JP5789982B2 - Imaging direction determining program and display device - Google Patents

Imaging direction determining program and display device Download PDF

Info

Publication number
JP5789982B2
JP5789982B2 JP2010294512A JP2010294512A JP5789982B2 JP 5789982 B2 JP5789982 B2 JP 5789982B2 JP 2010294512 A JP2010294512 A JP 2010294512A JP 2010294512 A JP2010294512 A JP 2010294512A JP 5789982 B2 JP5789982 B2 JP 5789982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
guideline
map
shooting direction
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010294512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012141467A (en
Inventor
友久 蓮見
友久 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010294512A priority Critical patent/JP5789982B2/en
Publication of JP2012141467A publication Critical patent/JP2012141467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5789982B2 publication Critical patent/JP5789982B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、撮影方向決定プログラム及び表示装置に関する。
The present invention relates to a shooting direction determination program and a display device .

次のような写真表示方法が知られている。この写真表示方法は、撮影地点や撮影方向に応じて地図上に写真を表示する(例えば、特許文献1)。   The following photo display methods are known. In this photograph display method, a photograph is displayed on a map according to a photographing point and a photographing direction (for example, Patent Document 1).

特開2010−39583号公報JP 2010-39583 A

しかしながら、従来の写真表示方法では、撮影画像の撮影方向を算出することができなかった。   However, in the conventional photo display method, the photographing direction of the photographed image cannot be calculated.

本発明による撮影方向決定プログラムは、撮影画像から対象を選択する選択処理と、前記撮影画像の撮影方向と選択された前記対象への方向とのなす角度を前記撮影画像から算出する角度算出処理と、前記撮影画像の撮影位置を含む地図と、前記地図における前記撮影位置を通過するガイドラインと、を表示部に表示する表示処理と、前記表示部に表示された前記ガイドラインの前記地図における方向を変更する変更処理と、変更された前記ガイドラインと前記撮影位置と前記角度とに基づいて、前記地図における撮影方向を決定する撮影方向決定処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明による表示装置は、撮影画像から対象を選択する選択部と、前記撮影画像の撮影方向と選択された前記対象への方向とのなす角度を前記撮影画像から算出する角度算出部と、前記撮影画像の撮影位置を含む地図と、前記地図における前記撮影位置を通過するガイドラインと、を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記ガイドラインの前記地図における方向を変更する変更部と、変更された前記ガイドラインと前記撮影位置と前記角度とに基づいて、前記地図における撮影方向を決定する撮影方向決定部と、を備えることを特徴とする。
The shooting direction determining program according to the present invention includes a selection process for selecting a target from a shot image, and an angle calculation process for calculating an angle formed by the shooting direction of the shot image and the direction toward the selected target from the shot image. , A display process for displaying a map including a shooting position of the captured image, a guideline passing through the shooting position in the map, and a direction of the guideline displayed on the display section on the map And a shooting direction determining process for determining a shooting direction on the map based on the changed guideline, the shooting position, and the angle .
The display device according to the present invention includes a selection unit that selects a target from a captured image, an angle calculation unit that calculates an angle formed by a shooting direction of the captured image and a direction toward the selected target from the captured image, A map that includes the shooting position of the shot image, a guideline that passes through the shooting position in the map, a display unit that displays, a change unit that changes the direction of the guideline displayed on the display unit in the map, A shooting direction determining unit that determines a shooting direction in the map based on the changed guideline, the shooting position, and the angle ;

本発明によれば、撮影画像の撮影方向を算出することができる。   According to the present invention, it is possible to calculate the shooting direction of a shot image.

パソコンの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a personal computer. アプリケーション画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an application screen. 方位情報編集処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of an azimuth | direction information edit process. 地図上に撮影地点を示すピン4aと、撮影方位を示す矢印4bとを表示した場合の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example at the time of displaying the pin 4a which shows an imaging | photography point, and the arrow 4b which shows imaging | photography direction on a map. 撮影画像上でのランドマークの指定例を示した図である。It is the figure which showed the example of designation | designated of the landmark on a picked-up image. ガイドラインの表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of a guideline. ガイドラインの他の用途を模式的に示した図である。It is the figure which showed the other use of the guideline typically.

図1は、本実施の形態における画像編集装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。画像編集装置としては、例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)100が用いられ、このパソコン100は、操作部材101と、接続IF(インターフェース)102と、制御装置103と、HDD(ハードディスクドライブ)104と、モニタ105とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image editing apparatus according to an embodiment of the present invention. As the image editing apparatus, for example, a personal computer (personal computer) 100 is used. The personal computer 100 includes an operation member 101, a connection IF (interface) 102, a control device 103, an HDD (hard disk drive) 104, a monitor. 105.

操作部材101は、使用者によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。接続IF102は、パソコン100と外部機器とを接続するためのインターフェースである。本実施の形態では、パソコン100は、この接続IF102を介してデジタルカメラと接続され、デジタルカメラからは撮影によって得られた画像ファイルが取り込まれる。なお、接続IF102としては、パソコン100とデジタルカメラとを有線接続するためのUSBインターフェースや、無線接続するための無線LANモジュールなどが用いられる。   The operation member 101 includes various devices operated by the user, such as a keyboard and a mouse. The connection IF 102 is an interface for connecting the personal computer 100 and an external device. In the present embodiment, the personal computer 100 is connected to the digital camera via the connection IF 102, and an image file obtained by photographing is taken from the digital camera. As the connection IF 102, a USB interface for connecting the personal computer 100 and the digital camera by wire, a wireless LAN module for wireless connection, or the like is used.

本実施の形態では、接続IF102を介して取り込まれる画像ファイルには、ヘッダ情報として、撮影地点を示す情報、例えばGPS衛星から取得されたGPS位置情報(撮影地点を示す緯度経度情報)や、撮影方位を示す情報、例えば電子コンパスによって計測された方位情報を記録することが可能となっている。このため、撮影に用いたデジタルカメラがGPS位置情報や方位情報を取得する機能を備えている場合には、画像ファイルのヘッダ情報としてGPS位置情報や方位情報が記録されている。また、撮影に用いたデジタルカメラがGPS位置情報や方位情報のいずれか一方を取得する機能を備えている場合には、取得されたいずれか一方の情報がヘッダ情報として記録されている。本実施の形態では、画像ファイルには、少なくともGPS位置情報が記録されているものとする。   In this embodiment, the image file captured via the connection IF 102 includes, as header information, information indicating a shooting location, for example, GPS position information (latitude / longitude information indicating a shooting location) acquired from a GPS satellite, Information indicating the direction, for example, direction information measured by an electronic compass can be recorded. For this reason, when the digital camera used for photographing has a function of acquiring GPS position information and direction information, GPS position information and direction information are recorded as header information of the image file. When the digital camera used for shooting has a function of acquiring either GPS position information or azimuth information, the acquired information is recorded as header information. In the present embodiment, it is assumed that at least GPS position information is recorded in the image file.

制御装置103は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、パソコン100の全体を制御する。なお、制御装置103を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリを含む。   The control device 103 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the entire personal computer 100. The memory constituting the control device 103 is a volatile memory such as SDRAM, for example. This memory includes a work memory for the CPU to expand the program when the program is executed, and a buffer memory for temporarily recording data.

HDD104は、接続IF102を介して取り込まれた画像ファイルのデータや、制御装置103で実行される種々のプログラムのデータ等を記録するための記録装置である。なお、HDD104に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体に記録されて提供され、使用者が当該記憶媒体を用いてプログラムのデータをHDD104にインストールすることによって、制御装置103がプログラムを実行できるようになる。本実施の形態では、HDD104には、画像を編集するための画像編集用アプリケーションがインストールされている。モニタ105は、例えば液晶モニタであって、制御装置103から出力される種々の表示用データが表示される。   The HDD 104 is a recording device for recording image file data fetched via the connection IF 102 and data of various programs executed by the control device 103. The program data recorded in the HDD 104 is provided by being recorded on a storage medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, and the user installs the program data in the HDD 104 using the storage medium. The control device 103 can execute the program. In the present embodiment, the HDD 104 is installed with an image editing application for editing an image. The monitor 105 is a liquid crystal monitor, for example, and displays various display data output from the control device 103.

本実施の形態におけるパソコン100では、使用者は、画像編集用のアプリケーションを起動して、画像ファイルにヘッダ情報として記録されている方位情報を修正することができる。また、画像ファイルに方位情報が記録されていない場合には、新たに方位情報を記録することができる。本実施の形態では、画像ファイルに記録されている方位情報を修正する処理、および画像ファイルに方位情報を追加する処理を、方位情報編集処理と呼ぶこととする。   In personal computer 100 according to the present embodiment, a user can start an image editing application and correct orientation information recorded as header information in an image file. In addition, when the direction information is not recorded in the image file, the direction information can be newly recorded. In the present embodiment, processing for correcting the orientation information recorded in the image file and processing for adding the orientation information to the image file are referred to as orientation information editing processing.

例えば、制御装置103は、使用者によって画像編集用アプリケーションの実行が指示されると、図2に示すアプリケーション画面を表示する。このアプリケーション画面上には、HDD104に記録されている画像ファイルのサムネイル画像が一覧表示される。また、各サムネイル画像には、対応する画像ファイルのファイル名とともに、画像ファイルに上述したGPS位置情報が記録されていることを示すアイコン2aと、方位情報が記録されていることを示すアイコン2bとが関連付けて表示されている。   For example, when the user instructs execution of the image editing application, the control device 103 displays the application screen shown in FIG. On this application screen, a list of thumbnail images of image files recorded in the HDD 104 is displayed. Further, in each thumbnail image, together with the file name of the corresponding image file, an icon 2a indicating that the GPS position information described above is recorded in the image file, and an icon 2b indicating that the direction information is recorded Are displayed in association with each other.

すなわち、アイコン2aが表示されている画像ファイルには、GPS位置情報が記録されており、アイコン2aが表示されていない画像ファイルには、GPS位置情報が記録されていないことを示している。また、アイコン2bが表示されている画像ファイルには、方位情報が記録されており、アイコン2bが表示されていない画像ファイルには、方位情報が記録されていないことを示している。図2に示す例では、3つの画像ファイル全てにGPS位置情報が記録されていることがわかる。また、最も右に表示されている1つの画像ファイルには方位情報が記録されているが、他の2つの画像ファイルには方位情報が記録されていないことがわかる。   That is, the GPS position information is recorded in the image file in which the icon 2a is displayed, and the GPS position information is not recorded in the image file in which the icon 2a is not displayed. In addition, the orientation information is recorded in the image file in which the icon 2b is displayed, and the orientation information is not recorded in the image file in which the icon 2b is not displayed. In the example shown in FIG. 2, it can be seen that GPS position information is recorded in all three image files. It can also be seen that the azimuth information is recorded in one image file displayed on the rightmost side, but the azimuth information is not recorded in the other two image files.

使用者は、一覧表示されているサムネイル画像のうちの1つを選択して、そのサムネイル画像に対応する画像ファイルの編集を指示することができる。制御装置103は、使用者によってアプリケーション画面上で画像ファイルの編集が指示された場合には、図3に示す画像編集処理を実行する。   The user can select one of the thumbnail images displayed in a list and instruct editing of an image file corresponding to the thumbnail image. When the user gives an instruction to edit an image file on the application screen, the control device 103 executes the image editing process shown in FIG.

ステップS10において、制御装置103は、画像ファイルのヘッダ情報からGPS位置情報と方位情報とを読み出す。このとき、画像ファイルのヘッダ情報にGPS位置情報しか記録されていない場合には、GPS位置情報のみを読み出す。   In step S10, the control device 103 reads GPS position information and azimuth information from the header information of the image file. At this time, if only GPS position information is recorded in the header information of the image file, only the GPS position information is read out.

その後、ステップS20へ進み、制御装置103は、アプリケーション画面上に地図を表示し、該地図上に撮影地点や撮影方位を明示する。例えば、ステップS10でGPS位置情報と方位情報とを読み出した場合には、制御装置103は、図4に示すように、地図上に撮影地点を示すピン4aと、撮影方位を示す直線、例えば矢印4bとを表示する。これに対して、ステップS10でGPS位置情報のみを読み出した場合には、制御装置103は、地図上に撮影地点を示すピン4aのみを表示する。その後、ステップS30へ進む。   Thereafter, the process proceeds to step S20, and the control device 103 displays a map on the application screen, and clearly indicates a shooting point and a shooting direction on the map. For example, when the GPS position information and the direction information are read in step S10, the control device 103, as shown in FIG. 4, the pin 4a indicating the shooting point on the map and a straight line indicating the shooting direction, for example, an arrow 4b is displayed. On the other hand, when only the GPS position information is read in step S10, the control device 103 displays only the pin 4a indicating the shooting location on the map. Then, it progresses to step S30.

ステップS30では、制御装置103は、使用者によって、撮影方位の編集が指示されたか否かを判断する。例えば、使用者は、方位情報が記録されている画像ファイルに対しては、地図上に表示された矢印4bの向きを確認して、その方位にずれがある場合には、方位情報の修正を指示することができる。一方、方位情報が記録されていない画像ファイルに対しては、画像ファイルに方位情報を新たに記録するように指示することができる。ステップS30で肯定判断した場合には、ステップS40へ進む。   In step S30, the control device 103 determines whether or not the user has instructed editing of the shooting direction. For example, the user confirms the direction of the arrow 4b displayed on the map for the image file in which the azimuth information is recorded, and corrects the azimuth information when there is a deviation in the azimuth. Can be directed. On the other hand, for an image file in which no orientation information is recorded, it can be instructed to newly record the orientation information in the image file. If a positive determination is made in step S30, the process proceeds to step S40.

ステップS40では、制御装置103は、使用者に対して、撮影画像上で撮影方位を算出するための基準となるランドマークを指定するように指示する。例えば、使用者は、撮影画像に被写体として写っているランドマークの1つを、撮影画像上でマウスを用いてクリックすることによって指定することができる。例えば、図5に示す例では、撮影画像内のランドマークである山の水平方向の位置を示す直線5a上のいずれかの点が指定されるものとする。なお、図5に示す撮影画像内の点線5bは、撮影画像の水平方向の中心位置を示している。   In step S <b> 40, the control device 103 instructs the user to specify a landmark that serves as a reference for calculating the shooting direction on the shot image. For example, the user can designate one of the landmarks shown as a subject in the captured image by clicking on the captured image with the mouse. For example, in the example illustrated in FIG. 5, it is assumed that any point on the straight line 5 a indicating the horizontal position of a mountain that is a landmark in the captured image is designated. Note that a dotted line 5b in the captured image shown in FIG. 5 indicates the center position in the horizontal direction of the captured image.

その後、ステップS50へ進み、制御装置103は、撮影画像上で使用者によってランドマークが指定されたか否かを判断する。ステップS50で肯定判断した場合には、ステップS60へ進む。ステップS60では、制御装置103は、撮影画像の水平方向の中心位置と、ステップS50で指定されたランドマーク位置との撮影画像内における水平角度を算出する。ここで、撮影画像内における任意の点(ランドマーク位置)と撮影画像の水平方向の中心位置との水平角度の算出方法は、例えば特開2006−20334号公報に開示されている方法を用いることとし、ここでは詳細な説明を省略する。その後、ステップS70へ進む。 Thereafter, the process proceeds to step S50, and the control device 103 determines whether or not a landmark has been designated by the user on the captured image. If a positive determination is made in step S50, the process proceeds to step S60. In step S60, the control device 103 calculates a horizontal angle in the captured image between the horizontal center position of the captured image and the landmark position specified in step S50. Here, the method for calculating the horizontal angle between the horizontal center position of an arbitrary point (landmark position) and the captured image in the captured image, using the method disclosed in, for example, JP 2006-20334 7 JP Therefore, detailed description is omitted here. Thereafter, the process proceeds to step S70.

ステップS70では、制御装置103は、ステップS60で算出した水平角に基づいて、使用者が撮影方位を修正するために用いるガイドラインを地図上に表示する。具体的には、制御装置103は、図6(a)に示すように、矢印6aとガイドライン6bの交点がGPS位置情報が示す位置となるように、撮影画像の水平方向の中心位置に相当する方位、すなわち撮影方位を指す矢印6aと、矢印6aとステップS60で算出した水平角度θをなすガイドライン6bとを表示する。ここで表示されるガイドライン6bは、地図上のランドマーク位置を示す直線となる。このとき、制御装置103は、ステップS10で方位情報を読み出した場合には、その方位情報に基づいて撮影方位を特定し、地図上で矢印6aが特定した撮影方位を向くように矢印6aおよびガイドライン6bを表示する。一方、制御装置103は、ステップS10で方位情報を読み出していない場合には、矢印6aが地図上の所定方向、例えば北を向くように矢印6aおよびガイドライン6bを表示する。   In step S70, the control apparatus 103 displays the guideline used for the user to correct the shooting direction on the map based on the horizontal angle calculated in step S60. Specifically, as shown in FIG. 6A, the control device 103 corresponds to the center position in the horizontal direction of the captured image so that the intersection of the arrow 6a and the guideline 6b is the position indicated by the GPS position information. An arrow 6a indicating the azimuth, that is, a shooting azimuth, and an arrow 6a and a guideline 6b forming the horizontal angle θ calculated in step S60 are displayed. The guideline 6b displayed here is a straight line indicating the landmark position on the map. At this time, if the control device 103 reads the azimuth information in step S10, the control device 103 identifies the shooting direction based on the azimuth information, and the arrow 6a and the guideline so that the arrow 6a faces the specified shooting direction on the map. 6b is displayed. On the other hand, when the direction information is not read in step S10, the control device 103 displays the arrow 6a and the guideline 6b so that the arrow 6a faces a predetermined direction on the map, for example, north.

なお、図6(a)において、地図上のランドマーク6cは、使用者がステップS50で指定した撮影画像内のランドマークに相当する。すなわち、この図6(a)では、ガイドライン6bは、地図上のランドマーク6cの方向を正確に示していないことから、画像ファイルに記録されている方位情報にズレが生じていることがわかる。本実施の形態では、使用者は、地図上でガイドライン6bの向きがランドマーク6cの方向を向くように修正することにより、画像ファイルに記録されている方位情報を編集することができる。このために、制御装置103は、以下のように処理をする。   In FIG. 6A, a landmark 6c on the map corresponds to a landmark in the captured image designated by the user in step S50. That is, in FIG. 6A, since the guideline 6b does not accurately indicate the direction of the landmark 6c on the map, it can be seen that there is a deviation in the azimuth information recorded in the image file. In the present embodiment, the user can edit the azimuth information recorded in the image file by correcting the guideline 6b so that the direction of the guideline 6b faces the direction of the landmark 6c on the map. For this purpose, the control device 103 performs the following process.

ステップS80において、制御装置103は、使用者によってガイドライン6bの向きを変更するために、ガイドラインの移動が指示されたか否かを判断する。本実施の形態では、例えば、使用者は、地図上でガイドライン6bをドラッグすることによって、ガイドライン6bの向きを変更することができる。ステップS80で肯定判断した場合には、ステップS90へ進み、制御装置103は、使用者によるマウスのドラッグ操作に応じて、ガイドライン6bを移動させる。本実施の形態では、使用者は、図6(b)に示すように、ガイドライン6bがランドマーク6cの方向を向くように、ガイドライン6bを移動させる。このとき、制御装置103は、ガイドライン6bと矢印6aとのなす角を、上述した角度θに保ったまま、矢印6aとガイドライン6bとの交点を回転中心として、矢印6aとガイドライン6bを回転させる。   In step S80, the control device 103 determines whether or not the movement of the guideline has been instructed in order to change the direction of the guideline 6b by the user. In the present embodiment, for example, the user can change the orientation of the guideline 6b by dragging the guideline 6b on the map. When an affirmative determination is made in step S80, the process proceeds to step S90, and the control device 103 moves the guideline 6b in accordance with the mouse drag operation by the user. In the present embodiment, as shown in FIG. 6B, the user moves the guide line 6b so that the guide line 6b faces the landmark 6c. At this time, the control device 103 rotates the arrow 6a and the guideline 6b around the intersection point of the arrow 6a and the guideline 6b while keeping the angle formed by the guideline 6b and the arrow 6a at the angle θ described above.

その後、ステップS100へ進み、制御装置103は、ガイドライン6bの移動が終了して撮影方位の確定が指示されたか否かを判断する。例えば、制御装置103は、使用者によるマウスのドラッグ操作が終了したときに、撮影方位の確定が指示されたと判断する。ステップS100で肯定判断した場合には、ステップS110へ進む。   Thereafter, the process proceeds to step S100, and the control device 103 determines whether or not the movement of the guideline 6b has been completed and an instruction to confirm the shooting direction has been issued. For example, the control device 103 determines that the determination of the shooting direction has been instructed when the mouse drag operation by the user is completed. If a positive determination is made in step S100, the process proceeds to step S110.

ステップS110では、撮影方位が確定した時点における矢印6aの向きを、撮影画像の撮影方位として算出し、その方位を示す情報で画像ファイルの方位情報を更新する。このとき、画像ファイルに方位情報が記録されている場合には、ここで算出した方位情報で既に記録されている方位情報を上書きする。これに対して、画像ファイルに方位情報が記録されていない場合には、ここで算出した方位情報を新たに画像ファイルのヘッダ情報として記録する。その後、処理を修了する。なお、画像にGPS位置情報が記録されていない場合は、方位編集に先立ち、地図上での撮影位置をクリックにより、撮影位置情報を記録する。   In step S110, the direction of the arrow 6a when the shooting direction is determined is calculated as the shooting direction of the shot image, and the direction information of the image file is updated with the information indicating the direction. At this time, if the orientation information is recorded in the image file, the orientation information already recorded is overwritten with the orientation information calculated here. On the other hand, when no orientation information is recorded in the image file, the orientation information calculated here is newly recorded as header information of the image file. Thereafter, the processing is completed. If the GPS position information is not recorded in the image, the shooting position information is recorded by clicking the shooting position on the map before editing the direction.

以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)制御装置103は、使用者によって撮影画像上で撮影方位を算出するための基準となるランドマークが指定されると、撮影画像の水平方向の中心位置と、指定されたランドマーク位置との撮影画像内における水平角度θを算出する。そして、制御装置103は、地図上のランドマークの位置と、上記水平角度θとに基づいて、撮影画像の撮影方位を算出するようにした。これによって、撮影画像の撮影方向を算出することができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) When a landmark serving as a reference for calculating a shooting direction on a captured image is specified by the user, the control device 103 determines the horizontal center position of the captured image and the specified landmark position. The horizontal angle θ in the captured image is calculated. The control device 103 calculates the shooting direction of the shot image based on the position of the landmark on the map and the horizontal angle θ. Thereby, the shooting direction of the shot image can be calculated.

(2)制御装置103は、使用者が撮影方位を編集するためのガイドラインとして、地図上のランドマーク位置を示す直線を表示し、使用者によるガイドラインの操作に基づいて、撮影画像の撮影方位を算出するようにした。これによって、使用者は、地図上に表示されたガイドラインを操作するだけで、容易に撮影方位を編集することができる。 (2) The control device 103 displays a straight line indicating the landmark position on the map as a guideline for the user to edit the shooting direction, and sets the shooting direction of the shot image based on the operation of the guideline by the user. Calculated. As a result, the user can easily edit the shooting direction only by operating the guideline displayed on the map.

(3)制御装置103は、ガイドラインとともに、撮影方位を示す矢印を地図上に表示し、使用者によってガイドラインの向きが地図上の前記ランドマーク位置を向くように操作された場合には、ガイドラインと矢印とのなす角を維持したまま、ガイドラインと矢印とを回転させ、回転後の矢印が地図上で向く方位を、撮影画像の撮影方位として算出するようにした。これによって、使用者は、ガイドラインの向きをランドマーク位置に合わせるだけで、容易に撮影方位を編集することができる。 (3) The control device 103 displays an arrow indicating the shooting direction along with the guideline on the map, and when the user operates the guideline so that the direction of the guideline is directed to the landmark position on the map, The guideline and the arrow are rotated while maintaining the angle formed by the arrow, and the direction in which the rotated arrow points on the map is calculated as the shooting direction of the shot image. Thus, the user can easily edit the shooting direction only by aligning the direction of the guideline with the landmark position.

(4)制御装置103は、使用者によって地図上でガイドラインがドラッグされる操作を受け付け、該操作に基づいてガイドラインの向きをランドマーク位置に向けるようにした。これによって、使用者は、地図上でガイドラインをドラッグするだけで、容易に撮影方位を編集することができる。 (4) The control device 103 accepts an operation of dragging the guideline on the map by the user, and directs the guideline to the landmark position based on the operation. Thus, the user can easily edit the shooting direction simply by dragging the guideline on the map.

(5)制御装置103は、算出した撮影方位に基づいて、画像ファイルの方位情報を更新して、撮影画像と方位情報とを関連付けるようにした。これによって、後に、撮影画像の撮影方位を特定することが可能となる。 (5) The control device 103 updates the azimuth information of the image file based on the calculated shooting direction so as to associate the shot image with the direction information. This makes it possible to specify the shooting direction of the shot image later.

―変形例―
なお、上述した実施の形態の画像編集装置は、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、使用者は、地図上でガイドライン6bをドラッグすることによって、ガイドライン6bの向きを変更することができる例について説明した。しかしながら、ガイドライン6bの向きの変更方法はこれに限定されず、例えば、使用者は、地図上の任意の位置をクリックして指定することにより、クリックした位置にガイドライン6bの先端を向けるように指示することができる。この場合、制御装置103は、ガイドライン6bと矢印6aとのなす角を角度θに保ったまま、使用者によってクリックされた地図上の位置にガイドライン6bの先端が向くように、矢印6aとガイドライン6bとを回転させる。
-Modification-
The image editing apparatus according to the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In embodiment mentioned above, the user demonstrated the example which can change the direction of the guideline 6b by dragging the guideline 6b on a map. However, the method of changing the orientation of the guideline 6b is not limited to this, and for example, the user instructs to point the tip of the guideline 6b to the clicked position by clicking and specifying an arbitrary position on the map. can do. In this case, the control device 103 keeps the angle between the guideline 6b and the arrow 6a at the angle θ, and the arrow 6a and the guideline 6b so that the tip of the guideline 6b faces the position on the map clicked by the user. And rotate.

(2)上述した実施の形態では、制御装置103は、使用者からの指示に基づいて、画像ファイルに記録されている方位情報を編集できる例について説明した。しかしながら、制御装置103は、使用者からの指示に基づいて、画像ファイルに記録されているGPS位置情報も編集できるようにしてもよい。例えば、使用者は、図4に示した地図上で、ピン4aを初期表示された位置とは別の位置にドラッグして移動させることによって、撮影地点を変更することができるようにする。あるいは、使用者は、図4に示した地図上で、正しい撮影地点をクリックすることによって、撮影地点を変更することができるようにしてもよい。 (2) In the above-described embodiment, the example in which the control device 103 can edit the orientation information recorded in the image file based on an instruction from the user has been described. However, the control device 103 may edit the GPS position information recorded in the image file based on an instruction from the user. For example, the user can change the shooting point by dragging the pin 4a to a position different from the initially displayed position on the map shown in FIG. Alternatively, the user may be able to change the shooting point by clicking the correct shooting point on the map shown in FIG.

制御装置103は、使用者によって撮影地点が変更された場合には、変更後の撮影地点を示す位置情報で、画像ファイルに記録されているGPS位置情報を上書きするようにすればよい。なお、この場合は、使用者は、撮影地点と撮影方位とのそれぞれを編集することができ、制御装置103は、撮影地点と撮影方位との両方が編集された場合には、画像ファイルに記録されているGPS位置情報と方位情報をいずれも更新する。   When the shooting location is changed by the user, the control device 103 may overwrite the GPS location information recorded in the image file with the location information indicating the changed shooting location. In this case, the user can edit each of the shooting point and the shooting direction, and the control device 103 records in the image file when both the shooting point and the shooting direction are edited. Both the GPS position information and the azimuth information are updated.

(3)上述した実施の形態では、制御装置103は、使用者によって撮影方位が編集された場合には、編集結果に基づいて、画像ファイルに記録されている方位情報を更新する例について説明した。このとき、制御装置103は、図6に示したように、地図内で使用者によって指定されたランドマーク6cの位置情報(緯度経度情報)や方位情報も画像ファイルのヘッダ情報として記録するようにしてもよい。これによって、画像ファイルに記録されているランドマーク6cの位置情報や方位情報を参照することにより、使用者がどのランドマークを基準にして撮影画像の方位情報を編集したかを把握することが可能となる。 (3) In the above-described embodiment, when the shooting direction is edited by the user, the control device 103 updates the direction information recorded in the image file based on the editing result. . At this time, as shown in FIG. 6, the control device 103 records the position information (latitude / longitude information) and azimuth information of the landmark 6c designated by the user in the map as header information of the image file. May be. Thus, by referring to the position information and the direction information of the landmark 6c recorded in the image file, it is possible to grasp which landmark the user has edited the direction information of the captured image. It becomes.

また、このとき、パソコン100が通信回線によりインターネット等に接続されている場合には、制御装置103は、ランドマーク6cの位置情報に基づいてランドマーク6cに関する情報、例えばランドマーク6cの名称を取得し、該ランドマーク6cに関する情報も画像ファイルのヘッダ情報として記録するようにしてもよい。   At this time, when the personal computer 100 is connected to the Internet or the like through a communication line, the control device 103 acquires information related to the landmark 6c, for example, the name of the landmark 6c, based on the position information of the landmark 6c. In addition, information regarding the landmark 6c may be recorded as header information of the image file.

(4)上述した実施の形態では、制御装置103は、使用者によって撮影方位が編集された場合には、編集結果に基づいて、画像ファイルに記録されている方位情報を更新する例について説明した。このとき、画像ファイルに記録されている方位情報が磁方位である場合には、真方位に変換した上で地図上に表示して、撮影方位の編集を受け付ける必要がある。よって、この場合には、あらかじめHDD104に磁方位と真方位を相互に変換するためのデータベースを用意しておき、制御装置103は、図3のステップS10で方位情報を読み出した後に、該データベースを参照して、磁方位から真方位に変換する。また、ステップS110で画像ファイルの方位情報を更新する際には、真方位であることを示す情報をヘッダに記録する。 (4) In the above-described embodiment, when the shooting direction is edited by the user, the control apparatus 103 updates the direction information recorded in the image file based on the editing result. . At this time, if the azimuth information recorded in the image file is a magnetic azimuth, it is necessary to convert it to a true azimuth, display it on a map, and accept editing of the photographic orientation. Therefore, in this case, a database for converting the magnetic orientation and the true orientation to each other is prepared in advance in the HDD 104, and the control device 103 reads the orientation information in step S10 in FIG. Referring to, the magnetic direction is converted to the true direction. Further, when updating the orientation information of the image file in step S110, information indicating the true orientation is recorded in the header.

(5)上述した実施の形態では、使用者によって撮影画像上で指定されたランドマーク位置と撮影画像の水平方向の中心位置との水平角度を算出し、これに基づいて地図上に矢印6aとガイドライン6bを表示するようにした。そして、使用者は、ガイドライン6bの向きを変更することによって、撮影方位を編集できるようにした。しかしながら、地図上に表示した矢印6aとガイドライン6bとを別の用途にも用いることができる。例えば、使用者は、撮影画像内に名前を知らないランドマークが写っているときに、そのランドマークの名称を調べられるようにしてもよい。 (5) In the above-described embodiment, the horizontal angle between the landmark position designated on the photographed image by the user and the center position in the horizontal direction of the photographed image is calculated, and based on this, the arrow 6a is displayed on the map. The guideline 6b is displayed. Then, the user can edit the shooting direction by changing the direction of the guideline 6b. However, the arrow 6a and the guideline 6b displayed on the map can be used for other purposes. For example, the user may be able to check the name of a landmark when a landmark whose name is unknown is shown in the captured image.

具体的には、使用者は、図5に示した撮影画像上で、名前を知っている第1のランドマークと、名前を調べたい第2のランドマークとを指定する。制御装置103は、これら2つのランドマークが指定されると、指定された2つのランドマークと、撮影画像の水平方向の中心位置との水平角度をそれぞれ算出する。そして、制御装置103は、算出結果に基づいて、図7に示すように、第1のガイドライン7aと第2のガイドライン7bとの交点がGPS位置情報が示す位置となるように、撮影方位を指す矢印6aと、第1のランドマークであるA山の方位を示す第1のガイドライン7aと、第2のランドマークであるB山の方位を示す第2のガイドライン7bとを表示する。使用者は、表示された第2のガイドライン7bが示す方位に存在するランドマークの名称を地図上で確認することにより、撮影画像内に写っていた名前を知らない第2のランドマークは、B山であったことを把握することができる。   Specifically, the user designates a first landmark whose name is known and a second landmark whose name is to be checked on the captured image shown in FIG. When these two landmarks are designated, the control device 103 calculates horizontal angles between the designated two landmarks and the center position in the horizontal direction of the captured image. Based on the calculation result, the control device 103 indicates the shooting direction so that the intersection of the first guideline 7a and the second guideline 7b is the position indicated by the GPS position information, as shown in FIG. An arrow 6a, a first guideline 7a indicating the orientation of the A mountain as the first landmark, and a second guideline 7b indicating the orientation of the B mountain as the second landmark are displayed. The user confirms the name of the landmark existing in the direction indicated by the displayed second guideline 7b on the map, so that the second landmark that does not know the name shown in the photographed image is B You can see that it was a mountain.

なお、この場合も画像ファイルに記録されている方位情報にズレがある場合には、第1のガイドライン7aと第2のガイドライン7bは、実際のランドマーク位置とはズレた方位を示すことになる。この場合は、使用者は第1のランドマークは名前を知っているため、第1のガイドライン7aが第1のランドマークであるA山を向くように、第1のガイドライン7aの向きを変更することができる。制御装置103は、第1のガイドライン7aの向きが変更された場合には、矢印6aと第1のガイドライン7aとのなす角、および矢印6aと第2のガイドライン7bとのなす角をそれぞれ維持したまま、第1のガイドライン7aと第2のガイドライン7bとの交点を回転中心として、矢印6a、第1のガイドライン7a、第2のガイドライン7bを回転させる。これにより、第2のガイドライン7bも使用者が名前を知りたいB山の方向を向くことになり、使用者は、第2のランドマークがB山であることを把握することができる。ここでは、名前を知りたいランドマークが第2のランドマークのみ、すなわち1つである場合の例について説明したが、名前を知りたいランドマークが複数ある場合でも、同様に処理が可能である。   In this case as well, when there is a deviation in the azimuth information recorded in the image file, the first guideline 7a and the second guideline 7b indicate a deviation from the actual landmark position. . In this case, since the user knows the name of the first landmark, the user changes the orientation of the first guideline 7a so that the first guideline 7a faces the first landmark A mountain. be able to. When the orientation of the first guideline 7a is changed, the control device 103 maintains the angle formed by the arrow 6a and the first guideline 7a and the angle formed by the arrow 6a and the second guideline 7b, respectively. The arrow 6a, the first guideline 7a, and the second guideline 7b are rotated with the intersection of the first guideline 7a and the second guideline 7b as the center of rotation. As a result, the second guideline 7b also faces the direction of mountain B where the user wants to know the name, and the user can grasp that the second landmark is mountain B. Here, an example has been described in which the landmark whose name is to be known is only the second landmark, that is, one, but even when there are a plurality of landmarks whose names are to be known, the same processing is possible.

(6)上述した実施の形態では、画像編集装置としてパソコン100を用いる例について説明した。しかしながら、画像ファイルを読み出して画像編集処理を行うことができる他の装置、例えば、携帯端末やデジタルカメラ等にも本発明を適用することができる。 (6) In the above-described embodiment, the example in which the personal computer 100 is used as the image editing apparatus has been described. However, the present invention can also be applied to other devices that can read image files and perform image editing processing, such as mobile terminals and digital cameras.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired. Moreover, it is good also as a structure which combined the above-mentioned embodiment and a some modification.

100 パソコン、101 操作部材、102 接続IF、103 制御装置、104 HDD、105 モニタ 100 PC, 101 operation member, 102 connection IF, 103 control device, 104 HDD, 105 monitor

Claims (9)

撮影画像から対象を選択する選択処理と、
前記撮影画像の撮影方向と選択された前記対象への方向とのなす角度を前記撮影画像から算出する角度算出処理と、
前記撮影画像の撮影位置を含む地図と、前記地図における前記撮影位置を通過するガイドラインと、を表示部に表示する表示処理と、
前記表示部に表示された前記ガイドラインの前記地図における方向を変更する変更処理と、
変更された前記ガイドラインと前記撮影位置と前記角度とに基づいて、前記地図における撮影方向を決定する撮影方向決定処理と、
をコンピュータに実行させる撮影方向決定プログラム。
A selection process for selecting a target from the captured image;
An angle calculation process for calculating an angle formed by a shooting direction of the captured image and a direction toward the selected target from the captured image;
A display process for displaying a map including a shooting position of the shot image, a guideline passing through the shooting position in the map, and a display unit;
A change process for changing the direction of the guideline displayed on the display unit in the map;
A shooting direction determination process for determining a shooting direction in the map based on the changed guideline, the shooting position, and the angle;
Shooting direction determination program for causing a computer to execute.
前記撮影方向決定処理は、前記撮影位置を交点として、変更された前記ガイドラインと前記角度をなす方向を前記地図における撮影方向とする請求項1に記載の撮影方向決定プログラム。 The shooting direction determination program according to claim 1, wherein the shooting direction determination processing uses the shooting position as an intersection and sets the direction that forms the angle with the changed guideline as a shooting direction in the map . 前記表示処理は、前記ガイドラインを線で前記表示部に表示する請求項1又は請求項2に記載の撮影方向決定プログラム。 The imaging direction determination program according to claim 1, wherein the display process displays the guide line with a line on the display unit . 前記表示処理は、前記撮影位置を交点として、前記ガイドラインと前記角度をなす方向線を前記表示部に表示する請求項1から請求項3の何れか一項に記載の撮影方向決定プログラム。 The said display process is an imaging | photography direction determination program as described in any one of Claims 1-3 which displays the direction line which makes the said guide line and the said angle on the said display part by making the said imaging | photography position into an intersection . 前記撮影方向決定処理が決定した前記地図における撮影方向と前記撮影画像とを関連付ける関連付け処理をコンピュータに実行させる請求項1から請求項4の何れか一項に記載の撮影方向決定プログラム。 The shooting direction determination program according to any one of claims 1 to 4, which causes a computer to execute association processing for associating a shooting direction in the map determined by the shooting direction determination process with the shot image . 前記変更処理は、ユーザの操作に基づいて前記ガイドラインを変更する請求項1から請求項5の何れか一項に記載の撮影方向決定プログラム。 The shooting direction determination program according to any one of claims 1 to 5, wherein the change process changes the guideline based on a user operation . 前記表示処理は、前記地図における前記対象の位置を前記表示部に表示する請求項1から請求項6の何れか一項に記載の撮影方向決定プログラム。 The shooting direction determination program according to any one of claims 1 to 6, wherein the display process displays the position of the object on the map on the display unit . 前記表示処理は、前記対象に関する情報を前記表示部に表示する請求項1から請求項6の何れか一項に記載の撮影方向決定プログラム。 The shooting direction determination program according to any one of claims 1 to 6, wherein the display process displays information on the target on the display unit . 撮影画像から対象を選択する選択部と、A selection unit for selecting a target from the captured image;
前記撮影画像の撮影方向と選択された前記対象への方向とのなす角度を前記撮影画像から算出する角度算出部と、An angle calculation unit that calculates an angle formed by a shooting direction of the captured image and a direction toward the selected target from the captured image;
前記撮影画像の撮影位置を含む地図と、前記地図における前記撮影位置を通過するガイドラインと、を表示する表示部と、A display unit for displaying a map including a shooting position of the shot image, and a guideline passing through the shooting position in the map;
前記表示部に表示された前記ガイドラインの前記地図における方向を変更する変更部と、A changing unit that changes a direction of the guideline displayed on the display unit in the map;
変更された前記ガイドラインと前記撮影位置と前記角度とに基づいて、前記地図における撮影方向を決定する撮影方向決定部と、を備える表示装置。A display device comprising: a shooting direction determining unit that determines a shooting direction in the map based on the changed guideline, the shooting position, and the angle.
JP2010294512A 2010-12-29 2010-12-29 Imaging direction determining program and display device Active JP5789982B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294512A JP5789982B2 (en) 2010-12-29 2010-12-29 Imaging direction determining program and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294512A JP5789982B2 (en) 2010-12-29 2010-12-29 Imaging direction determining program and display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012141467A JP2012141467A (en) 2012-07-26
JP5789982B2 true JP5789982B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=46677809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294512A Active JP5789982B2 (en) 2010-12-29 2010-12-29 Imaging direction determining program and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5789982B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054318A (en) * 2011-09-06 2013-03-21 Nikon Corp Image display device
JP5315424B2 (en) * 2012-01-23 2013-10-16 キヤノン株式会社 Image display control apparatus and control method thereof
JP7307392B1 (en) 2023-01-20 2023-07-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, its control method, and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154647A (en) * 1999-11-26 2001-06-08 Canon Inc Display device, picture processor, picture display system, picture display method and storage medium
JP2002091753A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Information Systems Ltd System and method for line of sight and cursor link display for map and photograph, and program recording medium therefor
JP4449587B2 (en) * 2004-06-09 2010-04-14 富士フイルム株式会社 Image mapping method and image mapping program
JP4363642B2 (en) * 2004-07-02 2009-11-11 富士フイルム株式会社 Map display system and digital camera
FR2875320A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-17 France Telecom METHOD AND SYSTEM FOR IDENTIFYING AN OBJECT IN A PHOTO, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, TERMINAL AND SERVER FOR IMPLEMENTING THE SYSTEM
JP4513580B2 (en) * 2005-01-18 2010-07-28 株式会社ニコン Image processing program and digital camera
JP2008152374A (en) * 2006-12-14 2008-07-03 Olympus Imaging Corp Image system, photographing direction specifying device, photographing direction specifying method and program
JP5334159B2 (en) * 2008-07-31 2013-11-06 独立行政法人情報通信研究機構 Photo display method and system on electronic map

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012141467A (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101529309B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20100265177A1 (en) Electronic apparatus, display controlling method and program
JP2007219615A (en) Retrieval device, retrieval method, program
KR20190118654A (en) Image display method and electronic device
JP2013074376A (en) Imaging guide apparatus, imaging apparatus, imaging guide method, and program
US20110249166A1 (en) Display control apparatus and display control method
JP6107518B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5789982B2 (en) Imaging direction determining program and display device
JP4715661B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing program
JP5634786B2 (en) Digital camera
JP2009200601A (en) Video editing device and method
JP2010129032A (en) Device and program for retrieving image
JP2011043871A (en) Image display method, program, and image display device
JP2007259002A (en) Image reproducing apparatus, its control method, and its control program
JP6639832B2 (en) Imaging device, imaging method, imaging program
US20120249840A1 (en) Electronic camera
JP5882753B2 (en) Positioning information processing apparatus and control method thereof
JP2006157810A (en) Display controller, camera, method for controlling display and program
JP2013120477A (en) Image display device, image display method, and program
JP2014120815A (en) Information processing apparatus, imaging device, information processing method, program, and storage medium
JP2010085445A (en) Information processor and information processing program
JP5723211B2 (en) Image generating apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP2006251383A (en) Imaging apparatus, imaging method and program
JP4407738B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5664729B2 (en) Search method, search device, program, search condition setting method, information terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250