JP5779492B2 - Input assist device, input assist system, and input assist method - Google Patents

Input assist device, input assist system, and input assist method Download PDF

Info

Publication number
JP5779492B2
JP5779492B2 JP2011278708A JP2011278708A JP5779492B2 JP 5779492 B2 JP5779492 B2 JP 5779492B2 JP 2011278708 A JP2011278708 A JP 2011278708A JP 2011278708 A JP2011278708 A JP 2011278708A JP 5779492 B2 JP5779492 B2 JP 5779492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
input
user
information
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011278708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013130954A (en
Inventor
千章 土井
千章 土井
中川 智尋
智尋 中川
太田 賢
賢 太田
稲村 浩
浩 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011278708A priority Critical patent/JP5779492B2/en
Publication of JP2013130954A publication Critical patent/JP2013130954A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5779492B2 publication Critical patent/JP5779492B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、本発明は、ユーザによる情報入力を補助する技術に関する。   The present invention relates to a technique for assisting information input by a user.

特許文献1には、ユーザの入力操作を簡素化するため、ユーザの現在位置に対応する住所、気温、湿度、方位、歩行速度等の、ユーザの現状を示すパラメータを入力候補として表示する文字入力装置が記載されている。具体的には、特許文献1に記載の文字入力装置では、GPSセンサ(GPS受信装置)、加速度センサ、温度センサ等の各センサにパラメータ表示対象入力候補が割り当てられ、入力された文字から予測される入力候補の中にパラメータ表示対象入力候補がある場合、そのパラメータ表示対象入力候補が割り当てられたセンサの検出出力を、入力候補に含めて表示部に表示する。   In Patent Document 1, in order to simplify the user's input operation, character input that displays parameters indicating the current state of the user, such as an address, temperature, humidity, direction, walking speed, and the like corresponding to the current position of the user as input candidates An apparatus is described. Specifically, in the character input device described in Patent Literature 1, parameter display target input candidates are assigned to each sensor such as a GPS sensor (GPS receiver), an acceleration sensor, and a temperature sensor, and predicted from the input characters. If there is a parameter display target input candidate among the input candidates, the detection output of the sensor to which the parameter display target input candidate is assigned is included in the input candidate and displayed on the display unit.

特許文献2には、日記や出来事を記述する文章を作成するにあたって単語の選択を容易にする文字入力支援装置が記載されている。この文字入力支援装置では、ユーザの行動履歴に対応する情報をライフログデータとして記録し、ライフログデータに基づいて、その情報に係る単語とその属性情報(日付や位置)との組み合わせを複数含んでなるライフログ辞書を作成する。また、ユーザが入力する文章(あるいは文書)に関連した属性情報(日付や場所)を検出し、検出した属性情報に基づいてライフログ辞書から1または複数の単語を抽出し、抽出した単語から構成されるライフログ入力辞書を生成する。そして、ユーザの入力操作に応じて、通常の変換辞書に基づく変換候補文字列を提示するのに加え、ユーザにより入力された読みや入力キーに対応する単語をライフログ入力辞書から読み出して変換文字候補として提示し、ユーザの選択による入力を可能とする。   Patent Document 2 describes a character input support device that makes it easy to select a word when creating a diary or a sentence describing an event. In this character input support device, information corresponding to a user's action history is recorded as life log data, and based on the life log data, a plurality of combinations of words related to the information and attribute information (date and position) are included. Create a lifelog dictionary consisting of Also, attribute information (date or place) related to the text (or document) input by the user is detected, one or more words are extracted from the life log dictionary based on the detected attribute information, and the extracted words are configured. Generate a life log input dictionary. In addition to presenting a conversion candidate character string based on a normal conversion dictionary in accordance with a user input operation, a word corresponding to a reading or input key input by the user is read from the lifelog input dictionary and converted characters Present as a candidate and allow input by user selection.

特許第4711834号公報Japanese Patent No. 4711834 特開2010−224667号公報JP 2010-224667 A

特許文献1に記載の文字入力装置では、入力候補として表示されるパラメータはユーザの現状を示すパラメータ(センサの検出出力)に限られるため、ユーザの過去の状態に関する情報を入力候補として提示することができない。また、特許文献2に記載の文字入力支援装置では、ライフログ入力辞書から変換候補としてユーザに提示されるのは、ライフログ入力辞書に含まれる単語のうちユーザにより入力された読みやキーに対応する単語であり、提示される情報が限られている。   In the character input device described in Patent Literature 1, since the parameters displayed as input candidates are limited to parameters indicating the current state of the user (sensor detection output), information related to the user's past state is presented as input candidates. I can't. Further, in the character input support device described in Patent Document 2, what is presented to the user as a conversion candidate from the life log input dictionary corresponds to a reading or key input by the user among words included in the life log input dictionary. The information presented is limited.

これに対し本発明は、ユーザの行動履歴等を示すログに含まれる情報を用いて、ユーザによる情報入力の操作を簡素化することが可能な技術を提供することを目的とする。   On the other hand, an object of this invention is to provide the technique which can simplify operation of the information input by a user using the information contained in the log which shows a user's action history etc.

本発明の一側面によると、ユーザによって操作される操作部と、前記ユーザが前記操作部を操作することによって入力された入力文字列またはその変換候補を、複数の項目に分けられた時系列の情報を含むログの各種別に関連付けられた1または複数のキーワード文字列と比較し、前記入力文字列またはその変換候補に前記キーワード文字列のいずれかが含まれる場合、当該キーワード文字列に関連付けられたログの種別を特定する文字列比較部と、前記ログを格納したログデータベースから、前記文字列比較部により特定されたログの種別に対応するログに含まれる情報のうち予め指定された項目の情報または当該情報に関連付けられた情報を入力候補として取得する入力候補取得部と、前記入力候補取得部により取得された入力候補を前記ユーザが前記操作部を用いて選択可能なように表示部に表示させる表示制御部とを有する入力補助装置が提供される。   According to an aspect of the present invention, an operation unit operated by a user, an input character string input by the user operating the operation unit, or a conversion candidate thereof is a time-series divided into a plurality of items. When one of the keyword character strings is included in the input character string or its conversion candidate when compared with one or a plurality of keyword character strings associated with each type of log including information, it is associated with the keyword character string. Information on items specified in advance among information included in the log corresponding to the log type specified by the character string comparison unit from the character string comparison unit specifying the log type and the log database storing the log Alternatively, an input candidate acquisition unit that acquires information associated with the information as an input candidate, and an input candidate acquired by the input candidate acquisition unit User input assist device is provided with a display control unit for displaying on the display unit so as to be selected using the operating unit.

好ましい態様において、前記ログデータベースは、前記入力補助装置のユーザを含む複数のユーザの各々に関連するログを各ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納しており、当該入力補助装置は、前記入力補助装置のユーザが電子メッセージを作成するとき、前記電子メッセージの宛先のユーザを特定する通信相手特定部を有し、前記入力候補取得部は、前記文字列比較部によって特定された前記ログの種別に対応するログを、前記入力補助装置のユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログ及び前記通信相手となるユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログから検索する。   In a preferred aspect, the log database stores a log associated with each of a plurality of users including a user of the input assisting device in association with user identification information for identifying each user, and the input assisting device includes: When the user of the input assisting device creates an electronic message, the input auxiliary device has a communication partner specifying unit that specifies a destination user of the electronic message, and the input candidate acquiring unit is the log specified by the character string comparing unit The log corresponding to the type is searched from the log associated with the user identification information of the user of the input auxiliary device and the log associated with the user identification information of the user as the communication partner.

別の好ましい態様において、前記ログデータベースは、前記入力補助装置のユーザによって使用される複数の端末装置の各々によって取得された前記ユーザに関連するログを格納しており、前記ユーザが前記複数の端末装置の一つにおいて文字列の入力を行う際、前記入力候補取得部は、前記文字列比較部によって特定された前記ログの種別に対応するログを、前記ログデータベースに格納された前記複数の端末装置の各々によって取得されたログから検索する。   In another preferable aspect, the log database stores a log related to the user acquired by each of a plurality of terminal devices used by a user of the input auxiliary device, and the user stores the plurality of terminals. When inputting a character string in one of the devices, the input candidate acquisition unit includes the plurality of terminals stored in the log database of logs corresponding to the log type specified by the character string comparison unit Search from logs acquired by each of the devices.

さらに別の好ましい態様において、前記入力補助装置は、複数の入力文字列を蓄積する入力文字列蓄積部と、前記入力文字列蓄積部に蓄積された複数の入力文字列から、日にちまたは時間に関連する文字列である日時関連文字列を抽出し、抽出された日時関連文字列に基づいて日時情報を生成する日時情報生成部とを更に有し、前記入力候補取得部は、前記文字列比較部により特定されたログの種別に対応するログに含まれる情報のうち、前記日時情報によって示される情報を前記入力候補として取得する。   In still another preferred aspect, the input assist device includes an input character string storage unit that stores a plurality of input character strings, and a plurality of input character strings stored in the input character string storage unit, and relates to a date or time. A date / time information generation unit that extracts a date / time related character string that is a character string to be generated, and generates date / time information based on the extracted date / time related character string, wherein the input candidate acquisition unit is the character string comparison unit Among the information included in the log corresponding to the log type specified by the step, information indicated by the date / time information is acquired as the input candidate.

さらに別の好ましい態様において、前記入力補助装置は、予め定められた期間において前記ログの各項目の情報が入力候補として前記表示部に表示された回数及び入力候補として前記表示部に表示された後前記ユーザによって選択された回数に基づいて、前記ログの各項目の情報を入力候補として表示する際の優先度を決定する表示優先度決定部を有し、前記表示制御部は、前記表示優先度決定部によって決定された優先度に基づいて、前記入力候補を前記表示部に表示させる。   In still another preferred aspect, the input assisting device is configured to display the number of times each item of the log is displayed as an input candidate in the display unit and the display unit as an input candidate in a predetermined period. Based on the number of times selected by the user, there is a display priority determining unit that determines a priority when displaying information of each item of the log as an input candidate, and the display control unit includes the display priority Based on the priority determined by the determination unit, the input candidates are displayed on the display unit.

さらに別の好ましい態様において、前記入力補助装置は、予め定められた期間において前記文字列比較部によってログの種別が特定される回数に基づいて、各ログの種別に対応する情報を入力候補として表示する際の優先度を決定する表示優先度決定部を有し、前記表示制御部は、前記表示優先度決定部によって決定された優先度に基づいて、前記入力候補を前記表示部に表示させる。   In still another preferred aspect, the input assist device displays information corresponding to each log type as an input candidate based on the number of times the log type is specified by the character string comparison unit in a predetermined period. A display priority determining unit that determines a priority for the display, and the display control unit displays the input candidates on the display unit based on the priority determined by the display priority determining unit.

さらに別の好ましい態様において、前記表示制御部により前記表示部に複数の入力候補が表示される場合に、前記表示制御部は、前記ユーザによる前記操作部の操作によって2以上の入力候補が選択されるのを許容し、選択された入力候補を、確定された入力として前記表示部に表示させる。   In still another preferred aspect, when the display control unit displays a plurality of input candidates on the display unit, the display control unit selects two or more input candidates by the operation of the operation unit by the user. And the selected input candidate is displayed on the display unit as a confirmed input.

さらに別の好ましい態様において、前記入力候補取得部は、前記予め指定された項目の情報または当該情報に関連付けられた情報が数値データである場合に、予め定められた期間における前記数値データの平均値からのずれが予め定められた値より大きい数値データを前記入力候補として取得する。   In still another preferred aspect, the input candidate acquisition unit is configured to calculate an average value of the numerical data in a predetermined period when the information on the predesignated item or the information associated with the information is numerical data. Numerical data that is larger than a predetermined value is acquired as the input candidate.

また、本発明の別の側面によると、ユーザが操作部を操作することによって入力された入力文字列またはその変換候補を、複数の項目に分けられた時系列の情報を含むログの各種別に関連付けられた1または複数のキーワード文字列と比較し、前記入力文字列またはその変換候補に前記キーワード文字列のいずれかが含まれる場合、当該キーワード文字列に関連付けられたログの種別を特定する文字列比較ステップと、前記ログを格納したログデータベースから、前記文字列比較ステップにより特定されたログの種別に対応するログに含まれる情報のうち予め指定された項目の情報または当該情報に関連付けられた情報を入力候補として取得する入力候補取得ステップと、前記入力候補取得ステップにより取得された入力候補を前記ユーザが前記操作部を用いて選択可能なように表示部に表示させる表示制御ステップとを有する入力補助方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, an input character string input by a user operating an operation unit or a conversion candidate thereof is associated with various types of logs including time-series information divided into a plurality of items. When one of the keyword character strings is included in the input character string or its conversion candidate, the character string that identifies the type of log associated with the keyword character string From the comparison step and the log database storing the log, information on items specified in advance or information associated with the information included in the log corresponding to the log type specified by the character string comparison step The input candidate acquisition step for acquiring the input candidate and the input candidate acquired by the input candidate acquisition step by the user Input auxiliary method and a display control step of displaying on the display unit so as to be selected using the serial operation portion is provided.

好ましい態様において、前記ログデータベースは、前記文字列を入力するユーザを含む複数のユーザの各々に関連するログを各ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納しており、当該入力補助方法は、前記文字列を入力するユーザが電子メッセージを作成するとき、前記電子メッセージの宛先のユーザを特定する通信相手特定ステップを有し、前記入力候補取得ステップは、前記文字列比較ステップによって特定された前記ログの種別に対応するログを、前記文字列を入力するユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログ及び前記通信相手となるユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログから検索する。   In a preferred aspect, the log database stores a log associated with each of a plurality of users including a user who inputs the character string in association with user identification information for identifying each user, and the input assist method includes: And a communication partner specifying step of specifying a destination user of the electronic message when the user who inputs the character string creates an electronic message, wherein the input candidate acquiring step is specified by the character string comparing step The log corresponding to the log type is searched from the log associated with the user identification information of the user who inputs the character string and the log associated with the user identification information of the user as the communication partner.

また、本発明の更に別の側面によると、上述したいずれかの入力補助装置と、前記入力補助装置と通信可能なサーバとを有する入力補助システムであって、前記サーバは、前記ログデータベースを格納する記憶部を有することを特徴とする入力補助システムが提供される。   According to still another aspect of the present invention, there is provided an input assist system including any one of the input assist devices described above and a server capable of communicating with the input assist device, wherein the server stores the log database. There is provided an input assist system characterized by having a storage unit.

本発明によれば、ユーザの行動履歴等を示すログに含まれる情報を用いて、ユーザによる情報入力の操作を簡素化することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, operation of the information input by a user can be simplified using the information contained in the log which shows a user's action history etc.

実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the terminal device which concerns on embodiment ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB ログDBに記憶されたログの一例を示す図The figure which shows an example of the log memorize | stored in log DB キーワードDBの一例を示す図The figure which shows an example of keyword DB 入力候補設定DBに含まれる表示設定テーブルの一例を示す図The figure which shows an example of the display setting table contained in input candidate setting DB 入力処理に関する制御部の機能構成を示す図The figure which shows the function structure of the control part regarding input processing 端末装置における入力処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the input process in a terminal device 入力処理に応じて表示される画面の例を示す模式図Schematic diagram showing an example of a screen displayed according to input processing 入力処理に応じて表示される画面の別の例を示す模式図Schematic diagram showing another example of a screen displayed according to input processing 入力処理に応じて表示される画面の別の例を示す模式図Schematic diagram showing another example of a screen displayed according to input processing 変形例1に係る通信システムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the communication system which concerns on the modification 1. 変形例1に係るサーバの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the server which concerns on the modification 1. 変形例1に係る端末装置の制御部の機能構成を示す図The figure which shows the function structure of the control part of the terminal device which concerns on the modification 1. 変形例1に係る端末装置及びサーバの動作を説明するためのシーケンスチャートSequence chart for explaining operations of the terminal device and the server according to Modification 1 変形例1に係る入力処理において表示される画面の例を示す模式図The schematic diagram which shows the example of the screen displayed in the input process which concerns on the modification 1. 変形例2に係る端末装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the terminal device which concerns on the modification 2. 変形例3に係る端末装置の制御部の機能構成を示す図The figure which shows the function structure of the control part of the terminal device which concerns on the modification 3. 変形例3に係る入力処理において表示される画面の例を示す模式図The schematic diagram which shows the example of the screen displayed in the input process which concerns on the modification 3. 変形例4に係る端末装置の制御部の機能構成を示す図The figure which shows the function structure of the control part of the terminal device which concerns on the modification 4. 変形例4に係る入力処理において表示される画面の例を示す模式図The schematic diagram which shows the example of the screen displayed in the input process which concerns on the modification 4. 変形例5に係る端末装置の制御部の機能構成を示す図The figure which shows the function structure of the control part of the terminal device which concerns on the modification 5. 変形例5に係る特定回数DBの一例を示す模式図The schematic diagram which shows an example of specific frequency DB which concerns on the modification 5. 変形例5に係る表示/選択回数DBの一例を示す模式図Schematic diagram showing an example of the display / selection number DB according to Modification 5 変形例6に係る通信システムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the communication system which concerns on the modification 6. 変形例6に係る複数端末ログDBの構成を示す模式図The schematic diagram which shows the structure of multiple terminal log DB which concerns on the modification 6.

1.構成
図1は、本発明の一実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。本実施携帯の端末装置は、例えば携帯電話機、スマートフォン等の無線通信端末であるが、本発明を適用可能な端末装置は、無線通信を行うものに限定されるわけではない。また、端末装置は必ずしも電話機能を備えていなくてもよく、タブレット型端末、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、カーナビゲーション装置等であってもよい。
1. Configuration FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a terminal device according to an embodiment of the present invention. The portable terminal device according to the present embodiment is a wireless communication terminal such as a mobile phone or a smartphone, but the terminal device to which the present invention is applicable is not limited to a device that performs wireless communication. The terminal device does not necessarily have a telephone function, and may be a tablet terminal, a desktop computer, a notebook computer, a car navigation device, or the like.

図1に示すように、本実施形態の端末装置1は、制御部10、記憶部11、表示部12、操作部13、通信部14、マイクロフォン(以下、マイクと言う)15、スピーカ16、カメラ17、電池残量検出部18、GPSセンサ19、及び加速度センサ20を有し、これら各部はバス21を介して通信可能となっている。   As shown in FIG. 1, the terminal device 1 of this embodiment includes a control unit 10, a storage unit 11, a display unit 12, an operation unit 13, a communication unit 14, a microphone (hereinafter referred to as a microphone) 15, a speaker 16, and a camera. 17, a battery remaining amount detection unit 18, a GPS sensor 19, and an acceleration sensor 20, which can communicate with each other via a bus 21.

制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備え、CPUが、ROMまたは記憶部に記憶されているプログラムをRAMに読み出して実行することで、端末装置1の各部を制御し、端末装置1の様々な機能を実現する。また、これらのプログラムには、端末装置1の各部を制御するプログラムに加えて、後述する入力処理を行うための入力処理プログラムが含まれる。   The control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory). The CPU reads a program stored in the ROM or the storage unit into the RAM and executes it. Each part of the terminal device 1 is controlled to realize various functions of the terminal device 1. Moreover, in addition to the program which controls each part of the terminal device 1, these programs include the input process program for performing the input process mentioned later.

記憶部11は、例えばハードディスクやフラッシュメモリなどの大容量の記憶手段であり、各種のプログラム(アプリケーションまたはアプリと言われることもある)111やデータを記憶する。記憶部11に格納されるデータには、辞書データベース(以下、辞書DB)112、アドレス帳113、ログデータベース(以下、ログDB)114、キーワードデータベース(以下、キーワードDB)115、及び入力候補設定データベース(以下、入力候補設定DB)116が含まれる。記憶部11に格納されるこれらデータベースについては、後に詳述する。また、記憶部11には、音楽ファイルや動画ファイルなどのコンテンツファイル(図示省略)が格納される。   The storage unit 11 is a large-capacity storage unit such as a hard disk or a flash memory, and stores various programs (sometimes referred to as applications or applications) 111 and data. Data stored in the storage unit 11 includes a dictionary database (hereinafter, dictionary DB) 112, an address book 113, a log database (hereinafter, log DB) 114, a keyword database (hereinafter, keyword DB) 115, and an input candidate setting database. (Hereinafter, input candidate setting DB) 116 is included. These databases stored in the storage unit 11 will be described in detail later. The storage unit 11 stores content files (not shown) such as music files and moving image files.

表示部12は、例えば液晶ディスプレイであり、制御部10からの指示に基づいて、様々な情報を表示する。   The display unit 12 is a liquid crystal display, for example, and displays various information based on instructions from the control unit 10.

操作部13は、端末装置1のユーザによる操作の内容に応じた操作信号を制御部10に送出する。本例において、操作部13は、表示部12の表示面に重ねて配置され、表示部12と共にタッチパネルを構成するタッチパッド(位置検出センサ)131、各種の操作キー(ハードボタン)132、及び電源スイッチ(図示せず)等を有する。タッチパッド131は、ユーザによりタッチされた表示部12の画面の位置を検出するものであり、静電容量方式、抵抗膜方式、赤外線方式、超音波方式など公知の任意の方式のものであってよい。操作キー132には、例えば、文字/数字入力キー、カーソル移動キー(方向キー)、確定キー等が含まれる。尚、多くの公知のスマートフォンのように、ユーザが入力操作を行う際、画面にキーパッド等の画像を表示し、ユーザがタッチした箇所をタッチパッドで検出することでユーザがどのキーをタッチしたか判定する場合、操作キー132の一部または全部を省略してよい。   The operation unit 13 sends an operation signal corresponding to the content of the operation by the user of the terminal device 1 to the control unit 10. In this example, the operation unit 13 is arranged so as to overlap the display surface of the display unit 12, and includes a touch pad (position detection sensor) 131, various operation keys (hard buttons) 132, and a power source that form a touch panel together with the display unit 12. A switch (not shown) or the like is included. The touch pad 131 detects the position of the screen of the display unit 12 touched by the user, and is a known arbitrary method such as a capacitance method, a resistance film method, an infrared method, an ultrasonic method, or the like. Good. The operation keys 132 include, for example, a character / number input key, a cursor movement key (direction key), a confirmation key, and the like. As with many known smartphones, when the user performs an input operation, an image such as a keypad is displayed on the screen, and the user touches which key the user touched by detecting the location touched by the touchpad. In this case, part or all of the operation keys 132 may be omitted.

通信部14は、外部装置と通信するためのインタフェースであり、例えば携帯電話会社の基地局や無線LAN(Local Area Network)アクセスポイントとの間で無線通信を行う機能を有する。通信部14は、制御部10の制御の下、電話回線やインターネットを介して外部装置との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 14 is an interface for communicating with an external device, and has a function of performing wireless communication with, for example, a base station of a mobile phone company or a wireless LAN (Local Area Network) access point. The communication unit 14 transmits / receives information to / from an external device via a telephone line or the Internet under the control of the control unit 10.

マイク15は、端末装置1を用いてユーザが電話をするときに、ユーザの音声を収音して音声信号に変換する。スピーカ16は、端末装置1を用いてユーザが電話をするときに、通話相手の音声信号を音に変換して出力する。また、ユーザが音楽や動画を再生する際に、音声を出力する。スピーカ16はヘッドフォンであってもよい。   When the user makes a phone call using the terminal device 1, the microphone 15 collects the user's voice and converts it into a voice signal. The speaker 16 converts the voice signal of the other party to sound and outputs it when the user makes a phone call using the terminal device 1. In addition, when the user reproduces music or a moving image, audio is output. The speaker 16 may be a headphone.

カメラ17は、所望の被写体の静止画または動画を撮影する。カメラ17は、レンズ、撮像素子(例えば、CCDなど)等を有し、制御部10によって実行される専用のアプリ(カメラ制御アプリ)によって制御される。カメラ制御アプリは、撮像素子から入力される画像を表示部12に表示させるとともに、ユーザの操作に応じて露出の変更やシャッタータイミングの制御等を行う。電池残量検出部18は、電池(図示せず)の残量を検出する。電池残量は、例えば満充電時の電池残量を100%とし、満充電時の電池残量に対する相対値として表される。電池残量は、例えば電池の電圧に基づいて検出してもよいし、あるいは、電池に流れ込む電流と電池から流れ出す電流を積算することによって電池に蓄積されている電荷を求め、当該電荷に基づいて電池残量を検出してもよい。尚、例えば電池の電圧や電池に流出入する電流を制御部10に供給し、制御部10で所定のプログラムを実行することで、供給された電圧及び/または電流から電池残量を検出してもよい。その場合、制御部10によって電池残量検出部が具現される。GPS(Global Positioning System)センサは、予め定められたタイミングで(例えば、毎正時)、または、制御部10からの指示に応じて、図示しないGPS衛星からのGPS信号に基づいて端末装置1の位置(経度及び緯度)を取得する。加速度センサ20は、端末装置1に働く加速度を検出する。   The camera 17 captures a still image or a moving image of a desired subject. The camera 17 includes a lens, an imaging device (for example, a CCD) and the like, and is controlled by a dedicated application (camera control application) executed by the control unit 10. The camera control application displays an image input from the image sensor on the display unit 12 and performs exposure change, shutter timing control, and the like according to a user operation. The remaining battery level detection unit 18 detects the remaining battery level (not shown). The remaining battery level is expressed as a relative value with respect to the remaining battery level when fully charged, with the remaining battery level when fully charged being 100%, for example. The remaining battery level may be detected based on, for example, the voltage of the battery, or the charge accumulated in the battery is obtained by integrating the current flowing into the battery and the current flowing out of the battery, and based on the charge. The remaining battery level may be detected. For example, the battery voltage and the current flowing into and out of the battery are supplied to the control unit 10, and the control unit 10 executes a predetermined program to detect the remaining battery level from the supplied voltage and / or current. Also good. In this case, the control unit 10 implements a battery remaining amount detection unit. A GPS (Global Positioning System) sensor is a function of the terminal device 1 based on a GPS signal from a GPS satellite (not shown) at a predetermined timing (for example, every hour) or in response to an instruction from the control unit 10. Get position (longitude and latitude). The acceleration sensor 20 detects acceleration acting on the terminal device 1.

次に、記憶部11に格納される各種データベースについて説明する。   Next, various databases stored in the storage unit 11 will be described.

辞書DB112は、入力される文字列に対する変換候補を記憶しており、文字列入力時に参照されるデータベースである。例えば、入力文字列として、文字列「あい」が入力された場合、制御部10は、辞書DB112を参照することで、「会い」、「合い」、「愛」、「間」、「挨拶」・・・などの変換候補を抽出し、抽出した変換候補をユーザが選択可能なように表示部12に表示させる。辞書DB112としては、公知の任意の辞書DBを用いてよい。尚、本明細書において「文字列」は一文字のみからなるもの(例えば、「あ」や「い」)でもよい。   The dictionary DB 112 is a database that stores conversion candidates for an input character string and is referred to when the character string is input. For example, when the character string “Ai” is input as the input character string, the control unit 10 refers to the dictionary DB 112 to “meet”, “match”, “love”, “between”, “greeting”. .. Are extracted and displayed on the display unit 12 so that the user can select the extracted conversion candidates. As the dictionary DB 112, any known dictionary DB may be used. In the present specification, the “character string” may be composed of only one character (for example, “A” or “I”).

アドレス帳113は、通信相手の連絡先情報(氏名及び/またはニックネーム、電話番号、電子メールアドレス、住所など)を記録している。アドレス帳に記録される情報は、通常、端末装置1のユーザによって入力される。   The address book 113 records contact information (name and / or nickname, telephone number, e-mail address, address, etc.) of the communication partner. Information recorded in the address book is normally input by the user of the terminal device 1.

ログDB114は、端末装置1のユーザの行動履歴や端末装置の操作履歴を示すログを含む様々な種別(以下、ログ種別と言う)のログを記憶する。図2(a)〜(o)に、ログDB114に記憶された各種ログの例を示す。   The log DB 114 stores logs of various types (hereinafter referred to as log types) including logs indicating the user's action history of the terminal device 1 and the operation history of the terminal device. 2A to 2O show examples of various logs stored in the log DB 114. FIG.

図2(a)は、ユーザ(または端末装置1)の位置(即ち、移動)の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「位置」である。このログは、「日時」、「位置」、及び「住所」の3つの項目を有している。項目「日時」の情報は端末装置1の位置が取得された日時を示す。この例では、毎正時に位置の取得がなされている。項目「位置」の情報は経度及び緯度を含み、GPSセンサ19によって取得される。項目「住所」の情報は、位置情報(経度及び緯度)に対応する住所を示す。この住所は、緯度及び経度に対応付けられた住所を記録したデータベースを有し、端末装置1と通信可能な情報提供装置(図示せず)から提供されてよい。具体的には、GPSセンサ19により緯度及び経度が取得されると、端末装置1の制御部10は取得された緯度及び経度を含む情報提供リクエストを通信部14を介して情報提供装置に送信する。情報提供装置は、その応答として、受信した緯度及び経度に対応する住所をデータベースから検索し、端末装置1に返信する。   FIG. 2A shows a log representing the history of the position (that is, movement) of the user (or terminal device 1). The log type of this log is “position”. This log has three items of “date and time”, “position”, and “address”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the position of the terminal device 1 was acquired. In this example, the position is acquired every hour. The information of the item “position” includes longitude and latitude, and is acquired by the GPS sensor 19. The information of the item “address” indicates an address corresponding to the position information (longitude and latitude). This address may be provided from an information providing device (not shown) having a database in which addresses associated with latitude and longitude are recorded and capable of communicating with the terminal device 1. Specifically, when the latitude and longitude are acquired by the GPS sensor 19, the control unit 10 of the terminal device 1 transmits an information providing request including the acquired latitude and longitude to the information providing device via the communication unit 14. . In response, the information providing device searches the database for an address corresponding to the received latitude and longitude, and returns the address to the terminal device 1.

尚、本明細書において、ログに含まれる時系列の情報の各組(図2(a)の例では、日時、位置、及び住所の組)をデータセットと言う。例えば、図2(a)の例では、端末装置1において位置及び住所の取得がなされる度に新たなデータセットがログに追加される。尚、記憶部11の容量が限られている場合(即ち、ログに含まれ得るデータセットの数が限られている場合)、データセットは日時情報の古い順に削除され、新たなデータセットが記憶される。   In this specification, each set of time-series information included in a log (in the example of FIG. 2A, a set of date and time, position, and address) is referred to as a data set. For example, in the example of FIG. 2A, a new data set is added to the log every time the terminal device 1 acquires a position and an address. When the capacity of the storage unit 11 is limited (that is, when the number of data sets that can be included in the log is limited), the data sets are deleted in the oldest date and time information, and new data sets are stored. Is done.

図2(b)は、ユーザの歩数の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「歩数」である。このログは、「日にち」、「歩数」、「歩行距離」、「歩行時間」、及び「平均歩行速度」の5つの項目を有している。項目「日にち」の情報は、歩数等の情報がログに記録された日にちを表す。項目「歩数」の情報は、ユーザの一日の歩数の合計値を示す。項目「距離」の情報はユーザが一日に歩いた距離を所定の単位(例えば、km)で表す。ユーザが一日に歩いた距離は、例えば予め設定されたユーザの歩幅と計数された歩数とから計算される。項目「歩行時間」の情報は、ユーザが一日に歩いた時間を所定の単位(例えば、時間)で表す。項目「平均歩行速度」の情報は、ユーザの歩行速度の平均値を所定の単位(例えば、km/h)で表す。ユーザの歩行速度の平均値は、歩行距離を歩行時間で割ることにより求められる。これらの情報は、例えば、端末装置1の制御部10で歩数計アプリを実行することにより取得され、ログに記録される。歩数計アプリは、例えば、一日の予め決められた時間(例えば、朝6時から夜11時)の間実行され、実行されている間、加速度センサ20の出力値等に基づいて、ユーザが歩行中であるか否かを判定し、歩行中の場合、歩数を計数するとともに、歩行中の時間を計測する。また、歩数計アプリは、計数した歩数及び歩行時間から歩行距離及び平均歩行速度を逐次算出する。実行終了時(例えば、夜11時)、歩数計アプリは取得した一日分の情報を日にちと共にログに記録し、ログを更新する。   FIG. 2B shows a log representing the history of the number of steps of the user. The log type of this log is “step count”. This log has five items of “date”, “number of steps”, “walking distance”, “walking time”, and “average walking speed”. The information of the item “date” represents the date on which information such as the number of steps is recorded in the log. The information of the item “steps” indicates the total value of the number of steps per day of the user. The information of the item “distance” represents the distance the user walked in one day in a predetermined unit (for example, km). The distance that the user walked in one day is calculated from, for example, a preset step of the user and the number of steps counted. The information of the item “walking time” represents the time that the user walked in one day in a predetermined unit (for example, time). The information of the item “average walking speed” represents an average value of the walking speed of the user in a predetermined unit (for example, km / h). The average value of the walking speed of the user is obtained by dividing the walking distance by the walking time. Such information is acquired, for example, by executing a pedometer application in the control unit 10 of the terminal device 1 and recorded in a log. The pedometer application is executed, for example, during a predetermined time of the day (for example, from 6:00 am to 11:00 pm). It is determined whether or not walking, and when walking, the number of steps is counted and the time during walking is measured. Further, the pedometer application sequentially calculates the walking distance and the average walking speed from the counted number of steps and the walking time. At the end of execution (for example, at 11:00 pm), the pedometer application records the acquired information for one day together with the date in the log, and updates the log.

図2(c)は、ユーザによるアプリの使用履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「アプリ」である。このログは、「使用開始日時」、「使用終了日時」、「使用時間」、及び「アプリ名」の4つの項目を有している。項目「使用開始日時」の情報は、ユーザがアプリの使用を開始した日時を示し、例えば、ユーザによってアプリの起動操作がなされた日時を示す。項目「使用終了日時」の情報は、ユーザがアプリの使用を終了した日時を示し、例えば、ユーザによってアプリの終了操作がなされた日時を示す。項目「使用時間」の情報は、ユーザによるアプリの使用時間を所定の単位(例えば、分)で表す。使用時間は、使用開始日時と使用終了日時とから算出される。項目「アプリ名」の情報は、ユーザが使用したアプリの名称を示す。ユーザによって使用されるアプリは、例えば、ゲームアプリ、テキスト作成アプリ、メール送受信アプリ、表計算アプリ、ブラウザアプリ等、任意のアプリであってよい。   FIG. 2C shows a log representing the history of application usage by the user. The log type of this log is “application”. This log has four items of “use start date and time”, “use end date and time”, “use time”, and “application name”. The information of the item “use start date and time” indicates the date and time when the user started using the application, for example, indicates the date and time when the user performed an activation operation of the application. The information of the item “use end date and time” indicates the date and time when the user ended the use of the application, for example, the date and time when the user performed the end operation of the app. The information of the item “use time” represents the use time of the application by the user in a predetermined unit (for example, minutes). The use time is calculated from the use start date and time and the use end date and time. The information of the item “application name” indicates the name of the application used by the user. The application used by the user may be an arbitrary application such as a game application, a text creation application, an email transmission / reception application, a spreadsheet application, or a browser application.

図2(d)は、ユーザによって再生された音楽の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「音楽」である。このログは、「日時」、「曲名」、及び「アーティスト名」の3つの項目を有している。項目「日時」の情報は、ユーザが音楽の再生を開始した日時を示す。項目「曲名」の情報は、ユーザが再生した音楽の曲名を示す。項目「アーティスト名」は、ユーザが再生した音楽の演奏者を示す。これらの情報は、例えば、音楽の再生に使用される音楽プレーヤーアプリによって音楽の再生がなされる度に収集され、ログに記録される。   FIG. 2D shows a log representing the history of music played by the user. The log type of this log is “music”. This log has three items of “date and time”, “song name”, and “artist name”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the user started playing music. The information of the item “song name” indicates the name of the music reproduced by the user. The item “artist name” indicates a performer of music reproduced by the user. These pieces of information are collected and recorded in a log each time music is played by a music player application used for playing music, for example.

図2(e)は、ユーザによって再生された動画(例えば、映画やドラマ)の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「動画」である。このログは、「日時」、「タイトル」、及び「主演」の3つの項目を有している。項目「日時」の情報は、ユーザが動画の再生を開始した日時を示す。項目「タイトル」の情報は、ユーザが再生した動画のタイトルを示す。項目「主演」は、再生された動画が映画やドラマの場合に、その映画やドラマの主演俳優の名前を示す。尚、再生された動画の主演が不明の場合、項目「主演」はブランクとするか、あるいは、不明であることを示す予め定められた情報が格納されてよい。これらの情報は、例えば、動画の再生に使用される動画再生アプリによって動画の再生がなされる度に収集され、ログに記録される。   FIG. 2E shows a log representing the history of a moving image (for example, a movie or a drama) played by the user. The log type of this log is “moving image”. This log has three items of “date and time”, “title”, and “starring”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the user started playing the moving image. The information of the item “title” indicates the title of the moving image reproduced by the user. The item “starring” indicates the name of the leading actor of the movie or drama when the reproduced video is a movie or drama. In addition, when the starring of the reproduced moving image is unknown, the item “starring” may be blank, or predetermined information indicating that it is unknown may be stored. These pieces of information are collected and recorded in a log each time a moving image is reproduced by a moving image reproducing application used for reproducing the moving image, for example.

図2(f)は、ユーザがカメラ17を用いて行った写真撮影の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「カメラ」である。このログは、「日時」、「ファイル名」、「格納場所」、及び「サムネイル」の4つの項目を有している。項目「日時」の情報は、ユーザが写真を撮影した日時を示す。項目「ファイル名」の情報は、ユーザが撮影した写真(画像)のファイル名を示す。項目「格納場所」の情報は、ユーザが撮影した写真が格納されたフォルダの場所(ディレクトリ)を示す。項目「サムネイル」の情報は、ユーザが撮影した写真に対応して生成されたサムネイル画像のファイル名を示す。サムネイル画像は、例えば、カメラ制御アプリによって生成され、対応する元の画像(写真)と同じフォルダまたは予め定められた別のフォルダに格納される。これらの情報は、例えば、ユーザが写真を撮るたびにカメラ制御アプリにより収集され、ログに記録される。   FIG. 2F shows a log representing a history of photography performed by the user using the camera 17. The log type of this log is “camera”. This log has four items of “date and time”, “file name”, “storage location”, and “thumbnail”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the user took a picture. The information of the item “file name” indicates the file name of a photograph (image) taken by the user. The information of the item “storage location” indicates the location (directory) of the folder in which the photograph taken by the user is stored. The information of the item “thumbnail” indicates the file name of the thumbnail image generated corresponding to the photograph taken by the user. The thumbnail image is generated by, for example, a camera control application, and is stored in the same folder as the corresponding original image (photograph) or another predetermined folder. These pieces of information are collected by a camera control application every time a user takes a picture and recorded in a log, for example.

図2(g)は、ユーザによる電話の発信履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「電話発信」である。このログは、「発信日時」、「氏名」、及び「電話番号」の3つの項目を有している。項目「発信日時」の情報は、ユーザが電話をかけた日時を示す。項目「氏名」の情報は、ユーザが電話をかけた相手の氏名を示す。尚、相手の氏名はニックネームであってもよい。項目「電話番号」の情報は、ユーザが電話をかけた相手の電話番号を示す。電話をかけた相手の氏名及び電話番号は、電話をかける相手をユーザがアドレス帳113から選択する場合、その選択操作に応じてアドレス帳113から取得される。ユーザが電話番号を直接入力する場合、制御部10は、アドレス帳113にアクセスしてその電話番号に対応する通信相手の氏名がアドレス帳113に登録されているか判定し、登録されている場合、その氏名を発信日時及び電話番号と共にログに記録する。ユーザが入力した電話番号に対応する氏名がアドレス帳113に登録されていない場合も、発信日時及び電話番号はログに記録されるが、項目「氏名」はブランクとするか、あるいは、不明であることを示す予め定められた情報としてよい。尚、相手の氏名はニックネームであってもよい。   FIG. 2 (g) shows a log representing the outgoing call history of the user. The log type of this log is “phone call”. This log has three items of “date and time of transmission”, “name”, and “phone number”. Information of the item “date and time of transmission” indicates the date and time when the user made a call. The information of the item “name” indicates the name of the partner with whom the user has called. The name of the other party may be a nickname. The information of the item “telephone number” indicates the telephone number of the other party that the user has called. The name and phone number of the other party who made the call are acquired from the address book 113 according to the selection operation when the user selects the other party to make a call from the address book 113. When the user directly inputs a telephone number, the control unit 10 accesses the address book 113 to determine whether the name of the communication partner corresponding to the telephone number is registered in the address book 113. The name is recorded in a log together with the transmission date and time and the telephone number. Even when the name corresponding to the telephone number entered by the user is not registered in the address book 113, the transmission date and time and the telephone number are recorded in the log, but the item “name” is blank or unknown. It is good also as the predetermined information which shows that. The name of the other party may be a nickname.

図2(h)は、端末装置1への電話の着信履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「電話着信」である。このログは、「着信日時」、「氏名」、及び「電話番号」の3つの項目を有している。項目「着信日時」の情報は、端末装置1に電話がかかってきた日時を示す。項目「氏名」の情報は、電話をかけてきた相手の氏名を示す。項目「電話番号」の情報は、電話をかけてきた相手の電話番号を示す。制御部10は、電話がかかってきたことを検知すると、相手の電話番号を取得し、アドレス帳113にアクセスしてその電話番号に対応する通信相手の氏名がアドレス帳113に登録されているか判定する。取得した電話番号に対応する氏名がアドレス帳113に登録されている場合、制御部10は、その氏名を着信日時及び電話番号と共にログに記録する。登録されていない場合も、着信日時及び電話番号はログに記録されるが、項目「氏名」はブランクとするか、あるいは、不明であることを示す予め定められた情報としてよい。尚、相手の氏名はニックネームであってもよい。   FIG. 2 (h) shows a log representing the incoming call history of the terminal device 1. The log type of this log is “call incoming”. This log has three items of “date and time of incoming call”, “name”, and “phone number”. The information of the item “incoming date and time” indicates the date and time when the terminal device 1 is called. The information of the item “name” indicates the name of the other party who made the call. The information of the item “telephone number” indicates the telephone number of the other party who made the call. When detecting that a call has been received, the control unit 10 acquires the telephone number of the other party, accesses the address book 113, and determines whether the name of the communication partner corresponding to the telephone number is registered in the address book 113. To do. When a name corresponding to the acquired telephone number is registered in the address book 113, the control unit 10 records the name together with the incoming date and time and the telephone number in a log. Even if not registered, the incoming date and time and the telephone number are recorded in the log, but the item “name” may be blank or may be predetermined information indicating that it is unknown. The name of the other party may be a nickname.

図2(i)は、ユーザによる電子メールの送信履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「メール送信」である。このログは、「送信日時」、「氏名」、及び「メールアドレス」の3つの項目を有している。項目「送信日時」の情報は、ユーザが電子メールを送信した日時を示す。項目「氏名」の情報は、ユーザが電子メールを送信した相手の氏名を示す。尚、相手の氏名はニックネームであってもよい。項目「メールアドレス」の情報は、ユーザが電子メールを送信した相手の電子メールアドレスを示す。電子メールの送信先の相手の氏名及び電子メールアドレスは、メールを送信する相手をユーザがアドレス帳113から選択する場合、その選択操作に応じてアドレス帳113から取得される。ユーザが電子メールアドレスを直接入力する場合、制御部10は、アドレス帳113にアクセスしてその電子メールアドレスに対応する通信相手の氏名がアドレス帳113に登録されているか判定し、登録されている場合、その氏名を送信日時及び電子メールアドレスと共にログに記録する。ユーザが入力した電子メールアドレスに対応する氏名がアドレス帳に登録されていない場合も、送信日時及び電子メールアドレスはログに記録されるが、項目「氏名」はブランクとするか、あるいは、不明であることを示す予め定められた情報としてよい。   FIG. 2 (i) shows a log representing a transmission history of electronic mail by the user. The log type of this log is “mail transmission”. This log has three items of “transmission date and time”, “name”, and “mail address”. The information of the item “transmission date and time” indicates the date and time when the user transmitted the electronic mail. The information of the item “name” indicates the name of the other party to whom the user transmitted the electronic mail. The name of the other party may be a nickname. The information of the item “mail address” indicates the electronic mail address of the partner to whom the user transmitted the electronic mail. The name and e-mail address of the recipient of the e-mail are acquired from the address book 113 according to the selection operation when the user selects the other party to send the e-mail from the address book 113. When the user directly inputs an e-mail address, the control unit 10 accesses the address book 113, determines whether the name of the communication partner corresponding to the e-mail address is registered in the address book 113, and is registered. In the case, the name is recorded in a log together with the transmission date / time and the email address. Even if the name corresponding to the email address entered by the user is not registered in the address book, the transmission date / time and email address are recorded in the log, but the item “name” is blank or unknown. It is good also as the predetermined information which shows that there exists.

図2(j)は、端末装置による電子メールの受信履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「メール受信」である。このログは、「受信日時」、「氏名」、及び「メールアドレス」の3つの項目を有している。項目「受信日時」の情報は、端末装置1が電子メールを受信した日時を示す。項目「氏名」の情報は、電子メールの送信元の相手の氏名を示す。項目「メールアドレス」の情報は、電子メールの送信元の相手の電子メールアドレスを示す。端末装置1の制御部10は、電子メールを受信すると、アドレス帳113にアクセスして、その電子メールに記載された電子メールアドレスに対応する通信相手の氏名がアドレス帳113に登録されているか判定する。電子メールアドレスに対応する氏名がアドレス帳113に登録されている場合、制御部10は、その氏名を受信日時及び電子メールアドレスと共にログに記録する。登録されていない場合も、受信日時及び電子メールアドレスはログに記録されるが、項目「氏名」はブランクとするか、あるいは、不明であることを示す予め定められた情報としてよい。尚、相手の氏名はニックネームであってもよい。   FIG. 2J shows a log representing the reception history of electronic mail by the terminal device. The log type of this log is “mail reception”. This log has three items of “reception date and time”, “name”, and “mail address”. The information of the item “reception date and time” indicates the date and time when the terminal device 1 received the electronic mail. The information of the item “name” indicates the name of the other party who sent the e-mail. The information of the item “mail address” indicates the e-mail address of the other party of the e-mail transmission source. When receiving the electronic mail, the control unit 10 of the terminal device 1 accesses the address book 113 and determines whether the name of the communication partner corresponding to the electronic mail address described in the electronic mail is registered in the address book 113. To do. When the name corresponding to the e-mail address is registered in the address book 113, the control unit 10 records the name in the log together with the reception date and e-mail address. Even if not registered, the reception date and time and the e-mail address are recorded in the log, but the item “name” may be blank or may be predetermined information indicating that it is unknown. The name of the other party may be a nickname.

図2(k)は、ユーザによるウェブページの閲覧履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「ページ閲覧」である。このログは、「日時」、「タイトル」、及び「URL」の3つの項目を有している。項目「日時」の情報は、ユーザがウェブページの閲覧を開始した日時を示す。項目「タイトル」の情報は、ユーザが閲覧したウェブページのタイトルを示す。閲覧したウェブページのタイトルが取得できないときは、項目「タイトル」はブランクとするか、あるいは、不明であることを示す予め定められた情報としてよい。項目「URL」の情報は、ユーザが閲覧したウェブページのURL(Universal Resource Locator)を示す。これらの情報は、ウェブページ閲覧の際に制御部により実行されるプログラムである、いわゆるブラウザによって収集され、ログに記録される。尚、一つのウェブサイトに複数のウェブページが含まれる場合、同じウェブサイトに属するウェブページ間の移動は、ログに記録しなくてもよい。   FIG. 2K shows a log representing a web page browsing history by the user. The log type of this log is “page browsing”. This log has three items of “date and time”, “title”, and “URL”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the user started browsing the web page. The information of the item “title” indicates the title of the web page viewed by the user. When the title of the browsed web page cannot be acquired, the item “title” may be blank or may be predetermined information indicating that it is unknown. The information of the item “URL” indicates the URL (Universal Resource Locator) of the web page browsed by the user. These pieces of information are collected by a so-called browser, which is a program executed by the control unit when browsing a web page, and recorded in a log. When a plurality of web pages are included in one website, movement between web pages belonging to the same website may not be recorded in a log.

図2(l)は、ユーザがブラウザを用いてウェブページを閲覧している時に実行した検索の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「ブラウザ検索ワード」である。このログは、「日時」、「検索ワード」、「移動先ページURL」及び「タイトル」の4つの項目を有している。項目「日時」の情報は、ユーザが検索を実行した日時を示す。項目「検索ワード」の情報は、ユーザが検索を実行する際に用いた検索ワードを示す。項目「移動先ページURL」の情報は、検索結果からユーザが移動した(即ち、選択した)ウェブページのURLを示す。項目「タイトル」の情報は、移動したウェブページのタイトルを示す。これらの情報の取得のため、制御部10は予め作成されたアプリ(検索ワード収集アプリ)を実行してよい。検索ワード収集アプリは、予め指定されたウェブページ(または、ウェブサイト)において、検索が実行されるのを検出すると(例えば、画面内の検索ボタンが操作されるのを検出すると)、そのとき検索ボックスに入力されていた検索ワードを取得する。検索ボックスに複数の検索ワードが入力されていた場合、これら複数の検索ワードを全て取得してもよいし、あるいは、それらのうち一つ(例えば、先頭の検索ワード)を取得してもよい。また、検索が実行された後に表示される検索結果を表すページの後に表示されたウェブページを、検索結果を見てユーザが移動したウェブページとみなし、そのURLと(もしあれば)タイトルを取得する。そうして、検索ワード取得アプリは、取得した検索ワード、移動先ページURL及びタイトルを、検索が実行された日時とともにログに記録する。   FIG. 2 (l) shows a log representing a history of searches performed when a user is browsing a web page using a browser. The log type of this log is “browser search word”. This log has four items of “date and time”, “search word”, “destination page URL”, and “title”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the user performed the search. The information of the item “search word” indicates the search word used when the user executes the search. The information of the item “destination page URL” indicates the URL of the web page that the user has moved (that is, selected) from the search result. The information of the item “title” indicates the title of the moved web page. In order to acquire such information, the control unit 10 may execute an application (search word collection application) created in advance. When the search word collection application detects that a search is executed on a web page (or website) designated in advance (for example, when a search button in the screen is operated), the search is performed at that time. Get the search word entered in the box. When a plurality of search words are input in the search box, all of the plurality of search words may be acquired, or one of them (for example, the first search word) may be acquired. Also, the web page displayed after the page representing the search result displayed after the search is executed is regarded as the web page that the user has moved by looking at the search result, and the URL and the title (if any) are acquired. To do. Then, the search word acquisition application records the acquired search word, destination page URL, and title together with the date and time when the search was executed.

図2(m)は、端末装置1の電池(図示せず)の残量の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「電池残量」である。このログは、「日時」及び「電池残量」の2つの項目を有している。項目「日時」の情報は、電池残量を検出した日時を示す。項目「電池残量」の情報は、電池残量検出部18によって検出される電池残量(満充電時における電池残量に対する割合(%))を示す。制御部10は、例えば予め定められたタイミング(例えば、毎正時)で電池残量検出部18から電池残量を取得し、取得した電池残量をログに記録する。   FIG. 2 (m) shows a log representing the history of the remaining amount of the battery (not shown) of the terminal device 1. The log type of this log is “remaining battery level”. This log has two items of “date and time” and “remaining battery level”. The information of the item “date and time” indicates the date and time when the remaining battery level is detected. The information of the item “remaining battery level” indicates the remaining battery level (ratio (%) with respect to the remaining battery level when fully charged) detected by the remaining battery level detection unit 18. For example, the control unit 10 acquires the remaining battery level from the remaining battery level detection unit 18 at a predetermined timing (for example, every hour), and records the acquired remaining battery level in a log.

図2(n)は、ユーザの居住地における天気の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「天気」である。このログは、「日にち」及び「天気」の2つの項目を有している。項目「日にち」の情報は、天気を記録した日にちを示す。項目「天気」の情報は天気の状態を示す。端末装置1の制御部10は、例えば、ユーザの居住地の天気情報を提供する予め指定されたウェブサイトに予め決められた時刻にアクセスして天気情報を取得し、日にちと共にログに記録する。   FIG. 2 (n) shows a log representing the history of weather in the user's residence. The log type of this log is “weather”. This log has two items, “date” and “weather”. The information of the item “date” indicates the date on which the weather was recorded. Information on the item “weather” indicates the weather condition. The control unit 10 of the terminal device 1 obtains weather information by accessing a predetermined website that provides weather information of the user's residence, for example, at a predetermined time, and records the weather information in a log together with the date.

図2(o)は、ユーザの居住地における気温の履歴を表すログを示す。このログのログ種別は「気温」である。このログは、「日にち」及び「気温」の2つの項目を有している。項目「日にち」の情報は、気温を記録した日にちを示す。項目「気温」の情報はその日の気温を示す。記録される気温は、最高気温、最低気温、平均気温のいずれでもよい。あるいは、最高気温、最低気温、平均気温の2以上をログに記録可能なようにログの項目数を増やしてもよい。端末装置1の制御部10は、予め決められた時刻に予め指定されたユーザの居住地の気温情報を提供するウェブサイトにアクセスして気温情報を取得し、日にちと共にログに記録する。尚、端末装置1が温度センサ(図示せず)を具備している場合、その温度センサから温度(気温)を取得してもよい。   FIG. 2 (o) shows a log representing the temperature history in the user's residence. The log type of this log is “temperature”. This log has two items of “date” and “temperature”. The information of the item “date” indicates the date when the temperature is recorded. The information of the item “temperature” indicates the temperature of the day. The recorded temperature may be a maximum temperature, a minimum temperature, or an average temperature. Alternatively, the number of log items may be increased so that two or more of the highest temperature, the lowest temperature, and the average temperature can be recorded in the log. The control unit 10 of the terminal device 1 accesses a website that provides temperature information of the user's residence specified in advance at a predetermined time, acquires the temperature information, and records it in a log together with the date. In addition, when the terminal device 1 is equipped with the temperature sensor (not shown), you may acquire temperature (air temperature) from the temperature sensor.

ログDB114に記憶される各種のログの例を、図2(a)〜(o)に示したが、ログDB114に記憶可能なログはこれらに限られず、ログDB114は別のログ種別のログを含んでもよい。例えば、端末措置1の設定状態(マナーモードのオン/オフ、表示部12の点灯/消灯、バイブレーション機能のオン/オフ等)に関する変更履歴を示すログを含んでもよい。また、ログDB114は図2(a)〜(o)に示したログを必ずしも全て含まなくてもよい。また、上記した各ログ種別のログに含まれる項目は、上記したものに限定されない。例えば、ログ種別が「音楽」のログは、「作曲者」、「作詞者」、「ジャンル」等の項目を含んでもよいし、ログ種別が「動画」のログは、「監督」、「脚本」等の項目を含んでもよい。   Examples of various logs stored in the log DB 114 are shown in FIGS. 2A to 2O. However, the logs that can be stored in the log DB 114 are not limited to these, and the log DB 114 stores logs of different log types. May be included. For example, a log indicating a change history related to the setting state of the terminal measure 1 (manner mode on / off, lighting / extinguishing of the display unit 12, on / off of the vibration function, etc.) may be included. Further, the log DB 114 does not necessarily include all the logs shown in FIGS. Further, the items included in the log of each log type described above are not limited to those described above. For example, a log with the log type “music” may include items such as “composer”, “lyricist”, “genre”, etc., and a log with the log type “video” includes “director”, “screenplay” Or the like.

後に詳述するように、制御部10は、ユーザが文字列を入力すると、入力された文字列に関連するログをログDB114から検索して、検索したログに含まれる情報を入力候補として表示部12に表示させる。   As will be described in detail later, when the user inputs a character string, the control unit 10 searches the log DB 114 for a log related to the input character string, and displays information included in the searched log as an input candidate. 12 is displayed.

キーワードDB115は、ログDB114に格納された各ログのログ種別に関連付けられたキーワード文字列を記憶する。キーワードDB115は、入力された文字列に関連するログ(ログ種別)を特定するために用いられる。図3に、キーワードDB115の一例を示す。   The keyword DB 115 stores a keyword character string associated with the log type of each log stored in the log DB 114. The keyword DB 115 is used to specify a log (log type) related to the input character string. FIG. 3 shows an example of the keyword DB 115.

図3に示すように、ログ種別「位置」に対しては、キーワード文字列として「ここ」、「いち」、「ばしょ」、「位置」及び「場所」が記憶されている。他のログ種別に対しても、同様に、関連するキーワード文字列が記憶されている。尚、キーワード文字列は複数文字からなるものに限らず、一文字からなるものであってもよい。   As shown in FIG. 3, “here”, “one”, “bash”, “position”, and “location” are stored as keyword character strings for the log type “position”. Similarly, related keyword character strings are stored for other log types. The keyword character string is not limited to a plurality of characters, and may be a single character.

ユーザが文字列を入力すると、制御部10は、入力文字列またはその変換候補にキーワードDB115に記憶されたキーワード文字列が含まれるか否か判定する。入力文字列またはその変換候補にキーワード文字列115が含まれる場合、制御部10は、そのキーワード文字列に関連付けられたログ種別のログを、入力文字列に関連するログであると判定する。言い換えると、制御部10は、そのログに含まれる情報に、ユーザが入力を所望する情報が含まれている可能性が高いと判断する。   When the user inputs a character string, the control unit 10 determines whether the keyword character string stored in the keyword DB 115 is included in the input character string or its conversion candidate. When the keyword character string 115 is included in the input character string or its conversion candidate, the control unit 10 determines that the log of the log type associated with the keyword character string is a log related to the input character string. In other words, the control unit 10 determines that there is a high possibility that the information included in the log includes information that the user desires to input.

入力候補設定DB116は、入力文字列に関連するログに含まれる情報を入力文字列に対する入力候補として表示する際、そのログに含まれる情報のうちどの項目の情報を入力候補として表示すべきかの設定を記憶する。具体的には、入力候補設定DB116は、各ログ種別に対し、入力候補として表示するか否かの設定を項目毎に記憶する表示設定テーブル117を有する。   The input candidate setting DB 116 sets which items of information included in the log should be displayed as input candidates when displaying information included in the log related to the input character string as input candidates for the input character string. Remember. Specifically, the input candidate setting DB 116 has a display setting table 117 that stores, for each item, settings for whether or not to display as input candidates for each log type.

図4に、入力候補設定DB116に含まれる表示設定テーブル117の一例として、図2(b)に示したログ種別「歩数」に対する表示設定テーブルを示す。図4に示した表示設定テーブル117は、ログ種別が「歩数」のログの項目(「日にち」、「歩数」、「距離」、「歩行時間」、及び「平均歩行速度」)の各々に対して、入力候補として情報の表示をするかしないかを設定する。入力候補として情報の表示をするかしないかの設定は、例えば、1または0のいずれかの値を取り得るフラグの値を各項目に対し設定することによって行ってよい(例えば、「1」は表示を行うことを示し、「0」は表示を行わないことを示す)。入力候補設定DB116は、他のログ種別に対しても同様に、各項目に対して、入力候補として情報の表示を行うか行わないかを設定する表示設定テーブル117を有する。   FIG. 4 shows a display setting table for the log type “step count” shown in FIG. 2B as an example of the display setting table 117 included in the input candidate setting DB 116. The display setting table 117 shown in FIG. 4 has the log type “step count” for each log item (“date”, “step count”, “distance”, “walking time”, and “average walking speed”). And whether to display information as input candidates. Whether or not to display information as an input candidate may be set, for example, by setting a flag value that can take either 1 or 0 for each item (for example, “1” is Display indicates that display is to be performed, and “0” indicates that display is not performed.) Similarly, for other log types, the input candidate setting DB 116 has a display setting table 117 for setting whether to display information as input candidates for each item.

また、表示設定テーブル117は、入力候補としてログの項目の情報を表示する場合に、合わせて表示する付加表示情報を設定する。付加表示情報は、例えば、各項目の情報の単位(例えば、項目「歩数」に対し「歩」、項目「距離」に対し「km」、項目「歩行時間」に対し「時間」、項目「平均歩行速度」に対し「km/h」)であってよい。尚、付加表示情報は単位に限定されず、例えば、ユーザが選択した任意のアイコンや絵文字など、別の情報でもよい。   Further, the display setting table 117 sets additional display information to be displayed together when displaying log item information as input candidates. The additional display information is, for example, the unit of information of each item (for example, “step” for the item “steps”, “km” for the item “distance”, “time” for the item “walking time”, and the item “average” It may be “km / h”) for “walking speed”. The additional display information is not limited to a unit, and may be other information such as an arbitrary icon or pictograph selected by the user.

図3に示したキーワードDB115及び図4に示した入力候補設定DB116(表示設定テーブル117)は、端末装置1の提供者(例えば、携帯電話会社)が作成してもいいし、ユーザが作成してもよい。携帯電話会社などの通信サービス提供者が提供する場合、ユーザは通信サービス提供者の所定のサーバからキーワードDB115や入力候補設定DB116を通信回線を介してダウンロードしてよい。あるいは、ダウンロードすることなく、アクセスが必要になる都度、サーバ上に用意されたキーワードDB115及び入力候補設定DB116にアクセスして必要な情報を取得してもよい。その場合、複数のユーザで同じキーワードDB115及び/または入力候補設定DB116を共通に用いてもよく、また、キーワードDB115及び/または入力候補設定DB116を共通に使用する複数のユーザの各々がこれらデータベースの内容(例えば、キーワード文字列)の追加や変更を行ってもよい。   The keyword DB 115 shown in FIG. 3 and the input candidate setting DB 116 (display setting table 117) shown in FIG. 4 may be created by the provider of the terminal device 1 (for example, a mobile phone company) or by the user. May be. When provided by a communication service provider such as a mobile phone company, the user may download the keyword DB 115 and the input candidate setting DB 116 from a predetermined server of the communication service provider via a communication line. Alternatively, each time access is required without downloading, the keyword DB 115 and the input candidate setting DB 116 prepared on the server may be accessed to obtain necessary information. In that case, the same keyword DB 115 and / or input candidate setting DB 116 may be used in common by a plurality of users, and each of a plurality of users who commonly use the keyword DB 115 and / or input candidate setting DB 116 is stored in these databases. The content (for example, keyword character string) may be added or changed.

図5は、入力処理に関する制御部10の機能構成の一例を示す図である。図示されているように、制御部10はログ収集部101、変換部102、文字列比較部103、関連ログ検索部104、入力候補検出部105、及び表示制御部106を有する。関連ログ検索部104及び入力候補検出部105は、本発明の入力候補取得部の一例である。これら各部は、制御部10のROMや記憶部11に格納されたプログラムを制御部10が実行することにより実現される。ログ収集部101は、端末装置1によって収集される各種の情報を、上記した各種のログとしてログDB114に記録する。ログとして記録される情報には、上述したように、ユーザによる端末装置1の操作(音楽や動画の再生、アプリの使用、電話の着発信、メールの送受信、ホームページの閲覧、検索ワードを用いた検索等)に関する履歴や、ユーザの行動(歩行、場所の移動等)に関する履歴や、ユーザ(または端末装置1)の周囲の状態(気温、天気等)に関する履歴が含まれる。ログ収集部101の機能の一部または全部は、例えば、歩数計アプリやブラウザアプリなどの複数のアプリのログ記録機能によって実現されてよい。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the control unit 10 regarding input processing. As illustrated, the control unit 10 includes a log collection unit 101, a conversion unit 102, a character string comparison unit 103, a related log search unit 104, an input candidate detection unit 105, and a display control unit 106. The related log search unit 104 and the input candidate detection unit 105 are examples of the input candidate acquisition unit of the present invention. Each of these units is realized by the control unit 10 executing a program stored in the ROM of the control unit 10 or the storage unit 11. The log collection unit 101 records various types of information collected by the terminal device 1 in the log DB 114 as the various types of logs described above. As described above, the information recorded as a log is the operation of the terminal device 1 by the user (music or video playback, application use, incoming / outgoing phone call, mail transmission / reception, homepage browsing, search word is used. A history relating to search (etc.), a history relating to user behavior (walking, movement of places, etc.), and a history relating to surrounding conditions (temperature, weather, etc.) of the user (or terminal device 1) are included. A part or all of the functions of the log collection unit 101 may be realized by a log recording function of a plurality of applications such as a pedometer application and a browser application.

ユーザによる操作部13の操作により文字が入力されると、入力された文字列(入力文字列)は、変換部102、文字列比較部103、及び表示制御部106に供給される。表示制御部106は、入力文字列を表示部12に表示させる。変換部102は、辞書DB112を参照して、入力文字列に対応する変換候補を辞書DB112から抽出し、文字列比較部103及び表示制御部106に供給する。文字列比較部103は、入力文字列またはその変換候補にキーワードDB115に記憶されたキーワード文字列が含まれるか否かを判定する。入力文字列またはその変換候補にキーワード文字列が含まれる場合、文字列比較部103は、キーワードDB115を参照して、そのキーワード文字列に関連するログ種別を取得する。文字列比較部103が取得したログ種別は、関連ログ検索部104に送られる。尚、入力文字列またはその変換候補に2以上のキーワード文字列が含まれる場合、それらキーワード文字列の一つに関連するログ種別を関連ログ検索部104に送ってもよいし、あるいは、それらキーワード文字列に関連するログ種別を全て関連ログ検索部104に送ってもよい。   When a character is input by the user operating the operation unit 13, the input character string (input character string) is supplied to the conversion unit 102, the character string comparison unit 103, and the display control unit 106. The display control unit 106 causes the display unit 12 to display the input character string. The conversion unit 102 refers to the dictionary DB 112, extracts conversion candidates corresponding to the input character string from the dictionary DB 112, and supplies them to the character string comparison unit 103 and the display control unit 106. The character string comparison unit 103 determines whether the keyword character string stored in the keyword DB 115 is included in the input character string or its conversion candidate. When a keyword character string is included in the input character string or its conversion candidate, the character string comparison unit 103 refers to the keyword DB 115 and acquires a log type related to the keyword character string. The log type acquired by the character string comparison unit 103 is sent to the related log search unit 104. When two or more keyword character strings are included in the input character string or the conversion candidate, the log type related to one of the keyword character strings may be sent to the related log search unit 104, or the keywords All log types related to the character string may be sent to the related log search unit 104.

関連ログ検索部104は、文字列比較部103から供給されたログ種別を用いてログDB114にアクセスし、そのログ種別に対応するログを検索し、検索されたログに含まれる情報を取得する。このとき、通常、ログには複数のデータセットが含まれるため、新しいものから順に予め定められた数のデータセットを取得してもよい。あるいは、現時点より所定時間前と現時点との間に取得されたデータセットを取得してもよい。文字列比較部103から供給されたログ種別が2以上ある場合、それぞれのログ種別のログに含まれる情報を取得してよい。取得されたログの情報(データセット)は、ログ種別と共に入力候補検出部105に送られる。   The related log search unit 104 accesses the log DB 114 using the log type supplied from the character string comparison unit 103, searches for a log corresponding to the log type, and acquires information included in the searched log. At this time, since the log usually includes a plurality of data sets, a predetermined number of data sets may be acquired in order from the newest one. Alternatively, a data set acquired between a predetermined time before the current time and the current time may be acquired. When there are two or more log types supplied from the character string comparison unit 103, information included in the log of each log type may be acquired. The acquired log information (data set) is sent to the input candidate detection unit 105 together with the log type.

入力候補検出部105は、関連ログ検索部104から受信したログ種別を用いて、入力候補設定DB116にアクセスし、ログ種別により特定される表示設定テーブル117を参照し、入力候補として表示すると設定されている項目を特定する。そして、関連ログ検索部104から受信したログの情報のうち入力候補として表示すると設定されている項目の情報を検出し、表示制御部106に供給する。   The input candidate detection unit 105 is set to access the input candidate setting DB 116 using the log type received from the related log search unit 104, refer to the display setting table 117 specified by the log type, and display as an input candidate. Identify the items that have Then, information on items set to be displayed as input candidates among the log information received from the related log search unit 104 is detected and supplied to the display control unit 106.

表示制御部106は、入力候補検出部105から供給された入力候補を変換部102から供給された変換候補とともに、表示部12に表示させる。また、表示制御部106は、ユーザが操作部13を操作して、表示された入力候補及び変換候補の一つを選択したら、選択された候補を確定された入力として表示部12に表示させる。   The display control unit 106 causes the display unit 12 to display the input candidates supplied from the input candidate detection unit 105 together with the conversion candidates supplied from the conversion unit 102. Further, when the user operates the operation unit 13 to select one of the displayed input candidates and conversion candidates, the display control unit 106 causes the display unit 12 to display the selected candidate as a confirmed input.

2.動作
次に、上記のように構成された端末装置1における入力処理の動作を図6及び図7を参照して説明する。図6は端末装置1における入力処理の動作を示すフローチャートであり、図7は入力処理に応じて表示部12に表示される画面の例を示す模式図である。
2. Operation Next, the operation of the input process in the terminal device 1 configured as described above will be described with reference to FIGS. 6 is a flowchart showing the operation of the input process in the terminal device 1, and FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 12 according to the input process.

図6に示すように、ユーザが操作部13を操作することにより文字列が入力されると(ステップS1)、変換部102は辞書DB112にアクセスして、入力文字列に対応する変換候補を取得する(ステップS2)。また、表示制御部106は、入力文字列及び変換部102が取得した変換候補を表示部12に表示させる(ステップS3)。   As shown in FIG. 6, when a character string is input by the user operating the operation unit 13 (step S1), the conversion unit 102 accesses the dictionary DB 112 to obtain conversion candidates corresponding to the input character string. (Step S2). Further, the display control unit 106 causes the display unit 12 to display the input character string and the conversion candidate acquired by the conversion unit 102 (step S3).

図7(a)は、例として、文字列「あるいた」が入力されたときステップS3において表示される画面の例を示す。表示画面は、状態表示領域121、文字入力領域122、変換候補表示領域123、及び入力候補表示領域124を有する。状態表示領域121には、例えば、携帯電話会社の基地局からの電波の受信状態を表すアイコンや、端末装置1の電池残量を表すアイコンが表示される。文字入力領域122は、入力された文字列が表示される領域であり、この例では、文字列「あるいた」が表示されている。ここで、文字列「あるいた」の下の下線は、文字列「あるいた」の入力が確定される前の状態であることを示す。変換候補表示領域123には、辞書DB112を参照することで取得された入力文字列の変換候補が表示される。図7(a)に示した例では、入力文字列「あるいた」の変換候補として、「あるいた」、「歩いた」、「アルイタ」等が表示されている。変換候補表示領域123において先頭に表示された「あるいた」が白抜き表示(または反転表示とも言う)されているのは、「あるいた」が変換候補として指定されていることを示す。ユーザは、例えば操作部13の操作キー132に含まれる移動キー(図示せず)を操作することで、指定される変換候補を変えることができる。尚、変換候補が多数あり全部を変換候補表示領域123に表示できない場合、スクロール表示可能としたり、複数ページに渡って表示したりしてよい。変換候補が指定された状態でユーザが確定キー(図示せず)を押すとその変換候補が選択され、文字入力領域122に表示される。入力候補表示領域124は、ログDB114に含まれるログのうち入力文字列に関連すると考えられるログの情報が入力候補として表示される領域である。ステップS3の時点では、入力候補はまだ取得されていないため、入力候補表示領域124は空欄となっている。   FIG. 7A shows an example of a screen displayed in step S3 when the character string “Aritai” is input as an example. The display screen includes a status display area 121, a character input area 122, a conversion candidate display area 123, and an input candidate display area 124. In the status display area 121, for example, an icon indicating the reception status of radio waves from the base station of the mobile phone company and an icon indicating the remaining battery level of the terminal device 1 are displayed. The character input area 122 is an area in which the input character string is displayed. In this example, the character string “Aritai” is displayed. Here, the underline of the character string “has been” indicates a state before the input of the character string “has been” is confirmed. In the conversion candidate display area 123, conversion candidates for the input character string acquired by referring to the dictionary DB 112 are displayed. In the example shown in FIG. 7A, “alita”, “walked”, “alita”, and the like are displayed as conversion candidates for the input character string “alita”. In the conversion candidate display area 123, “Aritai” displayed at the top is displayed in white (or referred to as inverted display) to indicate that “Aritai” is designated as a conversion candidate. For example, the user can change the designated conversion candidate by operating a movement key (not shown) included in the operation key 132 of the operation unit 13. If there are a large number of conversion candidates and all of them cannot be displayed in the conversion candidate display area 123, they may be scrollable or displayed over a plurality of pages. When the user presses a confirmation key (not shown) in a state where a conversion candidate is specified, the conversion candidate is selected and displayed in the character input area 122. The input candidate display area 124 is an area in which log information considered to be related to the input character string among logs included in the log DB 114 is displayed as an input candidate. At the time of step S3, since the input candidate has not been acquired yet, the input candidate display area 124 is blank.

再度図6を参照すると、ステップS4において、文字列比較部103は、入力文字列またはその変換候補にキーワードDB115に記憶されたキーワード文字列が含まれるか否かを判定する。入力文字列またはその変換候補にキーワード文字列が含まれる場合(ステップS4:YES)、ステップS5において、文字列比較部103はキーワードDB115を参照し、そのキーワード文字列に関連するログ種別を取得する。入力文字列またはその変換候補にキーワード文字列が含まれない場合(ステップS4:NO)、ステップS9に進む。本例では、入力文字列「あるいた」には、キーワード文字列「あるいた」が含まれ、キーワード文字列「あるいた」はログ種別「歩数」に関連付けられているので、文字列比較部103は、入力文字列「あるいた」に関連するログ種別としてログ種別「歩数」を取得する。尚、入力文字列「あるいた」の変換候補には文字列「歩いた」が含まれ、ログ種別「歩数」に関連付けられたキーワード文字列の一つである文字列「歩いた」と一致する。従って、仮にキーワード文字列に文字列「あるいた」が含まれていない場合でも、入力文字列「あるいた」に関連するログ種別としてログ種別「歩数」が特定される。   Referring to FIG. 6 again, in step S4, the character string comparison unit 103 determines whether or not the keyword character string stored in the keyword DB 115 is included in the input character string or its conversion candidate. When a keyword character string is included in the input character string or its conversion candidate (step S4: YES), in step S5, the character string comparison unit 103 refers to the keyword DB 115 and acquires a log type related to the keyword character string. . If the keyword character string is not included in the input character string or its conversion candidate (step S4: NO), the process proceeds to step S9. In this example, the input character string “alit” includes the keyword character string “alit” and the keyword character string “alit” is associated with the log type “step count”. Acquires the log type “number of steps” as the log type related to the input character string “Ariita”. It should be noted that the conversion candidate of the input character string “alit” includes the character string “walked” and matches the character string “walked” which is one of the keyword character strings associated with the log type “step count”. . Therefore, even when the keyword character string does not include the character string “alita”, the log type “step count” is specified as the log type related to the input character string “alitai”.

ステップS5の後、ステップS6において、関連ログ検索部104はログDB114にアクセスし、文字列比較部103によって取得されたログ種別に対応するログを、入力文字列に関連するログとして検索し、検索されたログに含まれる情報をログ種別と共に入力候補検出部105に送る。本例では、ログ種別が「歩数」のログが検索され、そのログに含まれる情報の全部または一部がログ種別と共に入力候補検出部105に送られる。   After step S5, in step S6, the related log search unit 104 accesses the log DB 114, searches the log corresponding to the log type acquired by the character string comparison unit 103 as a log related to the input character string, and performs a search. The information included in the log is sent to the input candidate detection unit 105 together with the log type. In this example, a log with the log type “step count” is searched, and all or part of the information included in the log is sent to the input candidate detection unit 105 together with the log type.

続いて、ステップS7において、入力候補検出部105は、関連ログ検索部104によって検索されたログの情報のうち、入力候補設定DB116の対応する表示設定テーブル117において入力候補として表示すると設定されている項目の情報を検出し、表示制御部106に送る。本例では、図4に示すようにログ種別「歩数」に対応する表示設定テーブル117において、項目「歩数」と項目「歩行距離」が入力候補として表示する項目として設定されているので、入力候補検出部105は、項目「歩数」の情報と、項目「歩行距離」の情報を検出し、表示制御部106に送る。その際、入力候補検出部105は、表示設定テーブル117において各項目毎に設定された付加表示情報(本例では、項目「歩数」に対し「歩」、項目「歩行距離」に対し「km」)を併せて表示制御部106に送る。ステップS8において、表示制御部106は、ステップS7で検出された情報に付加表示情報を加えて、入力候補として表示部12に表示させる。   Subsequently, in step S <b> 7, the input candidate detection unit 105 is set to be displayed as an input candidate in the corresponding display setting table 117 of the input candidate setting DB 116 out of the log information searched by the related log search unit 104. The item information is detected and sent to the display control unit 106. In this example, as shown in FIG. 4, in the display setting table 117 corresponding to the log type “step count”, the item “step count” and the item “walking distance” are set as items to be displayed as input candidates. The detection unit 105 detects information on the item “number of steps” and information on the item “walking distance” and sends the information to the display control unit 106. At that time, the input candidate detecting unit 105 adds the additional display information set for each item in the display setting table 117 (in this example, “step” for the item “steps” and “km” for the item “walking distance”). ) Are also sent to the display control unit 106. In step S8, the display control unit 106 adds the additional display information to the information detected in step S7, and causes the display unit 12 to display the input candidate.

図7(b)に、ステップS8において表示される表示画面の一例を示す。図示されているように、本例では、ログ種別が「歩数」のログに含まれる情報のうち、項目「歩数」の情報と項目「歩行距離」の情報が、それぞれの付加表示情報とともに入力候補表示領域124に表示される。この例では、一番新しいデータセットに含まれる情報(「15432歩」及び「10.5 km」)が最上部に表示され、古い情報ほど下に表示される。また、予め設定された項目の表示優先度に基づき、項目「歩数」の情報の方が項目「歩行距離」の情報よりも前に表示される。尚、図7(b)には2つのデータセットに対応する情報しか表示されていないが、もちろん本発明はこれに限らず、より多くのデータセットに対応する情報を表示してもよい。あるいは、例えば一番新しいデータセットに対応する情報のみを表示してもよい。入力候補表示領域124に表示される情報が多い場合、スクロール表示可能としたり、複数ページに渡って表示したりしてもよい。   FIG. 7B shows an example of the display screen displayed in step S8. As shown in the figure, in this example, among the information included in the log with the log type “step count”, the item “step count” information and the item “walking distance” information are input candidates together with the additional display information. It is displayed in the display area 124. In this example, information (“15432 steps” and “10.5 km”) included in the newest data set is displayed at the top, and older information is displayed below. Further, based on the display priority of the item set in advance, the item “step count” information is displayed before the item “walking distance” information. Although only information corresponding to two data sets is displayed in FIG. 7B, the present invention is not limited to this, and information corresponding to more data sets may be displayed. Alternatively, for example, only information corresponding to the newest data set may be displayed. When there is a lot of information displayed in the input candidate display area 124, scroll display may be possible, or display may be performed over a plurality of pages.

再度図6を参照すると、ステップS9において、ユーザは移動キーを操作して、変換候補表示領域123に表示された変換候補または入力候補表示領域124に表示された入力候補のいずれかを指定し、確定キーを押して指定した変換候補または入力候補を選択する。図7(c)は、入力候補表示領域124に入力候補として表示された文字列「15432歩」が指定された状態を示す。同図において、指定された入力候補「15432歩」は白抜き表示されている。   Referring to FIG. 6 again, in step S9, the user operates the movement key to specify either the conversion candidate displayed in the conversion candidate display area 123 or the input candidate displayed in the input candidate display area 124, Press the enter key to select the specified conversion candidate or input candidate. FIG. 7C shows a state in which the character string “15432 steps” displayed as an input candidate in the input candidate display area 124 is designated. In the figure, the designated input candidate “15432 steps” is displayed in white.

変換候補または入力候補がユーザによって選択されると、ステップS10において、表示制御部106は選択された変換候補または入力候補を確定された入力として文字入力領域122に表示する。図7(d)は、ユーザによって入力候補「15432歩」が選択され、文字入力領域122に表示された状態を示している。図7(d)に示した例では、入力候補「15432歩」が選択され文字入力領域122に表示された状態でも、変換候補表示領域123及び入力候補表示領域124はそのまま表示されている。従って、この状態でユーザが表示された変換候補または入力候補を選択すれば、その選択された変換候補または入力候補が、「15432歩」の後に続けて、確定された入力として文字入力領域122に表示される。尚、別の態様として、入力候補「15432歩」が選択され文字入力領域122に表示された際に、変換候補表示領域123及び入力候補表示領域124を閉じ、新たな文字列が入力されたら、それに応じて変換候補表示領域123及び入力候補表示領域124を表示してもよい。   When a conversion candidate or input candidate is selected by the user, in step S10, the display control unit 106 displays the selected conversion candidate or input candidate in the character input area 122 as a confirmed input. FIG. 7D shows a state where the input candidate “15432 steps” is selected by the user and displayed in the character input area 122. In the example shown in FIG. 7D, even when the input candidate “15432 steps” is selected and displayed in the character input area 122, the conversion candidate display area 123 and the input candidate display area 124 are displayed as they are. Accordingly, if the user selects a conversion candidate or input candidate displayed in this state, the selected conversion candidate or input candidate is input to the character input area 122 as a confirmed input following “15432 steps”. Is displayed. As another mode, when the input candidate “15432 steps” is selected and displayed in the character input area 122, the conversion candidate display area 123 and the input candidate display area 124 are closed, and a new character string is input. Accordingly, the conversion candidate display area 123 and the input candidate display area 124 may be displayed.

文字列「あるいた」が入力された場合と同様に、例えば、文字列「いち」や「ばしょ」が入力された場合には、入力文字列に関連するログ種別としてログ種別「位置」が特定され、図2(a)に示すログ種別が「位置」のログの項目のうち対応する表示設定テーブル117によって入力候補として表示すると設定された項目(例えば、住所)の情報(例えば、「東京都中央区日本橋1−2−9」や「東京都中央区日本橋1−2−10」)が、入力候補として入力候補表示領域124に表示される。また、文字列「おんがく」が入力された場合には、入力文字列に関連するログ種別としてログ種別「音楽」が特定され、図2(d)に示すログ種別が「音楽」のログの項目のうち対応する表示設定テーブル117によって入力候補として表示すると設定された項目(例えば、曲名)の情報(例えば、「ジングルベル」や「諸人こぞりて」)が、入力候補として入力候補表示領域124に表示される。文字列「えいが」が入力された場合には、入力文字列に関連するログ種別としてログ種別「動画」が特定され、図2(e)に示すログ種別が「動画」のログの項目のうち対応する表示設定テーブル117によって入力候補として表示すると設定された項目(例えば、タイトル)の情報(例えば、「伝説のスピーチ」や「雨音」)が、入力候補として表示される。同様に、入力文字列に関連するログ種別として「電話発信」や「電話着信」が特定された場合は、例えば、項目「氏名」と「電話番号」の情報が入力候補として表示される。入力文字列に関連するログ種別として「メール送信」や「メール受信」が特定された場合は、例えば、項目「氏名」と「メールアドレス」の情報が入力候補として表示される。入力文字列に関連するログ種別として他のログ種別が特定された場合も同様に、そのログ種別のログに含まれる情報のうち予め指定された項目の情報が入力候補として表示される。   Similar to the case where the character string “alitai” is input, for example, when the character string “1” or “bash” is input, the log type “position” is set as the log type related to the input character string. Information (for example, “Tokyo”) that is specified and set to be displayed as an input candidate by the corresponding display setting table 117 among the log items having the log type “position” shown in FIG. “Nihonbashi 1-2-9 in Chuo-ku, Tokyo” and “1-2-10 Nihonbashi Chuo-ku, Tokyo”) are displayed in the input candidate display area 124 as input candidates. When the character string “ongaku” is input, the log type “music” is specified as the log type related to the input character string, and the log item “log” shown in FIG. Among them, information (for example, “Jingle Bells” and “Various People”) set to be displayed as input candidates by the corresponding display setting table 117 is input candidate display area 124 as input candidates. Is displayed. When the character string “Eiga” is input, the log type “moving image” is specified as the log type related to the input character string, and the log type shown in FIG. Information (for example, “Legendary Speech” or “Rain Sound”) of items (for example, titles) set to be displayed as input candidates by the corresponding display setting table 117 is displayed as input candidates. Similarly, when “phone call” or “phone call” is specified as the log type related to the input character string, for example, information of the items “name” and “phone number” are displayed as input candidates. When “mail transmission” or “mail reception” is specified as the log type related to the input character string, for example, information of the items “name” and “mail address” are displayed as input candidates. Similarly, when another log type is specified as the log type related to the input character string, information of items specified in advance among the information included in the log of the log type is displayed as an input candidate.

上記においては、入力文字列に関連するログ(図7の例ではログ種別が「歩数」のログ)に含まれる情報のうち、予め指定された項目(図7の例では項目「歩数」及び「歩行距離」)の情報が入力候補として表示されたが、本発明はこれに限定されない。予め指定された項目の情報に関連付けられた情報を入力候補として表示してもよい。   In the above, among the information included in the log related to the input character string (in the example of FIG. 7, the log type is “steps”), the items specified in advance (in the example of FIG. 7, the items “steps” and “ Although the information of “walking distance”) is displayed as an input candidate, the present invention is not limited to this. Information associated with information on items specified in advance may be displayed as input candidates.

図8は、入力文字列として「しゃしん」が入力された場合の入力処理において表示される画面の例を示す図である。文字列「しゃしん」が入力されると、図8(a)に示すように、その変換候補として「しゃしん」、「写真」、「写真館」、「シャシン」等が辞書DB112から抽出され、変換候補領域に表示される。また、入力文字列「しゃしん」に関連するログとして、図2(f)に示したログ種別が「写真」のログが関連ログ検索部104により検索され、そのログに含まれる情報がログ種別「写真」と共に入力候補検出部105に送られる。入力候補検出部105は、入力候補設定DB116にアクセスし、ログ種別「写真」に対応する表示設定テーブル117を参照し、ログ種別が「写真」のログの項目のうちどの項目の情報を入力候補として表示すべきか判定する。ここでは、表示設定テーブルにおいて、項目「サムネイル」が入力候補として表示すると設定されているものとする。それに応じて、入力候補検出部105は、項目「サムネイル」に記載されているサムネイル画像のファイル名と、サムネイル画像の格納場所(例えば、予め定められた格納場所またはログに記録された元画像の格納場所と同じ格納場所)とに基づいて、サムネイル画像データを取得し、表示制御部106に送る。表示制御部106は、入力候補検出部105から受け取ったサムネイル画像データに基づき、表示部12を制御して入力候補表示領域124にサムネイル画像を表示させる。図8(b)は、入力候補表示領域124にサムネイル画像T1〜T5が表示された状態の画面を示す。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the input process when “SHASHIN” is input as the input character string. When the character string “shashin” is inputted, as shown in FIG. 8A, “shashin”, “photograph”, “photo studio”, “shashin”, etc. are extracted from the dictionary DB 112 and converted. Displayed in the candidate area. Further, as the log related to the input character string “shashin”, the log with the log type “photo” shown in FIG. 2F is searched by the related log search unit 104, and the information included in the log is the log type “ It is sent to the input candidate detection unit 105 together with the “photo”. The input candidate detection unit 105 accesses the input candidate setting DB 116, refers to the display setting table 117 corresponding to the log type “photo”, and inputs information on which item of log items whose log type is “photo”. It is determined whether to display as. Here, it is assumed that the item “thumbnail” is set to be displayed as an input candidate in the display setting table. In response to this, the input candidate detection unit 105 and the thumbnail image file name described in the item “thumbnail” and the thumbnail image storage location (for example, a predetermined storage location or the original image recorded in the log) are displayed. Thumbnail image data is acquired based on the same storage location as the storage location and sent to the display control unit 106. The display control unit 106 controls the display unit 12 based on the thumbnail image data received from the input candidate detection unit 105 to display the thumbnail image in the input candidate display area 124. FIG. 8B shows a screen in a state where thumbnail images T1 to T5 are displayed in the input candidate display area 124.

図8(c)に示すように、ユーザが操作部13を操作してサムネイル画像T1(例えば、図2(f)においてファイル名photo1_t.jpgで指定される画像)を選択すると、図8(d)に示すように、サムネイル画像T1の元の画像P1(例えば、図2(f)においてファイル名photo1.jpgで指定される画像)が文字入力領域122に表示される。このとき、画像P1のサイズが文字入力領域122のサイズより大きい場合、画像P1のサイズを文字入力領域122のサイズより小さい予め定められたサイズに調整して表示してもよい。   As shown in FIG. 8C, when the user operates the operation unit 13 to select a thumbnail image T1 (for example, an image designated by the file name photo1_t.jpg in FIG. 2F), the user selects FIG. ), The original image P1 of the thumbnail image T1 (for example, the image specified by the file name photo1.jpg in FIG. 2F) is displayed in the character input area 122. At this time, when the size of the image P1 is larger than the size of the character input area 122, the size of the image P1 may be adjusted to a predetermined size smaller than the size of the character input area 122 and displayed.

このように、入力候補検出部105は、入力文字列に関連するログ種別のログに含まれる予め指定された項目の情報(例えば、サムネイル画像のファイル名「photo1_t.jpg」)の代わりに、当該情報に関連付けられた情報(例えば、サムネイル画像T1)を入力候補として表示してもよい。また、入力候補として入力候補表示領域124に表示される情報は、選択されたときに文字入力領域122に実際に入力される情報(例えば、サムネイル画像T1の元の画像P1)でなくてもよく、選択時に入力される情報に関連した情報(例えば、サムネイル画像T1)であってよい。   In this way, the input candidate detection unit 105 uses the information of a predesignated item included in the log of the log type related to the input character string (for example, the thumbnail image file name “photo1_t.jpg”). Information associated with the information (for example, thumbnail image T1) may be displayed as an input candidate. Further, the information displayed in the input candidate display area 124 as an input candidate may not be information that is actually input to the character input area 122 (for example, the original image P1 of the thumbnail image T1) when selected. Information related to information inputted at the time of selection (for example, thumbnail image T1) may be used.

図9は、更に別の例として、文字列「めーる」が入力された場合の入力処理において表示される画面の例を示す図である。図3に示されたキーワードDB115の例においては、入力文字列「めーる」は、ログ種別「メール送信」とログ種別「メール受信」の両方に関連付けられている。従って、図6のステップS5において、ログ種別「メール送信」とログ種別「メール受信」の両方が取得され、ステップS6では、これら2つのログ種別のそれぞれに対応するログが検索される。入力候補検出部105は、検索されたログ種別が「メール送信」のログ及びログ種別が「メール受信」のログから、それぞれ対応する表示設定テーブル117において指定された項目(例えば、いずれのログ種別に対しても、項目「氏名」と「メールアドレス」)の情報を検出して、表示制御部106に供給する。その結果、図9に示すように、ログ種別が「メール送信」のログから取得された情報(氏名及びメールアドレス)と、ログ種別が「メール受信」のログから取得された情報(氏名及びメールアドレス)が、入力候補として表示部12に表示される。図9に示した例では、表示画面は、ログ種別が「メール送信」のログから取得された情報と、ログ種別が「メール受信」のログから取得された情報を区別して表示するため、2つの入力候補表示領域124−1と124−2を有する。尚、ログ種別が「メール送信」のログから取得された情報を入力候補として表示する入力候補表示領域124−1と、ログ種別が「メール受信」のログから取得された情報を入力候補として表示する入力候補表示領域124−2のどちらを上に表示するかは、予め設定されたログ種別の表示優先度に基づいて決定してよい。また、メールアドレスのように比較的多くの文字を含む情報を入力候補として表示する場合、その一部のみを入力候補表示領域124に表示し、ユーザによって選択されたら、その全部を文字入力領域122に表示するようにしてもよい。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed in the input process when the character string “Meel” is input as still another example. In the example of the keyword DB 115 shown in FIG. 3, the input character string “Mail” is associated with both the log type “mail transmission” and the log type “mail reception”. Therefore, in step S5 in FIG. 6, both the log type “mail transmission” and the log type “mail reception” are acquired, and in step S6, logs corresponding to each of these two log types are searched. The input candidate detection unit 105 selects items specified in the corresponding display setting table 117 (for example, any log type) from the retrieved log type “mail transmission” log and log type “mail reception” log. Also, the information of the items “name” and “mail address”) is detected and supplied to the display control unit 106. As a result, as shown in FIG. 9, the information (name and email address) acquired from the log with the log type “mail transmission” and the information (name and email) acquired from the log with the log type “mail reception”. Address) is displayed on the display unit 12 as an input candidate. In the example shown in FIG. 9, the display screen distinguishes and displays the information acquired from the log with the log type “mail transmission” and the information acquired from the log with the log type “mail reception”. There are two input candidate display areas 124-1 and 124-2. It should be noted that the input candidate display area 124-1 that displays information acquired from the log with the log type “mail transmission” as an input candidate, and the information acquired from the log with the log type “mail reception” is displayed as an input candidate. Which input candidate display area 124-2 is to be displayed above may be determined based on a display priority of a preset log type. When information including a relatively large number of characters such as an e-mail address is displayed as an input candidate, only a part of the information is displayed in the input candidate display area 124, and when selected by the user, all of the information is displayed in the character input area 122. May be displayed.

上述したように、本実施形態によれば、ユーザの行動履歴等を示すログのうち入力文字列に関連するログに含まれる情報または当該情報に関連する情報が入力候補としてユーザに提示されるので、ユーザによる情報入力の操作が簡素化される。   As described above, according to the present embodiment, the information included in the log related to the input character string or the information related to the information is presented to the user as input candidates among the logs indicating the user's action history and the like. The information input operation by the user is simplified.

3.他の実施形態
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。尚、上述した実施形態及び以下の変形例は、2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
3. Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. Hereinafter, some modifications will be described. Note that two or more of the above-described embodiments and the following modifications may be used in combination.

3−1.変形例1
上記実施形態では、ログDB114には、文字入力がなされる端末装置1のユーザに関するログが記憶されていたが、本発明はこれに限定されない。図10は、変形例1に係る通信システムの構成の一例を示す図である。この通信システム100は、ユーザAによって使用される端末装置1と、ユーザBによって使用される端末装置2と、サーバ3とを有し、端末装置1、端末装置2、及びサーバはネットワーク4を介して互いに通信可能となっている。
3-1. Modification 1
In the said embodiment, although the log regarding the user of the terminal device 1 in which a character input is made was memorize | stored in log DB114, this invention is not limited to this. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system according to the first modification. The communication system 100 includes a terminal device 1 used by a user A, a terminal device 2 used by a user B, and a server 3. The terminal device 1, the terminal device 2, and the server are connected via a network 4. Can communicate with each other.

図11は、サーバ3の構成の一例を示すブロック図である。図示されているように、サーバ3は、制御部30、記憶部31、表示部32、操作部33、及び通信部34を有し、これら各部はバス35を介して通信可能に接続されている。制御部30は、CPU、ROM及びRAMを備え、CPUが、ROMまたは記憶部に記憶されているプログラムをRAMに読み出して実行することで、サーバ3の各部を制御し、サーバ3の様々な機能を実現する。記憶部31は、例えばハードディスクやフラッシュメモリなどの大容量の記憶手段であり、各種のプログラム311やデータを記憶する。本例において、記憶部31に格納されるデータには、複数ユーザログDB314が含まれる。   FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the server 3. As illustrated, the server 3 includes a control unit 30, a storage unit 31, a display unit 32, an operation unit 33, and a communication unit 34, and these units are communicably connected via a bus 35. . The control unit 30 includes a CPU, a ROM, and a RAM. The CPU reads each program stored in the ROM or the storage unit and executes the program, thereby controlling each unit of the server 3 and various functions of the server 3. Is realized. The storage unit 31 is a large-capacity storage unit such as a hard disk or a flash memory, and stores various programs 311 and data. In this example, the data stored in the storage unit 31 includes a multi-user log DB 314.

表示部32は、例えば液晶ディスプレイであり、制御部30の制御の下、様々な情報を表示する。操作部33は、サーバ3のユーザによる操作の内容に応じた操作信号を制御部30に送出する。操作部33には、例えば、マウス及びキーボード(図示せず)が含まれる。通信部34は、外部装置(例えば、端末装置1及び2)と通信するためのインタフェースであり、制御部30の制御の下、電話回線やインターネットを介して外部装置との間で情報の送受信を行う。   The display unit 32 is a liquid crystal display, for example, and displays various information under the control of the control unit 30. The operation unit 33 sends an operation signal corresponding to the content of the operation by the user of the server 3 to the control unit 30. The operation unit 33 includes, for example, a mouse and a keyboard (not shown). The communication unit 34 is an interface for communicating with external devices (for example, the terminal devices 1 and 2), and transmits / receives information to / from external devices via a telephone line or the Internet under the control of the control unit 30. Do.

図11に示すように、サーバ3の記憶部31に格納された複数ユーザログDB314は、ユーザAに関するログDB314−1と、ユーザBに関するログDB314−2とを含む。他のユーザに関するログDBを有してもよい。ユーザA及びユーザBの各々のログDBには、例えば、図2に示したような1乃至複数の種別のログが含まれる。ユーザA及びBの各々に関するログは、ユーザA及びBが用いる端末装置1及び2によってそれぞれ収集され、予め定められたタイミング(例えば、毎正時)またはユーザ操作に応じて、各端末装置1、2からネットワーク4を介してサーバ3に送信される。サーバ3からのリクエストに応じて、各端末装置1、2が収集したログをサーバ3に送信してもよい。予め定められたタイミングでログ情報を各端末装置1、2からサーバ3に送信する場合、そのタイミングを各端末装置1、2のユーザA、Bが設定または変更できるものとしてよい。各ユーザA、Bの端末装置1、2から、当該ユーザA、Bに関するログをサーバ3に送信する際、ユーザA、Bを識別する情報であるユーザ識別情報(ユーザID)も共に送信される。サーバ3は、受信した各ユーザA、Bに関するログを、ユーザ識別情報に関連付けて記憶部31の複数ユーザログDB314に格納する。   As illustrated in FIG. 11, the multi-user log DB 314 stored in the storage unit 31 of the server 3 includes a log DB 314-1 related to the user A and a log DB 314-2 related to the user B. You may have log DB regarding another user. Each log DB of the user A and the user B includes, for example, one or more types of logs as shown in FIG. Logs related to each of the users A and B are collected by the terminal devices 1 and 2 used by the users A and B, respectively, and each terminal device 1, according to a predetermined timing (for example, every hour) or a user operation, 2 to the server 3 via the network 4. Logs collected by the terminal devices 1 and 2 may be transmitted to the server 3 in response to a request from the server 3. When the log information is transmitted from the terminal devices 1 and 2 to the server 3 at a predetermined timing, the timing may be set or changed by the users A and B of the terminal devices 1 and 2. When the logs related to the users A and B are transmitted from the terminal devices 1 and 2 of the users A and B to the server 3, user identification information (user ID) that is information for identifying the users A and B is also transmitted. . The server 3 stores the received logs regarding the users A and B in the multi-user log DB 314 of the storage unit 31 in association with the user identification information.

端末装置1及び端末装置2の各々のハードウェア構成は、図1に示された構成と同じであってよい。図12は、変形例1に係る端末装置(端末装置1または端末装置2)の制御部10Aの機能構成を示す図である。本図において、図5と共通する部分には同じ符号を付して詳しい説明を省略する。図12に示した制御部Aは、通信相手を特定する通信相手特定部107を有する点が図5の制御部10と異なる。またログ収集部101は、収集したログ情報をサーバ3に送信し、サーバ3は受信したログ情報を複数ユーザログDB314に記憶する。   The hardware configuration of each of the terminal device 1 and the terminal device 2 may be the same as the configuration illustrated in FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of the control unit 10A of the terminal device (terminal device 1 or terminal device 2) according to the first modification. In this figure, parts common to those in FIG. The control unit A shown in FIG. 12 is different from the control unit 10 in FIG. 5 in that it includes a communication partner specifying unit 107 that specifies a communication partner. The log collection unit 101 transmits the collected log information to the server 3, and the server 3 stores the received log information in the multi-user log DB 314.

図13は、変形例1に係る端末装置1及びサーバ3の動作を説明するためのシーケンスチャートである。ここでは、端末装置1のユーザAが端末装置2のユーザBに宛てた電子メール等の電子メッセージを作成することを想定している。尚、以下に説明する例では、電子メッセージは電子メールとするが、例えば、SMS(Short Message Service)によって送受信されるメッセージなど、電子的に送受信されるメッセージであれば何でもよい。   FIG. 13 is a sequence chart for explaining operations of the terminal device 1 and the server 3 according to the first modification. Here, it is assumed that the user A of the terminal device 1 creates an electronic message such as an electronic mail addressed to the user B of the terminal device 2. In the example described below, the electronic message is an e-mail, but any electronic message may be used, such as a message transmitted / received by SMS (Short Message Service).

図13に示すように、端末装置1のユーザAが文字列を入力すると(S11)、端末装置1の文字列比較部103は、入力文字列に関連するログ種別を取得する(ステップS12)。このログ種別は、図6のステップS5と同様に、入力文字列またはその変換候補に含まれるキーワード文字列がキーワードDB115において関連付けられたログ種別として取得される。   As illustrated in FIG. 13, when the user A of the terminal device 1 inputs a character string (S11), the character string comparison unit 103 of the terminal device 1 acquires a log type related to the input character string (step S12). This log type is acquired as the log type in which the keyword character string included in the input character string or its conversion candidate is associated in the keyword DB 115, as in step S5 of FIG.

ステップS13において、通信相手特定部107は、通信相手を特定する。具体的には、電子メールの宛先として指定されたユーザ(本例ではユーザB)のユーザ識別情報(ユーザID)を取得する。ユーザIDはユーザを特定できる情報なら何でもよく、例えば、電子メールアドレスや氏名であってよいが、サーバ3が各ユーザのログを管理するのに用いている情報と同じである必要がある。通信相手特定部107は、例えばユーザAが電子メールアドレスの宛先をアドレス帳113から選択する場合、その選択操作に基づいて、宛先(通信相手)となるユーザを特定しそのユーザIDを取得する。   In step S13, the communication partner specifying unit 107 specifies a communication partner. Specifically, the user identification information (user ID) of the user (user B in this example) designated as the e-mail destination is acquired. The user ID may be any information that can identify the user. For example, the user ID may be an e-mail address or a name, but needs to be the same as the information used by the server 3 to manage each user's log. For example, when the user A selects a destination of an e-mail address from the address book 113, the communication partner specifying unit 107 specifies a user as a destination (communication partner) and acquires the user ID based on the selection operation.

ステップS14において、関連ログ検索部104は、取得したログ種別、通信相手(ユーザB)のユーザID、及び自端末装置1のユーザ(ユーザA)のユーザIDをサーバ3に送信する。自端末装置1のユーザ(ユーザA)のユーザIDは、例えば、記憶部11に予め記憶されている。   In step S <b> 14, the related log search unit 104 transmits the acquired log type, the user ID of the communication partner (user B), and the user ID of the user (user A) of the terminal device 1 to the server 3. For example, the user ID of the user (user A) of the terminal device 1 is stored in advance in the storage unit 11.

ログ種別、ユーザAのユーザID、及びユーザBのユーザIDを受信したサーバ3は、ステップS15において、複数ユーザログDB314にアクセスし、ユーザAのログDB(即ち、ユーザAのユーザIDに関連付けられたログDB)314−1及びユーザBのログDB(即ち、ユーザBのユーザIDに関連付けられたログDB)314−2から、ログ種別に対応するログを検索する。また、検索したログの全部または一部(例えば、新しいものから順に予め定められた数のデータセット、または、現時点より所定時間前と現時点との間に取得されたデータセット)を、ログ種別等の送信元の端末装置である端末装置1に送信する。   In step S15, the server 3 that has received the log type, the user ID of the user A, and the user ID of the user B accesses the multi-user log DB 314 and associates it with the log DB of the user A (ie, associated with the user ID of the user A). Log DB) 314-1 and user B's log DB (that is, log DB associated with user B's user ID) 314-2 are searched for a log corresponding to the log type. In addition, all or part of the retrieved logs (for example, a predetermined number of data sets in order from the newest one, or a data set acquired between a predetermined time before the current time and the current time), log type, etc. Is transmitted to the terminal device 1 which is the transmission source terminal device.

サーバ3においてユーザA及びユーザBのログDB314−1、314−2から検索されたログをサーバ3から受信すると、端末装置1の入力候補検出部105は、受信したログに含まれる情報から、入力候補として表示する情報を検出する(ステップS17)。また、表示制御部106は、検出された情報を入力候補としてユーザAが選択可能なように表示部12に表示させる(ステップS18)。ステップS17及びS18の処理は、それぞれ、上述した図6のステップS7及びS8の処理と同様である。   When the server 3 receives logs retrieved from the log DBs 314-1 and 314-2 of the user A and the user B from the server 3, the input candidate detection unit 105 of the terminal device 1 inputs from the information included in the received logs. Information to be displayed as a candidate is detected (step S17). In addition, the display control unit 106 displays the detected information on the display unit 12 so that the user A can select it as an input candidate (step S18). The processes in steps S17 and S18 are the same as the processes in steps S7 and S8 in FIG.

図14は、変形例1における入力処理において表示される画面の例を示す模式図である。図14は、文字列「あるいた」が入力された場合の画面を示している。図14に示すように、この例では、表示画面は自端末装置1のユーザ(ユーザA)のログDB314−1から取得されたログの情報を入力候補として表示する第1の入力候補表示領域124−1と、通信相手(ユーザB)のログDB314−2から取得されたログの情報を入力候補として表示する第2の入力候補表示領域124−2とを有する。   FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed in the input process in the first modification. FIG. 14 shows a screen when the character string “Aritai” is input. As shown in FIG. 14, in this example, the display screen is a first input candidate display area 124 that displays log information acquired from the log DB 314-1 of the user (user A) of the terminal device 1 as an input candidate. -1 and a second input candidate display area 124-2 for displaying log information acquired from the log DB 314-2 of the communication partner (user B) as input candidates.

このように、本例においては、文字入力がなされる端末装置1のユーザAのログDBだけでなく、通信相手となる端末装置2のユーザBのログDBからも、入力文字列に関連するログ種別のログの情報が取得され、入力候補としてユーザAによって選択可能なように表示される。従って、ユーザAがユーザB宛ての電子メッセージを作成する際に、ユーザBの最近の一日の歩数やユーザBが最近見た映画など、ユーザBの行動履歴等に関する情報を入力したい場合、ユーザBに別途問い合わせることなく、そのような情報を入力することができる。   In this way, in this example, not only the log DB of the user A of the terminal device 1 where characters are entered, but also the log related to the input character string from the log DB of the user B of the terminal device 2 that is the communication partner. The log information of the type is acquired and displayed so as to be selectable by the user A as an input candidate. Therefore, when the user A creates an electronic message addressed to the user B, if the user A wants to input information related to the user B's action history, such as the number of steps of the user B's recent day or the movie that the user B has recently watched. Such information can be input without inquiring B separately.

尚、通信相手は一人に限られず複数あってもよい。その場合、これら複数の通信相手の各々のログDBから入力文字列に関連するログ種別に対応するログの情報を取得し、取得したログの情報を入力候補として表示してよい。また、各ユーザが、自分のログDBに格納されたログに含まれる情報が入力候補として表示されるのを自分以外のどのユーザに対して許可するかを設定可能としてもよい。そのような設定情報は、各ユーザの端末装置からサーバ3に送信し、サーバ3の記憶部31に複数ユーザログDB314と共に格納してよい。   Note that the number of communication partners is not limited to one, but may be a plurality. In that case, log information corresponding to the log type related to the input character string may be acquired from the log DBs of each of the plurality of communication partners, and the acquired log information may be displayed as input candidates. In addition, each user may be able to set which user other than himself / herself is allowed to display information included in the log stored in his / her log DB as an input candidate. Such setting information may be transmitted from the terminal device of each user to the server 3 and stored in the storage unit 31 of the server 3 together with the multi-user log DB 314.

3−2.変形例2
上記変形例1においては、サーバ3の記憶部31に複数のユーザのログDBを複数ユーザログDB314として格納したが、本発明はこれに限定されない。端末装置1、2の記憶部11に、自端末装置のユーザのログDBだけでなく通信相手となり得る他のユーザのログDBを格納してもよい。
3-2. Modification 2
In the first modification, the log DBs of a plurality of users are stored as the multi-user log DB 314 in the storage unit 31 of the server 3, but the present invention is not limited to this. The storage unit 11 of the terminal devices 1 and 2 may store not only the log DB of the user of the own terminal device but also the log DB of another user who can be a communication partner.

図15は、変形例2に係る端末装置1Aの構成を示すブロック図である。本図において、図1と共通する部分には同じ符号を付して詳しい説明を省略する。図15に示した端末装置1Aは、記憶部に、複数ユーザログDB114Aが格納されている点が図1の端末装置1と異なる。複数ユーザログDB114Aは、自端末装置1AのユーザのログDBに加えて、他のユーザのログDBを含む。各ユーザのログDBは、図2(a)〜(o)に示したような1または複数種別のログを含む。この端末装置1Aの複数ユーザログDB114AにログDBが格納される他のユーザは、例えば、当該端末装置1Aのアドレス帳113に登録されているユーザの中から選択されたユーザであってよい。   FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal device 1A according to the second modification. In this figure, parts common to those in FIG. The terminal device 1A shown in FIG. 15 is different from the terminal device 1 of FIG. 1 in that a multi-user log DB 114A is stored in the storage unit. The multi-user log DB 114A includes other users' log DBs in addition to the user's log DB of the terminal device 1A. Each user's log DB includes one or more types of logs as shown in FIGS. Another user whose log DB is stored in the multi-user log DB 114A of the terminal device 1A may be, for example, a user selected from the users registered in the address book 113 of the terminal device 1A.

端末装置1Aの制御部10は、アドレス帳113に登録されている他のユーザのうち選択されたユーザの端末装置(図示せず)に対して、予め定められたタイミング(例えば、毎正時)、またはユーザの操作に応じて、ログ情報の送信をリクエストするメッセージを送信する。メッセージを受信した他のユーザの端末装置は、まだ送信していないログ情報を端末装置1Aに送信する。他のユーザの端末装置からログ情報を受信した端末装置1Aの制御部10は、それを複数ユーザログDB114Aに書き込み、当該複数ユーザログDB114Aを更新する。   The control unit 10 of the terminal device 1 </ b> A has a predetermined timing (for example, every hour) for a terminal device (not shown) of a user selected among other users registered in the address book 113. Alternatively, a message requesting transmission of log information is transmitted according to a user operation. The terminal device of another user who has received the message transmits log information that has not been transmitted to the terminal device 1A. Upon receiving the log information from the terminal device of another user, the control unit 10 of the terminal device 1A writes it in the multi-user log DB 114A and updates the multi-user log DB 114A.

このような構成により、サーバにアクセスしなくても、文字入力がなされる端末装置のユーザのログDBだけでなく、通信相手となるユーザのログDBからも、入力文字列に関連するログの情報を取得して入力候補として表示することが可能となる。   With such a configuration, the log information related to the input character string can be obtained not only from the log DB of the user of the terminal device in which characters are input without accessing the server, but also from the log DB of the user as the communication partner. Can be acquired and displayed as input candidates.

3−3.変形例3
上記実施形態では、一つの入力文字列とその変換候補にキーワードDB115に含まれるキーワード文字列が含まれるか判定し、キーワード文字列が含まれる場合、そのキーワード文字列に関連付けられたログ種別を、入力文字列に関連するログ種別として特定した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。複数の入力文字列とその変換候補を用いて、関連するログ種別を特定してもよい。
3-3. Modification 3
In the above embodiment, it is determined whether the keyword character string included in the keyword DB 115 is included in one input character string and its conversion candidate. If the keyword character string is included, the log type associated with the keyword character string is Identified as a log type related to the input string. However, the present invention is not limited to this. A related log type may be specified using a plurality of input character strings and conversion candidates.

図16は、変形例3に係る端末装置の制御部10Bの機能構成を示図である。本図において図5と共通する部分には同じ符号を付して詳しい説明を省略する。図16に示した制御部10Bは、操作部13の操作によって入力された文字列を蓄積する入力文字列蓄積部108を有する点が、図5の制御部10と異なる。文字列蓄積部108は、例えば、制御部10のRAMによって実現してもよいし、あるいは、記憶部11によって実現してもよい。   FIG. 16 is a diagram illustrating a functional configuration of the control unit 10B of the terminal device according to the third modification. In this figure, parts common to those in FIG. The control unit 10B illustrated in FIG. 16 is different from the control unit 10 illustrated in FIG. 5 in that the control unit 10B includes an input character string storage unit 108 that stores a character string input by operating the operation unit 13. The character string storage unit 108 may be realized by, for example, the RAM of the control unit 10 or may be realized by the storage unit 11.

例として、ユーザが文字列「きのう、」及び「おんがくと」を入力し、それぞれ、変換文字列「昨日、」及び「音楽と」に変換して入力を確定した後、文字列「えいがを」と入力した場合について説明する。図17は、その場合に表示される画面の例を示す模式図である。図17において、入力された文字列は、文字列入力領域122に表示される。   As an example, after the user inputs the character strings “Yes,” and “Ongakuto”, converts them into converted character strings “Yesterday,” and “Music”, respectively, and confirms the input, then the character string “Eiga” Will be described. FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed in that case. In FIG. 17, the input character string is displayed in the character string input area 122.

入力文字列蓄積部108は、現在入力されている文字列「えいがを」だけでなく、その前に入力された文字列「きのう、」及び「おんがくと」を記憶し、文字列比較部103に供給する。ここで、入力文字列蓄積部108に蓄積可能な文字列の数は、入力文字列蓄積部108の記憶容量や個々の文字列の長さによって決まる。入力文字列蓄積部108に蓄積された文字列は、古い文字列から順に削除され、空いたスペースに新しく入力された文字列が蓄積される。   The input character string storage unit 108 stores not only the currently input character string “Eiga ga” but also the character strings “Kinou” and “Ongakuto” input before that, and the character string comparison unit 103 stores them. Supply. Here, the number of character strings that can be stored in the input character string storage unit 108 is determined by the storage capacity of the input character string storage unit 108 and the length of each character string. The character strings stored in the input character string storage unit 108 are deleted in order from the old character string, and the newly input character string is stored in the empty space.

文字列比較部103は、入力文字列蓄積部108に蓄積された複数の入力文字列のそれぞれに対して、キーワードDB115に記憶されたキーワード文字列のいずれかが含まれるか判定し、入力文字列蓄積部108に蓄積された複数の入力文字列のいずれかに含まれるキーワード文字列を抽出する。本例の場合、入力文字列蓄積部108には、「きのう、」、「おんがくと」、及び「えいがを」の3つの文字列が蓄積されており、図3に例示したキーワードDB115に含まれるキーワード文字列のうち、文字列「おんがく」が文字列「おんがくと」に含まれ、文字列「えいが」が文字列「えいがと」に含まれるので、文字列比較部103は、キーワード文字列「おんがく」と「えいが」を抽出する。そして、抽出されたキーワード文字列「おんがく」及び「えいが」が関連付けられたログ種別として、ログ種別「音楽」及び「動画」を特定する。特定されたログ種別は、上記実施形態と同様に、関連ログ検索部104に送られ、関連ログ検索部104はログDB114にアクセスして、ログ種別「音楽」及び「動画」のそれぞれに対応するログを取得し、入力候補検出部105に送る。ここで、ログ種別「音楽」に対応する表示設定テーブル117において、ログ種別が「音楽」のログの項目のうち項目「曲名」が入力候補として表示する項目として指定され、ログ種別「動画」に対応する表示設定テーブル117において、ログ種別が「動画」のログの項目のうち項目「タイトル」が入力候補として表示する項目として指定されているとすると、入力候補検出部105は、ログ種別が「音楽」のログの項目「曲名」の情報(本例では、「ジングルベル」、「諸人こぞりて」・・・)及びログ種別が「動画」のログの項目「タイトル」の情報(本例では、「伝説のスピーチ」、「雨音」・・・)を取得して、表示制御部106に供給する。表示制御部106は受信した情報を入力候補として表示部12に表示させる。   The character string comparison unit 103 determines whether any of the keyword character strings stored in the keyword DB 115 is included in each of the plurality of input character strings stored in the input character string storage unit 108, and the input character string A keyword character string included in any of the plurality of input character strings stored in the storage unit 108 is extracted. In the case of this example, the input character string accumulating unit 108 accumulates three character strings of “Kinou,” “Ongakuto”, and “Eigao” and is included in the keyword DB 115 illustrated in FIG. Among the keyword character strings, since the character string “Ongaku” is included in the character string “Ongakuto” and the character string “Eiga” is included in the character string “Eigato”, the character string comparison unit 103 uses the keyword character string “ Extract “Ongaku” and “Eiga”. Then, the log types “music” and “moving image” are specified as the log types associated with the extracted keyword character strings “ongaku” and “eiga”. The identified log type is sent to the related log search unit 104 as in the above embodiment, and the related log search unit 104 accesses the log DB 114 to correspond to each of the log types “music” and “video”. A log is acquired and sent to the input candidate detection unit 105. Here, in the display setting table 117 corresponding to the log type “music”, the item “song name” is specified as an item to be displayed as an input candidate among the log items having the log type “music”, and the log type “movie” is set. In the corresponding display setting table 117, if the item “title” is specified as an item to be displayed as an input candidate among the log items having the log type “moving image”, the input candidate detecting unit 105 sets the log type to “ Information on the “Music” log item “Song Title” (in this example, “Jingle Bell”, “Various People”) and information on the log item “Title” whose log type is “Movie” (this example) Then, “legendary speech”, “rain sound”...) Are acquired and supplied to the display control unit 106. The display control unit 106 displays the received information on the display unit 12 as an input candidate.

図17に例示する画像では、ログ種別が「音楽」のログ及びログ種別が「動画」のログの各々の情報を入力候補として表示するための2つの入力候補表示領域124−1、124−2が設けられている。また、ここでは、一番新しい入力文字列「えいがを」に関連するログ種別が「動画」のログから取得された情報を入力候補として表示する入力候補表示領域124−1の方が、前に入力された入力文字列「おんがくと」に関連するログ種別が「音楽」のログから取得された情報を入力候補として表示する入力候補表示領域124−2より上に(即ち、優先的に)配置されている。   In the image illustrated in FIG. 17, two input candidate display areas 124-1 and 124-2 for displaying each information of a log with a log type “music” and a log with a log type “moving image” as input candidates. Is provided. In addition, here, the input candidate display area 124-1 that displays information acquired from the log having the log type “moving image” related to the newest input character string “Eigaha” as an input candidate is displayed earlier. Arranged above (that is, preferentially) the input candidate display area 124-2 for displaying information acquired from the log having the log type “music” related to the input character string “ongakuto” as input candidates. Has been.

このように、文字列蓄積部108に蓄積された複数の入力文字列に関連するログ種別のログの情報を入力候補として表示することで、ユーザによる情報入力の操作が簡素化される。特に、本変形例によれば、入力が確定された文字列に対しても、関連するログ種別のログの情報が入力候補として表示されるので、既に入力が確定された文字列に関連するログ種別のログの情報を入力したい場合、ユーザは、同じ文字列を再度入力し直さなくても、その文字列に関連するログの情報を選択し入力することができる。   As described above, by displaying the log type log information related to the plurality of input character strings stored in the character string storage unit 108 as input candidates, the information input operation by the user is simplified. In particular, according to this modification, even for a character string whose input is confirmed, the log information of the related log type is displayed as an input candidate, so that the log related to the character string whose input has already been confirmed. When the user wants to input log information of a type, the user can select and input log information related to the character string without inputting the same character string again.

3−4.変形例4
変形例3に示した例では、文字列蓄積部108に蓄積された入力文字列のうち、キーワード文字列を含まない文字列(即ち、「きのう、」)は、入力候補となる情報を取得する際に考慮されなかった。しかしながら、文字列「きのう、」のように日にちや時間を示すと考えられる文字列を用いて、ログに含まれる情報から入力候補として表示する情報を取得してもよい。
3-4. Modification 4
In the example shown in the third modification, among the input character strings stored in the character string storage unit 108, a character string that does not include the keyword character string (that is, “Mino”) acquires information that is an input candidate. Was not taken into account. However, information to be displayed as an input candidate may be acquired from information included in the log by using a character string that is considered to indicate the date and time, such as the character string “Kino,”.

図18は、変形例4に係る端末装置の制御部10Cの機能構成を示す図である。本図において、図16と共通する部分には同じ符号を付して詳しい説明を省略する。図18に示した制御部10Cは、日時情報生成部109を有する点が図16の制御部10Bと異なる。日時情報生成部109は、文字列蓄積部108に蓄積された文字列の中に、例えば、「きのう」、「さくじつ」、「きょう」、「ほんじつ」、「おとつい」、「おととい」、「いっさくじつ」、「3かまえ」、「1しゅうかんまえ」、「1じかんまえ」等のように、日にちや時間に関連すると考えられる文字列(日時関連文字列と言う)が含まれるか判定する。これらの日時関連文字列は、予め記憶部11に格納される。記憶部11に格納された日時関連文字列の追加や削除をユーザが操作部13を通じて行えるようにしてもよい。   FIG. 18 is a diagram illustrating a functional configuration of the control unit 10 </ b> C of the terminal device according to the fourth modification. In this figure, parts common to those in FIG. The control unit 10C illustrated in FIG. 18 is different from the control unit 10B in FIG. 16 in that the date / time information generation unit 109 is included. The date / time information generation unit 109 includes, for example, “Kinou”, “Sakujitsu”, “Kyoto”, “Honjitsu”, “Ototsu”, “Ototoi” in the character strings stored in the character string storage unit 108. ”,“ Issakujitsu ”,“ 3 Komae ”,“ 1 Shukanmae ”,“ 1 Jikanmae ”, etc., a character string that is considered to be related to the date and time (referred to as a date / time related character string) Is included. These date-related character strings are stored in the storage unit 11 in advance. The user may be allowed to add or delete the date / time related character string stored in the storage unit 11 through the operation unit 13.

文字列蓄積部108に蓄積された文字列の中に日時関連文字列が含まれる場合、日時情報生成部109は、文字列蓄積部108に蓄積された文字列の中に含まれる日時関連文字列(例えば、「きのう」)を抽出し、抽出した日時関連文字列に対して予め定められた処理を行うことで、日時情報を生成する。例えば、日時関連文字列として文字列「きのう」が抽出された場合、日時情報生成部は、今日の日にち(例えば、2011年11月26日)より一日前の日にち(例えば、2011年11月25日)を示す日時情報を生成し、生成した日時情報を関連ログ検索部104に送る。尚、今日の日にちや現在時刻は、通常の端末装置に標準的に装備された図示省略するカレンダー機能及び時計機能によって取得してもよいし、端末装置が通信可能なサーバから取得してもよい。   When a date / time related character string is included in the character string stored in the character string storage unit 108, the date / time information generation unit 109 displays the date / time related character string included in the character string stored in the character string storage unit 108. (For example, “Mino”) is extracted, and date / time information is generated by performing a predetermined process on the extracted date / time related character string. For example, when the character string “Kino” is extracted as the date-and-time related character string, the date and time information generation unit performs a date (for example, November 25, 2011) one day before today's date (for example, November 26, 2011). Date / time information indicating (date) is generated, and the generated date / time information is sent to the related log search unit 104. Note that today's date and current time may be acquired by a calendar function and a clock function (not shown) that are normally provided in a normal terminal device, or may be acquired from a server with which the terminal device can communicate. .

関連ログ検索部104は、文字列比較部103から供給されるログ種別に加えて、日時情報生成部109から供給される日時情報を用いてログDB114にアクセスし、ログ種別に対応するログの情報から日時情報によって示される情報を取得する。例えば、文字列比較部103から供給されるログ種別が「動画」と「音楽」であり、日時情報生成部109から供給される日時情報が「2011年11月25日」の場合、関連ログ検索部104は、ログ種別が「動画」のログ及びログ種別が「音楽」のログに含まれる情報のうち、項目「日時」の情報が「2011年11月25日」に該当するデータセットを取得して、入力候補検出部105に供給する。図2(e)に示したログ種別が「動画」のログの例では、一番上のデータセット(タイトル情報として「伝説のスピーチ」を含むデータセット)が、そのようなデータセットに該当する。また、図2(d)に示したログ種別が「音楽」のログの例では、上の2つのデータセットが、そのようなデータセットに該当する。   The related log search unit 104 accesses the log DB 114 using the date / time information supplied from the date / time information generation unit 109 in addition to the log type supplied from the character string comparison unit 103, and logs information corresponding to the log type Get the information indicated by the date and time information. For example, when the log types supplied from the character string comparison unit 103 are “video” and “music”, and the date information supplied from the date information generation unit 109 is “November 25, 2011”, the related log search The unit 104 acquires a data set in which the information of the item “date and time” corresponds to “November 25, 2011” among the information included in the log with the log type “video” and the log with the log type “music” Then, the data is supplied to the input candidate detection unit 105. In the example of the log with the log type “video” shown in FIG. 2E, the top data set (data set including “legendary speech” as title information) corresponds to such a data set. . In the example of the log with the log type “music” shown in FIG. 2D, the above two data sets correspond to such a data set.

図19は、変形例4に係る入力処理に基づいて表示される画面の例を示す模式図である。図19は、図17と同様に、ユーザが文字列「きのう、」及び「おんがくと」を入力し、それぞれ、変換文字列「昨日、」及び「音楽と」に変換して入力を確定した後、文字列「えいがを」を入力した場合の画面を示している。図19に示した例では、ログ種別が「動画」のログから取得された入力候補を表示する入力候補表示領域124−1に、日時情報生成部109から供給された日時情報「2011年11月25日」に該当するデータセットに含まれる、項目「タイトル」の情報「伝説のスピーチ」のみが表示されている点が、図17に示した例と異なる。   FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed based on the input process according to the fourth modification. In FIG. 19, as in FIG. 17, after the user inputs the character strings “Kino,” and “Ongakuto”, and converts them into converted character strings “Yesterday” and “Music”, respectively, and confirms the input. , The screen when the character string “Eigao” is entered is shown. In the example shown in FIG. 19, the date / time information “November 2011” supplied from the date / time information generation unit 109 is displayed in the input candidate display area 124-1 for displaying the input candidates acquired from the log having the log type “video”. Only the information “legendary speech” of the item “title” included in the data set corresponding to “25th” is displayed, which is different from the example shown in FIG.

このように、入力文字列蓄積部108に蓄積された日にちや時間を示すと考えられる文字列を用いて、ログに含まれる情報から入力候補として表示する情報を取得することで、不要な情報を入力候補として表示する可能性が低減される。   In this way, unnecessary information can be obtained by acquiring information to be displayed as input candidates from information included in the log using a character string that is considered to indicate the date and time stored in the input character string storage unit 108. The possibility of displaying as an input candidate is reduced.

3−5.変形例5
上述した実施形態において、図7に例示した画面においては、ログ種別が「歩数」のログの項目のうち、対応する表示設定テーブル117において指定された項目「歩数」と「歩行距離」の情報を入力候補として表示する際、予め定められた項目の表示優先度に基づいて、項目「歩数」の情報を項目「歩行距離」の情報より前に(即ち、優先して)表示した。しかしながら、複数の項目の情報を入力候補として表示する際、これらの項目の表示優先度を、過去に入力候補として表示された回数や入力候補として表示された後ユーザによって選択された回数に基づいて決めてもよい。また、図9に例示した画面においては、2つのログ種別「メール送信」と「メール受信」に対応するログに含まれる情報を入力候補として表示する際、予め設定されたログ種別の表示優先度に基づいて、ログ種別が「メール送信」のログから取得された情報を入力候補として表示する入力候補表示領域124−1と、ログ種別が「メール受信」のログから取得された情報を入力候補として表示する入力候補表示領域124−2のどちらを上に表示するか(即ち、どちらの情報を優先的に表示するか)を決定した。しかしながら、複数のログ種別に対応するログに含まれる情報を入力候補として表示する際、その表示優先度を、入力文字列に関連するログ種別として特定された回数に応じて決定してもよい。
3-5. Modification 5
In the above-described embodiment, on the screen illustrated in FIG. 7, among the log items whose log type is “step count”, information on the items “step count” and “walking distance” specified in the corresponding display setting table 117 is displayed. When displaying as an input candidate, based on the display priority of the predetermined item, the information of the item “number of steps” is displayed before (ie, prioritized) the information of the item “walking distance”. However, when displaying information of a plurality of items as input candidates, the display priority of these items is based on the number of times displayed as input candidates in the past or the number of times selected by the user after being displayed as input candidates. You may decide. Further, in the screen illustrated in FIG. 9, when information included in logs corresponding to two log types “mail transmission” and “mail reception” is displayed as input candidates, a display priority of a preset log type is displayed. Based on the input candidate display area 124-1 for displaying information acquired from a log whose log type is “mail transmission” as input candidates, and information acquired from a log whose log type is “mail reception” as input candidates It is determined which of the input candidate display areas 124-2 to be displayed as (that is, which information is preferentially displayed). However, when displaying information included in logs corresponding to a plurality of log types as input candidates, the display priority may be determined according to the number of times specified as the log type related to the input character string.

図20は、変形例5に係る端末装置の制御部10Dの機能構成を示す図である。本図において、図5と共通する部分には同じ符号を付して詳しい説明を省略する。図20に示した制御部10Dは、ログ種別計数部201、項目計数部202、及び表示優先度決定部203を有する点が、図5に示した制御部10と異なる。また、この例では、入力文字列に関連するログ種別として特定された回数をログ種別毎に記憶する特定回数DB118と、入力候補として表示された回数及び入力候補として表示された後ユーザによって選択された回数を記憶する表示/選択回数DB119が記憶部11に記憶される。   FIG. 20 is a diagram illustrating a functional configuration of the control unit 10D of the terminal device according to Modification 5. In this figure, parts common to those in FIG. The control unit 10D illustrated in FIG. 20 is different from the control unit 10 illustrated in FIG. 5 in that it includes a log type counting unit 201, an item counting unit 202, and a display priority determining unit 203. In this example, the number of times specified as the log type related to the input character string is stored for each log type, and the number of times displayed as the input candidate and the user selected after being displayed as the input candidate are selected. The display / selection number DB 119 for storing the number of times stored is stored in the storage unit 11.

図21は、特定回数DB118の一例を示す模式図である。図示されているように、特定回数DB118には、各ログ種別毎に、入力文字列に関連するログ種別として特定された回数(即ち、ログ種別に関連付けられたキーワード文字列が入力文字列またはその変換候補に含まれた回数)が記憶されている。ログ種別計数部201は、文字列比較部103から入力文字列に関連するログ種別を取得すると、特定回数DB118において、取得したログ種別の特定回数を1増加させる。   FIG. 21 is a schematic diagram illustrating an example of the specific number of times DB 118. As shown in the figure, in the specific number of times DB 118, for each log type, the number of times specified as the log type related to the input character string (that is, the keyword character string associated with the log type is the input character string or its The number of times included in the conversion candidate) is stored. When the log type counting unit 201 acquires the log type related to the input character string from the character string comparing unit 103, the log type counting unit 201 increments the specific number of acquired log types by one in the specific number DB 118.

図22は、表示/選択回数DB119の一例を示す模式図である。図22には、例として、ログ種別「歩数」に対する表示/選択回数DB119が示されている。図示されているように、この表示/選択回数DB119には、ログ種別「歩数」の各項目毎に、入力候補として表示された回数(表示回数)及び入力候補として表示された後にユーザに選択された回数(選択回数)が記憶されている。項目計数部202は、表示制御部106が表示部12に、入力文字列に関連するログ種別のログから取得された情報を入力候補として表示させるとき、これらログ種別及び項目を表示制御部106から受信し、表示/選択回数DB119において、受信したログ種別の項目の表示回数を1増加させる。また、ユーザが操作部13を操作して、表示された入力候補のいずれかを選択するのに応じて表示制御部106が選択された入力候補を画面の文字列入力領域122に表示させる際、項目計数部202は、選択された入力候補の項目を示す情報を表示制御部106から受信し、表示/選択回数DB119において、その項目の選択回数の値を1増加させる。   FIG. 22 is a schematic diagram illustrating an example of the display / selection number DB 119. FIG. 22 shows a display / selection number DB 119 for the log type “step count” as an example. As shown in the figure, in the display / selection count DB 119, for each item of the log type “step count”, the number of times displayed as an input candidate (display count) and the input candidate displayed after being displayed as the input candidate are displayed. The number of times (number of selections) is stored. When the display control unit 106 causes the display unit 12 to display the information acquired from the log of the log type related to the input character string as an input candidate, the item counting unit 202 displays the log type and the item from the display control unit 106. In the display / selection count DB 119, the display count of the received log type item is incremented by one. Further, when the user operates the operation unit 13 and the display control unit 106 displays the selected input candidate in the character string input area 122 of the screen in response to selecting any of the displayed input candidates, The item counting unit 202 receives information indicating the item of the selected input candidate from the display control unit 106, and increments the value of the number of selections of the item by 1 in the display / selection number DB 119.

表示優先度決定部203は、特定回数DB118に記憶された各ログ種別の特定回数に基づいて、各ログ種別の表示優先度を決定する。例えば、特定回数の多いログ種別ほど高い優先度を設定する。また、表示優先度決定部203は、表示/選択回数DB119に記憶された各項目の表示回数及び選択回数に基づいて、各項目の表示優先度を決定する。例えば、表示回数が多いほど、また、選択回数が多いほど、項目の表示優先度を高くする。   The display priority determination unit 203 determines the display priority of each log type based on the specific number of each log type stored in the specific number DB 118. For example, a higher priority is set for a log type with a higher specific number of times. The display priority determination unit 203 determines the display priority of each item based on the display count and selection count of each item stored in the display / selection count DB 119. For example, the display priority of an item is increased as the number of times of display increases and as the number of selections increases.

表示制御部106は、入力文字列に関連するログ種別のログから取得された情報を入力候補として表示部12の画面に表示する際、表示優先度決定部203によって決定された優先度に基づいて表示を行う。これにより、ユーザの関心が高い情報が優先的に入力候補として表示される可能性が増加する。   When the display control unit 106 displays the information acquired from the log of the log type related to the input character string on the screen of the display unit 12 as an input candidate, based on the priority determined by the display priority determination unit 203. Display. Thereby, possibility that information with high user's interest will be preferentially displayed as an input candidate increases.

3−6.変形例6
上記実施形態では、ユーザは一つの端末装置を使用していたが、本発明はこれに限定されない。一人のユーザが複数の端末装置を用い、各端末装置がログを収集してもよい。
3-6. Modification 6
In the above embodiment, the user uses one terminal device, but the present invention is not limited to this. One user may use a plurality of terminal devices, and each terminal device may collect logs.

図23は、変形例6に係る通信システム100Aの構成の一例を示す図である。このシステム100Aは、一人のユーザAによって使用されるN台(Nは2以上の整数)の端末装置(例えば、携帯電話、タブレット型端末、ノート型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータ等)1−1〜1−Nを含み、これら端末装置1−1〜1−Nはネットワーク4を介して互いに通信可能である。端末装置1−1〜1−Nの各々のハードウェア構成は、図1に示した構成と同じであってよいが、記憶部11に複数の端末装置によって収集されたログを含む複数端末ログDB114Bが格納される点が異なる。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system 100A according to the sixth modification. This system 100A includes N (N is an integer of 2 or more) terminal devices (for example, mobile phones, tablet terminals, notebook computers, desktop computers, etc.) 1-1 to 1 used by one user A. -N, and these terminal apparatuses 1-1 to 1-N can communicate with each other via the network 4. The hardware configuration of each of the terminal devices 1-1 to 1-N may be the same as the configuration illustrated in FIG. 1, but the multiple terminal log DB 114B including logs collected by the multiple terminal devices in the storage unit 11 Is different.

図24は、図23に示したシステム100Aにおいて、端末装置1−1〜1−Nの各々の記憶部11に格納される複数端末ログDB114Bの構成を示す模式図である。この複数端末ログDB114Bは、N台の端末装置1−1〜1−Nに対応した第1〜第NログDB114b1〜114bNを有する。第1〜第NログDB114b1〜114bNには、対応する端末装置1−1〜1−Nが収集した各種のログがそれぞれの端末装置1−1〜1−Nを識別する端末識別情報(端末ID)に関連付けて記憶される。N台の端末装置1−1〜1−Nの各々は、予め定められたタイミング(例えば、毎正時)またはユーザ操作に応じてネットワーク4を介して、同じユーザが使用する他の端末装置に対して、ログの送信をリクエストし、リクエストを受信した端末装置は、未送信のログデータを自身の端末IDと共にリクエスト送信元の端末装置に返信する。例えば、端末装置1−1が他の端末装置1−2〜1−Nにログの送信リクエストを送信すると、他の端末装置1−2〜1−Nの各々は、端末装置1−1にまだ送信していないログデータを端末装置1−1に送信する。端末装置1−1から送信する送信リクエストの中に、前回のログデータの送信日時を示す情報を含ませ、送信リクエストを受信した他の端末装置1−2〜1−Nはその情報によって示される送信日時より後のログデータを端末装置1−1に送信してもよい。他の端末装置1−2〜1−Nからログデータを受信したリクエスト送信元の端末装置1−1は、受信したログデータを対応する端末装置1−2〜1−NのログDB114b2〜114bNに記憶する。   FIG. 24 is a schematic diagram illustrating a configuration of the multi-terminal log DB 114B stored in the storage unit 11 of each of the terminal devices 1-1 to 1-N in the system 100A illustrated in FIG. The multiple terminal log DB 114B includes first to Nth log DBs 114b1 to 114bN corresponding to N terminal apparatuses 1-1 to 1-N. In the first to Nth log DBs 114b1 to 114bN, various kinds of logs collected by the corresponding terminal devices 1-1 to 1-N identify terminal identification information (terminal IDs) for identifying the respective terminal devices 1-1 to 1-N. ) Is stored in association with Each of the N terminal devices 1-1 to 1-N is connected to another terminal device used by the same user via the network 4 according to a predetermined timing (for example, every hour) or a user operation. On the other hand, the terminal device that requests log transmission returns the untransmitted log data together with its own terminal ID to the terminal device that transmitted the request. For example, when the terminal device 1-1 transmits a log transmission request to the other terminal devices 1-2 to 1-N, each of the other terminal devices 1-2 to 1-N has not yet sent to the terminal device 1-1. Log data that has not been transmitted is transmitted to the terminal device 1-1. The transmission request transmitted from the terminal device 1-1 includes information indicating the transmission date and time of the previous log data, and the other terminal devices 1-2 to 1-N that have received the transmission request are indicated by the information. Log data after the transmission date and time may be transmitted to the terminal device 1-1. The terminal device 1-1 of the request transmission source that has received the log data from the other terminal devices 1-2 to 1-N stores the received log data in the log DBs 114b2 to 114bN of the corresponding terminal devices 1-2 to 1-N. Remember.

複数の端末装置1−1〜1−Nのいずれかでユーザが文字入力を行う場合、その端末装置の制御部10は、入力文字列に関連するログ種別を特定し、特定したログ種別に対応するログの情報を、複数端末ログDB114Bに含まれるN台の端末装置1−1〜1−Nに対応したログDB114b1〜114bNのそれぞれから取得し、取得した情報を入力候補として表示する。例えば、ユーザが携帯端末を用いて毎日の歩数をログとして収集している場合、そのユーザが自宅のデスクトップ型コンピュータを用いて最近のウォーキング活動についてブログやメールを書く際、携帯端末によって収集された歩数のログ(図2(b)に例示)から、歩数や平均歩行速度などの情報が入力候補として取得され表示される。このように、本変形例によれば、一人のユーザが複数台の端末装置を用いる場合に、これら端末装置のいずれかで文字入力を行う際、入力操作がなされている端末装置によって収集されたログだけでなく、そのユーザが使用する他の端末装置によって収集されたログからも、入力文字列に関連する情報が取得され入力候補として表示される。従って、文字入力操作がなされる端末装置自身によって収集されたログのみから入力候補を取得して表示する場合と比べて、ユーザによる情報入力の操作がより簡素化される。   When the user performs character input in any of the plurality of terminal devices 1-1 to 1-N, the control unit 10 of the terminal device specifies a log type related to the input character string and corresponds to the specified log type Log information is acquired from each of the log DBs 114b1 to 114bN corresponding to the N terminal devices 1-1 to 1-N included in the multiple terminal log DB 114B, and the acquired information is displayed as input candidates. For example, if a user collects daily steps as a log using a mobile device, the user collected a blog or email about recent walking activities using a desktop computer at home. Information such as the number of steps and average walking speed is acquired as input candidates from the step count log (illustrated in FIG. 2B) and displayed. As described above, according to the present modification, when one user uses a plurality of terminal devices, the characters are collected by the terminal device in which the input operation is performed when performing character input on any of these terminal devices. Information related to the input character string is acquired not only from the log but also from a log collected by another terminal device used by the user and displayed as an input candidate. Therefore, the information input operation by the user is further simplified as compared with the case where the input candidates are acquired and displayed only from the logs collected by the terminal device itself on which the character input operation is performed.

尚、一人のユーザによって使用されるN台の端末装置1−1〜1−Nの各々が、これらN台の端末装置に対応した第1〜第NログDB114b1〜114bNを含む複数端末ログDB114Bを有する代わりに、またはそれに加えて、例えば、ネットワーク4に接続されたサーバに、複数の端末装置に対応した複数のログDBを含む複数端末ログDBをユーザIDに関連付けて格納させてもよい。その場合、各端末装置において文字入力がなされる際、各端末装置の制御部は、サーバに記憶された複数端末ログDBにネットワーク4を介してアクセスし、入力文字列に関連するログの情報を複数端末ログDBに含まれるログの情報から取得してよい。また、図11及び図15に示した複数ユーザログDBに含まれる個々のユーザのログDBを、そのユーザが使用する複数の端末装置が収集したログを含む複数端末ログDBとしてもよい。   Each of the N terminal devices 1-1 to 1-N used by one user has a plurality of terminal log DBs 114B including the first to Nth log DBs 114b1 to 114bN corresponding to these N terminal devices. Instead of or in addition, for example, a server connected to the network 4 may store a plurality of terminal log DBs including a plurality of log DBs corresponding to a plurality of terminal devices in association with the user ID. In that case, when a character is input in each terminal device, the control unit of each terminal device accesses a plurality of terminal log DBs stored in the server via the network 4 and logs information related to the input character string. You may acquire from the information of the log contained in multiple terminal log DB. Moreover, the log DB of each user included in the multi-user log DB illustrated in FIGS. 11 and 15 may be a multi-terminal log DB including logs collected by a plurality of terminal devices used by the user.

3−7.変形例7
上記実施形態では、入力文字列に関連するログ種別のログから取得した情報を入力候補として表示する際に、一番新しいデータセットに含まれる情報が最上部に表示され、古い情報ほど下に表示されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。入力候補として表示される情報が、例えば歩数のような数値データの場合、予め定められた期間(例えば、過去1ヶ月や過去1年)におけるその数値データの平均値からのずれが予め定められた値より大きい数値データのみを抽出して、入力候補として表示してもよい。それに加えて/あるいは、入力候補として表示される数値データを、平均値からのずれの大きさに応じた優先度で入力候補として表示してもよい。これは、例えば、通常1日に5000歩程度歩いているユーザが、1日に10000歩を越えて歩いた場合、そのように通常の歩数とは大きく違う歩数がそのユーザが作成するメールやブログ等の話題となる可能性が高い、即ち、通常の数値とは大きく異なる数値データはユーザによって入力が望まれる可能性が高い、との想定に基づいている。例えば、図5に示した入力候補検出部105において、上記したような予め定められた期間における数値データの平均値の算出、及び、平均値からのずれが予め定められた値より大きい数値データの抽出を行い、抽出した数値データを表示制御部106に供給してよい。この場合、入力候補検出部105は、変動の大きいログの情報を抽出する変動ログ抽出部として働く。また、表示制御部106は、入力候補検出部105から受け取った数値データを、それらの平均値からのずれに応じて、上から順に入力候補として表示してよい。
3-7. Modification 7
In the above embodiment, when the information acquired from the log of the log type related to the input character string is displayed as an input candidate, the information included in the newest data set is displayed at the top, and the older information is displayed below. However, the present invention is not limited to this. When the information displayed as the input candidate is numerical data such as the number of steps, for example, a deviation from the average value of the numerical data in a predetermined period (for example, the past month or the past year) is predetermined. Only numerical data larger than the value may be extracted and displayed as input candidates. In addition, numerical data displayed as input candidates may be displayed as input candidates with a priority according to the magnitude of deviation from the average value. For example, if a user who normally walks about 5000 steps a day walks more than 10,000 steps a day, the number of steps that differ greatly from the normal number of steps, such as mail or blog that the user creates It is based on the assumption that numerical data that is very different from ordinary numerical values is highly likely to be input by the user. For example, in the input candidate detection unit 105 shown in FIG. 5, the calculation of the average value of the numerical data in the predetermined period as described above, and the numerical data whose deviation from the average value is larger than the predetermined value Extraction may be performed and the extracted numerical data may be supplied to the display control unit 106. In this case, the input candidate detection unit 105 functions as a variation log extraction unit that extracts information of a log with a large variation. Further, the display control unit 106 may display the numerical data received from the input candidate detection unit 105 as input candidates in order from the top in accordance with the deviation from the average value.

このように、入力候補として表示される情報が数値データの場合、予め定められた期間におけるその数値データの平均値からのずれが予め定められた値より大きい数値データのみを抽出して入力候補として表示する、及び/または、入力候補として表示される数値データを、平均値からのずれの大きさに応じた優先度で入力候補として表示することにより、ユーザが入力を希望する可能性の高い情報をユーザが選択し易いように表示することができる。   As described above, when the information displayed as the input candidate is numerical data, only the numerical data whose deviation from the average value of the numerical data in a predetermined period is larger than the predetermined value is extracted as the input candidate. Information that is likely to be input by the user by displaying numerical data that is displayed and / or displayed as input candidates as input candidates with a priority according to the degree of deviation from the average value Can be displayed so that the user can easily select them.

3−8.変形例8
上記実施形態では、ユーザが移動キーを操作することで指定される変換候補または入力候補を変更可能とし、ユーザが確定キーを押すと、そのときに指定されていた変換候補または入力候補が選択され、文字入力領域122に表示されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、操作部13がタッチパッドを有する場合、ユーザがタッチした位置に表示されている変換候補または入力候補が選択されて文字入力領域122に表示されるものとしてもよい。この場合も、上記実施形態と同様に、変換候補または入力候補が選択されて文字入力領域122に表示されても、変換候補表示領域123及び入力候補表示領域124の表示をそのまま維持してよい。即ち、複数の変換候補及び/または入力候補が表示される場合に、表示制御部106は、2以上の入力候補を続けて選択することを許容する。
3-8. Modification 8
In the above embodiment, the conversion candidate or input candidate specified by the user operating the movement key can be changed, and when the user presses the confirmation key, the conversion candidate or input candidate specified at that time is selected. However, the present invention is not limited to this. For example, when the operation unit 13 has a touch pad, a conversion candidate or an input candidate displayed at a position touched by the user may be selected and displayed in the character input area 122. Also in this case, similarly to the above embodiment, even if a conversion candidate or input candidate is selected and displayed in the character input area 122, the display of the conversion candidate display area 123 and the input candidate display area 124 may be maintained as it is. That is, when a plurality of conversion candidates and / or input candidates are displayed, the display control unit 106 allows the selection of two or more input candidates in succession.

別の方法として、ユーザがタッチパッドをタッチすると、タッチした位置に表示されている変換候補または入力候補が指定された状態となり、その状態でユーザが確定キーを押す(またはそれに相当するソフトボタンをタッチする)と、指定された変換候補または入力候補が選択されて文字入力領域122に表示されるものとしてもよい。この場合、同時に複数の変換候補または入力候補をタッチにより指定可能としてよい。これにより、ユーザは変換候補または入力候補を複数選択し文字入力領域122に表示させることができるので、文字入力の操作が簡素化される。   As another method, when the user touches the touch pad, the conversion candidate or input candidate displayed at the touched position is specified, and the user presses the enter key in that state (or presses the corresponding soft button). Touched), the designated conversion candidate or input candidate may be selected and displayed in the character input area 122. In this case, a plurality of conversion candidates or input candidates may be simultaneously specified by touch. Thereby, since the user can select a plurality of conversion candidates or input candidates and display them in the character input area 122, the operation of character input is simplified.

3−9.変形例9
上記実施形態では、関連ログ検索部104は、文字列比較部103から供給されたログ種別のログをログDB114から取得して入力候補検出部105に送り、入力候補検出部105は、関連ログ検索部104から受信したログに含まれる情報から、対応する表示設定テーブル117により指定された項目の情報または当該情報に関連する情報を取得し、入力候補として表示させるべく表示制御部106に供給した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。関連ログ検索部104が、文字列比較部103から受信したログ種別に基づいて、入力候補設定DB116の対応する表示設定テーブル117を参照して入力候補として表示する項目を抽出し、ログ種別に対応するログに含まれる情報のうち入力候補として表示する項目の情報のみをログDB114から取得して表示制御部106に供給してもよい。即ち、入力候補検出部105の機能を関連ログ検索部104が兼ねてもよい。
3-9. Modification 9
In the above embodiment, the related log search unit 104 acquires the log of the log type supplied from the character string comparison unit 103 from the log DB 114 and sends the log to the input candidate detection unit 105. The input candidate detection unit 105 The information of the item specified by the corresponding display setting table 117 or the information related to the information is acquired from the information included in the log received from the unit 104 and supplied to the display control unit 106 for display as an input candidate. However, the present invention is not limited to this. Based on the log type received from the character string comparison unit 103, the related log search unit 104 extracts items to be displayed as input candidates by referring to the corresponding display setting table 117 of the input candidate setting DB 116, and corresponds to the log type. Only information of items to be displayed as input candidates among information included in the log to be acquired may be acquired from the log DB 114 and supplied to the display control unit 106. That is, the related log search unit 104 may also function as the input candidate detection unit 105.

3−10.他の変形例
上記実施形態では、入力さえる文字列は平仮名の文字列であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、いわゆるローマ字入力により文字列が入力されてもよい。また、上記実施形態では、ログ種別を「位置」、「歩数」などの意味のある単語としたが、ログ種別は各種のログを識別できるものであればよく、例えば、「001」、「002」・・・などの識別番号であってもよい。
3-10. Other Modifications In the above embodiment, the character string that can be input is a hiragana character string, but the present invention is not limited to this. For example, a character string may be input by so-called Roman character input. In the above embodiment, the log type is a meaningful word such as “position”, “step count”, etc. However, the log type may be any type as long as it can identify various logs, for example, “001”, “002”. "..." etc. may be sufficient.

更に、上記実施形態では、端末装置1の表示部12の表示画面において、辞書DB112を参照することで取得された入力文字列の変換候補が表示される変換候補表示領域123の下に、ログDB114に含まれるログのうち入力文字列に関連すると考えられるログの情報が入力候補として表示される入力候補表示領域124が表示されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。変換候補表示領域123の上に入力候補表示領域124を表示してもよいし、変換候補表示領域123と入力候補表示領域124を横並びに表示してもよく、画面内の各領域のレイアウトは様々に変えてよい。また、辞書DB112を参照することで取得された入力文字列の変換候補と、ログDB114に含まれるログのうち入力文字列に関連すると考えられるログの情報を、個別の領域ではなく一つの領域内に表示してもよい。   Further, in the above-described embodiment, the log DB 114 is provided below the conversion candidate display area 123 in which the input character string conversion candidates acquired by referring to the dictionary DB 112 are displayed on the display screen of the display unit 12 of the terminal device 1. Although the input candidate display area 124 in which log information considered to be related to the input character string is displayed as input candidates is displayed, the present invention is not limited to this. The input candidate display area 124 may be displayed on the conversion candidate display area 123, or the conversion candidate display area 123 and the input candidate display area 124 may be displayed side by side, and the layout of each area in the screen varies. You can change it. Also, conversion candidates of input character strings obtained by referring to the dictionary DB 112 and log information that is considered to be related to the input character strings among logs included in the log DB 114 are stored in one area instead of individual areas. May be displayed.

制御部の機能を実現するプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスク(CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk))など)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供し、記憶部にインストールしてもよい。また、通信回線を介してダウンロードして記憶部にインストールしてもよい。   Programs that realize the functions of the control unit are magnetic recording media (magnetic tape, magnetic disk (HDD, FD (Flexible Disk)), etc.), optical recording media (optical disc (CD (Compact Disc), DVD (Digital Versatile Disk))) Etc.) may be provided in a state of being stored in a computer-readable recording medium such as a magneto-optical recording medium or a semiconductor memory, and installed in the storage unit. Alternatively, it may be downloaded via a communication line and installed in the storage unit.

1、1A、1−1〜1−N、2…端末装置;3…サーバ;4…ネットワーク;10、10A〜10D…制御部;11…記憶部;12…表示部;13…操作部;14…通信部;15…マイク;16…スピーカ;17…カメラ;18…電池残量検出部;19…GPSセンサ;20…加速度センサ;21…バス;30…制御部;31…記憶部;32…表示部;33…操作部;34…通信部;35…バス;100、100A…通信システム;101…ログ収集部;102…変換部;103…文字列比較部;104…関連ログ検索部;105…入力候補検出部;106…表示制御部;107…通信相手特定部;108…入力文字列蓄積部;109…日時情報生成部;111…プログラム(アプリ);112…辞書DB;113…アドレス帳;114…ログDB;114A…複数ユーザログDB;114B…複数端末ログDB;114b1〜114bN…第1〜第NログDB;115…キーワードDB;116…入力候補設定DB;117…表示設定テーブル;118…特定回数DB;119…表示/選択回数DB;121…状態表示領域;122…文字入力領域;123…変換候補表示領域;124、124−1、124−2…入力候補表示領域;131…タッチパッド;132…操作キー;201…ログ種別計数部;202…項目計数部;203…表示優先度決定部;314…複数ユーザログDB;314−1…ログDB;314−2…ログDB;P1…画像;T1〜T5…サムネイル画像 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A, 1-1 to 1-N, 2 ... Terminal device; 3 ... Server; 4 ... Network; 10, 10A-10D ... Control part; 11 ... Storage part; 12 ... Display part; ... Communication unit; 15 ... Microphone; 16 ... Speaker; 17 ... Camera; 18 ... Battery remaining amount detection unit; 19 ... GPS sensor; 20 ... Acceleration sensor; 21 ... Bus; 30 ... Control unit; 31 ... Storage unit; 32 ... Display unit; 33 ... Operation unit; 34 ... Communication unit; 35 ... Bus; 100, 100A ... Communication system; 101 ... Log collection unit; 102 ... Conversion unit; 103 ... Character string comparison unit; ... Input candidate detection unit; 106 ... Display control unit; 107 ... Communication partner identification unit; 108 ... Input character string storage unit; 109 ... Date information generation unit; 111 ... Program (application); 112 ... Dictionary DB; 113 ... Address book 114 ... 114A ... multiple user log DB; 114B ... multiple terminal log DB; 114b1 to 114bN ... first to Nth log DB; 115 ... keyword DB; 116 ... input candidate setting DB; 117 ... display setting table; 118 ... specific number of times DB: 119 ... Display / selection number DB; 121 ... Status display area; 122 ... Character input area; 123 ... Conversion candidate display area; 124, 124-1, 124-2 ... Input candidate display area; 131 ... Touch pad; ... Operation key; 201 ... Log type counting unit; 202 ... Item counting unit; 203 ... Display priority determining unit; 314 ... Multiple user log DB; 314-1 ... Log DB; 314-2 ... Log DB; T1-T5 ... Thumbnail image

Claims (11)

ユーザによって操作される操作部と、
前記ユーザが前記操作部を操作することによって入力された入力文字列またはその変換候補を、複数の項目に分けられた時系列の情報を含むログの各種別に関連付けられた1または複数のキーワード文字列と比較し、前記入力文字列またはその変換候補に前記キーワード文字列のいずれかが含まれる場合、当該キーワード文字列に関連付けられたログの種別を特定する文字列比較部と、
前記ログを格納したログデータベースから、前記文字列比較部により特定されたログの種別に対応するログに含まれる情報のうち予め指定された項目の情報または当該情報に関連付けられた情報を入力候補として取得する入力候補取得部と、
前記入力候補取得部により取得された入力候補を前記ユーザが前記操作部を用いて選択可能なように表示部に表示させる表示制御部と
を有する入力補助装置。
An operation unit operated by a user;
One or a plurality of keyword character strings associated with each type of log including time-series information divided into a plurality of items, the input character string input by the user operating the operation unit or its conversion candidate When the input character string or its conversion candidate includes any of the keyword character strings, a character string comparison unit that identifies the type of log associated with the keyword character string,
From the log database storing the log, information on items specified in advance or information associated with the information included in the log corresponding to the log type specified by the character string comparison unit is used as an input candidate. An input candidate acquisition unit to acquire;
An input auxiliary device comprising: a display control unit configured to display on the display unit the input candidates acquired by the input candidate acquisition unit so that the user can select the input candidates using the operation unit.
前記ログデータベースは、前記入力補助装置のユーザを含む複数のユーザの各々に関連するログを各ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納しており、
当該入力補助装置は、前記入力補助装置のユーザが電子メッセージを作成するとき、前記電子メッセージの宛先のユーザを特定する通信相手特定部を有し、
前記入力候補取得部は、前記文字列比較部によって特定された前記ログの種別に対応するログを、前記入力補助装置のユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログ及び前記通信相手となるユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログから検索する
ことを特徴とする請求項1に記載の入力補助装置。
The log database stores a log associated with each of a plurality of users including a user of the input auxiliary device in association with user identification information for identifying each user,
The input assisting device has a communication partner identifying unit that identifies a user of the destination of the electronic message when the user of the input assisting device creates an electronic message,
The input candidate acquisition unit includes a log corresponding to the type of the log specified by the character string comparison unit, a log associated with the user identification information of the user of the input auxiliary device, and the user who is the communication partner. It searches from the log matched with user identification information. The input auxiliary device according to claim 1 characterized by things.
前記ログデータベースは、前記入力補助装置のユーザによって使用される複数の端末装置の各々によって取得された前記ユーザに関連するログを格納しており、
前記ユーザが前記複数の端末装置の一つにおいて文字列の入力を行う際、前記入力候補取得部は、前記文字列比較部によって特定された前記ログの種別に対応するログを、前記ログデータベースに格納された前記複数の端末装置の各々によって取得されたログから検索する
ことを特徴とする請求項1に記載の入力補助装置。
The log database stores a log related to the user acquired by each of a plurality of terminal devices used by a user of the input auxiliary device,
When the user inputs a character string in one of the plurality of terminal devices, the input candidate acquisition unit stores a log corresponding to the log type specified by the character string comparison unit in the log database. The input auxiliary device according to claim 1, wherein retrieval is performed from a log acquired by each of the plurality of stored terminal devices.
複数の入力文字列を蓄積する入力文字列蓄積部と、
前記入力文字列蓄積部に蓄積された複数の入力文字列から、日にちまたは時間に関連する文字列である日時関連文字列を抽出し、抽出された日時関連文字列に基づいて日時情報を生成する日時情報生成部と
を更に有し、
前記入力候補取得部は、前記文字列比較部により特定されたログの種別に対応するログに含まれる情報のうち、前記日時情報によって示される情報を前記入力候補として取得する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の入力補助装置。
An input character string storage unit for storing a plurality of input character strings;
A date / time related character string that is a character string related to date or time is extracted from a plurality of input character strings stored in the input character string storage unit, and date / time information is generated based on the extracted date / time related character string. A date and time information generation unit,
The input candidate acquisition unit acquires, as the input candidate, information indicated by the date / time information among information included in a log corresponding to a log type specified by the character string comparison unit. The input auxiliary device according to any one of Items 1 to 3.
予め定められた期間において前記ログの各項目の情報が入力候補として前記表示部に表示された回数及び入力候補として前記表示部に表示された後前記ユーザによって選択された回数に基づいて、前記ログの各項目の情報を入力候補として表示する際の優先度を決定する表示優先度決定部を有し、
前記表示制御部は、前記表示優先度決定部によって決定された優先度に基づいて、前記入力候補を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の入力補助装置。
Based on the number of times information of each item of the log is displayed as an input candidate on the display unit and the number of times selected by the user after being displayed on the display unit as an input candidate in a predetermined period, the log A display priority determination unit that determines the priority when displaying the information of each item as an input candidate,
The input assist according to claim 1, wherein the display control unit displays the input candidates on the display unit based on the priority determined by the display priority determination unit. apparatus.
予め定められた期間において前記文字列比較部によってログの種別が特定される回数に基づいて、各ログの種別に対応する情報を入力候補として表示する際の優先度を決定する表示優先度決定部を有し、
前記表示制御部は、前記表示優先度決定部によって決定された優先度に基づいて、前記入力候補を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の入力補助装置。
A display priority determination unit that determines a priority for displaying information corresponding to each log type as an input candidate based on the number of times the log type is specified by the character string comparison unit in a predetermined period. Have
The input assist according to claim 1, wherein the display control unit displays the input candidates on the display unit based on the priority determined by the display priority determination unit. apparatus.
前記表示制御部により前記表示部に複数の入力候補が表示される場合に、前記表示制御部は、前記ユーザによる前記操作部の操作によって2以上の入力候補が選択されるのを許容し、選択された入力候補を、確定された入力として前記表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の入力補助装置。
When a plurality of input candidates are displayed on the display unit by the display control unit, the display control unit allows and selects two or more input candidates by the operation of the operation unit by the user. The input assistance apparatus according to claim 1, wherein the input candidate displayed is displayed on the display unit as a confirmed input.
前記入力候補取得部は、前記予め指定された項目の情報または当該情報に関連付けられた情報が数値データである場合に、予め定められた期間における前記数値データの平均値からのずれが予め定められた値より大きい数値データを前記入力候補として取得する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の入力補助装置。
The input candidate acquisition unit is configured to determine in advance a deviation from an average value of the numerical data in a predetermined period when the information of the previously designated item or the information associated with the information is numerical data. Numerical input data larger than a predetermined value is acquired as the input candidate. The input auxiliary device according to any one of claims 1 to 7.
ユーザが操作部を操作することによって入力された入力文字列またはその変換候補を、複数の項目に分けられた時系列の情報を含むログの各種別に関連付けられた1または複数のキーワード文字列と比較し、前記入力文字列またはその変換候補に前記キーワード文字列のいずれかが含まれる場合、当該キーワード文字列に関連付けられたログの種別を特定する文字列比較ステップと、
前記ログを格納したログデータベースから、前記文字列比較ステップにより特定されたログの種別に対応するログに含まれる情報のうち予め指定された項目の情報または当該情報に関連付けられた情報を入力候補として取得する入力候補取得ステップと、
前記入力候補取得ステップにより取得された入力候補を前記ユーザが前記操作部を用いて選択可能なように表示部に表示させる表示制御ステップと
を有する入力補助方法。
Compare the input character string input by the user operating the operation unit or its conversion candidate with one or more keyword character strings associated with each type of log including time-series information divided into a plurality of items. When the input character string or the conversion candidate includes any of the keyword character strings, a character string comparison step that specifies the type of log associated with the keyword character string;
From the log database storing the log, information on items specified in advance or information associated with the information included in the log corresponding to the log type specified by the character string comparison step is used as an input candidate. An input candidate acquisition step to be acquired;
A display control step of causing the display unit to display the input candidate acquired in the input candidate acquisition step so that the user can select the input candidate using the operation unit.
前記ログデータベースは、前記文字列を入力するユーザを含む複数のユーザの各々に関連するログを各ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納しており、
当該入力補助方法は、前記文字列を入力するユーザが電子メッセージを作成するとき、前記電子メッセージの宛先のユーザを特定する通信相手特定ステップを有し、
前記入力候補取得ステップは、前記文字列比較ステップによって特定された前記ログの種別に対応するログを、前記文字列を入力するユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログ及び前記通信相手となるユーザのユーザ識別情報に対応付けられたログから検索する
ことを特徴とする請求項9に記載の入力補助方法。
The log database stores a log associated with each of a plurality of users including a user who inputs the character string in association with user identification information for identifying each user,
The input assist method includes a communication partner specifying step of specifying a destination user of the electronic message when a user who inputs the character string creates an electronic message.
In the input candidate acquisition step, a log corresponding to the type of the log specified in the character string comparison step, a log associated with user identification information of a user who inputs the character string, and a user who is the communication partner The input assist method according to claim 9, wherein a search is made from a log associated with the user identification information.
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の入力補助装置と、前記入力補助装置と通信可能なサーバとを有する入力補助システムであって、
前記サーバは、前記ログデータベースを格納する記憶部を有する
ことを特徴とする入力補助システム。
An input assistance system comprising the input assistance device according to any one of claims 1 to 8 and a server capable of communicating with the input assistance device.
The server includes a storage unit that stores the log database.
JP2011278708A 2011-12-20 2011-12-20 Input assist device, input assist system, and input assist method Expired - Fee Related JP5779492B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278708A JP5779492B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Input assist device, input assist system, and input assist method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278708A JP5779492B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Input assist device, input assist system, and input assist method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013130954A JP2013130954A (en) 2013-07-04
JP5779492B2 true JP5779492B2 (en) 2015-09-16

Family

ID=48908479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278708A Expired - Fee Related JP5779492B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Input assist device, input assist system, and input assist method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5779492B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344414B2 (en) 2013-02-01 2016-05-17 Interman Corporation User similarity provision method
JP2015125637A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 Kddi株式会社 Tool screen control device, mobile terminal device, tool screen control method, and computer program
JP2016051186A (en) * 2014-08-28 2016-04-11 シャープ株式会社 Information presentation device, control method thereof, program, information presentation system, and server device
JP7159608B2 (en) * 2018-05-14 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 Operation screen display device, image processing device and program
BR112021007104A2 (en) * 2018-10-15 2021-07-20 Huawei Technologies Co., Ltd method and devices for presenting information
JP7318343B2 (en) * 2019-06-19 2023-08-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072418B2 (en) * 2002-10-29 2008-04-09 キヤノン株式会社 Information input system, mobile terminal, information input method in mobile terminal, information server, method in which information server supports input operation of mobile terminal, computer program
JP2005107749A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input support device, input support method, and input support program
JP2005190389A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for processing characters, and program
JP2006127002A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Character information input device and character information input program
JP4711834B2 (en) * 2006-01-17 2011-06-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Character input device, terminal device, character input program, and character input method
JP5065247B2 (en) * 2006-03-31 2012-10-31 株式会社ジャストシステム Data input device, method, and program
JP5063306B2 (en) * 2007-11-14 2012-10-31 日本電信電話株式会社 Character input device, character input method and program
JP2010224667A (en) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp Device and method for supporting character input
JP5521772B2 (en) * 2010-05-24 2014-06-18 日本電気株式会社 Character input device, character input method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013130954A (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101958376B1 (en) Loading a mobile computing device with media files
JP5779492B2 (en) Input assist device, input assist system, and input assist method
CN101329678B (en) Searching and naming items based on metadata
JP4676537B2 (en) Method and system for organizing incident records in electronic equipment
US9158794B2 (en) System and method for presentation of media related to a context
JP5998807B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20090327939A1 (en) Systems and methods for facilitating access to content instances using graphical object representation
KR20150038375A (en) Voice-based media searching
CN104704488A (en) Clustered search results
US20180075067A1 (en) Method of Facilitating Browsing and Management of Multimedia Files with Data Structure thereof
JP2006244002A (en) Content reproduction device and content reproduction method
US20140324858A1 (en) Information processing apparatus, keyword registration method, and program
US9088662B2 (en) System and method for managing file catalogs on a wireless handheld device
JP5119288B2 (en) Portable terminal device, information output system, information output method, program, and recording medium
US11093544B2 (en) Analyzing captured sound and seeking a match for temporal and geographic presentation and navigation of linked cultural, artistic, and historic content
JP2007226382A (en) Advertisement display program
JP5779938B2 (en) Playlist creation device, playlist creation method, and playlist creation program
JP2009026249A (en) Browsing-history-editing terminal, program, and its method
JP2003302983A (en) Method for using personal mobile browser terminal as music selecting and booking tool of karaoke machine, karaoke user assisting server for implementing the method, and karaoke machine
JP5342509B2 (en) CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2021005390A (en) Content management device, and control method
JP2011170743A (en) Communication equipment, content retrieval method and program
JP2010191940A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4760882B2 (en) Aggregated content generation apparatus, aggregated content generation program, aggregated content generation method, and system
JP4293364B2 (en) Karaoke performance management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees