JP5703971B2 - Information processing apparatus, program, and information processing method - Google Patents

Information processing apparatus, program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5703971B2
JP5703971B2 JP2011122817A JP2011122817A JP5703971B2 JP 5703971 B2 JP5703971 B2 JP 5703971B2 JP 2011122817 A JP2011122817 A JP 2011122817A JP 2011122817 A JP2011122817 A JP 2011122817A JP 5703971 B2 JP5703971 B2 JP 5703971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
full path
file
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011122817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012252418A (en
Inventor
勝一 ▲吉▼田
勝一 ▲吉▼田
喜智 溝口
喜智 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011122817A priority Critical patent/JP5703971B2/en
Publication of JP2012252418A publication Critical patent/JP2012252418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5703971B2 publication Critical patent/JP5703971B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、外部記憶媒体に記憶されている画像データを検索して画像を選択させるための候補の画像を表示手段に表示させる情報処理装置、プログラム及び情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a program, and an information processing method for displaying candidate images for searching image data stored in an external storage medium and selecting an image on a display unit.

例えば特許文献1には、メモリーカード等の外部記憶媒体から画像ファイルのファイル名とパスとを読み出し、そのファイル名とパスとをRAM内のファイルリストへ記憶し、そのファイルリストに基づきメモリーカードのどこにどのようなファイル名の画像ファイルが全部で幾つあるかを把握するカウントアップ処理を行う印刷装置が開示されている。この印刷装置では、メモリーカード中の画像ファイルを選択する画像選択メニューが表示され、ユーザーが画像選択メニューで印刷対象の画像を選択する。このように外部記憶媒体に格納されたファイルに基づく画像が画面に表示され、画像を順番に切り換えて所望する画像を選択する構成となっている。   For example, in Patent Document 1, the file name and path of an image file are read from an external storage medium such as a memory card, the file name and path are stored in a file list in RAM, and the memory card is stored based on the file list. There has been disclosed a printing apparatus that performs a count-up process for grasping where and how many image files with what file names exist. In this printing apparatus, an image selection menu for selecting an image file in the memory card is displayed, and the user selects an image to be printed from the image selection menu. In this manner, an image based on the file stored in the external storage medium is displayed on the screen, and the desired image is selected by switching the images in order.

例えば特許文献2には、メモリーカードなどの外部記憶媒体に記憶されている全ファイルをCD−R等の他の外部記憶媒体(以降、バックアップ記憶媒体と称す)にバックアップするプリンターが開示されている。このとき、メモリーカードに記憶された画像データが表示部のバックアップ対象画像選択画面に表示され、この画像選択画面でユーザーが選択した画像データが、プリンターに接続されたCD−Rディスク等の他の外部記憶媒体にバックアップされる。   For example, Patent Document 2 discloses a printer that backs up all files stored in an external storage medium such as a memory card to another external storage medium such as a CD-R (hereinafter referred to as a backup storage medium). . At this time, the image data stored in the memory card is displayed on the backup target image selection screen of the display unit, and the image data selected by the user on this image selection screen is transferred to another CD-R disk or the like connected to the printer. Backed up to an external storage medium.

また、特許文献3に開示されたスキャナー付きのプリンター(画像処理装置)は、スキャンされた画像データをメモリーカード内の特定ディレクトリに記憶し、この特定ディレクトリ内の画像データについて画像情報リスト(ファイルリスト)を生成する。画像処理装置はインターフェイス手段を介して読み出した画像管理情報に基づいて画像情報リストを生成し、記憶手段に記憶させる。画像記録媒体に記憶されている画像データが変更された場合には、画像情報リストを更新させる機能も備えている。   Also, a printer with a scanner (image processing apparatus) disclosed in Patent Document 3 stores scanned image data in a specific directory in a memory card, and an image information list (file list) for the image data in the specific directory. ) Is generated. The image processing apparatus generates an image information list based on the image management information read out through the interface unit, and stores it in the storage unit. When the image data stored in the image recording medium is changed, the image information list is also updated.

また、特許文献4には、メモリーカード挿入時に取得した画像のファイルリストに基づいて、画像ファイルに付属している日付情報の新しいものから順にファイル情報をソートし、ソートした日付順に画像を印刷する印刷装置が開示されている。また、この印刷装置は、印刷するディレクトリの順番をディレクトリの作成された日付の新しい順でソートする機能も備えている。   Also, in Patent Document 4, file information is sorted in order from the newest date information attached to the image file based on the image file list acquired when the memory card is inserted, and the images are printed in the sorted date order. A printing apparatus is disclosed. The printing apparatus also has a function of sorting the order of the directories to be printed in the new order of the date the directory was created.

また、特許文献5には、メモリーカード等の記憶手段に記憶されている個々の画像情報を管理するための管理情報(管理データ)を生成する管理情報生成手段と、画像情報に付随させた管理情報に基づいて記憶手段に記憶されている画像情報の検索、消去、圧縮、および画像形成動作(印刷出力)を制御する制御手段とを備えた画像形成装置が開示されている。管理情報には、「優先度」、「インデックス番号(管理番号)」、「読取日時(入力時間)」、「保存期限」などがあり、例えばメモリーカードの記憶容量が限界に近づくと、制御手段は、「優先度」(重要性)が低く、「保存期間」の過ぎた画像データから順番に消去する。   Patent Document 5 discloses management information generation means for generating management information (management data) for managing individual image information stored in a storage means such as a memory card, and management associated with image information. An image forming apparatus is disclosed that includes control means for controlling retrieval, erasure, compression, and image forming operation (printing output) of image information stored in a storage means based on the information. The management information includes “priority”, “index number (management number)”, “reading date / time (input time)”, “storing time limit”, and the like. For example, when the storage capacity of the memory card approaches the limit, the control means Are deleted in order from image data having a low “priority” (importance) and having passed a “storage period”.

特開2008−179084号公報(例えば段落[0025])JP 2008-179084 A (for example, paragraph [0025]) 特開2010−160601号公報(例えば段落[0023])JP 2010-160601 A (for example, paragraph [0023]) 特開2010−49705号公報(例えば段落[0066])JP 2010-49705 A (for example, paragraph [0066]) 特開2006−240244号公報JP 2006-240244 A 特開2001−30550号公報JP 2001-30550 A

ところで、特許文献2に記載のバックアップ機能を有するプリンターでは、バックアップ後に、バックアップした画像を印刷する機会が多いため、画像選択画面に画像を表示させるときにバックアップフォルダーであるか否かを判定し、バックアップフォルダー中の画像だけが表示されることが好ましい。例えばスキャナーで読み取った画像データが記憶された外部記憶媒体をバックアップ先として、バックアップデータを記憶する場合がある。この場合、外部記憶媒体中のバックアップフォルダーを検索し、検索されたバックアップフォルダーのみを有効とし、バックアップフォルダー内のファイルに基づくバックアップ画像を表示部に表示させることができるが、バックアップフォルダー以外のスキャン画像を表示部に表示させることができなかった。   By the way, in the printer having the backup function described in Patent Document 2, since there are many opportunities to print the backed up image after the backup, it is determined whether or not it is a backup folder when displaying the image on the image selection screen. Preferably only the images in the backup folder are displayed. For example, backup data may be stored using an external storage medium that stores image data read by a scanner as a backup destination. In this case, you can search the backup folder in the external storage medium, enable only the searched backup folder, and display the backup image based on the files in the backup folder on the display unit. Could not be displayed on the display.

このようにバックアップ元の第1外部記憶媒体中の画像データを、スキャン画像データなどの他の画像データが記憶されている第2外部記憶媒体にバックアップする場合がある。しかし、この場合、第2外部記憶媒体に記憶されているはずのスキャン画像やバックアップデータ以外のデータに基づく画像は、表示部に表示されないため、印刷対象として選択することができないという問題があった。   As described above, the image data in the backup source first external storage medium may be backed up to the second external storage medium in which other image data such as scan image data is stored. However, in this case, there is a problem that an image based on data other than the scanned image and backup data that should be stored in the second external storage medium is not displayed on the display unit and cannot be selected as a print target. .

また、バックアップフォルダー以外のファイルに基づく画像を表示させることができても、表示させるときに、バックアップデータ(第1画像データ)に基づく画像と、スキャンデータ(第2画像データ)に基づく画像とが、例えば交互に表示されるなど表示順がバラバラになるという問題が発生する。特許文献4では、画像ファイルに付属している日付情報の新しいものから順にファイル情報をソートすることができる。しかし、日付情報の新しいものから順に画像を表示させても、バックアップデータに基づく画像と、スキャンデータ(第2画像データ)に基づく画像とがバラバラの表示順序で表示される。   Even if an image based on a file other than the backup folder can be displayed, an image based on the backup data (first image data) and an image based on the scan data (second image data) are displayed when displayed. There arises a problem that the display order varies, for example, they are displayed alternately. In Patent Document 4, file information can be sorted in order from the newest date information attached to an image file. However, even if the images are displayed sequentially from the newest date information, the images based on the backup data and the images based on the scan data (second image data) are displayed in a disjoint display order.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、外部記憶媒体にバックアップされた画像データに基づく画像と、バックアップ以外の画像データに基づく画像とを表示順を分けて表示させることができる情報処理装置、プログラム及び情報処理方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and one of its purposes is to separate the display order of an image based on image data backed up on an external storage medium and an image based on image data other than backup. It is to provide an information processing apparatus, a program, and an information processing method that can be displayed.

上記目的の一つを達成するために、本発明の態様の一つは、外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理装置であって、外部記憶媒体を接続可能な複数のインターフェイスと、外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップフォルダー外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記外部記憶媒体から前記インターフェイスを介して取得する情報取得手段と、前記各画像管理情報のうち前記第1画像データの記憶位置を特定可能な第1フルパス名と前記第2画像データの記憶位置を特定可能な第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターを含む一部を、それぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換手段と、前記変換手段による変換後の前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とを、前記第1フルパス名の群と前記第2フルパス名の群とに分離された配列順に再配列する再配列手段と、を備えた。
本発明の態様の一つである情報処理装置では、前記再配列手段による前記配列順にフルパス名を要求して前記外部記憶媒体から画像データを読み込んで、当該画像データに基づく画像を前記配列順に前記表示手段に表示させる表示処理手段を、更に備えた。
上記目的の一つを達成するために、本発明の態様の一つは、外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理装置であって、外部記憶媒体を接続可能な複数のインターフェイスと、前記インターフェイスを介して第1外部記憶媒体から読み込んだ画像データを他の前記インターフェイスを介して第2外部記憶媒体に書き込むバックアップ手段と、前記第2外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一部の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップ以外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記第2外部記憶媒体から取得する情報取得手段と、前記画像管理情報のうち少なくとも一部の管理情報を、ポインターを付した状態で登録して第1リストを作成する第1リスト作成手段と、前記各画像管理情報のうち前記画像データの記憶位置を特定可能なフルパス名に前記第1リストのポインターと紐付けられたポインターを付して、前記第1画像データに係る第1フルパス名の群と前記第2画像データに係る第2フルパス名の群とを分離可能な配列順に複数のフルパス名を再配列して第2リストを作成する第2リスト作成手段と、
前記ポインターをキーとして、前記第1リストに登録された管理情報を、前記第2リストに登録された前記フルパス名の配列順に対応付けるソート手段と、を備えたことを要旨とする。
In order to achieve one of the above objects, one of the aspects of the present invention is to display an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium. A plurality of interfaces connectable to an external storage medium, image management information relating to first image data in at least one backup folder backed up to the external storage medium, and a backup Information acquisition means for acquiring image management information related to second image data outside the folder from the external storage medium via the interface, and a storage location of the first image data among the image management information can be specified At least one drive of a first full path name and a second full path name capable of specifying the storage position of the second image data A conversion means for converting a part including the data to have a different drive letter, the first full path name and the second full path name after conversion by the conversion means, and a group of the first full path names Rearrangement means for rearranging the second full path name group in the order of arrangement.
In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the image data is read from the external storage medium by requesting a full path name in the arrangement order by the rearrangement unit, and an image based on the image data is read in the arrangement order. Display processing means for displaying on the display means is further provided.
In order to achieve one of the above objects, one of the aspects of the present invention is to display an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium. A plurality of interfaces connectable to an external storage medium, and image data read from the first external storage medium via the interface via the other interface, the second external storage medium Backup means for writing to the second external storage medium, image management information relating to at least a part of the first image data backed up to the second external storage medium, and image management information relating to second image data other than the backup. Information acquisition means for acquiring from an external storage medium, and at least a part of the management information of the image management information are provided with pointers A first list creating means for creating a first list by registering in a state, and a pointer associated with a pointer of the first list in a full path name capable of specifying a storage location of the image data among the image management information And a plurality of full path names are rearranged in the order in which the first full path name group related to the first image data and the second full path name group related to the second image data can be separated. A second list creation means for creating a list;
The gist is provided with sorting means for associating the management information registered in the first list with the pointer as a key in the arrangement order of the full path names registered in the second list.

本発明の一実施態様によれば、バックアップ手段により、第1外部記憶媒体の画像データが第2外部記憶媒体にバックアップされる。情報取得手段は、第2外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一部の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップ以外の第2画像データに係る画像管理情報とを第2外部記憶媒体から取得する。第1リスト作成手段は、画像管理情報のうち少なくとも一部の管理情報を、ポインターを付した状態で登録して第1リストを作成する。第2リスト作成手段は、各画像管理情報のうち前記画像データの記憶位置を特定可能なフルパス名に第1リストのポインターと紐付けられたポインターを付して、第1画像データに係る第1フルパス名の群と第2画像データに係る第2フルパス名の群とに分離可能な配列順に複数のフルパス名を再配列して第2リストを作成する。ソート手段は、ポインターをキーとして、第1リストに登録された管理情報を、第2リストに登録されたフルパス名の配列順に対応付ける。このため、ソート手段による対応付けにより第1リストにおける管理情報を、第2リストにおけるフルパス名の配列順で取得することが可能になる。よって、バックアップされた第1画像データに基づく画像の群と、第2画像データに基づく画像の群とを分けて表示部に表示させることが可能になる。   According to one embodiment of the present invention, the image data of the first external storage medium is backed up to the second external storage medium by the backup unit. The information acquisition means stores the image management information related to at least a part of the first image data backed up in the second external storage medium and the image management information related to the second image data other than the backup to the second external storage medium. Get from. The first list creation means creates at least a part of the management information of the image management information with the pointer attached thereto to create the first list. The second list creating means attaches a pointer associated with the pointer of the first list to a full path name capable of specifying the storage position of the image data in each image management information, and the first list related to the first image data. A second list is created by rearranging a plurality of full path names in the order in which they can be separated into a full path name group and a second full path name group related to the second image data. The sorting means associates the management information registered in the first list with the pointer as a key in the arrangement order of the full path names registered in the second list. For this reason, the management information in the first list can be acquired in the arrangement order of the full path names in the second list by the association by the sorting means. Therefore, the group of images based on the backed up first image data and the group of images based on the second image data can be displayed separately on the display unit.

本発明の態様の一つである情報処理装置では、前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターをそれぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換手段を更に備え、前記第2リスト作成手段は、前記変換手段による変換の後に、前記第1フルパス名と前記第2フルパス名を、文字コードの昇順又は降順に並べて前記第2リストを作成することが好ましい。   The information processing apparatus according to one aspect of the present invention further includes conversion means for converting at least one drive letter of the first full path name and the second full path name to have different drive letters. Preferably, the second list creating means creates the second list by arranging the first full path name and the second full path name in ascending or descending order of the character codes after the conversion by the converting means.

本発明の一実施態様によれば、変換手段は、第1フルパス名と第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターをそれぞれ異なるドライブレターをもつように変換する。第2リスト作成手段は、変換手段による変換の後に、第1フルパス名と第2フルパス名を、文字コードの昇順又は降順に並べて第2リストを作成する。この結果、第2リストにおいて、第1フルパス名の群と第2フルパス名の群とに分けて配列される。このため、第2リストにおけるフルパス名の配列順に、外部記憶媒体から画像データを読み出して画像データに基づく画像を表示手段に表示した場合、第1画像データに基づく画像の群と、第2画像データに基づく画像の群とを分けて表示手段に表示させることが可能になる。   According to an embodiment of the present invention, the converting means converts at least one drive letter of the first full path name and the second full path name so as to have different drive letters. The second list creating means creates the second list by arranging the first full path name and the second full path name in ascending or descending order of the character codes after the conversion by the converting means. As a result, in the second list, the first full path name group and the second full path name group are arranged separately. For this reason, when image data is read from the external storage medium and an image based on the image data is displayed on the display means in the order of arrangement of the full path names in the second list, the group of images based on the first image data and the second image data It is possible to display a group of images based on the display means separately.

本発明の態様の一つである情報処理装置では、前記第2リスト作成手段が作成する前記第2リストは、前記第1フルパス名と前記第2フルパス名がそれぞれ異なるドライブレターの下に二分探索木の一端側の葉から順番に格納され、各葉が前記第1リストのポインターと紐付けられているポインターをもつツリー構造を有することが好ましい。   In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the second list created by the second list creating unit is binary searched under drive letters having different first full path names and second full path names. It is preferable to have a tree structure in which the leaves are stored in order from the leaves on one end of the tree, and each leaf has a pointer associated with the pointer of the first list.

本発明の一実施態様によれば、第2リスト作成手段が作成する第2リストは、第1フルパス名と第2フルパス名がそれぞれ異なるドライブレターの下に二分探索木の一端側の葉から順番に格納されたツリー構造を有し、各葉が第1リストのポインターと紐付けられているポインターをもつ。このため、第1フルパス名の群と第2フルパス名の群とを分けて配列できるうえ、第2リストの格納に必要な容量を、ツリー構造でない構成の場合に比較して小さく抑えることができる。   According to one embodiment of the present invention, the second list created by the second list creating means is sequentially from the leaves on the one end side of the binary search tree under drive letters having different first full path names and second full path names. And each leaf has a pointer associated with the pointer of the first list. For this reason, the group of the first full path name and the group of the second full path name can be arranged separately, and the capacity necessary for storing the second list can be reduced as compared with the case of the configuration not having the tree structure. .

本発明の態様の一つである情報処理装置では、前記ソート手段は、前記ポインターをキーとして、前記第1リストに登録された前記第1画像データに係る管理情報を、前記第2リストに登録された前記第1フルパス名の配列順に対応付け、当該対応付けの後に、前記第1リストに登録された前記第2画像データに係る管理情報を、前記第2リストに登録された前記第2フルパス名の配列順に対応付けることが好ましい。   In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the sorting unit registers management information related to the first image data registered in the first list in the second list using the pointer as a key. The second full path registered in the second list is associated with the management information related to the second image data registered in the first list after the association in the arrangement order of the first full path names. It is preferable to associate them in the order of names.

本発明の一実施態様によれば、ソート手段は、ポインターをキーとして、第1リストに登録された第1画像データに係る管理情報を、第2リストに登録された第1フルパス名の配列順に対応付け、この対応付けの後に、第1リストに登録された第2画像データに係る管理情報を、第2リストに登録された第2フルパス名の配列順に対応付ける。このため、バックアップ側の画像の群を優先して表示させ、その後に、バックアップ以外の画像の群を表示させることが可能になる。   According to one embodiment of the present invention, the sorting means uses the pointer as a key to manage the management information related to the first image data registered in the first list in the order of arrangement of the first full path names registered in the second list. After the association and the association, the management information related to the second image data registered in the first list is associated with the arrangement order of the second full path names registered in the second list. For this reason, it is possible to display a group of images on the backup side with priority and then display a group of images other than the backup.

本発明の態様の一つである情報処理装置では、前記第2外部記憶媒体にバックアップされた前記第1画像データと、バックアップ以外の前記第2画像データとの各データ数を特定可能な計数値を計数する計数手段を更に備え、前記ソート手段は、前記計数手段の計数結果に基づき前記第1フルパス名の群と、前記第2フルパス名の群とを特定することが好ましい。   In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the count value that can specify the number of each of the first image data backed up in the second external storage medium and the second image data other than the backup It is preferable that the counting means further counts the first full path name group and the second full path name group based on a counting result of the counting means.

本発明の一実施態様によれば、計数手段は、第2外部記憶媒体にバックアップされた第1画像データと、バックアップ以外の第2画像データとの各データ数を特定可能な計数値を計数する。ソート手段は、計数手段の計数結果に基づき第1フルパス名の群と、第2フルパス名の群とを特定する。このため、第1画像データに係る管理情報を、第2リストに登録された第1フルパス名の配列順に対応付ける場合に、第1フルパス名の群を特定できる。また、この対応付けの後に、第1リストに登録された第2画像データに係る管理情報を、第2リストに登録された第2フルパス名の配列順に対応付ける場合に、第2フルパス名の群を特定できる。   According to one embodiment of the present invention, the counting means counts a count value that can specify the number of each of the first image data backed up in the second external storage medium and the second image data other than the backup. . The sorting means identifies the first full path name group and the second full path name group based on the counting result of the counting means. Therefore, when the management information related to the first image data is associated with the arrangement order of the first full path names registered in the second list, the first full path name group can be specified. In addition, after this association, when the management information related to the second image data registered in the first list is associated with the arrangement order of the second full path names registered in the second list, the group of the second full path names is Can be identified.

本発明の態様の一つである情報処理装置では、前記第1リスト作成手段は、前記第1リストに登録された前記管理情報にインデックスを登録順に付与する構成であり、前記インデックスを前記登録順に登録した第3リストを作成する第3リスト作成手段を更に備え、前記ソート手段は、前記第3リストに登録された前記インデックスを、前記ポインターと前記インデックスとをキーとして、前記第2リストに登録された前記フルパス名の配列順に対応付けてソートすることが好ましい。   In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the first list creation unit is configured to assign an index to the management information registered in the first list in the registration order, and the index is in the registration order. The apparatus further comprises third list creating means for creating a registered third list, wherein the sorting means registers the index registered in the third list in the second list using the pointer and the index as keys. It is preferable to sort in correspondence with the arrangement order of the full path names.

本発明の一実施態様によれば、第3リスト作成手段は、インデックスを登録順に登録して第3リストを作成する。ソート手段は、第3リストに登録されたインデックスを、ポインターとインデックスとをキーとして、第2リストに登録されたフルパス名の配列順に対応付けてソートする。このため、ソート後の第3リストのインデックスの順番で、そのインデックスで特定される第1リストの管理情報に付されたポインターに紐付けされたポインターから第2リストのフルパス名を取得し、このフルパス名により第2外部記憶媒体において特定される記憶位置から画像データを取得することが可能になる。また、第3リストのインデックス順に第1リストを参照するソート処理なので、高速でソート可能となる。   According to one embodiment of the present invention, the third list creating means creates the third list by registering the indexes in the registration order. The sorting means sorts the indexes registered in the third list in association with the order of the full path names registered in the second list, using the pointer and the index as keys. Therefore, in the order of the index of the third list after sorting, the full path name of the second list is acquired from the pointer associated with the pointer attached to the management information of the first list specified by the index, Image data can be acquired from the storage location specified in the second external storage medium by the full path name. In addition, since the sorting process refers to the first list in the order of the third list index, it is possible to sort at high speed.

本発明の態様の一つは、外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理装置に備えられたコンピューターが実行するプログラムであって、コンピューターに、外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップフォルダー外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記外部記憶媒体からインターフェイスを介して取得する情報取得ステップと、前記各画像管理情報のうち前記第1画像データの記憶位置を特定可能な第1フルパス名と前記第2画像データの記憶位置を特定可能な第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターを含む一部を、それぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換ステップと、前記変換ステップによる変換後の前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とを、前記第1フルパス名の群と前記第2フルパス名の群とに分離された配列順に再配列する再配列ステップと、を実行させる。
本発明の態様の一つは、外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理方法であって、外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップ以外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記外部記憶媒体からインターフェイスを介して取得する情報取得ステップと、前記各画像管理情報のうち前記第1画像データの記憶位置を特定可能な第1フルパス名と前記第2画像データの記憶位置を特定可能な第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターを含む一部を、それぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換ステップと、前記変換ステップによる変換後の前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とを、前記第1フルパス名の群と前記第2フルパス名の群とに分離された配列順に再配列する再配列ステップと、を備えた。
本発明の態様の一つは、外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理装置に備えられたコンピューターが実行するプログラムであって、コンピューターに、インターフェイスを介して第1外部記憶媒体から読み込んだ画像データを他のインターフェイスを介して第2外部記憶媒体に書き込むバックアップステップと、前記第2外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一部の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップ以外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記第2外部記憶媒体から取得する情報取得ステップと、前記画像管理情報のうち少なくとも一部の管理情報を、ポインターを付した状態で登録して第1リストを作成する第1リスト作成ステップと、前記各画像管理情報のうち前記画像データの記憶位置を特定可能なフルパス名に前記第1リストのポインターと紐付けられたポインターを付して、前記第1画像データに係る第1フルパス名の群と前記第2画像データに係る第2フルパス名の群とを分離可能な配列順に複数のフルパス名を再配列して第2リストを作成する第2リスト作成ステップと、前記ポインターをキーとして、前記第1リストに登録された管理情報を、前記第2リストに登録された前記フルパス名の配列順に対応付けるソートステップと、を実行させることを要旨とする。本発明の一実施態様によれば、コンピューターにプログラムを実行させることにより、上記情報処理装置の発明と同様の作用効果を得ることができる。
One aspect of the present invention is a computer provided in an information processing apparatus that displays an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display unit. The image management information related to the first image data in at least one of the backup folders backed up to the external storage medium and the image management related to the second image data outside the backup folder An information acquisition step for acquiring information from the external storage medium via an interface, and a storage of the first full path name and the second image data capable of specifying the storage position of the first image data among the image management information A part that includes at least one drive letter and the second full path name that can be specified A conversion step for converting each drive letter to have a different drive letter, and the first full path name and the second full path name after conversion by the conversion step are grouped into the first full path name group and the second full path name group. And a rearrangement step of rearranging in the order of the separated sequences.
One aspect of the present invention is an information processing method for displaying an image based on image data obtained by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display means, Acquire image management information related to the first image data in at least one of the backup folders backed up in the storage medium and image management information related to the second image data other than the backup from the external storage medium via the interface. And at least one of a first full path name that can specify a storage position of the first image data and a second full path name that can specify a storage position of the second image data in the image management information. A conversion step for converting a part including one drive letter to have a different drive letter; A rearrangement step of rearranging the first full path name and the second full path name after conversion by the step in the order of arrangement separated into the first full path name group and the second full path name group; Prepared.
One aspect of the present invention is a computer provided in an information processing apparatus that displays an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display unit. A backup step of writing image data read from the first external storage medium via the interface to the second external storage medium via another interface, and a program to be executed on the second external storage medium. An information acquisition step of acquiring, from the second external storage medium, image management information related to at least a part of the first image data that has been backed up and image management information related to second image data other than the backup; Register at least a part of the management information with the pointer attached to the first A first list creating step for creating a list, and a pointer associated with the pointer of the first list is attached to a full path name capable of specifying a storage location of the image data in each of the image management information, A second list that creates a second list by rearranging a plurality of full path names in an arrangement order in which a group of first full path names related to one image data and a group of second full path names related to the second image data can be separated. The gist of the present invention is to execute a creation step and a sorting step of associating the management information registered in the first list with the order of the full path names registered in the second list using the pointer as a key. According to one embodiment of the present invention, by causing a computer to execute a program, it is possible to obtain the same functions and effects as those of the information processing apparatus.

本発明の態様の一つは、外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理方法であって、インターフェイスを介して第1外部記憶媒体から読み込んだ画像データを他のインターフェイスを介して第2外部記憶媒体に書き込むバックアップステップと、前記第2外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一部の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップ以外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記第2外部記憶媒体から取得する情報取得ステップと、前記画像管理情報のうち少なくとも一部の管理情報を、ポインターを付した状態で登録して第1リストを作成する第1リスト作成ステップと、前記各画像管理情報のうち前記画像データの記憶位置を特定可能なフルパス名に前記第1リストのポインターと紐付けられたポインターを付して、前記第1画像データに係る第1フルパス名の群と前記第2画像データに係る第2フルパス名の群とを分離可能な配列順に複数のフルパス名を再配列して第2リストを作成する第2リスト作成ステップと、前記ポインターをキーとして、前記第1リストに登録された管理情報を、前記第2リストに登録された前記フルパス名の配列順に対応付けるソートステップと、を備えたことを要旨とする。本発明の一実施態様によれば、上記情報処理装置の発明と同様の作用効果を得ることができる。   One aspect of the present invention is an information processing method for displaying an image based on image data obtained by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display unit, and an interface A backup step of writing image data read from the first external storage medium via the other interface to the second external storage medium via another interface, and at least a part of the first image backed up to the second external storage medium Information acquisition step for acquiring image management information related to data and image management information related to second image data other than backup from the second external storage medium, and at least a part of the management information of the image management information, A first list creation step for creating a first list by registering with a pointer attached, and for each image management information A pointer associated with the pointer of the first list is attached to a full path name capable of specifying the storage position of the image data, and the first full path name group and the second image data related to the first image data are added to the full path name. A second list creating step for creating a second list by rearranging a plurality of full path names in the order in which they can be separated from the second full path name group, and registered in the first list using the pointer as a key The present invention includes a sorting step of associating management information with the order of arrangement of the full path names registered in the second list. According to one embodiment of the present invention, it is possible to obtain the same effects as those of the information processing apparatus.

一実施形態における複合機の斜視図。1 is a perspective view of a multifunction machine according to an embodiment. 複合機の電気的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the multifunction machine. アプリケーション部及びファイルシステムの機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of an application part and a file system. 外部記憶媒体のデータ階層構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data hierarchical structure of an external storage medium. (a)ファイルリスト作成処理を説明するブロック図、(b)フルパスファイル名の変換処理を示す説明図。(A) The block diagram explaining file list creation processing, (b) Explanatory drawing which shows the conversion process of a full path file name. (a),(b)ファイルリストへ登録されるファイル情報のデータ構造図。(A), (b) The data structure figure of the file information registered into a file list. ポインターリストのツリー構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the tree structure of a pointer list. (a),(b)ソート処理を示す模式図。(A), (b) The schematic diagram which shows a sort process. カウントアップ処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows a count-up process routine. ソート処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows a sort process routine.

以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図10に基づいて説明する。図1は、スキャナー機能を備えた複合機11の斜視図である。情報処理装置の一例としての複合機11は本体12とカバー13とを備える。本体12の下側部分がプリンター部14になっており、上側部分がスキャナー部15になっている。プリンター部14は、例えばインクジェット記録方式を採用する。本体12の前側には、その上段部に操作パネル17が設けられ、下段部に印刷済みの用紙Pが排出される排紙部18が設けられている。また、本体12の前側には図1における右寄りの位置に、メモリーカード19を挿抜可能なカードスロット20と、USBメモリー21のコネクターを挿抜可能なUSBポート22(USBコネクター)とが設けられている。   Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view of a multifunction machine 11 having a scanner function. A multifunction machine 11 as an example of an information processing apparatus includes a main body 12 and a cover 13. The lower part of the main body 12 is a printer unit 14, and the upper part is a scanner unit 15. The printer unit 14 employs, for example, an ink jet recording method. On the front side of the main body 12, an operation panel 17 is provided in the upper stage portion, and a paper discharge section 18 from which printed paper P is discharged is provided in the lower stage portion. Further, a card slot 20 into which a memory card 19 can be inserted and removed and a USB port 22 (USB connector) into which a connector of the USB memory 21 can be inserted and removed are provided on the front side of the main body 12 at a position on the right side in FIG. .

図1に示すように、操作パネル17には、その幅方向中央部に配置された表示部23と、電源ボタン24、モード選択ボタン25、印刷/スキャンを開始するスタートボタン26、選択ボタン27等を含む操作部28とが設けられている。   As shown in FIG. 1, the operation panel 17 includes a display unit 23 arranged at the center in the width direction, a power button 24, a mode selection button 25, a start button 26 for starting printing / scanning, a selection button 27, and the like. And an operation unit 28 including

本実施形態の複合機11では、モード選択ボタン25の操作によって、「メモリーカード」「コピー」「スキャン」「バックアップ」等を含む複数のモードのうち一つを選択できる。表示部23には選択されたモードに対応するメニュー画面が表示され、選択ボタン25等の操作により所望の印刷条件等を設定することが可能である。ここで、「メモリーカード」モードは、メモリーカード19をカードスロット20に挿着して、そのメモリーカード19から読み取った画像データに基づく写真等の画像を印刷するときに用いられる。   In the multifunction machine 11 of this embodiment, one of a plurality of modes including “memory card”, “copy”, “scan”, “backup”, and the like can be selected by operating the mode selection button 25. A menu screen corresponding to the selected mode is displayed on the display unit 23, and desired printing conditions and the like can be set by operating the selection button 25 or the like. Here, the “memory card” mode is used when the memory card 19 is inserted into the card slot 20 and an image such as a photograph based on the image data read from the memory card 19 is printed.

また、「バックアップモード」とは、例えばカードスロット20に挿着されているメモリーカード19に記憶されたデータを、USBポート22に挿着されたUSBメモリー21に書き込んで、メモリーカード19内のデータのバックアップをとる機能である。この例では、メモリーカード19がバックアップ元の外部記憶媒体(第1外部記憶媒体)となり、USBメモリー21がバックアップ先の外部記憶媒体(第2外部記憶媒体)となる。もちろん、バックアップ先の外部記憶媒体はUSBメモリー21に限定されず、USBポート22に接続(挿着)可能な構成であれば足り、外付けのハードディスクや、外付けのディスクドライブを介してデータが書き込まれる光ディスクや磁気ディスクでもよい。また、外部記憶媒体を接続するためのインターフェイスもUSBポート(USBインターフェイス)に限定されず、他のインターフェイスであってもよい。さらに複合機11が図示しないディスクドライブを内蔵する構成の場合、そのディスク用トレイにセットされる光ディスク又は磁気ディスクが、第2外部記憶媒体であってもよい。また、第2外部記憶媒体がメモリーカードであってもよいし、第1外部記憶媒体がUSBメモリーであってもよい。   The “backup mode” means, for example, that data stored in the memory card 19 inserted in the card slot 20 is written in the USB memory 21 inserted in the USB port 22 and the data in the memory card 19 is written. It is a function to take a backup of. In this example, the memory card 19 is a backup source external storage medium (first external storage medium), and the USB memory 21 is a backup destination external storage medium (second external storage medium). Of course, the external storage medium of the backup destination is not limited to the USB memory 21, and any configuration that can be connected (inserted) to the USB port 22 is sufficient, and data can be transferred via an external hard disk or an external disk drive. It may be an optical disk or a magnetic disk to be written. Also, the interface for connecting the external storage medium is not limited to the USB port (USB interface), and may be another interface. Further, in the case where the multifunction machine 11 has a built-in disk drive (not shown), the optical disk or magnetic disk set on the disk tray may be the second external storage medium. Further, the second external storage medium may be a memory card, and the first external storage medium may be a USB memory.

図2は、複合機11の電気的構成を示すブロック図である。複合機11は、コンピューター31(例えばマイクロコンピューター)を備える。コンピューター31は、メモリーカード19がカードスロット20に挿着された状態で、メモリーカードインターフェイス(以下、「メモリーカードI/F32」という)を介してメモリーカード19にアクセスする。また、コンピューター31は、USBメモリー21がUSBポート22に挿着された状態で、USBインターフェイス(以下、「USBI/F33」という)を介してUSBメモリー21にアクセスする。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the multifunction machine 11. The multifunction machine 11 includes a computer 31 (for example, a microcomputer). The computer 31 accesses the memory card 19 via a memory card interface (hereinafter referred to as “memory card I / F 32”) with the memory card 19 inserted in the card slot 20. In addition, the computer 31 accesses the USB memory 21 via the USB interface (hereinafter referred to as “USB I / F 33”) in a state where the USB memory 21 is inserted into the USB port 22.

コンピューター31には、操作パネル17の操作部28と表示部23が接続されている。さらにコンピューター31には、スキャナー部15にスキャニング動作を行わせるスキャンエンジン34と、プリンター部14に印刷動作を行わせるプリントエンジン35とが接続されている。スキャンモードのときにはユーザーは操作部28を操作することにより、スキャンエンジン34に読み取られたスキャンデータの記憶先として、USBI/F33に接続されたUSBメモリー21、あるいは複合機11に接続されたパーソナルコンピューターなどのホスト装置を指定することも可能である。また、コンピューター31は、「バックアップモード」のときには、バックアップ元に指定されたメモリーカード19(第1外部記憶媒体)から読み込んだデータを、バックアップ先に指定されたUSBメモリー21(第2外部記憶媒体)に書き込むバックアップをとる機能も備えている。   An operation unit 28 and a display unit 23 of the operation panel 17 are connected to the computer 31. Further, a scan engine 34 that causes the scanner unit 15 to perform a scanning operation and a print engine 35 that causes the printer unit 14 to perform a printing operation are connected to the computer 31. In the scan mode, the user operates the operation unit 28 to store the scan data read by the scan engine 34 as a storage destination of the USB memory 21 connected to the USB I / F 33 or a personal computer connected to the multifunction machine 11. It is also possible to specify a host device. When the computer 31 is in the “backup mode”, the data read from the memory card 19 (first external storage medium) designated as the backup source is transferred to the USB memory 21 (second external storage medium) designated as the backup destination. ) Also has a backup function.

コンピューター31は、CPU36、ASIC37(Application SpecificIC)、ROM38、RAM39等を内蔵している。ROM38には、カウントアップ処理ルーチンのプログラム(例えば図9)やソート処理ルーチンのプログラム(例えば図10)、バックアップ処理用のプログラムをはじめとする各種のプログラム及び各種処理に必要な設定データなどが記憶されている。図2に示すCPU36はROM38から読み出したプログラムを実行することにより、バックアップ処理、カウントアップ処理及びソート処理などの各種の処理を行う。   The computer 31 includes a CPU 36, an ASIC 37 (Application Specific IC), a ROM 38, a RAM 39, and the like. The ROM 38 stores a count-up processing routine program (for example, FIG. 9), a sort processing routine program (for example, FIG. 10), various programs including a backup processing program, and setting data necessary for various processing. Has been. The CPU 36 shown in FIG. 2 executes various processes such as a backup process, a count-up process, and a sort process by executing a program read from the ROM 38.

ここで、バックアップ処理とは、前述のバックアップモードで行われる第1外部記憶媒体から第2外部記憶媒体へバックアップをとる処理である。カウントアップ処理とは、メモリーカード19又はUSBメモリー21の接続を検出したときに、メモリーカード19又はUSBメモリー21内の画像(画像ファイル)の数を計数する処理である。ここで、以下の説明では、メモリーカード19又はUSBメモリー21のうち、カウントアップ対象のものを図3では外部記憶媒体MMと記す。外部記憶媒体MMには、画像ファイルFと、画像ファイル毎のファイル情報FJとが記憶されている。そして、カウントアップ処理では、外部記憶媒体MMに記憶されているファイルF毎のファイル情報FJを順番に読み込んで、ファイル情報FJに基づきファイルが画像ファイルであるか否かを判断し、画像ファイルと判断する度にカウントアップする処理を行う。さらにカウントアップ処理では、画像ファイルに係るファイル情報FJうち少なくとも一部の情報を使って生成されるファイル情報FIを、RAM39の所定記憶領域に格納することにより、ファイルリストFLを作成する。このとき、ファイルリストFLには、ファイル情報FI毎に付されたインデックスIDの順に複数のファイル情報FIが格納される。   Here, the backup process is a process for backing up from the first external storage medium to the second external storage medium performed in the above-described backup mode. The count-up process is a process for counting the number of images (image files) in the memory card 19 or the USB memory 21 when the connection of the memory card 19 or the USB memory 21 is detected. In the following description, the memory card 19 or USB memory 21 that is to be counted up is referred to as an external storage medium MM in FIG. The external storage medium MM stores an image file F and file information FJ for each image file. In the count-up process, the file information FJ for each file F stored in the external storage medium MM is sequentially read, and it is determined whether the file is an image file based on the file information FJ. Every time a judgment is made, a count-up process is performed. Further, in the count-up process, the file list FL is created by storing the file information FI generated using at least a part of the file information FJ related to the image file in a predetermined storage area of the RAM 39. At this time, the file list FL stores a plurality of file information FIs in the order of the index IDs assigned to the file information FIs.

このとき、カウントアップされてファイルリストFLに登録されたファイル情報FIに対応する画像だけが、表示部23の表示対象となる。本実施形態では、外部記憶媒体MM(バックアップメディア)に記憶された全データのうち、ユーザーにより選択された1つのバックアップフォルダーBF内の全ファイルとバックアップフォルダーBF以外の全ファイル(例えばスキャン画像保存フォルダーSF内の全ファイル)との両方を、カウントアップ及びファイル情報FIの登録の対象とする。   At this time, only the image corresponding to the file information FI counted up and registered in the file list FL is to be displayed on the display unit 23. In the present embodiment, among all data stored in the external storage medium MM (backup medium), all files in one backup folder BF selected by the user and all files other than the backup folder BF (for example, a scan image storage folder) Both all files in the SF) are counted up and registered as file information FI.

図3は、コンピューターにおいて、バックアップ処理、カウントアップ処理、外部記憶媒体MM内のデータに基づく画像の表示処理及び印刷処理を行う部分の機能構成を示す。なお、図3ではメモリーI/F32及びUSBI/F33は省略されている。コンピューター31は、CPU36がアプリケーション用プログラムを実行することで構築されるアプリケーション部41と、CPU36がファイルシステム用プログラムを実行することで構築されるファイルシステム42とを備える。   FIG. 3 shows a functional configuration of a part that performs backup processing, count-up processing, image display processing based on data in the external storage medium MM, and printing processing in the computer. In FIG. 3, the memory I / F 32 and the USB I / F 33 are omitted. The computer 31 includes an application unit 41 constructed by the CPU 36 executing the application program, and a file system 42 constructed by the CPU 36 executing the file system program.

アプリケーション部41は、外部記憶媒体MMを検出したとき、外部記憶媒体MM中のデータに基づく画像を表示部23に表示するとき、あるいは印刷対象の画像ファイルF(画像データ)を外部記憶媒体MMから読み込むときに、ファイルシステム42を介して外部記憶媒体MMにアクセスする。詳しくは、アプリケーション部41がファイルシステム42にアクセス要求を出すと、ファイルシステム42は外部記憶媒体MMにアクセスしてその要求されたファイル情報FJや画像ファイルF(画像データ)を読み込み、その読み込んだファイル情報FJ等をアプリケーション部41へ送る。ファイルシステム42は、複数種のFAT(ファイル・アロケーション・テーブル(File Allocation Table))を備えており、外部記憶媒体MMで採用されているフォーマット形式に対応するFATに基づき、要求されたファイル情報FJ等を取得する。   The application unit 41 detects the external storage medium MM, displays an image based on the data in the external storage medium MM on the display unit 23, or prints an image file F (image data) to be printed from the external storage medium MM. When reading, the external storage medium MM is accessed via the file system 42. Specifically, when the application unit 41 issues an access request to the file system 42, the file system 42 accesses the external storage medium MM, reads the requested file information FJ and image file F (image data), and reads the read information. File information FJ and the like are sent to the application unit 41. The file system 42 includes a plurality of types of FAT (File Allocation Table), and requested file information FJ based on the FAT corresponding to the format used in the external storage medium MM. Etc.

アプリケーション部41は、操作部28からの操作信号などに基づいてアプリケーション部41の全体的な制御を統括する主制御部50と、表示部23にメニュー画面やフォルダー選択画面、画像選択画面などの表示を司る表示処理部51とを備える。また、アプリケーション部41は、外部記憶媒体MMに画像ファイルFを書き込むための手段として、スキャン書込部52とバックアップ処理部53とを備える。   The application unit 41 displays a menu screen, a folder selection screen, an image selection screen, and the like on the main control unit 50 that controls the overall control of the application unit 41 based on an operation signal from the operation unit 28 and the like. And a display processing unit 51. The application unit 41 also includes a scan writing unit 52 and a backup processing unit 53 as means for writing the image file F to the external storage medium MM.

スキャン書込部52は、スキャンエンジン34が読み取った画像データを、画像ファイルに変換し、その画像ファイルFをファイルシステム42を介して外部記憶媒体MMに書き込む。このとき、ファイルシステム42は、画像ファイルFの記憶位置を示すフルパスファイル名FP等を含むファイル情報FJを、外部記憶媒体MMの所定記憶領域に書き込む。   The scan writing unit 52 converts the image data read by the scan engine 34 into an image file, and writes the image file F to the external storage medium MM via the file system 42. At this time, the file system 42 writes the file information FJ including the full path file name FP indicating the storage position of the image file F in a predetermined storage area of the external storage medium MM.

また、バックアップ処理部53は、バックアップモード時に起動し、第1外部記憶媒体(例えばメモリーカード19)に記憶された全てのファイルFを、第2外部記憶媒体(例えばUSBメモリー21)にバックアップする。なお、スキャン書込部52による画像ファイルFの書き込み先と、バックアップ処理部53によるファイルFの書き込み先とが、同一の外部記憶媒体MMであることも許容される。   The backup processing unit 53 is activated in the backup mode and backs up all files F stored in the first external storage medium (for example, the memory card 19) to the second external storage medium (for example, the USB memory 21). It should be noted that the writing destination of the image file F by the scan writing unit 52 and the writing destination of the file F by the backup processing unit 53 may be the same external storage medium MM.

ここで、図4を用いてスキャン書込処理及びバックアップ処理が行われた外部記憶媒体MM中のデータ階層構造を説明する。バックアップ処理部53は、バックアップ元の外部記憶媒体の全ファイルをバックアップ先の外部記憶媒体MMに保存するとき、外部記憶媒体MMのルートディレクトリの直下に「001」から最大「999」までの3桁の数値でフォルダー名が示されたフォルダー(以下、「バックアップフォルダーBF」ともいう)を順次作成する。   Here, a data hierarchical structure in the external storage medium MM subjected to the scan writing process and the backup process will be described with reference to FIG. When all files of the backup source external storage medium are stored in the backup destination external storage medium MM, the backup processing unit 53 has three digits from “001” to a maximum of “999” immediately below the root directory of the external storage medium MM. Folders whose folder names are indicated by numerical values (hereinafter also referred to as “backup folder BF”) are sequentially created.

また、スキャン書込部52は、スキャン画像を外部記憶媒体MMに保存するとき、まず外部記憶媒体MMのルートディレクトリの直下にスキャン画像保存フォルダーSF(図4の例ではフォルダー名「SCAN」)を作成し、そのスキャン画像保存フォルダーSFの下位階層にフォルダー又はファイルを保存する。図4の例では、スキャン画像保存フォルダーSFの直下に、フォルダー名「001」から最大「999」までのフォルダーが作成される。   Further, when the scan writing unit 52 stores the scan image in the external storage medium MM, first, the scan image storage folder SF (folder name “SCAN” in the example of FIG. 4) is directly below the root directory of the external storage medium MM. Create a folder or file in the lower hierarchy of the scanned image storage folder SF. In the example of FIG. 4, folders having folder names “001” to “999” are created immediately below the scan image storage folder SF.

スキャン画像保存フォルダーSFが作成されているUSBメモリー21などの外部記憶媒体MMに対して、バックアップを実行すると、スキャン画像保存フォルダーと同一階層にバックアップフォルダーBFが作成される。また、図4の例では、バックアップフォルダーBFとスキャン画像保存フォルダーSF以外に、例えばパーソナルコンピューターにより外部記憶媒体MMに書き込まれた画像ファイル等が保存されている。   When backup is executed for the external storage medium MM such as the USB memory 21 in which the scan image storage folder SF is created, a backup folder BF is created in the same hierarchy as the scan image storage folder. In the example of FIG. 4, in addition to the backup folder BF and the scan image storage folder SF, for example, an image file written in the external storage medium MM by a personal computer is stored.

図3に戻って、アプリケーション部41は、外部記憶媒体MMの挿入(接続)を検出する検出部54と、検出部54からの指示により外部記憶媒体MM内のフォルダーを検索するフォルダー検索部55と、フォルダー検索部55による検索結果に基づきバックアップフォルダーBFが存在するか否かを判定する判定部56とを備える。本実施形態の判定部56は、ルートディレクトリの直下に「001」〜「999」のうちのいずれかをフォルダー名にもつフォルダーが存在するか否かを判定することにより、バックアップフォルダーBFが存在するか否かを判定する。   Returning to FIG. 3, the application unit 41 includes a detection unit 54 that detects insertion (connection) of the external storage medium MM, and a folder search unit 55 that searches for a folder in the external storage medium MM according to an instruction from the detection unit 54. And a determination unit 56 for determining whether or not the backup folder BF exists based on the search result by the folder search unit 55. The determination unit 56 of the present embodiment determines whether there is a folder having a folder name of any one of “001” to “999” immediately below the root directory, so that the backup folder BF exists. It is determined whether or not.

判定部56がバックアップフォルダーBFが存在すると判定した場合、表示処理部51は、表示部23に全てのバックアップフォルダーBFを見られるフォルダー選択画面を表示させる。このフォルダー選択画面ではユーザーは選択ボタン27を操作することにより全てのバックアップフォルダーBFのうち1つを選択することが可能になっている。本実施形態では、ユーザーによる操作で選択された1つのバックアップフォルダーBFに属するファイルFと、バックアップフォルダーBFには属さないファイルFとが、カウントアップ処理の対象となる。   When the determination unit 56 determines that the backup folder BF exists, the display processing unit 51 causes the display unit 23 to display a folder selection screen where all backup folders BF can be viewed. On this folder selection screen, the user can select one of all backup folders BF by operating the selection button 27. In the present embodiment, the file F belonging to one backup folder BF selected by the user's operation and the file F not belonging to the backup folder BF are counted up.

また、アプリケーション部41は、カウントアップ処理対象のファイルを検索する検索部57と、検索部57により検索されたファイルのカウントアップ処理を行うカウントアップ処理部58と、カウントアップ処理対象のファイルに係るファイル情報FIを配列したファイルリストFLを作成するファイルリスト作成部59とを備える。さらにアプリケーション部41は、ファイル情報FJ中のフルパスファイル名FPをツリー構造で管理するツリー構造管理部60と、後述の管理リストCLを管理するリスト管理部61と、画像選択画面中の画像を表示させるためのサムネイル画像の要求及び印刷実行時の本画像の要求を行うファイル要求部62とを備える。ツリー構造管理部60は、フルパスファイル名FPがツリー構造で管理される後述のファイル名アイテムポインターリストPL(図3では単に「ポインターリスト」と表記)を作成する。なお、ファイルリストFLを構成するファイル情報FIは、検索部57が外部記憶媒体MMから読み込んだファイル情報FJを基にそのうちのフルパスファイル名FPに係る情報を、アイテムポインターIP(図6参照)に置き替えたものである。このアイテムポインターIPは、「1」から、FAT順に読み込まれるファイル情報FIの登録順の通し番号で付される。つまり、アイテムポインターIPは、ファイル名アイテムポインターリストPL中のフルパスファイル名FPに付されたアイテムポインターIPと紐付けされている。   Further, the application unit 41 relates to a search unit 57 that searches for a count-up process target file, a count-up process unit 58 that performs a count-up process of the file searched by the search unit 57, and a count-up process target file. A file list creation unit 59 for creating a file list FL in which the file information FI is arranged. Further, the application unit 41 displays a tree structure management unit 60 that manages the full path file name FP in the file information FJ in a tree structure, a list management unit 61 that manages a management list CL described later, and an image on the image selection screen. A file request unit 62 for requesting a thumbnail image for printing and a request for a main image at the time of printing. The tree structure management unit 60 creates a file name item pointer list PL (hereinafter simply referred to as “pointer list” in FIG. 3) in which the full path file name FP is managed in a tree structure. Note that the file information FI constituting the file list FL is based on the file information FJ read by the search unit 57 from the external storage medium MM, and information related to the full path file name FP is stored in the item pointer IP (see FIG. 6). It has been replaced. This item pointer IP is assigned with a serial number in the registration order of the file information FI read from “1” in the FAT order. That is, the item pointer IP is linked to the item pointer IP attached to the full path file name FP in the file name item pointer list PL.

図3に示す検索部57は、カウントアップ処理対象として、バックアップフォルダーBFに属するファイルに係るファイル情報FJを検索して取得する第1ファイル検索部71と、バックアップフォルダーBFに属さないファイルに係るファイル情報FJを検索して取得する第2ファイル検索部72とを備える。第1ファイル検索部71は、判定部56がバックアップフォルダーBFが存在すると判定したときに、バックアップフォルダーBFに属するファイルに係るファイル情報FJを検索して取得する。   The search unit 57 shown in FIG. 3 searches the file information FJ related to the file belonging to the backup folder BF as the count-up process target, and the file related to the file not belonging to the backup folder BF. A second file search unit 72 that searches and acquires the information FJ. When the determination unit 56 determines that the backup folder BF exists, the first file search unit 71 searches and acquires the file information FJ related to the file belonging to the backup folder BF.

カウントアップ処理部58は、検索部57が検索したファイル情報FJの数(つまりファイル数)を計数するファイルカウンター73と、ファイルカウンター73の計数結果を記憶する記憶部74とを備える。詳しくは、カウントアップ処理部58は、第1ファイル検索部71が検索したファイル情報FJの数であるバックアップファイル数Mを記憶部74の第1記憶領域74aに書き込むとともに、第1ファイル検索部71及び第2ファイル検索部72が検索したファイル情報FJの総数であるファイル総数Nを第2記憶領域74bに書き込む。   The count-up processing unit 58 includes a file counter 73 that counts the number of file information FJ searched by the search unit 57 (that is, the number of files), and a storage unit 74 that stores a count result of the file counter 73. Specifically, the count-up processing unit 58 writes the backup file number M, which is the number of file information FJ searched by the first file search unit 71, in the first storage area 74 a of the storage unit 74 and also the first file search unit 71. The total file number N, which is the total number of file information FJ searched by the second file search unit 72, is written in the second storage area 74b.

ここで、ファイルリスト作成部59がファイルリストを作成する処理について、図3、図5及び図6を用いて説明する。デジタルカメラで撮影した画像データが書き込まれているメモリーカード19から外部記憶媒体MMへバックアップをとる場合などがある。このため、外部記憶媒体MMに記憶されている画像を含むファイルには、JPEG形式などの通常の画像ファイルと、デジタルカメラで採用されている画像ファイル形式であるPIFファイルとの2種類がある。本実施形態では、画像ファイルとPIFファイルで分けてファイルリストFLを作成するようにしている。このため、ファイルリスト作成部59は、画像ファイルのファイルリストである画像ファイルリストFL1と、PIFファイルのファイルリストであるPIFファイルリストFL2とを作成する(図3、図5(a)を参照)。   Here, the process in which the file list creation unit 59 creates a file list will be described with reference to FIGS. 3, 5, and 6. FIG. There is a case where a backup is taken from the memory card 19 in which image data photographed by the digital camera is written to the external storage medium MM. For this reason, there are two types of files including images stored in the external storage medium MM: normal image files such as the JPEG format, and PIF files that are image file formats adopted by digital cameras. In the present embodiment, the file list FL is created separately for image files and PIF files. Therefore, the file list creation unit 59 creates an image file list FL1 that is a file list of image files and a PIF file list FL2 that is a file list of PIF files (see FIGS. 3 and 5A). .

図6(a)に示すように、画像ファイルリストFL1へ登録されるファイル情報FIは、アイテムポインターIP、ファイル作成日付、ファイル作成時刻、画像チェック情報が含まれる。また、図6(b)に示すように、PIFファイルリストへ登録されるファイル情報は、アイテムポインターIP、ファイル作成日付、ファイル作成時刻、PIF種別、サポート用紙サイズ(専用紙)、サポート用紙サイズ(普通紙)、UUID、写真枠数、流し込み画像数が含まれる。なお、アイテムポインターIPについては後述する。   As shown in FIG. 6A, the file information FI registered in the image file list FL1 includes an item pointer IP, a file creation date, a file creation time, and image check information. As shown in FIG. 6B, the file information registered in the PIF file list includes item pointer IP, file creation date, file creation time, PIF type, support paper size (dedicated paper), support paper size ( Plain paper), UUID, number of photo frames, and number of cast images. The item pointer IP will be described later.

図3に示すように、ファイルリスト作成部59は、RAM39の第1記憶領域にファイルリストFL(FL1,FL2)を作成するために、判別部75と変換処理部76と登録部77とを備える。   As shown in FIG. 3, the file list creation unit 59 includes a determination unit 75, a conversion processing unit 76, and a registration unit 77 in order to create a file list FL (FL 1, FL 2) in the first storage area of the RAM 39. .

図5に示すように、検索部57は外部記憶媒体MM(バックアップメディア)に対してファイル検索し、そのファイルに係るファイル情報FJを取得する。検索部57が取得したファイル情報FJは、ファイルリスト作成部59へ渡される。   As shown in FIG. 5, the search unit 57 searches the external storage medium MM (backup medium) for a file and acquires file information FJ related to the file. The file information FJ acquired by the search unit 57 is passed to the file list creation unit 59.

ファイルリスト作成部59において、判別部75は、検索部57から取得したファイル情報が、バックアップフォルダーBFに属するファイルのファイル情報FJであるか否かを判別する。   In the file list creation unit 59, the determination unit 75 determines whether the file information acquired from the search unit 57 is file information FJ of a file belonging to the backup folder BF.

ここで、検索部57が取得するファイル情報FJは、図6に示すファイルリストFLに登録されるファイル情報FIに対して、アイテムポインターIPの替わりにフルパスファイル名FPを備えた情報である。例えば外部記憶媒体MMに記憶されているバックアップフォルダーBFに属するファイルの例では、Dドライブの直下に3桁の数字で示されたフォルダー名のフォルダーに属するファイルであり、フルパスファイル名FPは、例えば「D:\002\DCIM\EP01\EP001.JPG」のように表される(バックアップフォルダー名「002」の例)。一方、外部記憶媒体MMに記憶されているバックアップフォルダーBF以外のファイルであって、例えばDドライブの直下にファイル名が位置する場合、フルパスファイル名FPは、例えば「D:\001.JPG」のように表される。   Here, the file information FJ acquired by the search unit 57 is information including a full path file name FP instead of the item pointer IP with respect to the file information FI registered in the file list FL shown in FIG. For example, in the example of the file belonging to the backup folder BF stored in the external storage medium MM, the file belongs to a folder having a folder name indicated by a three-digit number immediately below the D drive, and the full path file name FP is, for example, It is expressed as “D: \ 002 \ DCIM \ EP01 \ EP001.JPG” (example of backup folder name “002”). On the other hand, if the file name is located directly under the D drive, for example, a file other than the backup folder BF stored in the external storage medium MM, the full path file name FP is, for example, “D: \ 001.JPG” It is expressed as follows.

変換処理部76は、バックアップフォルダーBFに属するファイル情報FJであれば、ドライブレターを変換する。詳しくは、変換処理部76は、図5(b)に示すように、バックアップフォルダーBFに属するファイルのフルパスファイル名FP「D:\002\DCIM\EP01\EP001.JPG」のうちドライブレター「D:」とバックアップフォルダー名「002」とを含む部分「D:\002」を、仮想ドライブ「S:」に変換する。ここで、変換後のドライブレターは、変換前のドライブレターよりもASCII順で後側となるドラブレターであればよい。このように変換処理部76は、ドライブレターから選択フォルダ(ユーザー選択フォルダー)までを仮想ドライブに置き換えて、その置き換えた後のフルパスファイル名FPを含むファイル情報FJをRAM39に一時保存する。つまり、ドライブレターを仮想ドライブに置き換えることによって、バックアップフォルダーBFに属するファイルを容易に分類分けすることが可能になる。また、変換処理部76は、バックアップフォルダーBF以外の(フォルダーBFに属さない)ファイルについてはフルパスファイル名FPの変換処理を行わない。例えば、図5(b)に示すように、バックアップフォルダーBF以外のファイルは、例えば「D:\001.JPG」と表される。   If the file processing information FJ belongs to the backup folder BF, the conversion processing unit 76 converts the drive letter. Specifically, the conversion processing unit 76, as shown in FIG. 5B, the drive letter “D” in the full path file name FP “D: \ 002 \ DCIM \ EP01 \ EP001.JPG” of the file belonging to the backup folder BF. : ”And the part“ D: \ 002 ”including the backup folder name“ 002 ”are converted to the virtual drive“ S: ”. Here, the drive letter after conversion may be a drive letter that is on the rear side in ASCII order from the drive letter before conversion. In this way, the conversion processing unit 76 replaces the drive letter to the selected folder (user selected folder) with the virtual drive, and temporarily stores the file information FJ including the full path file name FP after the replacement in the RAM 39. That is, by replacing the drive letter with a virtual drive, the files belonging to the backup folder BF can be easily classified. Further, the conversion processing unit 76 does not perform the conversion process of the full path file name FP for files other than the backup folder BF (not belonging to the folder BF). For example, as shown in FIG. 5B, a file other than the backup folder BF is represented as “D: ¥ 001.JPG”, for example.

こうしてカウントアップ対象の全てのファイル情報FJを、バックアップフォルダーBFに属するファイルに関するものについてはフルパスファイル名FPの変換処理を行いつつ、RAM39に一時保存し終わると、次にツリー構造管理部60が起動される。ツリー構造管理部60は、ユーザーにより選択された1つのバックアップフォルダーBFに属するファイルのフルパスファイル名FPと、バックアップフォルダーBFに属さないファイルのフルパスファイル名FPをツリー構造で管理するファイル名アイテムポインターリストPL(以下、単に「アイテムポインターリストPL」ともいう)を作成する。   When all the file information FJ to be counted up is temporarily stored in the RAM 39 while converting the full path file name FP for the files belonging to the backup folder BF, the tree structure management unit 60 is started next. Is done. The tree structure management unit 60 manages the full path file names FP of files belonging to one backup folder BF selected by the user and the full path file names FP of files not belonging to the backup folder BF in a tree structure. PL (hereinafter also simply referred to as “item pointer list PL”) is created.

ツリー構造管理部60は、図4に示すように、フルパスファイル名FPをASCII昇順でツリー構造に配列する。バックアップフォルダーBF以外のファイルに係るフルパスファイル名FPは、ドライブレターが「D」であるので、ASCII昇順で先頭から(M−N)個までに配列される。また、ユーザーにより選択された1つのバックアップフォルダーBFに属するファイルに係るフルパスファイル名FPは、ドライブレターが「S」であるので、ASCII昇順で(N−N+1)番目からN番目までに配列される。また、アイテムポインターリストPLに登録された各フルパスファイル名FPには、それぞれを特定するアイテムポインターIPが付されている。アイテムポインターリストPL中に登録された各フルパスファイル名FPに付されたアイテムポインターIPは、ファイルリストFLに登録された各ファイル情報FI中の一情報として付されたアイテムポインターIPと紐付けされている(図6を参照)。アイテムポインターリストPLは、図7に示すように、N個のフルパスファイル名FPをツリー構造で管理するので、同一のフォルダー名(ディレクトリ名)はそのフォルダー(ディレクトリ)に属する複数のサブフォルダー(サブディレクトリ)やファイルに対して1つで済む。このため、N個のフルパスファイル名FPをそのまま記憶する構成に比べ、フルパスファイル名FPの記憶に使用されるRAM39の記憶容量を小さく抑えることが可能になる。   As shown in FIG. 4, the tree structure management unit 60 arranges the full path file names FP in a tree structure in the ascending order of ASCII. The full path file names FP related to files other than the backup folder BF are arranged in the ascending order of ASCII from the top to (MN) because the drive letter is “D”. Further, the full path file name FP relating to the file belonging to one backup folder BF selected by the user is arranged from (N−N + 1) th to Nth in ASCII ascending order because the drive letter is “S”. . Further, each full path file name FP registered in the item pointer list PL is assigned an item pointer IP for identifying the full path file name FP. The item pointer IP attached to each full path file name FP registered in the item pointer list PL is associated with the item pointer IP attached as one information in each file information FI registered in the file list FL. (See FIG. 6). As shown in FIG. 7, the item pointer list PL manages N full-path file names FP in a tree structure, so that the same folder name (directory name) is a plurality of subfolders (subfolders) belonging to the folder (directory). Directory) and files. For this reason, it is possible to reduce the storage capacity of the RAM 39 used for storing the full path file name FP as compared with the configuration in which the N full path file names FP are stored as they are.

リスト管理部61は、管理リストCLを作成してこれをRAM39に登録(記憶)する。図8は、ファイルリストFLと管理リストCLとの関係を示す。管理リストCLは、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FI毎に付されたインデックスIDを管理するリストである。図8(a)に示すように、ファイルリストFLには、各ファイル情報FIがFAT順に登録されている。このため、インデックスIDもFAT順に付されている。本例では、図8(a)に示すように、ファイルリストFLのインデックスIDは、「0」からの通し番号を付している。リスト管理部61は、図8(a)に示すように、初期には、FAT順にインデックスIDを登録することにより管理リストCLを作成する。この管理リストCLには、登録されたインデックスID毎に、図8の上側からの格納順にインデックスINが「0」からの通し番号で付されている。   The list manager 61 creates a management list CL and registers (stores) it in the RAM 39. FIG. 8 shows the relationship between the file list FL and the management list CL. The management list CL is a list for managing the index ID assigned to each file information FI registered in the file list FL. As shown in FIG. 8A, each file information FI is registered in the file list FL in the order of FAT. For this reason, the index IDs are also assigned in the FAT order. In this example, as shown in FIG. 8A, the index ID of the file list FL is assigned a serial number from “0”. As shown in FIG. 8A, the list management unit 61 initially creates a management list CL by registering index IDs in the order of FAT. In this management list CL, for each registered index ID, the index IN is assigned with a serial number from “0” in the order of storage from the upper side of FIG.

また、リスト管理部61は、ソート処理部78を備える。ソート処理部78は、図8(a)に示す管理リストCLのようにFAT順で登録されたインデックスIDを、フルパスファイル名のASCII昇順に並び替えるソート処理を行う。リスト管理部61は、ソート処理部78によるソート処理によって、図8(a)に示す初期の管理リストCLを、インデックスIDがフルパスファイル名FPのASCII昇順に登録された図8(b)に示す管理リストCLに変換する。画像選択画面に画像を表示する順番は、図8(b)に示す管理リストCLに登録されたインデックスIDの順番に従う。   The list management unit 61 includes a sort processing unit 78. The sort processing unit 78 performs a sort process for rearranging the index IDs registered in the FAT order as in the management list CL shown in FIG. The list management unit 61 shows the initial management list CL shown in FIG. 8A by the sort processing by the sort processing unit 78 as shown in FIG. 8B in which the index ID is registered in the ASCII ascending order of the full path file name FP. Convert to management list CL. The order in which images are displayed on the image selection screen follows the order of index IDs registered in the management list CL shown in FIG.

図3に示すファイル要求部62は、表示部23に画像選択画面を表示するときに、ファイルシステム42に対してフルパスファイル名FPを指定してサムネイル画像データを要求する。また、ファイル要求部62は、画像選択画面で選択された画像を印刷するときに、ファイルシステム42に対してフルパスファイル名FPを指定して画像ファイルFを要求する。ここで、画像選択画面は、主制御部50が操作部28からの操作信号に基づいて表示処理部51に表示させるものであり、この画像選択画面でユーザーが操作部28を操作して画像の切り換えを指示する度に、主制御部50は、ファイル要求部62に次の画像への切替えを指示する。また、ユーザーが画像選択画面で選択した画像の印刷を開始させる操作部28の操作を行うと、主制御部50はファイル要求部62に対して選択画像に対応する画像ファイルFの読込みを指示する。   The file request unit 62 shown in FIG. 3 requests the thumbnail image data by specifying the full path file name FP to the file system 42 when displaying the image selection screen on the display unit 23. The file request unit 62 requests the image file F by specifying the full path file name FP to the file system 42 when printing the image selected on the image selection screen. Here, the image selection screen is displayed on the display processing unit 51 by the main control unit 50 based on an operation signal from the operation unit 28, and the user operates the operation unit 28 on this image selection screen to display an image. Each time switching is instructed, the main control unit 50 instructs the file request unit 62 to switch to the next image. When the user operates the operation unit 28 to start printing the image selected on the image selection screen, the main control unit 50 instructs the file request unit 62 to read the image file F corresponding to the selected image. .

ここで、画像選択画面を表示するとき及び画像選択画面で画像を切替える指示があったときは、ファイル要求部62は、リスト管理部61に次のサムネイル画像データを要求する際に必要なフルパスファイル名FPの取得を指示する。リスト管理部61は、図8(b)に示す管理リストCLからインデックスIDをフルパスファイル名FPのASCII昇順で1つずつ順番に取得する。そして、図8(b)に示すファイルリストFLから、取得したインデックスIDに対応するファイル情報FIを取得し、さらにそのファイル情報FI中のアイテムポインターIPを取得する。リスト管理部61は、アイテムポインターIPを手掛かりに、図7に示すアイテムポインターリストPLからアイテムポインターIPに対応するフルパスファイル名FPを取得し、その取得したフルパスファイル名FPをファイル要求部62へ渡す。ファイル要求部62は、フルパスファイル名FPを指定してファイルシステム42に対してサムネイル画像データを要求する。また、画像選択画面で選択された画像を印刷するときにも、その指定された画像のフルパスファイル名FPを画像選択画面で画像を切替えるときの処理と同様の手順で取得する。この場合、ファイル要求部62は、取得したフルパスファイル名FPを指定してファイルシステム42に対して画像ファイルFを要求する。もちろん、画像選択画面で画像を切替えるときに取得したフルパスファイル名FPを、ファイル要求部62が印刷開始に必要な画像ファイルを要求する際に使用してもよい。   Here, when the image selection screen is displayed and when there is an instruction to switch images on the image selection screen, the file request unit 62 is a full path file required when requesting the next thumbnail image data from the list management unit 61. Instructs acquisition of name FP. The list management unit 61 acquires the index IDs one by one in the ASCII ascending order of the full path file name FP from the management list CL shown in FIG. Then, the file information FI corresponding to the acquired index ID is acquired from the file list FL shown in FIG. 8B, and the item pointer IP in the file information FI is acquired. The list management unit 61 acquires the full path file name FP corresponding to the item pointer IP from the item pointer list PL shown in FIG. 7 using the item pointer IP as a clue, and passes the acquired full path file name FP to the file request unit 62. . The file request unit 62 requests the thumbnail image data from the file system 42 by specifying the full path file name FP. Also, when printing the image selected on the image selection screen, the full path file name FP of the designated image is acquired in the same procedure as the processing for switching the image on the image selection screen. In this case, the file request unit 62 requests the image file F from the file system 42 by specifying the acquired full path file name FP. Of course, the full path file name FP acquired when switching images on the image selection screen may be used when the file request unit 62 requests an image file necessary for starting printing.

次に、上記のように構成された複合機11の作用を説明する。
例えばユーザーが操作部28を操作して「スキャン」モードを指定し、複合機11のUSBポート22に接続したUSBメモリー21を保存先に指定して、スキャナー部15による原稿のスキャンを行うと、スキャン書込部52がスキャン画像データのファイルFをUSBメモリー21に保存する。このとき、スキャン書込部52は、図4に示すように、USBメモリー21にスキャン画像保存フォルダーSF(フォルダー名「SCAN」)を作成し、さらにその直下にフォルダー(例えばフォルダー名「001」)を作成する。そして、スキャン書込部52は、スキャン画像保存フォルダーSFの直下のフォルダーに、スキャン画像に係るファイルFを、例えば「001.JPG」、「002.JPG」・・・のように保存する。
Next, the operation of the multifunction machine 11 configured as described above will be described.
For example, when the user operates the operation unit 28 to designate the “scan” mode, designates the USB memory 21 connected to the USB port 22 of the multifunction machine 11 as the storage destination, and scans the document by the scanner unit 15, The scan writing unit 52 stores the scan image data file F in the USB memory 21. At this time, the scan writing unit 52 creates a scan image storage folder SF (folder name “SCAN”) in the USB memory 21 as shown in FIG. Create Then, the scan writing unit 52 stores the file F related to the scan image in a folder immediately below the scan image storage folder SF, for example, “001.JPG”, “002.JPG”,.

その後、デジタルカメラから取り出したメモリーカード19に保存されたデータ(画像ファイル)のバックアップをとる際、ユーザーは操作部28を操作して「バックアップ」モードを選択する。そして、ユーザーは表示部23に表示される案内に従って、バックアップ元のメモリーカード19を複合機11のカードスロット20に挿入するとともに、先にスキャン画像のファイルFを保存したUSBメモリー21をバックアップ先としてUSBポート22に接続する。そして、操作部28を操作してメモリーカード19(第1外部記憶媒体)からUSBメモリー21(第2外部記憶媒体)へのデータのバックアップを指示する。この結果、バックアップ処理部53は、図4に示すように、ルートディレクトリの直下にフォルダー名「001」のバックアップフォルダーBFを作成する。そして、例えばメモリーカード19を記憶媒体Aとすると、バックアップ処理部53は、ファイル名「001」のバックアップフォルダーBFに記憶媒体Aの全ファイルFを格納する。次にバックアップ元のメモリーカード19を交換して、バックアップを続ける場合、次のバックアップ元のメモリーカード19を記憶媒体Bとすると、バックアップ処理部53は、ルートディレクトリの直下にフォルダー名「002」のバックアップフォルダーBFを作成し、そのバックアップフォルダーBFに記憶媒体Bの全ファイルFを格納する。こうしてバックアップ元の記憶媒体毎にバックアップフォルダーBFが作成され、その中にバックアップ元の記憶媒体の全ファイルFが格納される。   Thereafter, when backing up data (image file) stored in the memory card 19 taken out from the digital camera, the user operates the operation unit 28 to select the “backup” mode. Then, the user inserts the backup source memory card 19 into the card slot 20 of the multi-function peripheral 11 according to the guidance displayed on the display unit 23, and uses the USB memory 21 in which the scanned image file F is stored first as the backup destination. Connect to the USB port 22. Then, the operation unit 28 is operated to instruct backup of data from the memory card 19 (first external storage medium) to the USB memory 21 (second external storage medium). As a result, the backup processing unit 53 creates a backup folder BF with the folder name “001” immediately below the root directory as shown in FIG. For example, when the memory card 19 is the storage medium A, the backup processing unit 53 stores all the files F in the storage medium A in the backup folder BF having the file name “001”. Next, when replacing the backup source memory card 19 and continuing the backup, assuming that the next backup source memory card 19 is the storage medium B, the backup processing unit 53 has the folder name “002” directly under the root directory. A backup folder BF is created, and all files F of the storage medium B are stored in the backup folder BF. Thus, a backup folder BF is created for each backup source storage medium, and all files F of the backup source storage medium are stored therein.

バックアップを終えると、ユーザーは操作部28を操作して「メモリーカード」モードを選択する。バックアップ終了後に「メモリーカード」モードに切り換えられたときは、主制御部50はバックアップ先の外部記憶媒体MMを有効にする。この「メモリーカード」モードへの切り換え後、検出部54が外部記憶媒体MMの接続を検出することになり、この外部記憶媒体MMの接続の検出を契機に、CPU36は図9に示すカウントアップ処理ルーチンを実行する。以下、図9に従ってカウントアップ処理について説明する。   When the backup is completed, the user operates the operation unit 28 to select the “memory card” mode. When the mode is switched to the “memory card” mode after the backup is completed, the main control unit 50 validates the backup destination external storage medium MM. After switching to the “memory card” mode, the detection unit 54 detects the connection of the external storage medium MM. Upon detection of the connection of the external storage medium MM, the CPU 36 performs the count-up process shown in FIG. Run the routine. Hereinafter, the count-up process will be described with reference to FIG.

まずステップS1では、バックアップメディアであるか否かを判断する。バックアップ処理を終えた後に、外部記憶媒体MMが抜き取られていなければ、バックアップメディアであると判断する。また、バックアップが行われていないときには外部記憶媒体MMに対してバックアップフォルダーBFが見つかるまでフォルダー検索を行って、バックアップフォルダーBFが見つかった時点でバックアップメディアであると判断し、一方、バックアップフォルダーBFが見つからなければバックアップメディアでないと判断する。バックアップメディアであればステップS2に進み、バックアップメディアでなければステップS9に進む。   First, in step S1, it is determined whether the medium is a backup medium. If the external storage medium MM is not removed after the backup process is completed, it is determined that the backup medium is used. When the backup is not performed, the folder search is performed until the backup folder BF is found for the external storage medium MM. When the backup folder BF is found, it is determined that the backup medium is the backup medium. If it is not found, it is determined that it is not backup media. If it is a backup medium, the process proceeds to step S2, and if it is not a backup medium, the process proceeds to step S9.

ステップS2では、フォルダー検索を行う。詳しくは、フォルダー検索部55が外部記憶媒体MM中のフォルダーを検索する。なお、ステップS1の判断処理のためにフォルダー検索を行った場合は、既に終えたフォルダー検索の続きからフォルダー検索を行ってもよい。   In step S2, a folder search is performed. Specifically, the folder search unit 55 searches for a folder in the external storage medium MM. If a folder search is performed for the determination process in step S1, a folder search may be performed from the continuation of the already completed folder search.

次のステップS3では、バックアップフォルダーBFが存在するか否かを判定する。詳しくは、判定部56が、ステップS2で検索されたフォルダーにバックアップフォルダーBFが存在するか否かを判定する。本例では、バックアップフォルダーBFは、ルートディレクトリの直下に位置する3桁の数値をフォルダー名に有するフォルダーなので、判定部56は、ルートディレクトリの直下に3桁の数値をフォルダー名にもつフォルダーが存在するか否かを判定する。ルートディレクトリの直下に3桁の数値をフォルダー名にもつフォルダーが1つでも存在すれば、バックアップフォルダーBFが存在すると判定し、一方、そのような3桁の数値をフォルダー名にもつフォルダーが存在しなければ、バックアップフォルダーBFが存在しないと判定する。バックアップフォルダーBFが存在すればステップS4に進み、バックアップフォルダーBFが存在しなければステップS9に進む。図4に示す例の場合は、判定部56によりバックアップフォルダーBFが存在すると判定されるので、ステップS4に進むことになる。   In the next step S3, it is determined whether or not the backup folder BF exists. Specifically, the determination unit 56 determines whether or not the backup folder BF exists in the folder searched in step S2. In this example, since the backup folder BF is a folder having a three-digit numerical value located immediately under the root directory in the folder name, the determination unit 56 has a folder having a three-digit numerical value in the folder name immediately below the root directory. It is determined whether or not to do. If there is even one folder with a three-digit numerical value in the folder name directly under the root directory, it is determined that the backup folder BF exists. On the other hand, there is a folder with such a three-digit numerical value in the folder name. If not, it is determined that the backup folder BF does not exist. If the backup folder BF exists, the process proceeds to step S4, and if the backup folder BF does not exist, the process proceeds to step S9. In the case of the example shown in FIG. 4, since the determination unit 56 determines that the backup folder BF exists, the process proceeds to step S4.

ステップS4では、バックアップフォルダーを表示する。詳しくは、判定部56からバックアップフォルダーが存在するという判定結果を受け付けた主制御部50は、バックアップフォルダーBFの情報(フォルダー名等)を表示処理部51に通知するとともに、表示処理部51にフォルダー選択画面の表示を指示する。その通知及び指示を受け付けた表示処理部51は、外部記憶媒体MM中の全てのバックアップフォルダーBFを一覧で見ることができるフォルダー選択画面を表示部23に表示させる。   In step S4, the backup folder is displayed. Specifically, the main control unit 50 that has received the determination result that the backup folder exists from the determination unit 56 notifies the display processing unit 51 of the information (folder name and the like) of the backup folder BF, and the folder to the display processing unit 51. Instructs the selection screen to be displayed. The display processing unit 51 that has received the notification and instruction causes the display unit 23 to display a folder selection screen on which all backup folders BF in the external storage medium MM can be viewed in a list.

次のステップS5では、ユーザー選択があったか否かを判断する。バックアップフォルダーの表示後、ユーザーは操作部28を操作してフォルダー選択画面で所望の1つのバックアップフォルダーを選択する。このステップでは、操作部28の操作により所望の1つのバックアップフォルダーBFが選択されたか否かを判断する。1つのバックアップフォルダーBFを選択するユーザー選択があればステップS6に進み、そのようなユーザー選択がなければ、ユーザー選択があるまで待機する。なお、ユーザー選択があった場合は、主制御部50から検索部57へその旨が通知される。   In the next step S5, it is determined whether or not a user has been selected. After displaying the backup folder, the user operates the operation unit 28 to select one desired backup folder on the folder selection screen. In this step, it is determined whether or not one desired backup folder BF has been selected by operating the operation unit 28. If there is a user selection for selecting one backup folder BF, the process proceeds to step S6. If there is no such user selection, the process waits until there is a user selection. If there is a user selection, the main control unit 50 notifies the search unit 57 to that effect.

ステップS6では、選択されたバックアップフォルダー以下のファイルを検索する。つまり、検索部57のうちの第1ファイル検索部71が、ユーザーが選択したバックアップフォルダーBFに属するファイルを検索する。このファイル検索では、外部記憶媒体MMに対して第1ファイル検索部71が、選択された1つのバックアップフォルダーBFに属するファイルに係るファイル情報FJを検索し、検索したファイル情報FJを順次読み込む。   In step S6, files under the selected backup folder are searched. That is, the first file search unit 71 in the search unit 57 searches for a file belonging to the backup folder BF selected by the user. In this file search, the first file search unit 71 searches the external storage medium MM for file information FJ related to a file belonging to one selected backup folder BF, and sequentially reads the searched file information FJ.

ステップS7では、検出ファイル数Mを記憶する。ここで、第1ファイル検索部71が検索したファイル数は、カウントアップ処理部58中のファイルカウンター73が計数している。すなわち、ファイルカウンター73はカウントアップ処理部58がファイル情報FJを1つ取得する度に「1」ずつカウントアップする。そして、カウントアップ処理部58は、ユーザーにより選択された1つのバックアップフォルダーBFに属するファイルの数を計数するファイルカウンター73の計数値である検出ファイル数Mを、記憶部74の第1記憶領域74aに書き込む。   In step S7, the number M of detected files is stored. Here, the number of files searched by the first file search unit 71 is counted by the file counter 73 in the count-up processing unit 58. That is, the file counter 73 counts up by “1” each time the count-up processing unit 58 acquires one file information FJ. Then, the count-up processing unit 58 uses the detected file number M, which is a count value of the file counter 73 that counts the number of files belonging to one backup folder BF selected by the user, to the first storage area 74a of the storage unit 74. Write to.

ステップS8では、選択されたバックアップフォルダー以外のファイルを検索する。つまり、検索部57のうちの第2ファイル検索部72が、バックアップフォルダーBF以外のフォルダー等に属するファイルを検索する。このファイル検索では、外部記憶媒体MMに対して第2ファイル検索部72が、バックアップフォルダーBFに属さないファイルに係るファイル情報FJを検索し、検索したファイル情報FJを順次読み込む。   In step S8, a file other than the selected backup folder is searched. That is, the second file search unit 72 of the search unit 57 searches for files belonging to folders other than the backup folder BF. In this file search, the second file search unit 72 searches the external storage medium MM for file information FJ related to a file that does not belong to the backup folder BF, and sequentially reads the searched file information FJ.

また、外部記憶媒体MMがバックアップメディアでない場合(S1で否定判定)と、バックアップフォルダーBFが存在しない場合(S3で否定判定)には、ステップS9において、全フォルダーに対してファイル検索を行う。すなわち、検索部57のうちの第2ファイル検索部72が、外部記憶媒体MM中の全フォルダーに属するファイルを検索する。このファイル検索では、第2ファイル検索部72が、外部記憶媒体MMに対して全フォルダーBFに属するファイルに係るファイル情報FJを検索し、検索したファイル情報FJを順次読み込む。   If the external storage medium MM is not a backup medium (No in S1) and if the backup folder BF does not exist (No in S3), file search is performed for all folders in Step S9. That is, the second file search unit 72 of the search unit 57 searches for files belonging to all folders in the external storage medium MM. In this file search, the second file search unit 72 searches the external storage medium MM for file information FJ relating to files belonging to all folders BF, and sequentially reads the searched file information FJ.

ステップS10では、全体の検出ファイル数Nを記憶する。ここで、ファイルカウンター73は、第1ファイル検索部71が検索したファイル数Mと、第2ファイル検索部72が検索したファイル数(N−M)との合計の検出ファイル数Nを計数している。カウントアップ処理部58は、ユーザーにより選択された1つのバックアップフォルダーBFに属するファイルの数と、バックアップフォルダーBFに属さないファイルの数との合計であるファイルカウンター73の計数値である検出ファイル数Nを、記憶部74の第2記憶領域74bに書き込む。   In step S10, the total number N of detected files is stored. Here, the file counter 73 counts the total number of detected files N of the number M of files searched by the first file search unit 71 and the number of files (N−M) searched by the second file search unit 72. Yes. The count-up processing unit 58 detects the number N of detected files, which is a count value of the file counter 73, which is the sum of the number of files belonging to one backup folder BF selected by the user and the number of files not belonging to the backup folder BF. Is written in the second storage area 74 b of the storage unit 74.

カウントアップ処理と並行してあるいはカウントアップ処理の終了後、ファイルリスト作成部59は、検索部57が取得したファイル情報FJを基に、ファイルリストFLを作成するためのファイルリスト作成処理を行う。カウントアップ処理で検索部57が取得したファイル情報FJは例えばRAM39の所定記憶領域に一時保存される。ファイルリスト作成部59では、まず判別部75が、ファイル情報FJのうちフルパスファイル名FPを取得し、バックアップフォルダーBFに属するファイルのフルパスファイル名FPであるか否かを判別する。バックアップフォルダーBFに属するファイルのフルパスファイル名FPである場合には、変換処理部76が、フルパスファイル名FPの変換処理を行う。すなわち、変換処理部76は、図5(b)に示すように、バックアップフォルダーBFに属するファイルのフルパスファイル名FP「D:\002\DCIM\EP01\EP001.JPG」のうちドライブレター「D:」とバックアップフォルダー名「002」とを含む部分「D:\002」を、ASCII順で「D」より後側のドライブレターを使用する仮想ドライブ「S:」に変換する。   In parallel with the count-up process or after the count-up process ends, the file list creation unit 59 performs a file list creation process for creating the file list FL based on the file information FJ acquired by the search unit 57. The file information FJ acquired by the search unit 57 in the count-up process is temporarily saved in a predetermined storage area of the RAM 39, for example. In the file list creation unit 59, the determination unit 75 first acquires the full path file name FP from the file information FJ, and determines whether or not it is the full path file name FP of the file belonging to the backup folder BF. In the case of the full path file name FP of the file belonging to the backup folder BF, the conversion processing unit 76 performs conversion processing of the full path file name FP. That is, as shown in FIG. 5B, the conversion processing unit 76 drives the drive letter “D: in the full path file name FP“ D: \ 002 \ DCIM \ EP01 \ EP001.JPG ”belonging to the backup folder BF. ”And the backup folder name“ 002 ”are converted to a virtual drive“ S: ”that uses a drive letter after“ D ”in ASCII order.

そして、ツリー構造管理部60は、必要に応じて変換処理が施されたフルパスファイル名FPを、図7に示すツリー構造にASCII昇順に登録していくことでASCII昇順に並び替えるソートを行い、バックアップフォルダーBFに属する群と、バックアップフォルダーBFに属さない群とに分離されたアイテムポインターリストPLを作成する。図7に示すように、フルパスファイル名FPをASCII昇順で並べているので、アイテムポインターリストPLには、1番からの通し番号であるアイテムポインターIPが1番目からN−M番目までにバックアップフォルダーBF以外のフルパスファイル名FPが登録され、アイテムポインターIPがN−M+1番目からN番目までにバックアップフォルダーBFのフルパスファイル名FPが登録されている。   Then, the tree structure management unit 60 performs sorting to rearrange the full path file names FP subjected to conversion processing as necessary in the ASCII structure in the ASCII ascending order in the tree structure shown in FIG. An item pointer list PL is created which is separated into a group belonging to the backup folder BF and a group not belonging to the backup folder BF. As shown in FIG. 7, since the full path file names FP are arranged in the ascending order of ASCII, the item pointer list PL is an item pointer IP that is a serial number from the 1st to the NMth except for the backup folder BF. Full path file name FP is registered, and the full path file name FP of the backup folder BF is registered in the item pointer IP from the (N−M + 1) th to the Nth.

次にアイテムポインターリストPLを用いて行われるソート処理ルーチンを図10に従って説明する。このソート処理はCPU36が図10に示すソート処理ルーチンを実行することにより行われる。   Next, a sorting process routine performed using the item pointer list PL will be described with reference to FIG. This sort processing is performed by the CPU 36 executing a sort processing routine shown in FIG.

まずステップS21では、N−M+1番目からN番目のファイル名アイテムポインターリストPLを取得する。詳しくは、リスト管理部61のソート処理部78は、記憶部74の第1記憶領域74aからバックアップフォルダーBFの検出ファイル数Mを読み出すとともに、第2記憶領域74bからファイル総数Nを読み出す。そして、ソート処理部78は、ツリー構造管理部60に対して、N−M+1番目からN番目までのアイテムポインターリストPLを要求する。ツリー構造管理部60は、ソート処理部78からの要求に応じて、N−M+1番目からN番目までのファイル名アイテムポインターリストPLを、ソート情報としてリスト管理部61に送る。この結果、リスト管理部61は、N−M+1番目からN番目までのアイテムポインターリストPLをソート情報として取得する。   First, in step S21, the NM + 1st to Nth file name item pointer lists PL are acquired. Specifically, the sort processing unit 78 of the list management unit 61 reads the number M of detected files in the backup folder BF from the first storage area 74a of the storage unit 74 and reads the total number N of files from the second storage area 74b. Then, the sort processing unit 78 requests the tree structure management unit 60 for the item pointer list PL from the (N−M + 1) th to the Nth. In response to a request from the sort processing unit 78, the tree structure management unit 60 sends the (N−M + 1) th to Nth file name item pointer lists PL to the list management unit 61 as sort information. As a result, the list management unit 61 acquires the (N−M + 1) th to Nth item pointer lists PL as sort information.

次のステップS22では、取得したリストPLを基にソート処理を行う。すなわち、N−M+1番目からN番目までのアイテムポインターIPは、ユーザーが選択した1つのバックアップフォルダーBFのものである。初期には管理リストCLには、図8(a)に示すように、インデックスIDがファイルリストFLのインデックスIDの順番、つまりFAT順に登録されている。また、ファイルリストFL中の各ファイル情報FIには、図6に示すようにアイテムポインターIPが登録されている。そして、ソート処理部78は、フルパスファイル名FPのASCII昇順で並ぶN−M+1番目からN番目までのアイテムポインターIPと、ファイルリスト中のファイル情報FI中のアイテムポインターIPとを比較し、管理リストCLが管理するバックアップフォルダーBFのインデックスIDをフルパスファイル名FPのASCII昇順に登録し直す。この結果、バックアップフォルダーBFに属するファイル情報FIのインデックスIDが、フルパスファイル名FPのASCII昇順に並び替えられるソート処理が行われる。   In the next step S22, a sort process is performed based on the acquired list PL. That is, the item pointer IP from the (N−M + 1) th to the Nth item is that of one backup folder BF selected by the user. Initially, as shown in FIG. 8A, the index IDs are registered in the management list CL in the order of the index IDs of the file list FL, that is, in the FAT order. Further, as shown in FIG. 6, an item pointer IP is registered in each file information FI in the file list FL. Then, the sort processing unit 78 compares the item pointer IPs from the (N−M + 1) th to the Nth in the ASCII path ascending order of the full path file name FP with the item pointer IP in the file information FI in the file list, and compares the management list Register the index ID of the backup folder BF managed by the CL in ascending ASCII order of the full path file name FP. As a result, a sort process is performed in which the index IDs of the file information FI belonging to the backup folder BF are rearranged in the ASCII ascending order of the full path file name FP.

ステップS23では、1番目からN−M番目のファイル名アイテムポインターリストPLを取得する。詳しくは、リスト管理部61のソート処理部78は、先に記憶部74から読み出した検出ファイル数Mとファイル総数Nを用いて、ツリー構造管理部60に対して、1番目からN−M番目までのアイテムポインターリストPLを要求する。ツリー構造管理部60は、ソート処理部78からの要求に応じて、1番目からN−M番目までのファイル名アイテムポインターリストPLを、ソート情報としてリスト管理部61に送る。この結果、リスト管理部61は、1番目からN−M番目までのアイテムポインターリストPLをソート情報として取得する。   In step S23, the 1st to NMth file name item pointer lists PL are acquired. Specifically, the sort processing unit 78 of the list management unit 61 uses the number of detected files M and the total number N of files previously read from the storage unit 74 to the tree structure management unit 60 from the first to the NMth. The item pointer list PL up to is requested. In response to a request from the sort processing unit 78, the tree structure management unit 60 sends the first to NMth file name item pointer lists PL to the list management unit 61 as sort information. As a result, the list management unit 61 acquires the item pointer list PL from the first to the NMth as the sort information.

次のステップS24では、取得したリストPLを基にソート処理を行う。すなわち、1番目からN−M番目までのアイテムポインターIPは、バックアップフォルダーBF以外のものである。管理リストCLのうちバックアップフォルダーBFの部分については、インデックスIDがASCII昇順に登録されており、バックアップフォルダーBF以外の部分については、インデックスIDがFAT順に登録されている。そして、ソート処理部78は、フルパスファイル名FPのASCII昇順に並ぶN−M+1番目からN番目までのアイテムポインターIPと、ファイルリストFLのファイル情報FI中のアイテムポインターIPとを比較し、管理リストCLが管理するバックアップフォルダーBF以外のインデックスIDをフルパスファイル名FPのASCII昇順に登録し直す。この結果、バックアップフォルダーBFに属さないファイル情報FIのインデックスIDが、フルパスファイル名FPのASCII昇順に並び替えられるソート処理が行われる。よって、図8(b)に示すように、バックアップフォルダーBFに属するインデックスIDと、バックアップフォルダーBFに属さないインデックスIDとがASCII昇順に再登録される。こうしてソート処理が終了する。   In the next step S24, a sort process is performed based on the acquired list PL. That is, the first to NM item pointers IP are other than the backup folder BF. In the management list CL, the index IDs are registered in the ASCII ascending order for the backup folder BF, and the index IDs are registered in the FAT order for the parts other than the backup folder BF. Then, the sort processing unit 78 compares the item pointer IPs from the (N−M + 1) th to the Nth in the ASCII path ascending order of the full path file name FP with the item pointer IP in the file information FI of the file list FL, and manages the management list. Reregister index IDs other than the backup folder BF managed by the CL in ascending ASCII order of the full path file name FP. As a result, a sort process is performed in which the index IDs of the file information FI that do not belong to the backup folder BF are rearranged in the ASCII ascending order of the full path file name FP. Therefore, as shown in FIG. 8B, the index ID belonging to the backup folder BF and the index ID not belonging to the backup folder BF are re-registered in the ascending order of ASCII. Thus, the sort process is completed.

画像選択画面に画像を表示させるときには、管理リストCLを参照してサムネイル画像データを外部記憶媒体MMから読み取る。すなわち、管理リストCLのインデックスINの順番に、インデックスIDを取得し、その取得したインデックスIDが付されたファイル情報FIを取得する。そして、取得したファイル情報FI中のアイテムポインターIPを取得して、アイテムポインターリストPLからそのアイテムポインターIPと紐付けされたポインターリストPL内のアイテムポインターIPに対応するフルパスファイル名FPを取得する。そして、取得したフルパスファイル名FPを指定してファイル要求部62がファイルシステム42に対してサムネイル画像データを要求する。ファイルシステム42は、指定されたフルパスファイル名FPを手掛かりに外部記憶媒体MMからサムネイル画像データを取得し、取得したサムネイル画像データをファイル要求部62に送る。ファイル要求部62は、取得したサムネイル画像データを表示処理部51に送り、表示処理部51はサムネイル画像データに基づく画像を画像選択画面に表示させる。   When displaying an image on the image selection screen, the thumbnail image data is read from the external storage medium MM with reference to the management list CL. That is, the index ID is acquired in the order of the index IN of the management list CL, and the file information FI with the acquired index ID is acquired. Then, the item pointer IP in the acquired file information FI is acquired, and the full path file name FP corresponding to the item pointer IP in the pointer list PL associated with the item pointer IP is acquired from the item pointer list PL. The file request unit 62 requests the thumbnail image data from the file system 42 by specifying the acquired full path file name FP. The file system 42 acquires the thumbnail image data from the external storage medium MM using the designated full path file name FP as a clue, and sends the acquired thumbnail image data to the file request unit 62. The file request unit 62 sends the acquired thumbnail image data to the display processing unit 51, and the display processing unit 51 displays an image based on the thumbnail image data on the image selection screen.

この画像選択画面では、最初にユーザーが選択したバックアップフォルダーBF内のファイルに基づく画像が表示される。そして、ユーザーが操作部28を操作して画像の切り換え操作を行うと、その切り換え操作方向に応じて管理リストCLのインデックスINが切り換えられるので、画像選択画面の画像が切り換え操作方向に応じた次の画像に切り換えられる。このとき、ユーザーが切り換え操作を進めると、バックアップフォルダーBF内のファイルに基づく画像が順番に切り換わり、バックアップフォルダーBF内のファイルに基づく画像が無くなると、次にバックアップフォルダーBF以外のファイルに基づく画像に切り換わる。この状態からさらにユーザーが切り換え操作を進めると、バックアップフォルダーBF以外のファイルに基づく画像が順番に切り換わる。   In this image selection screen, an image based on the file in the backup folder BF selected by the user first is displayed. Then, when the user operates the operation unit 28 to perform the image switching operation, the index IN of the management list CL is switched according to the switching operation direction, so that the image on the image selection screen is displayed according to the switching operation direction. The image can be switched to. At this time, when the user proceeds with the switching operation, the images based on the files in the backup folder BF are switched in order, and when there are no more images based on the files in the backup folder BF, the images based on files other than the backup folder BF are next. Switch to. When the user further advances the switching operation from this state, images based on files other than the backup folder BF are switched in order.

画像選択画面で印刷すべき画像が決まると、その画像が表示された状態でユーザーは操作部28を操作して印刷の実行を指示する。この指示は主制御部50が受付けられる。そして、主制御部50はファイル要求部62にファイル要求を行うように指示する。ファイル要求部62はファイルシステム42に対してその画像のフルパスファイル名FPを指定して本画像データの読込みを要求する。そして、ファイルシステム42から本画像データを取得すると、その本画像データをASIC37に送る。ASIC37は本画像データに解像度変換処理、色変換処理及びハーフトーン処理などの公知の画像処理を施し、本画像データから印刷データを生成し、生成した印刷データをプリントエンジン35に送る。そして、プリントエンジン35は、印刷画像データに基づいて用紙Pに画像の印刷を施す。   When the image to be printed is determined on the image selection screen, the user instructs the execution of printing by operating the operation unit 28 while the image is displayed. This instruction is accepted by the main control unit 50. Then, the main control unit 50 instructs the file request unit 62 to make a file request. The file request unit 62 requests the file system 42 to read the main image data by specifying the full path file name FP of the image. When the main image data is acquired from the file system 42, the main image data is sent to the ASIC 37. The ASIC 37 performs known image processing such as resolution conversion processing, color conversion processing, and halftone processing on the main image data, generates print data from the main image data, and sends the generated print data to the print engine 35. Then, the print engine 35 prints an image on the paper P based on the print image data.

以上詳述したように、本実施形態では、以下に示す効果を得ることができる。
(1)第1ファイル検索部71が、バックアップフォルダーBF内のファイルをカウントアップするとともに、第2ファイル検索部72が、バックアップフォルダーBF以外のファイルをカウントアップする構成なので、ユーザーが選択したバックアップフォルダーBFのみのファイルだけでなく、バックアップフォルダーBF以外のファイルも検索される。この結果、外部記憶媒体MMに先に保存してあるスキャン画像がカウントアップ対象から外れることがない。そして、ユーザーが操作部28により選択した1つのバックアップフォルダーBFと、バックアップフォルダーBF以外(例えばスキャン画像保存フォルダーSF)との両方に格納されたファイルに応じた画像を表示部23の画像選択画面に表示させることができる。よって、ユーザーは、選択した1つのバックアップフォルダーBF中のファイルと、スキャン画像保存フォルダーSF中のファイルのうちどちらのファイルも印刷対象として選択でき、その選択したファイルに基づく画像を印刷することができる。
As described above in detail, in the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Since the first file search unit 71 counts up files in the backup folder BF and the second file search unit 72 counts up files other than the backup folder BF, the backup folder selected by the user Not only the BF file but also files other than the backup folder BF are searched. As a result, the scanned image previously stored in the external storage medium MM is not excluded from the count-up target. Then, an image corresponding to a file stored in both one backup folder BF selected by the user through the operation unit 28 and other than the backup folder BF (for example, the scan image storage folder SF) is displayed on the image selection screen of the display unit 23. Can be displayed. Therefore, the user can select both the file in the selected one backup folder BF and the file in the scanned image storage folder SF as a print target, and can print an image based on the selected file. .

(2)ファイルリスト作成部59(第1リスト作成手段)は、ファイル情報FIを、アイテムポインターIPを付した状態で登録してファイルリストFL(第1リスト)を作成する。ツリー構造管理部60(第2リスト作成手段)は、フルパスファイル名FPにファイルリストFLのアイテムポインターIPと紐付けられたアイテムポインターIPを付して、バックアップフォルダーBF内のファイル(第1画像データ)に係るフルパスファイル名FP(第1フルパス名)の群と、バックアップフォルダーBF以外のファイル(第2画像データ)に係るフルパスファイル名FP(第2フルパス名)の群とに分離可能な配列順に複数のフルパスファイル名FPを再配列してアイテムポインターリストPL(第2リスト)を作成する。ソート処理部78(ソート手段)は、アイテムポインターIPをキーとして、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FIを、アイテムポインターリストPLに登録されたフルパスファイル名FPの配列順に対応付ける。このため、ソート処理部78による対応付けによりファイルリストFLにおけるファイル情報FIを、アイテムポインターリストPLにおけるフルパスファイル名FPの配列順で取得することができる。よって、ユーザーが選択したバックアップフォルダーBF内のファイルに基づく画像の群と、バックアップフォルダーBF以外のファイルに基づく画像の群とを分けて表示部23に表示させることができる。   (2) The file list creating unit 59 (first list creating means) creates the file list FL (first list) by registering the file information FI with the item pointer IP attached. The tree structure management unit 60 (second list creating means) attaches an item pointer IP associated with the item pointer IP of the file list FL to the full path file name FP, and creates a file (first image data) in the backup folder BF. ) And a full path file name FP (second full path name) group related to a file (second image data) other than the backup folder BF. The item pointer list PL (second list) is created by rearranging a plurality of full path file names FP. The sort processing unit 78 (sort means) associates the file information FI registered in the file list FL with the item pointer IP as a key in the arrangement order of the full path file names FP registered in the item pointer list PL. Therefore, the file information FI in the file list FL can be acquired in the arrangement order of the full path file names FP in the item pointer list PL by the association by the sort processing unit 78. Therefore, a group of images based on files in the backup folder BF selected by the user and a group of images based on files other than the backup folder BF can be displayed separately on the display unit 23.

(3)フルパスファイル名FPのうちバックアップフォルダーBFに属するファイルに関するものについては、ドライブレターを「D」から「S」へ変換するとともに、ツリー構造管理部60がASCII昇順のツリー構造に配列した。このため、フルパスファイル名FPをツリー構造に配列したときに、バックアップフォルダーBFに属するファイルに関するフルパスファイル名FP(第1フルパス名)の群と、バックアップフォルダーBF以外のファイルに関するフルパスファイル名FP(第2フルパス名)の群とを、分離して配列することができる。よって、バックアップフォルダーBFに属する各ファイルに基づく画像の群と、バックアップフォルダーBFに属さない各ファイルに基づく画像の群とを分けて表示部23に表示させることができる。   (3) For the files related to the backup folder BF among the full path file names FP, the drive letters are converted from “D” to “S” and the tree structure management unit 60 arranges them in the tree structure in the ASCII ascending order. Therefore, when the full path file names FP are arranged in a tree structure, a group of full path file names FP (first full path names) related to files belonging to the backup folder BF and a full path file name FP (first file related to files other than the backup folder BF). 2 full path names) can be separated and arranged. Therefore, a group of images based on each file belonging to the backup folder BF and a group of images based on each file not belonging to the backup folder BF can be displayed on the display unit 23 separately.

(4)アイテムポインターリストPL(第2リスト)は、バックアップフォルダーBF中のファイルに係るフルパスファイル名FP(第1フルパス名)と、バックアップフォルダーBF以外のファイルに係るフルパスファイル名FP(第2フルパス名)とが異なるドライブレターの下に、二分探索木の一端側の葉から順番に格納されたツリー構造を有する。各葉がファイルリストFL(第1リスト)のアイテムポインターIPと紐付けられているアイテムポインターIPをもつ。このため、バックアップフォルダーBF中のファイルに係るフルパスファイル名FPの群と、バックアップフォルダーBF以外のファイルに係るフルパスファイル名FPの群とを分けて配列できるうえ、アイテムポインターリストPLの格納に必要な容量を、ツリー構造でない構成の場合に比較して小さく抑えることができる。   (4) The item pointer list PL (second list) includes a full path file name FP (first full path name) relating to files in the backup folder BF and a full path file name FP (second full path) relating to files other than the backup folder BF. The tree structure is stored in order from a leaf on one end side of the binary search tree under a drive letter different in name). Each leaf has an item pointer IP associated with the item pointer IP of the file list FL (first list). For this reason, a group of full path file names FP relating to files in the backup folder BF and a group of full path file names FP relating to files other than the backup folder BF can be arranged separately and necessary for storing the item pointer list PL. The capacity can be kept small as compared with the case of a configuration not having a tree structure.

(5)ソート処理部78(ソート手段)は、アイテムポインターIPをキーとして、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FIを、アイテムポインターリストPLに登録されたフルパスファイル名FPの配列順に対応付け、この対応付けの後に、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FIを、アイテムポインターリストPLに登録されたフルパスファイル名FPの配列順に対応付ける。このため、バックアップフォルダーBF内のファイルに基づく画像の群を優先して表示させ、その後に、バックアップ以外のファイルに基づく画像の群を表示させることができる。   (5) The sort processing unit 78 (sort means) associates the file information FI registered in the file list FL with the item pointer IP as a key in the arrangement order of the full path file names FP registered in the item pointer list PL, After this association, the file information FI registered in the file list FL is associated in the arrangement order of the full path file names FP registered in the item pointer list PL. For this reason, a group of images based on files in the backup folder BF can be displayed with priority, and thereafter a group of images based on files other than the backup can be displayed.

(6)ファイルカウンター73(計数手段)は、ユーザーが選択したバックアップフォルダーBF内のファイル(第1画像データ)のファイル数Mと、外部記憶媒体MM内の全てのファイル(画像データ)のファイル総数Nとをカウントアップ(計数)する。ソート処理部78は、ファイルカウンター73の計数結果に基づきバックアップフォルダーBF内のファイルに係る第1フルパスファイル名FPの群と、バックアップフォルダーBF以外のファイルに係る第2フルパスファイル名FPの群とを特定する。このため、バックアップフォルダーBF内のファイルに係るファイル情報FI(管理情報)を、アイテムポインターリストPLに登録された第1フルパスファイル名FPの配列順に対応付ける場合に、第1フルパスファイル名FPの群を特定できる。また、この対応付けの後に、ファイルリストFLに登録されたバックアップフォルダーBF以外のファイルに係るファイル情報FIを、アイテムポインターリストPLに登録された第2フルパスファイル名FPの配列順に対応付ける場合に、第2フルパスファイル名FPの群を特定することができる。   (6) The file counter 73 (counting means) displays the number M of files (first image data) in the backup folder BF selected by the user and the total number of all files (image data) in the external storage medium MM. N is counted up (counted). Based on the counting result of the file counter 73, the sort processing unit 78 selects a group of first full path file names FP related to files in the backup folder BF and a group of second full path file names FP related to files other than the backup folder BF. Identify. For this reason, when the file information FI (management information) related to the files in the backup folder BF is associated with the arrangement order of the first full path file names FP registered in the item pointer list PL, the group of the first full path file names FP is assigned. Can be identified. In addition, after this association, when the file information FI related to files other than the backup folder BF registered in the file list FL is associated with the order of arrangement of the second full path file names FP registered in the item pointer list PL, 2 A group of full path file names FP can be specified.

(7)リスト管理部61(第3リスト作成手段)は、ファイルリストFLのインデックスIDを登録順に登録して管理リストCL(第3リスト)を作成する。そして、ソート処理部78は、アイテムポインターIPとインデックスIDとをキーとして、管理リストCLに登録されたインデックスIDをソート処理するので、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FIをソート処理する構成に比べ、ソート処理を簡単に済ませられる。また、ソート後の管理リストCLのインデックスIDの順番で、そのインデックスIDで特定されるファイルリストFLのファイル情報FIに付されたアイテムポインターIPに紐付けされたアイテムポインターIPからアイテムポインターリストPLのフルパスファイル名FPを取得し、このフルパスファイル名FPにより外部記憶媒体MMにおいて特定される記憶位置からファイルFを取得することが可能になる。また、管理リストCLのインデックスID順にファイルリストFLを参照するソート処理なので、高速にソート処理を行うことができる。   (7) The list management unit 61 (third list creation means) creates the management list CL (third list) by registering the index IDs of the file list FL in the order of registration. The sort processing unit 78 sorts the index IDs registered in the management list CL using the item pointer IP and the index ID as keys, so that the file information FI registered in the file list FL is sorted. Compared to this, the sorting process can be done easily. In addition, in the order of the index ID of the sorted management list CL, the item pointer list PL is changed from the item pointer IP linked to the item pointer IP attached to the file information FI of the file list FL specified by the index ID. The full path file name FP is acquired, and the file F can be acquired from the storage location specified in the external storage medium MM by the full path file name FP. In addition, since the sort process refers to the file list FL in the order of the index ID of the management list CL, the sort process can be performed at high speed.

(8)検索部57によりバックアップフォルダーBFのファイル数Mと、ファイル総数Nとを計数し、この計数値M,Nを用いて、バックアップフォルダーBF中のファイルのためのソート処理に使用するアイテムポインターIPと、バックアップフォルダーBF以外のファイルのためのソート処理に使用するアイテムポインターIPとを特定する。よって、バックアップフォルダーBF用とバックアップフォルダーBF以外用とのそれぞれで適切なアイテムポインターIPを取得することができる。このため、バックアップフォルダーBF用の画像の群と、バックアップフォルダーBF以外の画像の群とを分けることができる。   (8) The search unit 57 counts the number M of files in the backup folder BF and the total number N of files, and uses the count values M and N to use item pointers used for sorting processing for files in the backup folder BF. The IP and the item pointer IP used for the sort processing for files other than the backup folder BF are specified. Therefore, an appropriate item pointer IP can be acquired for each of the backup folder BF and the non-backup folder BF. Therefore, the group of images for the backup folder BF and the group of images other than the backup folder BF can be separated.

(9)スキャン画像を保存しているUSBメモリー21などの外部記憶媒体に、メモリーカード19などの外部記憶媒体中のデータのバックアップを実施後、ユーザーが選択したバックアップフォルダーBF内のファイル数のカウントアップ時に、スキャン画像もカウントアップ対象とされ認識されるので、スキャン画像を選択して印刷することができる。   (9) Counting the number of files in the backup folder BF selected by the user after backing up the data in the external storage medium such as the memory card 19 to the external storage medium such as the USB memory 21 storing the scanned image Since the scan image is also recognized as a count-up target at the time of up, the scan image can be selected and printed.

(10)ユーザーが選択したバックアップフォルダーBF内のファイルについてのソート処理と、バックアップフォルダーBF以外のファイルについてのソート処理とを分けて行うため、バックアップした画像か、それ以外の画像かを容易に認識できる。   (10) Since the sorting process for the files in the backup folder BF selected by the user and the sorting process for the files other than the backup folder BF are performed separately, it is easy to recognize whether the image is a backup image or any other image. it can.

なお、上記実施形態は以下のような形態に変更することもできる。
・管理リストCLに登録されたインデックスIDをソート処理する構成ではなく、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FIをソート処理する構成を採用してもよい。
In addition, the said embodiment can also be changed into the following forms.
A configuration that sorts the file information FI registered in the file list FL may be employed instead of the configuration that sorts the index IDs registered in the management list CL.

・ファイルリストFLに登録されるファイル情報FIがフルパスファイル名FPを含んでいてもよい。この場合、アイテムポインターリストPLを参照することなく、ファイル情報FI中のフルパスファイル名FPに基づき画像ファイルを取得することができる。   The file information FI registered in the file list FL may include the full path file name FP. In this case, an image file can be acquired based on the full path file name FP in the file information FI without referring to the item pointer list PL.

・管理リストCLを廃止し、ファイルリストFLに登録されたファイル情報FIの配列順(FAT順)を、アイテムポインターをキーとして、アイテムポインターリストPLの配列順(フルパスファイル名ASCII昇順)に並び替えるソート処理を行う構成としてもよい。   The management list CL is abolished, and the arrangement order (FAT order) of the file information FI registered in the file list FL is rearranged in the arrangement order of the item pointer list PL (full path file name ASCII ascending order) using the item pointer as a key. It is good also as a structure which performs a sort process.

・ソート処理による並び替え順は、ASCII降順であってもよい。さらに、フルパスファイル名FPを並び替える際に採用する文字コードはASCIIコードに限定されず、シフトJISやユニコード等の他の文字コードを採用することもできる。また、文字コードの昇順又は降順にも限定されず、バックアップフォルダーのファイルと、バックアップ以外のファイルとを分離して配列可能であれば、文字コードを使用しない他のソート方法でもよい。   The sort order by the sort process may be ASCII descending order. Furthermore, the character code employed when rearranging the full path file name FP is not limited to the ASCII code, and other character codes such as Shift JIS and Unicode can be employed. Further, the ascending order or descending order of the character codes is not limited, and other sort methods that do not use character codes may be used as long as files in the backup folder and files other than the backup can be separated and arranged.

・アイテムポインターリストPLにフルパスファイル名FPを登録するデータ構造は、ツリー構造に限定されない。フルパスファイル名FPをそのまま格納してもよい。この場合も、ドライブレターが異なれば、バックアップフォルダーのファイルと、バックアップ以外のファイルとを分離可能な配列順で配列することはできる。   The data structure for registering the full path file name FP in the item pointer list PL is not limited to the tree structure. The full path file name FP may be stored as it is. In this case as well, if the drive letters are different, the files in the backup folder and the files other than the backup can be arranged in a separable arrangement order.

・顧客ニーズによっては、バックアップフォルダー以外のファイルに基づく画像の群を、バックアップフォルダーのファイルに基づく画像の群示よりも優先して先に表示させる構成としてもよい。要するに、これら2種類の画像の群が分かれて表示されれば足りる。   -Depending on customer needs, a group of images based on files other than the backup folder may be displayed prior to the group of images based on files in the backup folder. In short, it is sufficient that these two types of images are displayed separately.

・ファイルリストFLから取得すべきファイル情報を、管理リストCL中のインデックスIDをキーにして選択する構成に替え、ファイルリストFLから取得すべきファイル情報を、ポインターリストPLのアイテムポインターIPをキーにして選択する構成としてもよい。   The file information to be acquired from the file list FL is changed to a configuration in which the index ID in the management list CL is selected as a key, and the file information to be acquired from the file list FL is set using the item pointer IP of the pointer list PL as a key. The configuration may be selected.

・ドライブレターの変換は、バックアップ以外のフルパスファイル名でもよい。この場合、ドライブレターを「D」よりもアルファベット順で前側の文字(例えば「C」)に変換すれば、同様の効果が得られる。また、ドライブレターを「D」よりもアルファベット順で後側の文字(例えば「S」)に変換してもよい。この場合、アイテムポインターIPが1番目からM番目までのフルパスファイル名から特定される画像データを優先して読み出し、その後、M+1番目からN番目までのフルパスファイル名から特定される画像データを後から読み出すようにする。この構成でも、バックアップフォルダーBFに属する画像データに基づく画像を、バックアップフォルダーBFに属さない画像データに基づく画像に優先して表示部に表示させることができる。さらに、バックアップ以外のフルパスファイル名のドライブレターと、バックアップされたファイルに係るフルパスファイル名のドライブレターの両方を、それぞれ異なるドライブレターに変換する構成としてもよい。   ・ Drive letter conversion may be a full path file name other than backup. In this case, the same effect can be obtained if the drive letter is converted to a character in front of “D” in alphabetical order (for example, “C”). Alternatively, the drive letter may be converted to a character (for example, “S”) in alphabetical order after “D”. In this case, the image data specified by the item pointer IP from the first to Mth full path file names is preferentially read, and thereafter the image data specified from the M + 1st to Nth full path file names is read later. Read it out. Even with this configuration, an image based on image data belonging to the backup folder BF can be displayed on the display unit in preference to an image based on image data not belonging to the backup folder BF. Furthermore, it may be configured to convert both a drive letter having a full path file name other than backup and a drive letter having a full path file name related to the backed up file to different drive letters.

・バックアップ側のフルパスファイル名中のドライブレターの変換は、ドライブレターを「D」よりもアルファベット順で前側の文字(例えば「C」)に変換してもよく、この構成によっても、同様の効果が得られる。   -The drive letter in the full path file name on the backup side may be converted to the letter before the letter (for example, "C") in alphabetical order from "D". Is obtained.

・画像選択画面では複数のバックアップフォルダーBFを選択できる構成としてもよい。この場合、バックアップフォルダーBF毎にフルパスファイル名FPのドライブレターを異ならせた構成とすることもできる。例えば2つのバックアップフォルダーBFを選択した場合、それぞれに属するファイルに係るフルパスファイル名FPのドライブレターを例えば「S」と「T」とする。   -It is good also as a structure which can select several backup folder BF on an image selection screen. In this case, the drive letter of the full path file name FP may be different for each backup folder BF. For example, when two backup folders BF are selected, the drive letters of the full path file name FP relating to the files belonging to the backup folders BF are, for example, “S” and “T”.

・表示部23に表示される画像は、1枚ずつ表示が切り換わる構成に限定されず、
バックアップ側の画像の群が表示される画面と、バックアップ以外の画像の群が表示される画面とが切り換わる構成としてもよい。この場合も、バックアップ側の画像とバックアップ以外の画像とがバラバラに表示されることを回避できる。
The image displayed on the display unit 23 is not limited to a configuration in which the display is switched one by one,
A configuration in which a screen on which a group of images on the backup side is displayed and a screen on which a group of images other than the backup are displayed may be switched. Also in this case, it is possible to prevent the backup side image and the image other than the backup from being displayed separately.

・外部記憶媒体はメモリーカードに限定されず、他の可搬性(リムーバブル)の記憶媒体であってもよい。例えば、CD(コンパクトディスク)やDVD(Digital Versatile Disk)などの光ディスク、MO(光磁気ディスク)、USBフラッシュメモリー、リムーバブルハードディスク等でもよい。   The external storage medium is not limited to a memory card, and may be another portable storage medium. For example, an optical disk such as a CD (compact disk) or a DVD (Digital Versatile Disk), an MO (magneto-optical disk), a USB flash memory, a removable hard disk, or the like may be used.

・前記実施形態では、インクジェット記録方式のプリンター部14を備えた複合機(記録装置)が採用されているが、ワイヤインパクト式記録装置、熱転写式記録装置、電子写真式記録装置等の記録装置を採用してもよい。また、これらの記録装置は、モノクロ記録装置を採用してもよい。また、スキャナー機能を備えない記録装置を採用してもよい。   In the above embodiment, a multi-function machine (recording apparatus) including the ink jet recording type printer unit 14 is employed. However, a recording apparatus such as a wire impact recording apparatus, a thermal transfer recording apparatus, or an electrophotographic recording apparatus is used. It may be adopted. Further, these recording apparatuses may adopt a monochrome recording apparatus. Further, a recording apparatus that does not have a scanner function may be employed.

・情報処理装置は、複合機などの記録装置に限定されず、例えばプロジェクター、テレビ、デジタルフォトフレーム、デジタルカメラ、オーディオ機器などの電子機器に広く適用できる。   The information processing apparatus is not limited to a recording apparatus such as a multifunction peripheral, and can be widely applied to electronic devices such as a projector, a television, a digital photo frame, a digital camera, and an audio device.

前記実施形態から把握される技術的思想を以下に記載する。
(1)前記第2外部記憶媒体にバックアップされたうちの1つのバックアップフォルダーを選択する操作手段(28)を備え、前記情報取得手段は、前記操作部により選択されたバックアップフォルダーに属する画像データを前記第1画像データとし、当該第1画像データに係る画像管理情報を取得することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The technical idea grasped from the embodiment will be described below.
(1) Operation means (28) for selecting one of the backup folders backed up to the second external storage medium is provided, and the information acquisition means is configured to store image data belonging to the backup folder selected by the operation unit. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein image management information relating to the first image data is acquired as the first image data.

11…情報処理装置の一例としての複合機、19…第1外部記憶媒体の一例であるメモリーカード、20…カードスロット、21…第2外部記憶媒体の一例であるUSBメモリー、22…USBポート、23…表示手段の一例である表示部、31…コンピューター、32…インターフェイスの一例であるメモリーI/F、33…インターフェイスの一例であるUSBI/F、36…CPU、37…ASIC、38…ROM、39…RAM、41…アプリケーション部、42…ファイルシステム、43…カウントアップ処理部、50…主制御部、51…表示処理部、52…スキャン書込部、53…バックアップ手段の一例であるバックアップ処理部、54…検出部、55…フォルダー検索部、56…判定部、57…情報取得手段の一例である検索部、58…計数手段の一例であるカウントアップ処理部、59…第1リスト作成手段の一例であるファイルリスト作成部、60…第2リスト作成手段の一例であるツリー構造管理部、61…第3リスト作成手段の一例であるリスト管理部、62…ファイル要求部、71…第1ファイル検索部、72…第2ファイル検索部、73…計数手段の一例であるファイルカウンター、74…記憶部、75…判別部、76…変換手段の一例である変換処理部、77…登録部、78…ソート手段の一例であるソート処理部、MM…外部記憶媒体、BF…バックアップフォルダー、SF…スキャン画像保存フォルダー、FJ…画像管理情報の一例であるファイル情報、FI…管理情報の一例であるファイル情報、F…画像データの一例であるファイル、FL,FL1,FL2…第1リストの一例であるファイルリスト、PL…第2リストの一例であるアイテムポインターリスト、CL…第3リストの一例である管理リスト、FP…フルパス名の一例であるフルパスファイル名、ID…インデックス、M…計数値の一例であるファイル数、N…計数値の一例であるファイル総数、P…媒体としての用紙。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... The multifunctional machine as an example of information processing apparatus, 19 ... Memory card which is an example of 1st external storage medium, 20 ... Card slot, 21 ... USB memory which is an example of 2nd external storage medium, 22 ... USB port, 23 ... Display unit as an example of display means, 31 ... Computer, 32 ... Memory I / F as an example of interface, 33 ... USB I / F as an example of interface, 36 ... CPU, 37 ... ASIC, 38 ... ROM, DESCRIPTION OF SYMBOLS 39 ... RAM, 41 ... Application part, 42 ... File system, 43 ... Count-up process part, 50 ... Main control part, 51 ... Display processing part, 52 ... Scan writing part, 53 ... Backup process which is an example of a backup means , 54... Detection unit, 55... Folder search unit, 56. 58, a count-up processing unit as an example of a counting unit, 59 ... a file list creation unit as an example of a first list creation unit, 60 ... a tree structure management unit as an example of a second list creation unit, 61 ... 3 List management unit as an example of list creation means, 62... File request unit, 71... First file search unit, 72... Second file search unit, 73. 75... Discriminating unit, 76... Conversion processing unit as an example of conversion unit, 77... Registration unit, 78... Sorting unit as an example of sorting unit, MM ... External storage medium, BF ... Backup folder, SF ... Scanned image storage Folder, FJ: File information as an example of image management information, FI: File information as an example of management information, F: File as an example of image data, FL FL1, FL2: File list as an example of the first list, PL ... Item pointer list as an example of the second list, CL ... Management list as an example of the third list, FP ... Full path file name as an example of the full path name , ID ... index, M ... number of files as an example of a count value, N ... total number of files as an example of a count value, P ... paper as a medium.

Claims (8)

外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理装置であって、
外部記憶媒体を接続可能な複数のインターフェイスと、
部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップフォルダー外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記外部記憶媒体から前記インターフェイスを介して取得する情報取得手段と、
前記各画像管理情報のうち前記第1画像データの記憶位置を特定可能な第1フルパス名と前記第2画像データの記憶位置を特定可能な第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターを含む一部を、それぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換手段と、
前記変換手段による変換後の前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とを、前記第1フルパス名の群と前記第2フルパス名の群とに分離された配列順に再配列する再配列手段と
を備えた情報処理装置。
An information processing apparatus for displaying an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display means,
Multiple interfaces to which external storage media can be connected;
And external image management information according to the first image data of at least one backup folder of backed up in a storage medium, and image management information according to the backup folder outside of the second image data from the front Kigai unit storage medium Information acquisition means for acquiring via the interface ;
The image management information includes at least one drive letter of a first full path name that can specify the storage position of the first image data and a second full path name that can specify the storage position of the second image data. A conversion means for converting a part to have a different drive letter,
Re-arrangement means for rearranging the first full path name and the second full path name after conversion by the conversion means into the first full path name group and the second full path name group in order of separation; An information processing apparatus comprising:
前記再配列手段による前記配列順にフルパス名を要求して前記外部記憶媒体から画像データを読み込んで、当該画像データに基づく画像を前記配列順に前記表示手段に表示させる表示処理手段を、更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 Read image data by requesting the full path name to the arrangement order according to the reordering means from the external storage medium, and a display processing means for displaying an image based on the image data on the display unit in the arrangement order, with further this The information processing apparatus according to claim 1. 前記画像管理情報のうち少なくとも一部の管理情報を、ポインターを付した状態で登録して第1リストを作成する第1リスト作成手段と、
前記再配列手段を有し、前記各画像管理情報のうち前記画像データの記憶位置を特定可能なフルパス名に前記第1リストのポインターと紐付けられたポインターを付して、前記再配列手段により複数のフルパス名を前記配列順に再配列して第2リストを作成する第2リスト作成手段と、を更に備え、
前記第2リスト作成手段が作成する前記第2リストは、前記第1フルパス名と前記第2フルパス名がそれぞれ異なるドライブレターの下に二分探索木の一端側の葉から順番に格納され、各葉が前記第1リストのポインターと紐付けられているポインターをもつツリー構造を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
First list creation means for creating a first list by registering at least a part of the image management information with a pointer attached thereto;
The reordering unit includes a pointer associated with the pointer of the first list to a full path name capable of specifying a storage position of the image data among the image management information, and the reordering unit A second list creating means for creating a second list by rearranging a plurality of full path names in the order of arrangement;
The second list created by the second list creating means stores the first full path name and the second full path name in order from the leaves on one end of the binary search tree under different drive letters. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus has a tree structure having pointers associated with the pointers of the first list.
前記ポインターをキーとして、前記第1リストに登録された管理情報を、前記第2リストに登録された前記フルパス名の配列順に対応付けるソート手段を更に備え、
前記ソート手段は、前記ポインターをキーとして、前記第1リストに登録された前記第1画像データに係る管理情報を、前記第2リストに登録された前記第1フルパス名の配列順に対応付け、当該対応付けの後に、前記第1リストに登録された前記第2画像データに係る管理情報を、前記第2リストに登録された前記第2フルパス名の配列順に対応付けることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
Sorting means for associating the management information registered in the first list with the pointer as a key, in order of arrangement of the full path names registered in the second list,
The sorting means uses the pointer as a key to associate management information related to the first image data registered in the first list in the order of arrangement of the first full path names registered in the second list, after correspondence, the management information according to the second image data registered in the first list, to claim 3, characterized in that associating the sequence order of the registered in the second list said second full path name The information processing apparatus described.
記外部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の前記第1画像データと、バックアップフォルダー外の前記第2画像データとの各データ数を特定可能な計数値を計数する計数手段を更に備え、
前記ソート手段は、前記計数手段の計数結果に基づき前記第1フルパス名の群と、前記第2フルパス名の群とを特定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
Said first image data before Kigai part storage medium in at least one of the backup folder of backed, counting for counting an identifiable count the number of each data of the backup folder outside of the second image data Further comprising means,
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the sorting unit specifies the first full path name group and the second full path name group based on a counting result of the counting unit.
前記第1リスト作成手段は、前記第1リストに登録された前記管理情報にインデックスを登録順に付与する構成であり、
前記インデックスを前記登録順に登録した第3リストを作成する第3リスト作成手段を更に備え、
前記ソート手段は、前記第3リストに登録された前記インデックスを、前記ポインターと前記インデックスとをキーとして、前記第2リストに登録された前記フルパス名の配列順に対応付けてソートすることを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
The first list creation means is configured to assign an index to the management information registered in the first list in the order of registration;
A third list creating means for creating a third list in which the indexes are registered in the registration order;
The sorting means sorts the indexes registered in the third list in association with the sequence of the full path names registered in the second list using the pointer and the index as keys. The information processing apparatus according to claim 4 or 5 .
外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理装置に備えられたコンピューターが実行するプログラムであって、
コンピューターに、
部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップフォルダー外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記外部記憶媒体からインターフェイスを介して取得する情報取得ステップと
記各画像管理情報のうち前記第1画像データの記憶位置を特定可能な第1フルパス名と前記第2画像データの記憶位置を特定可能な第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターを含む一部を、それぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換ステップと、
前記変換ステップによる変換後の前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とを、前記第1フルパス名の群と前記第2フルパス名の群とに分離された配列順に再配列する再配列ステップと、
を実行させるプログラム。
A program executed by a computer provided in an information processing apparatus for displaying an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display unit,
On the computer,
And the image management information according to the first image data in at least one of the backup folder of backed up to an external storage medium, and image management information according to the backup folder outside of the second image data from the front Kigai unit storage medium An information acquisition step for acquiring via an interface ;
The pre-Symbol least one drive letter of the second full path name capable of specifying a storage position of the second image data and the first full path name capable of specifying a storage location of the first image data among the image management information some comprising a conversion step of converting to have different drive letter, respectively,
Rearrangement step of rearranging said the first full path name after conversion by the conversion step and the second full path name, in the arrangement order that is separated into a group of the group of the first full path name the second full path name When,
A program that executes
外部記憶媒体から読み込んだ画像管理情報を基に前記外部記憶媒体にアクセスして取得した画像データに基づく画像を表示手段に表示する情報処理方法であって、
部記憶媒体にバックアップされたうちの少なくとも一つのバックアップフォルダー内の第1画像データに係る画像管理情報と、バックアップ以外の第2画像データに係る画像管理情報とを前記外部記憶媒体からインターフェイスを介して取得する情報取得ステップと、
記各画像管理情報のうち前記第1画像データの記憶位置を特定可能な第1フルパス名と前記第2画像データの記憶位置を特定可能な第2フルパス名とのうち少なくとも一方のドライブレターを含む一部を、それぞれ異なるドライブレターをもつように変換する変換ステップと、
前記変換ステップによる変換後の前記第1フルパス名と前記第2フルパス名とを、前記第1フルパス名の群と前記第2フルパス名の群とに分離された配列順に再配列する再配列ステップと、
を備えたことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for displaying an image based on image data acquired by accessing the external storage medium based on image management information read from the external storage medium on a display means,
Interface and the image management information according to the first image data in at least one of the backup folder of backed up to an external storage medium, and an image management information of the second image data other than the backup from the front Kigai unit storage medium An information acquisition step to acquire via
The pre-Symbol least one drive letter of the second full path name capable of specifying a storage position of the second image data and the first full path name capable of specifying a storage location of the first image data among the image management information some comprising a conversion step of converting to have different drive letter, respectively,
Rearrangement step of rearranging said the first full path name after conversion by the conversion step and the second full path name, in the arrangement order that is separated into a group of the group of the first full path name the second full path name When,
An information processing method characterized by comprising:
JP2011122817A 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, program, and information processing method Active JP5703971B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122817A JP5703971B2 (en) 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122817A JP5703971B2 (en) 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252418A JP2012252418A (en) 2012-12-20
JP5703971B2 true JP5703971B2 (en) 2015-04-22

Family

ID=47525202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122817A Active JP5703971B2 (en) 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5703971B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106547644B (en) * 2015-09-21 2020-11-20 伊姆西Ip控股有限责任公司 Incremental backup method and equipment
CN111104377B (en) * 2018-10-26 2023-09-12 伊姆西Ip控股有限责任公司 File management method, electronic device and computer readable storage medium
CN113515366B (en) * 2021-04-09 2023-11-17 北京临近空间飞行器系统工程研究所 Bus load balancing processing method, device and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195650B1 (en) * 2000-02-02 2001-02-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for virtualizing file access operations and other I/O operations
JP2005236974A (en) * 2004-01-22 2005-09-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc Control program and recording apparatus
JP4708875B2 (en) * 2005-06-20 2011-06-22 キヤノン株式会社 File management apparatus, file management method, program, and storage medium
JP2010160601A (en) * 2009-01-07 2010-07-22 Seiko Epson Corp Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012252418A (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200748A (en) Storage system of digital coded file, processing method of hardcopy medium and creation method of hardcopy medium
JP5703971B2 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
US8804181B2 (en) Image forming apparatus with index printing and direct search functionalities
US8345299B2 (en) Image forming apparatus and method for printing index sheets by selecting image files stored in a plurality of directories
JP2003127473A (en) Imaging apparatus
JP2009094598A (en) Document managing device, document managing program, device for creating document with bookmark image, and program for creating document with bookmark image
US20130077822A1 (en) Method for creating an index using an all-in-one printer and adjustable grouping parameters
JP4327340B2 (en) Image processing apparatus and image search output method
JP4827519B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009094596A (en) Document managing device, document managing program, device for creating document with bookmark image, and program for creating document with bookmark image
JP4492701B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP2008289130A (en) Copier device capable of electronically storing and recalling copied document
JP2006252525A (en) Document file management device, document file management method, and document file management program
JP4224231B2 (en) Image filing device
JP4470671B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and printing method
JP3253353B2 (en) Electronic filing equipment
JPH08171630A (en) Electronic filing system
JP2004303083A (en) Image output device and program
JP4909427B2 (en) Image recording system and image retrieval method
JP2011216048A (en) Information processing apparatus, electronic device, program and information processing method
JP4402571B2 (en) Image management device
JPH06223120A (en) Image forming device
JP4250232B2 (en) File management apparatus, method, and storage medium
JP4431967B2 (en) Image processing device
JP5664066B2 (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350