JP5740868B2 - Information processing system, data reader, and program - Google Patents

Information processing system, data reader, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5740868B2
JP5740868B2 JP2010185643A JP2010185643A JP5740868B2 JP 5740868 B2 JP5740868 B2 JP 5740868B2 JP 2010185643 A JP2010185643 A JP 2010185643A JP 2010185643 A JP2010185643 A JP 2010185643A JP 5740868 B2 JP5740868 B2 JP 5740868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
authentication
power
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010185643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012040820A (en
Inventor
健児 黒石
健児 黒石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010185643A priority Critical patent/JP5740868B2/en
Publication of JP2012040820A publication Critical patent/JP2012040820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5740868B2 publication Critical patent/JP5740868B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム、データ読取装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, a data reader, and a program.

従来より、非接触ICカードによる認証装置を備え、ユーザの認証結果に基づいて、ユーザに画像形成装置の使用を許可する又は拒否するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。省電力モードの画像形成装置を使用するためには、ユーザは下記の3つのアクションを実行する。即ち、(1)ユーザは、画像形成装置に備えられている復帰ボタンを操作することによって、画像形成装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する。(2)その後、ユーザは、画像形成装置が通常モードに復帰したことを確認する。(3)最後に、ユーザはICカードを認証装置に読み取らせ、認証を受ける。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a system that includes an authentication device using a non-contact IC card and permits or denies a user to use an image forming apparatus based on a user authentication result (see, for example, Patent Document 1). In order to use the image forming apparatus in the power saving mode, the user performs the following three actions. That is, (1) The user instructs the image forming apparatus to return from the power saving mode to the normal mode by operating a return button provided in the image forming apparatus. (2) Thereafter, the user confirms that the image forming apparatus has returned to the normal mode. (3) Finally, the user causes the authentication device to read the IC card and receives authentication.

特開2007−172498号公報JP 2007-172498 A

本発明の目的は、ユーザが省電力モードからの復帰指示及び認証動作の開始指示を1アクションで実行することができる情報処理システム、データ読取装置及びプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an information processing system, a data reading apparatus, and a program that allow a user to execute a return instruction from a power saving mode and an instruction to start an authentication operation in one action.

上記目的を達成するため、請求項1の情報処理システムは、携帯部材に格納された、認証に必要なデータを含むデータを読み出す読出手段、携帯部材に格納されたデータを読み出したときに、情報処理装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する指示手段、及び前記読出手段により読み出された前記データ全てを、前記指示手段が復帰を指示する前に記憶する記憶手段を有するデータ読取装置と、通常モードへ復帰した後、前記記憶手段に記憶されたデータのうち前記認証に必要なデータを取得する取得手段、及び前記取得手段により取得されたデータと用意されたデータリストとに基づいて、情報処理装置が通常モードのときに認証を行う認証手段を有する情報処理装置とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to claim 1 is a reading means for reading data including data necessary for authentication stored in the portable member, and information when the data stored in the portable member is read. instruction means for instructing to return to the processing apparatus from the power saving mode to the normal mode, the data of all read by及beauty before Symbol reading means, storage means for storing before said instruction means instructs to return A data reading device having, an acquisition unit for acquiring data necessary for the authentication among the data stored in the storage unit after returning to the normal mode, and a data list prepared with the data acquired by the acquisition unit And an information processing apparatus having authentication means for performing authentication when the information processing apparatus is in a normal mode.

請求項2の情報処理システムは、請求項1に記載の情報処理システムにおいて、前記情報処理装置は、前記取得手段により取得されたデータを外部装置に送信し、当該外部装置が前記取得手段により取得されたデータと用意されたデータリストとに基づいて認証を行うことを特徴とする。   The information processing system according to claim 2 is the information processing system according to claim 1, wherein the information processing device transmits data acquired by the acquisition unit to an external device, and the external device acquires the data by the acquisition unit. Authentication is performed based on the prepared data and a prepared data list.

請求項3の情報処理システムは、請求項2に記載の情報処理システムにおいて、前記外部装置の用意されたデータリストは前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする。   An information processing system according to a third aspect is the information processing system according to the second aspect, wherein the data list prepared by the external device is synchronized with the data list prepared by the information processing device.

請求項4の情報処理システムは、請求項3に記載の情報処理システムにおいて、前記外部装置の用意されたデータリストは、前記情報処理装置が通常モードから省電力モードへ移行するときに、前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする。 The information processing system according to claim 4 is the information processing system according to claim 3, wherein the data list prepared by the external device is stored when the information processing device shifts from a normal mode to a power saving mode. It is characterized in that it is synchronized with a data list prepared by the processing device.

請求項5の情報処理システムは、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システムいおいて、前記情報処理装置が前記通常モードから前記省電力モードに切り替えられた場合に、前記データ読取装置は、前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給する省電力モードになることを特徴とする。   The information processing system according to claim 5 is the information processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information processing apparatus is switched from the normal mode to the power saving mode. The data reader is in a power saving mode in which power is supplied only to the reading means, the instruction means, and the storage means.

請求項6の情報処理システムは、請求項5に記載の情報処理システムにおいて、前記データ読取装置が、前記データ読取装置の動作モードに応じて、前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を調整する間隔調整手段を備えていることを特徴とする。   An information processing system according to a sixth aspect is the information processing system according to the fifth aspect, wherein the data reading device stores data stored in the portable member according to an operation mode of the data reading device. An interval adjusting means for adjusting the reading interval is provided.

請求項7の情報処理システムは、請求項6に記載の情報処理システムにおいて、前記間隔調整手段は、省電力モード時に前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を拡大することを特徴とする。   The information processing system according to claim 7 is the information processing system according to claim 6, wherein the interval adjusting unit expands an interval at which the reading unit reads data stored in the portable member in a power saving mode. Features.

請求項8の情報処理システムは、請求項5乃至7のいずれか1項に記載の情報処理システムにおいて、前記データ読取装置は、さらに、前記情報処理装置から供給される電力を蓄電する蓄電手段を備え、前記蓄電手段が、省電力モード時に前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給することを特徴とする。   An information processing system according to an eighth aspect of the present invention is the information processing system according to any one of the fifth to seventh aspects, wherein the data reading device further includes power storage means for storing electric power supplied from the information processing device. The power storage means supplies power only to the reading means, the instruction means, and the storage means in the power saving mode.

請求項9の情報処理システムは、請求項8に記載の情報処理システムにおいて、前記データ読取装置は、さらに、前記蓄電手段に蓄電された電力が不足しているか否かを検出する検出手段を備え、前記検出手段が、省電力モード時に前記蓄電手段に蓄電された電力が不足していることを検出した場合には、前記データ読取装置は、前記情報処理装置から電力を取得することを特徴とする。   The information processing system according to claim 9 is the information processing system according to claim 8, wherein the data reading device further includes detection means for detecting whether or not the power stored in the power storage means is insufficient. When the detection unit detects that the power stored in the power storage unit is insufficient in the power saving mode, the data reading device acquires power from the information processing device. To do.

請求項10の情報処理システムは、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理システムにおいて、前記データ読取装置は、前記携帯部材に格納されたデータが暗号化されている場合に、当該携帯部材に格納されたデータを復号化する復号化手段を備えていることを特徴とする。   The information processing system according to claim 10 is the information processing system according to any one of claims 1 to 9, wherein the data reading device is configured such that data stored in the portable member is encrypted. It is characterized by comprising a decrypting means for decrypting data stored in the portable member.

請求項11のデータ読取装置は、携帯部材に格納された、認証に必要なデータを含むデータを読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出された前記データ全て、情報処理装置の通常モードへの復帰を指示する前に記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいて前記情報処理装置が省電力モードのときに認証を行う認証手段と、前記認証手段により認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する指示手段とを備えることを特徴とする。 Data reading apparatus according to claim 11, stored in the mobile member, a reading means for reading data including the data required for authentication, all the data read by the reading means, to the normal mode of the information processing apparatus Storage means for storing before instructing the return of the storage, authentication means for performing authentication when the information processing apparatus is in a power saving mode based on the data stored in the storage means and a prepared data list, and If the authentication is successful by the authentication means, characterized in that it comprises an instruction means for instructing the return of to said information processing apparatus from the power saving mode to the normal mode.

請求項12のデータ読取装置は、請求項11に記載のデータ読取装置において、前記記憶手段に記憶されたデータを外部装置に送信し、当該外部装置が前記記憶手段に記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいて認証を行うことを特徴とする。   A data reading device according to a twelfth aspect is the data reading device according to the eleventh aspect, wherein the data stored in the storage unit is transmitted to an external device, and the external device is prepared as the data stored in the storage unit. The authentication is performed based on the data list.

請求項13のデータ読取装置は、請求項12に記載のデータ読取装置において、前記データ読取装置の用意されたデータリストは前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする。   A data reading device according to a thirteenth aspect is the data reading device according to the twelfth aspect, wherein a data list prepared by the data reading device is synchronized with a data list prepared by the information processing device.

請求項14のデータ読取装置は、請求項13に記載のデータ読取装置において、前記データ読取装置の用意されたデータリストは、前記情報処理装置が通常モードから省電力モードへ移行するときに、前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする。 The data reading device according to claim 14 is the data reading device according to claim 13, wherein the data list prepared by the data reading device is obtained when the information processing device shifts from a normal mode to a power saving mode. It is characterized by being synchronized with a data list prepared in the information processing apparatus.

請求項15のデータ読取装置は、請求項11乃至14のいずれか1項に記載のデータ読取装置において、前記情報処理装置が前記通常モードから前記省電力モードに切り替えられた場合に、前記データ読取装置は、前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給する省電力モードになることを特徴とする。   The data reading device according to claim 15 is the data reading device according to any one of claims 11 to 14, wherein the data reading device is switched when the information processing device is switched from the normal mode to the power saving mode. The apparatus is characterized in that it enters a power saving mode in which power is supplied only to the reading means, the instruction means, and the storage means.

請求項16のデータ読取装置は、請求項15に記載のデータ読取装置において、前記データ読取装置の動作モードに応じて、前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を調整する間隔調整手段を備えていることを特徴とする。   The data reader according to claim 16 is the data reader according to claim 15, wherein the read means adjusts the interval for reading the data stored in the portable member in accordance with the operation mode of the data reader. An adjusting means is provided.

請求項17のデータ読取装置は、請求項16に記載のデータ読取装置において、前記間隔調整手段は、省電力モード時に前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を拡大することを特徴とする。   The data reading device according to claim 17 is the data reading device according to claim 16, wherein the interval adjusting means expands an interval at which the reading means reads data stored in the portable member in a power saving mode. Features.

請求項18のデータ読取装置は、請求項15乃至17のいずれか1項に記載のデータ読取装置において、さらに、前記情報処理装置から供給される電力を蓄電する蓄電手段を備え、前記蓄電手段が、省電力モード時に前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給することを特徴とする。   The data reader according to claim 18 is the data reader according to any one of claims 15 to 17, further comprising power storage means for storing power supplied from the information processing apparatus, wherein the power storage means In the power saving mode, power is supplied only to the reading means, the instruction means, and the storage means.

請求項19のデータ読取装置は、請求項18に記載のデータ読取装置において、さらに、前記蓄電手段に蓄電された電力が不足しているか否かを検出する検出手段を備え、前記検出手段が、省電力モード時に前記蓄電手段に蓄電された電力が不足していることを検出した場合には、前記データ読取装置は、前記情報処理装置から電力を取得することを特徴とする。   The data reading device according to claim 19 is the data reading device according to claim 18, further comprising detection means for detecting whether or not the electric power stored in the power storage means is insufficient, wherein the detection means comprises: In the power saving mode, when it is detected that the power stored in the power storage unit is insufficient, the data reading device acquires power from the information processing device.

請求項20のデータ読取装置は、請求項11乃至19のいずれか1項に記載のデータ読取装置において、前記携帯部材に格納されたデータが暗号化されている場合に、当該携帯部材に格納されたデータを復号化する復号化手段を備えていることを特徴とする。   A data reading device according to a twentieth aspect is the data reading device according to any one of the eleventh to nineteenth aspects, wherein the data stored in the portable member is stored in the portable member when the data is encrypted. And a decoding means for decoding the received data.

請求項21のプログラムは、コンピュータに、携帯部材に格納された、認証に必要なデータを含むデータを読み出す第1の手順、前記第1の手順により読み出された前記データ全て、情報処理装置の通常モードへの復帰を指示する前にバッファに記憶する第2の手順、前記バッファに記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいて前記情報処理装置が省電力モードのときに認証を行う第3の手順、及び前記認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する第4の手順を実行させることを特徴とする。
Program of claim 21, the computer, stored in the mobile member, a first step for reading data including the data required for authentication, all the data read by the first procedure, the information processing apparatus Authentication when the information processing apparatus is in the power saving mode based on the second procedure of storing in the buffer before instructing the return to the normal mode, and the data stored in the buffer and the prepared data list third procedure performed, and if the authentication is successful, characterized in that to execute a fourth step for instructing the return of to said information processing apparatus from the power saving mode to the normal mode.

請求項1の発明によれば、ユーザが省電力モードからの復帰指示及び認証動作の開始指示を1アクションで実行することができる。   According to the first aspect of the invention, the user can execute the return instruction from the power saving mode and the start instruction of the authentication operation in one action.

請求項2の発明によれば、情報処理装置の認証動作の負荷を軽減することができる。   According to the invention of claim 2, the load of the authentication operation of the information processing apparatus can be reduced.

請求項3の発明によれば、情報処理装置の認証動作の負荷を軽減することができる。   According to the invention of claim 3, the load of the authentication operation of the information processing apparatus can be reduced.

請求項4の発明によれば、データリストの更新により情報処理装置と外部装置の間の通信経路を使用する時間を短縮することができる。   According to the invention of claim 4, the time for using the communication path between the information processing apparatus and the external apparatus can be shortened by updating the data list.

請求項5の発明によれば、データ読取装置の消費電力を低減することができる。   According to the invention of claim 5, the power consumption of the data reader can be reduced.

請求項6の発明によれば、データ読取装置の消費電力を制御することができる。   According to the invention of claim 6, the power consumption of the data reader can be controlled.

請求項7の発明によれば、データ読取装置の消費電力を低減することができる。   According to invention of Claim 7, the power consumption of a data reader can be reduced.

請求項8の発明によれば、省電力モード時にデータ読取装置は必要な電力を自身で賄うことができる。   According to the eighth aspect of the present invention, the data reader can supply necessary power by itself in the power saving mode.

請求項9の発明によれば、省電力モード時に蓄電手段に蓄電された電力が不足している場合には、データ読取装置は情報処理装置から電力を取得することができる。   According to the ninth aspect of the present invention, when the power stored in the power storage means is insufficient in the power saving mode, the data reading device can acquire power from the information processing device.

請求項10の発明によれば、情報処理装置の負荷を軽減することができる。   According to invention of Claim 10, the load of information processing apparatus can be reduced.

請求項11の発明によれば、ユーザが省電力モードからの復帰指示及び認証動作の開始指示を1アクションで実行することができる。   According to the invention of claim 11, the user can execute the return instruction from the power saving mode and the start instruction of the authentication operation in one action.

請求項12の発明によれば、データ読取装置の認証動作の負荷を軽減することができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to reduce the load of the authentication operation of the data reading apparatus.

請求項13の発明によれば、データ読取装置の認証動作の負荷を軽減することができる。   According to the invention of claim 13, the load of the authentication operation of the data reader can be reduced.

請求項14の発明によれば、データリストの更新によりデータ読取装置と情報処理装置の間の通信経路を使用する時間を短縮することができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, the time for using the communication path between the data reading device and the information processing device can be reduced by updating the data list.

請求項15の発明によれば、データ読取装置の消費電力を低減することができる。   According to the invention of claim 15, the power consumption of the data reading device can be reduced.

請求項16の発明によれば、データ読取装置の消費電力を制御することができる。   According to the sixteenth aspect, the power consumption of the data reader can be controlled.

請求項17の発明によれば、データ読取装置の消費電力を低減することができる。   According to the invention of claim 17, the power consumption of the data reader can be reduced.

請求項18の発明によれば、省電力モード時にデータ読取装置は必要な電力を自身で賄うことができる。   According to the eighteenth aspect of the present invention, the data reader can supply necessary power by itself in the power saving mode.

請求項19の発明によれば、省電力モード時に蓄電手段に蓄電された電力が不足している場合には、データ読取装置は情報処理装置から電力を取得することができる。   According to the invention of claim 19, when the power stored in the power storage means is insufficient in the power saving mode, the data reading device can acquire power from the information processing device.

請求項20の発明によれば、情報処理装置の負荷を軽減することができる。   According to the invention of claim 20, it is possible to reduce the load on the information processing apparatus.

請求項21の発明によれば、ユーザが省電力モードからの復帰指示及び認証動作の開始指示を1アクションで実行することができる。   According to the invention of claim 21, the user can execute the return instruction from the power saving mode and the start instruction of the authentication operation in one action.

情報処理装置としての画像形成装置とデータ読取装置とを含むシステム1000の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a system 1000 including an image forming apparatus as an information processing apparatus and a data reading apparatus. 認証用リストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list for authentication. 非接触ICカードに含まれるデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data contained in a non-contact IC card. システム1000の動作を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an operation of the system 1000. システム1000の変形例としてのシステム1001の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a system 1001 as a modified example of the system 1000. システム1000の変形例としてのシステム1002の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a system 1002 as a modification of the system 1000. システム1002の動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing the operation of the system 1002. システム1000の第3変形例としてのシステム1003の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a system 1003 as a third modification of the system 1000. システム1003の動作を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an operation of the system 1003. システム1000の第4変形例としてのシステム1004の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a system 1004 as a fourth modification of the system 1000. 通常モード時及び省電力モード時の電波出力部から出力される電波の間隔の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the space | interval of the electromagnetic wave output from the electromagnetic wave output part at the time of normal mode and power saving mode.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、画像形成装置及びデータ読取装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。図1のシステム1000は、情報処理装置としての画像形成装置100と、データ読取装置200とを備えている。情報処理装置は、画像形成装置100に限定されるものではなく、コンピュータのように、省電力モードと通常モードとの動作モードの切替を行う装置であればよい。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a system including an image forming apparatus and a data reading apparatus. A system 1000 in FIG. 1 includes an image forming apparatus 100 as an information processing apparatus and a data reading apparatus 200. The information processing apparatus is not limited to the image forming apparatus 100, and may be an apparatus that switches the operation mode between the power saving mode and the normal mode, such as a computer.

画像形成装置100は、例えば、複合機、コピー機、又はプリンタである。画像形成装置100は、原稿の画像を読み取る画像読取部1と、用紙上に画像を形成する画像形成部2と、画像形成装置100の各構成要素及びデータ読取装置200に電力を供給する電源部3と、電源用インレット4と、コントローラ5とを備えている。画像読取部1はいわゆるスキャナであり、CCD(Charge-Coupled Device)、複数のレンズ、ミラーなどで構成されている。画像形成部2は、感光ドラム、露光装置、帯電装置、及び転写装置などを備えている。   The image forming apparatus 100 is, for example, a multifunction device, a copier, or a printer. The image forming apparatus 100 includes an image reading unit 1 that reads an image of a document, an image forming unit 2 that forms an image on a sheet, and a power supply unit that supplies power to each component of the image forming apparatus 100 and the data reading device 200. 3, a power inlet 4, and a controller 5. The image reading unit 1 is a so-called scanner and includes a CCD (Charge-Coupled Device), a plurality of lenses, a mirror, and the like. The image forming unit 2 includes a photosensitive drum, an exposure device, a charging device, a transfer device, and the like.

コントローラ5は、CPU6(取得手段、認証手段)、システムメモリ7、インターフェースIC8、割り込みASIC(Application Specific Integrated Circuit)9、ネットワークインターフェース(I/F)10、認証用データ記憶部11、及びポート12〜14を備えている。   The controller 5 includes a CPU 6 (acquisition unit, authentication unit), a system memory 7, an interface IC 8, an interrupt ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 9, a network interface (I / F) 10, an authentication data storage unit 11, and ports 12 to 14 is provided.

CPU6は、画像形成装置100全体の動作を制御する。システムメモリ7は、制御プログラムを備えている。また、システムメモリ7は、携帯部材としての非接触IC(integrated circuit)カードから読み取られたデータを復号化する復号化プログラムを備えている。インターフェースIC8は、認証用リスト及び各種のデータをポート12を介してデータ読取装置200と送受信する。   The CPU 6 controls the operation of the entire image forming apparatus 100. The system memory 7 includes a control program. The system memory 7 includes a decryption program for decrypting data read from a non-contact IC (integrated circuit) card as a portable member. The interface IC 8 transmits / receives the authentication list and various data to / from the data reading device 200 via the port 12.

割り込みASIC9は、データ読取装置200から復帰要求(即ち、省電力モードから通常モードへの復帰要求)を受信したり、移行要求(即ち、通常モードから省電力モードへの移行要求)をデータ読取装置200に送信する。CPU6は、データ読取装置200から復帰要求を受信し、移行要求をデータ読取装置200へ送信する。尚、復帰要求は、データ読取装置200で非接触ICカードが読み取られたときに、割り込みASIC9を介してCPU6に送信される。移行要求は、所定時間が経過するまでに、画像読取の指示又は画像形成の指示がCPU6に入力されない場合に、割り込みASIC9を介してデータ読取装置200に送信される。尚、上記所定時間は、ユーザによって変更可能である。   The interrupt ASIC 9 receives a return request (that is, a return request from the power saving mode to the normal mode) from the data reading device 200, or receives a transition request (that is, a request for shifting from the normal mode to the power saving mode). 200. The CPU 6 receives a return request from the data reading device 200 and transmits a migration request to the data reading device 200. The return request is transmitted to the CPU 6 via the interrupt ASIC 9 when the data reader 200 reads the non-contact IC card. The transition request is transmitted to the data reading apparatus 200 via the interrupt ASIC 9 when an instruction for image reading or an instruction for image formation is not input to the CPU 6 by the predetermined time. The predetermined time can be changed by the user.

ネットワークI/F10は、画像形成装置100を不図示のネットワークに接続するためのインターフェースである。例えば、ポート14は、ネットワークに接続するためのイーサネット(登録商標)ポートである。認証用データ記憶部11は、認証用リスト(データリスト)を備えている。認証用リストは、図2に示すように、画像形成装置100の使用を許可するユーザIDが登録されている。CPU6は、データ読取装置200からユーザIDを受信し、ユーザIDの認証を行う。即ち、当該ユーザIDが認証用リストに登録されている場合には、CPU6は、当該ユーザに画像形成装置100の使用許可を与える。一方、当該ユーザIDが認証用リストに登録されていない場合には、CPU6は、当該ユーザに画像形成装置100の使用許可を与えない。   The network I / F 10 is an interface for connecting the image forming apparatus 100 to a network (not shown). For example, the port 14 is an Ethernet (registered trademark) port for connecting to a network. The authentication data storage unit 11 includes an authentication list (data list). In the authentication list, as shown in FIG. 2, a user ID that permits use of the image forming apparatus 100 is registered. The CPU 6 receives the user ID from the data reading device 200 and authenticates the user ID. That is, when the user ID is registered in the authentication list, the CPU 6 gives the user permission to use the image forming apparatus 100. On the other hand, if the user ID is not registered in the authentication list, the CPU 6 does not give the user permission to use the image forming apparatus 100.

ポート12は、対応するインターフェースに従ったケーブルを介してデータ読取装置200のポート57に接続される。ポート12及びポート57は、USB(Universal Serial Bus)インターフェース、SPI(Serial Peripheral Interface)インターフェース、IIC(Inter Integrated Circuit)インターフェース、シリアルインターフェース、又はパラレルインターフェースである。   The port 12 is connected to the port 57 of the data reader 200 via a cable according to a corresponding interface. The port 12 and the port 57 are a USB (Universal Serial Bus) interface, an SPI (Serial Peripheral Interface) interface, an IIC (Inter Integrated Circuit) interface, a serial interface, or a parallel interface.

ポート13は、専用線やUSBケーブルを介してデータ読取装置200のポート58に接続される。ポート13及びポート58は、GPIO(General Purpose I/O)又はUSB(Universal Serial Bus)インターフェースである。上述した移行要求や復帰要求は、専用信号又はUSB OTG(On-The-Go)によって、ポート13及びポート58の間を送受信される。   The port 13 is connected to the port 58 of the data reading apparatus 200 via a dedicated line or a USB cable. The port 13 and the port 58 are GPIO (General Purpose I / O) or USB (Universal Serial Bus) interfaces. The transition request and the return request described above are transmitted and received between the port 13 and the port 58 by a dedicated signal or USB OTG (On-The-Go).

データ読取装置200は、CPU51(指示手段、間隔調整手段、復号化手段)、バッファ52(記憶手段)、電波出力部53(読出手段)、アンテナ54(読出手段)、表示部55、メモリ56、及びポート57,58を備えている。   The data reader 200 includes a CPU 51 (instruction means, interval adjustment means, decoding means), a buffer 52 (storage means), a radio wave output section 53 (reading means), an antenna 54 (reading means), a display section 55, a memory 56, And ports 57 and 58.

CPU51は、データ読取装置200全体の動作を制御する。バッファ52は、非接触ICカードから読み取ったデータを保存する。電波出力部53は、非接触ICカードからデータを読み取るための電波を出力する。アンテナ54は、電波出力部53からの電波を出力するとと共に非接触ICカードからデータを受信する。受信したデータは、電波出力部53を介してバッファ52に格納される。表示部55は、ユーザ認証の成功又は失敗を表示する。即ち、表示部55は、ユーザ認証の成功表示又はエラー表示を実行する。メモリ56は、非接触ICカードから読み取られたデータを復号化する復号化プログラムを備えている。ポート57は、対応するインターフェースに従ったケーブルを介して画像形成装置100のポート12に接続されている。非接触ICカードから読み取られたデータはポート57を介して画像形成装置100のポート12に送信される。ポート58は、専用線やUSBケーブルを介して画像形成装置100のポート13に接続されている。また、上述した復帰要求は、ポート58を介して画像形成装置100のポート13に送信される。上述した移行要求は、ポート13及びポート58を介してデータ読取装置200に送信される。   The CPU 51 controls the overall operation of the data reading device 200. The buffer 52 stores data read from the non-contact IC card. The radio wave output unit 53 outputs a radio wave for reading data from the non-contact IC card. The antenna 54 outputs the radio wave from the radio wave output unit 53 and receives data from the non-contact IC card. The received data is stored in the buffer 52 via the radio wave output unit 53. The display unit 55 displays success or failure of user authentication. That is, the display unit 55 executes a user authentication success display or an error display. The memory 56 includes a decryption program for decrypting data read from the non-contact IC card. The port 57 is connected to the port 12 of the image forming apparatus 100 via a cable according to a corresponding interface. Data read from the non-contact IC card is transmitted to the port 12 of the image forming apparatus 100 via the port 57. The port 58 is connected to the port 13 of the image forming apparatus 100 via a dedicated line or a USB cable. Further, the above-described return request is transmitted to the port 13 of the image forming apparatus 100 via the port 58. The above-described migration request is transmitted to the data reading apparatus 200 via the port 13 and the port 58.

電源部3は、通常モードでは、画像形成装置100の各構成要素及びデータ読取装置200に電力を供給するが、省電力モードでは、画像形成装置100の割り込みASIC9及びネットワークI/F10、並びにデータ読取装置200に電力を供給する。   The power supply unit 3 supplies power to each component of the image forming apparatus 100 and the data reading apparatus 200 in the normal mode, but in the power saving mode, the interrupt ASIC 9 and the network I / F 10 of the image forming apparatus 100 and the data reading are performed. Power is supplied to the device 200.

CPU6は、所定時間が経過するまでに、画像読取の指示又は画像形成の指示がCPU6に入力されない場合に、移行要求をデータ読取装置200へ送信し、動作モードを通常モードから省電力モードへ切り替える。このとき、CPU6は、割り込みASIC9及びネットワークI/F10、並びにデータ読取装置200に電力を供給するように電力部3を制御する。また、CPU6は、データ読取装置200から復帰要求を受信した場合に、動作モードを省電力モードから通常モードへ切り替える。このとき、CPU6は、画像形成装置100の各構成要素及びデータ読取装置200に電力を供給するように電力部3を制御する。   If the CPU 6 does not input an image reading instruction or an image forming instruction until the predetermined time has elapsed, the CPU 6 transmits a transition request to the data reading apparatus 200 and switches the operation mode from the normal mode to the power saving mode. . At this time, the CPU 6 controls the power unit 3 to supply power to the interrupt ASIC 9, the network I / F 10, and the data reading device 200. Further, when receiving a return request from the data reading device 200, the CPU 6 switches the operation mode from the power saving mode to the normal mode. At this time, the CPU 6 controls the power unit 3 to supply power to each component of the image forming apparatus 100 and the data reading apparatus 200.

図3は、非接触ICカードに含まれるデータの構成を示す図である。非接触ICカードに含まれるデータは、例えば、ユーザID31、カード種別情報32、及び課金情報33等である。ユーザID31、カード種別情報32、及び課金情報33は暗号化されていてもよいし、暗号化されていなくてもよい。ここでは、ユーザID31、カード種別情報32は、暗号化されていないが、課金情報33は暗号化されているものとする。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of data included in the non-contact IC card. The data included in the non-contact IC card is, for example, a user ID 31, card type information 32, billing information 33, and the like. The user ID 31, the card type information 32, and the billing information 33 may be encrypted or may not be encrypted. Here, it is assumed that the user ID 31 and the card type information 32 are not encrypted, but the billing information 33 is encrypted.

データ読取装置200のCPU51は、電波出力部53及びアンテナ54を介して非接触ICカードからユーザID31、カード種別情報32及び課金情報33を読み出し、バッファ52に格納する。CPU51は、ユーザID31、カード種別情報32及び課金情報33を画像形成装置100に送信する前に、メモリ56に格納された復号化プログラムを使って暗号化された課金情報33を復号化してもよい。この場合、画像形成装置100のCPU6が暗号化された課金情報33を復号化する必要がないので、画像形成装置100にかかる負荷が軽減される。一方、CPU51は、暗号化された課金情報33を復号化しないで画像形成装置100に送信してもよい。この場合、課金情報33が改ざんされることがなく、課金情報33のセキュリティ性が向上する。画像形成装置100のCPU6は、システムメモリ7に格納された復号化プログラムを使って暗号化された課金情報33を復号化する。   The CPU 51 of the data reader 200 reads the user ID 31, card type information 32, and billing information 33 from the non-contact IC card via the radio wave output unit 53 and the antenna 54, and stores them in the buffer 52. The CPU 51 may decrypt the encrypted billing information 33 using the decryption program stored in the memory 56 before transmitting the user ID 31, the card type information 32, and the billing information 33 to the image forming apparatus 100. . In this case, since it is not necessary for the CPU 6 of the image forming apparatus 100 to decrypt the encrypted billing information 33, the load on the image forming apparatus 100 is reduced. On the other hand, the CPU 51 may transmit the encrypted billing information 33 to the image forming apparatus 100 without decrypting it. In this case, the charging information 33 is not falsified, and the security of the charging information 33 is improved. The CPU 6 of the image forming apparatus 100 decrypts the billing information 33 encrypted using the decryption program stored in the system memory 7.

同様に、ユーザID31及びカード種別情報32が暗号化されている場合、CPU51がメモリ56に格納された復号化プログラムを使って暗号化されたユーザID31及びカード種別情報32を復号化してもよい。また、画像形成装置100のCPU6が、システムメモリ7に格納された復号化プログラムを使って暗号化されたユーザID31及びカード種別情報32を復号化してもよい。   Similarly, when the user ID 31 and the card type information 32 are encrypted, the CPU 51 may decrypt the encrypted user ID 31 and the card type information 32 using a decryption program stored in the memory 56. Further, the CPU 6 of the image forming apparatus 100 may decrypt the user ID 31 and the card type information 32 encrypted using a decryption program stored in the system memory 7.

図4は、システム1000の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram showing the operation of the system 1000.

まず、画像形成装置100のCPU6は、所定時間が経過するまでに、画像読取の指示又は画像形成の指示がCPU6に入力されない場合に、移行要求をデータ読取装置200のCPU51へ通知する(ステップS1)。CPU6は、動作モードを通常モードから省電力モードへ切り替える(ステップS2)。CPU51は、画像形成装置100が省電力モードであることをCPU51内のレジスタに設定する(ステップS3)。このとき、CPU51も動作モードを通常モードから省電力モードへ切り替える。即ち、CPU51は、電力が電波出力部53や非接触ICカードの検出に必要なCPU51の一部(バッファ52を含む)に供給されるように電力供給先や電力供給量を制御する。   First, the CPU 6 of the image forming apparatus 100 notifies the CPU 51 of the data reading apparatus 200 of a shift request when an image reading instruction or an image forming instruction is not input to the CPU 6 by a predetermined time (step S1). ). The CPU 6 switches the operation mode from the normal mode to the power saving mode (step S2). The CPU 51 sets a register in the CPU 51 that the image forming apparatus 100 is in the power saving mode (step S3). At this time, the CPU 51 also switches the operation mode from the normal mode to the power saving mode. That is, the CPU 51 controls the power supply destination and the power supply amount so that the power is supplied to a part of the CPU 51 (including the buffer 52) necessary for detecting the radio wave output unit 53 and the non-contact IC card.

CPU51は、電波出力部53及びアンテナ54を介して非接触ICカードを検出すると(ステップS4)、非接触ICカードに含まれるデータを読み出し、バッファ52に記憶する(ステップS5)。このとき、CPU51は、非接触ICカードに含まれるデータに中に暗号化されているデータがあれば、暗号化されているデータを復号化してもよい。CPU51は、割り込みASIC9及びポート13,18を介して復帰要求をCPU6に通知する(ステップS6)。   When the CPU 51 detects a non-contact IC card via the radio wave output unit 53 and the antenna 54 (step S4), the CPU 51 reads out data included in the non-contact IC card and stores it in the buffer 52 (step S5). At this time, if the data included in the contactless IC card includes encrypted data, the CPU 51 may decrypt the encrypted data. The CPU 51 notifies the CPU 6 of a return request via the interrupt ASIC 9 and the ports 13 and 18 (step S6).

CPU6は、復帰要求を受信すると、復帰動作を開始する(ステップS7)。例えば、CPU6は、電源部3に通常モード時の電力供給を指示する。CPU6は、復帰動作が完了すると(ステップS8)、割り込みASIC9及びポート13,18を介してバッファ52に記憶されているデータの取得要求をCPU51に通知する(ステップS9)。   When receiving the return request, the CPU 6 starts the return operation (step S7). For example, the CPU 6 instructs the power supply unit 3 to supply power in the normal mode. When the return operation is completed (step S8), the CPU 6 notifies the CPU 51 of an acquisition request for data stored in the buffer 52 via the interrupt ASIC 9 and the ports 13 and 18 (step S9).

CPU51は、バッファ52に記憶されているデータをインターフェースIC8及びポート12,57を介してCPU6に出力する(ステップS10)。CPU6は、バッファ52に記憶されているデータを受信し、ユーザ認証を行う(ステップS11)。具体的には、CPU6は、受信したデータに含まれるユーザIDが認証用リストに登録されているか否かを判断する。受信したデータに含まれるユーザIDが認証用リストに登録されている場合には、CPU6は、認証成功としてユーザに画像形成装置100の使用を許可する。受信したデータに含まれるユーザIDが認証用リストに登録されていない場合には、CPU6は、認証失敗としてユーザに画像形成装置100の使用を許可しない。   The CPU 51 outputs the data stored in the buffer 52 to the CPU 6 via the interface IC 8 and the ports 12 and 57 (step S10). The CPU 6 receives the data stored in the buffer 52 and performs user authentication (step S11). Specifically, the CPU 6 determines whether or not the user ID included in the received data is registered in the authentication list. When the user ID included in the received data is registered in the authentication list, the CPU 6 permits the user to use the image forming apparatus 100 as a successful authentication. If the user ID included in the received data is not registered in the authentication list, the CPU 6 does not permit the user to use the image forming apparatus 100 as an authentication failure.

CPU6は、CPU51にユーザ認証の結果を通知する(ステップS12)。CPU51は、ユーザ認証の結果に応じて、表示部55に認証成功又は認証失敗(エラー)を表示する(ステップS13)。   The CPU 6 notifies the CPU 51 of the result of user authentication (step S12). The CPU 51 displays authentication success or authentication failure (error) on the display unit 55 according to the result of user authentication (step S13).

図5は、システム1000の第1変形例としてのシステム1001の構成を示すブロック図である。図5のシステム1001は、サーバ300を備える点で図4のシステム1000と異なる。図4では、画像形成装置100のCPU6がユーザ認証を実行しているが、例えば、画像形成装置100に接続されるサーバ300がユーザ認証を実行してもよい。サーバ300は、CPU35、認証用データ記憶部36、及びポート37を有する。認証用データ記憶部36は、図2に示す認証用リストを備える。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a system 1001 as a first modification of the system 1000. The system 1001 in FIG. 5 is different from the system 1000 in FIG. In FIG. 4, the CPU 6 of the image forming apparatus 100 performs user authentication. However, for example, the server 300 connected to the image forming apparatus 100 may execute user authentication. The server 300 includes a CPU 35, an authentication data storage unit 36, and a port 37. The authentication data storage unit 36 includes an authentication list shown in FIG.

画像形成装置100のCPU6は、バッファ52に記憶されているデータを受信すると、その受信されたデータをサーバ300に送信する。サーバ300のCPU35は、画像形成装置100からバッファ52に記憶されているデータを受信し、ユーザ認証を行う。具体的には、CPU35は、受信したデータに含まれるユーザIDが認証用リストに登録されているか否かを判断する。受信したデータに含まれるユーザIDが認証用リストに登録されている場合には、CPU35は、認証成功を示す情報をCPU6に通知する。受信したデータに含まれるユーザIDが認証用リストに登録されていない場合には、CPU35は、認証失敗を示す情報をCPU6に通知する。CPU6は、認証成功又は認証失敗を示す情報をCPU35から受信すると、CPU51にユーザ認証の結果を通知する。   When the CPU 6 of the image forming apparatus 100 receives the data stored in the buffer 52, the CPU 6 transmits the received data to the server 300. The CPU 35 of the server 300 receives data stored in the buffer 52 from the image forming apparatus 100 and performs user authentication. Specifically, the CPU 35 determines whether or not the user ID included in the received data is registered in the authentication list. When the user ID included in the received data is registered in the authentication list, the CPU 35 notifies the CPU 6 of information indicating successful authentication. When the user ID included in the received data is not registered in the authentication list, the CPU 35 notifies the CPU 6 of information indicating an authentication failure. When the CPU 6 receives the information indicating the authentication success or the authentication failure from the CPU 35, the CPU 6 notifies the CPU 51 of the result of the user authentication.

CPU6は、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストのユーザIDが登録又は更新される度に、登録又は更新されたユーザIDの情報をネットワークI/F10を介してCPU35に通知する。CPU35は、通知されたユーザIDの情報に基づいて認証用データ記憶部60に格納されている認証用リストのユーザIDを登録又は更新する。このように、認証用データ記憶部36に格納されている認証用リストは、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストと同期する。   Whenever the user ID in the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 is registered or updated, the CPU 6 notifies the CPU 35 of information on the registered or updated user ID via the network I / F 10. . The CPU 35 registers or updates the user ID of the authentication list stored in the authentication data storage unit 60 based on the notified user ID information. As described above, the authentication list stored in the authentication data storage unit 36 is synchronized with the authentication list stored in the authentication data storage unit 11.

代わりに、CPU6は、通常モードを省電力モードに切り替える際に、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リスト内の登録又は更新されたユーザIDの情報をCPU35に通知してもよい。この場合、通常モード時に、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストが複数回更新されても、通常モードを省電力モードに切り替える際に、一度に認証用データ記憶部36に格納されている認証用リストが更新される。即ち、一度の更新作業により、認証用データ記憶部36に格納されている認証用リストは、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストと同期する。従って、認証用リストの更新により画像形成装置100とサーバ300間のネットワークを使用する時間が短縮される。   Instead, when switching the normal mode to the power saving mode, the CPU 6 may notify the CPU 35 of information on the registered or updated user ID in the authentication list stored in the authentication data storage unit 11. . In this case, even when the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 is updated a plurality of times in the normal mode, the normal data is stored in the authentication data storage unit 36 at a time when the normal mode is switched to the power saving mode. The list for authentication is updated. That is, the authentication list stored in the authentication data storage unit 36 is synchronized with the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 by one update operation. Therefore, the time for using the network between the image forming apparatus 100 and the server 300 is shortened by updating the authentication list.

図6は、システム1000の第2変形例としてのシステム1002の構成を示すブロック図である。図6のシステム1002は、データ読取装置200がユーザ認証を実行する点で図1のシステム1000と異なる。データ読取装置200は、認証用データ記憶部60を更に備えている。認証用データ記憶部60は、図2に示す認証用リストを備える。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a system 1002 as a second modified example of the system 1000. The system 1002 in FIG. 6 differs from the system 1000 in FIG. 1 in that the data reader 200 performs user authentication. The data reading device 200 further includes an authentication data storage unit 60. The authentication data storage unit 60 includes an authentication list shown in FIG.

CPU6は、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストのユーザIDが登録又は更新される度に、登録又は更新されたユーザIDの情報をインターフェースIC8及びポート12,57を介してCPU51に通知する。CPU51は、通知されたユーザIDの情報に基づいて認証用データ記憶部60に格納されている認証用リストのユーザIDを登録又は更新する。このように、認証用データ記憶部60に格納されている認証用リストは、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストと同期する。   Whenever the user ID in the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 is registered or updated, the CPU 6 sends the registered or updated user ID information to the CPU 51 via the interface IC 8 and the ports 12 and 57. Notify The CPU 51 registers or updates the user ID in the authentication list stored in the authentication data storage unit 60 based on the notified user ID information. As described above, the authentication list stored in the authentication data storage unit 60 is synchronized with the authentication list stored in the authentication data storage unit 11.

代わりに、CPU6は、通常モードを省電力モードに切り替える際に、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リスト内の登録又は更新されたユーザIDの情報をCPU51に通知してもよい。この場合、通常モード時に、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストが複数回更新されても、通常モードを省電力モードに切り替える際に、一度に認証用データ記憶部60に格納されている認証用リストが更新される。即ち、一度の更新作業により、認証用データ記憶部60に格納されている認証用リストは、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストと同期する。従って、認証用リストの更新により画像形成装置100とデータ読取装置200間の通信経路(インターフェース)を使用する時間が短縮される。   Instead, when switching the normal mode to the power saving mode, the CPU 6 may notify the CPU 51 of information on the registered or updated user ID in the authentication list stored in the authentication data storage unit 11. . In this case, even when the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 is updated a plurality of times in the normal mode, the normal data is stored in the authentication data storage unit 60 at the same time when the normal mode is switched to the power saving mode. The list for authentication is updated. That is, the authentication list stored in the authentication data storage unit 60 is synchronized with the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 by one update operation. Therefore, the time for using the communication path (interface) between the image forming apparatus 100 and the data reading apparatus 200 is shortened by updating the authentication list.

図7は、システム1002の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 7 is a sequence diagram showing the operation of the system 1002.

まず、図4のシステム1000の動作と同様に、ステップS1〜S5の動作が実行される。その後、データ読取装置200のCPU51は、ユーザ認証を行う(ステップS20)。具体的には、CPU51は、バッファ52に記憶したデータに含まれるユーザIDが、認証用データ記憶部60内の認証用リストに登録されているか否かを判断する。ユーザIDが認証用リストに登録されている場合には、CPU51は表示部55に認証成功を表示する(ステップS21)。一方、ユーザIDが認証用リストに登録されていない場合には、CPU51は表示部55に認証失敗を表示する(ステップS21)。   First, similar to the operation of the system 1000 of FIG. 4, the operations of steps S1 to S5 are executed. Thereafter, the CPU 51 of the data reading apparatus 200 performs user authentication (step S20). Specifically, the CPU 51 determines whether or not the user ID included in the data stored in the buffer 52 is registered in the authentication list in the authentication data storage unit 60. When the user ID is registered in the authentication list, the CPU 51 displays a successful authentication on the display unit 55 (step S21). On the other hand, when the user ID is not registered in the authentication list, the CPU 51 displays an authentication failure on the display unit 55 (step S21).

その後、認証が成功した場合のみ、CPU51は、割り込みASIC9及びポート13,18を介して復帰要求をCPU6に通知する(ステップS22)。次いで、CPU6は、復帰要求を受信すると、復帰動作を開始し(ステップS7)、復帰動作を完了する(ステップS8)。   Thereafter, only when the authentication is successful, the CPU 51 notifies the CPU 6 of a return request via the interrupt ASIC 9 and the ports 13 and 18 (step S22). Next, when receiving the return request, the CPU 6 starts the return operation (step S7) and completes the return operation (step S8).

このように、システム1002では、データ読取装置200がユーザ認証を実行する。従って、画像形成装置100の使用をユーザに許可しない場合(即ち、認証が失敗した場合)、画像形成装置100が復帰されることがなく、無駄な電力消費が抑制される。   Thus, in the system 1002, the data reading apparatus 200 executes user authentication. Therefore, when the user is not permitted to use the image forming apparatus 100 (that is, when authentication fails), the image forming apparatus 100 is not restored and wasteful power consumption is suppressed.

図8は、システム1000の第3変形例としてのシステム1003の構成を示すブロック図である。図8のシステム1003は、サーバ300がユーザ認証を実行する点で図1のシステム1000と異なる。サーバ300は、CPU35、認証用データ記憶部36、及びポート37を有する。認証用データ記憶部36は、認証用リストを備える。尚、上述した方法により、認証用データ記憶部36に格納されている認証用リストは、認証用データ記憶部11に格納されている認証用リストと同期してもよい。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a system 1003 as a third modification of the system 1000. The system 1003 in FIG. 8 differs from the system 1000 in FIG. 1 in that the server 300 performs user authentication. The server 300 includes a CPU 35, an authentication data storage unit 36, and a port 37. The authentication data storage unit 36 includes an authentication list. The authentication list stored in the authentication data storage unit 36 may be synchronized with the authentication list stored in the authentication data storage unit 11 by the method described above.

図9は、システム1003の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 9 is a sequence diagram showing the operation of the system 1003.

まず、図7のシステム1000の動作と同様に、ステップS1〜S5の動作が実行される。その後、データ読取装置200のCPU51は、バッファ52に記憶されているデータをサーバ300に送信する(ステップS30)。サーバ300のCPU35は、バッファ52に記憶されているデータを受信し、ユーザ認証を行う(ステップS31)。具体的には、CPU35は、バッファ52に記憶したデータに含まれるユーザIDが、認証用データ記憶部36内の認証用リストに登録されているか否かを判断する。ユーザIDが認証用リストに登録されている場合には、CPU35は、認証成功を示す情報をCPU51に通知する(ステップS32)。一方、ユーザIDが認証用リストに登録されていない場合には、CPU35は、認証失敗を示す情報をCPU51に通知する(ステップS32)。CPU51は、通知された情報に応じて、表示部55に認証成功又は認証失敗を表示する(ステップS21)。   First, similar to the operation of the system 1000 of FIG. 7, the operations of steps S1 to S5 are executed. Thereafter, the CPU 51 of the data reading device 200 transmits the data stored in the buffer 52 to the server 300 (step S30). The CPU 35 of the server 300 receives the data stored in the buffer 52 and performs user authentication (step S31). Specifically, the CPU 35 determines whether or not the user ID included in the data stored in the buffer 52 is registered in the authentication list in the authentication data storage unit 36. If the user ID is registered in the authentication list, the CPU 35 notifies the CPU 51 of information indicating successful authentication (step S32). On the other hand, when the user ID is not registered in the authentication list, the CPU 35 notifies the CPU 51 of information indicating an authentication failure (step S32). The CPU 51 displays authentication success or authentication failure on the display unit 55 according to the notified information (step S21).

その後、認証が成功した場合のみ、CPU51は、割り込みASIC9及びポート13,18を介して復帰要求をCPU6に通知する(ステップS22)。次いで、CPU6は、復帰要求を受信すると、復帰動作を開始し(ステップS7)、復帰動作を完了する(ステップS8)。   Thereafter, only when the authentication is successful, the CPU 51 notifies the CPU 6 of a return request via the interrupt ASIC 9 and the ports 13 and 18 (step S22). Next, when receiving the return request, the CPU 6 starts the return operation (step S7) and completes the return operation (step S8).

このように、システム1003では、サーバ300がユーザ認証を実行する。従って、画像形成装置100の使用をユーザに許可しない場合(即ち、認証が失敗した場合)、画像形成装置100が復帰されることがなく、無駄な電力消費が抑制される。   As described above, in the system 1003, the server 300 executes user authentication. Therefore, when the user is not permitted to use the image forming apparatus 100 (that is, when authentication fails), the image forming apparatus 100 is not restored and wasteful power consumption is suppressed.

図10は、システム1000の第4変形例としてのシステム1004の構成を示すブロック図である。図10のシステム1004は、データ読取装置200が蓄電部65(蓄電手段)及び電圧検出部66(検出手段)を備える点で図1のシステム1000と異なる。尚、上述したシステム1001〜1003のデータ読取装置200も蓄電部65及び電圧検出部66を備えていてもよい。従って、以下の説明は、システム1001〜1003のデータ読取装置200に適用可能である。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a system 1004 as a fourth modified example of the system 1000. A system 1004 in FIG. 10 is different from the system 1000 in FIG. 1 in that the data reading device 200 includes a power storage unit 65 (power storage unit) and a voltage detection unit 66 (detection unit). Note that the data reading device 200 of the above-described systems 1001 to 1003 may also include the power storage unit 65 and the voltage detection unit 66. Therefore, the following description is applicable to the data reading apparatus 200 of the systems 1001 to 1003.

蓄電部65は、蓄電池又はキャパシタで構成されており、電源部3からの電力を充電し、省電力モード時に電波出力部53及び非接触ICカードの検出に必要なCPU51の一部(バッファ52を含む)に電力を供給する。電圧検出部66は、省電力モード時に電波出力部53やCPU51の一部に供給される蓄電部65の電力が不足しているか否かを検出する。   The power storage unit 65 is configured by a storage battery or a capacitor, charges the power from the power supply unit 3, and a part of the CPU 51 (buffer 52 is necessary for detecting the radio wave output unit 53 and the non-contact IC card in the power saving mode. Power). The voltage detection unit 66 detects whether or not the power of the power storage unit 65 supplied to the radio wave output unit 53 and a part of the CPU 51 is insufficient in the power saving mode.

CPU51は、省電力モード時に、蓄電部65からの電力が電波出力部53や非接触ICカードの検出に必要なCPU51の一部に供給されるように電力供給先や電力供給量を制御する。従って、CPU51は、省電力モード時に、表示部55、メモリ56、及びデータの復号化に使用されるCPU51の一部に電力を供給しない。これにより、無駄な電力消費を低減する。   In the power saving mode, the CPU 51 controls the power supply destination and the power supply amount so that the power from the power storage unit 65 is supplied to a part of the CPU 51 necessary for detecting the radio wave output unit 53 and the non-contact IC card. Therefore, the CPU 51 does not supply power to the display unit 55, the memory 56, and a part of the CPU 51 used for data decoding in the power saving mode. Thereby, useless power consumption is reduced.

また、CPU51は、動作モードの種類に応じて、非接触ICカードに含まれるデータを読み取る間隔、即ち、電波出力部53から出力される電波の間隔を調整してもよい。例えば、CPU51は、省電力モード時に、非接触ICカードに含まれるデータを読み取る間隔、即ち、電波出力部53から出力される電波の間隔を拡大する。図11に示すように、通常モード時に、100ms間隔で電波出力部53から電波が出力されている場合、CPU51は、省電力モード時に、200ms間隔で電波が出力されるように電波出力部53を制御する。これにより、電力消費が低減される。逆に、CPU51は、通常モード時に、非接触ICカードに含まれるデータを読み取る間隔、即ち、電波出力部53から出力される電波の間隔を縮小する。   Further, the CPU 51 may adjust the interval for reading data included in the non-contact IC card, that is, the interval of radio waves output from the radio wave output unit 53, according to the type of operation mode. For example, in the power saving mode, the CPU 51 increases the interval at which data included in the non-contact IC card is read, that is, the interval between radio waves output from the radio wave output unit 53. As shown in FIG. 11, when the radio wave is output from the radio wave output unit 53 at 100 ms intervals in the normal mode, the CPU 51 sets the radio wave output unit 53 so that the radio waves are output at 200 ms intervals in the power saving mode. Control. Thereby, power consumption is reduced. Conversely, the CPU 51 reduces the interval of reading data contained in the non-contact IC card, that is, the interval of radio waves output from the radio wave output unit 53 in the normal mode.

また、電圧検出部66が、省電力モード時に電波出力部53やCPU51の一部に供給される蓄電部65の電力が不足していることを検出した場合には、電圧検出部66は、CPU51に電力不足を示す信号を出力する。CPU51は、電力不足を示す信号を割り込みASIC9及びポート13,18を介してCPU6に通知する。CPU6は、電波出力部53やCPU51の一部の動作に必要な電力を供給するように電源部3を制御する。これにより、省電力モード時に蓄電部65の電力が不足している場合でも、電波出力部53やCPU51の一部は動作可能になる。   When the voltage detection unit 66 detects that the power of the power storage unit 65 supplied to a part of the radio wave output unit 53 or the CPU 51 is insufficient in the power saving mode, the voltage detection unit 66 sets the CPU 51 to Outputs a signal indicating power shortage. The CPU 51 notifies the CPU 6 of a signal indicating power shortage via the interrupt ASIC 9 and the ports 13 and 18. The CPU 6 controls the power supply unit 3 so as to supply electric power necessary for some operations of the radio wave output unit 53 and the CPU 51. Thereby, even when the power of the power storage unit 65 is insufficient in the power saving mode, the radio wave output unit 53 and a part of the CPU 51 become operable.

上記システム1000〜1004では、携帯部材として非接触ICカードが使用されているが、接触ICカードや磁気カードなどが使用されてもよい。この場合、データ読取装置200は、電波出力回路53及びアンテナ54に代えて、接触ICカードや磁気カードからデータを読み取るカードリーダを備える。   In the systems 1000 to 1004, a non-contact IC card is used as a portable member, but a contact IC card, a magnetic card, or the like may be used. In this case, the data reading device 200 includes a card reader that reads data from a contact IC card or a magnetic card, instead of the radio wave output circuit 53 and the antenna 54.

以上説明したように、図4によれば、電波出力回路53及びアンテナ54が非接触ICカードに格納されたデータを読み出し、バッファ52が読み出されたデータを記憶する。そして、CPU51が、非接触ICカードに格納されたデータが読み出されたときに、画像形成装置100に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する。一方、CPU6は、画像形成装置100が通常モードへ復帰した後、バッファ52に記憶されたデータを取得し、取得されたデータと用意されたデータリストとに基づいてユーザ認証を行う。つまり、非接触ICカードに格納されたデータが読み出されると、画像形成装置100は省電力モードから通常モードに復帰し、ユーザ認証を実行する。従って、ユーザは、省電力モードからの復帰指示及び認証動作の開始指示を1アクション(例えば、非接触ICカードをアンテナ54に近づける動作)で実行することができる。   As described above, according to FIG. 4, the radio wave output circuit 53 and the antenna 54 read the data stored in the contactless IC card, and the buffer 52 stores the read data. Then, when the data stored in the non-contact IC card is read, the CPU 51 instructs the image forming apparatus 100 to return from the power saving mode to the normal mode. On the other hand, after the image forming apparatus 100 returns to the normal mode, the CPU 6 acquires the data stored in the buffer 52 and performs user authentication based on the acquired data and the prepared data list. In other words, when the data stored in the non-contact IC card is read, the image forming apparatus 100 returns from the power saving mode to the normal mode and performs user authentication. Therefore, the user can execute the return instruction from the power saving mode and the start instruction of the authentication operation with one action (for example, an operation of bringing the non-contact IC card closer to the antenna 54).

また、図7によれば、電波出力回路53及びアンテナ54が非接触ICカードに格納されたデータを読み出し、バッファ52が読み出されたデータを記憶する。そして、CPU51が、バッファ52に記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいてユーザ認証を行い、ユーザ認証が成功した場合に、画像形成装置100に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する。従って、ユーザは、省電力モードからの復帰指示及び認証動作の開始指示を1アクション(例えば、非接触ICカードをアンテナ54に近づける動作)で実行することができる。   According to FIG. 7, the radio wave output circuit 53 and the antenna 54 read data stored in the non-contact IC card, and the buffer 52 stores the read data. Then, the CPU 51 performs user authentication based on the data stored in the buffer 52 and the prepared data list, and when the user authentication is successful, the image forming apparatus 100 is returned from the power saving mode to the normal mode. Instruct. Therefore, the user can execute the return instruction from the power saving mode and the start instruction of the authentication operation with one action (for example, an operation of bringing the non-contact IC card closer to the antenna 54).

データ読取装置200の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムが記録されている記録媒体を、データ読取装置200に供給し、CPU51が記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD、又はSDカードなどがある。   The above-described implementation can also be realized by supplying a recording medium in which a software program for realizing the function of the data reading apparatus 200 is recorded to the data reading apparatus 200 and the CPU 51 reads and executes the program stored in the storage medium. The same effect as that of the embodiment is produced. Examples of the storage medium for supplying the program include a CD-ROM, a DVD, or an SD card.

また、データ読取装置200が、データ読取装置200の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。   In addition, the data reading device 200 can achieve the same effect as the above-described embodiment by executing a software program for realizing the function of the data reading device 200.

1 画像読取部
2 画像形成部
3 電源部
6 CPU(画像形成装置側)
51 CPU(データ読取装置側)
52 バッファ
53 電波出力回路
54 アンテナ
65 蓄電部
66 電圧検出部
100 画像形成装置
200 データ読取装置
1000〜1004 システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reading part 2 Image forming part 3 Power supply part 6 CPU (Image forming apparatus side)
51 CPU (data reader side)
52 buffer 53 radio wave output circuit 54 antenna 65 power storage unit 66 voltage detection unit 100 image forming apparatus 200 data reading apparatus 1000 to 1004 system

Claims (21)

携帯部材に格納された、認証に必要なデータを含むデータを読み出す読出手段、
携帯部材に格納されたデータを読み出したときに、情報処理装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する指示手段、及び
前記読出手段により読み出された前記データ全てを、前記指示手段が復帰を指示する前に記憶する記憶手段を有するデータ読取装置と、
通常モードへ復帰した後、前記記憶手段に記憶されたデータのうち前記認証に必要なデータを取得する取得手段、及び
前記取得手段により取得されたデータと用意されたデータリストとに基づいて、情報処理装置が通常モードのときに認証を行う認証手段を有する情報処理装置と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
Reading means for reading data including data necessary for authentication stored in the portable member,
Instruction means for instructing the information processing device to return from the power saving mode to the normal mode when data stored in the portable member is read; and
The data all read by the reading means, and a data reading device having a storage means for storing before said instruction means instructs to return,
After returning to the normal mode, based on the acquisition means for acquiring the data necessary for the authentication among the data stored in the storage means, and the data acquired by the acquisition means and the prepared data list An information processing system comprising: an information processing device having authentication means for performing authentication when the processing device is in a normal mode.
前記情報処理装置は、前記取得手段により取得されたデータを外部装置に送信し、当該外部装置が前記取得手段により取得されたデータと用意されたデータリストとに基づいて認証を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing apparatus transmits data acquired by the acquisition unit to an external device, and the external device performs authentication based on the data acquired by the acquisition unit and a prepared data list. The information processing system according to claim 1. 前記外部装置の用意されたデータリストは前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。   3. The information processing system according to claim 2, wherein the data list prepared by the external device is synchronized with the data list prepared by the information processing device. 前記外部装置の用意されたデータリストは、前記情報処理装置が通常モードから省電力モードへ移行するときに、前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。 The data list prepared by the external device is synchronized with the data list prepared by the information processing device when the information processing device shifts from a normal mode to a power saving mode. The information processing system described. 前記情報処理装置が前記通常モードから前記省電力モードに切り替えられた場合に、前記データ読取装置は、前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給する省電力モードになることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。   When the information processing apparatus is switched from the normal mode to the power saving mode, the data reading apparatus enters a power saving mode in which power is supplied only to the reading means, the instruction means, and the storage means. The information processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information processing system is characterized in that: 前記データ読取装置が、前記データ読取装置の動作モードに応じて、前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を調整する間隔調整手段を備えていることを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。   The said data reading apparatus is provided with the space | interval adjustment means which adjusts the space | interval in which the said reading means reads the data stored in the said portable member according to the operation mode of the said data reading apparatus. Information processing system described in 1. 前記間隔調整手段は、省電力モード時に前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を拡大することを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 6, wherein the interval adjusting unit expands an interval at which the reading unit reads data stored in the portable member in a power saving mode. 前記データ読取装置は、さらに、前記情報処理装置から供給される電力を蓄電する蓄電手段を備え、前記蓄電手段が、省電力モード時に前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の情報処理システム。   The data reading device further includes power storage means for storing power supplied from the information processing device, and the power storage means supplies power only to the reading means, the instruction means, and the storage means in a power saving mode. The information processing system according to any one of claims 5 to 7, wherein: 前記データ読取装置は、さらに、前記蓄電手段に蓄電された電力が不足しているか否かを検出する検出手段を備え、前記検出手段が、省電力モード時に前記蓄電手段に蓄電された電力が不足していることを検出した場合には、前記データ読取装置は、前記情報処理装置から電力を取得することを特徴とする請求項8に記載の情報処理システム。   The data reading device further includes detection means for detecting whether or not the power stored in the power storage means is insufficient, and the detection means is short of power stored in the power storage means in the power saving mode. The information processing system according to claim 8, wherein the data reading device acquires power from the information processing device when it is detected that the information processing device is operating. 前記データ読取装置は、前記携帯部材に格納されたデータが暗号化されている場合に、当該携帯部材に格納されたデータを復号化する復号化手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理システム。   2. The data reader according to claim 1, further comprising: a decrypting unit configured to decrypt the data stored in the portable member when the data stored in the portable member is encrypted. The information processing system according to any one of 1 to 9. 携帯部材に格納された、認証に必要なデータを含むデータを読み出す読出手段と、
前記読出手段により読み出された前記データ全て、情報処理装置の通常モードへの復帰を指示する前に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいて前記情報処理装置が省電力モードのときに認証を行う認証手段と、
前記認証手段により認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する指示手段と
を備えることを特徴とするデータ読取装置。
Reading means for reading data including data necessary for authentication stored in the portable member;
All the data read by the reading means, storage means for storing before instructing the return to the normal mode of the information processing apparatus,
Authentication means for performing authentication when the information processing apparatus is in a power saving mode based on data stored in the storage means and a prepared data list;
Wherein when the authentication succeeds by the authentication unit, the data, characterized in that it comprises an instruction means for instructing the return of to said information processing apparatus from the power saving mode to the normal mode reader.
前記データ読取装置は、前記記憶手段に記憶されたデータを外部装置に送信し、当該外部装置が前記記憶手段に記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいて認証を行うことを特徴とする請求項11に記載のデータ読取装置。   The data reading device transmits data stored in the storage unit to an external device, and the external device performs authentication based on the data stored in the storage unit and a prepared data list. The data reader according to claim 11. 前記データ読取装置の用意されたデータリストは前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする請求項12に記載のデータ読取装置。   13. The data reading apparatus according to claim 12, wherein a data list prepared by the data reading apparatus is synchronized with a data list prepared by the information processing apparatus. 前記データ読取装置の用意されたデータリストは、前記情報処理装置が通常モードから省電力モードへ移行するときに、前記情報処理装置の用意されたデータリストと同期することを特徴とする請求項13に記載のデータ読取装置。 14. The data list prepared by the data reading device is synchronized with the data list prepared by the information processing device when the information processing device shifts from a normal mode to a power saving mode. The data reading device described in 1. 前記情報処理装置が前記通常モードから前記省電力モードに切り替えられた場合に、前記データ読取装置は、前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給する省電力モードになることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載のデータ読取装置。   When the information processing apparatus is switched from the normal mode to the power saving mode, the data reading apparatus enters a power saving mode in which power is supplied only to the reading means, the instruction means, and the storage means. The data reading device according to claim 11, wherein the data reading device is a data reader. 前記データ読取装置の動作モードに応じて、前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を調整する間隔調整手段を備えていることを特徴とする請求項15に記載のデータ読取装置。   16. The data reading apparatus according to claim 15, further comprising an interval adjusting unit that adjusts an interval at which the reading unit reads data stored in the portable member in accordance with an operation mode of the data reading device. . 前記間隔調整手段は、省電力モード時に前記読出手段が前記携帯部材に格納されたデータを読み出す間隔を拡大することを特徴とする請求項16に記載のデータ読取装置。   17. The data reading apparatus according to claim 16, wherein the interval adjusting unit expands an interval at which the reading unit reads data stored in the portable member in a power saving mode. さらに、前記情報処理装置から供給される電力を蓄電する蓄電手段を備え、前記蓄電手段が、省電力モード時に前記読出手段、前記指示手段及び前記記憶手段にのみ電力を供給することを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載のデータ読取装置。   The power storage unit further stores power supplied from the information processing apparatus, and the power storage unit supplies power only to the reading unit, the instruction unit, and the storage unit in a power saving mode. The data reading device according to claim 15. さらに、前記蓄電手段に蓄電された電力が不足しているか否かを検出する検出手段を備え、前記検出手段が、省電力モード時に前記蓄電手段に蓄電された電力が不足していることを検出した場合には、前記データ読取装置は、前記情報処理装置から電力を取得することを特徴とする請求項18に記載のデータ読取装置。   Furthermore, it has a detection means for detecting whether or not the power stored in the power storage means is insufficient, and the detection means detects that the power stored in the power storage means is insufficient in the power saving mode. The data reading device according to claim 18, wherein the data reading device acquires power from the information processing device. 前記携帯部材に格納されたデータが暗号化されている場合に、当該携帯部材に格納されたデータを復号化する復号化手段を備えていることを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1項に記載のデータ読取装置。   The decryption means for decrypting the data stored in the portable member when the data stored in the portable member is encrypted is provided. The data reader according to item. コンピュータに、
携帯部材に格納された、認証に必要なデータを含むデータを読み出す第1の手順、
前記第1の手順により読み出された前記データ全て、情報処理装置の通常モードへの復帰を指示する前にバッファに記憶する第2の手順、
前記バッファに記憶されたデータと用意されたデータリストとに基づいて前記情報処理装置が省電力モードのときに認証を行う第3の手順、及び
前記認証が成功した場合に、前記情報処理装置に対し省電力モードから通常モードへの復帰を指示する第4の手順
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A first procedure for reading out data including data necessary for authentication stored in the portable member;
Second instructions for storing the data of all read by the first procedure, the buffer before instructing the return to the normal mode of the information processing apparatus,
The third procedure for performing authentication when the information processing apparatus is in the power saving mode on the basis of the data list that is provided with the data stored in the buffer, and when said authentication is successful, the information processing apparatus A program for executing a fourth procedure for instructing the return from the power saving mode to the normal mode.
JP2010185643A 2010-08-20 2010-08-20 Information processing system, data reader, and program Active JP5740868B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185643A JP5740868B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Information processing system, data reader, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185643A JP5740868B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Information processing system, data reader, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040820A JP2012040820A (en) 2012-03-01
JP5740868B2 true JP5740868B2 (en) 2015-07-01

Family

ID=45897648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185643A Active JP5740868B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Information processing system, data reader, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740868B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956847B2 (en) * 2012-06-28 2016-07-27 キヤノン株式会社 Information terminal, control method therefor, and program
JP6366234B2 (en) * 2012-11-07 2018-08-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, information processing method, and program
JP6265606B2 (en) * 2013-02-22 2018-01-24 キヤノン株式会社 Printing apparatus, control method therefor, and program
JP6261320B2 (en) * 2013-12-17 2018-01-17 キヤノン株式会社 Printing apparatus and printing apparatus control method
JP6156422B2 (en) * 2015-03-25 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, image processing system, and program
JP2017083928A (en) * 2015-10-23 2017-05-18 三和ニューテック株式会社 Billing system of pay electric apparatus
JP7066668B2 (en) 2019-10-31 2022-05-13 キヤノン株式会社 Image forming device and its control method, and program

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255133A (en) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd Device and method for user id management in decentralized server system
JP3306357B2 (en) * 1997-10-29 2002-07-24 三洋電機株式会社 Facsimile machine
JP2002374379A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Murata Mach Ltd Image processor
JP4053366B2 (en) * 2001-08-31 2008-02-27 株式会社リコー Electronics
JP2003198557A (en) * 2001-12-26 2003-07-11 Nec Corp Network, and wireless lan authenticating method to be used therefor
JP2006094065A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp Image forming apparatus, image forming system, and charging method
JP2007172498A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Ricoh Co Ltd Information processor
JP2009288971A (en) * 2008-05-28 2009-12-10 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus and method for controlling the same
JP4655120B2 (en) * 2008-07-29 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Authentication system and authentication device
JP2010068211A (en) * 2008-09-10 2010-03-25 Kyocera Mita Corp Management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012040820A (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740868B2 (en) Information processing system, data reader, and program
US9924355B2 (en) System, communication apparatus, communication method, and storage medium storing program
JP6218456B2 (en) Printing apparatus, communication method, and program
JP2011044092A (en) Communication system, information processing device, information processing method, and information processing program
EP2846524A2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, program, and storage medium
JP6202853B2 (en) Power supply device
JP6376919B2 (en) Power supply device and electronic device
US9432846B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
JP6727798B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20110058220A1 (en) Communication system, communication apparatus, and communication control method
US20140304805A1 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
US10033438B2 (en) Power supply apparatus, control method, and recording medium
JP2008299776A (en) Electronic apparatus, application authenticating method, application performance system and application execution program
US9444962B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and non-transitory computer readable information recording medium
JP2019041541A (en) Power transmission apparatus, power reception apparatus, wireless power transmission system and control method therefor
JP2015184917A (en) System, information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and program
US10268936B2 (en) Information processing apparatus including near-field wireless communication tag, method of controlling the same, and storage medium
JP5896653B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5807366B2 (en) Image forming apparatus, power supply apparatus, and program
US9661167B2 (en) Communication apparatus configured to perform non-contact communication with external device
US20100188686A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and image forming system
JP2017139660A (en) Device, method and program for information processing
JP2012063851A (en) Peripheral device control circuit and information processor including the same
JP2017208885A (en) Power supply device, control method and program
JP7191899B2 (en) Information processing device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350