JP5709284B2 - 接触カード認識システムおよび接触カード - Google Patents

接触カード認識システムおよび接触カード Download PDF

Info

Publication number
JP5709284B2
JP5709284B2 JP2013229857A JP2013229857A JP5709284B2 JP 5709284 B2 JP5709284 B2 JP 5709284B2 JP 2013229857 A JP2013229857 A JP 2013229857A JP 2013229857 A JP2013229857 A JP 2013229857A JP 5709284 B2 JP5709284 B2 JP 5709284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact card
information
touch screen
contact
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013229857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067429A (ja
Inventor
イ,ビョンジン
Original Assignee
千葉 信行
千葉 信行
佐藤 裕之
佐藤 裕之
イ,ビョンジン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千葉 信行, 千葉 信行, 佐藤 裕之, 佐藤 裕之, イ,ビョンジン filed Critical 千葉 信行
Publication of JP2014067429A publication Critical patent/JP2014067429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709284B2 publication Critical patent/JP5709284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06271Relief-type marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明はタッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法に関し、さらに詳しくは、裏面に接触カードの特性を区別するための少なくても一つの突起が形成された接触カードと、前記接触カードの突起を感知して突起に対応する領域に該当する位置情報を生成するタッチスクリーンと、位置情報に基づいて、コードデータベースを検索し、位置情報によるコード情報を生成する判読部と、コード情報によって接触カードの特性データベースを検索して、コード情報による特性情報を抽出する制御部とを含み、特性情報はタッチスクリーンに出力されることを特徴とするタッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法に関する。
従来に情報を接触カードに記録して電子的に読み出す方式には、接触カードにバーコードを記録し、これをバーコードリーダーで読み出す方式がある。
このような方式は、接触カード上に特別な識別コードを有するバーコードを印刷し、これをバーコードリーダーで読み出す方式を利用する。
しかし、前記方式を利用する場合には、バーコードが印刷された接触カードの他にいつもバーコードリーダーが必要となる問題点がある。
バーコードリーダーの場合、値段が高く、個人用ゲームシステムなどではバーコードリーダーを装着することができなくて普及率が低調である問題点がある。
特開2006−185338号公報 特開2005−78086号公報 国際公開2008/050468号 国際公開2007/017848号
本発明は接触カードの特性情報を表現するための突起を接触カードの裏面に形成し、このように形成された接触カード裏面の突起を圧力感応式タッチスクリーンを通じて認識し、認識した特性情報をスクリーンに出力することによって、接触カードを利用した接触カード認識システム及び接触カード認識方法を提供することを目的とする。
このような目的を達するための本発明の実施形態によるタッチスクリーンを利用した接触カード認識システムは、前面に印刷された印刷情報に関する接触カードの特性を表現できるように、裏面に接触カードの特性を区別するための少なくても一つの突起が形成された接触カードと;接触カードの突起を感知して、突起に対応する領域に該当する位置情報を生成するタッチスクリーンと;位置情報に基づいてコードデータベースを検索し、位置情報によるコード情報を生成する判読部と;コード情報によって接触カードの特性データベースを検索して、コード情報による特性情報を抽出する制御部と;を含み、特性情報はタッチスクリーンに出力されることを特徴とする。
好ましくは、前記制御部は質問情報を出力し、特性情報と質問情報を比較判断した結果情報をさらに生成し、前記結果情報はタッチスクリーンに出力されることができる。
好ましくは。前記認識システムは、特性情報及び結果情報を出力するための補助スクリーンをさらに含み、特性情報及び結果情報は補助スクリーンに出力されることができる。
本発明の実施形態によるタッチスクリーンを利用した接触カード認識方法は、(a)タッチスクリーンが接触カードの裏面に形成された少なくとも一つの突起を感知し、突起に対応する領域に該当する位置情報を生成する段階と;(b)位置情報に基づいてコードデータベースを検索し、位置情報によるコード情報を生成する段階と;(c)コード情報に基づいて接触カードの特性データベースを検索し、コード情報による特性情報を抽出する段階と;(d)特性情報を出力する段階とを含み、前記接触カードはその前面に印刷された印刷情報に関する接触カードの特性を表現できるように、その裏面に接触カードの特性を区別するための少なくても一つの突起が形成されることを特徴とする。
本発明によれば、突起が形成された接触カードを利用して対話式プログラムを実行できるようにする接触カードを利用するプログラムを提供し、前記突起が形成された接触カード及びそれを利用するプログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、印刷などによって接触カードに記録された印刷情報に関する多様な特性情報を識別できるように接触カードの裏面に突起を形成し、タッチスクリーンで接触カードを判読して再びスクリーン上に特性情報を出力できるようにする。
また、本発明によれば印刷などによって接触カードに記録された特性を突起で形成した接触カードを提供し、前記接触カードを利用する対話型プログラムを提供することができる。
また、本発明によれば接触カードの一部を穿孔したり、材質の透明度と色を調整してスクリーン上のイメージと接触カードに印刷された印刷情報を結合した視覚的效果を提供し、これを利用したプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態による接触カードの前面を例示した図面である。 本発明の実施形態による接触カードの裏面を例示した図面である。 本発明の実施形態による接触カードの裏面がタッチスクリーンに接触することを例示した図面である。 本発明の他の実施形態による接触カードの前面を例示した図面である。 本発明の他の実施形態による接触カードの裏面を例示した図面である。 本発明の実施形態によるタッチスクリーンを利用した接触カード認識システムのブロック図である。 本発明の実施形態によるタッチスクリーンを利用した接触カード認識方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるタッチスクリーンを利用した接触カード認識方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による接触カード認識システムを例示する図面である。 本発明の他の実施形態による接触カード認識システムを例示する図面である。
以下で添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は本発明の実施形態による接触カードの前面を、図2は本発明の実施形態による接触カードの裏面を、図3は本発明の実施形態による接触カードの裏面がタッチスクリーンに接触することを例示した図面である。
本発明による接触カード100は、タッチスクリーンが装着されたゲーム機及び学習器などとともに利用されて、対話型ゲームや対話型学習プログラムを行う際に利用されることができ、また会社や学校などを出入りする時、身分を確認する出入証(学生証及び社員証)、またはタッチスクリーンが装着されたゲーム機またはコンピューターでオリジナルソフトウェアであるか否かを認証するためのカードに利用されることができるなど多様な方式に利用されることができる。
本発明の実施形態による接触カード100の前面には接触カード100の特性に関する多様な印刷情報が印刷され、図1には自動車を意味する「car」120が印刷されている。
接触カード100の前面には接触カード100の特性に関して文字、記号、及びイメージ(絵)など多様な印刷情報が印刷されることができる。例えば、乳児用英語学習プログラムに利用される時は、図1のように「car」または「Lion」が印刷情報として印刷されることができ、社員証または学生証に利用される場合には、社員や学生の写真または名前などが印刷情報として印刷されることもでき、オリジナルソフトウェア認証用カードで利用される時には認証しようとするソフトウェアの名称が印刷されることもできる。
本発明の実施形態による接触カード100の裏面には接触カード100の前面に印刷された印刷情報に関する特性情報を表現できるように特性情報に対応する突起領域に突起110_1、110_2を有する。ここで、特性情報とは、接触カード100の前面に印刷された印刷情報に関し、接触カードの特性を表現した情報である。
例えば、乳児用学習プログラムに利用される時、「自動車」という単語が印刷情報として接触カード100に印刷された場合、特性情報は自動車を表すイメージ(静止画像または動画像を含み)または「car」などになる。一方、会社の出入証に利用されて、会社名及び出入証という文具が印刷情報として印刷された場合、特性情報は接触カードを所持した社員の名前、社員番号、または出入り可能であるか否かなどになることができ、オリジナルソフトウェアであるか否かを認証するプログラムに利用される場合、特性情報はオリジナルであるか否かを認証する認証コードであるなど多様な認識領域に利用されることができる。
印刷情報に関する特性情報は、接触カード100の裏面に突起に形成され、後述する接触カード認識システムは、前記突起の位置を精密に感知して接触カード100の特性情報を認識する。
接触カード100の裏面に形成される突起は、図2に点線で表示された領域の中の一つの領域に形成されることもでき、複数の領域に形成されることもできるなど、多様な領域に形成されることができる。即ち、接触カード100の裏面の突起110_1、110_2は接触カード100の前面に印刷された印刷情報によって予め決められた方式で所定の領域に形成される。それぞれの印刷情報及び印刷情報に関するそれぞれの特性情報別に突起が形成される領域が異なり、突起が形成される位置によって接触カード100の特性情報が決められる。一方、突起が形成される領域の大きさは、タッチスクリーンが認識できる解像度及び認識プログラムによって多様に決められることができる。
二枚の接触カードを例に説明すれば、二枚の接触カード100の前面の印刷情報が同一であれば、二つの接触カードの突起はそれぞれ同じ位置に形成され、二つの接触カード100の前面の印刷情報が異なると、二つの接触カードの突起が形成される位置が互いに異なる。
接触カード100の裏面の突起110_1、110_2は圧力感応式タッチスクリーン200と接触してタッチスクリーン200が接触を認識できるようにする部分である。接触カード100の裏面に形成された突起110_1、110_2はタッチスクリーン200と接触し、圧力を感知する圧力感応式タッチスクリーン200は突起が接触された位置210_1、210_2を座標情報として認識することができる。
ここで、タッチスクリーン200がシングルタッチ(SINGLE
TOUCH)のみを認識する場合には突起が一つのみ形成され、マルチタッチ(MULTI−TOUCH)を認識できる場合であれば、突起が複数形成されることができる。
図4は本発明の他の実施形態による接触カードの前面を、図5は本発明の他の実施形態による接触カードの裏面を例示した図面である。
本発明の他の実施形態による接触カード100の前面には、例えばイメージ、文字、または記号などを表す印刷情報が印刷され、前記接触カード100は透明または半透明に製作されて穿孔150を含むことができる。
一方、接触カード100の裏面には、前記で説明したように、接触カード前面の印刷情報に関する特性情報を表現できるように、特性情報を区別するための突起110_3、110_4が形成される。突起110_3、110_4はカード裏面の所定領域に形成され、前記突起が形成される位置はそれぞれの印刷情報及びそれぞれの特性情報別にその位置が予め決められる。
穿孔150が含まれた接触カードをタッチスクリーン上に載せると、タッチスクリーンに出力される映像イメージ(静止画像及び動画を含み)250と接触カード100の前面の印刷イメージ160が組合されて多様な視覚的效果を得るように具現されることもできる。
図6は本発明の実施形態によるタッチスクリーンを利用した接触カード認識システムのブロック図である。
本発明の実施形態による接触カードを利用した接触カード認識システムは、接触カード100、タッチスクリーン200、判読部300、制御部400、コードデータベース520、及び接触カードの特性データベースを保存している保存部500を含み、さらに、入力部600または補助スクリーン280をさらに含むことができる。
接触カード100は前面に印刷された印刷情報に関する接触カードの特性情報を表現するように、裏面に前記特性情報を区別するための少なくても一つ以上の突起が形成されている。
突起が形成された接触カード100がタッチスクリーン200に載せられると、タッチスクリーン200は接触カードの突起を感知して突起に対応する領域に該当する位置情報を生成して判読部300に提供する。前記位置情報は接触カード100で突起が形成された位置を横及び縦軸位置を示す情報で、予め決められた基準点に座標情報として表現されることもできる。突起が形成された位置が複数である場合、位置情報は全ての突起が形成された位置に対する情報を含む。
判読部300は接触カード100の突起の位置情報に基づいてコードデータベース520を検索し、コードデータベース520から接触カード突起の位置情報によるコード情報を生成する。ここで、コードデータベース520は突起の位置情報別にそれに対応するコード情報を保存しているデータベースである。
制御部400は判読部300で生成されたコード情報によって接触カードの特性データベース540を検索し、コード情報による接触カードの特性情報を抽出する。
また、制御部400は、例えば抽出された特性情報を利用してオリジナルソフトウェアの認否を確認して、オリジナルであることが確認された場合、利用者がソフトウェアを利用することができ、正常品であることが確認されない場合、利用者がソフトウェアを利用できないように制御することもできる。
特性データベース540はコード情報別にそれに対応する接触カード100の多様な特性情報を保存しているデータベースである。コード情報は接触カードに形成された突起の位置によって多様であり、特性情報は前記コード情報と一対一にマッチングされ、接触カードの特性を表す多様な情報を含む。
例えば、「自動車」と言う単語が印刷情報として接触カードに印刷された場合、特性データベースには前記接触カードから生成されたコード情報に対応する特性情報として、自動車を表現するイメージ(動画または静止映像)及び/または自動車にあたる英単語である「car」などの情報が保存される。一方、接触カードが出入証として利用される場合、特性データベースには前記接触カードを所持する人の名前、電話番号、及び/または出入り可能であるか否などの情報がコード情報別に保存されることができ、オリジナルソフトウェアの認証カードに利用される場合、特性情報は認証コードとして保存されることができる。一方、前記特性情報はその利用状況によって外部で変更されたり、更新されることができる。
また、制御部400は前記抽出した特性情報をタッチスクリーンまたは補助スクリーン280に出力するための出力情報を生成して、判読部300、保存部500、入力部600、タッチスクリーン200、及び補助スクリーン280を制御する。
抽出された特性情報は、タッチスクリーン200または補助スクリーン280によって出力される。
タッチスクリーン200は前記で説明したように、圧力を感知することができるともに、出力情報を出力することができる圧力感応式タッチスクリーンである。
突起が形成された接触カード100が穿孔を有したり透明な材質からなる場合には、接触カードの特性情報がタッチスクリーンまたは接触カードの穿孔領域に対応するタッチスクリーン領域に出力されるようにすることができる。
一方、補助スクリーン280はディスプレー装置で、接触カードの特性情報及び/または結果情報を出力するためのディスプレー装置である。
突起が形成された接触カード100をタッチスクリーンに載せた場合、その接触カードが不透明な材質からなっている場合、接触カード100の特性情報がタッチスクリーン200を通じて出力されてもこれを確認しにくい。従って、本発明による接触カード認識システムは接触カードが不透明な材質からなる場合に、特性情報が出力される補助スクリーン280をさらに含むことが好ましい。
本発明による接触カード認識システムは対話型ゲームをすることができ、接触カードに保存されている情報を認識してこれを利用する方式で利用されることができる。
対話型ゲームをするために、制御部400は質問情報を生成してタッチスクリーン280または補助スクリーン280に出力されるようにすることができる。ゲーム利用者はタッチスクリーン200または補助スクリーン280に出力された質問情報を見た後、それに対応する答案が印刷情報として印刷されている接触カードをタッチスクリーン200に載せる。
タッチスクリーン200は接触カードの位置情報を生成し、判読部300は接触カードの位置情報によるコード情報を生成し、制御部400はコード情報による特性情報を生成する。
制御部400はコード情報による特性情報をタッチスクリーン200に出力し、コード情報による特性情報と質問情報を比較判断した結果情報を生成する。結果情報は質問情報に対してゲーム利用者がタッチスクリーン200に載せた接触カード100の特性情報と前記質問情報に対する正解情報が合うか否かを比較判断して生成した情報である。ここで、質問情報と質問情報に対する正解情報は保存部に保存されることができる。
例えば、質問情報として出力された文章が「獅子」である場合、それに対して獅子が描かれた接触カードまたは「LION」が印刷された接触カードをタッチスクリーン200に載せた場合、「正解です」という結果情報を出力することができる。
入力部600はゲーム利用者からゲームの操作のためのキー操作を入力する役割を果たし、前記のような対話型学習ゲームの進行の時に多様なキー操作信号を受けて制御部400に提供する。
一方、本発明による接触カード認識システムは接触カードに保存された情報を認識し、これを利用する方式で具現されることができる。例えば、接触カードで認識されるコード情報に対応される特性情報に出入証の所持者の名前、連絡先、所属、及び/または出入り可能であるか否に対する情報を保存させ、制御部が出入証として利用される接触カードのコード情報による特性情報を認識して、認識した特性情報によって出入証の所持者の出入りを制御する方式で出入証システムに利用されることができる。この場合、前記質問情報は「出入りのために出入証をタッチスクリーンに接触してください」という案内文になることができ、結果情報は接触カードをタッチスクリーンに接触させた後、最終的に出入り可能の否に対する結果及びそれによる制御信号(例えば出入り許可の時、自動ドアを開くようにする制御信号)を含んだ情報になることができる。
また、本発明による接触カード認識システムは、例えば接触カードで認識されるコード情報に対応される特性情報にオリジナルソフトウェアであることを認証する認証コードを保存させ、制御部がコード情報による特性情報を認識し、認識した特性情報によってオリジナル利用者のみにソフトウェアを利用できるように制御する方式でオリジナルソフトウェア認証用カードを認識するシステムに利用されることができる。この場合、前記質問情報は「ソフトウェアの最初利用のために認証カードをタッチスクリーンに接触してください」という案内文になることができ、結果情報は接触カードをタッチスクリーンに接触させた後、最終的にオリジナル利用者であるか否に対する結果及びそれによる制御信号(例えばオリジナル利用者の場合ソフトウェアを利用するようにする制御信号)を含む情報になることができる。
図7は本発明の実施形態による接触カードを利用した接触カード認識方法を示すフローチャートである。本発明の実施形態による接触カードを利用した接触カード認識方法は、前記説明した接触カードを利用した接触カード認識システムによって行う接触カード認識方法で、説明が重複される部分は省略する。
まず、ゲーム利用者はタッチスクリーン200に突起が形成された接触カードを置く。
接触カードに形成された突起は、接触カードの前面に印刷された印刷情報に関する特性情報によって形成されたもので、印刷情報に関する特性情報を区別するために接触カードの特性別に予め決められた接触カードの裏面の特定領域に突起が形成される。
タッチスクリーン200は接触カードの裏面に形成された少なくとも一つの突起を感知し、感知された突起に対応する領域に位置情報を生成するS410。突起が複数である場合、位置情報は複数の突起の全ての位置に関する情報を含んでいる。
判読部300は位置情報に基づいてコードデータベースを検索し、位置情報によるコード情報を生成するS420。
制御部400はコード情報に基づいて接触カードの特性データベースを検索し、前記コード情報による特性情報を抽出しS430、抽出された特性情報を出力するための出力情報を生成する。
タッチスクリーン200または補助スクリーン280はタッチスクリーン200に置かれた接触カードの特性情報を出力するS440。
図8は本発明の他の実施形態による接触カードを利用した接触カード認識方法を示すフローチャートである。
まず、タッチスクリーン200または補助スクリーン280は質問情報を出力するS510。質問情報は制御部によって選択された質問に対する情報で、例えば、ゲームのためにゲーム利用者に問題として提示される情報であることができ、一方、出入りのための案内文であることもできる。
ゲーム利用者はタッチスクリーン200または補助スクリーン280を通じて出力される質問情報を見た後、質問情報の正解であると思われる情報が前面に印刷された接触カードを選んでタッチスクリーン200に載せたり、または案内文によって接触カードをタッチスクリーン200に載せることができる。
タッチスクリーン200は接触カードの裏面に形成された少なくとも一つの突起を感知し、感知された突起に対応する領域に該当する位置情報を生成するS520。突起が複数である場合、位置情報は複数の突起の全ての位置に関する情報を含んでいる。
判読部300は位置情報に基づいてコードデータベースを検索し、位置情報によるコード情報を生成するS530。
制御部400はコード情報に基づいて接触カードの特性データベースを検索し、前記コード情報による特性情報を抽出してS540、抽出された特性情報を出力するための出力情報を生成する。
タッチスクリーン200または補助スクリーン280はタッチスクリーン200に置かれた接触カードの特性情報を出力するS550。
制御部200は抽出された接触カードの特性情報と質問情報を比較判断した結果情報を生成する。
ゲームに利用される場合。制御部200は抽出された特性情報が質問情報に対する正解情報と一致するか否かを判断し、ゲーム利用者が選択してタッチスクリーン200に載せた接触カードが質問情報に対する正解情報に合うか否かを判断した結果情報を生成する。結果情報はゲーム利用者が質問情報に対応してタッチスクリーン200に載せた接触カードが正解であるか若しくは間違っているかに対する情報を含む。
または、例えば出入りシステムに利用される場合、抽出された特性情報に出入りを許可する情報がある場合、出入りを許可するようにする結果情報を生成することもできる。
図9は本発明の実施形態による接触カード認識システムを例示する図面である。
図9によれば、スクリーン200と補助スクリーン280、及びキー操作ができる入力部600を有する接触カード認識システム700を例示している。
接触カード100の前面には「car」と英文で印刷情報120が印刷されており、その裏面には「car」に対応する特性情報を区別するための突起が所定領域に形成されている。
本発明によれば、接触カード100をタッチスクリーン200に載せる場合、補助スクリーン280には「car」に対応する自動車のイメージが特性情報として出力されることができる。勿論、イメージの代わり「自動車」というハングル文字情報が出力されることもできる。
一方、補助スクリーン280に出力された自動車のイメージは質問情報として出力されることができる。「car」120という印刷情報が印刷された接触カード100がタッチスクリーン200に載せられると、質問情報(自動車)に対してタッチスクリーンに載せられた接触カード(car)が正解であるので質問に対する回答が合うという内容の結果情報が補助スクリーンに出力されることができる。
図10は本発明の他の実施形態による接触カード認識システムを例示する図面である。印刷情報120が印刷された接触カードが透明であったり、図9のように穿孔150された領域を有する場合には、一つのタッチスクリーン200として本発明による接触カード認識システム700を具現することができる。
接触カード100の前面には「APPLE」と英文で印刷情報120が印刷されており、その接触カード100の裏面には「APPLE」に対応する特性情報を区別するための突起が所定領域に形成されている。
本発明によれば、接触カード100をタッチスクリーン200に載せる場合、タッチスクリーン200には「APPLE」に対応するリンゴのイメージ250が特性情報として出力されることができる。一方、タッチスクリーン200に出力されたリンゴのイメージ250が質問情報として出力されたものであることもある。質問情報が出力された後、ゲーム利用者によって「APPLE」120という印刷情報が印刷された接触カード100が選択されてタッチスクリーン200に載せられると、質問情報(リンゴ)に対してタッチスクリーンに載せられた接触カード(APPLE)が正解であるので質問に対する回答が正解であるという内容の結果情報が補助スクリーンに出力されることができる。
本発明による接触カード、タッチスクリーンを利用した接触カード認識システム、及びタッチスクリーンを利用した接触カード認識方法は、ゲーム、対話型ゲーム、学習装置、学習プログラム、個人情報認識(学生証及び社員証に利用)、出入証システム、及びゲームプログラムのオリジナル認証など多様な分野に利用されることができる。接触カードの裏面に突起が形成される領域の個数及び形成される突起の個数を増加させて、それによるコード情報の数を増加させることができるので、本明細書に記載された実施形態に限定されないで、カードのコード情報及びそれに対応される特性情報を抽出する認識分野に多様に利用されることができる。
前記方法はまたコンピューターが読み取ることのできる記録媒体にコンピューターが読み取ることのできるコードで具現することが可能である。コンピューターが読み取ることのできる記録媒体はコンピューターによって読み取られるデータが保存される全ての記録装置を含む。コンピューターが読み取ることのできる記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、光データ保存装置などがあり、またキャリアウエーブ(例えばインターネットを通じる送信)形態で具現されることも含む。またコンピューターで読み取ることのできる記録媒体は、ネットワークで接続されたコンピューターシステムに分散されて、分散方式にコンピューターが読み取ることのできるコードが保存されて実行されることができる。
本発明は圧力感応式タッチスクリーン、即ち、圧力抵抗膜方式によるタッチスクリーンを例に説明しているが、
静電容量方式(CAPACITIVE
OVERLAY)または電子誘導方式など多様な方式のタッチスクリーンに適用されることができる。
ただ、前記静電容量方式のタッチスクリーンが適用される場合、前記接触カード100の前面は金属のような導電性物質からなるか、コーティング(COATING)され、
裏面は非導電性物質から形成される。この時、前記突起は金属のような導電性物質として導電性物質である前記前面から連結されて前記裏面に突出されるように形成される。
また、前記電子誘導方式のタッチスクリーンが適用される場合、前記接触カード100の裏面に形成された突起内部には磁場を発生するコイルが装着される。
前記静電容量方式または電子誘導方式によるタッチスクリーン当該技術分野で広く知られた公知の技術であるので、これに関する具体的な説明は諸略する。
以上、実施形態を通じて説明した本発明の技術範囲は前記記載された実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲を逸脱しない範囲で多様に修正及び変形されることができることは本発明の属す技術分野において通常の知識を有する者にとっては自明である。従って、そういう変形例または修正例は本発明の特許請求の範囲に記載された発明の範囲に属すべきである。
本発明はタッチスクリーンを利用した接触カード認識システムに利用可能である。


Claims (2)

  1. 映像イメージの表示機能と静電容量方式による感知機能を有したマルチタッチ式のタッチスクリーンを用いた接触カード認識システムであって、
    前記タッチスクリーンが認識できる解像度に対応した大きさに区画された接触カードの複数の領域に導電性物質を設け、
    前記タッチスクリーンの表面に対する前記接触カードの接触による導電性物質の座標位置に基づいて、当該座標位置に対応するタッチスクリーン上の領域に位置情報を生成し、
    前記位置情報を生成したタッチスクリーン上の領域に基づいてコード情報を生成し、当該コード情報に基づく情報を取得するように構成したことを特徴とする接触カード認識システム。
  2. 接触させることによって保持した情報を静電容量方式のマルチタッチ式のタッチスクリーンに認識させる接触カードであって、
    前記タッチスクリーンが認識できる解像度に対応した大きさに区画された接触カード裏面の複数の領域に導電性物質を設け、
    当該複数の導電性物質を金属からなるかコーティングされた前面の導電性物質と連結したことを特徴とする接触カード。
JP2013229857A 2008-07-01 2013-11-05 接触カード認識システムおよび接触カード Expired - Fee Related JP5709284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0063528 2008-07-01
KR1020080063528A KR100968255B1 (ko) 2008-07-01 2008-07-01 터치스크린을 이용한 접촉카드 인식 시스템 및 인식 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516136A Division JP5689057B2 (ja) 2008-07-01 2009-06-25 タッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067429A JP2014067429A (ja) 2014-04-17
JP5709284B2 true JP5709284B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=41466430

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516136A Expired - Fee Related JP5689057B2 (ja) 2008-07-01 2009-06-25 タッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法
JP2013229857A Expired - Fee Related JP5709284B2 (ja) 2008-07-01 2013-11-05 接触カード認識システムおよび接触カード

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516136A Expired - Fee Related JP5689057B2 (ja) 2008-07-01 2009-06-25 タッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20110108625A1 (ja)
JP (2) JP5689057B2 (ja)
KR (1) KR100968255B1 (ja)
WO (1) WO2010002147A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577202B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-20 高司 山本 情報処理装置用の駆動装置及びマルチタッチ機能を利用した情報処理システム
CN102906676A (zh) * 2010-03-22 2013-01-30 美泰有限公司 电子装置及数据的输入和输出
EP2580714B1 (de) * 2010-06-11 2020-02-12 Touchcode Technologies, LLC System mit kapazitivem informationsträger zur erfassung von informationen
KR20120008655A (ko) * 2010-07-19 2012-02-01 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 보안성을 향상시키기 위한 장치 및 방법
JP2012099093A (ja) * 2010-10-08 2012-05-24 Ag Ltd タッチパッド用の入力デバイス、プログラム、データ処理方法およびデータ処理装置
CN103270479B (zh) * 2010-11-22 2017-05-24 株式会社Ip舍路信 信息输入系统、程序、介质
US20120194457A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Bruce Cannon Identifiable Object and a System for Identifying an Object by an Electronic Device
JP5439410B2 (ja) * 2011-02-10 2014-03-12 日本電信電話株式会社 操作情報入力システム
JP5593280B2 (ja) * 2011-07-19 2014-09-17 日本電信電話株式会社 認証装置及び認証方法
US20140304806A1 (en) * 2011-09-06 2014-10-09 3Waytechnology Co., Ltd. Security media and authentication system including the same
JP5825036B2 (ja) * 2011-10-18 2015-12-02 凸版印刷株式会社 情報媒体及び情報媒体の読取方法
WO2013087930A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Printechnologics Gmbh Touchdatenträger und verfahren
JP5705767B2 (ja) * 2012-02-28 2015-04-22 日本電信電話株式会社 操作情報入力システム及び操作情報入力システムによって実行されるコンテンツ検索方法
JP5705768B2 (ja) * 2012-02-28 2015-04-22 日本電信電話株式会社 操作情報入力システム及び操作情報入力システムによって実行されるコンテンツ検索方法
KR101420410B1 (ko) * 2012-07-13 2014-07-16 이병진 터치 코드 유닛, 터치 코드 유닛 제조방법 및 터치스크린을 이용한 터치 코드 인식 시스템
EP2920729B1 (en) * 2012-11-19 2018-08-08 12CM Global PTE. LTD. Method and system for authenticating stamp touch
KR101495591B1 (ko) * 2013-10-08 2015-02-25 원투씨엠 주식회사 정전식 터치 인증 방법
WO2014118679A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Koninklijke Philips N.V. Multi-touch surface authentication using authentication object
KR102154792B1 (ko) * 2013-02-28 2020-09-10 삼성전자주식회사 보호 케이스를 감지하는 방법 및 그 전자 장치
JP6117596B2 (ja) * 2013-04-02 2017-04-19 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム、ゲームキャラクタ入力装置、ゲームシステム
US20150006376A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 Ebay Inc. Conductive payment device
JP5733845B2 (ja) * 2013-07-17 2015-06-10 信行 千葉 入力デバイスおよびプログラム
JP5925347B1 (ja) * 2015-02-26 2016-05-25 株式会社Cygames 情報処理システム及びプログラム、サーバ、端末、並びに媒体
US20180143755A1 (en) * 2015-05-21 2018-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, method for controlling information processing device, terminal device, control program, and recording medium
JP6031689B1 (ja) * 2015-09-21 2016-11-24 株式会社I・Pソリューションズ 装置、及びカード型装置
JP6809190B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-06 カシオ計算機株式会社 操作シートの製造方法
JP6330075B2 (ja) * 2017-03-23 2018-05-23 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム、ゲームキャラクタ入力装置、ゲームシステム
US11194464B1 (en) * 2017-11-30 2021-12-07 Amazon Technologies, Inc. Display control using objects
PL3530511T3 (pl) * 2018-02-27 2020-11-16 Joseph Vögele AG Sposób rekonfiguracji układu operacyjnego dla maszyny budowlanej
KR101961817B1 (ko) * 2018-08-06 2019-03-25 (주)아이땅 놀이 기구용 태그의 인식 방법
US20200226581A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Capital One Services, Llc Systems and methods for touch screen interface interaction using a card overlay
KR102375822B1 (ko) * 2020-01-23 2022-03-18 주식회사 위키즈 자모 인식 장치 및 방법 그리고 이를 이용한 자모 교육 장치 및 방법
FR3110757B1 (fr) * 2020-05-20 2022-04-29 Philippe Guy Raymond Parment Dispositif d’apprentissage et kit d’apprentissage
FR3111000A1 (fr) * 2020-05-29 2021-12-03 Emmanuel Beausse Dispositif intelligent pour jeux educatifs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282921A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Ricoh Co Ltd 入力装置
JP3567337B2 (ja) * 1994-05-18 2004-09-22 Necトーキン株式会社 判別情報カードのカードリーダ
KR200184091Y1 (ko) * 1999-12-31 2000-06-01 박영수 언어 학습 카드 재생 시스템
EP1325403A4 (en) * 2000-09-12 2006-04-19 Canon Kk CARD READER FOR SERVICE ACCESS
AUPR559201A0 (en) * 2001-06-08 2001-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Card reading device for service access
AUPR559101A0 (en) * 2001-06-08 2001-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Card for service access
US7083107B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card
US20050053907A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Ho-Hsin Liao Education-learning controller used with learning cards
JP4288231B2 (ja) * 2004-12-28 2009-07-01 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報取得システム
JP3771252B1 (ja) 2005-07-01 2006-04-26 健治 吉田 ドットパターン
WO2007017848A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 N-Trig Ltd. Apparatus for object information detection and methods of using same
US8563880B2 (en) 2006-10-24 2013-10-22 Newcom, Inc. Operating tool with conductor pieces
JP2008122482A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nova:Kk 語学学習カード及び語学学習システム
KR100861768B1 (ko) * 2006-12-01 2008-10-08 주식회사 이비 Rfid를 이용한 학습용 완구 및 이를 이용한 학습 방법
JP3998701B1 (ja) 2006-12-28 2007-10-31 健治 吉田 ドットパターンが設けられたカード
DE112009001503T5 (de) * 2008-06-20 2011-04-28 Mattel, Inc., El Segundo Kapazitives Tastfeld und Spielzeug, das ein solches enthält
TWM432105U (en) * 2011-09-19 2012-06-21 Dagi Corp Ltd Capacitive touch panel sensing card

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011527466A (ja) 2011-10-27
WO2010002147A2 (ko) 2010-01-07
KR100968255B1 (ko) 2010-07-06
KR20100003568A (ko) 2010-01-11
JP2014067429A (ja) 2014-04-17
US20110108625A1 (en) 2011-05-12
US9460121B2 (en) 2016-10-04
JP5689057B2 (ja) 2015-03-25
WO2010002147A3 (ko) 2010-03-25
US20150021387A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709284B2 (ja) 接触カード認識システムおよび接触カード
US11310223B2 (en) Identity authentication method and apparatus
CN108475169B (zh) 用于触感式屏幕启用设备中的认证码输入的系统和方法
US6874683B2 (en) User programmable smart card interface system for an image album
JP2007264929A (ja) ユーザ認証システム、ユーザ認証方法、操作端末及びサーバ等
US6871782B2 (en) User programmable smart card interface system having an arbitrary mapping
EP2727282A2 (en) Method and computer program for providing authentication to control access to a computer system
CN106462259B (zh) 牌照号码输入装置及其方法
JP2022180492A (ja) チケット発券システム、検札装置、およびプログラム
KR20170040676A (ko) 금융 단말 및 이를 이용한 대출 서비스 제공 방법
JP2016157262A (ja) 情報媒体
CN113272770A (zh) 用于在电容性区域传感器上进行多因素认证的方法和设备
KR20170025923A (ko) 금융 단말 및 금융 단말 제어 방법
US10540857B1 (en) Multifunction interface device for a self-service terminal
US20020079364A1 (en) Self-service terminal user interface
US20150086089A1 (en) Personal security system and method
CN113050799B (zh) 一种控制方法及装置
JP2004185408A (ja) 回覧装置
KR101870356B1 (ko) 금융 단말 및 이를 이용한 금융 서비스 제공 방법
WO2021161725A1 (ja) プログラム、携帯端末の処理方法及び携帯端末
JP5891898B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP2002352039A (ja) 電子投票装置
JP2004234499A (ja) 通帳取引受付システム
Kremenchutskiy et al. The Concept of the Tactile Signature System for Individuals with Visual Impairments
KR20170040675A (ko) 금융 단말 및 이를 이용한 비밀번호 변경 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees