JP5891899B2 - Information providing program, information providing apparatus, and information providing method - Google Patents

Information providing program, information providing apparatus, and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP5891899B2
JP5891899B2 JP2012075235A JP2012075235A JP5891899B2 JP 5891899 B2 JP5891899 B2 JP 5891899B2 JP 2012075235 A JP2012075235 A JP 2012075235A JP 2012075235 A JP2012075235 A JP 2012075235A JP 5891899 B2 JP5891899 B2 JP 5891899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
mail
screen
creation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012075235A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013206200A (en
Inventor
圭悟 本杉
圭悟 本杉
正博 川崎
正博 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012075235A priority Critical patent/JP5891899B2/en
Publication of JP2013206200A publication Critical patent/JP2013206200A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5891899B2 publication Critical patent/JP5891899B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報提供プログラム、情報提供装置および情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing program, an information providing apparatus, and an information providing method.

近年、多くのユーザによって、一般的なコミュニケーションツールである電子メール(以下、「メール」という)を用いた情報の伝達だけでなく、SNS(Social Networking Service)やチャットなど、メールとは別の多様なコミュニケーションツールであるメッセージ提供システムを用いた情報の伝達が増加している。このように、別のコミュニケーションツールを利用する場合は、それぞれ専用のアプリケーションを情報端末装置にインストールして使用する。   In recent years, many users have not only transmitted information using e-mail (hereinafter referred to as “mail”), which is a general communication tool, but also a variety other than e-mail such as SNS (Social Networking Service) and chat. Information transmission using a message providing system, which is a powerful communication tool, is increasing. As described above, when using another communication tool, a dedicated application is installed and used in the information terminal device.

関連する先行技術としては、たとえば、ソーシャルネットワーキングサービスと、メールとが統合された通信サービスを提供するものがある(たとえば、下記特許文献1を参照)。   As related prior art, for example, there is one that provides a communication service in which a social networking service and mail are integrated (see, for example, Patent Document 1 below).

特表2009−506427号公報Special table 2009-506427 gazette

しかしながら、情報端末装置の環境によっては、必ずしもそれぞれのコミュニケーションツールの専用のアプリケーションがインストールされているとは限らないため、情報端末装置によっては、別のコミュニケーションツールであるメッセージ提供システムにおけるメッセージを確認することができない場合がある。また、すべてのメッセージを確認できる環境にあったとしても、コミュニケーションツールであるメッセージ提供システムが複数あることから、それらをすべて確認するのは煩わしく、また、いずれかのメッセージを適時に確認し損なう畏れもある。   However, depending on the environment of the information terminal device, a dedicated application for each communication tool is not always installed. Therefore, depending on the information terminal device, a message in a message providing system that is another communication tool is confirmed. It may not be possible. Even in an environment where all messages can be confirmed, there are multiple message delivery systems that are communication tools, so it is troublesome to confirm all of them, and any message may be missed in a timely manner. There is also.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、複数のコミュニケーションツールであるメッセージ提供システムを効率よく利用した情報伝達を可能にすることができる情報提供プログラム、情報提供装置および情報提供方法を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention provides an information providing program, an information providing apparatus, and an information providing method capable of efficiently transmitting information using a message providing system as a plurality of communication tools. The purpose is to provide.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明の一側面によれば、メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、受け付けられたメッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得し、取得された差出人情報および宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出し、メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、抽出されたメッセージと、当該メッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成し、作成されたメッセージ作成画面を出力し、出力されたメッセージ出力画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付け、受け付けられた送信要求に応じて、第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、受け付けられた送信要求に応じて、第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する情報提供プログラム、情報提供装置および情報提供方法が提案される。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, according to one aspect of the present invention, a display request for a mail message creation screen is accepted, sender information and destination information on the received message creation screen are acquired, Based on the acquired sender information and destination information, a message stored in a message storage unit of another message providing system is extracted, a first input area for inputting a mail message, an extracted message, Creating a message creation screen including a second input area for inputting a message for the message, outputting the created message creation screen, accepting a message transmission request input to the output message output screen, In response to the accepted transmission request, the message input in the first input area is sent to the electronic mail. Information providing program, information providing apparatus, and information for storing a message input to the second input area in the message storage unit of the other message providing system in response to the received transmission request A provision method is proposed.

本発明の一側面によれば、複数のコミュニケーションツールであるメッセージ提供システムを電子メールを用いて効率よく利用することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the present invention, there is an effect that a message providing system that is a plurality of communication tools can be efficiently used using electronic mail.

図1は、実施の形態にかかる情報提供方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the information providing method according to the embodiment. 図2は、実施の形態にかかるメールシステム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a system configuration example of the mail system 200 according to the embodiment. 図3は、実施の形態にかかる情報提供装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a hardware configuration example of the information providing apparatus 201 according to the embodiment. 図4は、実施の形態にかかるクライアント端末202のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a hardware configuration example of the client terminal 202 according to the embodiment. 図5は、実施の形態にかかる利用者認証DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the user authentication DB 220 according to the embodiment. 図6は、実施の形態にかかるSNS利用者DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the SNS user DB 230 according to the embodiment. 図7は、実施の形態にかかるメールDB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the mail DB 240 according to the embodiment. 図8は、実施の形態にかかるSNSメッセージDB250の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the SNS message DB 250 according to the embodiment. 図9は、実施の形態にかかるメール一覧表示画面の画面例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a screen example of a mail list display screen according to the embodiment. 図10は、実施の形態にかかるメッセージ作成画面の画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 10 is an explanatory diagram (part 1) of a screen example of a message creation screen according to the embodiment. 図11は、実施の形態にかかるメッセージ作成画面の画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 11 is an explanatory diagram (part 2) of a screen example of the message creation screen according to the embodiment. 図12は、実施の形態にかかるメッセージ作成画面の画面例を示す説明図(その3)である。FIG. 12 is an explanatory diagram (part 3) of a screen example of the message creation screen according to the embodiment. 図13は、実施の形態にかかるSNSのメッセージ表示画面の画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 13 is an explanatory diagram (part 1) of a screen example of an SNS message display screen according to the embodiment. 図14は、実施の形態にかかるSNSのメッセージ表示画面の画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 14 is an explanatory diagram (part 2) of the screen example of the message display screen of the SNS according to the embodiment. 図15は、実施の形態にかかる情報提供装置201の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information providing apparatus 201 according to the embodiment. 図16は、実施の形態にかかる情報提供装置201の情報提供処理(メールプログラム)手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 16 is a flowchart (part 1) illustrating an example of an information providing process (mail program) procedure of the information providing apparatus 201 according to the embodiment. 図17は、実施の形態にかかる情報提供装置201の情報提供処理(メールプログラム)手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 17 is a flowchart (part 2) illustrating an example of an information providing process (mail program) procedure of the information providing apparatus 201 according to the embodiment. 図18は、実施の形態にかかる連携アプリ付き作成画面の作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the creation process of the creation screen with the cooperation application according to the embodiment. 図19は、実施の形態にかかるクライアント端末202の情報処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 19 is a flowchart (part 1) illustrating an example of an information processing procedure of the client terminal 202 according to the embodiment. 図20は、実施の形態にかかるクライアント端末202の情報処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 20 is a flowchart (part 2) illustrating an example of an information processing procedure of the client terminal 202 according to the embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報提供プログラム、情報提供装置および情報提供方法の実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information providing program, an information providing apparatus, and an information providing method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる情報提供方法の一実施例を示す説明図である。図1において、利用者(Aさん、Bさん)は、それぞれのクライアント端末に、メールプログラム101およびSNS(Social Networking Service)プログラムをインストールして、メールおよびSNSを利用している。
(Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the information providing method according to the embodiment. In FIG. 1, a user (Mr. A, Mr. B) installs a mail program 101 and a SNS (Social Networking Service) program in each client terminal, and uses mail and SNS.

ここで、SNSとは、社会的なつながりをインターネット上で構築することで、利用者間での情報交換をおこなうことが可能なサービスであり、SNSを用いることによって、利用者同士のコミュニティを広げていくことができる。   Here, SNS is a service that allows users to exchange information by building social connections on the Internet. By using SNS, the community between users is expanded. Can continue.

仮に、BさんからAさんにメールプログラムを用いて送信されたメールに対し、Aさんが返信する際、メッセージ作成画面(返信用)101がAさんのクライアント端末に表示される。メッセージ作成画面(返信用)101には、宛先がBさん、差出人がAさんであること、および、記事入力画面にAさんによって入力された返信文が表示される。   If Mr. A replies to mail sent from Mr. B to Mr. A using the mail program, a message creation screen (for reply) 101 is displayed on Mr. A's client terminal. The message creation screen (for reply) 101 displays that the destination is Mr. B and the sender is Mr. A, and the reply sentence input by Mr. A on the article input screen.

本発明では、メッセージ作成画面(返信用)101にはAさん、Bさんの双方に共通するコミュニティのメッセージ(SNSメッセージA)が表示される。102−1、102−2は、SNSのメッセージ表示画面であり、メッセージ表示画面102−1のSNSメッセージaがメッセージ作成画面(返信用)101に表示される。   In the present invention, a message (SNS message A) of a community common to both Mr. A and Mr. B is displayed on the message creation screen (for reply) 101. Reference numerals 102-1 and 102-2 denote SNS message display screens. The SNS message a on the message display screen 102-1 is displayed on the message creation screen (for reply) 101.

そして、メッセージ作成画面(返信用)101においてコメント入力欄に入力した場合には、入力されたSNSメッセージbがメッセージ表示画面102−2に追加表示される。したがって、SNSのアプリケーションを立ち上げることなく、メッセージ作成画面(返信用)101において、SNSのメッセージを登録することができる。   When the message is input in the comment input field on the message creation screen (for reply) 101, the input SNS message b is additionally displayed on the message display screen 102-2. Therefore, an SNS message can be registered on the message creation screen (for reply) 101 without starting up an SNS application.

このように、電子メールのメッセージ作成画面から、SNSのメッセージを確認することができるとともに、当該SNSのメッセージに対するメッセージも電子メールのメッセージ作成画面から電子メールの返信とともに入力し、登録することができる。したがって、Aさんは、SNSによってBさんから伝達されたメッセージを、SNSアプリケーションを起動させることなく確認でき、かつ、確認したメッセージに対するメッセージをSNSへ伝達(返信)することができる。これにより、Aさんは、SNSによるBさんからのメッセージを確認し損なうことはなく、BさんもSNSによって伝達したメッセージに対するAさんからのメッセージを、SNSによって確認することができる。   As described above, the SNS message can be confirmed from the e-mail message creation screen, and the message for the SNS message can be input and registered together with the e-mail reply from the e-mail message creation screen. . Therefore, Mr. A can confirm the message transmitted from Mr. B by the SNS without starting the SNS application, and can transmit (reply) the message corresponding to the confirmed message to the SNS. Thereby, Mr. A does not fail to confirm the message from Mr. B by SNS, and Mr. B can also confirm the message from Mr. A with respect to the message transmitted by SNS by SNS.

(メールシステム200のシステム構成例)
つぎに、実施の形態にかかるメールシステム200のシステム構成例について説明する。図2は、実施の形態にかかるメールシステム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、メールシステム200は、情報提供装置201と、複数のクライアント端末202(図面では3台)と、を含む。
(System configuration example of the mail system 200)
Next, a system configuration example of the mail system 200 according to the embodiment will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram of a system configuration example of the mail system 200 according to the embodiment. 2, the mail system 200 includes an information providing apparatus 201 and a plurality of client terminals 202 (three in the drawing).

メールシステム200において、情報提供装置201および複数のクライアント端末202は、有線または無線のネットワーク210を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク210は、たとえば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などである。   In the mail system 200, the information providing apparatus 201 and the plurality of client terminals 202 are connected to each other via a wired or wireless network 210 so that they can communicate with each other. The network 210 is, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

ここで、情報提供装置201は、利用者認証DB(データベース)220、SNS利用者DB230、メールDB240、SNSメッセージDB250を有し、メールシステム200内のメールの送受信をおこなうコンピュータである。情報提供装置201は、たとえば、メールサーバである。なお、利用者認証DB220、SNS利用者DB230、メールDB240およびSNSメッセージDB250については、図5〜図8を用いて後述する。   Here, the information providing apparatus 201 is a computer that includes a user authentication DB (database) 220, an SNS user DB 230, a mail DB 240, and an SNS message DB 250, and transmits and receives mail in the mail system 200. The information providing apparatus 201 is, for example, a mail server. The user authentication DB 220, the SNS user DB 230, the mail DB 240, and the SNS message DB 250 will be described later with reference to FIGS.

クライアント端末202は、メールの表示、作成、送受信をおこなうコンピュータである。クライアント端末202は、たとえば、メールシステム200のユーザが使用するPC(パーソナル・コンピュータ)、ノートPC、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、タブレット型端末などである。メールは、たとえば、クライアント端末202のブラウザにより表示、作成、送受信されるウェブメールである。   The client terminal 202 is a computer that displays, creates, and transmits / receives mail. The client terminal 202 is, for example, a PC (Personal Computer), a notebook PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a smartphone, or a tablet terminal used by a user of the mail system 200. The mail is, for example, a web mail displayed, created, and transmitted / received by the browser of the client terminal 202.

(情報提供装置201のハードウェア構成例)
図3は、実施の形態にかかる情報提供装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報提供装置201は、CPU(Central Processing Unit)301と、ROM(Read‐Only Memory)302と、RAM(Random Access Memory)303と、I/F(Interface)304と、磁気ディスクドライブ305と、磁気ディスク306と、光ディスクドライブ307と、光ディスク308と、入力装置309と、を有している。また、各構成部はバス300によってそれぞれ接続されている。
(Example of hardware configuration of information providing apparatus 201)
FIG. 3 is a block diagram of a hardware configuration example of the information providing apparatus 201 according to the embodiment. In FIG. 3, an information providing apparatus 201 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read-Only Memory) 302, a RAM (Random Access Memory) 303, an I / F (Interface) 304, and a magnetic disk drive. 305, a magnetic disk 306, an optical disk drive 307, an optical disk 308, and an input device 309. Each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、情報提供装置201の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。I/F304は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して、クライアント端末202などの他の装置に接続される。そして、I/F304は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F304には、たとえば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   Here, the CPU 301 governs overall control of the information providing apparatus 201. The ROM 302 stores a program such as a boot program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301. The I / F 304 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to other devices such as the client terminal 202 via the network 210. The I / F 304 controls an internal interface with the network 210 and controls input / output of data from other devices. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 304.

磁気ディスクドライブ305は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク306に対するデータのリード/ライトを制御する。磁気ディスク306は、磁気ディスクドライブ305の制御で書き込まれたデータを記憶する。光ディスクドライブ307は、CPU301の制御にしたがって光ディスク308に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク308は、光ディスクドライブ307の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク308に記憶されたデータをコンピュータに読み取らせたりする。   The magnetic disk drive 305 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 306 according to control of CPU301. The magnetic disk 306 stores data written under the control of the magnetic disk drive 305. The optical disk drive 307 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 308 according to the control of the CPU 301. The optical disk 308 stores data written under the control of the optical disk drive 307, and causes the computer to read data stored on the optical disk 308.

入力装置309は、文字、数字、各種指示などのデータの入力をおこなう。入力装置309は、たとえば、入力のためのキーを有するキーボードやタッチパネル式の入力パッドなどである。なお、情報提供装置201は、上述した構成部の他に、データを表示するディスプレイを有することにしてもよい。また、情報提供装置201は、たとえば、上述した構成部のうち光ディスクドライブ307および光ディスク308を有さないことにしてもよい。   The input device 309 inputs data such as characters, numbers, and various instructions. The input device 309 is, for example, a keyboard having keys for input or a touch panel type input pad. Note that the information providing apparatus 201 may include a display for displaying data in addition to the above-described components. The information providing apparatus 201 may not include the optical disk drive 307 and the optical disk 308 among the above-described components, for example.

(クライアント端末202のハードウェア構成例)
図4は、実施の形態にかかるクライアント端末202のハードウェア構成例を示すブロック図である。図4において、クライアント端末202は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、ディスプレイ408と、I/F409と、キーボード410と、マウス411と、スキャナ412と、プリンタ413と、を有している。また、各構成部はバス400によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration example of client terminal 202)
FIG. 4 is a block diagram of a hardware configuration example of the client terminal 202 according to the embodiment. 4, the client terminal 202 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a magnetic disk drive 404, a magnetic disk 405, an optical disk drive 406, an optical disk 407, a display 408, an I / F 409, a keyboard 410, and the like. , A mouse 411, a scanner 412, and a printer 413. Each component is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、クライアント端末202の全体の制御を司る。ROM402は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって磁気ディスク405に対するデータのリード/ライトを制御する。磁気ディスク405は、磁気ディスクドライブ404の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 401 governs overall control of the client terminal 202. The ROM 402 stores programs such as a boot program. The RAM 403 is used as a work area for the CPU 401. The magnetic disk drive 404 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 405 according to control of CPU401. The magnetic disk 405 stores data written under the control of the magnetic disk drive 404.

光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって光ディスク407に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク407に記憶されたデータをコンピュータに読み取らせたりする。   The optical disk drive 406 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 407 according to the control of the CPU 401. The optical disk 407 stores data written under the control of the optical disk drive 406, or causes the computer to read data stored on the optical disk 407.

ディスプレイ408は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ408は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどを採用することができる。   The display 408 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 408, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, an organic EL display, or the like can be adopted.

I/F409は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して情報提供装置201などの他の装置に接続される。そして、I/F409は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F409には、たとえば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 409 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to another device such as the information providing device 201 via the network 210. The I / F 409 controls an internal interface with the network 210 and controls input / output of data from other devices. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 409.

キーボード410は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス411は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、タッチパネル、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 410 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 411 moves the cursor, selects a range, moves the window, changes the size, and the like. A touch panel, a trackball, a joystick, or the like may be used as long as it has the same function as a pointing device.

スキャナ412は、画像を光学的に読み取り、クライアント端末202内に画像データを取り込む。なお、スキャナ412は、OCR(Optical Character Reader)機能を持たせてもよい。また、プリンタ413は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ413には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。なお、クライアント端末202は、たとえば、上述した構成部のうち、光ディスクドライブ406、光ディスク407、スキャナ412、プリンタ413などを有さないことにしてもよい。   The scanner 412 optically reads an image and takes in the image data into the client terminal 202. The scanner 412 may have an OCR (Optical Character Reader) function. The printer 413 prints image data and document data. As the printer 413, for example, a laser printer or an ink jet printer can be adopted. Note that the client terminal 202 may not include the optical disk drive 406, the optical disk 407, the scanner 412, the printer 413, and the like among the above-described components.

(各種DB220、230、240、250の記憶内容)
つぎに、図5〜図12を用いて、情報提供装置201が有する各種DB220、230、240、250の記憶内容について説明する。各種DB220、230、240、250は、たとえば、図3に示した情報提供装置201のRAM303、磁気ディスク306、光ディスク308などの記憶装置により実現される。
(Storage contents of various DBs 220, 230, 240, 250)
Next, the contents stored in the various DBs 220, 230, 240, and 250 included in the information providing apparatus 201 will be described with reference to FIGS. The various DBs 220, 230, 240, and 250 are realized by storage devices such as the RAM 303, the magnetic disk 306, and the optical disk 308 of the information providing apparatus 201 illustrated in FIG.

<利用者認証DB220の記憶内容>
図5は、実施の形態にかかる利用者認証DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、利用者認証DB220は、少なくとも、「利用者ID」、「パスワード」のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、各利用者の認証情報(たとえば、認証情報500−1〜500−3)をレコードとして記憶している。
<Storage contents of user authentication DB 220>
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the user authentication DB 220 according to the embodiment. In FIG. 5, the user authentication DB 220 includes at least a “user ID” field and a “password” field. By setting information in each field, authentication information of each user (for example, authentication information 500- 1 to 500-3) are stored as records.

ここで、利用者IDは、メールシステム200の利用者の識別子である。パスワードは、メールシステム200の利用者を認証する符号である。たとえば、認証情報500−1は、利用者ID「yamada@xxx.ww」の利用者のパスワード「kljkfapdojaf」を示している。実施の形態においては、利用者ID「yamada@xxx.ww」は、後述するメ−ルDB240の「発信者ID」および「宛先」としても用いられる。   Here, the user ID is an identifier of the user of the mail system 200. The password is a code for authenticating the user of the mail system 200. For example, the authentication information 500-1 indicates the password “kljkfadojaf” of the user with the user ID “yamada@xxx.ww”. In the embodiment, the user ID “yamada@xxx.ww” is also used as “sender ID” and “destination” of the mail DB 240 described later.

<SNS利用者DB230の記憶内容>
図6は、実施の形態にかかるSNS利用者DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、SNS利用者DB230は、少なくとも「利用者ID」、「ニックネーム」、「アイコン」、「登録コミュニティ」のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、各SNS利用者情報(たとえば、SNS利用者情報600−1〜600−5)を記憶している。
<Storage contents of SNS user DB 230>
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the SNS user DB 230 according to the embodiment. In FIG. 6, the SNS user DB 230 has at least fields of “user ID”, “nickname”, “icon”, and “registered community”, and by setting information in each field, each SNS user information (For example, SNS user information 600-1 to 600-5) is stored.

ここで、利用者IDは、図5に示した利用者認証DB220と同様に、メールシステム200の利用者の識別子である。ニックネームは、SNSにおける利用者の識別情報であり、利用者IDと1対1で対応する。アイコンは、利用者のメッセージに付与される画像(イラスト、写真など)であって、利用者のメッセージと他の利用者のメッセージとを容易に視覚的に区別可能にするものである。   Here, the user ID is an identifier of the user of the mail system 200, like the user authentication DB 220 shown in FIG. The nickname is user identification information in the SNS, and corresponds to the user ID on a one-to-one basis. The icon is an image (illustration, photograph, etc.) added to the user's message, and makes it easy to visually distinguish between the user's message and other users' messages.

登録コミュニティは、利用者IDに対応する利用者が興味を持って参加しているSNS上のグループ空間である。本発明では、後述する連携アプリ付き作成画面の作成処理において、SNSメッセージDB250からメッセージ(発言)を取得するために、利用者ID、ニックネームに対応させてあらかじめ登録しているグループである。登録コミュニティは、1つでもよく、また、複数あってもよい。登録コミュニティの全部または一部は、各利用者の所定の操作によって、追加、変更、削除することができる。   The registered community is a group space on the SNS in which the user corresponding to the user ID participates with interest. In the present invention, in the process of creating a creation screen with a cooperative application, which will be described later, in order to obtain a message (speech) from the SNS message DB 250, the group is registered in advance corresponding to the user ID and nickname. There may be one registered community or a plurality of registered communities. All or part of the registered community can be added, changed, or deleted by a predetermined operation of each user.

たとえば、SNS利用者情報600−1は、利用者ID「yamada@xxx.ww」の利用者のニックネームが「やまだ」であり、アイコンは男性のイラスト画像であり、登録コミュニティが「教育コミュニティ」であることを示している。また、SNS利用者情報600−2は、利用者ID「kuroda@xxx.ww」の利用者のニックネームが「黒田」であり、アイコンはニックネームが「やまだ」とは異なる男性のイラスト画像であり、登録コミュニティが「教育コミュニティ」、「特許コミュニティ」、「テニス」の3つであることを示している。   For example, in the SNS user information 600-1, the user's nickname “yamada@xxx.ww” is “Yamada”, the icon is a male illustration image, and the registered community is “education community”. It shows that there is. The SNS user information 600-2 is an illustration image of a man whose user ID “kuroda@xxx.ww” has a nickname “Kuroda”, and whose icon is different from “Yamada”. This shows that the registered communities are “education community”, “patent community”, and “tennis”.

<メールDB240の記憶内容>
図7は、実施の形態にかかるメールDB240の記憶内容の一例を示す説明図である。一例として、利用者IDごとに存在するものとする。図7は、利用者IDが「satoh@xxx.ww」のメールDBの例となる。図7において、メールDB240は、少なくとも「種別」、「メッセージID」、「発信者ID」、「発信日時」、「件名」、「本文」、「宛先」のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、メール情報(たとえば、メール情報700−1〜700−3)が記憶されている。
<Storage contents of mail DB 240>
FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the mail DB 240 according to the embodiment. As an example, it is assumed to exist for each user ID. FIG. 7 shows an example of a mail DB whose user ID is “satoh@xxx.ww”. In FIG. 7, the mail DB 240 has at least fields of “type”, “message ID”, “sender ID”, “sending date / time”, “subject”, “text”, and “destination”. Mail information (for example, mail information 700-1 to 700-3) is stored by setting information in each field.

図7において、メールDB240は、各利用者ごとに設けられているように示しているが、複数の利用者について、共通のデータベースにおける「発信者ID」および「宛先」などのフィールド、あるいは図示を省略する他に設けられたフィールドから、利用者ごとに区別して管理できるようにしてもよい。したがって、図7は、「発信者ID」および「宛先」のフィールドから利用者IDである『yamada@xxx.ww』に該当する情報のみをメールDB240から収集したものであるとすることもできる。   In FIG. 7, the mail DB 240 is shown to be provided for each user. However, for a plurality of users, fields such as “sender ID” and “destination” in a common database, or illustrations are shown. In addition to omission, it may be possible to distinguish and manage for each user from the provided fields. Therefore, FIG. 7 shows “yamada @ xxx.” Which is the user ID from the “sender ID” and “destination” fields. Only information corresponding to “ww” may be collected from the mail DB 240.

種別は、受信メール(『受信』)か送信メール(『送信』)かを区別する情報である。図7のメールDB240において、メール情報700−2、700−3が受信メールであり、メール情報700−1が送信メールである。   The type is information for distinguishing between received mail (“receive”) and transmitted mail (“transmit”). In the mail DB 240 of FIG. 7, mail information 700-2 and 700-3 are received mails, and mail information 700-1 is a transmitted mail.

メッセージIDは、メールシステム200にて送受信されたメールを一意に識別する識別子である。通常は全体としてユニークな文字列となればよいが、一般的に、@マークの右側をドメイン名とし、左側は発信日時や利用者IDなどを使い、なんらかの規則で作成した文字列とすることで、全体としてユニークな文字列となるようにしている。本実施例では、メールを識別しやすいような文字列としている。   The message ID is an identifier for uniquely identifying mail transmitted / received by the mail system 200. Normally, the character string should be unique as a whole, but in general, the right side of the @ mark is the domain name, the left side is the date and time, user ID, etc. As a whole, the string is unique. In this embodiment, the character string is such that the mail can be easily identified.

発信者IDは、メールの送信元の識別子であり、たとえば、送信元となるユーザの利用者IDである。発信日時は、メールの発信日時である。   The sender ID is an identifier of a mail transmission source, for example, a user ID of a user who is a transmission source. The outgoing date / time is the outgoing date / time of the mail.

件名は、メールの件名である。件名は、後述する図9に示すメール一覧表示画面900にメールの概要情報の一部として表示される。本文は、メールのメッセージの本文である。宛先は、メールの宛先であり、たとえば、メールの送信先となるユーザのメールアドレスである。宛先は、たとえば、CC(Carbon Copy)やBCC(Blind Carbon Copy)を含む。   The subject is the subject of the mail. The subject is displayed as a part of the mail summary information on the mail list display screen 900 shown in FIG. The body is the body of the mail message. The destination is a mail destination, for example, a mail address of a user who is a mail transmission destination. The destination includes, for example, CC (Carbon Copy) and BCC (Blind Carbon Copy).

たとえば、メール情報700−1は、利用者IDが『satoh@xxx.ww』のユーザの送信メールに関する情報である。メールの「種別」は『送信』、「メッセージID」は『system3@xxx.ww』、「発信者ID」は利用者である『satoh@xxx.ww』、「発信日時」は『2011/11/31 16:50:32』、「件名」は『Re:Re:Re:○○システムについて』、「本文」は『佐藤です。・・・』「宛先」は、『yamada@xxx.ww、kuroda@xxx.ww、tanaka@xxx.ww』の3箇所である。   For example, the mail information 700-1 has a user ID “satoh @ xxx. ww ”user's transmitted mail. The “type” of the mail is “transmission”, and the “message ID” is “system3 @ xxx. “ww” and “sender ID” are “satoh @ xxx. “ww”, “date of transmission” is “2011/11/31 16:50:32”, “subject” is “Re: Re: Re: About XX system”, and “text” is “Sato”. .. "" Destination "is" yamada @ xxx. www, Kuroda @ xxx. www.tanaka@xxx. ww ”.

また、メール情報700−2は、利用者IDが『satoh@xxx.ww』のユーザの受信メールに関する情報である。メールの「種別」は『受信』、「メッセージID」は『system2@xxx.ww』、「発信者ID」は『yamada@xxx.ww』、「発信日時」は『2011/11/31 16:39:29』、「件名」は『Re:Re:○○システムについて』、「本文」は『山田です。例の件ですが、・・・』、「宛先」は『satoh@xxx.ww、kuroda@xxx.ww、tanaka@xxx.ww』の3箇所である。   In addition, the mail information 700-2 has a user ID “satoh @ xxx. The information regarding the received mail of the user “ww”. The “type” of the mail is “reception”, and the “message ID” is “system2 @ xxx. www "and" sender ID "are" yamada @ xxx. “ww”, “date of transmission” is “2011/11/31 16:39:29”, “subject” is “Re: Re: About the XX system”, and “text” is “Yamada”. As an example, ... "," Destination "is" sat @@ xxx. www, Kuroda @ xxx. www.tanaka@xxx. ww ”.

<SNSメッセージDB250の記憶内容>
図8は、実施の形態にかかるSNSメッセージDB250の記憶内容の一例を示す説明図である。図8において、SNSメッセージDB250は、SNSにおけるSNSメッセージ情報を記憶するデータベースであり、少なくとも「発信者ニックネーム」、「発信日時」、「発言内容」、「既読者ニックネーム」のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、SNSメッセージ情報(たとえば、SNSメッセージ情報800−1、800−2)をレコードとして記憶している。
<Storage contents of SNS message DB 250>
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the SNS message DB 250 according to the embodiment. In FIG. 8, the SNS message DB 250 is a database that stores SNS message information in the SNS, and includes at least fields of “sender nickname”, “sending date / time”, “content of speech”, and “reader nickname”, By setting information in the field, SNS message information (for example, SNS message information 800-1, 800-2) is stored as a record.

発信者ニックネームは、利用者(発言者)の識別情報であり、発信者ニックネームのフィールドの情報は、図6に示したSNS利用者DB230のニックネームのフィールドの情報と対応する。それによって、SNSメッセージ情報の利用者IDを特定することができる。発信日時は、発言の発信日時である。発言内容は、利用者が発言したメッセージの内容である。   The sender nickname is user (speaker) identification information, and the sender nickname field information corresponds to the nickname field information of the SNS user DB 230 shown in FIG. Thereby, the user ID of the SNS message information can be specified. The transmission date / time is the transmission date / time of the message. The content of the remark is the content of the message remarked by the user.

既読者ニックネームは、SNSメッセージ情報にかかる発言内容を読んだ利用者のニックネームである。利用者が当該SNSメッセージ情報を読む、具体的には、当該SNSメッセージ情報が表示された表示画面を開くと、既読者ニックネームのフィールドにその利用者のニックネームが記憶される。既読者ニックネームのフィールドにニックネームが記憶されていない場合は、当該SNSメッセージ情報に既読者がいないことを示している。   The already-read nickname is the nickname of the user who has read the content of the message concerning the SNS message information. When the user reads the SNS message information, specifically, when the display screen on which the SNS message information is displayed is opened, the nickname of the user is stored in the field of the reader nickname. When no nickname is stored in the field of the nickname of the reader, this indicates that there is no reader in the SNS message information.

(メール一覧表示画面の画面例)
つぎに、図4に示したクライアント端末202のディスプレイ408に表示されるメール一覧表示画面について説明する。メール一覧表示画面の画面情報は、たとえば、情報提供装置201で作成され、クライアント端末202に送信される。
(Email list display screen example)
Next, a mail list display screen displayed on the display 408 of the client terminal 202 shown in FIG. 4 will be described. The screen information of the mail list display screen is created by, for example, the information providing apparatus 201 and transmitted to the client terminal 202.

図9は、実施の形態にかかるメール一覧表示画面の画面例を示す説明図である。利用者がメール一覧表示画面の表示要求をすると、ディスプレイ408に図9に示すメール一覧表示画面900が表示される。図9において、メール一覧表示画面900には、利用者ID「satoh@xxx.ww」の利用者宛に送信されたメールの概要情報(たとえば、概要情報900−1、900−2)が表示されている。図9に示したメール一覧表示画面900には、受信メールのみ表示したが、これらの受信メールとともに、利用者ID「yamada@xxx.ww」の利用者が送信したメールをあわせて表示するようにしてもよい。   FIG. 9 is an explanatory diagram of a screen example of a mail list display screen according to the embodiment. When the user requests to display the mail list display screen, the mail list display screen 900 shown in FIG. 9 is displayed on the display 408. In FIG. 9, on the mail list display screen 900, summary information (for example, summary information 900-1 and 900-2) of the email transmitted to the user with the user ID “satoh@xxx.www” is displayed. ing. Although only the received mail is displayed on the mail list display screen 900 shown in FIG. 9, the mail transmitted by the user with the user ID “yamada@xxx.ww” is displayed together with the received mail. May be.

また、メール一覧表示画面900には、「メッセージ作成」ボタンB1と、「返信」ボタンB2と、「ログアウト」ボタンB3とが備えられている。「メッセージ作成」ボタンB1がクリックされると、新規メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信された結果、後述する図10に示すメッセージ作成画面1000がディスプレイ408に表示される。   Further, the mail list display screen 900 is provided with a “message creation” button B1, a “reply” button B2, and a “logout” button B3. When the “Create Message” button B1 is clicked, a message creation screen 1000 shown in FIG. 10 to be described later is displayed on the display 408 as a result of a message creation screen display request for creating a new mail being sent to the information providing apparatus 201. The

利用者がメール一覧表示画面900に表示されたメール概要情報のいずれかを選択して、「返信」ボタンB2がクリックされると、選択したメールへの返信メールを作成するメッセージ作成画面の表示要求が情報提供装置201に送信された結果、後述する図11に示すメッセージ作成画面1100がディスプレイ408に表示される。「ログアウト」ボタンB3がクリックされると、ログアウト要求が情報提供装置201に送信された結果、メール一覧表示画面900の表示が終了する。   When the user selects any of the email summary information displayed on the email list display screen 900 and clicks the “Reply” button B2, a request to display a message creation screen for creating a reply email to the selected email is displayed. Is transmitted to the information providing apparatus 201, a message creation screen 1100 shown in FIG. When the “logout” button B3 is clicked, the logout request is transmitted to the information providing apparatus 201. As a result, the display of the mail list display screen 900 ends.

図9において、メール一覧表示画面900には、利用者ID「satoh@xxx.ww」のユーザ宛に送信されたメールの概要情報(たとえば、概要情報900−1、900−2)が表示されている。   In FIG. 9, the mail list display screen 900 displays summary information (for example, summary information 900-1 and 900-2) of the email transmitted to the user with the user ID “satoh@xxx.www”. Yes.

概要情報は、メールの差出人、発信日時および件名を示す情報である。ここでは、メールの差出人として、メールの発信者IDが示されている。また、メールの件名として、メールのタイトルが示されている。たとえば、概要情報900−1は、メールの差出人「yamada@xxx.ww」、発信日時「2011/2/20 16:39:29」および件名「Re:Re:○○システムについて」、概要情報900−2は、メールの差出人「kuroda@xxx.ww」、発信日時「2011/2/20 16:20:38」および件名「Re:○○システムについて」、をそれぞれ示している。   The summary information is information indicating the sender of the mail, the transmission date and time, and the subject. Here, the mail sender ID is shown as the mail sender. In addition, the title of the email is shown as the subject of the email. For example, the summary information 900-1 includes a mail sender “yamada@xxx.ww”, a transmission date and time “2011/2/20 16:39:29”, and a subject “Re: Re: XX system”, summary information 900. -2 indicates the mail sender “kuroda@xxx.www”, the transmission date and time “2011/2/20 16:20:38”, and the subject “Re: about the OO system”.

メール一覧表示画面900において、図4に示したキーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、メール一覧表示画面900に表示される図示を省略するカーソルを移動させていずれかの概要情報がクリックされると、該概要情報に対応するメールが選択された状態となる。   On the mail list display screen 900, any outline information is displayed by moving a cursor (not shown) displayed on the mail list display screen 900 by a user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411 shown in FIG. When clicked, the mail corresponding to the summary information is selected.

(メッセージ作成画面の画面例)
つぎに、クライアント端末202のディスプレイ408に表示されるメッセージ作成画面について説明する。メッセージ作成画面は、たとえば、図9に示したメール一覧表示画面900において、ボタンB1またはB2のいずれかのボタンがクリックされた場合にディスプレイ408に表示される。
(Example of message creation screen)
Next, a message creation screen displayed on the display 408 of the client terminal 202 will be described. For example, the message creation screen is displayed on the display 408 when either button B1 or B2 is clicked on the mail list display screen 900 shown in FIG.

図10は、メッセージ作成画面の画面例(新規作成用)を示す説明図である。図10において、メッセージ作成画面1000は、ボタンB1がクリックされた場合に表示され、ボックス1001〜1004を含む。メッセージ作成画面1000において、キーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、たとえば、各ボックス1001〜1004に各種情報を入力することにより、新規メールを作成することができる。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen example (for new creation) of the message creation screen. In FIG. 10, a message creation screen 1000 is displayed when button B1 is clicked, and includes boxes 1001 to 1004. In the message creation screen 1000, a new mail can be created by inputting various information into the boxes 1001 to 1004, for example, by user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411.

また、メッセージ作成画面1000は、SNS連携画面1006を備え、SNS連携画面1006には、「最新連携」ボタンB7を備えている。   The message creation screen 1000 includes an SNS cooperation screen 1006, and the SNS cooperation screen 1006 includes a “latest cooperation” button B7.

ここで、ボックス1001は、メールの宛先が入力されるボックスである。ボックス1002は、メールのCCの宛先が入力されるボックスである。ボックス1003は、メールの件名が入力されるボックスである。ボックス1004は、記事入力画面ボックスであり、メールの本文が入力されるボックスである。   Here, a box 1001 is a box into which a mail destination is input. A box 1002 is a box into which a mail CC destination is input. A box 1003 is a box in which the subject of the mail is input. A box 1004 is an article input screen box, and is a box in which the text of an email is input.

また、メッセージ作成画面1000において、ボタンB4がクリックされると、作成された送信対象となるメールが情報提供装置201に送信される。   Further, when the button B4 is clicked on the message creation screen 1000, the created mail to be transmitted is transmitted to the information providing apparatus 201.

また、メッセージ作成画面1000において、ボタンB5がクリックされると、「宛先」ボックス1001または「CC:」ボックス1002(図示を省略する「BCC:」ボックスも含む)に入力されている宛先情報にかかる利用者と、差出人情報にかかる利用者とが共通するグループ(SNSの場合はコミュニティ)、および、そのグループに登録されているメッセージを、SNS連携画面1006に表示する。   In addition, when button B5 is clicked on message creation screen 1000, the destination information input in “destination” box 1001 or “CC:” box 1002 (including the “BCC:” box not shown) is applied. A group (a community in the case of SNS) common to the user and the user related to the sender information, and a message registered in the group are displayed on the SNS cooperation screen 1006.

また、メッセージ作成画面1000において、ボタンB6がクリックされると、ログアウト要求が情報提供装置201に送信された結果、メッセージ作成画面1000の表示が終了する。   When button B6 is clicked on message creation screen 1000, the logout request is transmitted to information providing apparatus 201, and as a result, display of message creation screen 1000 ends.

また、メッセージ作成画面1000において、「最新連携」ボタンB7がクリックされると、SNS連携画面1006に表示される最新の連携情報、すなわち、前回このメッセージ作成画面1000の表示要求が出されてから、現時点までにおいて新たなメッセージが登録された場合には、それを反映した内容をSNS連携画面1006に表示する。   In addition, when the “latest cooperation” button B7 is clicked on the message creation screen 1000, the latest cooperation information displayed on the SNS cooperation screen 1006, that is, since the previous display request for the message creation screen 1000 has been issued, When a new message has been registered up to the present time, the contents reflecting it are displayed on the SNS cooperation screen 1006.

また、図9に示したメール一覧表示画面900において、いずれかのメール概要情報が選択された上で、ボタンB2がクリックされた場合は、図11に示すメッセージ作成画面1100が表示される。図11は、メッセージ作成画面の画面例(返信用)を示す説明図である。たとえば、メッセージ作成画面1100のボックス1101、1103、1104に、宛先、タイトル、引用文が、返信元のメールの情報を用いて挿入された状態でディスプレイ408に表示される。また、メール一覧表示画面900において、ボタンB3がクリックされた場合は、たとえば、メッセージ作成画面1100のボックス1103、1104に、タイトル、引用文が、転送元のメールの情報を用いて挿入された状態でディスプレイ408に表示される。ボタンB4〜B7については、図10におけるボタンB4〜B7と同じである。   In addition, when one of the mail summary information is selected on the mail list display screen 900 shown in FIG. 9 and the button B2 is clicked, a message creation screen 1100 shown in FIG. 11 is displayed. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a screen example (for reply) of the message creation screen. For example, an address, a title, and a quotation are displayed on the display 408 in the boxes 1101, 1103, and 1104 of the message creation screen 1100 in a state of being inserted using the information of the reply source mail. When button B3 is clicked on mail list display screen 900, for example, a state in which titles and quotes are inserted in boxes 1103 and 1104 of message creation screen 1100 using information on the mail of the transfer source. Is displayed on the display 408. The buttons B4 to B7 are the same as the buttons B4 to B7 in FIG.

また、図11において、メッセージ作成画面1100には、SNS連携画面1106に宛先情報にかかる利用者と差出人の双方が参加しているコミュニティ名およびそのコミュニティにかかる利用者の宛先情報が表示される。図11においては、「特許コミュニティ(tanaka@xxx.ww)」、「テニスコミュニティ(kuroda@xxx.ww)」、「教育コミュニティ(yamada@xxx.ww)」の3つが一覧表示されている。このように、宛先情報のうち、共通のコミュニティに参加している利用者の宛先情報がコミュニティ名の近傍に表示されることによって、利用者は、宛先情報にかかる利用者が複数人いる場合であっても、当該コミュニティ名が表示されている理由(だれと共通するコミュニティなのか)を容易に認識することができ、コミュニティを選択する際の参考とすることができる。   In FIG. 11, the message creation screen 1100 displays the community name in which both the user and the sender related to the destination information are participating in the SNS cooperation screen 1106 and the destination information of the user related to the community. In FIG. 11, “patent community (tanaka@xxx.ww)”, “tennis community (kuroda@xxx.ww)”, and “education community (yamada@xxx.ww)” are displayed in a list. Thus, among the destination information, the destination information of the users participating in the common community is displayed in the vicinity of the community name, so that the user can have a plurality of users related to the destination information. Even so, the reason why the community name is displayed (who is the community in common) can be easily recognized, and can be used as a reference when selecting a community.

SNS連携画面1106の表示内容は、メッセージ作成画面1100が表示される際に同時に表示してもよく、また、メッセージ作成画面1100が表示される際には表示されておらず、ボタンB5の押下がなされた後に表示するようにしてもよい。   The display content of the SNS cooperation screen 1106 may be displayed at the same time when the message creation screen 1100 is displayed, and is not displayed when the message creation screen 1100 is displayed, and the button B5 is pressed. You may make it display after it is made.

SNS連携画面1106において、図4に示したキーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、SNS連携画面1106に表示される図示を省略するカーソルを移動させていずれかのコミュニティ名がクリックされると、図12に示すように、該コミュニティに対応するメッセージが選択された状態となる。   On the SNS cooperation screen 1106, a user's operation input using the keyboard 410 or the mouse 411 shown in FIG. 4 moves a cursor (not shown) displayed on the SNS cooperation screen 1106 and any community name is clicked. Then, as shown in FIG. 12, a message corresponding to the community is selected.

図12は、実施の形態にかかるメッセージ作成画面の画面例を示す説明図(その3)である。図12に示すメッセージ作成画面1200は、図11のメッセージ作成画面1100において、テニスコミュニティ名がクリックされ、テニスコミュニティが選択された状態を示している。図12において、メッセージ作成画面1200には、図8に示したSNSメッセージDB250のSNSメッセージ情報800−1の発言内容である『黒田です。明日のテニス大会・・・・』が、SNS連携画面1206に表示されるとともに、コメント入力欄1207が表示される。   FIG. 12 is an explanatory diagram (part 3) of a screen example of the message creation screen according to the embodiment. A message creation screen 1200 shown in FIG. 12 shows a state where the tennis community name is clicked and the tennis community is selected in the message creation screen 1100 of FIG. In FIG. 12, the message creation screen 1200 shows “Kuroda. This is the utterance content of the SNS message information 800-1 of the SNS message DB 250 shown in FIG. “Tomorrow's tennis tournament...” Is displayed on the SNS cooperation screen 1206 and a comment input field 1207 is displayed.

選択されたコミュニティにおいて複数のメッセージが存在する場合は、メッセージ(『佐藤です。テニス大会の・・・』)および複数のコメント入力欄(コメント入力欄1208)を表示する。件数が多く、表示しきれない場合は、スクロールや表示の切り替えによって表示する。その他は、図11に示したメッセージ作成画面1100と同じである。   If there are a plurality of messages in the selected community, a message ("I am Sato. Tennis tournament ...") and a plurality of comment input fields (comment input field 1208) are displayed. If there are too many cases to display, display by scrolling or switching the display. The rest is the same as the message creation screen 1100 shown in FIG.

記事入力画面1104およびコメント入力欄1207、1208にメッセージが入力された状態で、「送信」ボタンB4が押下されると、記事入力画面1104に入力されたメッセージは、メールDB240に記憶され、コメント入力欄1207、1208に入力されたメッセージは、SNSメッセージDB250に記憶される。具体的には、記事入力画面ボックス1104に入力された『佐藤です。・・・』は、メール情報700−1としてメールDB240に記憶され、コメント入力欄1207に入力された『ありがとうございます。助かります。』は、SNSメッセージ情報800−2としてSNSメッセージDB250に記憶される。   When a “Send” button B4 is pressed in a state where a message is input in the article input screen 1104 and the comment input fields 1207 and 1208, the message input in the article input screen 1104 is stored in the mail DB 240, and a comment is input. Messages input in the fields 1207 and 1208 are stored in the SNS message DB 250. More specifically, “Sato is entered in the article input screen box 1104. "..." is stored in the mail DB 240 as the mail information 700-1, and "Thank you," entered in the comment input field 1207. I will be saved. Is stored in the SNS message DB 250 as SNS message information 800-2.

(SNSのメッセージ表示画面の画面例)
図13および図14は、実施の形態にかかるSNSのメッセージ表示画面の画面例を示す説明図である。メッセージ表示画面1300、1400には、SNSメッセージDB250に記憶されている内容に基づいてSNSメッセージ情報が所定の表示形式によって表示される。図13は、図12に示したメッセージ作成画面1200の送信前の状態を示しており、図14は、図12に示したメッセージ作成画面1200の送信後の状態を示している。
(Screen example of SNS message display screen)
13 and 14 are explanatory diagrams illustrating screen examples of the message display screen of the SNS according to the embodiment. The message display screens 1300 and 1400 display SNS message information in a predetermined display format based on the contents stored in the SNS message DB 250. 13 shows a state before transmission of the message creation screen 1200 shown in FIG. 12, and FIG. 14 shows a state after transmission of the message creation screen 1200 shown in FIG.

メッセージ表示画面1300には、SNSメッセージ情報1300−1が表示されているのに対して、メッセージ表示画面1400には、SNSメッセージ情報1300−1に加えて、あたかもSNSアプリから入力したかのように、SNSメッセージ情報1400−1が表示されている。このように、図12に示したメッセージ作成画面1200から、SNSのメッセージを書き込むことができることがわかる。   The message display screen 1300 displays SNS message information 1300-1, whereas the message display screen 1400 appears as if input from the SNS application in addition to the SNS message information 1300-1. , SNS message information 1400-1 is displayed. In this way, it can be seen from the message creation screen 1200 shown in FIG. 12 that an SNS message can be written.

また、図示は省略するが、SNSアプリから入力されたメッセージであるのか、メール作成画面1200から入力されたメッセージであるのかが区別できるような識別情報をあわせて表示するようにしてもよい。   Although illustration is omitted, identification information that can distinguish whether the message is input from the SNS application or the message input from the mail creation screen 1200 may be displayed together.

(情報提供装置201の機能的構成例)
図15は、実施の形態にかかる情報提供装置201の機能的構成例を示すブロック図である。図15において、情報提供装置201は、受付部1501と、取得部1502と、抽出部1503と、作成部1504と、出力部1505と、記憶部1506と、を含む。受付部1501〜記憶部1506は、制御部となる機能であり、具体的には、たとえば、図3に示したROM302、RAM303、磁気ディスク306、光ディスク308などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F304により、その機能を実現する。
(Functional configuration example of the information providing apparatus 201)
FIG. 15 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information providing apparatus 201 according to the embodiment. In FIG. 15, the information providing apparatus 201 includes a reception unit 1501, an acquisition unit 1502, an extraction unit 1503, a creation unit 1504, an output unit 1505, and a storage unit 1506. The receiving unit 1501 to the storage unit 1506 are functions as a control unit. Specifically, for example, a program stored in a storage device such as the ROM 302, the RAM 303, the magnetic disk 306, and the optical disk 308 illustrated in FIG. The function is realized by executing the function or by the I / F 304.

受付部1501は、新規のメールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付ける。また、受付部1501は、受信したメールに対する返信のメッセージ作成画面の表示要求を受け付ける。具体的には、表示要求は、図9に示したメール一覧表示画面900において「メッセージ作成」ボタンB1が押下されるか、または、概要情報900−1、900−2のいずれか一つが選択され、「返信」ボタンB2が押下されることによっておこなわれる。   The accepting unit 1501 accepts a display request for a new mail message creation screen. In addition, the reception unit 1501 receives a display request for a reply message creation screen for the received mail. Specifically, as the display request, the “Create Message” button B1 is pressed on the mail list display screen 900 shown in FIG. 9, or one of the summary information 900-1 and 900-2 is selected. This is done by pressing the “Reply” button B2.

取得部1502は、受け付けられたメッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得する。具体的には、取得部1502は、図10に示したメッセージ作成画面1000の「宛先」ボックス1001、「CC:」ボックス1002に入力されたメールアドレスから、SNS利用者DB230を参照して利用者を特定し、その利用者情報を宛先情報として取得する。また、利用者の利用者IDを差出人として取得する。   The acquisition unit 1502 acquires sender information and destination information related to the received message creation screen. Specifically, the acquisition unit 1502 refers to the SNS user DB 230 from the mail addresses input in the “Destination” box 1001 and the “CC:” box 1002 of the message creation screen 1000 shown in FIG. And the user information is acquired as destination information. Also, the user ID of the user is acquired as the sender.

また、取得部1502は、受付部1501が、受信した電子メールに対する返信のメッセージ作成画面の表示要求を受け付けた場合は、利用者の利用者IDを差出人とし、差出人を宛先として、差出人情報および宛先情報をそれぞれ取得してもよい。受信した電子メールに対する返信のメッセージ作成画面の表示要求を受け付けた場合であっても、「宛先」ボックス1101、「CC:」ボックス1102に入力される宛先情報の追加、変更、削除があった場合は、取得部1502は、追加、変更、削除の内容にしたがって宛先情報を取得するとなおよい。   In addition, when the receiving unit 1501 receives a request to display a reply message creation screen for the received e-mail, the acquiring unit 1502 sets the user ID of the user as the sender, the sender as the destination, the sender information and the destination. Each piece of information may be acquired. Even when a request to display a reply message creation screen for a received e-mail is received, destination information input to the “Destination” box 1101 and “CC:” box 1102 has been added, changed, or deleted. More preferably, the acquisition unit 1502 acquires the destination information according to the contents of addition, change, and deletion.

抽出部1503は、取得された差出人情報および宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部(たとえば、図8に示したSNSメッセージDB250)に記憶されているメッセージを抽出する。具体的には、差出人情報にかかる利用者および宛先情報にかかる利用者の双方が登録されている他の情報提供システムのグループのメッセージとして、当該他の情報提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出する。   The extraction unit 1503 extracts a message stored in a message storage unit (for example, the SNS message DB 250 illustrated in FIG. 8) of another message providing system based on the acquired sender information and destination information. Specifically, it is stored in the message storage unit of the other information providing system as a message of a group of another information providing system in which both the user concerning the sender information and the user concerning the destination information are registered. The messages that are present.

たとえば、他のメッセージ提供システムが、コミュニティごとにメッセージを記憶するSNS提供システムである場合は、抽出部1503は、SNS提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージのうち、差出人情報および宛先情報に基づいて、差出人情報にかかる利用者および宛先情報にかかる利用者の双方が、SNS利用者DB230の「登録コミュニティ」フィールドに登録しているコミュニティにおけるメッセージを抽出する。   For example, when the other message providing system is an SNS providing system that stores a message for each community, the extraction unit 1503 includes sender information and destination information among the messages stored in the message storage unit of the SNS providing system. Based on the above, both the user concerning the sender information and the user concerning the destination information extract messages in the community registered in the “registered community” field of the SNS user DB 230.

また、抽出部1503は、グループのメッセージとして記憶されている他の情報提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージのうち、差出人情報にかかる利用者が未読のメッセージを抽出する。差出人情報にかかる利用者が未読のメッセージであるか否かは、図8に示したSNSメッセージDB250の「既読者ニックネーム」フィールドに差出人のニックネームが記憶されているか否かで判断する。差出人のニックネームが記憶されていなければ、当該SNSメッセージ情報は未読であると判断する。   Further, the extraction unit 1503 extracts a message unread by the user related to the sender information from among the messages stored in the message storage unit of another information providing system stored as a group message. Whether or not the user related to the sender information is an unread message is determined based on whether or not the sender's nickname is stored in the “reader nickname” field of the SNS message DB 250 shown in FIG. If the sender's nickname is not stored, it is determined that the SNS message information is unread.

作成部1504は、電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、抽出されたメッセージと、当該メッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成する。具体的には、たとえば、電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域は、図12に示したメッセージ作成画面1200の記事入力画面1104であり、抽出されたメッセージは、メッセージ作成画面1200のSNS連携画面1206に表示されるメッセージであり、抽出されたメッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域は、コメント入力欄1207、1208である。   The creation unit 1504 creates a message creation screen including a first input area for inputting an e-mail message, an extracted message, and a second input area for inputting a message for the message. Specifically, for example, the first input area for inputting an e-mail message is the article input screen 1104 of the message creation screen 1200 shown in FIG. 12, and the extracted message is the SNS of the message creation screen 1200. The second input area for inputting a message for the extracted message, which is a message displayed on the cooperation screen 1206, is a comment input field 1207, 1208.

出力部1505は、作成されたメッセージ作成画面を出力する。具体的には、たとえば、クライアント端末202へ、メッセージ作成画面の情報を送信して、図4に示したクライアント端末202のディスプレイ408に当該メッセージ作成画面を表示させる。   The output unit 1505 outputs the created message creation screen. Specifically, for example, the message creation screen information is transmitted to the client terminal 202, and the message creation screen is displayed on the display 408 of the client terminal 202 shown in FIG.

また、受付部1501は、出力されたメッセージ出力画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付ける。送信要求は、具体的には、メッセージ作成画面1000、1100、1200の「送信」ボタンB4が押下されることによっておこなわれる。送信要求には、メール情報およびSNSメッセージ情報が含まれていてもよい。   The accepting unit 1501 accepts a message transmission request input on the output message output screen. Specifically, the transmission request is made by pressing the “Send” button B4 on the message creation screens 1000, 1100, and 1200. The transmission request may include mail information and SNS message information.

記憶部1506は、受け付けられた送信要求に応じて、第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶する。具体的には、メールDB240において新たなメッセージIDを付与し、送信要求に含まれるメール情報を各フィールドに記憶する。記憶部1506は、受け付けられた送信要求に応じて、第2の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶する。具体的には、送信要求に含まれるSNSメッセージ情報をSNSメッセージDB250の各フィールドに記憶する。   The storage unit 1506 stores the message input in the first input area in the email message storage unit in response to the accepted transmission request. Specifically, a new message ID is assigned in the mail DB 240, and mail information included in the transmission request is stored in each field. The storage unit 1506 stores the message input in the second input area in the e-mail message storage unit in response to the accepted transmission request. Specifically, the SNS message information included in the transmission request is stored in each field of the SNS message DB 250.

より具体的には、図12に示したメッセージ作成画面1200の記事入力画面1104の『佐藤です・・・・』のメッセージが、メールDB240にメール情報700−1(メッセージIDが『system3@xx.www』)として記憶される。また、図12に示したメッセージ作成画面のコメント入力欄1207の『ありがとうございます。助かります。』のメッセージが、SNSメッセージDB250にSNSメッセージ情報800−2として記憶される。その結果、図13に示したSNSのメッセージ表示画面1300に対して、図14に示したSNSのメッセージ表示画面1400のようにメッセージ1400−1が追加される。   More specifically, the message “I am Sato ...” in the article input screen 1104 of the message creation screen 1200 shown in FIG. 12 is stored in the mail DB 240 in the mail information 700-1 (message ID is “system3 @ xx. www ”). Also, “Thank you,” in the comment input field 1207 of the message creation screen shown in FIG. I will be saved. Is stored in the SNS message DB 250 as SNS message information 800-2. As a result, a message 1400-1 is added to the SNS message display screen 1300 shown in FIG. 13 as in the SNS message display screen 1400 shown in FIG.

(情報提供装置201の情報提供処理手順)
つぎに、実施の形態にかかる情報提供装置201の情報提供処理手順について説明する。図16、図17は、実施の形態にかかる情報提供装置201の情報提供処理手順(メールプログラム)の一例を示すフローチャートである。
(Information provision processing procedure of the information provision apparatus 201)
Next, an information provision processing procedure of the information provision apparatus 201 according to the embodiment will be described. FIGS. 16 and 17 are flowcharts illustrating an example of an information provision processing procedure (mail program) of the information provision apparatus 201 according to the embodiment.

図16のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、メール表示要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1601)。ここで、CPU301により、メール表示要求を受信するのを待つ(ステップS1601:No)。そして、CPU301により、メール表示要求を受信した場合(ステップS1601:Yes)は、利用者ID、パスワード入力画面(図示省略)の画面情報をクライアント端末202に送信する(ステップS1602)。つぎに、CPU301により、利用者ID、パスワードをクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1603)。   In the flowchart of FIG. 16, first, the CPU 301 determines whether a mail display request has been received from the client terminal 202 (step S1601). Here, the CPU 301 waits to receive a mail display request (step S1601: No). When the mail display request is received by the CPU 301 (step S1601: Yes), the screen information of the user ID and password input screen (not shown) is transmitted to the client terminal 202 (step S1602). Next, the CPU 301 determines whether a user ID and password are received from the client terminal 202 (step S1603).

ここで、CPU301により、利用者IDおよびパスワードを受信するのを待つ(ステップS1603:No)。そして、CPU301により、利用者IDおよびパスワードを受信した場合(ステップS1603:Yes)は、図5に示した利用者認証DB220を参照して、利用者の認証処理を実行する(ステップS1604)。   Here, the CPU 301 waits for reception of the user ID and password (step S1603: No). When the user ID and password are received by the CPU 301 (step S1603: Yes), the user authentication processing is executed with reference to the user authentication DB 220 shown in FIG. 5 (step S1604).

具体的には、たとえば、CPU301が、利用者認証DB220を参照して、受信した利用者IDに対応するパスワードを特定する。そして、CPU301が、受信したパスワードと、特定したパスワードとの一致判定をおこなう。この結果、CPU301は、パスワードが一致する場合、CPU301が利用者を認証する。一方、パスワードが不一致の場合、あるいは、利用者IDが利用者認証DB220に含まれない場合、CPU301が利用者を認証しない。   Specifically, for example, the CPU 301 refers to the user authentication DB 220 and specifies a password corresponding to the received user ID. The CPU 301 determines whether the received password matches the specified password. As a result, when the passwords match, the CPU 301 authenticates the user. On the other hand, if the passwords do not match or the user ID is not included in the user authentication DB 220, the CPU 301 does not authenticate the user.

つぎに、CPU301により、利用者が認証されたか否かを判断する(ステップS1605)。ここで、利用者が認証されなかった場合(ステップS1605:No)は、CPU301により、認証エラー画面(図示省略)の画面情報をクライアント端末202に送信して(ステップS1606)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Next, the CPU 301 determines whether or not the user has been authenticated (step S1605). If the user is not authenticated (step S1605: No), the CPU 301 transmits screen information of an authentication error screen (not shown) to the client terminal 202 (step S1606), and a series of steps according to this flowchart. The process ends.

一方、ステップS1605において、利用者が認証された場合(ステップS1605:Yes)は、CPU301により、図6に示した利用者IDのSNS利用者DB230から、登録コミュニティを取得する(ステップS1607)。登録コミュニティが複数あれば、それらすべての登録コミュニティを取得する。たとえば利用者IDが「yamada@xxx.ww」であれば、登録コミュニティとして「教育コミュニティ」を取得し、利用者IDが「kuroda@xxx.ww」であれば、登録コミュニティとして「教育コミュニティ」、「特許コミュニティ」、「テニス」の3つを取得する。   On the other hand, if the user is authenticated in step S1605 (step S1605: Yes), the CPU 301 acquires a registered community from the SNS user DB 230 having the user ID shown in FIG. 6 (step S1607). If there are multiple registered communities, all registered communities are acquired. For example, if the user ID is “yamada@xxx.ww”, “education community” is acquired as a registered community, and if the user ID is “kuroda@xxx.ww”, “education community”, Acquire three patent patents and tennis.

その後、図7に示した受信した利用者IDのメールDB240に基づいて、図9に示したメール一覧表示画面900を作成する(ステップS1608)。具体的には、「発信者ID」、「宛先」の少なくともいずれかのフィールドの情報が利用者IDの情報と一致するメール情報を抽出し、抽出したメール情報に基づいて、メール一覧表示画面の画面情報を作成する。この際、CPU301が、メールの発生日時が新しい順にソートされたメール一覧表示画面の画面情報を作成することにしてもよい。   Thereafter, the mail list display screen 900 shown in FIG. 9 is created based on the received mail DB 240 of the user ID shown in FIG. 7 (step S1608). Specifically, e-mail information in which information in at least one of the “sender ID” and “destination” fields matches the information of the user ID is extracted, and the e-mail list display screen is based on the extracted e-mail information. Create screen information. At this time, the CPU 301 may create screen information of a mail list display screen in which mail generation dates and times are sorted in ascending order.

そして、CPU301により、メール一覧表示画面の画面情報をクライアント端末202に送信する(ステップS1609)。このクライアント端末202は、ステップS1601において受信されたメール一覧表示画面の表示要求の要求元のクライアント端末202である。   Then, the CPU 301 transmits screen information of the mail list display screen to the client terminal 202 (step S1609). This client terminal 202 is the client terminal 202 that has requested the display request for the mail list display screen received in step S1601.

その後、CPU301により、表示終了要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1610)。表示終了要求は、たとえば、図9に示したメール一覧表示画面900の「ログアウト」ボタンB3を利用者が押下することによっておこなうことができる。ここで、終了要求を受信しなかった場合(ステップS1610:No)は、図17のフローチャートのステップS1701へ移行する。一方、終了要求を受信した場合(ステップS1610:Yes)は、一連の処理を終了する。   Thereafter, the CPU 301 determines whether a display end request has been received from the client terminal 202 (step S1610). The display end request can be made, for example, when the user presses the “logout” button B3 on the mail list display screen 900 shown in FIG. If no termination request has been received (step S1610: NO), the process proceeds to step S1701 in the flowchart of FIG. On the other hand, when the termination request is received (step S1610: Yes), the series of processes is terminated.

つぎに、図17のフローチャートにおいて、CPU301により、メッセージ作成要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1701)。メッセージ作成要求は、たとえば、図9に示したメール一覧表示画面900の「メッセージ作成」ボタンB1または「返信」ボタンB2を利用者が押下することによっておこなうことができる。ここで、返信メールの作成要求であるか否か、すなわち、押下されたのが、ボタンB1であるかボタンB2であるかを判断する(ステップS1702)。   Next, in the flowchart of FIG. 17, the CPU 301 determines whether a message creation request has been received from the client terminal 202 (step S1701). The message creation request can be made, for example, when the user presses the “message creation” button B1 or the “reply” button B2 on the mail list display screen 900 shown in FIG. Here, it is determined whether it is a reply mail creation request, that is, whether the pressed button is the button B1 or the button B2 (step S1702).

ステップS1702において、返信メールの作成要求である場合、すなわちボタンB2が押下された場合(ステップS1702:Yes)は、CPU301により、利用者IDのメールDB240から、返信元メッセージを取得し、そのメッセージ(本文)を引用文としたメッセージ作成画面を作成し(ステップS1703)、CPU301により、作成したメッセージ作成画面をクライアント端末202へ送信する(ステップS1704)。そして、CPU301により、返信画面から宛先である返信元のメールアドレスを取得する(ステップS1705)。   If it is a reply mail creation request in step S1702, that is, if the button B2 is pressed (step S1702: Yes), the CPU 301 acquires a reply source message from the mail DB 240 of the user ID and sends the message ( A message creation screen using the text as a quote is created (step S1703), and the created message creation screen is transmitted to the client terminal 202 by the CPU 301 (step S1704). Then, the CPU 301 obtains a reply source mail address as a destination from the reply screen (step S1705).

さらに、アプリ連携付き作成画面の作成処理をおこなう(ステップS1706)。アプリ連携付き作成画面の作成処理については、後述する図18のフローチャートにおいて詳細に説明する。   Furthermore, the creation process of the creation screen with application cooperation is performed (step S1706). The creation processing of the creation screen with application cooperation will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

その後、CPU301により、メール送信要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1707)。ここで、メール送信要求を受信するのを待って(ステップS1707:No)、メール送信要求を受信した場合(ステップS1707:Yes)は、CPU301により、メールのメッセージ情報を宛先のメールDB240に登録する(ステップS1708)。なお、メール送信要求には、送信要求とともに、メールDB240の発信者IDに相当する送信者の利用者ID、件名、本文、宛先が少なくとも含まれる。なお、図18のフローチャートでは、発明の説明をわかりやすくするため、ステップS1707にて送信要求が届くまで待機としているが、実際の動きは、送信要求がない場合に、ステップS1710へ移行するようにしてもよい。   Thereafter, the CPU 301 determines whether a mail transmission request is received from the client terminal 202 (step S1707). Here, after waiting for the reception of the mail transmission request (step S1707: No), when the mail transmission request is received (step S1707: Yes), the CPU 301 registers the mail message information in the destination mail DB 240. (Step S1708). The mail transmission request includes at least a transmission user request, a sender user ID corresponding to the sender ID of the mail DB 240, a subject, a body text, and a destination. In the flowchart of FIG. 18, in order to make the explanation of the invention easier to understand, the process waits until a transmission request arrives in step S1707. However, when there is no transmission request, the actual movement proceeds to step S1710. May be.

もし、送信要求内に、SNSメッセージ情報が含まれていれば、SNSメッセージ情報を、SNSメッセージDB250の該当するコミュニティ欄に登録する(ステップS1709)。   If SNS message information is included in the transmission request, the SNS message information is registered in the corresponding community field of the SNS message DB 250 (step S1709).

その後、CPU301により、表示終了要求をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1710)。表示終了要求は、たとえば、図10〜12に示したメッセージ作成画面1000、1100、1200の「ログアウト」ボタンB6を利用者が押下することによっておこなうことができる。ここで、表示終了要求を受信しなかった場合(ステップS1710:No)は、ステップS1701へ移行する。一方、表示終了要求を受信した場合(ステップS1710:Yes)は、一連の処理を終了する。   Thereafter, the CPU 301 determines whether a display end request has been received from the client terminal 202 (step S1710). The display end request can be made, for example, when the user presses the “logout” button B6 on the message creation screens 1000, 1100, and 1200 shown in FIGS. If no display end request has been received (step S1710: NO), the process proceeds to step S1701. On the other hand, when a display end request is received (step S1710: Yes), a series of processing ends.

一方、ステップS1702において、返信メールの作成要求でない場合、すなわちボタンB3が押下された場合(ステップS1702:No)は、CPU301により、新規作成用のメッセージ作成画面を作成し(ステップS1711)、CPU301により、作成したメッセージ作成画面をクライアント端末202へ送信する(ステップS1712)。   On the other hand, if it is not a reply mail creation request in step S1702, that is, if button B3 is pressed (step S1702: No), CPU 301 creates a message creation screen for new creation (step S1711). The created message creation screen is transmitted to the client terminal 202 (step S1712).

その後、CPU301により、他アプリメッセージ表示要求(宛先情報)を受信したか否かを判断する(ステップS1713)。ここで、他アプリメッセージ表示要求(宛先情報)を受信した場合(ステップS1713:Yes)は、アプリ連携付き作成画面の作成処理をおこなう(ステップS1714)。アプリ連携付き作成画面の作成処理については、後述する図18のフローチャートにおいて詳細に説明する。   Thereafter, the CPU 301 determines whether or not another application message display request (destination information) has been received (step S1713). Here, when the other application message display request (destination information) is received (step S1713: Yes), the creation process of the creation screen with application cooperation is performed (step S1714). The creation processing of the creation screen with application cooperation will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

その後、CPU301により、メールの送信要求をクライアント端末202から受信したか否を判断する(ステップS1715)。ここで、メールの送信要求を受信しない場合(ステップS1715:No)は、ステップS1713へ戻る。一方、メールの送信要求を受信した場合(ステップS1715:Yes)は、ステップS1708へ移行し、ステップS1708以降の処理を実行する。送信要求については上述したように、図18のフローチャートではステップS1707にて送信要求が届くまで待機としているが、実際の動きは、送信要求がない場合に、ステップS1710へ移行するようにしてもよい。   Thereafter, the CPU 301 determines whether a mail transmission request is received from the client terminal 202 (step S1715). If no mail transmission request is received (step S1715: NO), the process returns to step S1713. On the other hand, when a mail transmission request is received (step S1715: Yes), the process proceeds to step S1708, and the processes after step S1708 are executed. As described above, the transmission request is on standby until the transmission request arrives in step S1707 in the flowchart of FIG. 18, but the actual movement may be shifted to step S1710 when there is no transmission request. .

これにより、利用者からの各種表示要求に対して、図9に示したメール一覧表示画面900および図10〜12に示したメッセージ作成画面1000、1100、1200をクライアント端末202に提供することができる。   Accordingly, the mail list display screen 900 shown in FIG. 9 and the message creation screens 1000, 1100, and 1200 shown in FIGS. 10 to 12 can be provided to the client terminal 202 in response to various display requests from the user. .

(連携アプリ付き作成画面の作成処理)
つぎに、図17のステップS1706、S1714における連携アプリ付き作成画面の作成処理の手順について説明する。図18は、実施の形態にかかる連携アプリ付き作成画面の作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートにおいて、まず、CPU301により、取得した宛先は、SNS利用者DB230に利用登録されているか否かを判断する(ステップS1801)。
(Create screen creation process with linked apps)
Next, the procedure of the creation process of the creation screen with the cooperation application in steps S1706 and S1714 in FIG. 17 will be described. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the creation process of the creation screen with the cooperation application according to the embodiment. In the flowchart of FIG. 18, first, the CPU 301 determines whether or not the acquired destination is registered for use in the SNS user DB 230 (step S1801).

ここで、宛先がSNS利用者DB230に登録されていない場合(ステップS1801:No)は、CPU301により、SNS連携画面をメッセージ作成画面に作成し、コミュニティ名のない画面をクライアント端末202へ送信し(ステップS1802)、アプリ連携付き作成画面の作成処理を終了する。 If the destination is not registered in the SNS user DB 230 (step S1801: No), the CPU 301 creates an SNS cooperation screen as a message creation screen, and transmits a screen without a community name to the client terminal 202 ( Step S1802), the creation processing of the creation screen with application cooperation is terminated.

ステップS1801において、宛先がSNS利用者DB230に登録されている場合(ステップS1801:Yes)は、CPU301により、利用者と宛先とが共通に参加しているコミュニティがあるか否かを判断する(ステップS1803)。ここで、利用者と宛先とが共通に参加しているコミュニティがない場合(ステップS1803:No)は、ステップS1802へ移行し、CPU301により、SNS連携画面をメッセージ作成画面に作成し、コミュニティ名のない画面をクライアント端末202へ送信して、アプリ連携付き作成画面の作成処理を終了する。   If the destination is registered in the SNS user DB 230 in step S1801 (step S1801: Yes), the CPU 301 determines whether there is a community in which the user and the destination participate in common (step S1801). S1803). Here, when there is no community in which the user and the destination are participating in common (step S1803: No), the process proceeds to step S1802, and the CPU 301 creates an SNS cooperation screen on the message creation screen, and sets the community name. A screen with no application is transmitted to the client terminal 202, and the creation processing of the creation screen with application cooperation is terminated.

一方、利用者と宛先とが共通に参加しているコミュニティがある場合(ステップS1803:Yes)は、CPU301により、共通に参加しているコミュニティをSNS利用者DB230より取得する(ステップS1804)。宛先が複数ある場合は、宛先ごとにそれぞれ取得する。   On the other hand, when there is a community in which the user and the destination are participating in common (step S1803: Yes), the CPU 301 acquires the community participating in common from the SNS user DB 230 (step S1804). When there are a plurality of destinations, each destination is acquired.

つぎに、CPU301により、取得したコミュニティのうち、利用者が未読のメッセージを含むコミュニティが存在するかをSNSメッセージDB250を使って判別する(ステップS1805)。そして、未読のメッセージを含むコミュニティが存在するか否を判断し(ステップS1806)、未読のメッセージを含むコミュニティが存在しない場合ステップ(S1806:No)は、ステップS1802へ移行する。一方、未読のメッセージを含むコミュニティが存在する場合(ステップS1806:Yes)は、CPU301により、SNS連携画面をメッセージ作成画面に作成し、取得したコミュニティ名の一覧を追記した画面を送信する(ステップS1807)。   Next, it is discriminate | determined by CPU301 using the SNS message DB250 whether the community containing the message which a user has not read exists among the acquired communities (step S1805). Then, it is determined whether or not there is a community including an unread message (step S1806). If there is no community including an unread message, the step (S1806: No) proceeds to step S1802. On the other hand, when there is a community including an unread message (step S1806: Yes), the CPU 301 creates an SNS cooperation screen on the message creation screen, and transmits a screen in which a list of acquired community names is added (step S1807). ).

その後、CPU301により、メッセージ作成画面に追記したコミュニティ名の中から、選択コミュニティ名をクライアント端末202から受信したか否かを判断する(ステップS1808)。ここで、選択コミュニティ名を受信した場合(ステップS1808:Yes)に、CPU301により、SNSメッセージDBの該当コミュニティから未読メッセージを取得し(ステップS1809)、SNS連携画面に、取得した未読メッセージを追記した作成画面をクライアント端末装置202へ送信し(ステップS1810)、アプリ連携付き作成画面の作成処理を終了する。   Thereafter, the CPU 301 determines whether or not the selected community name has been received from the client terminal 202 from among the community names added to the message creation screen (step S1808). Here, when the selected community name is received (step S1808: Yes), the CPU 301 acquires an unread message from the corresponding community in the SNS message DB (step S1809), and adds the acquired unread message to the SNS cooperation screen. The creation screen is transmitted to the client terminal device 202 (step S1810), and the creation processing of the creation screen with application cooperation is terminated.

ステップS1808において、選択コミュニティ名をクライアント端末202から受信しなかった場合(ステップS1808:No)は、何もせずに、アプリ連携付き作成画面の作成処理を終了する。   If the selected community name is not received from the client terminal 202 in step S1808 (step S1808: No), the creation process of the creation screen with application cooperation is terminated without doing anything.

このように、連携アプリ付き作成画面の作成処理においては、利用者と宛先とが共通に参加しているコミュニティに利用者が未読のメッセージがある場合に、メールのメッセージ作成画面のSNS連携画面にそのコミュニティ名の一覧を表示し、さらに一覧表示されたコミュニティ名が選択されることによって、未読のメッセージが表示されることになる。   As described above, in the creation processing of the creation screen with the cooperation application, when there is an unread message in the community in which the user and the destination participate in common, the SNS cooperation screen of the mail message creation screen is displayed. An unread message is displayed by displaying a list of the community names and selecting the community names displayed in the list.

したがって、利用者は、メッセージ作成画面の表示要求をするだけで(あるいはメッセージ作成画面から宛先を指定するだけで)、SNSアプリケーションを意識しなくても、宛先に関連するコミュニティの未読メッセージを容易に確認することができる。   Therefore, the user can easily request an unread message of the community related to the destination without being aware of the SNS application only by requesting display of the message creation screen (or simply specifying the destination from the message creation screen). Can be confirmed.

(クライアント端末202の情報処理手順)
つぎに、実施の形態にかかるクライアント端末202の情報処理手順について説明する。図19および図20は、実施の形態にかかるクライアント端末202の情報処理手順の一例を示すフローチャートである。図19のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、キーボード410やマウス411を用いたユーザの操作入力により、メール表示要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1901)。
(Information processing procedure of client terminal 202)
Next, an information processing procedure of the client terminal 202 according to the embodiment will be described. 19 and 20 are flowcharts illustrating an example of an information processing procedure of the client terminal 202 according to the embodiment. In the flowchart of FIG. 19, first, the CPU 401 determines whether or not a mail display request has been accepted by a user operation input using the keyboard 410 or the mouse 411 (step S1901).

ここで、CPU401により、メール表示要求を受け付けるのを待つ(ステップS1901:No)。そして、CPU401により、メール表示要求を受け付けた場合(ステップS1901:Yes)は、メール表示要求を情報提供装置201に送信する(ステップS1902)。   Here, the CPU 401 waits to receive a mail display request (step S1901: No). If the mail display request is received by the CPU 401 (step S1901: Yes), the mail display request is transmitted to the information providing apparatus 201 (step S1902).

つぎに、CPU401により、情報提供装置201から利用者ID、パスワードの入力画面(図示省略)の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1903)。ここで、CPU401により、利用者ID、パスワードの入力画面の画面情報を受信するのを待つ(ステップS1903:No)。   Next, the CPU 401 determines whether or not screen information of a user ID / password input screen (not shown) is received from the information providing apparatus 201 (step S1903). Here, it waits for the CPU 401 to receive the screen information of the user ID and password input screen (step S1903: No).

そして、CPU401により、利用者ID、パスワードの入力画面の画面情報を受信した場合(ステップS1903:Yes)は、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408に利用者ID、パスワードの入力画面を表示する(ステップS1904)。つぎに、CPU401により、ユーザの操作入力により利用者IDおよびパスワードの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS1905)。   When the CPU 401 receives the screen information of the user ID / password input screen (step S1903: Yes), the CPU 401 displays the user ID / password input screen on the display 408 based on the received screen information. (Step S1904). Next, the CPU 401 determines whether an input of a user ID and a password has been received by a user operation input (step S1905).

ここで、CPU401により、利用者IDおよびパスワードの入力を受け付けるのを待つ(ステップS1905:No)。そして、CPU401により、利用者IDおよびパスワードの入力を受け付けた場合(ステップS1905:Yes)は、利用者IDおよびパスワードを情報提供装置201に送信する(ステップS1906)。   Here, it waits for the CPU 401 to accept the input of the user ID and password (step S1905: No). When the CPU 401 receives input of the user ID and password (step S1905: Yes), the user ID and password are transmitted to the information providing apparatus 201 (step S1906).

つぎに、CPU401により、認証エラー画面(図示省略)の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1907)。ここで、CPU401により、認証エラー画面の画面情報を受信した場合(ステップS1907:Yes)は、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408に認証エラー画面を表示して(ステップS1908)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Next, the CPU 401 determines whether screen information of an authentication error screen (not shown) has been received (step S1907). Here, when the CPU 401 receives the screen information of the authentication error screen (step S1907: Yes), the authentication error screen is displayed on the display 408 based on the received screen information (step S1908). A series of processing ends.

ステップS1907において、CPU401により、認証エラー画面の画面情報を受信していない場合(ステップS1907:No)は、メール一覧表示画面の画面情報を受信したか否かを判断する(ステップS1909)。ここで、CPU401により、メール一覧表示画面の画面情報を受信していない場合(ステップS1909:No)、ステップS1907へ戻る。   If the CPU 401 has not received the screen information of the authentication error screen in step S1907 (step S1907: No), it is determined whether the screen information of the mail list display screen has been received (step S1909). If the screen information of the mail list display screen is not received by the CPU 401 (step S1909: No), the process returns to step S1907.

一方、CPU401により、メール一覧表示画面の画面情報を受信した場合(ステップS1909:Yes)は、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメール一覧表示画面を表示する(ステップS1910)。その後、終了要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1911)。ここで、CPU401により、終了要求を受け付けた場合、すなわち、図9に示したメール一覧表示画面900の「ログアウト」ボタンB3が押下された場合(ステップS1911:Yes)は、本フローチャートによる一連の処理を終了する。一方、終了要求を受け付けなかった場合(ステップS1911:No)は、図20に示すステップS2001へ移行する。   On the other hand, when the screen information of the mail list display screen is received by the CPU 401 (step S1909: Yes), the mail list display screen is displayed on the display 408 based on the received screen information (step S1910). Thereafter, it is determined whether an end request has been accepted (step S1911). When the CPU 401 accepts an end request, that is, when the “logout” button B3 on the mail list display screen 900 shown in FIG. 9 is pressed (step S1911: Yes), a series of processing according to this flowchart is performed. Exit. On the other hand, when the termination request has not been received (step S1911: No), the process proceeds to step S2001 shown in FIG.

図20のフローチャートにおいて、まず、CPU401により、メッセージ作成要求を情報提供装置201から受け付けたか否かを判断する(ステップS2001)。ここで、メッセージ作成要求を受け付けなかった場合(ステップS2001:No)は、ステップS1911へ移行する。一方、メッセージ作成要求を受け付けなかった場合(ステップS2001:Yes)は、CPU401により、メッセージ作成要求を情報提供装置201へ送信する(ステップS2002)。メッセージ作成要求は、新規作成、返信の両方を含む。   In the flowchart of FIG. 20, first, the CPU 401 determines whether a message creation request has been received from the information providing apparatus 201 (step S2001). If no message creation request has been received (step S2001: NO), the process proceeds to step S1911. On the other hand, when the message creation request has not been received (step S2001: Yes), the CPU 401 transmits a message creation request to the information providing apparatus 201 (step S2002). The message creation request includes both new creation and reply.

そして、CPU401により、メッセージ作成要求が、返信メールであるか否かを判断する(ステップS2003)。ここで、メッセージ作成要求が返信メールである場合、すなわち、メール一覧表示画面900においてボタンB2が押下された場合(ステップS2003:Yes)は、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面(返信用)を情報提供装置201から受信したかを判断する(ステップS2004)。   Then, the CPU 401 determines whether the message creation request is a reply mail (step S2003). If the message creation request is a reply mail, that is, if the button B2 is pressed on the mail list display screen 900 (step S2003: Yes), the CPU 401 displays a message creation screen with a cooperation screen (for reply). It is determined whether the information is received from the information providing apparatus 201 (step S2004).

ここで、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面(返信用)を受信するのを待って(ステップS2004:No)、受信した場合(ステップS2004:Yes)は、CPU401により、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメッセージ表示画面(たとえば、図11に示したメッセージ作成画面1100)を表示する(ステップS2005)。   Here, the CPU 401 waits for reception of the message creation screen with a cooperation screen (for reply) (step S2004: No), and if received (step S2004: Yes), the CPU 401 uses the received screen information based on the received screen information. Then, a message display screen (for example, the message creation screen 1100 shown in FIG. 11) is displayed on the display 408 (step S2005).

つぎに、CPU401により、他アプリメッセージ表示要求を受け付けたか否か、すなわち、図11、図12に示したメッセージ作成画面1100、1200において、「宛先」ボックス1101に入力されている内容の追加、変更、削除がおこなわれた上で、ボタンB5が押下されたかを判断する(ステップS2006)。ここで、他アプリメッセージ表示要求を受け付けなかった場合(ステップS2006:No)は、ステップS2014へ移行する。一方、他アプリメッセージ表示要求を受け付けた場合(ステップS2006:Yes)は、CPU401により、他アプリメッセージ表示要求を情報提供装置201へ送信する(ステップS2007)。   Next, whether or not another application message display request has been received by the CPU 401, that is, addition or change of the content input in the “destination” box 1101 on the message creation screens 1100 and 1200 shown in FIGS. After the deletion, it is determined whether or not the button B5 is pressed (step S2006). If no other application message display request has been received (step S2006: No), the process proceeds to step S2014. On the other hand, when the other application message display request is received (step S2006: Yes), the CPU 401 transmits the other application message display request to the information providing apparatus 201 (step S2007).

そして、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面を情報提供装置201から受信したかを判断する(ステップS2008)。ここで、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面を受信するのを待って(ステップS2008:No)、受信した場合(ステップS2008:Yes)は、CPU401により、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメッセージ作成画面(たとえば、図11に示したメッセージ作成画面1100)を表示する(ステップS2009)。ここで表示されるメッセージ表示画面には、「宛先」ボックス1101に入力されている内容の追加、変更、削除がおこなわれた状態で更新されたSNS連携画面1106が表示される。   Then, the CPU 401 determines whether a message creation screen with a cooperation screen has been received from the information providing apparatus 201 (step S2008). Here, it waits for the CPU 401 to receive the message creation screen with a cooperation screen (step S2008: No), and when it is received (step S2008: Yes), the CPU 401 displays the display 408 based on the received screen information. A message creation screen (for example, the message creation screen 1100 shown in FIG. 11) is displayed (step S2009). In the message display screen displayed here, an SNS cooperation screen 1106 updated in a state where the content input in the “destination” box 1101 is added, changed, or deleted is displayed.

その後、CPU401により、コミュニティの選択を受け付けたか否かを判断する(ステップS2010)。ここで、コミュニティの選択を受け付けなかった場合(ステップS2010:No)は、ステップS2014へ移行する。一方、コミュニティの選択を受け付けた場合(ステップS2010:Yes)は、CPU401により、選択されたコミュニティ名を情報提供装置201へ送信する(ステップS2011)。   Thereafter, the CPU 401 determines whether or not a community selection has been accepted (step S2010). Here, when the selection of a community is not received (step S2010: No), it transfers to step S2014. On the other hand, when the selection of a community is received (step S2010: Yes), the CPU 401 transmits the selected community name to the information providing apparatus 201 (step S2011).

そして、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面を情報提供装置201から受信したかを判断する(ステップS2012)。ここで、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面を受信するのを待って(ステップS2012:No)、受信した場合(ステップS2012:Yes)は、CPU401により、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメッセージ作成画面(たとえば、図12に示したメッセージ作成画面1200)を表示する(ステップS2013)。   Then, the CPU 401 determines whether a message creation screen with a cooperation screen has been received from the information providing apparatus 201 (step S2012). Here, the CPU 401 waits for reception of the message creation screen with a cooperation screen (step S2012: No), and if received (step S2012: Yes), the CPU 401 displays the display 408 based on the received screen information. The message creation screen (for example, the message creation screen 1200 shown in FIG. 12) is displayed (step S2013).

つぎに、CPU401により、本文等を受け付ける(ステップS2014)。具体的には、記事入力画面ボックス1004、1104への入力を受け付ける。また、件名ボックス1003、1103への入力を受け付ける。また、SNS連携画面1206のコメント入力欄1207、1208への入力を受け付ける。   Next, the CPU 401 accepts a text or the like (step S2014). Specifically, input to the article input screen boxes 1004 and 1104 is accepted. It also accepts input to the subject box 1003, 1103. Also, input to the comment input fields 1207 and 1208 of the SNS cooperation screen 1206 is accepted.

その後、CPU401により、送信要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS2015)。具体的には、メッセージ作成画面1000、1100、1200の「送信」ボタンB4が押下されたか否かを判断する。ここで、送信要求を受け付けていない場合(ステップS2015:No)は、CPU401は、表示終了要求を受信したか否か、すなわち、「ログアウト」ボタンB6が押下されたか否かを判断し(ステップS2016)、表示終了要求を受信していない場合(ステップS2016:No)は、ステップS2014へ移行する。一方、表示終了要求を受信した場合(ステップS2016:Yes)は、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Thereafter, the CPU 401 determines whether a transmission request has been accepted (step S2015). Specifically, it is determined whether or not the “Send” button B4 on the message creation screens 1000, 1100, and 1200 has been pressed. Here, when the transmission request is not received (step S2015: No), the CPU 401 determines whether or not the display end request is received, that is, whether or not the “logout” button B6 is pressed (step S2016). ), When the display end request is not received (step S2016: No), the process proceeds to step S2014. On the other hand, when a display end request is received (step S2016: Yes), a series of processes according to this flowchart is ended.

ステップS2015において、送信要求を受け付けた場合(ステップS2015:Yes)は、CPU401により、送信要求、送信者の利用者ID、件名、宛先、本文、SNSメッセージ等を情報提供装置201へ送信する(ステップS2017)。その後、CPU401により、メール一覧表示画面を受信したか否かを判断する(ステップS2018)。そして、メール一覧表示画面を受信するのを待って(ステップS2018:No)、メール一覧表示画面を受信した場合(ステップS2018:Yes)は、図19のフローチャート1910へ移行する。   In step S2015, when a transmission request is accepted (step S2015: Yes), the CPU 401 transmits a transmission request, a sender user ID, a subject, a destination, a text, an SNS message, and the like to the information providing apparatus 201 (step S2015). S2017). Thereafter, the CPU 401 determines whether a mail list display screen has been received (step S2018). Then, after waiting for the reception of the mail list display screen (step S2018: No), when the mail list display screen is received (step S2018: Yes), the process proceeds to the flowchart 1910 of FIG.

ステップS2003において、メッセージ作成要求が返信メールでない場合、すなわち、メール一覧表示画面900においてボタンB1が押下された場合(ステップS2003:No)は、CPU401は、メッセージ作成画面を受信したか否かを判断する(ステップS2019)。ここで、メッセージ作成画面を受信するのを待って(ステップS2019:No)、受信した場合(ステップS2019:Yes)は、図10に示したメッセージ作成画面1000を表示する(ステップS2020)。   If the message creation request is not a reply mail in step S2003, that is, if button B1 is pressed on mail list display screen 900 (step S2003: No), CPU 401 determines whether a message creation screen has been received. (Step S2019). Here, it waits for reception of the message creation screen (step S2019: No), and when it is received (step S2019: Yes), the message creation screen 1000 shown in FIG. 10 is displayed (step S2020).

つぎに、CPU401により、他アプリメッセージ表示要求を受け付けたか否か、すなわち、図10に示したメッセージ作成画面1000において、「宛先」ボックス1001、「CC:」ボックス1002に内容の入力がおこなわれた上で、ボタンB5が押下されたかを判断する(ステップS2021)。ここで、他アプリメッセージ表示要求を受け付けなかった場合(ステップS2021:No)は、ステップS2014へ移行する。   Next, whether or not another application message display request has been received by the CPU 401, that is, contents are input to the “Destination” box 1001 and “CC:” box 1002 on the message creation screen 1000 shown in FIG. Above, it is judged whether button B5 was pressed (step S2021). If no other application message display request is received (step S2021: No), the process proceeds to step S2014.

一方、他アプリメッセージ表示要求を受け付けた場合(ステップS2021:Yes)は、CPU401により、メッセージ作成画面から、入力された宛先情報を取得し(ステップS2022)、他アプリメッセージ表示要求と取得した宛先情報とを情報提供装置201へ送信する(ステップS2023)。そして、連携画面付きメッセージ作成画面を情報提供装置201から受信したか否かを判断する(ステップS2024)。   On the other hand, when the other application message display request is received (step S2021: Yes), the CPU 401 acquires the input destination information from the message creation screen (step S2022), and the other application message display request and the acquired destination information. Is transmitted to the information providing apparatus 201 (step S2023). And it is judged whether the message preparation screen with a cooperation screen was received from the information provision apparatus 201 (step S2024).

そして、CPU401により、連携画面付きメッセージ作成画面を受信するのを待って(ステップS2024:No)、受信した場合(ステップS2024:Yes)は、CPU401により、受信した画面情報に基づいて、ディスプレイ408にメッセージ作成画面(たとえば、図10に示したメッセージ作成画面1000に図11に示したSNS連携画面1106をあわせて表示したもの)を表示する(ステップS2025)。ここで表示されるメッセージ表示画面には、「宛先」ボックス1101に入力された状態で作成されたSNS連携画面1106が表示される。   Then, the CPU 401 waits for the message creation screen with the cooperation screen to be received (step S2024: No), and if received (step S2024: Yes), the CPU 401 displays the message information on the display 408 based on the received screen information. A message creation screen (for example, the message creation screen 1000 shown in FIG. 10 and the SNS cooperation screen 1106 shown in FIG. 11 displayed together) is displayed (step S2025). In the message display screen displayed here, the SNS cooperation screen 1106 created in the state input in the “destination” box 1101 is displayed.

その後、ステップS2010へ移行する。そして、ステップS2010以降の処理を実行する。   Thereafter, the process proceeds to step S2010. And the process after step S2010 is performed.

以上説明したように、実施の形態にかかる情報提供装置201によれば、メールのメッセージ作成画面に、メールのメッセージ作成画面から、SNSのメッセージを確認することができるとともに、当該SNSのメッセージに対するメッセージも電子メールのメッセージ作成画面から電子メールの返信とともに入力し、登録することができるので、SNSによって伝達されたメッセージを、SNSアプリケーションを起動させることなく確認でき、かつ、確認したメッセージに対するメッセージをSNSへ伝達(返信)することができる。   As described above, according to the information providing apparatus 201 according to the embodiment, the SNS message can be confirmed from the mail message creation screen on the mail message creation screen, and the message for the SNS message can be confirmed. Can also be entered and registered together with a reply to the e-mail from the e-mail message creation screen, so that the message transmitted by the SNS can be confirmed without starting the SNS application, and the message corresponding to the confirmed message is SNS Can communicate (reply) to.

これにより、メッセージ作成画面を表示するだけで、他のメッセージ提供システムに記憶されているメッセージを適時に確認し損なうこと、返信をし損なうことを回避することができ、複数のコミュニケーションツールであるメッセージ提供システムを電子メールを用いて効率よく利用することができる。   This makes it possible to avoid failing to confirm and fail to reply to messages stored in other message providing systems in a timely manner simply by displaying the message creation screen. The providing system can be efficiently used using electronic mail.

また、実施の形態にかかる情報提供装置201によれば、宛先情報にかかる利用者と差出人情報にかかる利用者に共通するグループ(コミュニティ)のメッセージのみを表示するので、返信メールに関連するメッセージである可能性もあるため、情報伝達がより効率的になる。また、未読のメッセージのみを表示するようにしてもよく、記憶されているメッセージ数が多くなっても効率的にメッセージの確認が可能となる。   In addition, according to the information providing apparatus 201 according to the embodiment, since only the message of the group (community) common to the user related to the destination information and the user related to the sender information is displayed, the message related to the reply mail is displayed. Because there is a possibility, information transmission becomes more efficient. Further, only unread messages may be displayed, and even if the number of stored messages increases, the messages can be confirmed efficiently.

本実施の形態においては、SNSについて説明したが、SNSに限定されるものではなく、他の情報提供システム、たとえばチャットなどに適用することができる。   In the present embodiment, the SNS has been described. However, the present invention is not limited to the SNS, and can be applied to other information providing systems such as a chat.

なお、実施の形態で説明した情報提供方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本情報提供プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本情報提供プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The information providing method described in the embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The information providing program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The information providing program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)コンピュータに、
電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、
受け付けられた前記表示要求に対応する前記メッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得し、
取得された前記差出人情報および前記宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出し、
前記電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、抽出されたメッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成し、
作成されたメッセージ作成画面を出力し、
出力されたメッセージ作成画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付け、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する、
処理を実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
(Supplementary note 1)
Accept a request to display the email message creation screen,
Obtaining sender information and destination information on the message creation screen corresponding to the received display request;
Based on the acquired sender information and the destination information, extract a message stored in a message storage unit of another message providing system,
Creating a message creation screen that includes a first input area for inputting the e-mail message and a second input area for inputting a message for the extracted message;
Output the created message creation screen,
Accept the message transmission request entered on the output message creation screen,
In response to the accepted transmission request, the message input in the first input area is stored in an e-mail message storage unit;
In response to the accepted transmission request, the message input to the second input area is stored in the message storage unit of the other message providing system.
An information providing program for executing a process.

(付記2)前記メッセージを抽出する処理は、
前記差出人情報にかかる利用者情報および前記宛先情報にかかる利用者情報の双方が登録されている他の情報提供システムのグループのメッセージとして、当該他の情報提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出することを特徴とする付記1に記載の情報提供プログラム。
(Supplementary Note 2) The process of extracting the message is as follows:
Both the user information related to the sender information and the user information related to the destination information are stored in the message storage unit of the other information providing system as messages of other information providing system groups registered. The information providing program according to appendix 1, wherein a message is extracted.

(付記3)前記メッセージを抽出する処理は、
前記グループのメッセージとして記憶されている他の情報提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージのうち、前記差出人情報にかかる利用者が未読のメッセージを抽出することを特徴とする付記2に記載の情報提供プログラム。
(Supplementary Note 3) The process of extracting the message is as follows:
Supplementary note 2 characterized in that a user associated with the sender information extracts an unread message among messages stored in a message storage unit of another information providing system stored as the group message. Information providing program.

(付記4)前記電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付ける処理は、
受信した電子メールに対する返信のメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、
前記差出人情報および宛先情報を取得する処理は、
前記受信した電子メールの宛先を差出人として差出人情報を取得し、該受信した電子メールの差出人を宛先として宛先情報を取得することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
(Appendix 4) The process of accepting a display request for the e-mail message creation screen is as follows:
Accept a request to display a message creation screen for replying to received emails,
The process of acquiring the sender information and the destination information includes
The information provision according to any one of appendices 1 to 3, wherein the sender information is acquired with the destination of the received e-mail as a sender, and the destination information is acquired with the sender of the received e-mail as a destination. program.

(付記5)前記他のメッセージ提供システムが、コミュニティごとにメッセージを記憶するSNS(Social Networking Service)提供システムであり、
前記メッセージを抽出する処理は、
前記SNS提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージのうち、前記差出人情報および宛先情報に基づいて、前記差出人情報にかかる利用者および前記宛先情報にかかる利用者の双方が登録されているコミュニティにおけるメッセージを抽出することを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
(Supplementary Note 5) The other message providing system is an SNS (Social Networking Service) providing system that stores a message for each community.
The process of extracting the message includes:
Of the messages stored in the message storage unit of the SNS providing system, a community in which both the user related to the sender information and the user related to the destination information are registered based on the sender information and the destination information. The information providing program according to any one of appendices 1 to 4, wherein the message is extracted.

(付記6)電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付ける表示要求受付部と、
前記表示要求受付部によって受け付けられた前記表示要求に対応する前記メッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記差出人情報および前記宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出する抽出部と、
前記電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、前記抽出部によって抽出されたメッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成する作成部と、
前記作成部によって作成されたメッセージ作成画面を出力する出力部と、
前記出力部によって出力されたメッセージ作成画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付ける送信要求受付部と、
前記送信要求受付部によって受け付けられた送信要求に応じて、前記第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、
前記送信要求受付部によって受け付けられた送信要求に応じて、前記第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する記憶部と、
を有することを特徴とする情報提供装置。
(Appendix 6) a display request receiving unit that receives a display request for an e-mail message creation screen;
An acquisition unit for acquiring sender information and destination information related to the message creation screen corresponding to the display request received by the display request reception unit;
An extraction unit for extracting a message stored in a message storage unit of another message providing system based on the sender information and the destination information acquired by the acquisition unit;
A creation unit for creating a message creation screen including a first input area for inputting the email message and a second input area for inputting a message for the message extracted by the extraction unit;
An output unit for outputting the message creation screen created by the creation unit;
A transmission request reception unit that receives a transmission request for a message input to the message creation screen output by the output unit;
In response to the transmission request received by the transmission request reception unit, the message input in the first input area is stored in an e-mail message storage unit,
A storage unit for storing a message input to the second input area in a message storage unit of the other message providing system in response to the transmission request received by the transmission request reception unit;
An information providing apparatus comprising:

(付記7)コンピュータが、
電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、
受け付けられた前記表示要求に対応する前記メッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得し、
取得された前記差出人情報および前記宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出し、
前記電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、抽出されたメッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成し、
作成されたメッセージ作成画面を出力し、
出力されたメッセージ作成画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付け、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する、
処理を実行することを特徴とする情報提供方法。
(Appendix 7) The computer
Accept a request to display the email message creation screen,
Obtaining sender information and destination information on the message creation screen corresponding to the received display request;
Based on the acquired sender information and the destination information, extract a message stored in a message storage unit of another message providing system,
Creating a message creation screen that includes a first input area for inputting the e-mail message and a second input area for inputting a message for the extracted message;
Output the created message creation screen,
Accept the message transmission request entered on the output message creation screen,
In response to the accepted transmission request, the message input in the first input area is stored in an e-mail message storage unit;
In response to the accepted transmission request, the message input to the second input area is stored in the message storage unit of the other message providing system.
An information providing method characterized by executing processing.

200 メールシステム
201 情報提供装置
202 クライアント端末
1501 受付部
1502 取得部
1503 抽出部
1504 作成部
1505 出力部
1506 記憶部
1000、1100、1200 メッセージ作成画面
200 Mail System 201 Information Providing Device 202 Client Terminal 1501 Reception Unit 1502 Acquisition Unit 1503 Extraction Unit 1504 Creation Unit 1505 Output Unit 1506 Storage Unit 1000, 1100, 1200 Message Creation Screen

Claims (6)

コンピュータに、
電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、
受け付けられたメッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得し、
取得された差出人情報および宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出し、
前記電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、抽出された前記メッセージと、抽出された前記メッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成し、
作成されたメッセージ作成画面を出力し、
出力されたメッセージ作成画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付け、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する、
処理を実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
On the computer,
Accept a request to display the email message creation screen,
Acquire sender information and recipient information on the accepted message creation screen,
Based on the acquired sender information and destination information, extract the message stored in the message storage unit of another message providing system,
Create a first input region for inputting the e-mail message, and the message extracted, and a second input region for inputting a message to extracted the message, the message creation screen including,
Output the created message creation screen,
Accept the message transmission request entered on the output message creation screen,
In response to the accepted transmission request, the message input in the first input area is stored in an e-mail message storage unit;
In response to the accepted transmission request, the message input to the second input area is stored in the message storage unit of the other message providing system.
An information providing program for executing a process.
前記メッセージを抽出する処理は、
前記差出人情報にかかる利用者情報および前記宛先情報にかかる利用者の双方が登録されている他の情報提供システムのグループのメッセージとして、当該他の情報提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報提供プログラム。
The process of extracting the message includes:
A message stored in a message storage unit of the other information providing system as a message of a group of another information providing system in which both the user information related to the sender information and the user related to the destination information are registered The information providing program according to claim 1, wherein the information providing program is extracted.
前記メッセージを抽出する処理は、
前記グループのメッセージとして記憶されている他の情報提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージのうち、前記差出人情報にかかる利用者が未読のメッセージを抽出することを特徴とする請求項2に記載の情報提供プログラム。
The process of extracting the message includes:
3. The message according to claim 2, wherein a user associated with the sender information extracts an unread message from messages stored in a message storage unit of another information providing system stored as the group message. The information provision program described.
前記電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付ける処理は、
受信した電子メールに対する返信のメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、
前記差出人情報および宛先情報を取得する処理は、
前記受信した電子メールの宛先を差出人とし、差出人を宛先として、差出人情報および宛先情報を取得することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報提供プログラム。
The process of accepting a display request for the e-mail message creation screen is as follows:
Accept a request to display a message creation screen for replying to received emails,
The process of acquiring the sender information and the destination information includes
The information providing program according to any one of claims 1 to 3, wherein the sender information and the destination information are acquired by using the destination of the received electronic mail as a sender and the sender as a destination.
電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付ける表示要求受付部と、
前記表示要求受付部によって受け付けられたメッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された差出人情報および宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出する抽出部と、
前記電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、前記抽出部によって抽出された前記メッセージと、抽出された前記メッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成する作成部と、
前記作成部によって作成されたメッセージ作成画面を出力する出力部と、
前記出力部によって出力されたメッセージ作成画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付ける送信要求受付部と、
前記送信要求受付部によって受け付けられた送信要求に応じて、前記第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、
前記送信要求受付部によって受け付けられた送信要求に応じて、前記第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する記憶部と、
を有することを特徴とする情報提供装置。
A display request reception unit for receiving a display request for an e-mail message creation screen;
An acquisition unit for acquiring sender information and destination information on the message creation screen received by the display request reception unit;
An extraction unit that extracts a message stored in a message storage unit of another message providing system based on the sender information and the destination information acquired by the acquisition unit;
Creating a first input region for inputting the e-mail message, and the message extracted by the extraction unit, and a second input region for inputting a message to extracted the message, the message creation screen including the A creation department to
An output unit for outputting the message creation screen created by the creation unit;
A transmission request reception unit that receives a transmission request for a message input to the message creation screen output by the output unit;
In response to the transmission request received by the transmission request reception unit, the message input in the first input area is stored in an e-mail message storage unit,
A storage unit for storing a message input to the second input area in a message storage unit of the other message providing system in response to the transmission request received by the transmission request reception unit;
An information providing apparatus comprising:
コンピュータが、
電子メールのメッセージ作成画面の表示要求を受け付け、
受け付けられたメッセージ作成画面にかかる差出人情報および宛先情報を取得し、
取得された差出人情報および宛先情報に基づいて、他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶されているメッセージを抽出し、
前記電子メールのメッセージを入力する第1の入力領域と、抽出された前記メッセージと、抽出された前記メッセージに対するメッセージを入力する第2の入力領域と、を含むメッセージ作成画面を作成し、
作成されたメッセージ作成画面を出力し、
出力されたメッセージ作成画面に入力されたメッセージの送信要求を受け付け、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第1の入力領域に入力されたメッセージを電子メールのメッセージ記憶部に記憶し、
受け付けられた送信要求に応じて、前記第2の入力領域に入力されたメッセージを前記他のメッセージ提供システムのメッセージ記憶部に記憶する、
処理を実行することを特徴とする情報提供方法。
Computer
Accept a request to display the email message creation screen,
Acquire sender information and recipient information on the accepted message creation screen,
Based on the acquired sender information and destination information, extract the message stored in the message storage unit of another message providing system,
Create a first input region for inputting the e-mail message, and the message extracted, and a second input region for inputting a message to extracted the message, the message creation screen including,
Output the created message creation screen,
Accept the message transmission request entered on the output message creation screen,
In response to the accepted transmission request, the message input in the first input area is stored in an e-mail message storage unit;
In response to the accepted transmission request, the message input to the second input area is stored in the message storage unit of the other message providing system.
An information providing method characterized by executing processing.
JP2012075235A 2012-03-28 2012-03-28 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method Active JP5891899B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075235A JP5891899B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075235A JP5891899B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206200A JP2013206200A (en) 2013-10-07
JP5891899B2 true JP5891899B2 (en) 2016-03-23

Family

ID=49525195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075235A Active JP5891899B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5891899B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281939B2 (en) * 2014-01-15 2018-02-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message reply server, message reply terminal, and program
JP6668141B2 (en) * 2016-03-29 2020-03-18 株式会社Nttドコモ Information processing apparatus, information processing method and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324188A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Tsubasa System Co Ltd Method and program for online transaction
JP3675744B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-27 ヤフー株式会社 A method for communicating between user terminals using an e-mail service and a messenger service, a program for causing a computer to execute the method, a recording medium storing the program, an e-mail service and a messenger service System for communicating between user terminals, and server system used as a messenger server in this system
US7359943B2 (en) * 2002-01-22 2008-04-15 Yahoo! Inc. Providing instant messaging functionality in non-instant messaging environments
KR100797740B1 (en) * 2002-11-25 2008-01-24 주식회사 케이티 Internet value-added service system using advertisement and method thereof
US7487214B2 (en) * 2004-11-10 2009-02-03 Microsoft Corporation Integrated electronic mail and instant messaging application
JP4838674B2 (en) * 2006-09-19 2011-12-14 Kddi株式会社 Display control apparatus and display control method
JP2010141436A (en) * 2008-12-09 2010-06-24 Sharp Corp Communication terminal, information transmission/reception method, and transmission/reception program
JP5278024B2 (en) * 2009-02-19 2013-09-04 日本電気株式会社 Mobile communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013206200A (en) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104144154B (en) Initiate the method, apparatus and system of preset conference
US8725753B2 (en) Arrangements of text type-ahead
CN102160077A (en) Email confirmation page for social network notifications
US20100255861A1 (en) System and Method for Transferring Contact Information to a Recipient
CN102859513A (en) Streamlined collaboration on document
JP2007140696A (en) Communication system and equipment and program
CN102622686A (en) Method for managing email and system
JP4782619B2 (en) Management support apparatus, management support method, and computer program for managing correspondence with electronic mail
JP6056170B2 (en) Information providing program, information providing apparatus, and information providing method
JP5891899B2 (en) Information providing program, information providing apparatus, and information providing method
JP2009252158A (en) Groupware server device, groupware server program, and operation method of groupware server device
JP2009070395A (en) Communication system, apparatus, and program
JP5962766B2 (en) Mail extraction method, mail extraction device, and program
JP5799655B2 (en) E-mail dunning program, e-mail device, and e-mail dunning method
JP5105265B2 (en) Will collection method, will confirmation system, and will collection system
JP3202762U (en) Communications system
RU2682038C2 (en) Method for processing e-mail messages containing quoted text, and computer used therein
JP6536093B2 (en) Mail management program, mail management method, and information processing apparatus
JP5042113B2 (en) E-mail delivery system, e-mail delivery method, and e-mail delivery program
JP2024057170A (en) Contract management program, information processing device, information processing system manufacturing method, and information processing method
KR101368442B1 (en) System and method for sharing knowledge through on-line human network using records of message
KR100612224B1 (en) system and method for generating and transmitting address of contents noticed in bulletin board
JP2005084844A (en) System, program and method for sharing e-mail
JP2022135971A (en) Interaction management apparatus, interaction management method, and program
JP2014149577A (en) Mail processing program, mail processing method and mail processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150