JP5623731B2 - Display device, control method, program, and storage medium - Google Patents

Display device, control method, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP5623731B2
JP5623731B2 JP2009268866A JP2009268866A JP5623731B2 JP 5623731 B2 JP5623731 B2 JP 5623731B2 JP 2009268866 A JP2009268866 A JP 2009268866A JP 2009268866 A JP2009268866 A JP 2009268866A JP 5623731 B2 JP5623731 B2 JP 5623731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
search
search result
candidate
candidates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009268866A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011112495A (en
Inventor
夏奈 小川
夏奈 小川
東海林 孝年
孝年 東海林
隆博 武石
隆博 武石
喬人 小川
喬人 小川
廣瀬 智博
智博 廣瀬
俊之 小室
俊之 小室
将光 渡邊
将光 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2009268866A priority Critical patent/JP5623731B2/en
Publication of JP2011112495A publication Critical patent/JP2011112495A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5623731B2 publication Critical patent/JP5623731B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G06F17/30

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置による使用者への情報提示の制御技術に関する。   The present invention relates to a technology for controlling information presentation to a user by a navigation device.

従来から、施設の周辺地図を表示する際、当該施設と関連する駐車場の位置を表示する技術が存在する。例えば、特許文献1には、施設検索により指示された施設の周辺地図を描画する際、提携先駐車場を施設内駐車場と共に施設の周辺地図上に表示する技術が開示されている。   Conventionally, there is a technique for displaying the position of a parking lot associated with a facility when the surrounding map of the facility is displayed. For example, Patent Document 1 discloses a technique for displaying a partner parking lot together with an in-facility parking lot on a surrounding map of the facility when a surrounding map of the facility designated by the facility search is drawn.

特開平10−089989号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-089989

通常、使用者が検索条件を指定して施設検索を行う場合、ナビゲーション装置は、検索条件に合致する複数の施設のリストを、例えば当該施設名称の50音順に又は現在地から近い順に表示する。一方、使用者は、駐車しやすい施設を優先的に選択したい場合がある。従って、この場合、使用者は、検索結果としてリスト表示された施設に駐車可能な場所が存在するか否かを、各施設を選択して地図表示等することにより確かめる必要がある。上記の問題は、特許文献1には、何ら検討されていない。   Normally, when a user performs a facility search by designating a search condition, the navigation apparatus displays a list of a plurality of facilities that match the search condition, for example, in the order of 50 sounds of the facility name or in order from the current location. On the other hand, the user may want to preferentially select a facility that is easy to park. Therefore, in this case, the user needs to confirm whether or not there is a place where parking is possible in the facilities displayed as a search result by selecting each facility and displaying the map. The above problem is not studied at all in Patent Document 1.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、使用者の意図に適った検索結果の表示を実行することが可能なナビゲーション装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a navigation device capable of displaying a search result suitable for a user's intention.

請求項1に記載の発明は、経路案内の目標地となりジャンルが駐車場ではない候補と、当該候補と関連する駐車場位置を示位置情報と、を関連付けて記憶する記憶部と、外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定手段と、前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索手段と、前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補と前記位置情報が関連付けられた前記駐車の数が多い候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力手段と、を備えることを特徴とする。
According to one aspect of the present invention, a storage unit Do Ri genre targeted locations route guidance and the candidate not in the parking lot, in association with the position information shows the position of the parking lot associated with the candidate, the Search condition specifying means for specifying a search condition based on an external input, search means for searching for a candidate satisfying the search condition from the candidates, and among the candidates satisfying the search condition, the candidate and the position information are Search result output means that preferentially displays as a search result the candidate having a larger number of associated parking lots .

請求項8に記載の発明は、経路案内の目標地となりジャンルが駐車場ではない候補と、当該候補と関連する駐車場位置を示駐車の位置情報と、を関連付けて記憶する記憶部を備える表示装置により実行される制御方法であって、外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定工程と、前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索工程と、前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補と前記位置情報が関連付けられた前記駐車の数が多い候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力工程と、を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 8, Do Ri genre targeted locations route guidance and the candidate not in the parking lot, in association with position information of the parking lot shows the position of the parking lot associated with the candidate, the A control method executed by a display device including a storage unit, based on an external input, a search condition specifying step for specifying a search condition, a search step for searching for a candidate satisfying the search condition from the candidates, A search result output step of preferentially displaying a search result as a candidate having a larger number of the parking lots where the candidate and the position information are associated among the search conditions is provided.

請求項9に記載の発明は、経路案内の目標地となりジャンルが駐車場ではない候補と、当該候補と関連する駐車場位置を示駐車の位置情報と、を関連付けて記憶する記憶部を備える表示装置に搭載され実行されるプログラムであって、外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定手段と、前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索手段と、前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補と前記位置情報が関連付けられた前記駐車の数が多い候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力手段、として前記表示装置を機能させることを特徴とする。 The invention according to claim 9, Do Ri genre targeted locations route guidance and the candidate not in the parking lot, in association with position information of the parking lot shows the position of the parking lot associated with the candidate, the A program installed and executed in a display device including a storage unit, based on an external input, a search condition specifying means for specifying a search condition, and a search means for searching for a candidate satisfying the search condition from the candidates, Among the candidates that satisfy the search condition, the display device is caused to function as a search result output unit that preferentially displays a search result as a candidate having a larger number of the parking lots associated with the position information. It is characterized by.

各実施例に係るナビゲーション装置の概略構成の一例である。It is an example of schematic structure of the navigation apparatus which concerns on each Example. 各実施例に係るナビゲーション装置の機能ブロックの一例である。It is an example of the functional block of the navigation apparatus which concerns on each Example. 第1実施例に係るナビゲーション装置の表示例である。It is an example of a display of the navigation apparatus concerning the 1st example. 比較例に係るナビゲーション装置の表示例である。It is an example of a display of the navigation apparatus concerning a comparative example. 第1実施例の処理手順を示すフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which shows the process sequence of 1st Example. 第2実施例に係るナビゲーション装置の表示例である。It is an example of a display of the navigation apparatus concerning the 2nd example.

本発明の1つの観点では、経路案内の目標地となる候補と、当該候補と関連する駐車場又は当該駐車場の入口の位置を示す駐車ポイントと、を関連付けて記憶する記憶部と、外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定手段と、前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索手段と、前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補に関連付けられた前記駐車ポイントの数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力手段と、を備える。   In one aspect of the present invention, a storage unit that associates and stores a candidate that is a route guidance destination and a parking point that indicates a position of a parking lot associated with the candidate or an entrance of the parking lot, and an external input Search condition specifying means for specifying a search condition, search means for searching for a candidate satisfying the search condition from the candidates, and among the candidates satisfying the search condition, the parking point associated with the candidate Search result output means for preferentially displaying as a search result the larger the number of candidates is.

上記のナビゲーション装置は、車両に設置され、記憶部と、検索条件特定手段と、検索手段と、検索結果出力手段と、を備える。記憶部は、経路案内の目標地となる候補と、これに関連する駐車ポイントとを関連付けて記憶する。ここで、「目標地」とは、経路案内の目標となる地点を指し、いわゆる目的地及び立寄地を含む。また、「目標地となる候補」とは、施設その他使用者が目標地として設定可能な地点又はエリアを指す。「駐車ポイント」とは、駐車場又は当該駐車場の入口の位置を示し、1の駐車場に複数の入口がある場合には、駐車場の数だけ駐車ポイントがあることと定めてもよく、または、入口の数だけ駐車ポイントがあることと定めてもよい。検索条件特定手段は、外部入力に基づき、検索条件を特定する。ここで、「外部入力」とは、ナビゲーション装置の使用者の操作に基づく入力を指す。検索手段は、検索条件を満たす候補を検索する。検索結果出力手段は、検索条件を満たす候補のうち、当該候補に関連付けられた駐車ポイントの数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する。具体的には、検索結果出力手段は、検索結果を画面上にリスト表示する場合、駐車ポイントの数が大きい候補ほど、当該リストの上位に表示する。このようにすることで、ナビゲーション装置は、駐車しやすい候補を検索結果として積極的に提示することができる。従って、使用者は駐車しやすい候補を目標地として選択することが容易となり、利便性が向上する。また、駐車ポイントは、通常、多数の者が立ち寄る大型施設に多く関連付けられる。従って、使用者は、初めて行く場所であっても、大型施設を検索結果から容易に選択することができる。   The navigation device is installed in a vehicle and includes a storage unit, a search condition specifying unit, a search unit, and a search result output unit. The storage unit stores a candidate for a route guidance target location and a parking point related to the candidate. Here, the “target location” refers to a point that is the target of route guidance, and includes so-called destinations and stopovers. Further, the “candidate as a target location” refers to a point or area that can be set as a target location by a facility or other user. “Parking point” indicates the position of the parking lot or the entrance of the parking lot, and when there are multiple entrances in one parking lot, it may be determined that there are as many parking points as the number of parking lots. Alternatively, it may be determined that there are as many parking points as there are entrances. The search condition specifying means specifies the search condition based on the external input. Here, “external input” refers to input based on the operation of the user of the navigation device. The search means searches for candidates that satisfy the search condition. The search result output means preferentially displays the search result as the candidate having a larger number of parking points associated with the candidate among the candidates satisfying the search condition. Specifically, when displaying the search results in a list on the screen, the search result output means displays candidates with a larger number of parking points at the top of the list. By doing in this way, the navigation apparatus can actively present candidates that are easy to park as search results. Therefore, the user can easily select a candidate that is easy to park as a target location, and convenience is improved. Also, many parking points are usually associated with large facilities where many people stop by. Therefore, the user can easily select a large-scale facility from the search result even when he / she goes for the first time.

上記のナビゲーション装置の一態様では、前記駐車ポイントは、優先順位が定められた複数の種類に分類され、前記検索結果出力手段は、前記優先順位が高い前記種類の駐車ポイントの数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する。ここで、優先順位は、予め定められていてもよく、外部入力に基づき決定又は変更されてもよい。また、駐車ポイントの種類は、例えば、予め記憶部に記憶された駐車ポイントの他、使用者個人用に事後的に登録された駐車ポイントや、ネットワーク上のサーバから配信された駐車ポイントなどがある。このようにすることで、ナビゲーション装置は、駐車ポイントの種類を考慮して検索結果を使用者に提示することができる。   In one aspect of the above navigation device, the parking points are classified into a plurality of types with priorities determined, and the search result output means is a candidate with a larger number of parking points of the types with higher priorities. , Preferentially displayed as search results. Here, the priority order may be determined in advance, or may be determined or changed based on an external input. The types of parking points include, for example, parking points stored in advance in the storage unit, parking points registered afterwards for individual users, and parking points distributed from a server on the network. . By doing in this way, a navigation device can present a search result to a user in consideration of the kind of parking point.

上記のナビゲーション装置の他の一態様では、前記駐車ポイントは、優先順位が定められた複数の種類に分類され、前記検索結果出力手段は、前記優先順位に基づき前記種類ごとの駐車ポイントの数の重み付けを行い、当該重み付け後の駐車ポイントの数の合算値が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する。この態様によれば、検索結果出力手段は、各種類の駐車ポイントごとに所定の重み付け係数を乗じて得た値を合算値として産出する。そして、検索結果出力手段は、当該合算値が大きい候補ほど、優先的に表示する。このようにすることで、ナビゲーション装置は、駐車ポイントの種類を考慮して検索結果を使用者に提示することができる。   In another aspect of the above navigation device, the parking points are classified into a plurality of types with priorities defined, and the search result output means is configured to determine the number of parking points for each type based on the priorities. Weighting is performed, and a candidate having a larger total value of the number of parking points after weighting is preferentially displayed as a search result. According to this aspect, the search result output means produces a value obtained by multiplying the predetermined weighting coefficient for each type of parking point as a sum value. Then, the search result output means preferentially displays the candidate having the larger sum value. By doing in this way, a navigation device can present a search result to a user in consideration of the kind of parking point.

上記のナビゲーション装置の他の一態様では、車両に搭載され、前記駐車ポイントのうち、外部入力又は前記車両の過去の駐車履歴に基づき生成された第1駐車ポイントが、少なくとも前記種類のうちの1の種類として分類され、前記検索結果出力手段は、前記第1駐車ポイントの前記優先順位を最も高く設定する。即ち、第1駐車ポイントは、駐車ポイントの種類の1つであり、ナビゲーション装置の使用者の行為に起因して個人用に生成された駐車ポイントである。従って、この態様では、ナビゲーション装置は、使用者自身がよく立ち寄る施設等を検索結果の上位に提示することができる。   In another aspect of the above navigation device, the first parking point mounted on a vehicle and generated based on an external input or a past parking history of the vehicle among the parking points is at least one of the types. The search result output means sets the priority of the first parking point to the highest. That is, the first parking point is one of the types of parking points, and is a parking point generated for an individual due to the action of the user of the navigation device. Therefore, in this aspect, the navigation apparatus can present a facility or the like that the user himself / herself visits frequently on the top of the search result.

上記のナビゲーション装置の他の一態様では、前記駐車ポイントのうち、他のナビゲーション装置と前記駐車ポイントの情報を共有することで登録された第2駐車ポイントが、少なくとも前記種類のうちの1の種類として分類され、前記検索結果出力手段は、前記第2駐車ポイントの前記優先順位を最も高く設定する。即ち、第2駐車ポイントは、駐車ポイントの種類の1つであり、例えば駐車ポイントの情報を管理するサーバを介して当該ナビゲーション装置と他のナビゲーション装置とが共有する駐車ポイントである。この態様では、ナビゲーション装置は、他のナビゲーション装置の使用者により頻繁に利用される施設等を優先的に検索結果として使用者に提示することができる。   In another mode of the above navigation device, among the parking points, the second parking point registered by sharing the information of the parking point with another navigation device is at least one type of the types The search result output means sets the priority of the second parking point to the highest. That is, the second parking point is one of the types of parking points, and is a parking point shared by the navigation device and other navigation devices via, for example, a server that manages parking point information. In this aspect, the navigation device can preferentially present a facility or the like frequently used by a user of another navigation device as a search result to the user.

上記のナビゲーション装置の他の一態様では、前記検索結果出力手段は、前記検索条件を満たす候補を検索結果として表示する際、少なくとも当該候補の前記駐車ポイントの数を表示する。ここで、検索結果出力手段は、駐車ポイントの数を数字で表示してもよく、グラフなどで図案化して駐車ポイントの数が感覚的に認識可能なように表示してもよい。このようにすることで、ナビゲーション装置は、明確に使用者に駐車ポイントの数を通知することができる。   In another aspect of the above navigation device, the search result output means displays at least the number of the parking points of the candidate when displaying candidates that satisfy the search condition as search results. Here, the search result output means may display the number of parking points numerically, or may display the number of parking points so that the number of parking points can be recognized sensuously by designing with a graph or the like. In this way, the navigation device can clearly notify the user of the number of parking points.

本発明の他の観点では、経路案内の目標地となる候補と、当該候補と関連する駐車場又は当該駐車場の入口の位置を示す駐車ポイントと、を関連付けて記憶する記憶部を備えるナビゲーション装置により実行される制御方法であって、外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定工程と、前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索工程と、前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補に関連付けられた前記駐車ポイントの数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力工程と、を備える。ナビゲーション装置は、この方法を使用することで、駐車しやすい候補を検索結果として積極的に提示することができる。従って、使用者は駐車しやすい候補を目標地として選択することが容易となり、利便性が向上する。   In another aspect of the present invention, the navigation apparatus includes a storage unit that stores a candidate that is a destination for route guidance and a parking point that indicates a position of a parking lot associated with the candidate or an entrance of the parking lot in association with each other. A search condition specifying step of specifying a search condition based on external input, a search step of searching for a candidate satisfying the search condition from the candidates, and a candidate of the candidate satisfying the search condition Among them, a search result output step of preferentially displaying a search result as a candidate having a larger number of the parking points associated with the candidate is provided. By using this method, the navigation apparatus can actively present candidates that are easy to park as search results. Therefore, the user can easily select a candidate that is easy to park as a target location, and convenience is improved.

本発明のさらに別の観点では、経路案内の目標地となる候補と、当該候補と関連する駐車場又は当該駐車場の入口の位置を示す駐車ポイントと、を関連付けて記憶する記憶部を備えるナビゲーション装置に搭載され実行されるプログラムであって、外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定手段と、前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索手段と、前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補に関連付けられた前記駐車ポイントの数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力手段、として前記ナビゲーション装置を機能させる。ナビゲーション装置は、このプログラムを搭載して実行することで、駐車しやすい候補を検索結果として積極的に提示することができる。従って、使用者は駐車しやすい候補を目標地として選択することが容易となり、利便性が向上する。好適には、上記プログラムは、記憶媒体に記憶される。   In still another aspect of the present invention, a navigation including a storage unit that associates and stores a candidate that is a route guidance destination and a parking point that indicates a position of a parking lot associated with the candidate or an entrance of the parking lot. A program installed in and executed by the apparatus, based on an external input, a search condition specifying unit for specifying a search condition, a search unit for searching for candidates that satisfy the search condition from the candidates, and the search condition Among the candidates, a candidate having a larger number of the parking points associated with the candidate causes the navigation device to function as a search result output unit that preferentially displays the result as a search result. The navigation apparatus can actively present candidates that are easy to park as search results by installing and executing this program. Therefore, the user can easily select a candidate that is easy to park as a target location, and convenience is improved. Preferably, the program is stored in a storage medium.

以下、図面を参照して本発明の好適な第1実施例及び第2実施例について説明する。まず、本発明の各実施例に共通するナビゲーション装置の概略構成について説明する。   Hereinafter, preferred first and second embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a schematic configuration of a navigation device common to each embodiment of the present invention will be described.

なお、以後の説明では、ナビゲーション装置1が搭載された車両を、「搭載車両」と呼ぶ。また、「使用者」とは、搭載車両の運転者の他、搭載車両の乗員も含むものとする。さらに、「目的地等」とは、使用者がナビゲーション装置1に設定した目的地の他、使用者が目的地の途中で立ち寄る地点(立寄地)として設定した地点も含むものとする。また、「施設」とは、建物や設備の他、目的地等として設定され得る地点を指す。   In the following description, the vehicle on which the navigation device 1 is mounted is referred to as “mounted vehicle”. Further, the “user” includes not only the driver of the mounted vehicle but also an occupant of the mounted vehicle. Further, the “destination and the like” includes not only the destination set by the user in the navigation apparatus 1 but also a point set as a point (stop by) where the user stops in the middle of the destination. The “facility” refers to a point that can be set as a destination in addition to buildings and equipment.

[概略構成]
図1に、ナビゲーション装置1の概略構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。
[Schematic configuration]
FIG. 1 shows a schematic configuration of the navigation apparatus 1. As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes a self-supporting positioning device 10, a GPS receiver 18, a system controller 20, a disk drive 31, a data storage unit 36, a communication interface 37, a communication device 38, a display unit 40, an audio output. A unit 50 and an input device 60 are provided.

自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。   The autonomous positioning device 10 includes an acceleration sensor 11, an angular velocity sensor 12, and a distance sensor 13. The acceleration sensor 11 is made of, for example, a piezoelectric element, detects vehicle acceleration, and outputs acceleration data. The angular velocity sensor 12 is composed of, for example, a vibrating gyroscope, detects the angular velocity of the vehicle when the direction of the vehicle is changed, and outputs angular velocity data and relative azimuth data. The distance sensor 13 measures a vehicle speed pulse composed of a pulse signal generated with the rotation of the vehicle wheel.

GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置(以後、「現在地」とも呼ぶ。)を検出するために用いられる。   The GPS receiver 18 receives radio waves 19 carrying downlink data including positioning data from a plurality of GPS satellites. The positioning data is used to detect the absolute position of the vehicle (hereinafter also referred to as “current location”) from latitude and longitude information.

システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。   The system controller 20 includes an interface 21, a CPU (Central Processing Unit) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, and a RAM (Random Access Memory) 24, and controls the entire navigation apparatus 1.

インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。なお、これらのシステムコントローラ20の各要素が実行する具体的な処理については、後述する。   The interface 21 performs an interface operation with the acceleration sensor 11, the angular velocity sensor 12, the distance sensor 13, and the GPS receiver 18. From these, vehicle speed pulses, acceleration data, relative azimuth data, angular velocity data, GPS positioning data, absolute azimuth data, and the like are input to the system controller 20. The CPU 22 controls the entire system controller 20. The ROM 23 includes a nonvolatile memory (not shown) in which a control program for controlling the system controller 20 is stored. The RAM 24 stores various data such as route data preset by the user via the input device 60 so as to be readable, and provides a working area to the CPU 22. Specific processing executed by each element of the system controller 20 will be described later.

システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。   A system controller 20, a disk drive 31 such as a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, a data storage unit 36, a communication interface 37, a display unit 40, an audio output unit 50, and an input device 60 are mutually connected via a bus line 30. It is connected to the.

ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。   The disk drive 31 reads and outputs content data such as music data and video data from a disk 33 such as a CD or DVD under the control of the system controller 20. The disk drive 31 may be either a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, or may be a CD and DVD compatible drive.

データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。特に、データ記憶ユニット36は、地図データとして、各施設の位置情報その他施設に関連する情報(以後、「施設情報」と呼ぶ。)のデータベースを記憶する。また、データ記憶ユニット36は、施設ごとに、当該施設を利用する際に駐車可能な場所又はその入口(以後、「駐車ポイントP」と呼ぶ。)の位置情報(即ち、緯度経度情報)を記憶する。なお、1の駐車場に対し複数の入り口が存在した場合、駐車ポイントPは、当該入口の数分だけ存在するものとする。   The data storage unit 36 is configured by, for example, an HDD and stores various data used for navigation processing such as map data. In particular, the data storage unit 36 stores a database of location information of each facility and other information related to the facility (hereinafter referred to as “facility information”) as map data. Further, the data storage unit 36 stores, for each facility, location information (that is, latitude / longitude information) of a location where the facility can be parked or its entrance (hereinafter referred to as “parking point P”). To do. In addition, when several entrances exist with respect to one parking lot, the parking point P shall exist only for the number of the said entrances.

通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、VICSセンタ、又は各車両の走行履歴を蓄積管理して渋滞情報を提供するサーバなどから配信される渋滞情報その他交通情報を電波39より取得する。そしてインタフェース37は、通信装置38のインタフェース動作を行い、交通情報をシステムコントローラ20等に入力する。   The communication device 38 includes, for example, an FM tuner, a beacon receiver, a mobile phone, a dedicated communication card, and the like, and is distributed from a VICS center or a server that accumulates and manages the travel history of each vehicle and provides traffic information. Congestion information and other traffic information are acquired from the radio wave 39. The interface 37 performs an interface operation of the communication device 38 and inputs traffic information to the system controller 20 or the like.

表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データなどを表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、画像表示部として機能し、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。   The display unit 40 displays various display data on a display device such as a display under the control of the system controller 20. Specifically, the system controller 20 reads map data from the data storage unit 36. The display unit 40 displays the map data read from the data storage unit 36 by the system controller 20 on the display screen. The display unit 40 includes a graphic controller 41 that controls the entire display unit 40 based on control data sent from the CPU 22 via the bus line 30 and a memory such as a VRAM (Video RAM), and can display image information that can be displayed immediately. A buffer memory 42 that temporarily stores, a display control unit 43 that controls display of a display 44 such as a liquid crystal display or a CRT (Cathode Ray Tube) based on image data output from the graphic controller 41, and a display 44 are provided. . The display 44 functions as an image display unit, and includes, for example, a liquid crystal display device having a diagonal size of about 5 to 10 inches and is mounted near the front panel in the vehicle.

音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。   The audio output unit 50 performs D / A (Digital to Analog) conversion of audio digital data sent from the CD-ROM drive 31, DVD-ROM 32, RAM 24, or the like via the bus line 30 under the control of the system controller 20. A D / A converter 51 to perform, an amplifier (AMP) 52 that amplifies the audio analog signal output from the D / A converter 51, and a speaker 53 that converts the amplified audio analog signal into sound and outputs the sound into the vehicle. It is prepared for.

入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式の場合、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。   The input device 60 includes keys, switches, buttons, a remote controller, a voice input device, and the like for inputting various commands and data. The input device 60 is disposed around the front panel and the display 44 of the main body of the in-vehicle electronic system mounted in the vehicle. When the display 44 is a touch panel system, the touch panel provided on the display screen of the display 44 also functions as the input device 60.

なお、図1のシステムコントローラ20は、本発明における検索条件特定手段、検索手段、及び検索結果出力手段に相当する。   The system controller 20 in FIG. 1 corresponds to a search condition specifying unit, a search unit, and a search result output unit in the present invention.

次に、駐車ポイントPについて詳しく説明する。駐車ポイントPは、その登録された経緯に基づき、複数の種類に分類される。ここでは、駐車ポイントPは、一例として、「既存駐車ポイントPa」、「個人駐車ポイントPi」、及び「共有駐車ポイントPu」の3種類に分類されるものとする。既存駐車ポイントPaは、データ記憶ユニット36が予め地図データとして記憶している駐車ポイントPを指す。個人駐車ポイントPiは、ユーザの操作や過去の駐車履歴に起因して新たに施設と関連付けられた駐車ポイントPを指す。共有駐車ポイントPuは、他のナビゲーション装置と情報共有することにより登録された駐車ポイントPを指す。   Next, the parking point P will be described in detail. The parking points P are classified into a plurality of types based on the registered circumstances. Here, as an example, the parking points P are classified into three types: “existing parking points Pa”, “individual parking points Pi”, and “shared parking points Pu”. The existing parking point Pa indicates the parking point P that the data storage unit 36 stores in advance as map data. The personal parking point Pi indicates a parking point P newly associated with a facility due to a user operation or a past parking history. The shared parking point Pu indicates a parking point P registered by sharing information with other navigation devices.

ここで、個人駐車ポイントPi及び共有駐車ポイントPuの登録方法について説明する。まず、個人駐車ポイントPiの登録方法について説明する。システムコントローラ20は、例えば、目的地等が設定されている場合であって、当該目的地等から十分近い距離で搭載車両が駐車されたと認めた場合、当該駐車地点を、当該目的地等の個人駐車ポイントPiとして登録する。そして、システムコントローラ20は、当該駐車地点の位置情報をGPS受信機18から取得し、当該目的地等と関連づけてデータ記憶ユニット36に記憶させる。他の例では、使用者が画面操作により手動で個人駐車ポイントPiを登録してもよい。   Here, the registration method of the personal parking point Pi and the shared parking point Pu will be described. First, the registration method of the personal parking point Pi will be described. For example, when the destination or the like is set and the system controller 20 recognizes that the mounted vehicle is parked at a sufficiently close distance from the destination or the like, the system controller 20 sets the parking point as an individual such as the destination or the like. Register as parking point Pi. Then, the system controller 20 acquires the position information of the parking spot from the GPS receiver 18 and stores it in the data storage unit 36 in association with the destination or the like. In another example, the user may manually register the personal parking point Pi by a screen operation.

次に、共有駐車ポイントPuの登録方法の一例について説明する。使用者は、データ記憶ユニット36をナビゲーション装置1から分離してインターネット等のネットワークに接続した自宅の端末と電気的に接続させる。そして、使用者は、当該端末のブラウザ等を介して、個人駐車ポイントPiの情報を管理するサーバ(以後、「データ管理サーバ」と呼ぶ。)へ個人駐車ポイントPiの情報をアップロードすると共に、データ管理サーバに登録された共有駐車ポイントPuの情報をダウンロードする。これにより、データ記憶ユニット36は、共有駐車ポイントPuの情報を記憶する。即ち、データ管理サーバには多数の使用者により登録された個人駐車ポイントPiの情報がアップロードされるため、データ記憶ユニット36は、他の使用者が登録した個人駐車ポイントPiの情報を共有駐車ポイントPuの情報として記憶する。   Next, an example of a registration method for the shared parking point Pu will be described. A user separates the data storage unit 36 from the navigation device 1 and electrically connects it to a home terminal connected to a network such as the Internet. Then, the user uploads the information of the personal parking point Pi to a server (hereinafter referred to as “data management server”) that manages the information of the personal parking point Pi via the browser of the terminal and the like. The information of the shared parking point Pu registered in the management server is downloaded. Thereby, the data storage unit 36 memorize | stores the information of the shared parking point Pu. That is, since the information of the personal parking points Pi registered by a large number of users is uploaded to the data management server, the data storage unit 36 shares the information of the personal parking points Pi registered by other users with the shared parking points. Store as Pu information.

なお、個人駐車ポイントPi、共有駐車ポイントPu、及び既存駐車ポイントPaが互いに重複する場合、システムコントローラ20は、所定の優先順位に基づき、いずれか1つの駐車ポイントPのみをデータ記憶ユニット36に記憶させてもよい。   When the personal parking point Pi, the shared parking point Pu, and the existing parking point Pa overlap each other, the system controller 20 stores only one of the parking points P in the data storage unit 36 based on a predetermined priority order. You may let them.

[第1実施例]
(基本説明)
次に、第1実施例でシステムコントローラ20が実行する処理について説明する。概略的には、システムコントローラ20は、目的地等を設定するための検索結果を表示する場合、検索条件を満たす施設を、当該施設情報に含まれる駐車ポイントPの数(以後、「駐車ポイント数Np」と呼ぶ。)が多いほど優先的に表示する。このようにすることで、システムコントローラ20は、駐車が容易な施設を上位に提示し、利便性を向上させる。
[First embodiment]
(Basic explanation)
Next, processing executed by the system controller 20 in the first embodiment will be described. Schematically, when displaying a search result for setting a destination or the like, the system controller 20 selects a facility that satisfies the search condition by the number of parking points P included in the facility information (hereinafter, “number of parking points”). Np ")), the higher the number, the higher the priority. By doing in this way, the system controller 20 presents the facility where parking is easy, and improves the convenience.

この処理について、図2を参照して具体的に説明する。図2は、システムコントローラ20の機能ブロックを示した図の一例である。図2に示すように、システムコントローラ20は、検索条件特定部201と、検索部202と、検索結果出力部203と、を備える。以下、これらの各要素が実行する処理について説明する。   This process will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 is an example of a diagram illustrating functional blocks of the system controller 20. As shown in FIG. 2, the system controller 20 includes a search condition specifying unit 201, a search unit 202, and a search result output unit 203. Hereinafter, processing executed by each of these elements will be described.

まず、検索条件特定部201が実行する処理について説明する。検索条件特定部201は、入力装置60から供給される入力情報に基づき、検索条件を特定する。例えば、検索条件特定部201は、施設名称に基づき検索を行う名称検索の場合、所望の施設の施設名称の全部又は一部に該当するキーワード(以後、「検索文字列」とも呼ぶ。)の入力を受け付けると共に、適宜、当該施設が存在するエリアの指定又は/及び当該施設が属するジャンルの指定を受け付ける。そして、検索条件特定部201は、この場合、上述の検索文字列、指定されたエリア(以後、「指定エリア」と呼ぶ。)、及び指定されたジャンル(以後、「指定ジャンル」と呼ぶ。)を検索条件として特定する。   First, processing executed by the search condition specifying unit 201 will be described. The search condition specifying unit 201 specifies the search condition based on the input information supplied from the input device 60. For example, in the case of a name search that performs a search based on a facility name, the search condition specifying unit 201 inputs a keyword corresponding to all or part of the facility name of a desired facility (hereinafter also referred to as “search character string”). And the designation of the area in which the facility exists and / or the designation of the genre to which the facility belongs is appropriately accepted. In this case, the search condition specifying unit 201, in this case, the above-described search character string, the specified area (hereinafter referred to as “specified area”), and the specified genre (hereinafter referred to as “specified genre”). Is specified as a search condition.

次に、検索部202が実行する処理について説明する。検索部202は、検索条件を満たす施設(以後、「該当施設」と呼ぶ。)を、データ記憶ユニット36が記憶する施設情報のデータベースから抽出する。例えば、上述の名称検索の場合、検索部202は、入力されたキーワードを施設名称に含む施設であって、かつ、指定エリア内に存在し、指定ジャンルに属する施設を該当施設として抽出する。   Next, processing executed by the search unit 202 will be described. The search unit 202 extracts facilities satisfying the search condition (hereinafter referred to as “corresponding facility”) from the facility information database stored in the data storage unit 36. For example, in the case of the above-described name search, the search unit 202 extracts a facility that includes the input keyword in the facility name and exists in the designated area and belongs to the designated genre as the relevant facility.

次に、検索結果出力部203が実行する処理について説明する。検索結果出力部203は、該当施設の施設情報に含まれる駐車ポイント数Npに基づき、該当施設を表示する順番(以後、単に「表示順位」と呼ぶ。)を決定する。そして、検索結果出力部203は、表示順位に基づき該当施設を検索結果として表示ユニット40に表示する。具体的には、検索結果出力部203は、駐車ポイント数Npが大きい該当施設ほど、表示順位を高く設定する。そして、検索結果出力部203は、検索結果のリスト(以後、「検索結果リスト」と呼ぶ。)を表示する際、駐車ポイント数Npが大きい該当施設ほど検索結果リストの上位に表示する。   Next, processing executed by the search result output unit 203 will be described. The search result output unit 203 determines the order (hereinafter simply referred to as “display order”) of displaying the relevant facility based on the number Np of parking points included in the facility information of the relevant facility. Then, the search result output unit 203 displays the corresponding facility on the display unit 40 as a search result based on the display order. Specifically, the search result output unit 203 sets a higher display order for a corresponding facility having a larger number of parking points Np. Then, when displaying the search result list (hereinafter, referred to as “search result list”), the search result output unit 203 displays the relevant facility having the larger number of parking points Np at the top of the search result list.

このようにすることで、システムコントローラ20は、駐車が容易な施設を優先的に提示し、使用者の利便性を向上させることができる。   By doing in this way, the system controller 20 can preferentially present the facility where parking is easy, and can improve a user's convenience.

なお、検索結果出力部203は、駐車ポイント数Npが同じ該当施設が存在する場合、これらの表示順位を50音順に定めてもよく、現在地に近い順に定めてもよい。   Note that the search result output unit 203 may determine the display order of these sounds in the order of 50 sounds or the order close to the current location when there are corresponding facilities with the same number of parking points Np.

(表示例)
次に、図3を参照して第1実施例で表示ユニット40が出力する表示画面について説明する。以後の説明では、ナビゲーション装置1は、一例としてタッチパネル方式による入力を受け付けるものとする。また、図3中の「A」、「B」、「C」は、それぞれ所定の平仮名を表示するものとする。また、破線枠は、仮想的な領域を示す。
(Display example)
Next, the display screen output by the display unit 40 in the first embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, it is assumed that the navigation device 1 receives an input by a touch panel method as an example. In addition, “A”, “B”, and “C” in FIG. 3 indicate predetermined hiragana characters, respectively. The broken line frame indicates a virtual area.

図3(a)は、名称検索を実行する際の入力画面表示例を示す。表示画面70xは、入力された検索文字列を表示する入力表示欄71と、タッチパネルによる文字入力部72と、を備える。さらに、表示画面70xは、指定ジャンルの選択画面へ移行するためのジャンル選択ボタン73と、指定エリアの選択画面へ移行するためのエリア選択ボタン74と、検索を開始するための候補表示ボタン75と、を備える。   FIG. 3A shows an input screen display example when performing a name search. The display screen 70x includes an input display field 71 for displaying an input search character string, and a character input unit 72 using a touch panel. Furthermore, the display screen 70x includes a genre selection button 73 for shifting to a selection screen for a designated genre, an area selection button 74 for shifting to a selection screen for a specified area, and a candidate display button 75 for starting a search. .

まず、使用者は、文字入力部72中の文字部分を押下することにより、検索文字列を入力する。ここでは、使用者は、入力表示欄71に示すように、「ABCえき」と入力を行ったものとする。また、使用者は、必要に応じて、ジャンル選択ボタン73を押下することにより、指定ジャンルの選択画面を表示させる。そして、使用者は、当該選択画面から指定ジャンルを選択するための入力を行う。同様に、使用者は、必要に応じて、エリア選択ボタン74を押下することにより、指定エリアの選択画面を表示させる。そして、使用者は、当該選択画面から指定エリアを選択するための入力を行う。   First, the user inputs a search character string by pressing a character portion in the character input unit 72. Here, as shown in the input display field 71, the user inputs “ABC entry”. In addition, the user presses the genre selection button 73 as necessary to display a selection screen for the designated genre. Then, the user performs input for selecting the designated genre from the selection screen. Similarly, the user presses an area selection button 74 as necessary to display a designated area selection screen. Then, the user performs input for selecting the designated area from the selection screen.

そして、使用者が候補表示ボタン75を押下した場合、検索条件特定部201は、検索条件を特定する。そして、検索部202は、検索条件に基づき該当施設を特定し、検索結果出力部203は、各該当施設の表示順位を決定する。   When the user presses the candidate display button 75, the search condition specifying unit 201 specifies the search condition. Then, the search unit 202 identifies the corresponding facility based on the search condition, and the search result output unit 203 determines the display order of each corresponding facility.

図3(b)は、名称検索の実行後の出力画面表示例を示す。表示画面70yは、検索結果リスト76と、検索結果リスト76の表示部分の切り替えを実行するための表示切替ボタン77と、検索結果リスト76の全体に占める表示部分の位置を表示するスクロールバー78と、地図表示部79と、を備える。   FIG. 3B shows an output screen display example after the name search is executed. The display screen 70y includes a search result list 76, a display switching button 77 for switching the display part of the search result list 76, and a scroll bar 78 for displaying the position of the display part in the entire search result list 76. And a map display unit 79.

図3(b)に示すように、表示画面70yは、施設名称表示欄86及び駐車ポイント数表示欄87を備える検索結果リスト76を、表示順位が高い該当施設から上位に表示している。ここで、施設名称表示欄86は、該当施設の施設名称を表示する。また、駐車ポイント数表示欄87は、該当施設の駐車ポイント数Npを表示する。図3(b)では、駐車ポイント数Npが8で最も多い該当施設「ABC駅」が、検索結果リスト76の最上位に表示されている。また、検索結果出力部203は、使用者が表示切替ボタン77を押下した場合、表示順位が5番目以降の検索結果リスト76を適宜表示する。   As shown in FIG. 3B, the display screen 70y displays a search result list 76 including a facility name display column 86 and a parking point number display column 87 from the corresponding facility having a higher display order. Here, the facility name display column 86 displays the facility name of the corresponding facility. Moreover, the parking point number display column 87 displays the parking point number Np of the relevant facility. In FIG. 3B, the corresponding facility “ABC station” having the largest number of parking points Np of 8 is displayed at the top of the search result list 76. In addition, when the user presses the display switching button 77, the search result output unit 203 appropriately displays the search result list 76 whose display order is fifth or later.

地図表示部79は、検索結果リスト76の1の該当施設(ここでは、検索結果リストの最上位に位置する「ABC駅」)の位置を地図表示部79で地図表示している。アイコン80は、該当施設「ABC駅」の駐車ポイントPの位置を表示するアイコンである。   The map display unit 79 displays the map of the position of one corresponding facility in the search result list 76 (here, “ABC station” located at the top of the search result list) on the map display unit 79. The icon 80 is an icon that displays the position of the parking point P of the corresponding facility “ABC station”.

このように、検索結果出力部203は、駐車ポイント数Npが多い該当施設ほど検索結果リスト76の上位に表示することで、駐車しやすい該当候補の選択を容易にすることができる。また、検索結果出力部203は、駐車ポイント数表示欄87を設けることで、駐車ポイント数Npを使用者に明確に把握させることができる。   In this manner, the search result output unit 203 can facilitate selection of a candidate that is likely to be parked by displaying the relevant facility having a larger number of parking points Np at the top of the search result list 76. Moreover, the search result output part 203 can make a user grasp | ascertain clearly the parking point number Np by providing the parking point number display column 87. FIG.

(効果)
次に、第1実施例の効果について図4の比較例を用いて補足説明する。図4は、比較例における名称検索の実行後の出力画面表示例を示す。表示画面90は、検索結果リスト76xと、表示切替ボタン77xと、スクロールバー78xと、地図表示部79xと、を備える。
(effect)
Next, the effect of the first embodiment will be described supplementarily using the comparative example of FIG. FIG. 4 shows an output screen display example after execution of the name search in the comparative example. The display screen 90 includes a search result list 76x, a display switching button 77x, a scroll bar 78x, and a map display unit 79x.

図4に示すように、表示画面90は、該当施設を50音順に、又は現在地から近い順に、検索結果リスト76xを表示している。また、図4では、該当施設「ABランド」が検索結果リスト76xから選択されている。その結果、地図表示部79xは、「ABランド」を中心とした周辺地図を表示している。また、地図表示部79xは、「ABランド」に関連付けられた駐車ポイントPをアイコン80xにより表示している。   As shown in FIG. 4, the display screen 90 displays the search result list 76x in order of the corresponding facilities in the order of 50 sounds or from the current location. Further, in FIG. 4, the corresponding facility “AB land” is selected from the search result list 76x. As a result, the map display unit 79x displays a peripheral map centered on “AB land”. The map display unit 79x displays the parking point P associated with the “AB land” with the icon 80x.

このように、比較例では、使用者が検索結果リスト76xの任意の該当施設を選択することで、地図表示部79xは、その該当施設に関連付けられた駐車ポイントPをアイコン80xにより表示する。従って、比較例では、使用者は、検索結果リスト76xから該当施設を選択しなければ、その該当施設に関連付けられた駐車ポイント数Npを知ることができない。また、比較例では、検索結果リスト76xは、該当施設の施設名称の50音順等所定の規則に従い並べられる。従って、比較例では、検索結果リスト76xの上位の該当施設が多くの駐車ポイントPを有するとは限らない。よって、使用者は、駐車ポイント数Npの多い順に、即ち、駐車が容易な順に、該当施設を選択したい場合に、不便に感じる可能性がある。   As described above, in the comparative example, when the user selects an arbitrary corresponding facility in the search result list 76x, the map display unit 79x displays the parking point P associated with the corresponding facility with the icon 80x. Therefore, in the comparative example, the user cannot know the number Np of parking points associated with the corresponding facility unless the corresponding facility is selected from the search result list 76x. Further, in the comparative example, the search result list 76x is arranged according to a predetermined rule such as the alphabetical order of the facility names of the corresponding facilities. Therefore, in the comparative example, the higher-level corresponding facility in the search result list 76x does not necessarily have many parking points P. Therefore, the user may feel inconvenient when he / she wants to select the corresponding facility in the order of increasing number of parking points Np, that is, in the order in which parking is easy.

以上を勘案し、第1実施例では、システムコントローラ20は、駐車ポイント数Npの多い順に検索結果を表示する。これにより、使用者は、駐車しやすい該当施設を容易に選択することができる。また、一般に、駐車ポイント数Npは、駐車場及びその入り口が多く設けられた大型施設ほど多くなる。また、共有駐車ポイントPuのように、多数の使用者の行動を集計することにより駐車ポイントPを決定する場合、駐車ポイント数Npは、多数の使用者が利用する施設ほど大きくなる。よって、第1実施例では、システムコントローラ20は、大勢の人に利用される施設や大型施設ほど、検索結果リストの上位に提示することができる。従って、システムコントローラ20は、より使用者の意図に適った該当施設を検索結果として使用者に提示することができる。   Considering the above, in the first embodiment, the system controller 20 displays the search results in descending order of the number of parking points Np. Thereby, the user can select easily the applicable facility which is easy to park. In general, the number of parking points Np increases as a large facility with many parking lots and entrances. Further, when the parking point P is determined by counting the actions of a large number of users like the shared parking point Pu, the number of parking points Np increases as the facility is used by a large number of users. Therefore, in the first embodiment, the system controller 20 can present a facility or large facility used by a large number of people at the top of the search result list. Therefore, the system controller 20 can present the user with the corresponding facility more suitable for the user's intention as a search result.

(処理フロー)
次に、第1実施例でシステムコントローラ20が実行する処理手順について図5を用いて説明する。図5は、第1実施例でシステムコントローラ20が実行する処理手順を示すフローチャートの一例である。ここでは、一例として、名称検索の場合の処理フローについて説明する。システムコントローラ20は、図5に示すフローチャートの処理を、所定の周期に従い繰り返し実行する。
(Processing flow)
Next, a processing procedure executed by the system controller 20 in the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an example of a flowchart showing a processing procedure executed by the system controller 20 in the first embodiment. Here, as an example, a processing flow in the case of name search will be described. The system controller 20 repeatedly executes the process of the flowchart shown in FIG. 5 according to a predetermined cycle.

まず、システムコントローラ20は、検索文字列の入力を受け付ける(ステップS101)。具体的には、システムコントローラ20は、例えば図3(a)に示すような表示画面70xを表示し、使用者から検索文字列の入力を受け付ける。また、システムコントローラ20は、ジャンル選択ボタン73の押下を検知した場合、指定ジャンルの選択画面を表示し、指定ジャンルを受け付ける。さらに、システムコントローラ20は、エリア選択ボタン74の押下を検知した場合、指定エリアの選択画面を表示し、指定エリアを受け付ける。   First, the system controller 20 receives an input of a search character string (step S101). Specifically, the system controller 20 displays a display screen 70x as shown in FIG. 3A, for example, and accepts input of a search character string from the user. When the system controller 20 detects that the genre selection button 73 is pressed, the system controller 20 displays a selection screen for the specified genre and accepts the specified genre. Further, when the system controller 20 detects that the area selection button 74 has been pressed, the system controller 20 displays a designated area selection screen and accepts the designated area.

次に、システムコントローラ20は、ジャンルの指定があるか否か判定する(ステップS102)。そして、ジャンルの指定がある場合(ステップS102;Yes)、システムコントローラ20は、指定ジャンルを検索条件に追加する(ステップS103)。一方、ジャンルの指定がない場合(ステップS102;No)、システムコントローラ20は、ステップS104へ処理を進める。   Next, the system controller 20 determines whether or not a genre is specified (step S102). If the genre is designated (step S102; Yes), the system controller 20 adds the designated genre to the search condition (step S103). On the other hand, when the genre is not specified (step S102; No), the system controller 20 advances the process to step S104.

次に、システムコントローラ20は、エリアの指定があるか否か判定する(ステップS104)。そして、エリアの指定がある場合(ステップS104;Yes)、システムコントローラ20は、指定エリアを検索条件に追加する(ステップS105)。一方、エリアの指定がない場合(ステップS104;No)、システムコントローラ20は、ステップS106へ処理を移行する。   Next, the system controller 20 determines whether an area is specified (step S104). If there is an area designation (step S104; Yes), the system controller 20 adds the designated area to the search condition (step S105). On the other hand, when there is no designation of an area (step S104; No), the system controller 20 proceeds to step S106.

次に、システムコントローラ20は、検索を実行する(ステップS106)。具体的には、システムコントローラ20は、ステップS101乃至ステップS105で特定した検索条件を満たす施設を該当施設として抽出する。   Next, the system controller 20 executes a search (step S106). Specifically, the system controller 20 extracts a facility that satisfies the search conditions specified in steps S101 to S105 as a corresponding facility.

そして、システムコントローラ20は、該当施設があるか否か判定する(ステップS107)。即ち、システムコントローラ20は、検索条件を満たす施設が存在するか否か判定する。そして、該当施設が存在する場合(ステップS107;Yes)、システムコントローラ20は、駐車ポイント数Npに基づき該当施設をソートする(ステップS108)。言い換えると、システムコントローラ20は、駐車ポイント数Npが大きい該当施設ほど、表示順位を高く設定する。そして、システムコントローラ20は、検索結果を表示する(ステップS109)。このとき、システムコントローラ20は、駐車ポイント数Npが多い該当施設ほど、検索結果リストの上位に表示する。これにより、システムコントローラ20は、駐車しやすい施設ほど優先的に使用者に提示し、使用者の選択の利便性を向上させることができる。   Then, the system controller 20 determines whether there is a corresponding facility (step S107). That is, the system controller 20 determines whether there is a facility that satisfies the search condition. When the corresponding facility exists (step S107; Yes), the system controller 20 sorts the corresponding facility based on the number of parking points Np (step S108). In other words, the system controller 20 sets the display order higher as the corresponding facility has a larger number of parking points Np. Then, the system controller 20 displays the search result (step S109). At this time, the system controller 20 displays the higher the number of parking points Np at the top of the search result list as the corresponding facility. As a result, the system controller 20 can preferentially present the facility that is easier to park to the user and improve the convenience of the user's selection.

以上説明したように、本実施例に係るナビゲーション装置は、ナビゲーション装置は、車両に設置され、記憶部と、検索条件特定手段と、検索手段と、検索結果出力手段と、を備える。記憶部は、経路案内の目標地となる候補と、これに関連する駐車ポイントとを関連付けて記憶する。検索条件特定手段は、使用者の操作に基づき、検索条件を特定する。検索手段は、検索条件を満たす候補を検索する。検索結果出力手段は、検索条件を満たす候補のうち、当該候補に関連付けられた駐車ポイントの数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示する。このようにすることで、ナビゲーション装置は、駐車しやすい候補を検索結果として積極的に提示することができる。従って、使用者は駐車しやすい候補を目標地として選択することが容易となり、利便性が向上する。また、駐車ポイントは、通常、多数の者が立ち寄る大型施設に多く関連付けられる。従って、使用者は、初めて行く場所であっても、大型施設を検索結果から容易に選択することができる。   As described above, the navigation apparatus according to the present embodiment is installed in a vehicle and includes a storage unit, a search condition specifying unit, a search unit, and a search result output unit. The storage unit stores a candidate for a route guidance target location and a parking point related to the candidate. The search condition specifying means specifies the search condition based on a user operation. The search means searches for candidates that satisfy the search condition. The search result output means preferentially displays the search result as the candidate having a larger number of parking points associated with the candidate among the candidates satisfying the search condition. By doing in this way, the navigation apparatus can actively present candidates that are easy to park as search results. Therefore, the user can easily select a candidate that is easy to park as a target location, and convenience is improved. Also, many parking points are usually associated with large facilities where many people stop by. Therefore, the user can easily select a large-scale facility from the search result even when he / she goes for the first time.

[第2実施例]
次に、第2実施例でシステムコントローラ20が実行する処理について説明する。概略的には、システムコントローラ20は、駐車ポイントPの種類ごとの駐車ポイント数Np(以後、「種別駐車ポイント数Nps」と呼ぶ。)と、いずれの種別駐車ポイント数Npsを優先させるかを定めた優先順位(以後、「種別間優先順位」と呼ぶ。)とに基づき、該当施設の表示順位を定める。これにより、より使用者の選択の利便性を向上させる。
[Second Embodiment]
Next, processing executed by the system controller 20 in the second embodiment will be described. Schematically, the system controller 20 determines the number of parking points Np for each type of parking point P (hereinafter referred to as “type parking point number Nps”) and which type of parking point number Nps is prioritized. The display order of the corresponding facility is determined based on the priority order (hereinafter referred to as “inter-class priority order”). Thereby, the convenience of the user's selection is further improved.

これについて再び図2を参照して具体的に説明する。なお、検索条件特定部201及び検索部202が実行する処理は、第1実施例と同様であるため、その説明を省略する。   This will be described in detail with reference to FIG. 2 again. Note that the processes executed by the search condition specifying unit 201 and the search unit 202 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

まず、検索結果出力部203は、種別間優先順位が最も高い種別駐車ポイント数Npsが多い該当施設ほど、表示順位を高く設定する。次に、検索結果出力部203は、上述の処理の結果、表示順位が同一の該当施設、即ち上述の種別駐車ポイント数Npsが同一の該当施設に対し、種別間優先順位が2番目に高い種別駐車ポイント数Npsが多い該当施設ほど、表示順位を高く設定する。さらに、上述の2つの種別駐車ポイント数Npsが同一の該当施設に対し、検索結果出力部203は、種別間優先順位が3番目に高い種別駐車ポイント数Npsが多い該当施設ほど、表示順位を高く設定する。なお、検索結果出力部203は、全ての種別駐車ポイント数Npsが同じ該当施設が存在する場合、50音順に基づきこれらの表示順位を決定してもよく、現在地に近い該当施設ほど表示順位を高く設定してもよい。   First, the search result output unit 203 sets a higher display order for the corresponding facility having the highest number of classified parking points Nps with the highest priority between types. Next, as a result of the above-described processing, the search result output unit 203 determines the type having the second highest inter-class priority for the corresponding facility having the same display order, that is, the corresponding facility having the same number of types of parking points Nps. The higher the order of display, the higher the number of parking points Nps. Further, for the corresponding facilities having the same two types of parking points Nps as described above, the search result output unit 203 increases the display order for the corresponding facility having the third highest type parking point number Nps among the types of priorities. Set. The search result output unit 203 may determine the display order based on the order of the Japanese syllabary when there is a corresponding facility having the same number of types of parking points Nps. It may be set.

次に、検索結果出力部203は、上述の処理により決定した表示順位に基づき該当施設を表示ユニット40により表示する。即ち、検索結果出力部203は、表示順位が高い該当施設ほど、検索結果リストの上位に表示する。   Next, the search result output unit 203 displays the corresponding facility on the display unit 40 based on the display order determined by the above processing. In other words, the search result output unit 203 displays the higher the display order, the higher the corresponding facility.

このようにすることで、システムコントローラ20は、さらに使用者の利便性を向上させることができる。例えば、個人駐車ポイントPiの種別間優先順位が最も高く設定された場合、システムコントローラ20は、個人駐車ポイントPiの数が多い施設を優先的に使用者へ提示する。従って、この場合、システムコントローラ20は、搭載車両の使用者が行く頻度が高い施設を検索結果リストの上位に表示することができる。他の例では、共有駐車ポイントPuの種別間優先順位が最も高く設定された場合、システムコントローラ20は、共有駐車ポイントPuの数が多い施設を優先的に使用者へ提示する。従って、この場合、システムコントローラ20は、駐車ポイントPを共有する他のナビゲーション装置の使用者が多く利用する施設を検索結果リストの上位に表示することができる。   By doing in this way, the system controller 20 can improve a user's convenience further. For example, when the inter-class priority of the personal parking point Pi is set to be the highest, the system controller 20 preferentially presents the facility having the large number of personal parking points Pi to the user. Therefore, in this case, the system controller 20 can display the facilities that are frequently visited by the user of the mounted vehicle at the top of the search result list. In another example, when the inter-class priority of the shared parking point Pu is set to be the highest, the system controller 20 preferentially presents a facility having a large number of shared parking points Pu to the user. Therefore, in this case, the system controller 20 can display facilities that are frequently used by users of other navigation devices sharing the parking point P at the top of the search result list.

(表示例)
図6は、第2実施例の出力画面表示例を示す。表示画面70zは、第1実施例の表示画面70yと同様、検索結果リスト76と、検索結果リスト76の表示部分の切り替えを実行するための表示切替ボタン77と、検索結果リスト76の表示部分の位置を表示するスクロールバー78と、地図表示部79と、を備える。なお、図6では、種別間優先順位は、個人駐車ポイントPi、共有駐車ポイントPu、既存駐車ポイントPaの順に設定されているものとする。
(Display example)
FIG. 6 shows an output screen display example of the second embodiment. Similar to the display screen 70y of the first embodiment, the display screen 70z includes a search result list 76, a display switching button 77 for switching the display part of the search result list 76, and a display part of the search result list 76. A scroll bar 78 for displaying the position and a map display unit 79 are provided. In FIG. 6, it is assumed that the priority between types is set in the order of the personal parking point Pi, the shared parking point Pu, and the existing parking point Pa.

図6に示すように、検索結果リスト76は、それぞれ、施設名称表示欄86と、個人駐車ポイント数表示欄87aと、共有駐車ポイント数表示欄87bと、既存駐車ポイント数表示欄87cと、を備える。個人駐車ポイント数表示欄87aは、個人駐車ポイントPiの数(以後、「個人駐車ポイント数Npi」と呼ぶ。)を表示する欄である。共有駐車ポイント数表示欄87bは、共有駐車ポイントPuの数(以後、「共有駐車ポイント数Npu」と呼ぶ。)を表示する欄である。既存駐車ポイント数表示欄87cは、既存駐車ポイントPaの数(以後、「既存駐車ポイント数Npa」と呼ぶ。)を表示する欄である。   As shown in FIG. 6, the search result list 76 includes a facility name display field 86, a personal parking point number display field 87a, a shared parking point number display field 87b, and an existing parking point number display field 87c, respectively. Prepare. The number of personal parking points display field 87a is a field for displaying the number of personal parking points Pi (hereinafter referred to as “number of personal parking points Npi”). The shared parking point number display column 87b is a column for displaying the number of shared parking points Pu (hereinafter referred to as “shared parking point number Npu”). The number of existing parking points display column 87c is a column for displaying the number of existing parking points Pa (hereinafter referred to as “the number of existing parking points Npa”).

そして、検索結果リスト76の最上位には、種別間優先順位が最も高い個人駐車ポイント数Npiが最多の「4」である該当施設「ABC駅」が表示されている。2番目と3番目の検索結果リスト76には、個人駐車ポイント数Npiが「3」の該当施設「ABC駅前ビル」及び該当施設「ABC駅前公園」が表示されている。なお、図6では、該当施設「ABC駅前ビル」は、該当施設「ABC駅前公園」よりも、種別間優先順位が2番目に高い共有駐車ポイント数Npuが多い。従って、該当施設「ABC駅前ビル」は、該当施設「ABC駅前公園」よりも上位に表示されている。そして、4番目の検索結果リスト76には、個人駐車ポイント数Npiが4番目に高い該当施設「ABC駅前量販店」が表示されている。なお、検索結果出力部203は、使用者による表示切替ボタン77への押下を検知した場合、表示順位が5番目以降の検索結果リスト76を適宜表示する。   Then, at the top of the search result list 76, the corresponding facility “ABC station” having the highest number of individual parking points Npi with the highest inter-class priority “4” is displayed. In the second and third search result lists 76, the corresponding facility “ABC station building” and the corresponding facility “ABC station square park” with the number of private parking points Npi “3” are displayed. In FIG. 6, the corresponding facility “ABC station square building” has a higher number of shared parking points Npu having the second highest priority among types than the corresponding facility “ABC station square park”. Therefore, the corresponding facility “ABC station square building” is displayed higher than the corresponding facility “ABC station square park”. In the fourth search result list 76, the corresponding facility “ABC station front mass retailer” having the fourth highest number of personal parking points Npi is displayed. When the search result output unit 203 detects that the user has pressed the display switching button 77, the search result output unit 203 appropriately displays the search result list 76 with the display order of the fifth or later.

また、地図表示部79は、表示順位が最も高い該当施設「ABC駅」の周辺地図を表示している。ここで、アイコン80aは、個人駐車ポイントPiの位置を表示する。アイコン80bは、共有駐車ポイントPuの位置を表示する。アイコン80cは、既存駐車ポイントPaの位置を表示する。   The map display unit 79 displays a map of the surrounding area of the corresponding facility “ABC station” having the highest display order. Here, the icon 80a displays the position of the personal parking point Pi. The icon 80b displays the position of the shared parking point Pu. The icon 80c displays the position of the existing parking point Pa.

このように、個人駐車ポイントPiの種別間優先順位が最も高く設定されることで、システムコントローラ20は、個人駐車ポイントPiの数が多い施設を優先的に使用者へ提示することができる。従って、システムコントローラ20は、搭載車両の使用者が行く頻度が高い施設を検索結果リスト76の上位に表示することができる。また、システムコントローラ20は、個人駐車ポイント数表示欄87a、共有駐車ポイント数表示欄87b、及び既存駐車ポイント数表示欄87cにより各種別駐車ポイント数Npsを表示している。従って、使用者は、検索結果リスト76から、各該当施設の種別駐車ポイント数Npsを容易に把握することができ、選択の利便性が向上する。   Thus, the system controller 20 can preferentially present a facility with a large number of personal parking points Pi to the user by setting the inter-class priority of the personal parking points Pi to the highest. Therefore, the system controller 20 can display the facilities that are frequently visited by the user of the mounted vehicle at the top of the search result list 76. In addition, the system controller 20 displays the number of individual parking points Nps by the individual parking point number display column 87a, the shared parking point number display column 87b, and the existing parking point number display column 87c. Therefore, the user can easily grasp the number Nps of type parking points of each corresponding facility from the search result list 76, and the convenience of selection is improved.

(処理フロー)
次に、第2実施例の処理フローについて再び図5を参照して説明する。第2実施例では、システムコントローラ20は、ステップS101乃至ステップS107の実行後、ステップS108の処理に代えて、種別間優先順位と、種別駐車ポイント数Npsとに基づき、該当施設のソートを行い、表示順位を決定する。そして、システムコントローラ20は、ステップS109と同様、検索結果を表示する。
(Processing flow)
Next, the processing flow of the second embodiment will be described with reference to FIG. 5 again. In the second embodiment, the system controller 20 sorts the corresponding facilities based on the priority between types and the number of types of parking points Nps instead of the processing in step S108 after executing steps S101 to S107. Determine the display order. And the system controller 20 displays a search result similarly to step S109.

[変形例]
以下、本実施例の各変形例について説明する。なお、これらの各変形例は、任意に組み合わせて上述の各実施例に適用することが可能である。
[Modification]
Hereafter, each modification of a present Example is demonstrated. These modifications can be applied to the above-described embodiments in any combination.

(変形例1)
図5等では、システムコントローラ20は、名称検索の検索結果の表示順位を、駐車ポイント数Np又は種別駐車ポイント数Npsに基づき決定した。しかし、本発明が適用可能な検索対象は、これに限定されない。具体的には、システムコントローラ20は、名称検索に代えて、電話番号に基づく施設の検索(電話番号検索)、又は、ジャンルに基づく施設の検索(ジャンル検索)、その他の検索の検索結果に対しても、第1又は第2実施例の処理を実行してもよい。
(Modification 1)
In FIG. 5 and the like, the system controller 20 determines the display order of the search result of the name search based on the number of parking points Np or the number of type parking points Nps. However, the search target to which the present invention is applicable is not limited to this. Specifically, the system controller 20 searches for a facility search based on a telephone number (telephone number search), or a facility search based on a genre (genre search), or other search results, instead of a name search. Alternatively, the processing of the first or second embodiment may be executed.

この場合、システムコントローラ20は、各種の検索に基づき得られた該当施設を、駐車ポイント数Npが大きいほど優先的に表示する。または、システムコントローラ20は、各種の検索に基づき得られた該当施設を、種別間優先順位が高い種別駐車ポイント数Npsが大きいほど優先的に表示する。   In this case, the system controller 20 preferentially displays the corresponding facility obtained based on various searches as the number of parking points Np increases. Alternatively, the system controller 20 preferentially displays the corresponding facilities obtained based on various searches as the number of classified parking points Nps having a higher classification priority is larger.

(変形例2)
システムコントローラ20は、第1及び第2実施例の各処理を、使用者からの明示的な指示があった場合のみ実行してもよい。この場合、システムコントローラ20は、例えば図3(a)の表示画面70xに、駐車ポイント数Np又は種別駐車ポイント数Npsに基づき検索結果を表示する旨の指示ボタンをさらに表示する。そして、システムコントローラ20は、当該指示ボタンの押下を検出した場合のみ、駐車ポイント数Np又は種別駐車ポイント数Npsに基づき該当施設を並べて検索結果リストを表示する。これによっても、システムコントローラ20は、使用者の利便性を向上させることができる。
(Modification 2)
The system controller 20 may execute the processes of the first and second embodiments only when there is an explicit instruction from the user. In this case, for example, the system controller 20 further displays an instruction button for displaying the search result based on the number of parking points Np or the number of types of parking points Nps on the display screen 70x in FIG. Then, the system controller 20 displays the search result list by arranging the corresponding facilities based on the number of parking points Np or the number of types of parking points Nps only when the pressing of the instruction button is detected. This also allows the system controller 20 to improve user convenience.

(変形例3)
図3(b)の表示画面70yでは、システムコントローラ20は、駐車ポイント数表示欄87に各該当施設の駐車ポイント数Npを数字で表示した。これに代えて、システムコントローラ20は、各検索結果リスト76に、該当施設の駐車ポイント数Npを棒グラフなどのグラフ等感覚的に把握可能な表示にしてもよい。同様に、システムコントローラ20は、図6の表示画面70z中の個人駐車ポイント数表示欄87a、共有駐車ポイント数表示欄87b、及び既存駐車ポイント数表示欄87c中の表示を、数字に代えて感覚的に把握可能な表示にしてもよい。
(Modification 3)
In the display screen 70y of FIG. 3B, the system controller 20 displays the parking point number Np of each corresponding facility in the parking point number display column 87 as a number. Instead of this, the system controller 20 may display the number of parking points Np of the relevant facility in each search result list 76 such that a graph such as a bar graph can be grasped sensuously. Similarly, the system controller 20 senses the display in the personal parking point number display column 87a, the shared parking point number display column 87b, and the existing parking point number display column 87c in the display screen 70z of FIG. Display that can be grasped visually.

(変形例4)
第2実施例では、システムコントローラ20は、駐車ポイントPの種類を、個人駐車ポイントPi、共有駐車ポイントPu、及び既存駐車ポイントPaと定めた。しかし、本発明が適用可能な駐車ポイントPの種類は、これに限定されない。これに代えて、システムコントローラ20は、さらに詳細に駐車ポイントPを分類してもよい。または、システムコントローラ20は、駐車ポイントPを2種類に分類してもよい。これらの場合でっても、システムコントローラ20は、各駐車ポイントPの種類に種別間優先順位を設定し、種別間優先順位が高い種別の種別駐車ポイント数Npsが大きいほど、検索結果の該当施設を高い表示順位に設定する。
(Modification 4)
In the second embodiment, the system controller 20 determines the types of parking points P as personal parking points Pi, shared parking points Pu, and existing parking points Pa. However, the kind of parking point P to which the present invention is applicable is not limited to this. Instead of this, the system controller 20 may classify the parking points P in more detail. Alternatively, the system controller 20 may classify the parking points P into two types. Even in these cases, the system controller 20 sets the priority between types for the type of each parking point P, and the larger the number Nps of type parking points of the type with higher priority between types, the corresponding facility of the search result. Set to a higher display order.

(変形例5)
第2実施例では、システムコントローラ20は、種別間優先順位が高い種別駐車ポイント数Npsが大きいほど、その該当施設を優先的に表示した。しかし、本発明が適用可能な方法は、これに限定されない。これに代えて、システムコントローラ20は、種別間優先順位に基づき種別駐車ポイント数Npsに所定の重み付けを行い、重み付け後の各種別駐車ポイント数Npsの合算値(以後、単に「合算値G」と呼ぶ。)が大きいほど、その該当施設を優先的に表示してもよい。
(Modification 5)
In the second embodiment, the system controller 20 preferentially displays the corresponding facility as the number of classified parking points Nps having a higher priority between types is larger. However, the method to which the present invention is applicable is not limited to this. Instead, the system controller 20 performs predetermined weighting on the number of classified parking points Nps based on the priority between types, and sums the weighted number of various types of parking points Nps (hereinafter simply referred to as “summed value G”). The corresponding facility may be preferentially displayed as the value of “)” increases.

これについて、図6を用いて具体的に説明する。ここでは、個人駐車ポイント数Npiの重み付け係数を「3」、共有駐車ポイント数Npuの重み付け係数を「2」、既存駐車ポイント数Npaの重み付け係数を「1」とする。この場合、該当施設「ABC駅」の合算値Gは「18」、該当施設「ABC駅前ビル」の合算値Gは「13」、該当施設「ABC駅前公園」の合算値Gは「10」、該当施設「ABC駅前量販店」の合算値Gは「12」となる。従って、この場合、該当施設「ABC駅前公園」と該当施設「ABC駅前量販店」との表示順位が入れ替わる。   This will be specifically described with reference to FIG. Here, the weighting coefficient for the number of individual parking points Npi is “3”, the weighting coefficient for the number of shared parking points Npu is “2”, and the weighting coefficient for the number of existing parking points Npa is “1”. In this case, the total value G of the corresponding facility “ABC station” is “18”, the total value G of the corresponding facility “ABC station building” is “13”, and the total value G of the corresponding facility “ABC station square park” is “10”. The total value G of the facility “ABC station front mass retailer” is “12”. Therefore, in this case, the display order of the relevant facility “ABC station square park” and the relevant facility “ABC station square retail store” is switched.

以上のように、システムコントローラ20は、合算値Gに基づき該当施設の表示順位を決定することによっても、駐車ポイントPの種類を考慮して検索結果を使用者に提示することができる。   As described above, the system controller 20 can also present the search result to the user in consideration of the type of the parking point P by determining the display order of the corresponding facility based on the total value G.

(変形例6)
[概略構成]のセクションの駐車ポイントPの説明では、1の駐車場に対し複数の入り口が存在した場合、駐車ポイント数Npは、当該入口の数だけカウントされた。これに代えて、駐車ポイント数Npは、駐車場の数だけカウントされてもよい。即ち、駐車ポイント数Npは、1の駐車場に対し複数の入り口が存在した場合であっても、当該駐車場に対し1だけカウントされる。
(Modification 6)
In the description of the parking point P in the section [General configuration], when there are a plurality of entrances for one parking lot, the number Np of parking points is counted by the number of the entrances. Instead, the number of parking points Np may be counted by the number of parking lots. That is, the parking point number Np is counted by 1 for the parking lot even when there are a plurality of entrances to one parking lot.

本発明は、車載用ナビゲーション装置、PND(Personal Navigation Device)、その他ナビゲーション機能を有する端末に好適に適用することができる。   The present invention can be suitably applied to a vehicle navigation device, a PND (Personal Navigation Device), and other terminals having a navigation function.

1 ナビゲーション装置
10 自立測位装置
12 GPS受信機
20 システムコントローラ
22 CPU
36 データ記憶ユニット
38 通信装置
40 表示ユニット
44 ディスプレイ
60 入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 10 Self-supporting positioning apparatus 12 GPS receiver 20 System controller 22 CPU
36 Data storage unit 38 Communication device 40 Display unit 44 Display 60 Input device

Claims (10)

経路案内の目標地となりジャンルが駐車場ではない候補と、当該候補と関連する駐車場位置を示位置情報と、を関連付けて記憶する記憶部と、
外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定手段と、
前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索手段と、
前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補と前記位置情報が関連付けられた前記駐車の数が多い候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力手段と、
を備えることを特徴とする表示装置。
A storage unit Do Ri genre targeted locations route guidance and the candidate not in the parking lot, in association with the position information shows the position of the parking lot associated with the candidate, and
A search condition specifying means for specifying a search condition based on an external input;
Search means for searching for candidates that satisfy the search condition from the candidates,
Among the candidates that satisfy the search condition, search result output means that preferentially displays the search result as a candidate having a larger number of the parking lots that are associated with the position information.
A display device comprising:
前記駐車は、優先順位が定められた複数の種類に分類され、
前記検索結果出力手段は、前記優先順位が高い前記種類の駐車の数が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The parking lots are classified into a plurality of types with priorities,
The display device according to claim 1, wherein the search result output unit preferentially displays a search result as a candidate having a larger number of the types of parking lots having a higher priority.
前記駐車は、優先順位が定められた複数の種類に分類され、
前記検索結果出力手段は、前記優先順位に基づき前記種類ごとの駐車の数の重み付けを行い、当該重み付け後の駐車の数の合算値が大きい候補ほど、優先的に検索結果として表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The parking lots are classified into a plurality of types with priorities,
The search result output means weights the number of parking lots for each type based on the priority, and displays candidates with higher sums of the number of parking lots after the weighting as search results. The display device according to claim 1.
車両に搭載され、
前記駐車のうち、外部入力又は前記車両の過去の駐車履歴に基づき登録された第1駐車が、少なくとも前記種類のうちの1の種類として分類され、
前記検索結果出力手段は、前記第1駐車の前記優先順位を最も高く設定することを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
Mounted on the vehicle,
Among the parking lots , the first parking lot registered based on external input or the past parking history of the vehicle is classified as at least one type of the types,
The display device according to claim 2, wherein the search result output unit sets the priority of the first parking lot to the highest.
前記駐車のうち、他の装置と前記駐車の情報を共有することで登録された第2駐車ポイントが、少なくとも前記種類のうちの1の種類として分類され、
前記検索結果出力手段は、前記第2駐車の前記優先順位を最も高く設定することを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
Wherein among the parking, second parking points registered by sharing information with another device the parking, is classified as a first type of at least the type,
The display device according to claim 2 or 3, wherein the search result output means sets the priority of the second parking lot to the highest.
前記検索結果出力手段は、前記検索条件を満たす候補を検索結果として表示する際、少なくとも当該候補の前記駐車の数を表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置。 The said search result output means displays at least the number of the said parking lots of the said candidate, when displaying the candidate which satisfy | fills the said search conditions as a search result, The one of Claim 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Display device. 前記検索結果出力手段は、
前記検索条件を満たす候補のリストを検索結果として表示すると共に、
前記リストから選択された候補の位置と、当該候補と位置情報が関連付けられた前記駐車の位置とを、地図上に表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示装置。
The search result output means includes
While displaying a list of candidates that satisfy the search condition as a search result,
The position of the candidate selected from the list, and the position of the parking lot in which the candidate and position information are associated are displayed on a map. Display device.
経路案内の目標地となりジャンルが駐車場ではない候補と、当該候補と関連する駐車場位置を示駐車の位置情報と、を関連付けて記憶する記憶部を備える表示装置により実行される制御方法であって、
外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定工程と、
前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索工程と、
前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補と前記位置情報が関連付けられた前記駐車の数が多い候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。
A candidate Do Ri genre targeted locations route guidance is not a parking lot, is performed with the candidate and associated location information of the position shown to parking parking, the display device including a storage unit that stores in association with Control method,
A search condition specifying step for specifying a search condition based on an external input,
A search step of searching for candidates that satisfy the search condition from the candidates;
Among the candidates that satisfy the search condition, a search result output step that displays as a search result preferentially as a candidate with a larger number of the parking lots that are associated with the position information,
A control method comprising:
経路案内の目標地となりジャンルが駐車場ではない候補と、当該候補と関連する駐車場位置を示駐車の位置情報と、を関連付けて記憶する記憶部を備える表示装置に搭載され実行されるプログラムであって、
外部入力に基づき、検索条件を特定する検索条件特定手段と、
前記候補から、前記検索条件を満たす候補を検索する検索手段と、
前記検索条件を満たす候補のうち、当該候補と前記位置情報が関連付けられた前記駐車の数が多い候補ほど、優先的に検索結果として表示する検索結果出力手段、
として前記表示装置を機能させることを特徴とするプログラム。
A candidate Do Ri genre targeted locations route guidance is not a parking lot, is mounted and the position information of the parking lot shows the position of the parking lot associated with the candidate, the display device including a storage unit that stores in association with A program to be executed,
A search condition specifying means for specifying a search condition based on an external input;
Search means for searching for candidates that satisfy the search condition from the candidates,
Among the candidates that satisfy the search condition, a search result output means that preferentially displays a search result as a candidate having a larger number of the parking lots that are associated with the position information.
A program for causing the display device to function as:
請求項9に記載のプログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。   A storage medium storing the program according to claim 9.
JP2009268866A 2009-11-26 2009-11-26 Display device, control method, program, and storage medium Active JP5623731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268866A JP5623731B2 (en) 2009-11-26 2009-11-26 Display device, control method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268866A JP5623731B2 (en) 2009-11-26 2009-11-26 Display device, control method, program, and storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037330A Division JP2012108951A (en) 2012-02-23 2012-02-23 Facility list display method, facility list display device, program and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112495A JP2011112495A (en) 2011-06-09
JP5623731B2 true JP5623731B2 (en) 2014-11-12

Family

ID=44234938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268866A Active JP5623731B2 (en) 2009-11-26 2009-11-26 Display device, control method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5623731B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5748186B2 (en) * 2011-07-15 2015-07-15 アルパイン株式会社 Facility search device
JP7172408B2 (en) * 2018-10-09 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239076A (en) * 1997-02-21 1998-09-11 Alpine Electron Inc On-vehicle navigation system
US7860647B2 (en) * 2004-06-25 2010-12-28 Pioneer Corporation Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program
JP4793676B2 (en) * 2004-08-30 2011-10-12 株式会社デンソー Item search device
JP2007240251A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp Information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium
JP2008008839A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Clarion Co Ltd Navigation system, control method therefor, and control program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011112495A (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171304B2 (en) Navigation method and apparatus to define favorite spot and extract information concerning the favorite spot
EP2728313B1 (en) Method of displaying objects on a navigation map
US6999875B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US6836723B2 (en) Navigation method and system
US7161504B2 (en) Navigation system for finding optimum route using traffic incidents information
JP4736982B2 (en) Operation control device, program
WO2005096183A1 (en) Data selection device, method, program, and recording medium
JP2007303878A (en) Navigation apparatus
JP2019046267A (en) Information providing method, information providing system, and information providing device
JP4894336B2 (en) Intersection search device and intersection search method
JP4043846B2 (en) Navigation device
JP4400775B2 (en) Navigation device, facility search method, program, and recording medium for recording program
JP2004294429A (en) Method and device for exhibiting information
JP4525449B2 (en) Navigation system
JP5623731B2 (en) Display device, control method, program, and storage medium
JP2011112496A (en) Map information search device, control method, program and storage medium
JP2007241122A (en) Speech recognition device, method, and program, and recording medium
JP3816779B2 (en) Navigation device
JPWO2009011035A1 (en) Stop location candidate information registration device, stop location candidate information registration method, stop location candidate information registration program, and storage medium
JP2003330933A (en) Destination determination supporting method, device, and its computer program
JP5868082B2 (en) Map display device
WO2014102947A1 (en) Display device, display system, server, terminal device, display method, and display program
JP5182185B2 (en) Search support device, search support method, and search support program
JP4885645B2 (en) In-vehicle information terminal
JP2008014669A (en) Navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150