の中から、対象メールの引用元である各々の引用元メールの本文から引用された引用部単位で印刷対象を指定することができる。また、ボタンB9〜B11のいずれかのボタンをクリックすることで、引用元メールの差出人ごとの引用部単位で印刷対象を指定することができる。   As described above, according to the message display screen 1200, by clicking an arbitrary check box, the citation quoted from the text of each citation mail that is the citation source of the target mail from the text 1201 of the target mail. The print target can be specified in units of copies. In addition, by clicking any one of the buttons B9 to B11, it is possible to designate a print target in units of citations for each sender of the citation source mail.

なお、メッセージ表示画面1200に不図示の決定ボタンを設けることにより、ボタンB8〜B12の中から複数のボタンを選択可能にしてもよい。一例として、メッセージ表示画面1200において、ボタンB10,B11がクリックされた状態で不図示の決定ボタンがクリックされた場合を想定する。   Note that by providing a determination button (not shown) on the message display screen 1200, a plurality of buttons may be selected from the buttons B8 to B12. As an example, it is assumed that a decision button (not shown) is clicked on the message display screen 1200 while the buttons B10 and B11 are clicked.

この場合、「田中」のユーザID「tanaka@xxx.ww」および「山田」のユーザID「yamada@xxx.ww」を含む差出人印刷要求が情報提供装置201に送信される。この結果、例えば、プリンタ203により、「tanaka@xxx.ww」または「yamada@xxx.ww」を差出人とする引用元メールから引用された引用部が印刷される。   In this case, a sender print request including the user ID “tanaka@xxx.ww” of “Tanaka” and the user ID “yamada@xxx.ww” of “Yamada” is transmitted to the information providing apparatus 201. As a result, for example, the printer 203 prints a quoted portion quoted from a quoted mail whose sender is “tanaka@xxx.ww” or “yamada@xxx.ww”.

(印刷結果の具体例)
つぎに、プリンタ203により出力される印刷結果の具体例について説明する。ここでは、まず、図12に示したメッセージ表示画面1200において、ボタンB10がクリックされた場合の印刷結果の具体例について説明する。
(Specific examples of print results)
Next, a specific example of the print result output by the printer 203 will be described. Here, first, a specific example of the print result when the button B10 is clicked on the message display screen 1200 shown in FIG. 12 will be described.

図13は、印刷結果の具体例を示す説明図(その1)である。図13において、印刷結果1300は、「田中」のユーザID「tanaka@xxx.ww」を含む差出人印刷要求が情報提供装置201に送信された結果、プリンタ203により出力される印刷結果である。   FIG. 13 is an explanatory diagram (part 1) illustrating a specific example of a print result. In FIG. 13, a print result 1300 is a print result output by the printer 203 as a result of a sender print request including the user ID “tanaka@xxx.ww” of “Tanaka” being transmitted to the information providing apparatus 201.

印刷結果1300には、図12に示した対象メールの本文1201のうち、「田中」を差出人とする引用元メールから引用された引用部1202,1204が表示されている。また、印刷結果1300には、引用部1202の引用元となる引用元メールの発信日時1301が表示されている。また、印刷結果1300には、引用部1204の引用元となる引用元メールの発信日時1302が表示されている。   In the print result 1300, quoted parts 1202 and 1204 quoted from the quoted mail with “Tanaka” as the sender in the text 1201 of the target mail shown in FIG. 12 are displayed. Also, the print result 1300 displays the transmission date and time 1301 of the citation source mail that is the citation source of the citation unit 1202. Further, the print result 1300 displays a transmission date 1302 of the citation source mail that is the citation source of the citation unit 1204.

印刷結果1300によれば、対象メールの本文1201に含まれる引用部1202〜1204のうち、「田中」を差出人とする引用元メールから引用された引用部1202,1204のみを確認することができる。このように、差出人ごとの引用部単位で印刷対象を選択可能にすることで、例えば、ユーザは誰が記載したものなのかを把握した上で印刷結果1300を読むことができ、引用部1202,1204の読解が容易になる。   According to the print result 1300, it is possible to confirm only the citation parts 1202 and 1204 quoted from the citation mail with “Tanaka” as the sender out of the citation parts 1202 to 1204 included in the text 1201 of the target mail. In this way, by making it possible to select a print target in units of citations for each sender, for example, the user can read the print result 1300 after grasping who wrote them, and citations 1202 and 1204. Is easier to read.

つぎに、図12に示したメッセージ表示画面1200において、チェックボックス1205,1206がクリックされた状態で、ボタンB12がクリックされた場合の印刷結果の具体例について説明する。   Next, a specific example of a print result when the button B12 is clicked in a state where the check boxes 1205 and 1206 are clicked on the message display screen 1200 illustrated in FIG. 12 will be described.

図14は、印刷結果の具体例を示す説明図(その2)である。図14において、印刷結果1400は、チェックボックス1205,1206に対応する引用部1202,1203を表す選択引用部情報を含む印刷要求が情報提供装置201に送信された結果、プリンタ203により出力される印刷結果である。   FIG. 14 is an explanatory diagram (part 2) illustrating a specific example of a print result. In FIG. 14, a print result 1400 is a print that is output by the printer 203 as a result of a print request including selected quote part information representing the quote parts 1202 and 1203 corresponding to the check boxes 1205 and 1206 being sent to the information providing apparatus 201. It is a result.

印刷結果1400には、対象メールの本文1201に含まれる引用部1202,1203が表示されている。また、印刷結果1400には、引用部1202の引用元となる引用元メールの発信日時1401が表示されている。また、印刷結果1400には、引用部1203の引用元となる引用元メールの発信日時1402が表示されている。   In the print result 1400, quote parts 1202 and 1203 included in the text 1201 of the target mail are displayed. Also, the print result 1400 displays the transmission date 1401 of the citation source mail that is the citation source of the citation unit 1202. Also, the print result 1400 displays the transmission date 1402 of the citation source mail that is the citation source of the citation unit 1203.

印刷結果1400によれば、対象メールの本文1201に含まれる引用部1202〜1204のうち、ユーザにより選ばれた引用部1202,1203のみを確認することができる。このように、引用部単位で印刷対象を選択可能にすることで、例えば、各々のユーザの発言単位やユーザ間でやり取りされた話のまとまり単位で印刷対象を選択できるようになり、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to the print result 1400, it is possible to confirm only the citation parts 1202 and 1203 selected by the user among the citation parts 1202 to 1204 included in the text 1201 of the target mail. In this way, by making it possible to select a print target in units of citations, for example, it becomes possible to select a print target in units of each user's utterance or a group of stories exchanged between users. Can be improved.

(クライアント端末202の情報提供処理手順)
つぎに、実施の形態1にかかるクライアント端末202の情報提供処理手順について説明する。
(Information provision processing procedure of client terminal 202)
Next, an information providing process procedure of the client terminal 202 according to the first embodiment will be described.

図15および図16は、実施の形態1にかかるクライアント端末202の情報提供処理手順の一例を示すフローチャートである。図15のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、キーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、メール一覧画面の表示要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1501)。   FIG. 15 and FIG. 16 are flowcharts illustrating an example of an information provision processing procedure of the client terminal 202 according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 15, first, the CPU 401 determines whether or not a mail list screen display request has been received by a user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411 (step S1501).

ここで、CPU401により、メール一覧画面の表示要求を受け付けるのを待つ(ステップS1501:No)。そして、CPU401により、メール一覧画面の表示要求を受け付けた場合(ステップS1501:Yes)、メール一覧画面の表示要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1502)。   Here, the CPU 401 waits to receive a mail list screen display request (step S1501: No). When the CPU 401 receives a mail list screen display request (step S1501: Yes), the CPU 401 transmits a mail list screen display request to the information providing apparatus 201 (step S1502).

つぎに、CPU401により、情報提供装置201から認証画面の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1503)。ここで、CPU401により、認証画面の画面情報を受信するのを待つ(ステップS1503:No)。   Next, the CPU 401 determines whether the screen information of the authentication screen has been received from the information providing apparatus 201 (step S1503). Here, the CPU 401 waits for reception of the screen information of the authentication screen (step S1503: No).

そして、認証画面の画面情報を受信した場合(ステップS1503:Yes)、CPU401により、該画面情報に基づいて、ディスプレイ408に認証画面を表示する(ステップS1504)。つぎに、CPU401により、ユーザの操作入力によりユーザIDおよびパスワードの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS1505)。   When the screen information of the authentication screen is received (step S1503: Yes), the CPU 401 displays the authentication screen on the display 408 based on the screen information (step S1504). Next, the CPU 401 determines whether or not an input of a user ID and a password has been received by a user operation input (step S1505).

ここで、CPU401により、ユーザIDおよびパスワードの入力を受け付けるのを待つ(ステップS1505:No)。そして、ユーザIDおよびパスワードが入力された場合(ステップS1505:Yes)、CPU401により、ユーザIDおよびパスワードを情報提供装置201に送信する(ステップS1506)。   Here, it waits for the CPU 401 to accept input of a user ID and a password (step S1505: No). When the user ID and password are input (step S1505: Yes), the CPU 401 transmits the user ID and password to the information providing apparatus 201 (step S1506).

つぎに、CPU401により、認証エラー画面の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1507)。ここで、認証エラー画面の画面情報を受信した場合(ステップS1507:Yes)、CPU401により、該画面情報に基づいて、ディスプレイ408に認証エラー画面を表示して(ステップS1508)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Next, the CPU 401 determines whether or not the screen information of the authentication error screen has been received (step S1507). Here, when the screen information of the authentication error screen is received (step S1507: Yes), the CPU 401 displays the authentication error screen on the display 408 based on the screen information (step S1508). End the process.

一方、認証エラー画面の画面情報を受信していない場合(ステップS1507:No)、CPU401により、メール一覧画面の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1509)。ここで、メール一覧画面の画面情報を受信していない場合(ステップS1509:No)、ステップS1507に戻る。   On the other hand, when the screen information of the authentication error screen has not been received (step S1507: No), the CPU 401 determines whether the screen information of the mail list screen has been received (step S1509). If the screen information of the mail list screen has not been received (step S1509: No), the process returns to step S1507.

一方、メール一覧画面の画面情報を受信した場合(ステップS1509:Yes)、CPU401により、該画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメール一覧画面を表示して(ステップS1510)、図16に示すステップS1601に移行する。   On the other hand, when the screen information of the mail list screen is received (step S1509: Yes), the CPU 401 displays the mail list screen on the display 408 based on the screen information (step S1510), and step S1601 shown in FIG. Migrate to

図16のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、ユーザの操作入力によりメール一覧画面の中から対象メールの選択を受け付けたか否かを判断する(ステップS1601)。ここで、対象メールの選択を受け付けていない場合(ステップS1601:No)、ステップS1605に移行する。   In the flowchart of FIG. 16, first, the CPU 401 determines whether or not selection of a target mail has been received from the mail list screen by a user operation input (step S1601). If the selection of the target mail is not accepted (step S1601: No), the process proceeds to step S1605.

一方、CPU401により、対象メールの選択を受け付けた場合(ステップS1601:Yes)、対象メールの表示要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1602)。この表示要求には、例えば、クライアント端末202のユーザのユーザIDと、対象メールのメッセージIDとが含まれている。   On the other hand, when the selection of the target mail is accepted by the CPU 401 (step S1601: Yes), a display request for the target mail is transmitted to the information providing apparatus 201 (step S1602). This display request includes, for example, the user ID of the user of the client terminal 202 and the message ID of the target mail.

つぎに、CPU401により、メッセージ表示画面の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1603)。ここで、メッセージ表示画面の画面情報を受信していない場合(ステップS1603:No)、ステップS1605に移行する。   Next, the CPU 401 determines whether or not the screen information of the message display screen has been received (step S1603). Here, when the screen information of the message display screen is not received (step S1603: No), the process proceeds to step S1605.

一方、メッセージ表示画面の画面情報を受信した場合(ステップS1603:Yes)、CPU401により、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメッセージ表示画面を表示する(ステップS1604)。   On the other hand, when the screen information of the message display screen is received (step S1603: Yes), the CPU 401 displays the message display screen on the display 408 based on the received screen information (step S1604).

つぎに、CPU401により、ユーザの操作入力によりメッセージ作成画面の表示要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1605)。ここで、メッセージ作成画面の表示要求を受け付けていない場合(ステップS1605:No)、ステップS1607に移行する。   Next, the CPU 401 determines whether or not a message creation screen display request has been received by a user operation input (step S1605). If a message creation screen display request has not been received (step S1605: NO), the process proceeds to step S1607.

一方、メッセージ作成画面の表示要求を受け付けた場合(ステップS1605:Yes)、CPU401により、メール送信処理を実行する(ステップS1606)。そして、CPU401により、ユーザの操作入力により印刷要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1607)。   On the other hand, when the display request for the message creation screen is received (step S1605: Yes), the CPU 401 executes mail transmission processing (step S1606). Then, the CPU 401 determines whether a print request has been accepted by a user operation input (step S1607).

ここで、印刷要求を受け付けていない場合(ステップS1607:No)、ステップS1609に移行する。一方、印刷要求を受け付けた場合(ステップS1607:Yes)、CPU401により、印刷要求処理を実行する(ステップS1608)。そして、CPU401により、ユーザの操作入力によりログアウト要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1609)。   If a print request has not been received (step S1607: NO), the process proceeds to step S1609. On the other hand, if a print request is received (step S1607: YES), the CPU 401 executes print request processing (step S1608). Then, the CPU 401 determines whether or not a logout request has been accepted by a user operation input (step S1609).

ここで、ログアウト要求を受け付けていない場合(ステップS1609:No)、ステップS1601に戻る。一方、CPU401により、ログアウト要求を受け付けた場合(ステップS1609:Yes)、ログアウト要求を情報提供装置201に送信して(ステップS1610)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   If a logout request has not been received (step S1609: NO), the process returns to step S1601. On the other hand, when the CPU 401 accepts a logout request (step S1609: Yes), the logout request is transmitted to the information providing apparatus 201 (step S1610), and the series of processes according to this flowchart ends.

これにより、ユーザからの各種表示要求に応じて、メール一覧画面、メッセージ作成画面およびメッセージ表示画面をディスプレイ408に表示することができる。   Thereby, the mail list screen, the message creation screen, and the message display screen can be displayed on the display 408 in response to various display requests from the user.

つぎに、図16に示したステップS1606のメール送信処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the mail transmission processing in step S1606 shown in FIG. 16 will be described.

図17は、実施の形態1にかかるクライアント端末202のメール送信処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図17のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、メッセージ作成画面の表示要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1701)。   FIG. 17 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of mail transmission processing of the client terminal 202 according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 17, first, the CPU 401 transmits a message creation screen display request to the information providing apparatus 201 (step S1701).

つぎに、CPU401により、メッセージ作成画面の画面情報を情報提供装置201から受信したか否かを判断する(ステップS1702)。ここで、CPU401により、メッセージ作成画面の画面情報を受信するのを待つ(ステップS1702:No)。   Next, the CPU 401 determines whether or not the screen information of the message creation screen has been received from the information providing apparatus 201 (step S1702). Here, it waits for the CPU 401 to receive the screen information of the message creation screen (step S1702: No).

そして、メッセージ作成画面の画面情報を受信した場合(ステップS1702:Yes)、CPU401により、該画面情報に基づいて、メッセージ作成画面をディスプレイ408に表示する(ステップS1703)。つぎに、CPU401により、ユーザの操作入力により宛先、タイトル、本文等の入力を受け付ける(ステップS1704)。   When the screen information of the message creation screen is received (step S1702: Yes), the CPU 401 displays the message creation screen on the display 408 based on the screen information (step S1703). Next, the CPU 401 accepts an input of a destination, a title, a text, etc. by a user operation input (step S1704).

そして、CPU401により、ユーザの操作入力によりメールの送信要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1705)。ここで、CPU401により、メールの送信要求を受け付けるのを待つ(ステップS1705:No)。   Then, the CPU 401 determines whether or not a mail transmission request has been accepted by a user operation input (step S1705). Here, the CPU 401 waits to receive a mail transmission request (step S1705: No).

そして、メールの送信要求を受け付けた場合(ステップS1705:Yes)、CPU401により、送信対象となるメールを情報提供装置201に送信して(ステップS1706)、図16に示したステップS1607に移行する。これにより、メッセージ作成画面において作成されたメールを、宛先に設定されたアドレス宛に送信することができる。   If a mail transmission request is received (step S1705: YES), the CPU 401 transmits a mail to be transmitted to the information providing apparatus 201 (step S1706), and the process proceeds to step S1607 shown in FIG. Thereby, the mail created on the message creation screen can be transmitted to the address set as the destination.

つぎに、図16に示したステップS1608の印刷要求処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the print request process in step S1608 shown in FIG. 16 will be described.

図18は、実施の形態1にかかるクライアント端末202の印刷要求処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、全文印刷か否かを判断する(ステップS1801)。具体的には、例えば、CPU401により、図12に示したメッセージ表示画面1200においてボタンB8がクリックされたか否かを判断する。   FIG. 18 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of print request processing of the client terminal 202 according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 18, first, the CPU 401 determines whether or not full-text printing is performed (step S1801). Specifically, for example, the CPU 401 determines whether or not the button B8 is clicked on the message display screen 1200 shown in FIG.

ここで、全文印刷ではない場合(ステップS1801:No)、CPU401により、本メール差出人印刷か否かを判断する(ステップS1802)。具体的には、例えば、CPU401により、メッセージ表示画面1200においてボタンB9がクリックされたか否かを判断する。   If it is not full-text printing (step S1801: No), the CPU 401 determines whether the mail sender printing is performed (step S1802). Specifically, for example, the CPU 401 determines whether or not the button B9 is clicked on the message display screen 1200.

ここで、本メール差出人印刷の場合(ステップS1802:Yes)、CPU401により、本メール差出人のユーザIDを含む差出人印刷要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1803)。本メール差出人のユーザIDは、例えば、ボタンB9に関連付けられている。   Here, in the case of the mail sender printing (step S1802: Yes), the CPU 401 transmits a sender print request including the user ID of the mail sender to the information providing apparatus 201 (step S1803). The user ID of this mail sender is associated with the button B9, for example.

一方、本メール差出人印刷ではない場合(ステップS1802:No)、CPU401により、他差出人印刷か否かを判断する(ステップS1804)。具体的には、例えば、CPU401により、メッセージ表示画面1200においてボタンB10またはボタンB11がクリックされたか否かを判断する。   On the other hand, if it is not the mail sender printing (step S1802: No), the CPU 401 determines whether or not it is other sender printing (step S1804). Specifically, for example, the CPU 401 determines whether the button B10 or the button B11 is clicked on the message display screen 1200.

ここで、他差出人印刷の場合(ステップS1804:Yes)、CPU401により、他差出人のユーザIDを含む差出人印刷要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1805)。他差出人のユーザIDは、例えば、ボタンB10,B11に関連付けられている。   In the case of other sender printing (step S1804: Yes), the CPU 401 transmits a sender print request including the user ID of the other sender to the information providing apparatus 201 (step S1805). The user ID of the other sender is associated with the buttons B10 and B11, for example.

一方、他差出人印刷ではない場合(ステップS1804:No)、CPU401により、選択引用部情報を含む印刷要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1806)。選択引用部情報は、例えば、クリックされたチェックボックスに対応する引用部を表す情報である。   On the other hand, if it is not other sender printing (step S1804: No), the CPU 401 transmits a print request including selected citation information to the information providing apparatus 201 (step S1806). The selected quotation part information is information representing a quotation part corresponding to the clicked check box, for example.

また、ステップS1801において、全文印刷の場合(ステップS1801:Yes)、CPU401により、全文印刷要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1807)。なお、上述した各種印刷要求には、例えば、対象メールのメッセージIDが含まれている。   In the case of full-text printing in step S1801 (step S1801: Yes), the CPU 401 transmits a full-text print request to the information providing apparatus 201 (step S1807). The various print requests described above include, for example, the message ID of the target mail.

そして、CPU401により、情報提供装置201から印刷完了通知を受信したか否かを判断する(ステップS1808)。ここで、印刷完了通知を受信した場合(ステップS1808:Yes)、CPU401により、印刷完了画面をディスプレイ408に表示して(ステップS1809)、図16に示したステップS1609に移行する。   The CPU 401 determines whether a print completion notification has been received from the information providing apparatus 201 (step S1808). If a print completion notification is received (step S1808: YES), the CPU 401 displays a print completion screen on the display 408 (step S1809), and proceeds to step S1609 shown in FIG.

一方、印刷完了通知を受信していない場合(ステップS1808:No)、CPU401により、情報提供装置201からエラー通知を受信したか否かを判断する(ステップS1810)。ここで、エラー通知を受信していない場合(ステップS1810:No)、ステップS1808に戻る。   On the other hand, if the print completion notification has not been received (step S1808: NO), the CPU 401 determines whether an error notification has been received from the information providing apparatus 201 (step S1810). If no error notification is received (step S1810: NO), the process returns to step S1808.

一方、エラー通知を受信した場合(ステップS1810:Yes)、CPU401により、印刷エラー画面をディスプレイ408に表示して(ステップS1811)、図16に示したステップS1609に移行する。これにより、対象メールの本文に含まれる引用部単位、または、対象メールの本文に含まれる差出人ごとの引用部単位で印刷対象を選択して印刷要求を行うことができる。   On the other hand, if an error notification is received (step S1810: Yes), the CPU 401 displays a print error screen on the display 408 (step S1811), and the process proceeds to step S1609 shown in FIG. As a result, it is possible to make a print request by selecting a print target in units of quotes included in the text of the target email or in units of quotes for each sender included in the text of the target email.

(情報提供装置201の情報提供処理手順)
つぎに、実施の形態1にかかる情報提供装置201の情報提供処理手順について説明する。図19および図20は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の情報提供処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Information provision processing procedure of the information provision apparatus 201)
Next, an information providing process procedure of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment will be described. 19 and 20 are flowcharts illustrating an example of an information provision processing procedure of the information provision apparatus 201 according to the first embodiment.

図19のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、メール一覧画面の表示要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1901)。ここで、CPU301により、メール一覧画面の表示要求を受信するのを待つ(ステップS1901:No)。   In the flowchart of FIG. 19, first, the CPU 301 determines whether or not a mail list screen display request has been received from the client terminal 202 (step S1901). Here, the CPU 301 waits to receive a mail list screen display request (step S1901: No).

そして、メール一覧画面の表示要求を受信した場合(ステップS1901:Yes)、CPU301により、認証画面の画面情報をクライアント端末202に送信する(ステップS1902)。つぎに、CPU301により、ユーザIDおよびパスワードをクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1903)。   If a mail list screen display request is received (step S1901: YES), the CPU 301 transmits screen information on the authentication screen to the client terminal 202 (step S1902). Next, the CPU 301 determines whether or not the user ID and password are received from the client terminal 202 (step S1903).

ここで、CPU301により、ユーザIDおよびパスワードを受信するのを待つ(ステップS1903:No)。そして、ユーザIDおよびパスワードを受信した場合(ステップS1903:Yes)、CPU301により、図7に示した認証DB240を参照して、ユーザの認証処理を実行する(ステップS1904)。   Here, the CPU 301 waits for receiving a user ID and a password (step S1903: No). If the user ID and password are received (step S1903: YES), the CPU 301 refers to the authentication DB 240 shown in FIG. 7 and executes user authentication processing (step S1904).

具体的には、例えば、CPU301が、認証DB240を参照して、受信したユーザIDに対応するパスワードを特定する。そして、CPU301が、受信したパスワードと、特定したパスワードとの一致判定を行う。この結果、パスワードが一致する場合、CPU301がユーザを認証する。一方、パスワードが不一致の場合、CPU301がユーザを認証しない。   Specifically, for example, the CPU 301 refers to the authentication DB 240 and specifies the password corresponding to the received user ID. Then, the CPU 301 determines whether the received password matches the identified password. As a result, if the passwords match, the CPU 301 authenticates the user. On the other hand, if the passwords do not match, the CPU 301 does not authenticate the user.

つぎに、CPU301により、ユーザが認証されたか否かを判断する(ステップS1905)。ここで、ユーザが認証された場合(ステップS1905:Yes)、CPU301により、メールDB220の中から、受信したユーザIDに対応する受信メールのメール情報を抽出する(ステップS1906)。   Next, the CPU 301 determines whether or not the user has been authenticated (step S1905). If the user is authenticated (step S1905: YES), the CPU 301 extracts mail information of the received mail corresponding to the received user ID from the mail DB 220 (step S1906).

つぎに、CPU301により、抽出したメール情報に基づいて、メール一覧画面の画面情報を作成する(ステップS1907)。この際、CPU301が、メールの発生日時が新しい順にソートされたメール一覧画面の画面情報を作成することにしてもよい。   Next, the CPU 301 creates screen information of a mail list screen based on the extracted mail information (step S1907). At this time, the CPU 301 may create screen information of a mail list screen in which mail generation dates and times are sorted in ascending order.

そして、CPU301により、メール一覧画面の画面情報をクライアント端末202に送信して(ステップS1908)、図20に示すステップS2001に移行する。このクライアント端末202は、ステップS1901において受信されたメール一覧画面の表示要求の要求元のクライアント端末202である。   Then, the CPU 301 transmits the screen information of the mail list screen to the client terminal 202 (step S1908), and proceeds to step S2001 shown in FIG. This client terminal 202 is the client terminal 202 that is the request source of the mail list screen display request received in step S1901.

また、ステップS1905において、ユーザが認証されなかった場合(ステップS1905:No)、CPU301により、認証エラー画面の画面情報をクライアント端末202に送信して(ステップS1909)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   If the user is not authenticated in step S1905 (step S1905: No), the CPU 301 transmits the screen information of the authentication error screen to the client terminal 202 (step S1909), and the series of processes according to this flowchart ends. To do.

図20のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、メッセージ作成画面の表示要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS2001)。ここで、メッセージ作成画面の表示要求を受信していない場合(ステップS2001:No)、ステップS2003に移行する。   In the flowchart of FIG. 20, first, the CPU 301 determines whether or not a message creation screen display request has been received from the client terminal 202 (step S2001). If a message creation screen display request has not been received (step S2001: NO), the process proceeds to step S2003.

一方、メッセージ作成画面の表示要求を受信した場合(ステップS2001:Yes)、CPU301により、メール送信処理を実行する(ステップS2002)。つぎに、CPU301により、対象メールの表示要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS2003)。   On the other hand, when a message creation screen display request is received (step S2001: YES), the CPU 301 executes mail transmission processing (step S2002). Next, the CPU 301 determines whether or not the target mail display request has been received from the client terminal 202 (step S2003).

ここで、対象メールの表示要求を受信していない場合(ステップS2003:No)、ステップS2005に移行する。一方、対象メールの表示要求を受信した場合(ステップS2003:Yes)、CPU301により、メッセージ表示画面の画面情報を作成する表示画面作成処理を実行する(ステップS2004)。   If the target mail display request has not been received (step S2003: No), the process proceeds to step S2005. On the other hand, when the display request for the target mail is received (step S2003: Yes), the CPU 301 executes display screen creation processing for creating screen information of the message display screen (step S2004).

つぎに、CPU301により、印刷要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS2005)。ここで、印刷要求を受信していない場合(ステップS2005:No)、ステップS2007に移行する。   Next, the CPU 301 determines whether a print request has been received from the client terminal 202 (step S2005). If no print request has been received (step S2005: NO), the process proceeds to step S2007.

一方、印刷要求を受信した場合(ステップS2005:Yes)、CPU301により、印刷処理を実行する(ステップS2006)。そして、CPU301により、ログアウト要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS2007)。   On the other hand, when a print request is received (step S2005: Yes), the CPU 301 executes print processing (step S2006). Then, the CPU 301 determines whether a logout request has been received from the client terminal 202 (step S2007).

ここで、ログアウト要求を受信していない場合(ステップS2007:No)、ステップS2001に戻る。一方、ログアウト要求を受信した場合(ステップS2007:Yes)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   If no logout request has been received (step S2007: No), the process returns to step S2001. On the other hand, when a logout request is received (step S2007: Yes), a series of processes according to this flowchart is ended.

これにより、ユーザからの各種表示要求に対して、メール一覧画面、メッセージ作成画面およびメッセージ表示画面の画面情報をクライアント端末202に提供することができる。   Thereby, the screen information of the mail list screen, the message creation screen, and the message display screen can be provided to the client terminal 202 in response to various display requests from the user.

つぎに、図20に示したステップS2002のメール送信処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the mail transmission process in step S2002 shown in FIG. 20 will be described.

図21および図22は、実施の形態1にかかる情報提供装置201のメール送信処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図21のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、新規メールのメッセージIDとヘッダ情報を生成する(ステップS2101)。   FIG. 21 and FIG. 22 are flowcharts illustrating an example of a specific processing procedure of mail transmission processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 21, first, the CPU 301 generates a message ID and header information for a new mail (step S2101).

つぎに、CPU301により、新規メールが他のメールを返信するものか否かを判断する(ステップS2102)。ここで、新規メールが他のメールを返信するものではない場合(ステップS2102:No)、図22に示すステップS2201に移行する。   Next, the CPU 301 determines whether the new mail returns another mail (step S2102). If the new mail does not return another mail (step S2102: No), the process proceeds to step S2201 shown in FIG.

一方、新規メールが他のメールを返信するものである場合(ステップS2102:Yes)、CPU301により、返信元となるメールのメッセージIDと差出人とを取得する(ステップS2103)。   On the other hand, if the new mail returns another mail (step S2102: Yes), the CPU 301 acquires the message ID and sender of the mail that is the reply source (step S2103).

返信元となるメールのメッセージIDと差出人は、返信元となるメールのヘッダ情報から取得されてもよく、また、返信元となるメールのメール情報から取得されてもよい。返信元となるメールは、例えば、図20に示したステップS2003において表示要求が受信された対象メールである。   The message ID and sender of the reply source mail may be acquired from the header information of the reply source mail or may be acquired from the mail information of the reply source mail. The mail that is the reply source is, for example, the target mail for which the display request has been received in step S2003 illustrated in FIG.

つぎに、CPU301により、返信管理DB230の引用先情報に新規メールのメッセージIDと差出人とを設定し(ステップS2104)、引用元情報に返信元となるメールのメッセージIDと差出人とを設定する(ステップS2105)。これにより、返信管理DB230に新たな返信管理情報が作成される。なお、新規メールの差出人は、例えば、図19に示したステップS1903において受信されたユーザIDである。   Next, the CPU 301 sets the message ID and sender of the new mail in the citation destination information of the reply management DB 230 (step S2104), and sets the message ID and sender of the mail that is the reply source in the citation source information (step S2104). S2105). As a result, new reply management information is created in the reply management DB 230. Note that the sender of the new mail is, for example, the user ID received in step S1903 shown in FIG.

そして、CPU301により、メッセージ作成画面の画面情報を作成する(ステップS2106)。具体的には、例えば、CPU301が、返信先を宛先とし、返信元となるメールの本文を引用文として挿入したメッセージ作成画面の画面情報を作成する。なお、返信先は、例えば、返信元となるメールの差出人である。   Then, the CPU 301 creates screen information of a message creation screen (step S2106). Specifically, for example, the CPU 301 creates screen information of a message creation screen in which the reply destination is the destination and the body of the mail that is the reply source is inserted as a quote. The reply destination is, for example, the sender of the mail that is the reply source.

つぎに、CPU301により、メッセージ作成画面の画面情報をクライアント端末202に送信する(ステップS2107)。このクライアント端末202は、図20に示したステップS2001において受信されたメッセージ作成画面の表示要求の要求元のクライアント端末202である。   Next, the CPU 301 transmits the screen information of the message creation screen to the client terminal 202 (step S2107). This client terminal 202 is the client terminal 202 that is the request source of the message creation screen display request received in step S2001 shown in FIG.

そして、CPU301により、送信対象となるメールをクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS2108)。ここで、CPU301により、送信対象となるメールを受信するのを待つ(ステップS2108:No)。   Then, the CPU 301 determines whether a mail to be transmitted has been received from the client terminal 202 (step S2108). Here, the CPU 301 waits to receive a mail to be transmitted (step S2108: No).

そして、送信対象となるメールを受信した場合(ステップS2108:Yes)、CPU301により、メールDB220に送信対象となるメールのメール情報を登録して(ステップS2109)、図20に示したステップS2003に移行する。   When the mail to be transmitted is received (step S2108: Yes), the CPU 301 registers the mail information of the mail to be transmitted in the mail DB 220 (step S2109), and the process proceeds to step S2003 shown in FIG. To do.

具体的には、ユーザIDフィールドに、送信対象となるメールの差出人が設定され、種別フィールドに「送信」が設定された、送信対象となるメールのメール情報が登録される。また、ユーザIDフィールドに、送信対象となるメールの宛先が設定され、種別フィールドに「受信」が設定された、送信対象となるメールのメール情報が登録される。   Specifically, the mail information of the mail to be transmitted in which the sender of the mail to be transmitted is set in the user ID field and “send” is set in the type field is registered. In addition, the mail information of the mail to be transmitted in which the destination of the mail to be transmitted is set in the user ID field and “reception” is set in the type field is registered.

図22のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、新規メールが他のメールを転送するものか否かを判断する(ステップS2201)。ここで、新規メールが他のメールを転送するものである場合(ステップS2201:Yes)、CPU301により、転送元となるメールのメッセージIDと差出人とを取得する(ステップS2202)。   In the flowchart of FIG. 22, first, the CPU 301 determines whether or not the new mail is a transfer of another mail (step S2201). Here, when the new mail is to transfer another mail (step S2201: Yes), the CPU 301 obtains the message ID and sender of the mail to be transferred (step S2202).

転送元となるメールのメッセージIDと差出人は、転送元となるメールのヘッダ情報から取得されてもよく、また、転送元となるメールのメール情報から取得されてもよい。転送元となるメールは、例えば、図20に示したステップS2003において表示要求が受信された対象メールである。   The message ID and sender of the mail that is the transfer source may be acquired from the header information of the mail that is the transfer source, or may be acquired from the mail information of the mail that is the transfer source. The mail that is the transfer source is, for example, the target mail for which the display request has been received in step S2003 illustrated in FIG.

つぎに、CPU301により、返信管理DB230の引用先情報に新規メールのメッセージIDと差出人とを設定し(ステップS2203)、引用元情報に転送元となるメールのメッセージIDと差出人とを設定する(ステップS2204)。これにより、返信管理DB230に新たな返信管理情報が作成される。   Next, the CPU 301 sets the message ID and sender of the new mail in the citation destination information of the reply management DB 230 (step S2203), and sets the message ID and sender of the mail to be transferred in the citation source information (step S2203). S2204). As a result, new reply management information is created in the reply management DB 230.

そして、CPU301により、メッセージ作成画面の画面情報を作成して(ステップS2205)、図21に示したステップS2107に移行する。具体的には、例えば、CPU301が、転送元となるメールの本文を引用文として挿入したメッセージ作成画面の画面情報を作成する。   Then, the CPU 301 creates screen information of a message creation screen (step S2205), and the process proceeds to step S2107 shown in FIG. Specifically, for example, the CPU 301 creates screen information of a message creation screen in which the text of the mail that is the transfer source is inserted as a quote.

また、ステップS2201において、新規メールが他のメールを転送するものではない場合(ステップS2201:No)、CPU301により、メッセージ作成画面の画面情報を作成して(ステップS2206)、図21に示したステップS2107に移行する。具体的には、例えば、CPU301が、宛先、CC、タイトル、本文を空欄としたメッセージ作成画面の画面情報を作成する。   In step S2201, if the new mail does not transfer another mail (step S2201: No), the CPU 301 creates screen information of the message creation screen (step S2206), and the steps shown in FIG. The process moves to S2107. Specifically, for example, the CPU 301 creates screen information of a message creation screen in which the destination, CC, title, and text are blank.

これにより、メールシステム200にて送信されたメールのメール情報をメールDB220に登録することができる。また、メールシステム200にて送信されたメールのメッセージIDと、該メールの返信メールまたは転送メールのメッセージIDとを対応付けて記憶する返信管理DB230を作成することができる。   Thereby, the mail information of the mail transmitted by the mail system 200 can be registered in the mail DB 220. Further, it is possible to create a reply management DB 230 that stores the message ID of the mail transmitted by the mail system 200 and the message ID of the reply mail or transfer mail of the mail in association with each other.

つぎに、図20に示したステップS2004の表示画面作成処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the display screen creation processing in step S2004 shown in FIG. 20 will be described.

図23および図24は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の表示画面作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図23のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、メールDB220の中から対象メールのメール情報を抽出する(ステップS2301)。   FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts illustrating an example of a specific processing procedure of display screen creation processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 23, first, the CPU 301 extracts the mail information of the target mail from the mail DB 220 (step S2301).

つぎに、CPU301により、返信管理DB230の中から、対象メールのメッセージIDが、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報を検索する(ステップS2302)。そして、CPU301により、返信管理情報が検索されたか否かを判断する(ステップS2303)。   Next, the CPU 301 searches the reply management DB 230 for reply management information in which the message ID of the target mail is set to the message ID of the quotation destination information (step S2302). Then, the CPU 301 determines whether or not reply management information has been searched (step S2303).

ここで、返信管理情報が検索された場合(ステップS2303:Yes)、CPU301により、引用元メールのメッセージIDと差出人とを特定する(ステップS2304)。そして、CPU301により、メールDB220の中から、引用元メールのメッセージIDに対応するメール情報を抽出する(ステップS2305)。   Here, when the reply management information is searched (step S2303: Yes), the CPU 301 identifies the message ID of the citation source mail and the sender (step S2304). Then, the CPU 301 extracts mail information corresponding to the message ID of the citation source mail from the mail DB 220 (step S2305).

つぎに、CPU301により、対象メールの本文のうち、引用元メールの本文から引用された引用部を特定する(ステップS2306)。そして、CPU301により、引用元メールの本文から引用された引用部が特定されたか否かを判断する(ステップS2307)。ここで、引用部が特定されなかった場合(ステップS2307:No)、ステップS2309に移行する。   Next, the CPU 301 identifies a quoted part quoted from the text of the citation source mail among the texts of the target mail (step S2306). Then, the CPU 301 determines whether or not the quoted part cited from the text of the citation source mail is specified (step S2307). Here, when the quotation part is not specified (step S2307: No), it transfers to step S2309.

一方、引用部が特定された場合(ステップS2307:Yes)、CPU301により、引用部の開始行、終了行と、引用元メールの差出人、発信日時とをWorkテーブル250に登録する(ステップS2308)。なお、Workテーブル250のメッセージIDフィールドには、対象メールのメッセージIDが設定される。   On the other hand, when the quotation part is specified (step S2307: Yes), the CPU 301 registers the starting line and ending line of the quotation part, the sender of the citation source mail, and the transmission date and time in the work table 250 (step S2308). Note that the message ID of the target mail is set in the message ID field of the work table 250.

つぎに、CPU301により、返信管理DB230の中から、引用元メールのメッセージIDが、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報を検索する(ステップS2309)。そして、CPU301により、返信管理情報が検索されたか否かを判断する(ステップS2310)。   Next, the CPU 301 searches the reply management DB 230 for reply management information in which the message ID of the citation source mail is set to the message ID of the citation destination information (step S2309). Then, the CPU 301 determines whether or not reply management information has been searched (step S2310).

ここで、返信管理情報が検索された場合(ステップS2310:Yes)、ステップS2304に戻る。一方、返信管理情報が検索されなかった場合(ステップS2310:No)、図24に示すステップS2401に移行する。   Here, when the reply management information is searched (step S2310: Yes), the process returns to step S2304. On the other hand, when the reply management information is not searched (step S2310: No), the process proceeds to step S2401 shown in FIG.

また、ステップS2303において、返信管理情報が検索されなかった場合(ステップS2303:No)、CPU301により、メッセージ表示画面の画面情報を作成する(ステップS2311)。このメッセージ表示画面は、例えば、図12に示した引用部印刷用のボタンB9〜B12やチェックボックス1205〜1207を含まないものである。   If the reply management information is not searched in step S2303 (step S2303: No), the CPU 301 creates screen information of the message display screen (step S2311). This message display screen does not include, for example, the quoted portion printing buttons B9 to B12 and the check boxes 1205 to 1207 shown in FIG.

そして、CPU301により、メッセージ表示画面の画面情報をクライアント端末202に送信して(ステップS2312)、図20に示したステップS2005に移行する。このクライアント端末202は、図20に示したステップS2003において受信された対象メールの表示要求の要求元のクライアント端末202である。   Then, the CPU 301 transmits the screen information of the message display screen to the client terminal 202 (step S2312), and the process proceeds to step S2005 shown in FIG. This client terminal 202 is the client terminal 202 that is the request source of the target mail display request received in step S2003 shown in FIG.

図24のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、メッセージ表示画面の画面情報を作成する(ステップS2401)。この時点でのメッセージ表示画面は、例えば、図12に示した引用部印刷用のボタンB9〜B12やチェックボックス1205〜1207を含まないものである。   In the flowchart of FIG. 24, first, the CPU 301 creates screen information of a message display screen (step S2401). The message display screen at this point does not include, for example, the quoted portion printing buttons B9 to B12 and the check boxes 1205 to 1207 shown in FIG.

つぎに、CPU301により、引用元メールの差出人に対応するユーザ名を取得する(ステップS2402)。引用元メールの差出人に対応するユーザ名は、例えば、図7に示した認証DB240から取得することができる。   Next, the CPU 301 acquires a user name corresponding to the sender of the citation source mail (step S2402). The user name corresponding to the sender of the citation source mail can be acquired from the authentication DB 240 shown in FIG. 7, for example.

そして、CPU301により、引用元メールの差出人に対応するボタンを作成する(ステップS2403)。引用元メールの差出人に対応するボタンは、例えば、引用元メールの差出人に対応するユーザ名を含むボタン、例えば、図12に示したボタンB10,B11である。   Then, the CPU 301 creates a button corresponding to the sender of the citation source mail (step S2403). The buttons corresponding to the sender of the citation mail are, for example, buttons including the user name corresponding to the sender of the citation mail, for example, the buttons B10 and B11 shown in FIG.

つぎに、CPU301により、本メール差出人ボタンおよび引用元メールの差出人に対応するボタンをメッセージ表示画面に挿入する(ステップS2404)。本メール差出人ボタンは、例えば、図12に示したボタンB9である。   Next, the CPU 301 inserts the mail sender button and a button corresponding to the sender of the citation mail into the message display screen (step S2404). This mail sender button is, for example, the button B9 shown in FIG.

そして、CPU301により、Workテーブル250を参照して、対象メールの本文に含まれる各々の引用部に対応するチェックボックスの挿入位置を特定する(ステップS2405)。つぎに、CPU301により、対象メールの本文に含まれる各々の引用部に対応するチェックボックスおよび部分選択ボタンをメッセージ表示画面に挿入する(ステップS2406)。部分選択ボタンは、例えば、図12に示したボタンB12である。   Then, the CPU 301 refers to the Work table 250 and specifies the insertion position of the check box corresponding to each citation part included in the text of the target mail (step S2405). Next, the CPU 301 inserts a check box and a partial selection button corresponding to each quoted part included in the text of the target mail into the message display screen (step S2406). The partial selection button is, for example, the button B12 shown in FIG.

そして、CPU301により、メッセージ表示画面の画面情報をクライアント端末202に送信して(ステップS2407)、図20に示したステップS2005に移行する。このクライアント端末202は、図20に示したステップS2003において受信された対象メールの表示要求の要求元のクライアント端末202である。   Then, the CPU 301 transmits the screen information of the message display screen to the client terminal 202 (step S2407), and the process proceeds to step S2005 shown in FIG. This client terminal 202 is the client terminal 202 that is the request source of the target mail display request received in step S2003 shown in FIG.

これにより、対象メールの本文に含まれる引用部単位、または、対象メールの本文に含まれる差出人ごとの引用部単位で印刷対象を選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成してクライアント端末202に提供することができる。   As a result, screen information of a message display screen capable of selecting a print target in units of quotes included in the text of the target mail or in units of quotes included in the text of the target mail is created and stored in the client terminal 202. Can be provided.

つぎに、図20に示したステップS2006の印刷処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the printing process in step S2006 shown in FIG. 20 will be described.

図25は、実施の形態1にかかる情報提供装置201の印刷処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図25のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、対象メールの本文を複写して印刷対象文を作成する(ステップS2501)。   FIG. 25 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of print processing of the information providing apparatus 201 according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 25, first, the CPU 301 creates a print target sentence by copying the text of the target mail (step S2501).

つぎに、CPU301により、全文印刷要求か否かを判断する(ステップS2502)。ここで、全文印刷要求の場合(ステップS2502:Yes)、ステップS2508に移行する。一方、全文印刷要求ではない場合(ステップS2502:No)、CPU301により、差出人印刷要求か否かを判断する(ステップS2503)。   Next, the CPU 301 determines whether or not it is a full text print request (step S2502). Here, in the case of a full-text print request (step S2502: Yes), the process proceeds to step S2508. On the other hand, if it is not a full-text print request (step S2502: No), the CPU 301 determines whether it is a sender print request (step S2503).

ここで、差出人印刷要求の場合(ステップS2503:Yes)、CPU301により、Workテーブル250の中から、差出人印刷要求に含まれるユーザIDに対応する引用部情報を検索する(ステップS2504)。具体的には、例えば、CPU301により、差出人印刷要求に含まれるユーザIDが差出人フィールドに設定された引用部情報を検索する。   Here, in the case of a sender print request (step S2503: Yes), the CPU 301 searches the work table 250 for cited part information corresponding to the user ID included in the sender print request (step S2504). Specifically, for example, the CPU 301 searches for the citation information in which the user ID included in the sender print request is set in the sender field.

そして、CPU301により、引用部情報が検索されたか否かを判断する(ステップS2505)。ここで、引用部情報が検索された場合(ステップS2505:Yes)、CPU301により、印刷対象文の中から、引用部情報が表す開始行から終了行までの引用部を特定する(ステップS2506)。   Then, the CPU 301 determines whether or not the quotation part information has been searched (step S2505). Here, when the quote part information is searched (step S2505: Yes), the CPU 301 identifies the quote part from the start line to the end line indicated by the quote part information from the print target sentence (step S2506).

つぎに、CPU301により、印刷対象文のうち、特定した引用部を除く残余の部分を削除する(ステップS2507)。そして、CPU301により、印刷対象文をプリンタ203に送信する(ステップS2508)。   Next, the CPU 301 deletes the remaining part of the print target sentence excluding the specified citation (step S2507). Then, the CPU 301 transmits the print target sentence to the printer 203 (step S2508).

つぎに、CPU301により、印刷完了通知をクライアント端末202に送信して(ステップS2509)、図20に示したステップS2007に移行する。このクライアント端末202は、図20に示したステップS2005において受信された印刷要求の要求元のクライアント端末202である。   Next, the CPU 301 transmits a print completion notification to the client terminal 202 (step S2509), and the process proceeds to step S2007 shown in FIG. This client terminal 202 is the client terminal 202 that requested the print request received in step S2005 shown in FIG.

また、ステップS2503において、差出人印刷要求ではない場合(ステップS2503:No)、CPU301により、印刷対象文のうち、選択引用部を除く残余の部分を削除して(ステップS2510)、ステップS2508に移行する。選択引用部は、印刷要求に含まれる選択引用部情報から特定される。   In step S2503, if the request is not a sender print request (step S2503: No), the CPU 301 deletes the remaining part excluding the selected quote part from the print target sentence (step S2510), and the process proceeds to step S2508. . The selected quote part is specified from the selected quote part information included in the print request.

また、ステップS2505において、引用部情報が検索されなかった場合(ステップS2505:No)、CPU301により、エラー通知をクライアント端末202に送信して(ステップS2511)、図20に示したステップS2007に移行する。このクライアント端末202は、図20に示したステップS2005において受信された印刷要求の要求元のクライアント端末202である。   Further, in step S2505, when the citation information is not searched (step S2505: No), the CPU 301 transmits an error notification to the client terminal 202 (step S2511), and the process proceeds to step S2007 shown in FIG. . This client terminal 202 is the client terminal 202 that requested the print request received in step S2005 shown in FIG.

これにより、対象メールの本文に含まれる引用部単位、または、対象メールの本文に含まれる差出人ごとの引用部単位で選択された印刷対象を印刷することができる。   As a result, it is possible to print the print target selected in units of quotes included in the text of the target mail or in units of quotes included in the text of the target mail.

以上説明したように、実施の形態1にかかる情報提供装置201によれば、対象メールの本文の中から、引用元メールの本文から引用された引用部を該引用元メールごとに特定することができる。また、情報提供装置201によれば、引用元メールごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成することができる。また、情報提供装置201によれば、メッセージ表示画面の画面情報が出力された結果、対象メールの本文の中から、出力対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、対象メールの本文のうち出力対象となる引用部を表す文書情報を出力することができる。   As described above, according to the information providing apparatus 201 according to the first embodiment, it is possible to specify, for each citation source mail, a citation part quoted from the citation source text from the text of the target email. it can. Further, according to the information providing apparatus 201, it is possible to create screen information of a message display screen that can be selected from the text of the target mail by using each of the citation parts for each citation source mail as output targets. Further, according to the information providing apparatus 201, as a result of outputting the screen information of the message display screen, an operation input for selecting at least one citation part to be output from the text of the target mail is received, and the target mail Document information representing a quoted part to be output can be output.

これにより、対象メールの本文の中から、引用元メールの本文から引用された引用部単位で出力対象を選択することができるようになる。このため、対象メールの本文の中から、各々のユーザの発言単位やユーザ間でやり取りされた話のまとまり単位で出力対象を選択できるようになり、ユーザの利便性を向上させることができる。例えば、複数のユーザがメールで議論している場合などに、キーマンとなる人が記述した引用部だけをピックアップして表示、印刷することで、キーマンとなる人がどのような発言をしているのかを把握することができる。   As a result, the output target can be selected from the text of the target mail in units of quotations cited from the text of the citation source mail. For this reason, it becomes possible to select the output target from the body of the target mail in units of each user's utterance or in units of stories exchanged between the users, thereby improving user convenience. For example, when multiple users are discussing by e-mail, what kind of remarks are made by the key person by picking up and displaying and printing only the quotes written by the key person Can be grasped.

また、情報提供装置201によれば、対象メールのメッセージIDに基づいて、返信管理DB230の中から、対象メールの引用元となる引用元メールを検索することができる。また、情報提供装置201によれば、対象メールの本文のうちの引用部全体と、引用元メールの本文のうちの引用部全体を除く残余の本文とを比較することにより、対象メールの本文の中から引用元メールの本文から引用された引用部を特定することができる。   Further, according to the information providing apparatus 201, it is possible to search for a citation source mail that is a citation source of the target mail from the reply management DB 230 based on the message ID of the target mail. Further, according to the information providing apparatus 201, by comparing the entire quoted part of the text of the target email with the remaining text excluding the entire quoted part of the text of the source email, It is possible to specify the quoted part from the text of the original mail from inside.

これにより、対象メールの本文の中から、第Nの引用元メールの本文から引用された引用部を特定することができる。具体的には、例えば、対象メールの作成時に、対象メールの本文における、N番目の引用部と(N+1)番目の引用部の位置が変更された場合であっても、第Nの引用元メールから引用された引用部を特定することができる。また、対象メールの作成時に、例えば、対象メールの本文における2番目以降の引用タグが削除されたり、引用符の一部が削除されていても、第Nの引用元メールから引用された引用部を特定することができる。   As a result, it is possible to identify the quoted part quoted from the text of the Nth citation source mail from the text of the target mail. Specifically, for example, even when the position of the Nth citation part and the (N + 1) th citation part in the body of the target mail is changed when the target mail is created, the Nth citation mail The quotation part quoted from can be specified. In addition, when the target mail is created, for example, even if the second and subsequent citation tags in the body of the target mail are deleted or a part of the quotation mark is deleted, the citation part quoted from the Nth citation mail Can be specified.

また、情報提供装置201によれば、引用元メールの差出人ごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成することができる。これにより、例えば、対象メールの本文に含まれる引用部を差出人別に表示することができ、引用部全体が膨大な量であっても、どの引用部をどの差出人が記載したものかを区別することができるようになり、引用部の読解を容易にすることができる。また、差出人ごとの引用部単位で印刷対象を選択可能にすることで、誰が記載したものなのかをユーザが把握した上で印刷結果を読むことができ、引用部の読解が容易になる。   Further, according to the information providing apparatus 201, it is possible to create screen information of a message display screen that can be selected from the text of the target mail, with each of the citation parts for each sender of the citation source mail as an output target. Thus, for example, it is possible to display the citation part included in the body of the target email by sender, and to distinguish which citation part is written by which sender even if the entire citation part is a huge amount Can be made easier to read the citation. In addition, by making it possible to select a print target in units of citations for each sender, the user can read the print result after knowing who wrote them, and the citations are easy to read.

また、情報提供装置201によれば、対象メールの本文に含まれる引用符に基づいて、対象メールの本文の中から、引用元メールの本文から引用された引用部を該引用元メールごとに特定することができる。また、情報提供装置201によれば、対象メールの本文に含まれる引用タグに基づいて、対象メールの本文の中から、引用元メールの本文から引用された引用部を当該引用元メールごとに特定することができる。   Further, according to the information providing apparatus 201, for each citation source mail, the citation part quoted from the main body of the citation source mail is identified from the main body of the target mail based on the quotation marks included in the main body of the target mail. can do. Further, according to the information providing apparatus 201, the citation part quoted from the text of the citation source mail is identified for each citation source mail from the text of the target mail based on the citation tag included in the text of the target mail. can do.

(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2にかかるメールシステム2600について説明する。実施の形態2では、実施の形態1で説明した情報提供方法を、メールシステム2600内の情報提供装置2601とクライアント端末2602とが連携して動作することにより実現する。なお、実施の形態1で説明した箇所と同様の箇所については図示および説明を省略する。
(Embodiment 2)
Next, a mail system 2600 according to the second embodiment will be described. In the second embodiment, the information providing method described in the first embodiment is realized by the information providing apparatus 2601 and the client terminal 2602 in the mail system 2600 operating in cooperation. Note that illustration and description of the same parts as those described in Embodiment 1 are omitted.

(メールシステム2600のシステム構成例)
図26は、実施の形態2にかかるメールシステム2600のシステム構成例を示す説明図である。図26において、メールシステム2600は、情報提供装置2601と、複数のクライアント端末2602(図面では、3台)と、プリンタ203と、を含む。メールシステム2600において、情報提供装置2601、複数のクライアント端末2602およびプリンタ203は、有線または無線のネットワーク210を介して相互に通信可能に接続されている。
(System configuration example of mail system 2600)
FIG. 26 is an explanatory diagram of a system configuration example of the mail system 2600 according to the second embodiment. In FIG. 26, the mail system 2600 includes an information providing device 2601, a plurality of client terminals 2602 (three in the drawing), and a printer 203. In the mail system 2600, an information providing apparatus 2601, a plurality of client terminals 2602, and a printer 203 are connected to each other via a wired or wireless network 210 so that they can communicate with each other.

ここで、情報提供装置2601は、メールDB220、返信管理DB230および認証DB240を有し、メールシステム2600内のメールの送受信を行うコンピュータである。クライアント端末2602は、メールDB2610およびWorkテーブル2620を有し、メールの表示、作成、送受信を行うコンピュータである。   Here, the information providing apparatus 2601 is a computer that has a mail DB 220, a reply management DB 230, and an authentication DB 240, and transmits and receives mail in the mail system 2600. The client terminal 2602 is a computer that has a mail DB 2610 and a work table 2620 and displays, creates, and transmits / receives mail.

メールDB2610は、クライアント端末2602のユーザを送信元または送信先とするメールのメール情報を記憶している。なお、メールDB2610のデータ構造については、図5に示したメールDB220のデータ構造とほぼ同様のため説明を省略する。Workテーブル2620については、図27を用いて後述する。   The mail DB 2610 stores mail information of mail whose transmission source or transmission destination is the user of the client terminal 2602. The data structure of the mail DB 2610 is substantially the same as the data structure of the mail DB 220 shown in FIG. The Work table 2620 will be described later with reference to FIG.

また、情報提供装置2601のハードウェア構成は、図3に示した情報提供装置201のハードウェア構成と同一のため説明を省略する。また、クライアント端末2602のハードウェア構成は、図4に示したクライアント端末202のハードウェア構成と同一のため説明を省略する。   Further, the hardware configuration of the information providing apparatus 2601 is the same as the hardware configuration of the information providing apparatus 201 shown in FIG. The hardware configuration of the client terminal 2602 is the same as the hardware configuration of the client terminal 202 shown in FIG.

<Workテーブル2620の記憶内容>
図27は、Workテーブル2620の記憶内容の一例を示す説明図である。図27において、Workテーブル2620は、メッセージID、開始行、終了行、差出人、発信日時およびユーザ名のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、引用部情報2700−1〜2700−3がレコードとして記憶されている。
<Storage contents of Work table 2620>
FIG. 27 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the work table 2620. In FIG. 27, a work table 2620 has fields for message ID, start line, end line, sender, date and time of transmission, and user name. By setting information in each field, citation information 2700-1 to 2700-3 is stored as a record.

メッセージIDは、メールシステム2600にて送受信されたメールを一意に識別する識別子である。開始行は、メールの本文において各引用部が上から何行目から開始されているかを表している。終了行は、メールの本文において各引用部が上から何行目で終了しているかを表している。差出人は、メールの送信元の識別子であり、例えば、送信元となるユーザのユーザIDである。発信日時は、メールの発信日時である。ユーザ名は、メールシステム2600のユーザの名称である。   The message ID is an identifier for uniquely identifying mail transmitted / received by the mail system 2600. The start line indicates the number of lines from the top of each citation in the body of the email. The end line represents the line number from the top of each citation in the body of the email. The sender is an identifier of the mail transmission source, for example, the user ID of the user who is the transmission source. The outgoing date / time is the outgoing date / time of the mail. The user name is the name of the user of the mail system 2600.

例えば、引用部情報2700−1は、メッセージID「hatsumei4@xxx.ww」のメールの本文の上から15行目から20行目までに引用部が含まれていることを示している。また、この引用部の引用元となるメールの差出人「tanaka@xxx.ww」、発信日時「Tuesday,January 25,2011 8:39 PM」およびユーザ名「田中」が示されている。   For example, the quote part information 2700-1 indicates that quote parts are included in the 15th to 20th lines from the top of the body of the mail with the message ID “hatsumei4@xxx.www”. Further, the sender “tanaka@xxx.ww” of the mail that is the citation source of this quoting part, the transmission date and time “Tuesday, January 25, 2011 8:39 PM”, and the user name “Tanaka” are shown.

(メールシステム2600の機能的構成例)
図28は、実施の形態2にかかるメールシステム2600の機能的構成例を示すブロック図である。ここでは、まず、クライアント端末2602の機能的構成例について説明する。図28において、クライアント端末2602は、受付部2811と、比較部2812と、特定部2813と、作成部2814と、送信部2815と、受信部2816と、出力部2817と、を含む。受付部2811〜出力部2817は、制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図4に示したROM402、RAM403、磁気ディスク405、光ディスク407などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU401に実行させることにより、または、I/F409により、その機能を実現する。
(Functional configuration example of the mail system 2600)
FIG. 28 is a block diagram of a functional configuration example of the mail system 2600 according to the second embodiment. Here, first, a functional configuration example of the client terminal 2602 will be described. In FIG. 28, the client terminal 2602 includes a reception unit 2811, a comparison unit 2812, a specification unit 2813, a creation unit 2814, a transmission unit 2815, a reception unit 2816, and an output unit 2817. The accepting unit 2811 to the output unit 2817 are functions as a control unit. Specifically, for example, a program stored in a storage device such as the ROM 402, the RAM 403, the magnetic disk 405, and the optical disk 407 illustrated in FIG. This function is realized by executing the function or by the I / F 409.

受付部2811は、対象メールの表示要求を受け付ける機能を有する。具体的には、例えば、受付部2811が、図4に示したキーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、ディスプレイ408に表示されたメール一覧画面の中から対象メールの選択を受け付ける。メール一覧画面は、例えば、図9に示したメール一覧画面900である。   The receiving unit 2811 has a function of receiving a target mail display request. Specifically, for example, the accepting unit 2811 accepts selection of a target mail from the mail list screen displayed on the display 408 by a user operation input using the keyboard 410 and the mouse 411 shown in FIG. The mail list screen is, for example, the mail list screen 900 shown in FIG.

送信部2815は、対象メールの表示要求が受け付けられた場合、対象メールのメッセージIDを情報提供装置2601に送信する機能を有する。具体的には、例えば、送信部2815が、対象メールの引用元となる引用元メールの検索要求を送信する。この検索要求には、対象メールのメッセージIDが含まれている。   The transmission unit 2815 has a function of transmitting the message ID of the target mail to the information providing apparatus 2601 when the target mail display request is received. Specifically, for example, the transmission unit 2815 transmits a search request for a citation source mail that is a citation source of the target mail. This search request includes the message ID of the target mail.

受信部2816は、対象メールのメッセージIDが送信された結果、対象メールの引用元となる引用元メールのメッセージIDを情報提供装置2601から受信する機能を有する。具体的には、例えば、受信部2816が、引用元メールのメッセージID、差出人およびユーザ名を含む検索応答を受信する。   The receiving unit 2816 has a function of receiving, from the information providing apparatus 2601, the message ID of the citation source mail that is the citation source of the target mail as a result of the transmission of the message ID of the target mail. Specifically, for example, the receiving unit 2816 receives a search response including the message ID of the citation source mail, the sender, and the user name.

このように、対象メールのメッセージIDを情報提供装置2601に送信することにより、対象メールの引用元となる引用元メールを検索することができる。   In this way, by sending the message ID of the target mail to the information providing apparatus 2601, it is possible to search for a citation mail that is the citation source of the target mail.

比較部2812は、対象メールの本文のうち他のメールの本文から引用された引用部と、引用元メールの本文のうち他の電子メールの本文から引用された引用部を除く残余の本文とを比較する機能を有する。具体的には、例えば、比較部2812が、対象メールの本文の中から、他のメールの本文から引用された引用部、すなわち、本文に含まれる引用部全体を抽出する。   The comparison unit 2812 includes a quote part quoted from the text of another mail in the text of the target mail, and a remaining text excluding a quote part quoted from the text of another e-mail in the text of the original mail. Has a function to compare. Specifically, for example, the comparison unit 2812 extracts a quote part quoted from the text of another mail from the text of the target mail, that is, the entire quote part included in the text.

また、比較部2812が、メールDB2610の中から、引用元メールのメッセージIDが設定されているメール情報を検索する。つぎに、比較部2812が、引用元メールの本文の中から、他の電子メールの本文から引用された引用部、すなわち、本文に含まれる引用部全体を除く残余の本文を抽出する。そして、比較部2812が、対象メールの本文の中から抽出した引用部全体と、引用元メールの本文の中から抽出した残余の本文とを比較する。   Also, the comparison unit 2812 searches the mail DB 2610 for mail information in which the message ID of the citation source mail is set. Next, the comparison unit 2812 extracts a quoted part quoted from the text of another electronic mail, that is, the remaining text excluding the entire quoted part included in the text, from the text of the original mail. Then, the comparison unit 2812 compares the entire citation part extracted from the text of the target mail with the remaining text extracted from the text of the citation source mail.

特定部2813は、対象メールの本文に基づいて、対象メールの本文の中から、対象メールの引用元メールの本文から引用された引用部を該引用元メールごとに特定する機能を有する。また、特定部2813は、比較された比較結果に基づいて、対象メールの本文のうち引用元メールの本文から引用された引用部を特定することにしてもよい。   The specifying unit 2813 has a function of specifying, for each citation source mail, a citation portion quoted from the citation source mail body of the target mail based on the main body text of the target mail. Further, the specifying unit 2813 may specify a quoted part quoted from the text of the citation source mail among the texts of the target mail based on the compared result of comparison.

なお、特定部2813の具体的な処理内容は、実施の形態1で説明した情報提供装置201の特定部1102と同様のため、ここでは詳細な説明を省略する。   Note that the specific processing content of the specifying unit 2813 is the same as that of the specifying unit 1102 of the information providing apparatus 201 described in Embodiment 1, and thus detailed description thereof is omitted here.

特定された特定結果は、例えば、図26に示したWorkテーブル2620に記憶される。具体的には、例えば、Workテーブル2620のメッセージIDフィールドに、対象メールのメッセージIDが設定される。そして、開始行フィールドに対象メールの本文における引用部の開始行が設定され、終了行フィールドに対象メールの本文における引用部の終了行が設定される。   The identified result is stored in, for example, a work table 2620 illustrated in FIG. Specifically, for example, the message ID of the target mail is set in the message ID field of the work table 2620. Then, the starting line of the quote part in the body of the target mail is set in the start line field, and the end line of the quote part in the body of the target mail is set in the end line field.

また、差出人フィールドに、引用元メールの差出人が設定され、発信日時フィールドに、引用元メールの発信日時が設定され、ユーザ名フィールドに、差出人のユーザ名が設定される。引用元メールの差出人、発信日時は、例えば、メールDB2610から特定される。ユーザ名は、例えば、情報提供装置2601からの検索応答から特定される。   Further, the sender of the citation mail is set in the sender field, the transmission date and time of the citation mail is set in the transmission date field, and the user name of the sender is set in the user name field. For example, the sender of the citation source mail and the transmission date and time are specified from the mail DB 2610. The user name is specified from, for example, a search response from the information providing apparatus 2601.

Workテーブル2620によれば、対象メールの本文に含まれる各々の引用部の開始行、終了行、引用元メールの差出人、発信日時およびユーザ名を特定することができる。なお、Workテーブル2620には、対象メールの本文のうち引用部を除く残余の本文の開始行および終了行が記憶されていてもよい。これにより、対象メールの本文のうち引用部を除く残余の本文を特定することができる。   According to the work table 2620, it is possible to specify the start line and end line of each citation part included in the text of the target mail, the sender of the citation mail, the transmission date and time, and the user name. The Work table 2620 may store the start and end lines of the remaining text excluding the quoted part of the text of the target mail. As a result, the remaining text excluding the quoted part of the text of the target mail can be specified.

作成部2814は、特定された引用元メールごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成する機能を有する。具体的には、例えば、作成部2814が、図27に示したWorkテーブル2620を参照して、対象メールの本文において、各々の引用部を含む範囲の各々を表示対象や印刷対象として選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成する。   The creation unit 2814 has a function of creating screen information of a message display screen that can be selected from the text of the target mail, with each of the quoted parts for each identified citation source mail as an output target. Specifically, for example, the creation unit 2814 can select each of a range including each quoted part as a display target or a print target in the text of the target mail with reference to the Work table 2620 shown in FIG. Create screen information for the message display screen.

また、作成部2814は、引用元メールの差出人ごとの引用部の各々を出力対象として対象メールの本文の中から選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成することにしてもよい。具体的には、例えば、まず、作成部2814が、Workテーブル2620を参照して、対象メールの本文のうち、引用元メールの差出人ごとの引用部を特定する。そして、作成部2814が、対象メールの本文において、差出人ごとの引用部を含む範囲の各々を表示対象や印刷対象として選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成する。メッセージ表示画面は、例えば、図12に示したメッセージ表示画面1200である。   In addition, the creation unit 2814 may create screen information of a message display screen that can be selected from the text of the target mail, with each of the citation parts for each sender of the citation source mail as an output target. Specifically, for example, first, the creation unit 2814 refers to the Work table 2620 to identify the citation part for each sender of the citation source mail from the text of the target mail. Then, the creation unit 2814 creates screen information of a message display screen that can select each of a range including a quote part for each sender as a display target or a print target in the text of the target mail. The message display screen is, for example, the message display screen 1200 shown in FIG.

出力部2817は、作成されたメッセージ表示画面の画面情報を出力する機能を有する。具体的には、例えば、出力部2817が、作成されたメッセージ表示画面の画面情報に基づいて、メッセージ表示画面をディスプレイ408に表示する。他の出力形式としては、例えば、I/F409による外部装置への送信、RAM403、磁気ディスク405、光ディスク407などの記憶装置への記録がある。   The output unit 2817 has a function of outputting screen information of the created message display screen. Specifically, for example, the output unit 2817 displays the message display screen on the display 408 based on the created screen information of the message display screen. Other output formats include, for example, transmission to an external device by the I / F 409 and recording to a storage device such as the RAM 403, the magnetic disk 405, and the optical disk 407.

また、受付部2811は、メッセージ表示画面の画面情報が出力された結果、対象メールの本文の中から、出力対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付ける機能を有する。具体的には、例えば、メッセージ表示画面がディスプレイ408に表示された結果、受付部2811が、ユーザの操作入力により、対象メールの本文の中から、表示対象または印刷対象となる引用部を選択する操作入力を受け付ける。   In addition, the reception unit 2811 has a function of receiving an operation input for selecting at least one citation to be output from the text of the target mail as a result of outputting the screen information of the message display screen. Specifically, for example, as a result of the message display screen being displayed on the display 408, the accepting unit 2811 selects a citation to be displayed or printed from the body of the target email by the user's operation input. Accept operation input.

また、出力部2817は、該操作入力が受け付けられた場合、対象メールの本文のうち出力対象となる引用部を表す文書情報を出力する機能を有する。例えば、対象メールの本文の中から表示対象となる引用部が選択された場合、まず、作成部2814が、対象メールの本文のうち表示対象となる引用部を表示するメッセージ表示画面の画面情報を作成する。そして、出力部2817が、作成されたメッセージ表示画面の画面情報に基づいて、メッセージ表示画面をディスプレイ408に表示する。   Further, the output unit 2817 has a function of outputting document information representing a quoted part to be output among the text of the target mail when the operation input is accepted. For example, when a citation part to be displayed is selected from the text of the target mail, first, the creation unit 2814 displays screen information of a message display screen that displays the citation part to be displayed among the text of the target mail. create. Then, the output unit 2817 displays the message display screen on the display 408 based on the screen information of the created message display screen.

また、対象メールの本文の中から印刷対象となる引用部が選択された場合、出力部2817が、印刷対象となる引用部の印刷命令を、図2に示したプリンタ203に送信する。この結果、プリンタ203により、印刷対象の引用部、すなわち、対象メールの本文の中から選択された引用部が印刷される。印刷結果は、例えば、図13および図14に示した印刷結果1300,1400である。   When a citation part to be printed is selected from the text of the target mail, the output unit 2817 transmits a print command for the citation part to be printed to the printer 203 shown in FIG. As a result, the printer 203 prints a citation to be printed, that is, a citation selected from the text of the target mail. The print results are, for example, the print results 1300 and 1400 shown in FIGS.

つぎに、情報提供装置2601の機能的構成例について説明する。図28において、情報提供装置2601は、受信部2821と、検索部2822と、送信部2823と、を含む。受信部2821〜送信部2823は、制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図3に示したROM302、RAM303、磁気ディスク306、光ディスク308などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F304により、その機能を実現する。   Next, a functional configuration example of the information providing apparatus 2601 will be described. In FIG. 28, the information providing apparatus 2601 includes a reception unit 2821, a search unit 2822, and a transmission unit 2823. The reception unit 2821 to the transmission unit 2823 are functions as a control unit. Specifically, for example, the CPU 301 executes a program stored in a storage device such as the ROM 302, the RAM 303, the magnetic disk 306, and the optical disk 308 illustrated in FIG. The function is realized by executing the function or by the I / F 304.

受信部2821は、対象メールのメッセージIDをクライアント端末2602から受信する機能を有する。具体的には、例えば、受信部2821が、対象メールの引用元となる引用元メールの検索要求を送信する。この検索要求には、対象メールのメッセージIDが含まれている。   The receiving unit 2821 has a function of receiving the message ID of the target mail from the client terminal 2602. Specifically, for example, the receiving unit 2821 transmits a search request for a citation source mail that is a citation source of the target mail. This search request includes the message ID of the target mail.

検索部2822は、受信された対象メールのメッセージIDに基づいて、返信管理DB230の中から対象メールの引用元となる引用元メールを検索する機能を有する。なお、検索部2822の具体的な処理内容は、実施の形態1で説明した情報提供装置201の検索部1102と同様のため、ここでは詳細な説明を省略する。   The search unit 2822 has a function of searching for a citation source mail that is a citation source of the target mail from the reply management DB 230 based on the message ID of the received target mail. Note that the specific processing content of the search unit 2822 is the same as that of the search unit 1102 of the information providing apparatus 201 described in Embodiment 1, and thus detailed description thereof is omitted here.

送信部2823は、検索された対象メールの引用元となる引用元メールのメッセージIDをクライアント端末2602に送信する機能を有する。具体的には、例えば、送信部2823が、引用元メールのメッセージID、差出人およびユーザ名を含む検索応答をクライアント端末2602に送信する。   The transmission unit 2823 has a function of transmitting, to the client terminal 2602, the message ID of the citation source mail that is the citation source of the searched target mail. Specifically, for example, the transmission unit 2823 transmits a search response including the message ID of the citation source mail, the sender, and the user name to the client terminal 2602.

(クライアント端末2602の情報提供処理手順)
つぎに、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の情報提供処理手順について説明する。
(Information provision procedure of client terminal 2602)
Next, an information provision processing procedure of the client terminal 2602 according to the second embodiment will be described.

図29および図30は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の情報提供処理手順の一例を示すフローチャートである。図29のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、キーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、メール一覧画面の表示要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS2901)。   FIG. 29 and FIG. 30 are flowcharts illustrating an example of an information provision processing procedure of the client terminal 2602 according to the second embodiment. In the flowchart of FIG. 29, first, the CPU 401 determines whether or not a mail list screen display request has been received by a user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411 (step S2901).

ここで、CPU401により、メール一覧画面の表示要求を受け付けるのを待つ(ステップS2901:No)。そして、CPU401により、メール一覧画面の表示要求を受け付けた場合(ステップS2901:Yes)、ディスプレイ408に認証画面を表示する(ステップS2902)。つぎに、CPU401により、ユーザの操作入力によりユーザIDおよびパスワードの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS2903)。   Here, the CPU 401 waits to receive a mail list screen display request (step S2901: No). When the CPU 401 receives a mail list screen display request (step S2901: YES), the authentication screen is displayed on the display 408 (step S2902). Next, the CPU 401 determines whether or not an input of a user ID and a password has been received by a user operation input (step S2903).

ここで、CPU401により、ユーザIDおよびパスワードの入力を受け付けるのを待つ(ステップS2903:No)。そして、ユーザIDおよびパスワードが入力された場合(ステップS2903:Yes)、CPU401により、ユーザIDおよびパスワードを情報提供装置2601に送信する(ステップS2904)。   Here, the CPU 401 waits to accept input of a user ID and a password (step S2903: No). If the user ID and password are input (step S2903: YES), the CPU 401 transmits the user ID and password to the information providing apparatus 2601 (step S2904).

つぎに、CPU401により、認証エラー画面の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS2905)。ここで、認証エラー画面の画面情報を受信していない場合(ステップS2905:No)、CPU401により、新着メールのメール情報を情報提供装置2601から受信したか否かを判断する(ステップS2906)。   Next, the CPU 401 determines whether or not the screen information of the authentication error screen has been received (step S2905). Here, when the screen information of the authentication error screen has not been received (step S2905: No), the CPU 401 determines whether or not the mail information of the new mail has been received from the information providing apparatus 2601 (step S2906).

ここで、新着メールのメール情報が受信されていない場合(ステップS2906:No)、ステップS2908に移行する。一方、新着メールのメール情報が受信された場合(ステップS2906:Yes)、CPU401により、受信された新着メールのメール情報をメールDB2610に登録する(ステップS2907)。   Here, when the mail information of the new mail has not been received (step S2906: NO), the process proceeds to step S2908. On the other hand, when the mail information of the new mail is received (step S2906: Yes), the CPU 401 registers the received mail information of the new mail in the mail DB 2610 (step S2907).

つぎに、CPU401により、メールDB2610の記憶内容に基づいて、メール一覧画面の画面情報を作成する(ステップS2908)。そして、CPU401により、該下面情報に基づいて、ディスプレイ408にメール一覧画面を表示して(ステップS2909)、図30に示すステップS3001に移行する。   Next, the CPU 401 creates screen information of a mail list screen based on the stored contents of the mail DB 2610 (step S2908). The CPU 401 displays a mail list screen on the display 408 based on the lower surface information (step S2909), and the process proceeds to step S3001 shown in FIG.

また、ステップS2905において、認証エラー画面の画面情報を受信した場合(ステップS2905:Yes)、CPU401により、該画面情報に基づいて、ディスプレイ408に認証エラー画面を表示して(ステップS2910)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   In step S2905, when the screen information of the authentication error screen is received (step S2905: Yes), the CPU 401 displays the authentication error screen on the display 408 based on the screen information (step S2910). The series of processes by is terminated.

図30のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、ユーザの操作入力によりメール一覧画面の中から対象メールの選択を受け付けたか否かを判断する(ステップS3001)。ここで、対象メールの選択を受け付けていない場合(ステップS3001:No)、ステップS3003に移行する。   In the flowchart of FIG. 30, first, the CPU 401 determines whether or not the selection of the target mail has been accepted from the mail list screen by the user's operation input (step S3001). Here, when the selection of the target mail is not accepted (step S3001: No), the process proceeds to step S3003.

一方、CPU401により、対象メールの選択を受け付けた場合(ステップS3001:Yes)、表示画面作成処理を実行する(ステップS3002)。つぎに、CPU401により、ユーザの操作入力により印刷要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS3003)。   On the other hand, when the CPU 401 accepts selection of the target mail (step S3001: Yes), display screen creation processing is executed (step S3002). Next, the CPU 401 determines whether a print request has been accepted by a user operation input (step S3003).

ここで、印刷要求を受け付けていない場合(ステップS3003:No)、ステップS3005に移行する。一方、印刷要求を受け付けた場合(ステップS3003:Yes)、CPU401により、印刷処理を実行する(ステップS3004)。そして、CPU401により、ユーザの操作入力によりログアウト要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS3005)。   If a print request has not been received (step S3003: NO), the process proceeds to step S3005. On the other hand, when a print request is received (step S3003: Yes), the CPU 401 executes print processing (step S3004). Then, the CPU 401 determines whether or not a logout request has been accepted by a user operation input (step S3005).

ここで、ログアウト要求を受け付けていない場合(ステップS3005:No)、ステップS3001に戻る。一方、CPU401により、ログアウト要求を受け付けた場合(ステップS3005:Yes)、ログアウト要求を情報提供装置2601に送信して(ステップS3006)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Here, when the logout request is not received (step S3005: No), the process returns to step S3001. On the other hand, when the CPU 401 accepts a logout request (step S3005: Yes), the logout request is transmitted to the information providing apparatus 2601 (step S3006), and the series of processing according to this flowchart ends.

これにより、ユーザからの各種表示要求に応じて、メール一覧画面およびメッセージ表示画面をディスプレイ408に表示することができる。   Thereby, the mail list screen and the message display screen can be displayed on the display 408 in response to various display requests from the user.

なお、ステップS2902において表示される認証画面の画面情報は、例えば、CPU401により、メール一覧画面の表示要求を情報提供装置2601に送信した結果、情報提供装置2601から受信することにしてもよい。また、クライアント端末2602のメール送信処理については、実施の形態1で説明したクライアント端末202のメール送信処理と同様のため説明を省略する。   Note that the screen information of the authentication screen displayed in step S2902 may be received from the information providing apparatus 2601 as a result of the CPU 401 transmitting a mail list screen display request to the information providing apparatus 2601, for example. Further, the mail transmission process of the client terminal 2602 is the same as the mail transmission process of the client terminal 202 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、図30に示したステップS3002の表示画面作成処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the display screen creation processing in step S3002 shown in FIG. 30 will be described.

図31および図32は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の表示画面作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図31のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、メールDB2610の中から対象メールのメール情報を抽出する(ステップS3101)。   FIG. 31 and FIG. 32 are flowcharts illustrating an example of a specific processing procedure of display screen creation processing of the client terminal 2602 according to the second embodiment. In the flowchart of FIG. 31, first, the CPU 401 extracts mail information of the target mail from the mail DB 2610 (step S3101).

つぎに、CPU401により、対象メールのメッセージIDを含む検索要求を情報提供装置2601に送信する(ステップS3102)。そして、CPU401により、対象メールの引用元となる引用元メールのメッセージID、差出人およびユーザ名を含む検索応答を情報提供装置2601から受信したか否かを判断する(ステップS3103)。   Next, the CPU 401 transmits a search request including the message ID of the target mail to the information providing apparatus 2601 (step S3102). Then, the CPU 401 determines whether or not a search response including the message ID, sender, and user name of the citation source mail that is the citation source of the target mail has been received from the information providing apparatus 2601 (step S3103).

ここで、検索応答が受信された場合(ステップS3103:Yes)、CPU401により、メールDB2610の中から、種別フィールドに「受信」が設定され、メッセージIDフィールドに、引用元メールのメッセージIDが設定されているメール情報を検索する(ステップS3104)。   If a search response is received (step S3103: YES), the CPU 401 sets “Received” in the type field from the mail DB 2610, and sets the message ID of the citation source mail in the message ID field. Mail information is searched (step S3104).

そして、CPU401により、メール情報が検索されたか否かを判断する(ステップS3105)。ここで、メール情報が検索されなかった場合(ステップS3105:No)、ステップS3109に移行する。   Then, the CPU 401 determines whether or not the mail information has been searched (step S3105). Here, when mail information is not searched (step S3105: No), it transfers to step S3109.

一方、メール情報が検索された場合(ステップS3105:Yes)、CPU401により、対象メールの本文のうち引用元メールの本文から引用された引用部を特定する(ステップS3106)。そして、CPU401により、引用元メールの本文から引用された引用部が特定されたか否かを判断する(ステップS3107)。   On the other hand, when the mail information is searched (step S3105: Yes), the CPU 401 identifies the quoted part quoted from the text of the citation source mail among the texts of the target mail (step S3106). Then, the CPU 401 determines whether or not the quoted part cited from the text of the citation source mail is specified (step S3107).

ここで、引用部が特定されなかった場合(ステップS3107:No)、ステップS3109に移行する。一方、引用部が特定された場合(ステップS3107:Yes)、CPU401により、引用部の開始行、終了行と、引用元メールの差出人、発信日時、ユーザ名とをWorkテーブル2620に登録する(ステップS3108)。   Here, when the citation part is not specified (step S3107: No), the process proceeds to step S3109. On the other hand, when the quotation part is specified (step S3107: Yes), the CPU 401 registers the starting line and the ending line of the quotation part, the sender of the citation mail, the transmission date and time, and the user name in the work table 2620 (step S3107). S3108).

そして、CPU401により、引用元メールのメッセージIDを含む検索要求を情報提供装置2601に送信して(ステップS3109)、ステップS3103に戻る。また、ステップS3103において、検索応答が受信されなかった場合(ステップS3103:No)、図32に示すステップS3201に移行する。   Then, the CPU 401 transmits a search request including the message ID of the citation mail to the information providing apparatus 2601 (step S3109), and the process returns to step S3103. If no search response is received in step S3103 (step S3103: NO), the process proceeds to step S3201 shown in FIG.

図32のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、Workテーブル2620にレコードが存在するか否かを判断する(ステップS3201)。ここで、レコードが存在する場合(ステップS3201:Yes)、CPU401により、メッセージ表示画面の画面情報を作成する(ステップS3202)。   In the flowchart of FIG. 32, first, the CPU 401 determines whether or not a record exists in the work table 2620 (step S3201). If there is a record (step S3201: Yes), the CPU 401 creates screen information for the message display screen (step S3202).

つぎに、CPU401により、引用元メールの差出人に対応するユーザ名を取得する(ステップS3203)。引用元メールの差出人に対応するユーザ名は、例えば、Workテーブル2620から取得することができる。   Next, the CPU 401 acquires a user name corresponding to the sender of the citation source mail (step S3203). The user name corresponding to the sender of the citation source mail can be acquired from the Work table 2620, for example.

そして、CPU401により、引用元メールの差出人に対応するボタンを作成する(ステップS3204)。つぎに、CPU401により、本メール差出人ボタンおよび引用元メールの差出人に対応するボタンをメッセージ表示画面に挿入する(ステップS3205)。   Then, the CPU 401 creates a button corresponding to the sender of the citation source mail (step S3204). Next, the CPU 401 inserts the mail sender button and a button corresponding to the sender of the citation mail into the message display screen (step S3205).

そして、CPU401により、Workテーブル2620を参照して、対象メールの本文に含まれる各々の引用部に対応するチェックボックスの挿入位置を特定する(ステップS3206)。つぎに、CPU401により、対象メールの本文に含まれる各々の引用部に対応するチェックボックスおよび部分選択ボタンをメッセージ表示画面に挿入する(ステップS3207)。   Then, the CPU 401 refers to the Work table 2620 to identify the insertion position of the check box corresponding to each citation part included in the text of the target mail (step S3206). Next, the CPU 401 inserts a check box and a partial selection button corresponding to each quoted part included in the text of the target mail into the message display screen (step S3207).

そして、CPU401により、メッセージ表示画面をディスプレイ408に表示して(ステップS3208)、図30に示したステップS3003に移行する。また、ステップS3201において、レコードが存在しない場合(ステップS3201:No)、CPU401により、メッセージ表示画面の画面情報を作成して(ステップS3209)、ステップS3208に移行する。   Then, the CPU 401 displays a message display screen on the display 408 (step S3208), and proceeds to step S3003 shown in FIG. If no record exists in step S3201 (step S3201: No), the CPU 401 creates screen information of a message display screen (step S3209), and the process proceeds to step S3208.

これにより、対象メールの本文に含まれる引用部単位、または、対象メールの本文に含まれる差出人ごとの引用部単位で印刷対象を選択可能なメッセージ表示画面の画面情報を作成することができる。   Accordingly, it is possible to create screen information of a message display screen that can select a print target in units of quotes included in the text of the target mail or in units of quotes for each sender included in the text of the target mail.

つぎに、図30に示したステップS3004の印刷処理の具体的な処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the printing process in step S3004 shown in FIG. 30 will be described.

図33は、実施の形態2にかかるクライアント端末2602の印刷処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図33のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、対象メールの本文を複写して印刷対象文を作成する(ステップS3301)。   FIG. 33 is a flowchart of an example of a specific processing procedure of print processing of the client terminal 2602 according to the second embodiment. In the flowchart of FIG. 33, first, the CPU 401 creates a print target sentence by copying the text of the target mail (step S3301).

つぎに、CPU301により、全文印刷要求か否かを判断する(ステップS3302)。ここで、全文印刷要求の場合(ステップS3302:Yes)、ステップS3308に移行する。一方、全文印刷要求ではない場合(ステップS3302:No)、CPU401により、差出人印刷要求か否かを判断する(ステップS3303)。   Next, the CPU 301 determines whether or not it is a full text print request (step S3302). If the request is a full-text print request (step S3302: YES), the process proceeds to step S3308. On the other hand, if it is not a full-text print request (step S3302: NO), the CPU 401 determines whether it is a sender print request (step S3303).

ここで、差出人印刷要求の場合(ステップS3303:Yes)、CPU401により、Workテーブル2620の中から、印刷要求に含まれるユーザIDに対応する引用部情報を検索する(ステップS3304)。印刷要求に含まれるユーザIDは、例えば、図12に示したメッセージ表示画面1200においてクリックされたボタンに関連付けられているユーザIDである。   Here, in the case of a sender print request (step S3303: YES), the CPU 401 searches the work table 2620 for quotation part information corresponding to the user ID included in the print request (step S3304). The user ID included in the print request is, for example, a user ID associated with the button clicked on the message display screen 1200 illustrated in FIG.

そして、CPU401により、引用部情報が検索されたか否かを判断する(ステップS3305)。ここで、引用部情報が検索された場合(ステップS3305:Yes)、CPU401により、印刷対象文の中から、引用部情報が表す開始行から終了行までの引用部を特定する(ステップS3306)。   Then, the CPU 401 determines whether or not quotation part information has been searched (step S3305). When the quote part information is searched (step S3305: Yes), the CPU 401 identifies the quote part from the start line to the end line indicated by the quote part information from the print target sentence (step S3306).

つぎに、CPU401により、印刷対象文のうち、特定した引用部を除く残余の部分を削除する(ステップS3307)。そして、CPU401により、印刷対象文をプリンタ203に送信する(ステップS3308)。つぎに、CPU401により、印刷完了画面をディスプレイ408に表示して(ステップS3309)、図30に示したステップS3005に移行する。   Next, the CPU 401 deletes the remaining part excluding the specified citation from the print target sentence (step S3307). Then, the CPU 401 transmits the print target sentence to the printer 203 (step S3308). Next, the CPU 401 displays a print completion screen on the display 408 (step S3309), and proceeds to step S3005 shown in FIG.

また、ステップS3303において、差出人印刷要求ではない場合(ステップS3303:No)、CPU401により、印刷対象文のうち、選択引用部を除く残余の部分を削除して(ステップS3310)、ステップS3308に移行する。選択引用部は、印刷要求に含まれる選択引用部情報から特定される。   In step S3303, if the request is not a sender print request (step S3303: NO), the CPU 401 deletes the remaining part excluding the selected quote part from the print target sentence (step S3310), and proceeds to step S3308. . The selected quote part is specified from the selected quote part information included in the print request.

また、ステップS3305において、引用部情報が検索されなかった場合(ステップS3305:No)、CPU401により、印刷エラー画面をディスプレイ408に表示して(ステップS3311)、図30に示したステップS3005に移行する。   In step S3305, if the citation information is not searched (step S3305: No), the CPU 401 displays a print error screen on the display 408 (step S3311), and the process proceeds to step S3005 shown in FIG. .

これにより、対象メールの本文に含まれる引用部単位、または、対象メールの本文に含まれる差出人ごとの引用部単位で選択された印刷対象を印刷することができる。   As a result, it is possible to print the print target selected in units of quotes included in the text of the target mail or in units of quotes included in the text of the target mail.

(情報提供装置2601の情報提供処理手順)
つぎに、実施の形態2にかかる情報提供装置2601の情報提供処理手順について説明する。図34および図35は、実施の形態2にかかる情報提供装置2601の情報提供処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Information provision processing procedure of information provision apparatus 2601)
Next, an information providing process procedure of the information providing apparatus 2601 according to the second embodiment will be described. 34 and 35 are flowcharts illustrating an example of an information provision processing procedure of the information provision apparatus 2601 according to the second embodiment.

図34のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、ユーザIDおよびパスワードをクライアント端末2602から受信したか否かを判断する(ステップS3401)。ここで、CPU301により、ユーザIDおよびパスワードを受信するのを待つ(ステップS3401:No)。   In the flowchart of FIG. 34, first, the CPU 301 determines whether a user ID and a password have been received from the client terminal 2602 (step S3401). Here, the CPU 301 waits for receiving a user ID and a password (step S3401: No).

そして、ユーザIDおよびパスワードを受信した場合(ステップS3401:Yes)、CPU301により、図7に示した認証DB240を参照して、ユーザの認証処理を実行する(ステップS3402)。つぎに、CPU301により、ユーザが認証されたか否かを判断する(ステップS3403)。   If the user ID and password are received (step S3401: YES), the CPU 301 refers to the authentication DB 240 shown in FIG. 7 and executes user authentication processing (step S3402). Next, the CPU 301 determines whether or not the user has been authenticated (step S3403).

ここで、ユーザが認証された場合(ステップS3403:Yes)、CPU301により、メールDB220の中に、新着メールのメール情報があるか否かを判断する(ステップS3404)。この新着メールは、ステップS3401において受信されたユーザID宛のメールである。   If the user is authenticated (step S3403: YES), the CPU 301 determines whether there is mail information of a new mail in the mail DB 220 (step S3404). This new mail is a mail addressed to the user ID received in step S3401.

ここで、新着メールのメール情報がある場合(ステップS3404:Yes)、CPU301により、メールDB220の中から新着メールのメール情報を抽出する(ステップS3405)。そして、CPU301により、新着メールのメール情報をクライアント端末2602に送信して(ステップS3406)、図35に示すステップS3501に移行する。   If there is mail information of new mail (step S3404: YES), the CPU 301 extracts mail information of new mail from the mail DB 220 (step S3405). Then, the CPU 301 transmits the mail information of the new mail to the client terminal 2602 (step S3406), and the process proceeds to step S3501 shown in FIG.

また、ステップS3404において、新着メールのメール情報がない場合(ステップS3404:No)、図35に示すステップS3501に移行する。また、ステップS3403において、ユーザが認証されなかった場合(ステップS3403:No)、CPU301により、ユーザが認証されなかったことを示す認証エラーをクライアント端末2602に送信して(ステップS3407)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   In step S3404, when there is no mail information of a new mail (step S3404: No), the process proceeds to step S3501 shown in FIG. If the user is not authenticated in step S3403 (step S3403: NO), the CPU 301 transmits an authentication error indicating that the user has not been authenticated to the client terminal 2602 (step S3407), and this flowchart. A series of processing ends.

図35のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、対象メールのメッセージIDを含む検索要求をクライアント端末2602から受信したか否かを判断する(ステップS3501)。ここで、検索要求が受信されていない場合(ステップS3501:No)、ステップS3509に移行する。   In the flowchart of FIG. 35, first, the CPU 301 determines whether a search request including the message ID of the target mail has been received from the client terminal 2602 (step S3501). If no search request has been received (step S3501: NO), the process proceeds to step S3509.

一方、検索要求が受信された場合(ステップS3501:Yes)、CPU301により、返信管理DB230の中から、対象メールのメッセージIDが、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報を検索する(ステップS3502)。そして、CPU301により、返信管理情報が検索されたか否かを判断する(ステップS3503)。   On the other hand, when a search request is received (step S3501: Yes), the CPU 301 searches the reply management DB 230 for reply management information in which the message ID of the target mail is set to the message ID of the citation destination information ( Step S3502). Then, the CPU 301 determines whether or not reply management information has been searched (step S3503).

ここで、返信管理情報が検索された場合(ステップS3503:Yes)、CPU301により、引用元メールのメッセージIDと差出人とを特定する(ステップS3504)。そして、CPU301により、認証DB240を参照して、引用元メールの差出人に対応するユーザ名を特定する(ステップS3505)。   Here, when the reply management information is searched (step S3503: Yes), the CPU 301 identifies the message ID of the citation source mail and the sender (step S3504). Then, the CPU 301 refers to the authentication DB 240 to identify the user name corresponding to the sender of the citation source mail (step S3505).

つぎに、CPU301により、引用元メールのメッセージID、差出人およびユーザ名を含む検索応答をクライアント端末2602に送信する(ステップS3506)。このクライアント端末2602は、ステップS3501において受信された検索要求の要求元のクライアント端末2602である。   Next, the CPU 301 transmits a search response including the message ID, sender and user name of the citation mail to the client terminal 2602 (step S3506). This client terminal 2602 is the client terminal 2602 that requested the search request received in step S3501.

そして、CPU301により、引用元メールのメッセージIDを含む検索要求をクライアント端末2502から受信したか否かを判断する(ステップS3507)。ここで、検索要求が受信された場合(ステップS3507:Yes)、CPU301により、返信管理DB230の中から、引用元メールのメッセージIDが、引用先情報のメッセージIDに設定された返信管理情報を検索して(ステップS3508)、ステップS3503に戻る。   Then, the CPU 301 determines whether a search request including the message ID of the citation source mail is received from the client terminal 2502 (step S3507). If a search request is received (step S3507: Yes), the CPU 301 searches the reply management DB 230 for reply management information in which the message ID of the citation source mail is set to the message ID of the citation destination information. (Step S3508), the process returns to step S3503.

一方、検索要求が受信されていない場合(ステップS3507:No)、CPU301により、ログアウト要求をクライアント端末2602から受信したか否かを判断する(ステップS3509)。ここで、ログアウト要求が受信されていない場合(ステップS3509:No)、ステップS3501に戻る。一方、ログアウト要求が受信された場合(ステップS3509:Yes)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   On the other hand, if a search request has not been received (step S3507: NO), the CPU 301 determines whether a logout request has been received from the client terminal 2602 (step S3509). If no logout request has been received (step S3509: NO), the process returns to step S3501. On the other hand, when a logout request is received (step S3509: Yes), a series of processes according to this flowchart is terminated.

これにより、クライアント端末2602からの対象メールの引用元となるメールの検索要求に応じて引用元メールを検索して、クライアント端末2602に通知することができる。   As a result, it is possible to search for the citation source mail in response to a search request for the mail that is the citation source of the target mail from the client terminal 2602 and notify the client terminal 2602 of the search.

以上説明したように、実施の形態2にかかるメールシステム2600によれば、サーバ2601とクライアント端末2602とが連動して本情報提供方法を実現することができる。これにより、例えば、POP(Post Office Protocol)メールに対応したメーラが導入されたクライアント端末に本情報提供方法を適用することができる。   As described above, according to the mail system 2600 according to the second embodiment, the server 2601 and the client terminal 2602 can work together to realize the information providing method. Thereby, for example, this information providing method can be applied to a client terminal in which a mailer corresponding to POP (Post Office Protocol) mail is introduced.

なお、本実施の形態で説明した情報提供方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本情報提供プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本情報提供プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The information providing method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The information providing program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The information providing program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)コンピュータに、
表示対象となる対象電子メールの本文に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、前記対象電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定し、
特定した前記引用元となる電子メールごとの引用部の各々を出力対象として前記対象電子メールの本文の中から選択可能な表示画面の画面情報を作成し、
作成した前記表示画面の画面情報を出力する、
処理を実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
(Supplementary note 1)
Based on the text of the target email to be displayed, the quoted part quoted from the text of the email that is the source of the target email is selected from the text of the target email. Specific for each
Create screen information of a display screen that can be selected from the text of the target e-mail as an output target for each quoted part of each e-mail that is the specified citation source,
Output screen information of the created display screen,
An information providing program for executing a process.

(付記2)前記コンピュータに、
前記表示画面の画面情報が出力された結果、前記引用元となる電子メールごとの引用部のうち、前記出力対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、
前記操作入力を受け付けた場合、前記対象電子メールの本文のうち前記出力対象となる引用部を表す文書情報を出力する、
処理を実行させることを特徴とする付記1に記載の情報提供プログラム。
(Supplementary note 2)
As a result of outputting the screen information of the display screen, an operation input for selecting at least one citation part to be output among the citation parts for each e-mail that is the citation source is received,
When the operation input is received, the document information representing the citation part to be output among the text of the target email is output.
The information providing program according to appendix 1, wherein the program is executed.

(付記3)前記コンピュータに、
前記操作入力を受け付ける処理において、前記出力対象として印刷対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、
前記文書情報を出力する処理において、前記対象電子メールの本文のうち前記印刷対象となる少なくともいずれかの引用部の印刷命令を出力する、
処理を実行させることを特徴とする付記2に記載の情報提供プログラム。
(Supplementary note 3)
In the process of accepting the operation input, accepting an operation input for selecting at least one citation to be printed as the output object,
In the process of outputting the document information, a print command of at least one citation part to be printed among the body text of the target email is output.
The information providing program according to appendix 2, wherein the program is executed.

(付記4)前記コンピュータに、
前記対象電子メールの識別子に基づいて、引用元の電子メールの識別子と引用先の電子メールの識別子とを対応付けて記憶する記憶部の中から、前記対象電子メールの識別子に対応する前記引用元の電子メールの識別子を検索し、
前記対象電子メールの本文のうち前記対象電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部と、検索した前記引用元となる電子メールの本文のうち前記引用元となる電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を除く残余の本文とを比較する、処理を実行させ、
前記特定する処理は、
比較した比較結果に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、検索した前記引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を特定することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
(Supplementary note 4)
Based on the identifier of the target e-mail, the citation source corresponding to the identifier of the target e-mail from the storage unit that stores the identifier of the e-mail of the citation source and the identifier of the e-mail of the citation destination in association with each other Search for the email identifier for
Of the body text of the target email, a quote part quoted from the body text of the email that is the citation source of the target email, and among the body text of the retrieved email that is the citation source, Compare the body of the email that is the source of the citation with the rest of the body except the quoted part,
The process to specify is
Any one of appendices 1 to 3, characterized in that, based on the comparison result of the comparison, the quotation part quoted from the body text of the retrieved e-mail is specified from the body text of the target e-mail. The information providing program according to one.

(付記5)前記作成する処理は、
検索した前記引用元となる電子メールの差出人を識別する識別情報に基づいて、前記引用元となる電子メールの差出人ごとの引用部の各々を出力対象として前記対象電子メールの本文の中から選択可能な表示画面の画面情報を作成することを特徴とする付記4に記載の情報提供プログラム。
(Appendix 5) The process to create is
Based on the identified identification information for identifying the sender of the e-mail as the citation source, each citation part for each sender of the e-mail as the citation source can be selected from the text of the target e-mail as an output target The information provision program according to appendix 4, wherein screen information of a simple display screen is created.

(付記6)前記コンピュータに、
前記操作入力を受け付ける処理において、前記出力対象として表示対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、
前記操作入力を受け付けた場合、前記対象電子メールの本文のうち前記表示対象となる少なくともいずれかの引用部を表示する表示画面の画面情報を作成し、
前記文書情報を出力する処理において、作成した前記表示画面の画面情報を出力する、
処理を実行させることを特徴とする付記2に記載の情報提供プログラム。
(Appendix 6)
In the process of accepting the operation input, accepting an operation input for selecting at least one citation part to be displayed as the output object,
When receiving the operation input, create screen information of a display screen that displays at least one citation part to be displayed among the text of the target email,
In the process of outputting the document information, the screen information of the created display screen is output.
The information providing program according to appendix 2, wherein the program is executed.

(付記7)前記特定する処理は、
前記対象電子メールの本文に含まれる引用符に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、前記引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定することを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
(Supplementary note 7)
Based on the quotation marks included in the text of the target email, the quoted part quoted from the text of the email that is the citation source is included in the text of the target email for each email that is the citation source. The information providing program according to any one of appendices 1 to 6, characterized in that the program is specified.

(付記8)前記特定する処理は、
前記対象電子メールの本文に含まれる引用部を表す文字列に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、前記引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定することを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
(Supplementary note 8)
Based on a character string representing a quote part included in the text of the target email, a quote part quoted from the text of the email that is the quote source is the quote source from the text of the target email. The information providing program according to any one of appendices 1 to 7, characterized by being specified for each electronic mail.

(付記9)表示対象となる対象電子メールの本文に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、前記対象電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定する特定部と、
前記特定部によって特定された前記引用元となる電子メールごとの引用部の各々を出力対象として前記対象電子メールの本文の中から選択可能な表示画面の画面情報を作成する作成部と、
前記作成部によって作成された前記表示画面の画面情報を出力する出力部と、
を有することを特徴とする情報提供装置。
(Supplementary Note 9) Based on the text of the target electronic mail to be displayed, the citation part quoted from the text of the electronic mail from which the target electronic mail is cited is selected from the text of the target electronic mail. A specific part to identify for each e-mail,
A creation unit that creates screen information of a display screen that can be selected from the text of the target e-mail as an output target for each of the citation units for each e-mail that is the citation source specified by the specification unit;
An output unit that outputs screen information of the display screen created by the creation unit;
An information providing apparatus comprising:

(付記10)コンピュータが、
表示対象となる対象電子メールの本文に基づいて、前記対象電子メールの本文の中から、前記対象電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定し、
特定した前記引用元となる電子メールごとの引用部の各々を出力対象として前記対象電子メールの本文の中から選択可能な表示画面の画面情報を作成し、
作成した前記表示画面の画面情報を出力する、
処理を実行することを特徴とする情報提供方法。
(Supplementary note 10)
Based on the text of the target email to be displayed, the quoted part quoted from the text of the email that is the source of the target email is selected from the text of the target email. Specific for each
Create screen information of a display screen that can be selected from the text of the target e-mail as an output target for each quoted part of each e-mail that is the specified citation source,
Output screen information of the created display screen,
An information providing method characterized by executing processing.

200,2600 メールシステム
201,2601 情報提供装置
202,2602 クライアント端末
203 プリンタ
1101,2811 受付部
1102,2813 特定部
1103,2822 検索部
1104,2812 比較部
1105,2814 作成部
1106,2817 出力部
2815,2823 送信部
2816,2821 受信部
200, 2600 Mail system 201, 2601 Information providing device 202, 2602 Client terminal 203 Printer 1101, 2811 Reception unit 1102, 2813 Identification unit 1103, 2822 Search unit 1104, 2812 Comparison unit 1105, 2814 Creation unit 1106, 2817 Output unit 2815, 2823 Transmitter 2816, 2821 Receiver

Claims (7)

コンピュータに、
表示対象となる子メールの本文に基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から、前記表示対象となる電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定し、
前記表示対象となる電子メールの識別子に基づいて、引用元の電子メールの識別子と引用先の電子メールの識別子とを対応付けて記憶する記憶部を参照して、前記引用元となる電子メールを検索し、
検索した前記引用元となる電子メールの差出人を識別する識別情報と、特定した前記引用元となる電子メールごとの引用部とに基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から前記引用元となる電子メールの差出人ごとの引用部の各々選択可能な表示画面の画面情報を作成し、
作成した前記表示画面の画面情報を出力する、
処理を実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
On the computer,
Based on the body of the display subject to email, the from the displayed subject to the e-mail body, the quoted quoted portion from the display target of the e-mail cited originated the email composed Text Identify for each email you ’re quoting,
Based on the identifier of the e-mail to be displayed, the storage unit that associates and stores the identifier of the e-mail of the citation source and the identifier of the e-mail of the citation destination, Search and
Based on the identification information for identifying the sender of the e-mail that has been searched and the citation part for each e-mail that has been specified, the citation is extracted from the text of the e-mail that is to be displayed. Create screen information for the display screen that allows you to select each citation for each sender of the original email,
Output screen information of the created display screen,
An information providing program for executing a process.
前記コンピュータに、
前記表示画面の画面情報が出力された結果、前記引用元となる電子メールの差出人ごとの引用部のうち少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、
前記操作入力を受け付けた場合、前記表示対象となる電子メールの本文のうち選択された前記引用部を表す文書情報を出力する、
処理を実行させることを特徴とする請求項1に記載の情報提供プログラム。
In the computer,
The result of the screen information of the display screen is output, receives an operation input for selecting at least one of the cited portion of the reference portion of each sender's e-mail to be the reference source,
When the operation input is received, the document information representing the selected quoted part is selected from the body text of the e-mail to be displayed .
The information providing program according to claim 1, wherein a process is executed.
前記コンピュータに、
前記操作入力を受け付ける処理において、刷対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、
前記文書情報を出力する処理において、前記表示対象となる電子メールの本文のうち選択された前記引用部の印刷命令を出力する、
処理を実行させることを特徴とする請求項2に記載の情報提供プログラム。
In the computer,
In the process of accepting the operation input, receives an operation input for selecting at least one of the cited portion becomes print object,
In the process of outputting the document information, a print command for the cited part selected from the body of the e-mail to be displayed is output.
The information providing program according to claim 2, wherein processing is executed.
前記コンピュータに、
前記表示対象となる電子メールの本文のうち前記表示対象となる電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部と、検索した前記引用元となる電子メールの本文のうち前記引用元となる電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を除く残余の本文とを比較する、処理を実行させ、
前記特定する処理は、
比較した比較結果に基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から、検索した前記引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を特定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
In the computer,
The citation of the said and the display subject to e-mail cited source and become e-mail cited portion which is quoted from the text of the subject to display the body of the e-mail, e-mail to be searched was the cited source text Compare the original body of the original e-mail with the rest of the body excluding the quoted part from the body of the original e-mail,
The process to specify is
The citation part quoted from the text of the retrieved e-mail as the citation source is specified from the text of the e-mail as the display target based on the comparison result of the comparison. 4. The information providing program according to any one of 3.
前記コンピュータに、  In the computer,
前記操作入力を受け付ける処理において、表示対象となる少なくともいずれかの引用部を選択する操作入力を受け付け、  In the process of accepting the operation input, accepting an operation input for selecting at least one citation to be displayed;
前記操作入力を受け付けた場合、前記表示対象となる電子メールの本文のうち選択された前記引用部を表示する表示画面の画面情報を作成し、  When accepting the operation input, create screen information of a display screen that displays the selected quoted part of the text of the e-mail to be displayed,
前記文書情報を出力する処理において、作成した前記表示画面の画面情報を出力する、  In the process of outputting the document information, the screen information of the created display screen is output.
処理を実行させることを特徴とする請求項2に記載の情報提供プログラム。  The information providing program according to claim 2, wherein processing is executed.
表示対象となる電子メールの本文に基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から、前記表示対象となる電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定する特定部と、  Based on the text of the e-mail to be displayed, the citation is quoted from the text of the e-mail that is the citation source of the e-mail to be displayed from the body of the e-mail to be displayed. A specific part that identifies each original email,
前記表示対象となる電子メールの識別子に基づいて、引用元の電子メールの識別子と引用先の電子メールの識別子とを対応付けて記憶する記憶部を参照して、前記引用元となる電子メールを検索する検索部と、  Based on the identifier of the e-mail to be displayed, the storage unit that associates and stores the identifier of the e-mail of the citation source and the identifier of the e-mail of the citation destination, A search part to search;
前記検索部によって検索された前記引用元となる電子メールの差出人を識別する識別情報と、前記特定部によって特定された前記引用元となる電子メールごとの引用部とに基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から前記引用元となる電子メールの差出人ごとの引用部の各々を選択可能な表示画面の画面情報を作成する作成部と、  Based on the identification information for identifying the sender of the e-mail that is the citation source searched by the search unit, and the citation part for each e-mail that is the citation source specified by the specifying unit, A creation unit for creating screen information of a display screen capable of selecting each quoted part for each sender of the email that is the citation source from the body of the email
前記作成部によって作成された前記表示画面の画面情報を出力する出力部と、  An output unit that outputs screen information of the display screen created by the creation unit;
を有することを特徴とする情報提供装置。  An information providing apparatus comprising:
コンピュータが、  Computer
表示対象となる電子メールの本文に基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から、前記表示対象となる電子メールの引用元となる電子メールの本文から引用された引用部を前記引用元となる電子メールごとに特定し、  Based on the text of the e-mail to be displayed, the citation is quoted from the text of the e-mail that is the citation source of the e-mail to be displayed from the body of the e-mail to be displayed. Identify each source email,
前記表示対象となる電子メールの識別子に基づいて、引用元の電子メールの識別子と引用先の電子メールの識別子とを対応付けて記憶する記憶部を参照して、前記引用元となる電子メールを検索し、  Based on the identifier of the e-mail to be displayed, the storage unit that associates and stores the identifier of the e-mail of the citation source and the identifier of the e-mail of the citation destination, Search and
検索した前記引用元となる電子メールの差出人を識別する識別情報と、特定した前記引用元となる電子メールごとの引用部とに基づいて、前記表示対象となる電子メールの本文の中から前記引用元となる電子メールの差出人ごとの引用部の各々を選択可能な表示画面の画面情報を作成し、  Based on the identification information for identifying the sender of the e-mail that has been searched and the citation part for each e-mail that has been specified, the citation is extracted from the text of the e-mail that is to be displayed. Create screen information for the display screen that allows you to select each citation for each sender of the original email,
作成した前記表示画面の画面情報を出力する、  Output screen information of the created display screen,
処理を実行することを特徴とする情報提供方法。  An information providing method characterized by executing processing.
JP2011215613A 2011-09-29 2011-09-29 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method Active JP5825019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215613A JP5825019B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215613A JP5825019B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013077081A JP2013077081A (en) 2013-04-25
JP5825019B2 true JP5825019B2 (en) 2015-12-02

Family

ID=48480515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215613A Active JP5825019B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825019B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359317B2 (en) * 2014-04-01 2018-07-18 シャープ株式会社 Terminal, server, server message processing method, system, and program.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573406B2 (en) * 2000-07-26 2010-11-04 シャープ株式会社 E-mail transmission / reception device
JP4504598B2 (en) * 2001-07-27 2010-07-14 株式会社リコー Information processing apparatus, control program, image forming apparatus, and information processing system
JP3912078B2 (en) * 2001-11-09 2007-05-09 富士通株式会社 E-mail display program and e-mail display method
JP4424255B2 (en) * 2005-05-23 2010-03-03 日本電気株式会社 E-mail document display system and e-mail document display program
JP5368080B2 (en) * 2008-12-24 2013-12-18 キヤノンソフトウェア株式会社 E-mail display device, e-mail display method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013077081A (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Donner et al. A review of evidence on mobile use by micro and small enterprises in developing countries
US8904270B2 (en) Methods and apparatus for enterprise document distribution
CN101465932A (en) Image processing apparatus, and control method of the same
US20060041670A1 (en) Method, computer system and computer program product for executing a network supported business transaction
US8725753B2 (en) Arrangements of text type-ahead
CN102368746A (en) Picture information promotion method and apparatus thereof
US20120317214A1 (en) Method for structured communication between parties
US20140189022A1 (en) System and method for inputting end-user-selected electronic data, for inputting end-user-selected gradation values of said electronic data, and for creating correlation outputs of said inputted gradation values for optimization of systems and processes
JP6003795B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2006042309A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, remote control method, and program
CN109829123A (en) A kind of method for sending information and device
CN103905597A (en) Method and system for controlling and managing VoIP phone through computer
US8861002B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5825019B2 (en) Information providing program, information providing apparatus, and information providing method
CN1505349A (en) Modular method and device for the tracing of a multimedia message through a telecommunications network
WO2010131465A1 (en) Business support system and business support method
JP4944060B2 (en) Groupware server device, groupware server program, and groupware server device operating method
JP4393580B1 (en) Service system
KR101610144B1 (en) Apparatus for utilizing trend information and computer-readable medium thereof
JP5891899B2 (en) Information providing program, information providing apparatus, and information providing method
JP2006099679A (en) Taxi booking method and device, and taxi booking system
JP6269072B2 (en) Display control program, display control method, and display control apparatus
KR102288074B1 (en) System and method for managing electric power of prosumer
JP2013073532A (en) Information distribution program, information distribution device and information distribution method
JP3831917B2 (en) Telework schedule adjustment method, system, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150