JP5628112B2 - Social networking system - Google Patents

Social networking system Download PDF

Info

Publication number
JP5628112B2
JP5628112B2 JP2011177646A JP2011177646A JP5628112B2 JP 5628112 B2 JP5628112 B2 JP 5628112B2 JP 2011177646 A JP2011177646 A JP 2011177646A JP 2011177646 A JP2011177646 A JP 2011177646A JP 5628112 B2 JP5628112 B2 JP 5628112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation operation
evaluation
user
unit
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011177646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013041405A (en
Inventor
薫 渡部
薫 渡部
Original Assignee
薫 渡部
薫 渡部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 薫 渡部, 薫 渡部 filed Critical 薫 渡部
Priority to JP2011177646A priority Critical patent/JP5628112B2/en
Publication of JP2013041405A publication Critical patent/JP2013041405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5628112B2 publication Critical patent/JP5628112B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワーク上において、ユーザー間における相互のアクセス規制を個々に設定し、該アクセス規制に基づいてユーザー間でコンテンツの共有を行うソーシャルネットワーキングシステムに関する。   The present invention relates to a social networking system in which mutual access restrictions between users are individually set on a communication network, and contents are shared between users based on the access restrictions.

従来より、インターネット等の通信ネットワークを介して、複数のユーザーが相互にコミュニケーションを図るためのコミュニケーションシステムが種々発達してきており、その一つとして、ユーザー間における相互のアクセス規制を個々に設定し、該アクセス規制に基づいてユーザー間でコンテンツの共有を行うソーシャルネットワーキングシステム(SNS)がある(例えば、特許文献1)。   Conventionally, various communication systems have been developed for multiple users to communicate with each other via a communication network such as the Internet. As one of them, mutual access control between users is individually set, There is a social networking system (SNS) that shares content among users based on the access restriction (for example, Patent Document 1).

ところで、近年、商品やサービスについてのホームページ上で、その商品を推薦するためのアイコン、所謂、「いいねボタン」が表示されており、ユーザーがこのアイコンをクリックすることで、グループ内における他のユーザーのマイページ上に、ユーザーが商品、又はサービスを推薦している旨が表示されるようになっている。このようなサービスによって、商品又はサービスを口コミとして拡げることができる。   By the way, in recent years, an icon for recommending a product, a so-called “like button” has been displayed on a homepage about the product or service, and when the user clicks this icon, other icons in the group are displayed. The fact that the user recommends a product or service is displayed on the user's My Page. With such services, products or services can be expanded as word of mouth.

特開2006−198023号公報JP 2006-198023 A

しかしながら、ユーザーが「いいねボタン」をクリックするためには、SNSにログインした状態で、商品又はサービスのホームページを閲覧しなければならず、その手続が煩雑であるという問題があった。そのため、例えば、店舗に来店し、その店の商品やサービスを気に入ったとしても、ユーザーは、即時に「いいねボタン」をクリックしないという問題があった。また、時間が経過した後では興味が薄れてしまうこともあるため、その結果、その商品又はサービスについて他のユーザーに対して推薦されないこととなっていた。   However, in order for the user to click the “Like button”, the user has to browse the homepage of the product or service while logged in to the SNS, and there is a problem that the procedure is complicated. Therefore, for example, even if a customer visits a store and likes the product or service of the store, the user does not immediately click the “like button”. In addition, since interest may fade after a lapse of time, the product or service has not been recommended to other users.

そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、インターネットなどの通信ネットワークを通じて、仮想空間運営サーバー上に構築される仮想空間を複数のユーザー間で共有するサービスにおいて、簡易、且つ即時に自己が推薦する商品又はサービスを他のユーザーに通知することができるソーシャルネットワーキングシステムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the above-described problem, and in a service for sharing a virtual space constructed on a virtual space management server through a communication network such as the Internet among a plurality of users, An object of the present invention is to provide a social networking system that can immediately notify other users of goods or services recommended by the user.

上記課題を解決するために、本発明は、通信ネットワーク上において、ユーザー間における相互のアクセス規制を個々に設定し、アクセス規制に基づいてユーザー間でコンテンツの共有を行うソーシャルネットワーキングシステムであって、ユーザーが配信するコンテンツを、そのコンテンツのアクセス規制に関する情報及びユーザーを特定するユーザー識別子と関連づけて蓄積するコンテンツ蓄積部と、通信ネットワークにおいて、各コンテンツに関連づけられたアクセス規制に従ってアクセスを制限しつつ、コンテンツをユーザー間で共有させるコンテンツ配信サーバーと、通信ネットワーク上に配置され、特定のユーザーがそれぞれ使用し、コンテンツ配信サーバーを通じて各コンテンツを共有するユーザー端末装置と、通信ネットワーク上に配置され、不特定のユーザーの評価操作に基づき、その評価操作の内容を示す評価操作データを送信する評価操作装置と、評価操作装置から送信された評価操作データを、その評価操作の内容に応じて、コンテンツ蓄積部に蓄積する評価操作管理部とを備え、評価操作装置は、操作を行ったユーザーを認証する認証部と、評価操作を受け付ける評価操作ボタンと、評価操作ボタンと連動して、評価された回数を計数する評価カウンターとを備え、認証部は、認証が成功した場合、当該ユーザーを特定するための認証情報を評価操作データに付加して、該評価操作データを評価操作管理部に送信し、認証が成功しない場合には、不特定のユーザーである旨を評価操作データに付記して、該評価操作データを評価操作管理部に送信し、評価操作管理部は、認証が成功しユーザーが特定できた場合には、認証部から受信した認証情報に基づいて当該ユーザーのユーザー識別子を取得し、そのユーザー識別子と該評価操作データとを関連づけてコンテンツ蓄積部に蓄積し、認証が成功していない場合には、不特定のユーザーの評価操作データとしてコンテンツ蓄積部に蓄積することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is a social networking system that sets mutual access restrictions between users on a communication network and shares contents between users based on the access restrictions, While restricting access in accordance with the access regulation associated with each content in the communication network and the content accumulation unit that accumulates the content distributed by the user in association with the information regarding the access regulation of the content and the user identifier that identifies the user, A content distribution server that shares content among users, a user terminal device that is arranged on a communication network, is used by a specific user, and shares each content through the content distribution server, and a communication network And an evaluation operation device that transmits evaluation operation data indicating the contents of the evaluation operation based on the evaluation operation of an unspecified user, and the evaluation operation data transmitted from the evaluation operation device An evaluation operation management unit that accumulates in the content accumulation unit according to the content , and the evaluation operation device is linked to an authentication unit that authenticates the user who performed the operation, an evaluation operation button that accepts the evaluation operation, and an evaluation operation button An authentication counter that counts the number of evaluations, and when the authentication is successful, the authentication unit adds authentication information for identifying the user to the evaluation operation data, and evaluates the evaluation operation data. If the authentication is not successful, the evaluation operation data is appended to the evaluation operation data, and the evaluation operation data is transmitted to the evaluation operation management unit. When the authentication is successful and the user can be identified, the operation management unit acquires the user identifier of the user based on the authentication information received from the authentication unit, associates the user identifier with the evaluation operation data, and When it is stored in the storage unit and authentication is not successful, it is stored in the content storage unit as evaluation operation data of an unspecified user .

このような本発明では、例えば、レストランやショップなどの店舗に、来店した不特定多数のユーザーが操作できるように評価操作装置を設置する。来店したユーザーは、その店舗の商品やサービスに対する評価として、評価操作装置を操作することで、そのユーザーの評価が評価操作データとして評価操作管理部を通じてコンテンツ蓄積部に蓄積される。このコンテンツ蓄積部に蓄積された各ユーザーの評価操作データは、各ユーザーのアクセス権限に応じ、コンテンツ配信サーバーを通じて通信ネットワーク上に配信され、各ユーザーが使用するユーザー端末装置により共有可能となる。また、本発明では、評価操作装置に対して操作を行ったユーザーを認証することによってユーザーを特定し、評価操作データとユーザーとを紐付けることができ、他のユーザーは、SNSを通じて誰が何を評価したのかを知ることができ、特定のユーザー間で情報を共有することができる。一方、認証がされなかったユーザーであっても、不特定ユーザーによる評価操作として集計されるため、その評価操作装置を設置した店舗への一般的な評価情報として利用することができる。 In the present invention, for example, an evaluation operation device is installed in a store such as a restaurant or shop so that an unspecified number of users who visit the store can operate it. A user who visits the store operates the evaluation operation device as an evaluation of the product or service of the store, and the user's evaluation is stored as evaluation operation data in the content storage unit through the evaluation operation management unit. The evaluation operation data of each user stored in the content storage unit is distributed on the communication network through the content distribution server according to the access authority of each user, and can be shared by the user terminal device used by each user. In the present invention, a user who has performed an operation on the evaluation operation device can be identified, and the evaluation operation data and the user can be associated with each other. It is possible to know whether it has been evaluated, and to share information among specific users. On the other hand, even a user who has not been authenticated is counted up as an evaluation operation by an unspecified user, and therefore can be used as general evaluation information for a store where the evaluation operation device is installed.

上記発明において、評価操作装置は、評価操作ボタンによる評価の内容を示す評価操作表示機構をさらに備え、評価操作ボタンの押下と連動して、評価カウンターの数字が加算されるとともに、評価操作表示機構は、評価操作ボタンの操作後、所定時間経過しないと操作を受け付けないようになっていることが好ましい。 In the above invention, the evaluation operation device further includes an evaluation operation display mechanism that indicates the content of the evaluation by the evaluation operation button, and the evaluation counter number is added in conjunction with the depression of the evaluation operation button. It is preferable that the operation is not accepted until a predetermined time has elapsed after the operation of the evaluation operation button .

上記発明において、認証部は、評価操作装置の外部に配置された他の認証システムから、認証情報を取得するようにしてもよい。この場合には、例えば、クレジットカードなど決済時に認証を行う他のシステムからその認証情報の提供を受けることにより、評価操作装置に対する認証操作を特別に実行することなく、評価操作装置に対する評価操作とユーザーとを紐付けすることができる。   In the above invention, the authentication unit may acquire authentication information from another authentication system arranged outside the evaluation operation device. In this case, for example, by receiving the provision of the authentication information from another system that performs authentication at the time of settlement such as a credit card, the evaluation operation for the evaluation operation device can be performed without specially performing the authentication operation for the evaluation operation device. Users can be linked.

これにより、例えば、ユーザーが購入した商品やその時刻などを管理する機能を備えたPOSレジや、ユーザーが鑑賞した映画や音楽を管理するレンタルビデオショップの会員カード、交通運賃の支払用カードなど、認証システムを備えた他のシステムと融合させることが可能となり、ユーザーを特定した上で、そのユーザーの行動や趣味・嗜好と、それらに対するユーザーの評価を紐付けて、SNS上で共有することができる。   As a result, for example, a POS register equipped with a function for managing the product purchased by the user and its time, a membership card of a rental video shop that manages movies and music watched by the user, a card for payment of transportation fare, etc. It is possible to integrate with other systems equipped with an authentication system. After identifying a user, the user's behavior, hobbies and preferences can be linked to the user's evaluation and shared on the SNS. it can.

上記発明において、評価操作管理部は、各評価操作装置に対する評価操作の履歴を記録し、評価操作の集計結果を算出し、コンテンツ配信サーバーは、集計結果を、評価操作装置に関連づけられた評価対象に関するコンテンツとして、通信ネットワーク上に配信することが好ましい。この場合には、特定の評価操作装置に対する評価を集計することにより、その装置が設置された店舗に対する評価として、情報を共有することができる。この場合は、ユーザーを特定することができない場合であっても、その評価操作の回数や時刻などは集計できることから、その店舗の一般的な評価情報として利用することができる。   In the above invention, the evaluation operation management unit records the history of the evaluation operation for each evaluation operation device, calculates the total result of the evaluation operation, and the content distribution server determines the evaluation result associated with the evaluation operation device. It is preferable to distribute the content on the communication network. In this case, by collecting the evaluations for a specific evaluation operation device, information can be shared as an evaluation for a store where the device is installed. In this case, even if the user cannot be specified, the number of evaluation operations, time, and the like can be tabulated, so that it can be used as general evaluation information of the store.

上記発明において、評価操作管理部は、集計結果に応じて、その集計結果に関わったユーザーに対してクーポンを発行するクーポン発行部に接続されていることが好ましい。この場合には、その評価操作装置が設置された店舗に対する評価の報酬をユーザーに付与できるとともに、他のユーザーの注目も集めることができる。これによりユーザーに対して評価操作を行うインセンティブを付与することができる。なお、このクーポン発行の対象ユーザーとしては、評価操作を行ったユーザー自身に限定したり、そのユーザーに対して友人関係の登録を行った多のユーザーに限定してもよく、さらには全てのアクセス者(SNS会員以外のユーザー)に開放するなど、自由に設定することができる。また、このクーポン発行部は、クーポンの発行に関する情報を配信する機能を備えてもよく、クーポンの内容の他、クーポン発行の条件や、条件達成までの現在状況などを配信するようにしてもよい。   In the said invention, it is preferable that the evaluation operation management part is connected to the coupon issuing part which issues a coupon with respect to the user concerned with the total result according to the total result. In this case, an evaluation reward for the store where the evaluation operation device is installed can be given to the user, and the attention of other users can be collected. Thereby, an incentive to perform an evaluation operation can be given to the user. Note that this coupon issuance target user may be limited to the user who performed the evaluation operation, or may be limited to many users who have registered friendships with the user, and all accesses It can be freely set, such as opening to a person (user other than an SNS member). Moreover, this coupon issuing part may be provided with the function to deliver the information regarding issuance of a coupon, and you may make it deliver the condition of coupon issue, the present condition until condition achievement, etc. other than the content of a coupon. .

上記発明において、評価操作装置は、商品を販売する自動販売機であり、評価操作は、商品を購入する操作であることが好ましい。この場合には、自動販売機で商品を購入する操作自体が評価操作となるため、簡単な操作で評価操作データを発信することができる。なお、評価操作装置としての自動販売機には、商品を選択するボタンとして、一つの商品に対し、通常の購入用ボタンと、評価操作用のボタンとを設けるようにしてもよい。このとき、通常の購入用ボタンによる購入金額より、評価操作用ボタンによる購入金額を低くするなどして、評価操作に対するインセンティブを付与するようにしてもよい。この評価操作に対する差額は、広告宣伝費として商品の販売元が負担するようにしてもよい。   In the above invention, the evaluation operation device is preferably a vending machine that sells products, and the evaluation operation is preferably an operation for purchasing products. In this case, since the operation itself for purchasing the product with the vending machine is an evaluation operation, the evaluation operation data can be transmitted with a simple operation. Note that the vending machine as the evaluation operation device may be provided with a normal purchase button and an evaluation operation button for one product as buttons for selecting the product. At this time, an incentive for the evaluation operation may be given by lowering the purchase amount of the evaluation operation button from the purchase amount of the normal purchase button. The difference with respect to the evaluation operation may be borne by the merchant of the product as advertising expenses.

上記発明において、評価操作装置は、硬化や紙幣が投入されて蓄積する募金部をさらに備え、この募金部に投入された金額を、評価操作データとすることが好ましい。この場合には、募金する際の硬貨や紙幣を投入する動作自体が評価操作となるため、簡単な操作で評価操作データを発信することができ、募金に対するインセンティブを付与することができる。   In the above invention, it is preferable that the evaluation operation device further includes a fund-raising unit that accumulates and stores cured and banknotes, and the amount of money inserted into the fund-raising unit is used as evaluation operation data. In this case, since the operation itself of inserting coins and banknotes at the time of donation becomes an evaluation operation, the evaluation operation data can be transmitted with a simple operation, and an incentive for donation can be given.

以上述べたように、この発明によれば、仮想空間運営サーバー上に構築される仮想空間を複数のユーザー間で共有するSNSサービスにおいて、現実社会における行動を、簡易、且つ即時にSNS上にアップすることができ、現実社会で自己が推薦する商品又はサービスを、通信ネットワークを通じて他のユーザーに通知することができる。   As described above, according to the present invention, in an SNS service in which a virtual space constructed on a virtual space management server is shared among a plurality of users, actions in the real world can be easily and immediately uploaded to the SNS. It is possible to notify other users of a product or service recommended by the user in the real world through a communication network.

第1に係るソーシャルネットワークシステムの全体構成を示す概念図である。It is a key map showing the whole social network system composition concerning the 1st. 第1実施形態に係る評価操作装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the evaluation operating device which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る評価操作装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the evaluation operation apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るコンテンツ配信サーバー及びコンテンツ蓄積部の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the content delivery server and content storage part which concern on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るユーザー端末装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the user terminal device which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るユーザー端末装置の表示画面に表示されるウインドウを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the window displayed on the display screen of the user terminal device which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the social network system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの全体構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the whole structure of the social network system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る評価操作装置及び周辺機器の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the evaluation operation apparatus and peripheral device which concern on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの全体構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the whole structure of the social network system which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係る自動販売機を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the vending machine which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係る自動販売機の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the vending machine which concerns on 3rd Embodiment.

[第1実施形態]
(ソーシャルネットワークシステムの概要)
以下に添付図面を参照して、本発明に係るソーシャルネットワークシステムの第1実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの全体構成を示す概念図であり、図2は、第1実施形態に係る評価操作装置を示す斜視図である。
[First embodiment]
(Outline of social network system)
Hereinafter, a first embodiment of a social network system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an overall configuration of a social network system according to the present embodiment, and FIG. 2 is a perspective view illustrating an evaluation operation device according to the first embodiment.

図1に示すように、本発明に係るソーシャルネットワークシステムは、通信ネットワーク5上において、ユーザー間における相互のアクセス規制を個々に設定し、アクセス規制に基づいてユーザー間でコンテンツの共有を行うシステムであって、店舗4に設置されるとともに通信ネットワーク上に配置された評価操作装置2と、通信ネットワーク上に配置されたユーザー端末装置1(1a〜1c)と、コンテンツ配信サーバー3と、コンテンツ配信サーバー3に接続されたコンテンツ蓄積部3aとを備えている。   As shown in FIG. 1, the social network system according to the present invention is a system that sets mutual access restrictions between users on a communication network 5 and shares contents between users based on the access restrictions. The evaluation operation device 2 installed in the store 4 and arranged on the communication network, the user terminal device 1 (1a to 1c) arranged on the communication network, the content distribution server 3, and the content distribution server 3 is connected to the content storage unit 3a.

通信ネットワーク5は、インターネットなど通信プロトコルTCP/IPを用いたIP網であって、種々の通信回線(電話回線やISDN回線、ADSL回線、光回線などの公衆回線、専用回線、無線通信網)を相互に接続して構築される分散型の通信ネットワークである。この通信ネットワーク5には、10BASE−Tや100BASE−TX等によるイントラネット(企業内ネットワーク)や家庭内ネットワークなどのLANなども含まれる。   The communication network 5 is an IP network using a communication protocol TCP / IP such as the Internet, and has various communication lines (public lines such as telephone lines, ISDN lines, ADSL lines, optical lines, private lines, wireless communication networks). It is a distributed communication network constructed by connecting to each other. The communication network 5 includes a LAN such as an intranet (in-house network) or a home network based on 10BASE-T, 100BASE-TX, or the like.

ユーザー端末装置1(1a〜1c)は、CPUによる演算処理機能、及び通信インターフェースによる通信処理機能を備えた情報処理端末であり、例えば、スマートフォン等の携帯電話端末の他、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータや、機能を特化させた専用装置、モバイルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistance)で実現することができる。なお、図1に示す例では、1cはパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであり、1bは移動電話であり、1aは移動電話や携帯情報端末(PDA)の機能を備える携帯情報端末である。   The user terminal device 1 (1a to 1c) is an information processing terminal having an arithmetic processing function by a CPU and a communication processing function by a communication interface. For example, a general-purpose computer such as a personal computer in addition to a mobile phone terminal such as a smartphone. In addition, it can be realized by a dedicated device with a specialized function, a mobile computer, or a PDA (Personal Digital Assistance). In the example shown in FIG. 1, 1c is a general-purpose computer such as a personal computer, 1b is a mobile phone, and 1a is a mobile information terminal having functions of a mobile phone and a personal digital assistant (PDA).

このユーザー端末装置1a、1bは、無線基地局6との間で無線通信を行う機能と、アプリケーションを実行する機能とを備えている。この携帯電話機の通信方式としては、例えば、FDMA方式、TDMA方式、CDMA方式、W-CDMAの他、PHS(Personal Handyphone System)方式等が挙げられる。また、上述した通信方式とは別の無線通信インターフェースとして、無線LANの規格等に準じたIPパケットの送受による通信方式に対応した機能も備えている。さらに、このユーザー端末装置1a、1bには、デジタルカメラ機能、アプリケーションソフトの実行機能、或いはGPS機能等の機能が搭載されている。   The user terminal devices 1a and 1b have a function of performing wireless communication with the wireless base station 6 and a function of executing an application. Examples of the mobile phone communication system include FDMA system, TDMA system, CDMA system, W-CDMA, PHS (Personal Handyphone System) system, and the like. In addition, as a wireless communication interface different from the communication method described above, a function corresponding to a communication method based on transmission / reception of IP packets in accordance with wireless LAN standards and the like is also provided. Further, the user terminal devices 1a and 1b are equipped with functions such as a digital camera function, an application software execution function, or a GPS function.

無線基地局6は、中継装置8を通じて通信ネットワーク5に接続され、ユーザー端末装置1a,1bとの間で無線通信接続を確立し、ユーザー端末装置1a,1bによる通話やデータ通信を提供する装置である。中継装置8は、通信ネットワーク5に接続するためのモデムやターミナルアダプタ、ゲートウェイ装置等のノード装置であり、通信経路の選択や、データ(信号)の相互変換を行い、無線基地局6と、通信ネットワーク5との間における中継処理を行う。なお、これら無線基地局6や中継装置8としては、無線ルーターやアクセスポイント装置なども含まれる。   The radio base station 6 is an apparatus that is connected to the communication network 5 through the relay apparatus 8, establishes a radio communication connection with the user terminal apparatuses 1a and 1b, and provides a call and data communication by the user terminal apparatuses 1a and 1b. is there. The relay device 8 is a node device such as a modem, a terminal adapter, or a gateway device for connecting to the communication network 5, and performs communication path selection and mutual conversion of data (signals) to communicate with the radio base station 6. Relay processing with the network 5 is performed. The wireless base station 6 and the relay device 8 include a wireless router and an access point device.

コンテンツ配信サーバー3は、通信ネットワーク5上に分散配置された一般的な通信サーバーであり、WWW(World Wide Web)等のドキュメントシステムにおいて、HTML(HyperText Markup Language)ファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどの情報送信を行うサーバーコンピュータ或いはその機能を持ったソフトウェアであり、HTML文書や画像などの情報を蓄積しておき、ユーザー端末装置1上で実行されるWebブラウザなどのアプリケーションの要求に応じて、コンテンツ(Webページ)の配信を行う。   The content distribution server 3 is a general communication server that is distributed on the communication network 5, and in a document system such as the World Wide Web (WWW), HTML (HyperText Markup Language) files, image files, music files, etc. A server computer that transmits information or software having the function thereof, stores information such as HTML documents and images, and responds to a request from an application such as a Web browser executed on the user terminal device 1 (Web page) is distributed.

特に、本実施形態において、コンテンツ配信サーバー3は、SNSサービスを提供するためのサーバーアプリケーションを運用する機能を備え、SNSを通じて、各コンテンツに関連づけられたアクセス規制に従ってアクセスを制限しつつ、コンテンツをユーザー間で共有させるサービスを提供する。また、このコンテンツ配信サーバー3には、コンテンツ蓄積部3aが接続されており、コンテンツ配信サーバー3は、各評価操作装置2から送信された評価操作データを、その評価操作の内容に応じてコンテンツ蓄積部に蓄積する評価操作管理部としての機能も備えている。   In particular, in the present embodiment, the content distribution server 3 has a function of operating a server application for providing an SNS service. Through the SNS, the content is distributed to the user while restricting access according to access restrictions associated with each content. Providing services that can be shared between the two. The content distribution server 3 is connected to a content storage unit 3a. The content distribution server 3 stores the evaluation operation data transmitted from each evaluation operation device 2 according to the contents of the evaluation operation. It also has a function as an evaluation operation management unit stored in the unit.

上記実施形態において、評価操作管理部としての機能は、各評価操作装置に対する評価操作の履歴を記録し、評価操作の集計結果を算出し、コンテンツ配信サーバーは、集計結果を、評価操作装置に関連づけられた評価対象(店舗やサービス)に関するコンテンツ(クチコミ情報など)として、通信ネットワーク上に配信する。この場合には、特定の評価操作装置に対する評価を集計することにより、その装置が設置された店舗に対する評価として情報を共有することができる。この場合は、ユーザーを特定することができない場合であっても、その評価操作の回数や時刻などは集計できることから、その店舗の一般的な評価情報として利用することができる。   In the above embodiment, the function as the evaluation operation management unit records the history of the evaluation operation for each evaluation operation device, calculates the total result of the evaluation operation, and the content distribution server associates the total result with the evaluation operation device. It is distributed on a communication network as content (such as word-of-mouth information) related to the evaluated object (store or service). In this case, by collecting the evaluations for a specific evaluation operation device, it is possible to share information as an evaluation for a store where the device is installed. In this case, even if the user cannot be specified, the number of evaluation operations, time, and the like can be tabulated, so that it can be used as general evaluation information of the store.

コンテンツ蓄積部3aは、ユーザーが配信するコンテンツを、そのコンテンツのアクセス規制に関する情報及び当該ユーザーを特定するユーザー識別子と関連づけて蓄積するデータベースである。コンテンツ蓄積部3aに蓄積されるデータとしては、SNSサービスに登録されたユーザーに関する個人情報及び個人コンテンツ(評価操作データを含む。)、各ユーザーのアクセス権限及びコンテンツの公開条件(アクセス範囲)の他、レストランやショップなどの店舗やサービス等の団体としてのユーザーに関する情報も蓄積されている。また、コンテンツ蓄積部3aは、各評価操作装置2を特定する端末識別子とその評価操作装置を設置した店舗やサービスに関する情報との関連づけも記録している。これらの各テーブルデータは、リレーションにより相互に関連づけられており、様々なデータの集計や抽出が可能となっている。   The content storage unit 3a is a database that stores content distributed by a user in association with information related to access control of the content and a user identifier that identifies the user. The data stored in the content storage unit 3a includes personal information and personal content (including evaluation operation data) related to users registered in the SNS service, access authority of each user, and content disclosure conditions (access range). In addition, information about users as organizations such as restaurants and shops and services is also accumulated. Further, the content storage unit 3a also records the association between the terminal identifier that identifies each evaluation operation device 2 and information regarding the store or service in which the evaluation operation device is installed. Each of these table data is mutually related by the relation, and various data can be aggregated and extracted.

評価操作装置2は、店舗に設置された、ユーザーの評価操作を受け付け、不特定のユーザーの評価操作に基づき、その評価操作の内容を示す評価操作データを送信する情報処理装置である。この評価操作装置2は、例えば、レストランやショップなどの店舗に、来店した不特定多数のユーザーが操作できるように、店舗の出入り口や、レジ近く、テーブルやカウンターなどに設置され、無線LANや有線等を通じて通信ネットワーク5と接続されている。   The evaluation operation device 2 is an information processing device that is installed in a store and receives a user's evaluation operation and transmits evaluation operation data indicating the content of the evaluation operation based on the evaluation operation of an unspecified user. This evaluation operation device 2 is installed at a store entrance, near a cash register, at a table, a counter, or the like so that an unspecified number of users who visit a store such as a restaurant or a shop can operate it. Etc., and is connected to the communication network 5.

本実施形態において評価操作データは、評価操作の内容を示すデータと、自機を特定するための端末ID(IPアドレス、GPS、ロケーション情報(設置店舗名、設置店舗住所、設置店舗ID、GPS情報等を含む)等の位置情報を含む)や、操作が行われた時刻、ユーザー端末装置1側から取得した情報を含むデータである。ユーザー端末装置1から取得される情報としては、例えば、ユーザー端末装置2のIPアドレス、WiFiポイント情報、基地局情報、位置情報、GPS情報、時間情報、端末情報、認証されたアプリケーション情報(SNSにおけるユーザ属性などを含む。)が含まれる。また、評価操作の内容を示すデータとしては、「いいね」の他、自由に設定することができ、評価ボタンを複数配置させたり、複数を組み合わせて選択して操作したり、コメントなどのテキストデータや、音声、画像などのファイルを添付できるようにしてもよい。このような添付ファイルのアップロードのために、評価操作装置2に文字や写真、音声等を入力するためのデバイスを設けてもよく、またユーザー端末装置1側の入力デバイスで入力されたデータを、評価操作装置2やコンテンツ配信サーバ3に転送するようにしてもよい。   In this embodiment, the evaluation operation data includes data indicating the contents of the evaluation operation, and a terminal ID (IP address, GPS, location information (installed store name, installed store address, installed store ID, GPS information) for identifying the own device. Data including position information, etc.), the time when the operation was performed, and information acquired from the user terminal device 1 side. As information acquired from the user terminal device 1, for example, the IP address of the user terminal device 2, WiFi point information, base station information, location information, GPS information, time information, terminal information, authenticated application information (in SNS User attributes, etc.). In addition to “Like”, the data indicating the contents of the evaluation operation can be set freely. Arrange multiple evaluation buttons, select and operate multiple combinations, and text such as comments. Files such as data, sound, and images may be attached. In order to upload such an attached file, a device for inputting characters, photos, voices, etc. may be provided in the evaluation operation device 2, and data input by the input device on the user terminal device 1 side may be You may make it transfer to the evaluation operation apparatus 2 and the content delivery server 3. FIG.

具体的に、評価操作装置2は、図2に示すように、評価操作ボタン21と、評価された回数を計数する評価カウンター22と、評価の内容を駆動機構で示す評価操作表示機構23とを備えている。評価操作ボタン21は、ユーザーがその店舗の商品やサービスが「いいね」と感じたときなどに押すボタンであり、これを押すことにより、評価操作データがコンテンツ配信サーバー3に送信される。   Specifically, as shown in FIG. 2, the evaluation operation device 2 includes an evaluation operation button 21, an evaluation counter 22 that counts the number of evaluations, and an evaluation operation display mechanism 23 that indicates the content of the evaluation with a drive mechanism. I have. The evaluation operation button 21 is a button that is pressed when the user feels that the product or service of the store is “like”, and the evaluation operation data is transmitted to the content distribution server 3 by pressing this button.

本実施形態において評価操作装置2は、評価操作ボタン21の押下と連動して、評価カウンター22の数字が加算されるとともに、良い評価を示す評価操作表示機構23が動作する。この評価操作表示機構23は、図2(b)に示すように、お奨めを意味する手の形である「サムアップ」を形取ったプレートが、評価操作ボタン21の押下に伴って、駆動音(例えば、ベルや機械音など)とともに回動して上昇する機構であり、ボタンの押下後、所定時間経過後に自動的に下がるようになっている。来店したユーザーは、その店舗の商品やサービスに対する評価として、評価操作ボタン21を押下することで、そのユーザーの評価が評価操作データとして評価操作管理部33を通じてコンテンツ蓄積部3aに蓄積される。このコンテンツ蓄積部3aに蓄積される。   In the present embodiment, the evaluation operation device 2 adds the number of the evaluation counter 22 in conjunction with the pressing of the evaluation operation button 21 and operates the evaluation operation display mechanism 23 indicating good evaluation. As shown in FIG. 2 (b), the evaluation operation display mechanism 23 is driven by a plate shaped “sum-up”, which is a hand shape meaning recommendation, when the evaluation operation button 21 is pressed. It is a mechanism that rotates and rises with a sound (for example, a bell or a mechanical sound), and is automatically lowered after a predetermined time elapses after the button is pressed. The user who has visited the store presses the evaluation operation button 21 as an evaluation for the product or service of the store, and the user's evaluation is stored as evaluation operation data in the content storage unit 3a through the evaluation operation management unit 33. The content is stored in the content storage unit 3a.

なお、図2に示した例では、評価操作ボタン21は、良い評価を意味する「いいね」のみが備えられているが、例えば、「普通」「悪いね」などのように、評価に種類を設けるようにしてもよい。この場合は、評価カウンター22の数値は、「いいね」で加算され、「悪いね」で減算され、「普通」では変動させないようにしてもよい。また、評価操作表示機構の動作も、「いいね」で上昇、「悪いね」で下降するなど、動作機構にバリエーションを持たせてもよい。   In the example shown in FIG. 2, the evaluation operation button 21 is provided only with “Like” meaning good evaluation. For example, the evaluation operation button 21 is classified into “normal” and “bad”. May be provided. In this case, the numerical value of the evaluation counter 22 may be added with “Like”, subtracted with “Bad”, and not changed with “Normal”. Also, the operation of the evaluation operation display mechanism may be varied, for example, the operation mechanism rises with “Like” and descends with “Bad”.

さらに、評価操作装置2には、操作を行ったユーザーを認証する認証部が内蔵されている。この認証部は、認証が成功した場合、ユーザーを特定するための認証情報を評価操作データに付加して、該評価操作データをコンテンツ配信サーバー3の評価操作管理部に送信するモジュールである。この認証方式としては、非接触通信によりユーザーが有している通信端末やICカードと通信を行い、ユーザーを特定する認証情報を取得するものや、CCDカメラなどの撮像装置により、ユーザーを特定する識別子(ユーザーIDやメールアドレス、カード番号)やそれらをコード化したバーコード、ユーザーの顔認識、指紋などの生体情報を撮像して画像解析等で認識したり、音声などによる認証などが挙げられる。
そして、このように評価操作装置2に対して操作を行ったユーザーを認証し、特定することによって、評価操作データとユーザーとを紐付けて、コンテンツ蓄積部3aに蓄積する。
Further, the evaluation operation device 2 includes an authentication unit that authenticates the user who performed the operation. This authentication unit is a module that adds authentication information for identifying a user to the evaluation operation data and transmits the evaluation operation data to the evaluation operation management unit of the content distribution server 3 when the authentication is successful. As this authentication method, communication is performed with a communication terminal or IC card possessed by the user by non-contact communication to acquire authentication information for specifying the user, or the user is specified by an imaging device such as a CCD camera. Examples include identifiers (user IDs, e-mail addresses, card numbers), barcodes encoded with them, user face recognition, imaging biometric information such as fingerprints and recognizing them by image analysis, etc., and authentication by voice .
Then, by authenticating and specifying the user who performed the operation on the evaluation operation device 2 in this way, the evaluation operation data and the user are linked and stored in the content storage unit 3a.

(各装置の内部構造)
次いで、上述したソーシャルネットワークシステムを構成する各装置の内部構造について説明する。図3は、第1実施形態に係る評価操作装置の内部構成を示すブロック図であり、図4は、第1実施形態に係るコンテンツ配信サーバー及びコンテンツ蓄積部の内部構成を示すブロック図であり、図5は、第1実施形態に係るユーザー端末装置の内部構成を示すブロック図であり、図6は、第1実施形態に係るユーザー端末装置の表示画面に表示されるウインドウを示す説明図である。なお、説明中で用いられる「モジュール」とは、装置や機器等のハードウェア、或いはその機能を持ったソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成され、所定の動作を達成するための機能単位を示す。
(Internal structure of each device)
Next, the internal structure of each device constituting the social network system described above will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of the evaluation operation device according to the first embodiment, and FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration of the content distribution server and the content storage unit according to the first embodiment. FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the user terminal device according to the first embodiment, and FIG. 6 is an explanatory diagram showing a window displayed on the display screen of the user terminal device according to the first embodiment. . The “module” used in the description refers to a functional unit that is configured by hardware such as an apparatus or a device, software having the function, or a combination thereof, and achieves a predetermined operation. .

(1)評価操作装置2の構成
図3に示すように、評価操作装置2は、評価カウンター22と、評価操作ボタン21と、計時部25と、評価操作データ生成部24と、認証部28と、無線インターフェース26とを備えている。
(1) Configuration of Evaluation Operation Device 2 As shown in FIG. 3, the evaluation operation device 2 includes an evaluation counter 22, an evaluation operation button 21, a timer unit 25, an evaluation operation data generation unit 24, an authentication unit 28, The wireless interface 26 is provided.

評価カウンター22は、各評価操作装置に対する評価操作の履歴の集計結果をカウンター値として表示するモジュールである。本実施形態では、レトロな雰囲気を出すために、機械的に動作するカウンター表示装置となっており、評価操作ボタン21を押下する力を駆動力として、カウンター値が変化するようになっている。なお、上記評価カウンター22は、本実施形態では、機械的な駆動機構により数値が増減するようにしたが、液晶パネルや電光表示などによるデジタル表示であってもよい。この評価カウンター22で表示されるカウント値は、当該評価操作装置内でカウントした値でもよく、コンテンツ配信サーバー3に問い合わせて取得されるコンテンツ配信サーバー3による集計結果であってもよい。   The evaluation counter 22 is a module that displays the total result of the evaluation operation history for each evaluation operation device as a counter value. In the present embodiment, the counter display device is mechanically operated in order to create a retro atmosphere, and the counter value is changed with the force of pressing the evaluation operation button 21 as a driving force. In the present embodiment, the numerical value of the evaluation counter 22 is increased or decreased by a mechanical drive mechanism. However, the evaluation counter 22 may be a digital display such as a liquid crystal panel or an electric display. The count value displayed by the evaluation counter 22 may be a value counted in the evaluation operation device, or may be a count result by the content distribution server 3 obtained by inquiring of the content distribution server 3.

評価操作ボタン21は、ユーザーの評価操作を受け付ける装置であり、このボタンを押下することにより、当該評価操作装置が設置された店舗等に対する評価が入力されることとなる。図2に示した例では、ユーザーがその店舗の商品やサービスを良いと感じたときに押下するように「いいね」と表記されており、これを押すことにより、好評価を意味する評価操作データがアップロードされることとなる。なお、本実施形態では、この操作ボタンは、機械的に評価カウンター22と評価操作表示機構23とリンクされており、評価操作ボタン21の押下と連動して、評価カウンター22の数字が加算されるとともに、良い評価を意味する手の形である「サムアップ」を形取ったプレートが、駆動音(例えば、ベルや機械音など)とともに上昇する機構となっている。   The evaluation operation button 21 is a device that accepts a user's evaluation operation. By pressing this button, an evaluation for a store or the like in which the evaluation operation device is installed is input. In the example shown in FIG. 2, “Like” is written so that the user presses the store when the user feels that the product or service of the store is good. Data will be uploaded. In this embodiment, this operation button is mechanically linked to the evaluation counter 22 and the evaluation operation display mechanism 23, and the number of the evaluation counter 22 is added in conjunction with the depression of the evaluation operation button 21. At the same time, the plate shaped “sum-up”, which is a hand shape meaning good evaluation, is a mechanism that rises with driving sound (for example, bell, mechanical sound, etc.).

さらに、本実施形態では、この評価操作ボタン21内部には、認証部28と接続された識別情報取得部21aが埋め込まれている。この識別情報取得部21aは、ユーザー識別子を非接触通信により取得するリーダライタ装置であり、例えば、クレジットカードやキャッシュカードなどのICカード100a、「おサイフケータイ」等の機能を備えたユーザー端末装置1aとの非接触通信により、ユーザーを特定する認証情報を読み取る装置である。なお、この識別情報取得部21aとして、非接触式の装置には、ICチップ等が搭載されたカードや磁気カードなどをスロットに挿入する挿入式の装置や、カードをスライドさせて磁気部分読み込む機能を備えた装置などが含まれ、非接触式の装置には、ICチップ搭載のカードの内部に近距離通信用のアンテナを持ち、微弱電波を利用してデータを送受信するリーダライタ装置なども含まれる。また、識別情報としては、OCR(Optical Character Reader)で光学的に読み取り可能な文字列、バーコード100b、QRコード等のコードや、ICチップに識別情報が内蔵され、非接触で識別できるものであってもよい。   Furthermore, in the present embodiment, an identification information acquisition unit 21 a connected to the authentication unit 28 is embedded in the evaluation operation button 21. The identification information acquisition unit 21a is a reader / writer device that acquires a user identifier by non-contact communication. For example, an IC card 100a such as a credit card or a cash card, and a user terminal device 1a having a function such as “Osaifu-Keitai”. This is a device that reads authentication information for identifying a user through non-contact communication with. As the identification information acquisition unit 21a, in a non-contact type device, an insertion type device for inserting a card or magnetic card mounted with an IC chip or the like into a slot, or a function of reading a magnetic part by sliding the card Non-contact type devices include a reader / writer device that has an antenna for short-range communication inside a card equipped with an IC chip and transmits / receives data using weak radio waves. It is. The identification information includes a character string optically readable by an OCR (Optical Character Reader), a code such as a barcode 100b and a QR code, and identification information built in the IC chip, which can be identified without contact. There may be.

計時部25は、随時、現在時刻を取得するモジュールであり、本実施形態においては、認証部28において実行された認証処理の時刻を取得し、その取得した現在時刻評価操作データ生成部24へ送信する。評価操作データ生成部24は、操作ボタンから取得した評価操作の内容を示す評価操作データを生成するモジュールであり、無線インターフェース26を介してコンテンツ配信サーバー3へ送信する。この評価操作データは、認証情報や時刻情報などに基づいて生成された、どのユーザーが、いつ、どこで、どのような評価操作を行ったかを示すデータである。   The time measuring unit 25 is a module that acquires the current time at any time. In the present embodiment, the time measuring unit 25 acquires the time of the authentication process executed by the authentication unit 28 and transmits it to the acquired current time evaluation operation data generation unit 24. To do. The evaluation operation data generation unit 24 is a module that generates evaluation operation data indicating the content of the evaluation operation acquired from the operation button, and transmits the evaluation operation data to the content distribution server 3 via the wireless interface 26. The evaluation operation data is data generated based on authentication information, time information, and the like and indicating which user performed what evaluation operation when, where.

なお、本実施形態に係る評価操作データ生成部24は、不正な評価操作を防止するフィルタリング機能を備えている。例えば、30秒間に1回のみ評価操作を許可したり、同一のユーザーIDによる連続操作は、所定の時間経過しないと受け付けないようにする。これにより、不正に連続して評価操作を行わせない用にすることができる。このとき、不正な評価操作を検出した場合に、評価操作ボタン21や、評価カウンター22、評価操作表示機構23の動作をロックさせるなど、機械的な動作制限を行うようにしてもよい。   Note that the evaluation operation data generation unit 24 according to the present embodiment includes a filtering function that prevents unauthorized evaluation operations. For example, an evaluation operation is permitted only once every 30 seconds, or a continuous operation with the same user ID is not accepted until a predetermined time has elapsed. As a result, it is possible to prevent the evaluation operation from being performed illegally continuously. At this time, when an unauthorized evaluation operation is detected, mechanical operation restriction such as locking the operation of the evaluation operation button 21, the evaluation counter 22, and the evaluation operation display mechanism 23 may be performed.

認証部28は、操作を行ったユーザーを認証するモジュールであり、認証が成功した場合、当該ユーザーを特定するための認証情報を評価操作データに付加して、該評価操作データを評価操作データ生成部24に送信する。なお、認証部28で認証が成功しなかった場合には、ユーザーが特定できない旨を評価操作データ生成部24へ送信し、評価操作データ生成部24は、ユーザーが不明であることを評価操作データに付記する。なお、認証部28による認証が成功すると、評価操作装置2は、ユーザー端末装置1から種々の情報を取得することが可能となる。この情報としては、例えば、ユーザー端末装置2のIPアドレス、WiFiポイント情報、基地局情報、位置情報、GPS情報、時間情報、端末情報、認証されたアプリケーション情報(SNSにおけるユーザ属性などを含む。)が含まれる。   The authentication unit 28 is a module for authenticating the user who performed the operation. When the authentication is successful, authentication information for identifying the user is added to the evaluation operation data, and the evaluation operation data is generated as the evaluation operation data. To the unit 24. If the authentication unit 28 does not succeed in the authentication, the fact that the user cannot be specified is transmitted to the evaluation operation data generation unit 24, and the evaluation operation data generation unit 24 indicates that the user is unknown. It is added to. If the authentication unit 28 succeeds in authentication, the evaluation operation device 2 can acquire various information from the user terminal device 1. As this information, for example, the IP address of the user terminal device 2, WiFi point information, base station information, location information, GPS information, time information, terminal information, authenticated application information (including user attributes in SNS, etc.) Is included.

無線インターフェース26は、通話やデータ通信を行うための移動通信用のプロトコルによる無線通信機能と、例えば無線LAN等のデータ通信用のプロトコルによる無線通信機能とを備えている。なお、この無線インターフェースは、モバイルコンピュータやPDAにおいては、無線LANアダプタ等により実現することができる。なお、この無線インターフェース26には、無線LANの他、赤外線通信やBluetooth等の近距離通信のインターフェースが含まれる。また、これらの無線通信インターフェースを通じて、外部の情報処理端末からの遠隔操作を受付けるようにしてもよく、遠隔的にメンテナンスや、データの送受信などを制御できるようにしてもよい。   The wireless interface 26 has a wireless communication function based on a mobile communication protocol for performing a call or data communication, and a wireless communication function based on a data communication protocol such as a wireless LAN. This wireless interface can be realized by a wireless LAN adapter or the like in a mobile computer or PDA. The wireless interface 26 includes a short-distance communication interface such as infrared communication or Bluetooth in addition to the wireless LAN. Further, a remote operation from an external information processing terminal may be accepted through these wireless communication interfaces, and maintenance, transmission / reception of data, etc. may be remotely controlled.

なお、本実施形態において評価操作装置2は、募金機能を備え、この募金機能のためのモジュールとして募金部27を有している。この募金部27は、投入された硬化を蓄積し、その金額を算出するモジュールであり、この募金部27に投入された金額を、評価操作データ生成部24へ送出する。評価操作データ生成部24は、評価操作データに募金部27で募金された金額情報を追加する機能を備えている。   In this embodiment, the evaluation operation device 2 has a fund-raising function, and has a fund-raising unit 27 as a module for the fund-raising function. The donation unit 27 is a module for accumulating the input hardening and calculating the amount of money, and sends the amount of money input to the donation unit 27 to the evaluation operation data generation unit 24. The evaluation operation data generation unit 24 has a function of adding money amount information donated by the fund raising unit 27 to the evaluation operation data.

本実施形態では、この評価操作装置2として、専用の装置を用いる場合を例に説明したが、例えば、スマートフォンやモバイルPC、その他の情報処理端末上で、上記評価操作を受け付けて、評価操作データをコンテンツ配信サーバ3へ送信する機能を実現するアプリケーションをインストールして、一般的な情報処理端末を評価操作装置2として用いることもできる。   In the present embodiment, the case where a dedicated device is used as the evaluation operation device 2 has been described as an example. However, for example, the evaluation operation data is received on the smartphone, the mobile PC, or another information processing terminal by receiving the evaluation operation. It is also possible to install an application that realizes the function of transmitting the message to the content distribution server 3 and use a general information processing terminal as the evaluation operation device 2.

(2)コンテンツ配信サーバー3及びコンテンツ蓄積部3aの構成
コンテンツ配信サーバー3は、通信インターフェース31と、データ受信部32と、データ送信部35と、評価操作管理部33と、クーポン発行部34とを備えている。
(2) Configuration of Content Distribution Server 3 and Content Storage Unit 3a The content distribution server 3 includes a communication interface 31, a data reception unit 32, a data transmission unit 35, an evaluation operation management unit 33, and a coupon issue unit 34. I have.

通信インターフェース31は、認証情報などの各種データを受信し、コンテンツデータ等の各種データを送信する通信インターフェースである。この通信インターフェース31により受信された各データは、データ受信部32に入力される。   The communication interface 31 is a communication interface that receives various data such as authentication information and transmits various data such as content data. Each data received by the communication interface 31 is input to the data receiving unit 32.

評価操作管理部33は、評価操作装置2から送信された評価操作データを、その評価操作の内容に応じて、コンテンツ蓄積部3aに蓄積するモジュールである。この評価操作管理部33は、認証部28から受信した認証情報に基づいて当該ユーザーのユーザー識別子を取得し、該評価操作データをコンテンツ蓄積部3aに蓄積する。この評価操作管理部33には、操作履歴集計部33aを備えている。この操作履歴集計部33aは、各評価操作装置に対する評価操作の履歴を記録し、評価操作の集計結果を算出するモジュールであり、この集計結果をコンテンツ蓄積部3aや、クーポン発行部34へ送信する。   The evaluation operation management unit 33 is a module that accumulates the evaluation operation data transmitted from the evaluation operation device 2 in the content accumulation unit 3a according to the contents of the evaluation operation. The evaluation operation management unit 33 acquires the user identifier of the user based on the authentication information received from the authentication unit 28, and stores the evaluation operation data in the content storage unit 3a. The evaluation operation management unit 33 includes an operation history totaling unit 33a. The operation history totaling unit 33a is a module that records a history of evaluation operations for each evaluation operation device and calculates a totaling result of the evaluation operations, and transmits the totaling result to the content storage unit 3a and the coupon issuing unit 34. .

クーポン発行部34は、集計結果に応じて、その集計結果に関わったユーザーに対してクーポンを発行するモジュールであり、評価操作管理部33に接続されている。このクーポンは、例えば、評価操作を行ったユーザーや、そのユーザーと友人関係にあるグループメンバーに優先的に発行するようにしてもよい。また、クーポン発行条件として、評価操作の回数や人数を設定した場合には、SNSを通じて、条件がクリアされるまでの残り数を通知するようにしてもよい。   The coupon issuing unit 34 is a module that issues coupons to users who are involved in the counting result according to the counting result, and is connected to the evaluation operation managing unit 33. For example, this coupon may be issued preferentially to a user who has performed an evaluation operation or a group member who has a friendship with the user. Further, when the number of evaluation operations and the number of people are set as the coupon issue condition, the remaining number until the condition is cleared may be notified through SNS.

なお、このクーポン発行部34は、クーポンの発行に際し、クーポン発行者やユーザーが設定したメッセージを記載する機能を備えている。その場合、ユーザーの属性(ユーザーの氏名、会員ユーザーか否か、ユーザーの所属グループ等)に応じてメッセージを切り替えることができる。例えば、ユーザが特定されない場合には、「東京渋谷の○○ホテルでお客様がいいね!ボタンを押しました。宿泊ありがとうございました。お客様のご好意によりみなさまにクーポンを発行いたします。」とのメッセージを付記したり、ユーザを特定できた場合には、「東京渋谷の○○ホテルで、会員ユーザー×××さんがいいね!ボタンを押しました。宿泊ありがとうございました。×××様のご好意によりみなさまにクーポンを発行します。」というメッセージを付記する。   The coupon issuing unit 34 has a function of writing a message set by a coupon issuer or a user when issuing a coupon. In this case, the message can be switched according to the user attributes (user name, whether or not the user is a member user, group to which the user belongs, etc.). For example, if the user is not specified, the customer said, “I like you at the XX Hotel in Shibuya, Tokyo! Thank you for staying. We will issue a coupon to you on your favor.” When adding a message or identifying a user, “I like the member user XXX at the XX hotel in Shibuya, Tokyo! Thank you for the stay. We will add a message saying "We will issue a coupon to you."

データ受信部32は、認証情報やユーザーからの操作信号等を受け付けるモジュールであり、認証情報については、評価操作管理部33へ送信し、コンテンツを要求する操作信号は、データ配信部35へ送信する。データ配信部35は、コンテンツやクーポンなどをユーザー端末装置1に対して配信するモジュールであり、集計結果を、評価操作装置2に関連づけられた評価対象に関するコンテンツとして配信する。   The data receiving unit 32 is a module that accepts authentication information, an operation signal from the user, and the like. The authentication information is transmitted to the evaluation operation management unit 33, and the operation signal for requesting content is transmitted to the data distribution unit 35. . The data distribution unit 35 is a module that distributes content, coupons, and the like to the user terminal device 1, and distributes the aggregation results as content related to the evaluation target associated with the evaluation operation device 2.

一方、コンテンツ蓄積部3aは、上述したように各種テーブルデータをリレーションにより関連づけたリレーショナルデータベースであり、具体的には、ユーザー情報DB36と、コンテンツDB37とを備えている。コンテンツDB37は、映像や音楽などのコンテンツを多数蓄積する記憶メモリであり、ユーザー情報DB36は、ユーザー情報であるID、パスワード、及び宛先アドレスや、各ユーザーに関する個人情報、認証情報及び決済情報などを記憶する記憶装置である。このユーザー情報DB36及びコンテンツDB37は、ユーザーに配信するコンテンツを、そのコンテンツのアクセス規制に関する情報及びユーザーを特定するユーザー識別子と関連づけて蓄積している。   On the other hand, the content storage unit 3a is a relational database in which various table data are related by relation as described above, and specifically includes a user information DB 36 and a content DB 37. The content DB 37 is a storage memory that stores a large amount of content such as video and music, and the user information DB 36 stores user information such as ID, password, and destination address, personal information, authentication information, and settlement information about each user. A storage device for storing. The user information DB 36 and the content DB 37 store the contents to be distributed to the user in association with information related to access control of the contents and a user identifier that identifies the user.

(3)ユーザー端末装置1aの構成
ユーザー端末装置1aの構成には、通信インターフェース11と、コンテンツ取得部12と、アプリケーション実行部13と、出力インターフェース15と、入力インターフェース16と、位置情報取得部19と、表示部17とを備えている。
(3) Configuration of User Terminal Device 1a The configuration of the user terminal device 1a includes a communication interface 11, a content acquisition unit 12, an application execution unit 13, an output interface 15, an input interface 16, and a position information acquisition unit 19. And a display unit 17.

通信インターフェース11は、データ通信を行うための通信インターフェースであり、無線等による非接触通信や、ケーブル,アダプタ手段等により接触(有線)通信をする機能を備えている。本実施形態において、通信インターフェース11は、通信ネットワーク5を通じて、コンテンツ配信サーバー3に対してコンテンツの要求を送信するとともに、コンテンツ配信サーバー3からコンテンツデータを受信する。   The communication interface 11 is a communication interface for performing data communication, and has a function of performing contact (wired) communication by wireless or the like, or by a cable, an adapter unit, or the like. In the present embodiment, the communication interface 11 transmits a content request to the content distribution server 3 through the communication network 5 and receives content data from the content distribution server 3.

コンテンツ取得部12は、通信インターフェース11が受信したコンテンツデータを、受取りコンテンツ蓄積部3aに蓄積するとともに、コンテンツデータに評価操作データが含まれている(付加されている)場合には、その評価操作データを評価操作管理部33に送出するモジュールである。   The content acquisition unit 12 accumulates the content data received by the communication interface 11 in the received content accumulation unit 3a, and if the content data includes evaluation operation data (added), the evaluation operation This is a module for sending data to the evaluation operation management unit 33.

アプリケーション実行部13は、一般のOSやブラウザソフト、ワープロソフトなどのオフィスソフト、画像表示ソフトなどのアプリケーションを実行するモジュールであり、通常はCPU等により実現される。このアプリケーション実行部13でアプリケーションを実行することにより、ブラウザ部13aと、通信リンク確立部13bとが構成される。   The application execution unit 13 is a module that executes applications such as general OS, browser software, office software such as word processor software, and image display software, and is usually realized by a CPU or the like. By executing an application with the application execution unit 13, a browser unit 13a and a communication link establishment unit 13b are configured.

ブラウザ部13aは、ブラウザソフトを実行することによって構築され、Webページを閲覧するためのモジュールであり、インターネットからHTML(HyperText Markup Language)ファイルや画像ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生する。また、ブラウザ部13aには、GUI制御部13cが備えられている。GUI制御部13cは、ユーザーとの間で対話形式により、ユーザー操作を促すモジュールであり、ユーザーに対する画面表示と、その画面上におけるクリック操作や文字入力などを受け付ける。   The browser unit 13a is a module for browsing web pages that is constructed by executing browser software. It downloads HTML (HyperText Markup Language) files and image files from the Internet, analyzes the layout, displays them, Reproduce. The browser unit 13a is provided with a GUI control unit 13c. The GUI control unit 13c is a module that prompts a user operation in an interactive manner with the user, and accepts a screen display for the user, a click operation on the screen, a character input, and the like.

本実施形態においては、図6に示すように、ブラウザ部13aにより、表示部17のウインドウ18に、ユーザー固有のマイページであるグラフィックユーザーインターフェースが構築され、この画面上には、他のユーザーが評価操作を行ったなどの項目18aが表示される。また、マイページには、そのユーザーに固有の識別子をコード化したマイバーコード18が表示され、このマイバーコード18を印刷したり、端末の画面に表示させ、それを評価操作装置2の撮像部で撮像し画像認識することにより、ユーザーを認証することができるようになっている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 6, a graphic user interface, which is a user-specific My Page, is constructed in the window 18 of the display unit 17 by the browser unit 13a. An item 18a indicating that an evaluation operation has been performed is displayed. In addition, a My Bar Code 18 in which an identifier unique to the user is encoded is displayed on the My Page, and this My Bar Code 18 is printed or displayed on the screen of the terminal, which is displayed on the imaging unit of the evaluation operation device 2. The user can be authenticated by capturing and recognizing the image.

通信リンク確立部13bは、ユーザー端末装置1a上で常駐的に実行されるアプリケーションであり、常時、評価操作装置2を発信する微弱な電波を探索し、評価操作装置2が検出されると、その評価操作装置2との間で通信リンクを確立し、いつでもユーザーの識別情報を送受信する。この通信リンク確立部13bにより、評価操作を行う度に認証操作を行う必要がなく、簡単に且つ即座に、評価操作を行うことができる。   The communication link establishment unit 13b is an application that is residently executed on the user terminal device 1a. When the evaluation operation device 2 is detected by constantly searching for weak radio waves transmitted from the evaluation operation device 2, the communication link establishment unit 13b A communication link is established with the evaluation operation device 2, and user identification information is transmitted and received at any time. With this communication link establishment unit 13b, it is not necessary to perform an authentication operation every time an evaluation operation is performed, and the evaluation operation can be performed easily and immediately.

入力インターフェース16は、操作ボタンやタッチパネル、ジョグダイヤルなどユーザー操作を入力するデバイスであり、出力インターフェース15は、ディスプレイやスピーカーなど、映像や音響を出力するデバイスである。特に、この出力インターフェース15には、液晶ディスプレイなどの表示部17が含まれており、アプリケーションにより構築されるGUI(Graphical User Interface)がこの表示部17に表示される。   The input interface 16 is a device that inputs user operations such as operation buttons, a touch panel, and a jog dial, and the output interface 15 is a device that outputs video and sound, such as a display and a speaker. In particular, the output interface 15 includes a display unit 17 such as a liquid crystal display, and a GUI (Graphical User Interface) constructed by an application is displayed on the display unit 17.

(ソーシャルネットワーキングシステムの運用方法)
以上の構成を有するソーシャルネットワーキングシステムを動作させることで、本実施形態に係るソーシャルネットワーキングシステムの運用方法を実施することができる。図7は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの動作を示すシーケンス図である。
(Operation method of social networking system)
By operating the social networking system having the above configuration, the operation method of the social networking system according to the present embodiment can be implemented. FIG. 7 is a sequence diagram showing the operation of the content distribution system according to this embodiment.

先ず、ユーザーが、評価操作装置2の評価操作ボタン21を押下する(S201)と、評価操作装置2は、評価カウンター22の数値を増加させるとともに、評価操作表示機構23を駆動させる。これと同時に、評価操作装置2は、ユーザー端末が通信エリア内に在圏するかどうかを探索し(S202)、ユーザー端末を検出した場合には(S203における”Y”)、ユーザー端末装置1aと通信リンクを形成し、認証処理を実行する(S102及びS204)。   First, when the user presses the evaluation operation button 21 of the evaluation operation device 2 (S201), the evaluation operation device 2 increases the value of the evaluation counter 22 and drives the evaluation operation display mechanism 23. At the same time, the evaluation operation device 2 searches whether or not the user terminal is within the communication area (S202). When the user terminal is detected ("Y" in S203), the user terminal device 1a A communication link is formed and authentication processing is executed (S102 and S204).

この認証処理としては、ユーザー端末装置1aが非接触通信機能を備えているのであれば、その機能を通じて認証を行ってもよく、また、ユーザー端末装置1aが無線LAN等の通信機能を有する場合には、最も電波強度が強いユーザー端末装置1aを、評価操作を行っているユーザーのものであると推定する。このとき、予め、ユーザー端末装置1a上で、通信リンク確立部13bを常駐的に実行しておくことで(S101)、来店時など、早期に通信リンクをユーザー端末装置1aと評価操作装置2との間で確立しておき、速やかに評価操作の認証を行うようにすることもできる。   As the authentication processing, if the user terminal device 1a has a non-contact communication function, authentication may be performed through the function, and when the user terminal device 1a has a communication function such as a wireless LAN. Estimates that the user terminal device 1a having the highest radio field intensity belongs to the user who is performing the evaluation operation. At this time, by preliminarily executing the communication link establishment unit 13b on the user terminal device 1a in advance (S101), the user terminal device 1a, the evaluation operation device 2, It is also possible to establish authentication between the two and promptly authenticate the evaluation operation.

そして、評価操作ボタン21の押下を受けて、評価操作装置2は、評価操作データを生成し、コンテンツ配信サーバー3へ送信する(S205及びS206)。詳述すると、端末が検出できなかったり、認証が成功しない場合には(S203における“N”)、不特定のユーザーである旨を付記して評価操作データを生成し(S205)、サーバー3へ送信する(S206)。すなわち、SNSに参加していない客であっても、評価操作ボタン21を押すことができ、その評価は、不特定のユーザーのものとしてコンテンツ配信サーバー3に送信される。一方、ユーザー端末が検出され、認証が成功した場合には、認証情報と操作ボタンが押下された情報が評価操作データ生成部24に送信され、評価操作データ生成部24において、評価操作データが生成される(S205)。評価操作データは、無線インターフェース26を通じて、コンテンツ配信サーバー3へ送信される(S206)。   When the evaluation operation button 21 is pressed, the evaluation operation device 2 generates evaluation operation data and transmits it to the content distribution server 3 (S205 and S206). More specifically, if the terminal cannot be detected or the authentication is not successful (“N” in S203), an evaluation operation data is generated with the fact that it is an unspecified user (S205), and the server 3 is accessed. Transmit (S206). That is, even a customer who does not participate in the SNS can press the evaluation operation button 21 and the evaluation is transmitted to the content distribution server 3 as that of an unspecified user. On the other hand, when the user terminal is detected and the authentication is successful, the authentication information and the information on the operation button being pressed are transmitted to the evaluation operation data generation unit 24, and the evaluation operation data generation unit 24 generates the evaluation operation data. (S205). The evaluation operation data is transmitted to the content distribution server 3 through the wireless interface 26 (S206).

コンテンツ配信サーバー3では、このデータを受信すると(S301)、評価操作管理部33において、評価操作データに付加された認証情報に基づいてユーザー識別子を取得し、評価操作データをその評価操作の内容に応じて、コンテンツDB37に蓄積する(S302)。すなわち、認証が成功しユーザーが特定できた場合には、そのユーザーの識別子と評価操作データとを関連づけて蓄積し、認証が成功していない場合には、不特定のユーザーの評価データとして蓄積する。   When the content distribution server 3 receives this data (S301), the evaluation operation management unit 33 acquires a user identifier based on the authentication information added to the evaluation operation data, and converts the evaluation operation data into the content of the evaluation operation. In response, the contents are stored in the content DB 37 (S302). That is, when the authentication is successful and the user can be identified, the identifier of the user and the evaluation operation data are stored in association with each other, and when the authentication is not successful, the evaluation data of the unspecified user is stored. .

コンテンツ配信サーバー3は、評価操作データを時系列順に履歴としてコンテンツ蓄積部3aに蓄積し、逐次集計を行う。この集計は、評価操作装置2を設置した店舗やサービス毎に行われ、その店舗やサービスを評価する情報として、通信ネットワーク上で共有可能となる。   The content distribution server 3 stores the evaluation operation data in the content storage unit 3a as a history in chronological order, and sequentially performs aggregation. This aggregation is performed for each store or service in which the evaluation operation device 2 is installed, and can be shared on the communication network as information for evaluating the store or service.

その後、他のユーザー端末装置から接続要求があると(S401)、コンテンツ配信サーバー3は、接続要求に係る操作信号を受信し(S303)、例えば、ID又はパスワード等から認証を行う。認証が正しくない場合には、SNSに参加していない会員以外の不特定ユーザーとして、アクセス制限を行う(S304)。この不特定ユーザーには、そのアクセス制限に応じて、一般的な情報のみが提供され(S305)、閲覧に際しては(S402及びS403)、SNSの会員限定で公開されている情報にはアクセスできないこととなる。   Thereafter, when there is a connection request from another user terminal device (S401), the content distribution server 3 receives an operation signal related to the connection request (S303) and performs authentication from, for example, an ID or a password. If the authentication is not correct, access restriction is performed as an unspecified user other than a member who does not participate in SNS (S304). For this unspecified user, only general information is provided according to the access restrictions (S305), and when browsing (S402 and S403), information that is open to SNS members only cannot be accessed. It becomes.

一方、認証が正しい場合には、アクセス者側のユーザー情報から、アクセス規制に基づいてコンテンツの共有が許されているユーザーのコンテンツをコンテンツDB36から抽出して、アクセス側のユーザーに対して、評価操作データのコンテンツを送信する(S305)。   On the other hand, if the authentication is correct, the content of the user who is allowed to share the content based on the access regulation is extracted from the content DB 36 based on the access side user information, and the access side user is evaluated. The content of the operation data is transmitted (S305).

認証が成功したユーザーの表示画面には、図6に示すように、評価操作を行った項目18aが表示される(S402及びS403)。例えば、あるユーザーが自分が行った評価操作を、友人として登録されたメンバーにのみ開示を認めている場合には、友人メンバーのみがその情報を閲覧でき、それ以外のユーザーには、提示されない。これにより、個人的な行動に関する評価操作を、特定のメンバーにだけ提示することができる。なお、ユーザーが、自分の評価操作の公開条件(公開範囲)を全てのユーザーとしている場合には、ユーザー認証の成否に関わらず、情報が公開される。   On the display screen of the user who has been successfully authenticated, as shown in FIG. 6, the item 18a for which the evaluation operation has been performed is displayed (S402 and S403). For example, when a certain user permits an evaluation operation performed by a user to be disclosed only to members registered as friends, only the friend member can view the information, and the information is not presented to other users. Thereby, the evaluation operation regarding the personal action can be presented only to a specific member. In addition, when the user sets the public conditions (publication range) of his evaluation operation as all users, the information is disclosed regardless of whether the user authentication is successful.

(作用・効果)
このような本実施形態によれば、例えば、レストランやショップなどの店舗に、来店した不特定多数のユーザーが操作できるように評価操作装置2を設置することによって、来店したユーザーが、その店舗の商品やサービスに対する評価として、評価操作装置を操作することで、そのユーザーの評価が評価操作データとして評価操作管理部33を通じてコンテンツ蓄積部3aに蓄積される。このコンテンツ蓄積部3aに蓄積された各ユーザーの評価操作データは、各ユーザーのアクセス権限に応じ、コンテンツ配信サーバー3を通じて通信ネットワーク5上に配信され、各ユーザーが使用するユーザー端末装置1により共有可能となる。この共有された情報は、クチコミ情報として宣伝効果を有することとなる。
(Action / Effect)
According to the present embodiment, for example, by installing the evaluation operation device 2 in a store such as a restaurant or a shop so that an unspecified number of users who have visited the store can operate it, By operating the evaluation operation device as an evaluation for a product or service, the user's evaluation is stored as evaluation operation data in the content storage unit 3a through the evaluation operation management unit 33. The evaluation operation data of each user stored in the content storage unit 3a is distributed on the communication network 5 through the content distribution server 3 according to the access authority of each user, and can be shared by the user terminal device 1 used by each user. It becomes. This shared information has an advertising effect as word-of-mouth information.

また、評価操作を行ったユーザーが特定された場合には、評価操作データとユーザーとを紐付けることができ、他のユーザーは、SNSを通じて誰が何を評価したのかを知ることができ、特定のユーザー間で有用な情報を共有することができる。一方、認証がされなかったユーザーであっても、不特定ユーザーによる評価操作として集計されるため、その評価操作装置2を設置した店舗への一般的な評価情報として利用することができる。   When the user who performed the evaluation operation is identified, the evaluation operation data and the user can be associated with each other, and other users can know who evaluated what through the SNS. Useful information can be shared among users. On the other hand, even a user who has not been authenticated is counted up as an evaluation operation by an unspecified user, and thus can be used as general evaluation information for a store where the evaluation operation device 2 is installed.

さらに、評価操作装置2は、硬化や紙幣が投入されて蓄積する募金部27を備えていることから、この募金部27に投入された金額を、評価操作データとする。これにより、募金する際の硬貨や紙幣を投入する動作自体が評価操作となるため、簡単な操作で評価操作データを発信することができ、募金に対するインセンティブを付与することができる。   Furthermore, since the evaluation operation device 2 includes the donation unit 27 that accumulates the cured and banknotes inserted therein, the amount of money inserted into the donation unit 27 is used as the evaluation operation data. Thereby, since the operation | movement itself which throws in the coin and banknote at the time of donation becomes evaluation operation, evaluation operation data can be transmitted by simple operation and the incentive with respect to donation can be provided.

また、上記実施形態では、評価操作管理部33が、集計結果に応じて、その集計結果に関わったユーザーに対してクーポンを発行するため、その評価操作装置2が設置された店舗に対する評価の報酬を、ユーザーに付与できるとともに、他のユーザーの注目も集めることができる。その結果、ユーザーに対して評価操作を行うインセンティブを付与することができる。   Moreover, in the said embodiment, since the evaluation operation management part 33 issues a coupon with respect to the user who was concerned with the total result according to the total result, the reward of evaluation with respect to the store where the evaluation operation apparatus 2 was installed Can be given to users and attract the attention of other users. As a result, an incentive to perform an evaluation operation can be given to the user.

[第2実施形態]
次いで、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、評価操作装置2の外部に配置された、例えばPOSシステムなどの他の認証システムから、認証情報を取得することを特徴とする。図8は、第2実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの全体構成を示す概念図であり、図9は、第2実施形態に係る評価操作装置及び周辺機器の内部構成を示すブロック図である。なお、以下の実施形態において、上述した第1実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その機能等は特に言及しない限り同一であり、その説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The present embodiment is characterized in that authentication information is acquired from another authentication system, such as a POS system, disposed outside the evaluation operation device 2. FIG. 8 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the social network system according to the second embodiment, and FIG. 9 is a block diagram showing the internal configuration of the evaluation operation device and peripheral devices according to the second embodiment. In the following embodiments, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the functions and the like thereof are the same unless otherwise specified, and the description thereof is omitted.

図8に示すように、第2実施形態に係るソーシャルネットワーキングシステムでは、店舗4に備えられたPOSレジ装置7aに備えられた認証装置7bを用い、その認証装置7bから取得した認証情報に基づいて、評価操作データを生成する。   As shown in FIG. 8, in the social networking system according to the second embodiment, the authentication device 7b provided in the POS cash register device 7a provided in the store 4 is used, and based on the authentication information acquired from the authentication device 7b. , Generate evaluation operation data.

認証装置7bは、識別情報取得部71を備えたリーダライタ装置であり、例えば、クレジットカードやキャッシュカードなどのカードや情報端末装置から認証情報を読み取る、接触式、非接触式の装置などを用いることができる。認証装置7bは、この識別情報を入出力インターフェース74を介してPOSレジ装置7aに送信する。   The authentication device 7b is a reader / writer device including an identification information acquisition unit 71. For example, a contact-type or non-contact-type device that reads authentication information from a card such as a credit card or a cash card or an information terminal device is used. be able to. The authentication device 7b transmits this identification information to the POS cash register device 7a via the input / output interface 74.

POSレジ装置7aは、制御部78と、認証部78bと、商品情報記憶部76と、商品コード取得部77とを備えている。   The POS cash register apparatus 7 a includes a control unit 78, an authentication unit 78 b, a product information storage unit 76, and a product code acquisition unit 77.

商品コード取得部77は、商品バーコード等を読み取るスキャナー73から取得した商品コードを取得するモジュールであり、商品情報記憶部76に記憶された各種情報を制御部78に送信する。この商品情報記憶部76は、商品コードに商品名や値段等関連づけて記録するメモリ装置である。   The product code acquisition unit 77 is a module that acquires the product code acquired from the scanner 73 that reads a product barcode and transmits various information stored in the product information storage unit 76 to the control unit 78. The product information storage unit 76 is a memory device that records the product code in association with the product name and price.

制御部78は、商品の決済を行ったり、装置全体の制御を行うCPU等の演算処理装置であり、本実施形態では、商品コード取得部77から取得した商品情報に基づいて、決済処理を行う。また、制御部78は、認証部78bと、送信データ生成部78aとを備えている。   The control unit 78 is an arithmetic processing unit such as a CPU that performs product settlement or controls the entire apparatus. In the present embodiment, the control unit 78 performs settlement processing based on the product information acquired from the product code acquisition unit 77. . The control unit 78 includes an authentication unit 78b and a transmission data generation unit 78a.

認証部78bは、認証装置7bから送信されたユーザー識別子を含む認証情報から認証処理を実行するモジュールであり、認証結果を入出力インターフェース74を介して評価操作装置2aに送信する。この認証結果に応じて評価操作装置2aでは、評価操作ボタン21が有効となり、操作ボタンが押下された場合には、評価操作データ生成部24で、評価操作データが生成される。また、この評価操作データは、入出力インターフェース28を介してコンテンツ配信サーバー3に返される。   The authentication unit 78b is a module that executes an authentication process from authentication information including the user identifier transmitted from the authentication device 7b, and transmits an authentication result to the evaluation operation device 2a via the input / output interface 74. In the evaluation operation device 2a according to the authentication result, the evaluation operation button 21 is valid, and when the operation button is pressed, the evaluation operation data generation unit 24 generates evaluation operation data. The evaluation operation data is returned to the content distribution server 3 via the input / output interface 28.

POSレジ装置側では、制御部78の送信データ生成部78aによって、この評価操作データに商品情報が付加され、通信インターフェース79を通じて、コンテンツ配信サーバー3へ送信される。   On the POS register device side, product information is added to the evaluation operation data by the transmission data generation unit 78 a of the control unit 78, and the product information is transmitted to the content distribution server 3 through the communication interface 79.

このような本実施形態によれば、例えば、クレジットカードなど決済時に認証を行う他のシステムからその認証情報の提供を受けることにより、評価操作装置2に対する認証操作を特別に実行することなく、評価操作装置2に対する評価操作とユーザーとを紐付けすることができる。   According to this embodiment, for example, by receiving the provision of the authentication information from another system that performs authentication at the time of settlement such as a credit card, the authentication operation for the evaluation operation device 2 is performed without special execution. The evaluation operation for the operation device 2 can be associated with the user.

これにより、例えば、ユーザーが購入した商品や、その時刻などを管理する機能を備えたPOSレジや、ユーザーが鑑賞した映画や音楽を管理するレンタルビデオショップの会員カード、交通運賃の支払用カードなど、認証システムを備えた他のシステムと融合させることが可能となり、ユーザーを特定した上で、そのユーザーの行動や趣味・嗜好と、それらに対するユーザーの評価を紐付けて、その評価をSNS上で共有することができる。   As a result, for example, a POS cash register equipped with a function for managing the product purchased by the user and its time, a membership card of a rental video shop that manages movies and music watched by the user, a card for payment of transportation fare, etc. It becomes possible to fuse with other systems equipped with an authentication system, and after identifying the user, the user's behavior, hobbies, and preferences are linked to the user's evaluation, and the evaluation is performed on the SNS. Can be shared.

[第3実施形態]
次いで、本発明の第3実施形態について説明する。図10は、第3実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの全体構成を示す概念図であり、図11は、第3実施形態に係る自動販売機を示す斜視図であり、図12は、第3実施形態に係る自動販売機の内部構成を示すブロック図である。図10に示すように、本実施形態では、評価操作装置を、商品を販売する自動販売機2bとし、この自動販売機2bからコンテンツ配信サーバー3へ評価操作データが送信される。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the social network system according to the third embodiment, FIG. 11 is a perspective view showing the vending machine according to the third embodiment, and FIG. 12 is the third embodiment. It is a block diagram which shows the internal structure of the vending machine which concerns on a form. As shown in FIG. 10, in the present embodiment, the evaluation operation device is a vending machine 2 b that sells products, and evaluation operation data is transmitted from the vending machine 2 b to the content distribution server 3.

自動販売機2bは、図11に示すように、商品を表示する展示部206と、各商品を選択する購入用ボタン204と、その商品について評価操作を行う評価操作用ボタン205とを備えている。   As shown in FIG. 11, the vending machine 2 b includes an exhibition unit 206 that displays products, a purchase button 204 that selects each product, and an evaluation operation button 205 that performs an evaluation operation on the product. .

すなわち、本実施形態において自動販売機2bには、商品を選択するボタンとして、一つの商品に対し、通常の購入用ボタン204と、評価操作用の評価操作用ボタン205とを設けている。そして、通常の購入用ボタン204による購入金額より、評価操作用ボタン205による購入金額を低くするなどして、評価操作に対するインセンティブを付与している。この評価操作に対する差額は、広告宣伝費として商品の販売元が負担するようにしてもよい。   That is, in this embodiment, the vending machine 2b is provided with a normal purchase button 204 and an evaluation operation button 205 for evaluation operation for one product as buttons for selecting the product. Then, an incentive for the evaluation operation is given by, for example, lowering the purchase amount of the evaluation operation button 205 from the purchase amount of the normal purchase button 204. The difference with respect to the evaluation operation may be borne by the merchant of the product as advertising expenses.

また、自動販売機2bは、硬化が投入される硬化投入口201と、提供される商品を利用者が取り出すための取出口である商品提供口203と、識別情報を読み取る識別情報取得部202とを備えている。識別情報取得部202は、例えば、カードやICチップなどに、利用者を特定するIDやパスワード等の個人情報を記録した識別情報を読み取る接触式又は非接触式のリーダライタである。ここで、識別情報としては、OCR(Optical Character Reader)で光学的に読み取り可能な文字列、バーコード、QRコード等のコードや、ICチップに識別情報が内蔵され、非接触で識別できるものであってもよい。   In addition, the vending machine 2b includes a curing insertion port 201 into which curing is input, a product provision port 203 that is an outlet for a user to take out a provided product, and an identification information acquisition unit 202 that reads identification information. It has. The identification information acquisition unit 202 is, for example, a contact or non-contact type reader / writer that reads identification information in which personal information such as an ID and a password for identifying a user is recorded on a card or an IC chip. Here, as the identification information, a character string optically readable with an OCR (Optical Character Reader), a code such as a barcode, a QR code, or the like, and identification information is built into the IC chip, and can be identified without contact. There may be.

そして、この自動販売機2bの商品提供に関する制御は、制御部210によって行われる。制御部210は、CPUやDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ、メモリ、及びその他の電子回路等のハードウェア、或いはその機能を持ったプログラム等のソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成された演算モジュールであり、各機能モジュールによって、各部の動作制御、ユーザー操作に対する種々の処理を行う。   The control unit 210 controls the vending machine 2b to provide products. The control unit 210 is an arithmetic operation configured by a processor such as a CPU or DSP (Digital Signal Processor), memory, hardware such as other electronic circuits, software such as a program having the function, or a combination thereof. This is a module, and each function module performs various processes for operation control of each part and user operation.

図3に示すように、制御部210には、商品選択部215と、動作制御部216と、操作信号取得部212と、認証部213と、評価操作データ生成部214とを備えている。   As shown in FIG. 3, the control unit 210 includes a product selection unit 215, an operation control unit 216, an operation signal acquisition unit 212, an authentication unit 213, and an evaluation operation data generation unit 214.

支払額確認部211は、硬化投入口201から投入された金銭価値の額を識別するモジュールであり、具体的には、投入された硬貨及び貨幣を認識したり、リーダライタで読み出された価値情報の額を認識することで、投入された金銭価値の額を算出する。また、支払額確認部105は、支払われた金銭価値の額から選択された商品の金銭価値を差し引きし、お釣りとして払い出させる金銭価値の額を算出する。   The payment amount confirmation unit 211 is a module for identifying the amount of money value input from the hardening input port 201. Specifically, the payment amount confirmation unit 211 recognizes the input coin and money, or reads the value read by the reader / writer. By recognizing the amount of information, the amount of money input is calculated. Further, the payment amount confirmation unit 105 subtracts the monetary value of the selected product from the amount of monetary value paid, and calculates the monetary value to be paid out as change.

操作信号取得部212は、購入用ボタン204及び評価操作用ボタン205が押下された際、各ボタンの操作信号を取得するモジュールであり、商品の選択ボタンについての情報は、商品選択部215へ送信し、評価操作用ボタン205についての情報は評価操作データ生成部214へ送信される。   The operation signal acquisition unit 212 is a module that acquires an operation signal of each button when the purchase button 204 and the evaluation operation button 205 are pressed, and transmits information about the product selection button to the product selection unit 215. Information about the evaluation operation button 205 is transmitted to the evaluation operation data generation unit 214.

認証部213は、操作を行ったユーザーを認証するモジュールであり、認証が成功した場合、当該ユーザーを特定するための認証情報を評価操作データに付加して、該評価操作データを評価操作データ生成部214に送信する。   The authentication unit 213 is a module for authenticating the user who performed the operation. When the authentication is successful, the authentication information for identifying the user is added to the evaluation operation data, and the evaluation operation data is generated as the evaluation operation data. To the unit 214.

商品選択部215は、選択された商品を提供するモジュールであり、選択された商品に関する信号を動作制御部216へ送信し、動作制御部216では、この信号に応じて該当する商品を商品提供口203まで搬送する商品提供手段の動作を制御する。   The product selection unit 215 is a module that provides the selected product, transmits a signal related to the selected product to the operation control unit 216, and the operation control unit 216 sends the corresponding product to the product providing port. It controls the operation of the commodity providing means for transporting up to 203.

評価操作データ生成部214は、評価操作用ボタン205から取得した評価操作の内容を示す評価操作データを生成するモジュールであり、本実施形態においても認証部213から取得した認証情報や商品選択部215から取得した商品に関する情報について評価操作データに付加し、通信インターフェース217を通じてコンテンツ配信サーバー3へ送信する。   The evaluation operation data generation unit 214 is a module that generates evaluation operation data indicating the content of the evaluation operation acquired from the evaluation operation button 205. In the present embodiment, the authentication operation data and product selection unit 215 acquired from the authentication unit 213 as well. Is added to the evaluation operation data with respect to the product acquired from, and is transmitted to the content distribution server 3 through the communication interface 217.

このような自動販売機2bによれば、自動販売機2bで商品を購入する操作自体が評価操作となるため、簡単な操作で評価操作データを発信することができ、評価操作用ボタン205による購入時による価格を、通常価格より低く設定することにより、評価操作のインセンティブを高めることができるとともに、宣伝効果を向上させることができる。   According to such a vending machine 2b, since the operation itself for purchasing a product with the vending machine 2b is an evaluation operation, the evaluation operation data can be transmitted with a simple operation, and the purchase using the evaluation operation button 205 is performed. By setting the price depending on time to be lower than the normal price, it is possible to increase the incentive of the evaluation operation and improve the advertising effect.

1…ユーザー端末装置
1a…ユーザー端末装置
1a,1b…ユーザー端末装置
2…評価操作装置
2b…自動販売機
3…コンテンツ配信サーバー
3a…コンテンツ蓄積部
4…店舗
5…通信ネットワーク
6…無線基地局
7a…POSレジ装置
7b…認証装置
8…中継装置
11…通信インターフェース
12…コンテンツ取得部
13…アプリケーション実行部
13a…ブラウザ部
13c…GUI制御部
13b…通信リンク確立部
15…出力インターフェース
16…入力インターフェース
17…表示部
18…ウインドウ
18a…項目
19…位置情報取得部
21…評価操作ボタン
21a…識別情報取得部
22…評価カウンター
23…評価操作表示機構
24…評価操作データ生成部
25…計時部
26…無線インターフェース
27…募金部
28…認証部
31…通信インターフェース
32…データ受信部
33…評価操作管理部
33a…操作履歴集計部
34…クーポン発行部
35…データ送信部
35…データ配信部
72…出力インターフェース
71…識別情報取得部
73…スキャナー
74…入出力インターフェース
76…商品情報記憶部
77…商品コード取得部
78…制御部
78a…送信データ生成部
78b…認証部
79…通信インターフェース
100a…ICカード
100b…バーコード
105…支払額確認部
201…硬化投入口
202…識別情報取得部
203…商品提供口
204…購入用ボタン
205…評価操作用ボタン
206…展示部
210…制御部
211…支払額確認部
212…操作信号取得部
213…認証部
214…評価操作データ生成部
215…商品選択部
216…動作制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User terminal device 1a ... User terminal device 1a, 1b ... User terminal device 2 ... Evaluation operation device 2b ... Vending machine 3 ... Content distribution server 3a ... Content storage part 4 ... Store 5 ... Communication network 6 ... Wireless base station 7a ... POS register device 7b ... Authentication device 8 ... Relay device 11 ... Communication interface 12 ... Content acquisition unit 13 ... Application execution unit 13a ... Browser unit 13c ... GUI control unit 13b ... Communication link establishment unit 15 ... Output interface 16 ... Input interface 17 Display unit 18 Window 18a Item 19 Position information acquisition unit 21 Evaluation operation button 21a Identification information acquisition unit 22 Evaluation counter 23 Evaluation operation display mechanism 24 Evaluation operation data generation unit 25 Timing unit 26 Wireless Interface 27 ... Recruitment Unit 28 ... Authentication unit 31 ... Communication interface 32 ... Data receiving unit 33 ... Evaluation operation management unit 33a ... Operation history counting unit 34 ... Coupon issuing unit 35 ... Data transmission unit 35 ... Data distribution unit 72 ... Output interface 71 ... Acquisition of identification information Unit 73 ... Scanner 74 ... Input / output interface 76 ... Product information storage unit 77 ... Product code acquisition unit 78 ... Control unit 78a ... Transmission data generation unit 78b ... Authentication unit 79 ... Communication interface 100a ... IC card 100b ... Bar code 105 ... Payment Forehead confirmation unit 201: Curing input port 202 ... Identification information acquisition unit 203 ... Product provision port 204 ... Purchase button 205 ... Evaluation operation button 206 ... Exhibition unit 210 ... Control unit 211 ... Payment amount confirmation unit 212 ... Operation signal acquisition unit 213 ... Authentication unit 214 ... Evaluation operation data generation unit 215 ... Product selection unit 216 ... Operation control unit

Claims (7)

通信ネットワーク上において、ユーザー間における相互のアクセス規制を個々に設定し、該アクセス規制に基づいてユーザー間でコンテンツの共有を行うソーシャルネットワーキングシステムであって、
ユーザーが配信する前記コンテンツを、そのコンテンツのアクセス規制に関する情報及び当該ユーザーを特定するユーザー識別子と関連づけて蓄積するコンテンツ蓄積部と、
前記通信ネットワークにおいて、各コンテンツに関連づけられた前記アクセス規制に従ってアクセスを制限しつつ、前記コンテンツをユーザー間で共有させるコンテンツ配信サーバーと、
前記通信ネットワーク上に配置され、特定のユーザーがそれぞれ使用し、前記コンテンツ配信サーバーを通じて各コンテンツを共有するユーザー端末装置と、
前記通信ネットワーク上に配置され、不特定のユーザーの評価操作に基づき、その評価操作の内容を示す評価操作データを送信する評価操作装置と、
前記評価操作装置から送信された評価操作データを、その評価操作の内容に応じて、前記コンテンツ蓄積部に蓄積する評価操作管理部と
を備え
前記評価操作装置は、
操作を行ったユーザーを認証する認証部と、
前記評価操作を受け付ける評価操作ボタンと、
前記評価操作ボタンと連動して、評価された回数を計数する評価カウンターと
を備え、
前記認証部は、認証が成功した場合、当該ユーザーを特定するための認証情報を前記評価操作データに付加して、該評価操作データを前記評価操作管理部に送信し、認証が成功しない場合には、不特定のユーザーである旨を前記評価操作データに付記して、該評価操作データを前記評価操作管理部に送信し、
前記評価操作管理部は、前記認証が成功しユーザーが特定できた場合には、前記認証部から受信した前記認証情報に基づいて当該ユーザーのユーザー識別子を取得し、そのユーザー識別子と該評価操作データとを関連づけて前記コンテンツ蓄積部に蓄積し、認証が成功していない場合には、不特定のユーザーの評価操作データとして前記コンテンツ蓄積部に蓄積する
ことを特徴とするソーシャルネットワーキングシステム。
A social networking system that individually sets mutual access restrictions between users on a communication network and shares content between users based on the access restrictions,
A content storage unit that stores the content distributed by the user in association with information related to access control of the content and a user identifier that identifies the user;
A content distribution server for sharing the content among users while restricting access in accordance with the access restriction associated with each content in the communication network;
A user terminal device disposed on the communication network and used by each specific user and sharing each content through the content distribution server;
An evaluation operation device that is arranged on the communication network and transmits evaluation operation data indicating the content of the evaluation operation based on an evaluation operation of an unspecified user;
An evaluation operation management unit that stores the evaluation operation data transmitted from the evaluation operation device in the content storage unit according to the content of the evaluation operation ,
The evaluation operation device includes:
An authentication unit for authenticating the user who performed the operation;
An evaluation operation button for receiving the evaluation operation;
In conjunction with the evaluation operation button, an evaluation counter that counts the number of evaluations;
With
When the authentication is successful, the authentication unit adds authentication information for specifying the user to the evaluation operation data, and transmits the evaluation operation data to the evaluation operation management unit. Adds to the evaluation operation data that the user is an unspecified user, transmits the evaluation operation data to the evaluation operation management unit,
When the authentication is successful and the user can be identified, the evaluation operation management unit acquires the user identifier of the user based on the authentication information received from the authentication unit, and the user identifier and the evaluation operation data Is stored in the content storage unit, and when the authentication is not successful, it is stored in the content storage unit as evaluation operation data of an unspecified user. .
前記評価操作装置は、
前記評価操作ボタンによる評価の内容を示す評価操作表示機構をさらに備え、
前記評価操作ボタンの押下と連動して、前記評価カウンターの数字が加算されるとともに、評価操作表示機構は、評価操作ボタンの操作後、所定時間経過しないと操作を受け付けないようになっている
ことを特徴とする請求項1に記載のソーシャルネットワーキングシステム。
The evaluation operation device includes:
Further comprising an evaluation operation display mechanism showing the content of evaluation by the evaluation operation button,
In conjunction with the pressing of the evaluation operation button, the number of the evaluation counter is added, and the evaluation operation display mechanism does not accept an operation until a predetermined time has elapsed after the operation of the evaluation operation button < The social networking system according to claim 1, wherein:
前記認証部は、前記評価操作装置の外部に配置された他の認証システムから、前記認証情報を取得することを特徴とする請求項に記載のソーシャルネットワーキングシステム。 Wherein the authentication unit, the social networking system of claim 1 in which the other authentication system located outside of the evaluation operation device, and obtains the authentication information. 前記評価操作管理部は、各評価操作装置に対する評価操作の履歴を記録し、評価操作の集計結果を算出し、
前記コンテンツ配信サーバーは、当該集計結果を、当該評価操作装置に関連づけられた評価対象に関するコンテンツとして、前記通信ネットワーク上に配信する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のソーシャルネットワーキングシステム。
The evaluation operation management unit records a history of evaluation operations for each evaluation operation device, calculates a total result of the evaluation operations,
The social networking according to any one of claims 1 to 3, wherein the content distribution server distributes the aggregation result as content related to an evaluation target associated with the evaluation operation device on the communication network. system.
前記評価操作管理部は、前記集計結果に応じて、その集計結果に関わったユーザーに対してクーポンを発行するクーポン発行部に接続されていることを特徴とする請求項4に記載のソーシャルネットワーキングシステム。   The social networking system according to claim 4, wherein the evaluation operation management unit is connected to a coupon issuing unit that issues a coupon to a user involved in the totaling result according to the totaling result. . 評価操作装置は、商品を販売する自動販売機であり、
前記評価操作は、前記商品を購入する操作である
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のソーシャルネットワーキングシステム。
The evaluation operation device is a vending machine that sells products,
The social networking system according to claim 1, wherein the evaluation operation is an operation of purchasing the product.
前記評価操作装置は、硬化や紙幣が投入されて蓄積する募金部をさらに備え、この募金部に投入された金額を、前記評価操作データとすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のソーシャルネットワーキングシステム。   7. The evaluation operation device further includes a donation unit that accumulates money stored and banknotes inserted therein, and the amount of money inserted into the donation unit is used as the evaluation operation data. The social networking system described in.
JP2011177646A 2011-08-15 2011-08-15 Social networking system Active JP5628112B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177646A JP5628112B2 (en) 2011-08-15 2011-08-15 Social networking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177646A JP5628112B2 (en) 2011-08-15 2011-08-15 Social networking system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013041405A JP2013041405A (en) 2013-02-28
JP5628112B2 true JP5628112B2 (en) 2014-11-19

Family

ID=47889748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177646A Active JP5628112B2 (en) 2011-08-15 2011-08-15 Social networking system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5628112B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890502B1 (en) * 2014-04-08 2018-08-21 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 Observer filtered activity recommendations
JP6344610B2 (en) * 2015-03-27 2018-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information providing system and image forming apparatus
JP6401133B2 (en) * 2015-09-07 2018-10-03 ブイコンセプションVconception Network system and control program
JP6799905B2 (en) * 2015-09-11 2020-12-16 株式会社日本総合研究所 Store management device and its control method
US10832271B1 (en) * 2019-07-17 2020-11-10 Capital One Services, Llc Verified reviews using a contactless card
JP7415390B2 (en) 2019-09-19 2024-01-17 大日本印刷株式会社 Purchased product management system, user terminal, server, purchased product management method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149800A (en) * 1990-10-15 1992-05-22 Nec Off Syst Ltd Questionnaire input system
JP3338595B2 (en) * 1995-10-31 2002-10-28 富士通株式会社 Point service system
JP2007102804A (en) * 2001-12-11 2007-04-19 Japan Tobacco Inc Vending machine system
JP2005276107A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp Questionnaire system
JP4376703B2 (en) * 2004-06-15 2009-12-02 株式会社日立製作所 Incentive management apparatus, incentive management method, and incentive management system
JP2007156762A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Hitachi Software Eng Co Ltd Customer satisfaction tabulation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013041405A (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288642B2 (en) Customer management system and customer management method
JP5932053B2 (en) Network-accessible point-of-sale management device instance
JP5655246B2 (en) Mobile authentication agent system and mobile authentication agent method
CN103493083B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10789578B2 (en) Network system, and server apparatus, server apparatus control method, and computer readable storage medium for use in same
US20090240598A1 (en) Method and apparatus for automated ordering and payment
US20120010930A1 (en) Methods for authenticating a purchase using location based mobile service
JP5628112B2 (en) Social networking system
CN106649667A (en) Bar code image-based commodity trading system and method
CN107103457A (en) Information processor and electronic billing system
KR101350735B1 (en) System and method for advertisement using mobile device
JP2015075947A (en) Information processing system, selling/buying support server, seller terminal and purchaser terminal
KR101036681B1 (en) Payment service method and its system using mobile phone
KR102087298B1 (en) Pos based customer maketing system, control method thereof
JP2004362045A (en) Group identification system, server device, program, recording medium and group identification method
US20150039479A1 (en) Electronic receipt system, merchandise sales data processing apparatus, and electronic receipt management server
JP6175735B1 (en) Web site relay server, system, method and program using SNS
KR101324429B1 (en) Business model with adding upmobile stamps
JP2017037360A (en) Parking service system and information processing device
KR20210091983A (en) System and method for providing integration service of smart ticket
KR20140005594A (en) System of collecting marketing data with analysis sailing trend and operating method thereof
JP2016207149A (en) Facility user management device and facility user management system
JP2014044594A (en) Affiliate management device, affiliate management method, control program, and recording medium
JP2011138182A (en) Customer driven customer management system
KR20130057929A (en) Merchant to automatically recognize method in assured payment system using mobile phones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250