JP5616803B2 - Connectors, bundles of connectors, methods and systems for installing tiles, and methods of dispensing connectors to carpet installers - Google Patents

Connectors, bundles of connectors, methods and systems for installing tiles, and methods of dispensing connectors to carpet installers Download PDF

Info

Publication number
JP5616803B2
JP5616803B2 JP2011006501A JP2011006501A JP5616803B2 JP 5616803 B2 JP5616803 B2 JP 5616803B2 JP 2011006501 A JP2011006501 A JP 2011006501A JP 2011006501 A JP2011006501 A JP 2011006501A JP 5616803 B2 JP5616803 B2 JP 5616803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
tile
adhesive
adjacent
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011006501A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011094478A5 (en
JP2011094478A (en
Inventor
グラハム, エー., エイチ. スコット,
グラハム, エー., エイチ. スコット,
デビッド, ディー. オーケー,
デビッド, ディー. オーケー,
ジョン, ピー. ブラッドフォード,
ジョン, ピー. ブラッドフォード,
グレイ, キース, エヌ.
キース, エヌ. グレイ,
クレイグ コクラン,
クレイグ コクラン,
Original Assignee
インターフェイス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/018,947 external-priority patent/US7464510B2/en
Application filed by インターフェイス,インコーポレイテッド filed Critical インターフェイス,インコーポレイテッド
Publication of JP2011094478A publication Critical patent/JP2011094478A/en
Publication of JP2011094478A5 publication Critical patent/JP2011094478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616803B2 publication Critical patent/JP5616803B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

関連出願の参照情報:本出願は、「床カバー材設置システムおよび方法」という表題で2004年10月15日に出願された米国仮出願第60/619,340号、「床カバー材設置システムおよび方法」という表題で2004年12月21日に出願された米国特許出願第11/018,947号、および「床カバー材設置システムおよび方法」という表題で2005年6月15日に出願された仮出願第60/690,762号の優先権を主張し、それらを参照により援用して本文の記載の一部とする。   REFERENCE INFORMATION FOR RELATED APPLICATIONS: This application refers to US Provisional Application No. 60 / 619,340 filed Oct. 15, 2004, entitled “Floor Cover Material Installation System and Method”, “Floor Cover Material Installation System and Method”. US patent application Ser. No. 11 / 018,947, filed Dec. 21, 2004, entitled “Method”, and provisional application, filed Jun. 15, 2005, entitled “Floor Cover Installation System and Method”. Claims priority of application No. 60 / 690,762, which is incorporated by reference into the text.

本発明は、床カバー材設置システムおよび方法に関し、特にカーペットタイルおよび他のモジュラ型床カバー材を含む床カバー材設置システムおよび方法に関する。   The present invention relates to floor covering material installation systems and methods, and more particularly to floor covering material installation systems and methods including carpet tiles and other modular floor covering materials.

床カバー材は、有史以来使用されてきた。最初のかかる床カバー材の材料は、疑いの余地なく動物の皮または葉もしくは茎などの植物性材料であった。後に、サイザル麻及びウールを含む、種々の天然の繊維を織るか又は結ぶことなどによって、床カバー材が製造された。20世紀初頭に、かかる繊維面の床カバー材も人工繊維からも製造され始めた。   Floor covering materials have been used since history. The first such floor covering material was unquestionably plant material such as animal skins or leaves or stems. Later, floor coverings were made, such as by weaving or tying various natural fibers, including sisal and wool. In the beginning of the 20th century, such fiber floor covering material was also manufactured from artificial fibers.

最初の床カバー材は、サイズが動物の皮のサイズに制限されていたが、後に床カバー材は拡大して部屋の床全体を被覆した。かかる「幅広」床カバー材の「床一面の」設置は、20世紀に幅広く使用されるようになった。かかる材料の模範設置例は、部屋の床全体を被覆する一つのまたは少数の幅広カーペットを利用する。このタイプの床一面の床カバー材は、一般にいくつかの方法で床に固着される。   The initial floor covering was limited in size to the size of the animal skin, but later the floor covering expanded to cover the entire floor of the room. This “wide floor” installation of “wide” floor coverings has become widely used in the 20th century. Exemplary installations of such materials utilize one or a few wide carpets that cover the entire floor of the room. This type of floor covering material is generally affixed to the floor in several ways.

後に、モジュラ型床カバー材は、より小さな、均一な寸法のモジュールまたはタイルを、ビニルタイルなどの固体表面床カバー材および通常はカーペットタイルと呼ばれる繊維調表面床カバー材の両方に利用した。2003年8月11日に出願された「再構成可能なモジュール床カバー材」(参照により援用して本文の記載の一部とする)の米国特許出願公開第2004/0258870号で説明されるように、タイルは床材の表面全体を被覆しない、部屋の一部に敷くじゅうたんとして設置してもよい。しかしながら大多数のタイルは床一面の設置に利用されている。タイルは伝統的に、隣接するタイルの縁を整合し、各タイルの縁を行と列に整合して設置されてきた(「従来のカーペットタイル設置法」)。従来のカーペットタイルは、歴史的に、幅広カーペットの外観を模倣すること、および製品がモジュラ型である事実を隠すか、または少なくともあまり強調しないことが求められた製品であった。この結果を達成するには、最小限、床材設置においてカーペットタイルまたはモジュールが、モジュールが製造された時に方向付けられていたのと同じように(すなわち、モノシリックに)方位付けられることが必要であった。しかしながら、近年においては、繊維調の表面を有するモジュラ型床材の設計者は、床材の設計および床材がモジュラ型であることを隠そうとするのではなく、むしろ床材がモジュラ型であることを歓迎している床材設置を始めた。例えば、モジュールは今でも整合された行および列に設置されているが、モジュールは「四分の一回転されて」設置され、各タイルの各隣接するタイルに対して90°に回転されて位置されている。さらに、米国特許第6,908,656号明細書に記載されているように、位置または回転方位とは無関係に「ランダムに」設置することができるカーペットタイルが開発され、参照により援用して本文の記載の一部とする。   Later, modular floor coverings utilized smaller, uniformly sized modules or tiles for both solid surface floor coverings such as vinyl tiles and fiber surface floor coverings commonly referred to as carpet tiles. As described in U.S. Patent Application Publication No. 2004/0258870, filed Aug. 11, 2003, "Reconfigurable Module Floor Covering" (incorporated by reference and incorporated herein by reference). In addition, the tile may be installed as a carpet that lays in a part of the room that does not cover the entire surface of the flooring. However, the majority of tiles are used for floor-level installation. Tiles have traditionally been installed with the edges of adjacent tiles aligned and the edges of each tile aligned with rows and columns ("conventional carpet tile installation"). Traditional carpet tiles have historically been products that have been required to mimic the appearance of wide carpets and to hide or at least not emphasize the fact that the product is modular. To achieve this result, at a minimum, carpet tiles or modules in the flooring installation need to be oriented in the same way (ie monolithic) as they were oriented when the module was manufactured. there were. However, in recent years, modular flooring designers with fiber-like surfaces have not sought to hide the flooring design and the flooring is modular, rather the flooring is modular. Began to install flooring that welcomes you. For example, the modules are still installed in aligned rows and columns, but the modules are installed “turned a quarter turn” and rotated 90 ° to each adjacent tile of each tile. Has been. Further, as described in US Pat. No. 6,908,656, carpet tiles have been developed that can be installed “randomly” independent of position or rotational orientation and are incorporated herein by reference. As part of the description.

しかしながら、モジュールは必ずしも整合された行および列に設置されるとは限らない。例えば、タイルは、タイルの列が隣接するタイルの列に対して上にシフトまたは下にシフトして見えるように、モジュールの整合された行を形成しない整合された列でも設置される(「アシュラー設置法」)。他の設置では、タイルは、整合された行を形成するが、列は互い違いにされて設置される(「煉瓦積み方式」)。   However, the modules are not necessarily placed in aligned rows and columns. For example, tiles are also placed in aligned columns that do not form aligned rows of modules so that tile columns appear to shift up or down relative to adjacent tile columns ("Ashler Installation method "). In other installations, the tiles form aligned rows, but the columns are installed in a staggered fashion (“brickwork”).

床カバー材モジュールが一般的に比較的大きなサイズおよび重量であると、床カバー材が組み立てられる際にモジュールが位置付けされる位置にモジュールを維持することが容易になるが、モジュールの動きにさらに抵抗する方法を提供することが望ましい。これは伝統的にモジュールをその下側にある床表面に様々な方法で固着することによって達成されてきた。   Floor covering modules are generally relatively large in size and weight, making it easier to keep the module in the position where the module is positioned when the floor covering is assembled, but more resistant to module movement. It is desirable to provide a method for doing this. This has traditionally been accomplished by attaching the module to the underlying floor surface in various ways.

モジュールは、多くの場合、最初にモジュールの下側の床表面に接着剤の層を塗布し、次いでタイルを接着剤の上に位置付けすることにより、床に接着される。この方法で、接着剤は典型的に床材モジュールの裏面の表面積全体に接触するので、これにより材料のコストが上がり、タイルが不正確に位置付けられた場合にそれらを位置付けし直すことが困難になることが多い。これは継ぎ目でマッチされなければならないパターンが付けられたモジュールを設置する際に特に問題になる。さらに、タイルが最終的に取り外される時に、接着剤が床材の表面に残留し、かつ接着剤が取り外されたタイルの一部分を保持してしまうこともある。この接着剤(および接着剤で保持されているいかなる床材の材料)は、新たなタイルを設置する前に、滑らかな表面を創出するために床から取り除かれなければならない。これによって設置プロセスにさらなるコストと時間がかかる。   Modules are often adhered to the floor by first applying a layer of adhesive to the lower floor surface of the module and then positioning the tile on the adhesive. In this way, the adhesive typically contacts the entire surface area of the back of the floor module, which increases the cost of the material and makes it difficult to reposition the tiles if they are incorrectly positioned. Often becomes. This is especially a problem when installing modules with patterns that must be matched at the seam. Further, when the tile is finally removed, the adhesive may remain on the flooring surface and retain a portion of the tile from which the adhesive has been removed. This adhesive (and any flooring material held by the adhesive) must be removed from the floor to create a smooth surface before installing a new tile. This adds additional cost and time to the installation process.

モジュールはまた、接着剤をモジュールの裏面全体(または任意の部分)に予め塗布することによって設置してもよい。例えば、各モジュールの裏面にわたる比較的幅狭の帯状部に接着剤を塗布し、そしてモジュール設置前に、プラスチックフィルム又は紙細片で覆い、モジュールが配置される直前にプラスチックフィルム又は紙細片を剥離してもよい。しかしながら、この場合でもこの方法はモジュールを直接床に固着することを含み、結果的に上述された欠点をもたらす可能性がある。   The module may also be installed by pre-applying adhesive over the entire back surface (or any part) of the module. For example, apply adhesive to a relatively narrow strip across the back of each module and cover it with a plastic film or strip before installing the module, and cover the plastic film or strip just before the module is placed. It may be peeled off. However, even in this case, this method involves fixing the module directly to the floor, which can result in the disadvantages mentioned above.

モジュールも両面接着テープを使用することによっても設置され、それによりテープの一方の面がモジュールの裏面に位置付けられ、テープの他方の面が床に位置付けられて、モジュールを床に固定する。両面テープもまた、隣接するカーペット及びカーペットタイル縁の間且つそれらの全体に沿って位置付けられていた。しかし、接着剤と同様に、両面テープは、タイルを位置付けし直すことができない可能性があり、そしてタイルを取り外す際に床に残留物を残す可能性もある。さらに、テープは低い引張り強さを有し、比較的非弾性的であり、その結果延伸しやすくその元々の形状に戻らない傾向がある。これによって、結果として隣接するタイル間に隙間が形成される可能性がある。   The module is also installed by using double-sided adhesive tape, whereby one side of the tape is positioned on the back side of the module and the other side of the tape is positioned on the floor to secure the module to the floor. Double-sided tape was also positioned between and along the entire adjacent carpet and carpet tile edges. However, like adhesives, double-sided tape may not be able to reposition the tile and may leave a residue on the floor when the tile is removed. Furthermore, the tape has a low tensile strength and is relatively inelastic, so that it tends to stretch and not return to its original shape. This can result in gaps between adjacent tiles.

床に直接固着することに加えて、モジュールは機械的な留め具または接着剤で被覆されたパッドを用いるなど、その下側にある床材表面に間接的にも取り付けられてきた。例えば、フックおよびループファスナーが使用され、それによりループファスナーのフックまたはループのいずれか一方のシートが床に固定されて、フックまたはループの他方のシートがモジュールの裏面に備えられる。モジュールのフックまたはループは床上のフックまたはループに係合して、モジュールを床材に固定する。接着剤で被覆されたパッドもまた使用されてきた。例えば、剥離可能な接着剤で両面が予め塗布された発泡パッドが使用されてきた。設置中に、剥離紙がパッドの両面から取り外されて接着剤を露出させ、パッドは床に固着される。次いで、カーペットタイルはパッドの上に位置付けられて、接着剤によってその位置に保持される。これらのシステムおよび方法は、設置者のタイルを再度位置付けする能力を改善し得るが、設置の材料コストを顕著に増加させる。さらに、これらの設置法を用いると、タイルは互いに対してより動きやすくなってしまい、それにより設置体(施工物)において隙間が生じる。   In addition to adhering directly to the floor, the module has also been indirectly attached to the underlying floor surface, such as using mechanical fasteners or adhesive-coated pads. For example, hook and loop fasteners are used, whereby either one of the hooks or loops of the loop fastener is secured to the floor and the other sheet of hooks or loops is provided on the back of the module. The module hook or loop engages the hook or loop on the floor to secure the module to the flooring. Adhesive coated pads have also been used. For example, foam pads that have been pre-coated on both sides with a peelable adhesive have been used. During installation, the release paper is removed from both sides of the pad to expose the adhesive and the pad is secured to the floor. The carpet tile is then positioned on the pad and held in place by an adhesive. These systems and methods may improve the installer's ability to reposition tiles, but significantly increase the material cost of installation. Furthermore, using these installation methods, the tiles can move more easily with respect to each other, thereby creating a gap in the installation body (construction).

タイルを直接でも間接でも床に固着しない他の設置法がある。例えば、ダクトテープなどの一片面の接着テープを使用して、隣接するタイル同士が共に固定されていた。タイルは表を下に向けて位置付けて、テープがタイルの隣接する縁全体に沿って固定される。隣接するタイル間の結合を壊すことなく、タイルは注意深く裏返され、タイルの摩耗表面を露出させる。この方法は、継ぎ目全体に沿って隣接するタイル縁同士をテープで張り合わせるための多額の材料投資だけでなく、タイルにテープを位置付けるためにかなり多くの時間を必要とする。さらに、かかる接着テープは比較的薄いため、タイルの裏面にテープを所望通りに位置付けることが難しく、また両面接着テープと同様に、引っ張り強さと弾力性が低いため、圧力がかけられると恒久的に延伸してしまい、それによって隣接するタイル間に恒久的な隙間を生じさせやすいものとなってしまう。   There are other installation methods that do not stick the tile directly or indirectly to the floor. For example, adjacent tiles are fixed together using a single-sided adhesive tape such as duct tape. The tile is positioned face down and the tape is secured along the entire adjacent edge of the tile. Without breaking the bond between adjacent tiles, the tile is carefully turned over to expose the wear surface of the tile. This method requires a significant amount of time to position the tape on the tiles, as well as a significant material investment to tape adjacent tile edges along the entire seam. In addition, such adhesive tapes are relatively thin, making it difficult to position the tape on the back of the tile as desired, and, like double-sided adhesive tapes, are low in tensile strength and elasticity and are therefore permanently applied when pressure is applied. Stretching, which tends to create a permanent gap between adjacent tiles.

床カバー材設置法は存在するものの、モジュールを安定した床カバー材へと設置するために必要な時間と材料コストを削減するシステムと方法が必要である。   Although floor covering material installation methods exist, there is a need for a system and method that reduces the time and material costs required to install the module into a stable floor covering material.

本発明は、床カバー材を設置するために必要な時間およびコストを削減するシステムおよび方法を提供することによって、従来のモジュラ型床材設置法の問題に対処する。コネクターを使用して隣接する床カバー材ユニットを接合する。コネクターはモジュラ型床カバー材ユニット(「タイル」)の設置において特に有用である。各コネクターはフィルムとフィルムの一方の面に塗布された接着層とを含む。コネクターを使用してタイルを設置するために、第1のタイルは、従来のタイル設置法によって決められる位置で床材に位置付けられる。コネクターは、接着層が上を向きかつ床に接触しないように位置付けられる。コネクターは典型的に、接着層の一部分のみがタイルの裏面へ接着して、コネクターの残りの部分がタイルの裏面から延在する(はみ出す)ように位置付けられる。次いでタイルが、コネクターの一部分が隣接するタイルに接着するように、第1のタイルに隣接して位置付けられる。このように、コネクターは隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡される。タイルはその下側にある床の上で組み立てられるが、床の表面にタイルを固着する必要はない。むしろ、タイルはコネクターで互いに連結されて、タイルがその下側にある床表面上に「浮く」床カバー材を創出する。   The present invention addresses the problems of conventional modular floor installation methods by providing a system and method that reduces the time and cost required to install the floor covering. Use connectors to join adjacent floor covering units. Connectors are particularly useful in the installation of modular floor covering units ("tiles"). Each connector includes a film and an adhesive layer applied to one side of the film. In order to install the tile using the connector, the first tile is positioned on the flooring at a location determined by conventional tile installation methods. The connector is positioned so that the adhesive layer faces up and does not contact the floor. The connector is typically positioned so that only a portion of the adhesive layer adheres to the back of the tile and the remaining portion of the connector extends (protrudes) from the back of the tile. The tile is then positioned adjacent to the first tile such that a portion of the connector adheres to the adjacent tile. In this way, the connector spans adjacent edges of adjacent tiles. The tile is assembled on the floor below it, but it is not necessary to fix the tile to the floor surface. Rather, the tiles are connected together with connectors to create a floor covering that “floats” on the floor surface on which the tiles are underneath.

コネクターは設置体において、隣接する縁全体に沿って位置付ける必要がなく、また全ての隣接するタイルの縁にかけ渡される必要もない。むしろ、コネクターの寸法は、コネクターを設置体において位置付ける時に、コネクターが隣接する縁全体の長さに沿って延びないようになっている。さらに、任意の数のコネクターが隣接するタイル間の任意の数の位置において使用されてもよいが、本発明の利点は、組み立て物内の戦略的な位置において(4つのタイルが合わさるいくつかの角などで)コネクターを置くことにより完全に実現する。これは、設置中に全ての隣接するタイルの縁を固定させるために、固定のための材料を隣接するタイルの縁全体に沿って設置することが必要だった従来の設置法とは対照的である。   The connector does not need to be positioned along the entire adjacent edge in the installation, nor does it need to run over the edges of all adjacent tiles. Rather, the dimensions of the connector are such that when the connector is positioned on the installation body, the connector does not extend along the entire length of the adjacent edge. Further, although any number of connectors may be used in any number of locations between adjacent tiles, the advantages of the present invention are that in strategic locations within the assembly (some Completely by placing the connector (eg at the corner). This is in contrast to traditional installation methods where it was necessary to install the fixing material along the entire adjacent tile edges to fix all adjacent tile edges during installation. is there.

タイル設置を安定化するために必要なコネクターの寸法および最低限の数が比較的小さいことによって、従来のタイル設置法からの材料コストの大幅な削減をもたらすことができる。さらに、コネクターの使用は、設置前に床を前処理する必要をなくすことにより設置時間を大幅に削減する。設置者が接着剤の層を床に塗布し、次いで接着層にタイルを位置付けるために設置者が塗布時の歩みを再びなぞる代わりに、設置者はコネクターを用いて進むままにタイルを位置付けて固定する。さらに、コネクターに剥離可能な接着剤が使用されており、コネクターに接触するタイル表面積が限られているならば、タイルを必要に応じて容易に位置付けし直すことができる。またさらに、タイルはタイルの下の床と相互に作用しないため、床から容易に取り外すことが可能であり、取り外される時に下の床にほとんどまたは全く接着剤を残さない。その結果、床が他の床カバー材で新たに覆われる前に、床を再度仕上げ加工する必要がない。   The relatively small size and minimum number of connectors required to stabilize tile placement can result in significant material cost savings from traditional tile placement methods. In addition, the use of connectors greatly reduces installation time by eliminating the need to pre-treat the floor prior to installation. Instead of the installer applying a layer of adhesive to the floor and then following the application steps again to position the tile in the adhesive layer, the installer uses the connector to position and secure the tile as it proceeds To do. Furthermore, if a peelable adhesive is used for the connector and the tile surface area in contact with the connector is limited, the tile can be easily repositioned as needed. Still further, because the tiles do not interact with the floor below the tiles, they can be easily removed from the floor and leave little or no adhesive on the bottom floor when removed. As a result, it is not necessary to finish the floor again before the floor is newly covered with another floor covering material.

設置は、コネクターを含み、かつ好ましくはすぐに掴めるような形態で個別のコネクターを出すディスペンサーを使用することにより、迅速に進めることができる。ディスペンサーは、剥離層または他のコネクターからのコネクターを引き離す構造を有してもよい。ディスペンサーは設置者のベルトおよび足に取り付けてもよく、例として、ロール状のコネクター、剥離材料のロール上のコネクター、扇状に折りたたまれた剥離材料上のコネクター、または個別のコネクターを含み得る。ディスペンサーは詰め替え可能であってもよく、又は使い捨てのために設計されてもよい。   Installation can proceed quickly by using a dispenser that includes the connector and preferably delivers the individual connector in a form that is readily graspable. The dispenser may have a structure that separates the connector from the release layer or other connector. The dispenser may be attached to the installer's belt and foot, and may include, for example, a roll connector, a connector on a roll of release material, a connector on a fan folded release material, or a separate connector. The dispenser may be refillable or designed for disposable use.

ディスペンサーは、その長さに沿ってコネクターを間隔をあけて連続して担持するストリップ(帯状片)の剥離材料のための筺体を有するのが好ましい。ディスペンサーはまた、ユーザーにコネクターを差し出すための開口部を有してもよく、そしてコネクターの剥離および開口部を通してユーザーにコネクターを差し出すことを制御するためのアクチュエーターを有してもよい。ディスペンサーは、ベルトループまたはレッグストラップなどの、ディスペンサーをユーザーに取り付けるための一つ以上の取付け部材をも有してもよい。小分けして出された(ディスペンスされた)コネクターを使用してカーペットタイルを設置するために設置者が部屋内を移動できるように、カーペットの設置中に、取付け部材を使用してディスペンサーがカーペット設置者に取り付けられる。コネクターを得るために、カーペットタイル設置者はアクチュエーターを動かして、コネクターを剥離材料から離し、コネクターが容易につかめる開口部を通してコネクターを差し出す。次いでコネクターを一つ以上のカーペットタイルに付着してもよい。   The dispenser preferably has a housing for strip stripping material which carries the connectors continuously along the length thereof at intervals. The dispenser may also have an opening for delivering the connector to the user, and may have an actuator for controlling the peeling of the connector and the delivery of the connector to the user through the opening. The dispenser may also have one or more attachment members for attaching the dispenser to the user, such as a belt loop or leg strap. During installation of the carpet, the dispenser installs the carpet using a mounting member so that the installer can move through the room to install the carpet tile using dispensed (dispensed) connectors. It is attached to the person. To obtain the connector, the carpet tile installer moves the actuator away from the release material and pushes the connector through an opening that the connector can easily grasp. The connector may then be attached to one or more carpet tiles.

別の実施形態は、コネクターから出口までの開口部を有する筺体および第1の位置から床表面上の所望の位置に近くかつ第1の位置よりも開口部に近い第2の位置まで手の動きで作動されるアクチュエーターを有するディスペンサーを提供する。ユーザーの手の第1の部分が開口部に接触可能でありかつ、同時にユーザーの手の第2の部分が第2の位置においてアクチュエーターに接触するように、ディスペンサーの開口部はアクチュエーターの第2の位置に手が届く範囲内であってもよい。これによりユーザーは、アクチュエーターを第1の位置から第2の位置まで動かした後に、開口部から差し出されるコネクターを容易につかむことができる。   Another embodiment includes a housing having an opening from the connector to the outlet and hand movement from a first position to a second position closer to the desired position on the floor surface and closer to the opening than the first position. A dispenser is provided having an actuator actuated at. The dispenser opening is a second portion of the actuator so that the first portion of the user's hand can contact the opening and at the same time the second portion of the user's hand contacts the actuator at the second position. It may be within the reach of the position. Thus, the user can easily grasp the connector that is extended from the opening after moving the actuator from the first position to the second position.

本発明の別の実施形態では、コネクターの束(スタック)であって、それぞれが一方の面に接着剤を有するコネクターの束が、結合又は別のやり方で共に付着される。コネクターの束における個別のコネクターは、結合されるかまたは様々な方法で共に付着されてもよい。例えば、あるコネクターの接着面側の接着剤は、隣接するコネクターの対向する面に剥離可能に付着してもよく、この対向面には接着剤が永久的結合状態または取り外しが難しい結合状態を形成することを防ぐ剥離コーティングが塗布されてもよい。一般的に、束において隣接するコネクターは、同じ方向に方位付けられかつ整合されている。別の実施例として、第1のコネクターの接着層が剥離材料に付着されかつ第2のコネクターの対向面も同様に剥離材料に付着された状態で、剥離層が隣接するコネクターを引き離してもよい。さらに別の実施例として、コネクターの束は、剥離材料の単一のストリップであって、ストリップ上で隣接するコネクターが束において互いに重なり合うように折りたたまれたストリップ、すなわち扇状に折りたたまれた剥離材料上に付着された連続するコネクターであってもよい。コネクターの束は、個別のコネクターをコネクターの束から取り外す時にユーザーを支援するディスペンサー内に含まれてもよい。   In another embodiment of the invention, a bundle of connectors, each having a glue on one side, is bonded or otherwise attached together. The individual connectors in the connector bundle may be combined or attached together in various ways. For example, the adhesive on the adhesive side of a connector may be releasably attached to the opposing surface of an adjacent connector, forming a bonded state where the adhesive is permanently bonded or difficult to remove. A release coating may be applied to prevent this. In general, adjacent connectors in a bundle are oriented and aligned in the same direction. As another example, the release layer may separate adjacent connectors with the adhesive layer of the first connector attached to the release material and the opposing surface of the second connector also applied to the release material. . As yet another example, a bundle of connectors is a single strip of release material, on a strip that is folded so that adjacent connectors overlap each other in the bundle, i.e. on a release material folded in a fan shape. It may be a continuous connector attached to the. The bundle of connectors may be included in a dispenser that assists the user when removing individual connectors from the bundle of connectors.

カーペット設置中に、カーペット設置者は、束から個別のコネクターを取り外しかつカーペット縁の裏面に個別コネクターを付着することによって、コネクターの束を使用し得る。   During carpet installation, the carpet installer can use the bundle of connectors by removing the individual connectors from the bundle and attaching the individual connectors to the back of the carpet edge.

本発明の別の実施形態は、一方の面に水性接着剤または合成ポリマーベースの接着剤を備えたフィルムを有するコネクターを提供する。接着剤は、揮発性有機化合物含有量が低いか又は全く有していなくてもよく、かつ可塑剤耐性を有していてもよい。   Another embodiment of the present invention provides a connector having a film with an aqueous or synthetic polymer based adhesive on one side. The adhesive may have a low or no volatile organic compound content and may have plasticizer resistance.

コネクターはカーペットタイルの設置を容易にするための位置合わせ用の印を有する。このような印は、マーキング、色と十字線、線、点、ブロックなどの物体と、多色で区切られた部分および四象限などを含む。   The connector has alignment marks to facilitate carpet tile installation. Such marks include markings, colors and crosshairs, lines, dots, blocks, and other objects, multicolored sections and quadrants.

本発明の別の実施形態は、一方の面に接着剤を有するコネクターを使用するカーペットタイルの設置法を提供する。設置者は、カーペットタイルとタイルの裏面を床表面に載せた状態で床表面上の所望の設置位置またはそれに近い位置にカーペットタイルを配置する。設置者は、タイルの縁、角、または他の部分を持ち上げるために一方の手を使い、コネクターの露出した部分がタイルの縁を超えて延在するように、タイルの縁または他のタイル部分の裏面にコネクターの接着側を上にして付着するために他方の手を使う。設置者は次いで、第2のタイルを第1のタイルに隣接して配置し、第2のタイルの裏面をコネクターの露出部分に付着する。ディスペンサーがコネクターを、接着面を上にして、かつコネクターが付着されたカーペットタイルの部分に都合の良い位置で、コネクターを設置者に提供してもよい。   Another embodiment of the present invention provides a method for installing carpet tiles that uses connectors with adhesive on one side. The installer places the carpet tile at or near a desired installation position on the floor surface with the carpet tile and the back surface of the tile placed on the floor surface. The installer uses one hand to lift the edge, corner, or other part of the tile, so that the exposed edge of the connector extends beyond the edge of the tile or other tile part. Use the other hand to attach the connector with the adhesive side up. The installer then places the second tile adjacent to the first tile and attaches the back surface of the second tile to the exposed portion of the connector. The dispenser may provide the connector to the installer with the connector facing up and at a location convenient to the portion of the carpet tile to which the connector is attached.

本発明は床カバー材の設置システムおよび方法に関する。当業者は、ここに記載されたシステムおよび方法は多様な床カバー材設置体に使用できることを理解するであろう。しかしながら、出願人はここに記載されたコネクターは、モジュラ型床カバー材ユニット(以下「タイル」と称される)の全てのタイプの設置(床一面設置および部屋の一部に敷くじゅうたん設置を含む)に特に有用であることを見出した。タイルは、寸法および形状の範囲において、様々な色および風合いを有してもよい。例えば、個別のタイルは、六角形、四角形、長方形、三角形および他の形状を含むがこれらに限定されない木材板またはセラミックの形状および他のタイルを模造する形状であってもよい。加えて、タイルは種々の風合いにて提供されてもよい。本発明のタイルは典型的には織られた表面をもつ従来のカーペットタイル(タフトされた、溶着された、及び印刷された面を含むがこれらに限定されない)であるが、織られたおよび織られていない繊維床材、硬いビニル、セラミック、革、または他の任意の好適な材料を含む、他のモジュラ型材料でもあり得る。タイルは、合板、積層体、リノリウム、ビニルタイル、堅木およびコンクリートを含むがこれらに限定されない一般的に滑らかな表面に設置するのが好ましい。しかしながら、以下に述べるように、タイルは、タイルとその下側にある床の間に配置され、パッドおよび幅広カーペットを含む中間基板に設置してもよい。   The present invention relates to a floor covering material installation system and method. One skilled in the art will appreciate that the systems and methods described herein can be used with a variety of floor covering installations. However, Applicants have described that the connectors described herein include all types of installation of modular floor covering units (hereinafter "tiles") (floor installation and carpet installation in a part of a room). ) Was found to be particularly useful. Tiles may have various colors and textures in a range of dimensions and shapes. For example, the individual tiles may be wood board or ceramic shapes and shapes that mimic other tiles, including but not limited to hexagons, squares, rectangles, triangles, and other shapes. In addition, the tiles may be provided in various textures. The tiles of the present invention are typically conventional carpet tiles with woven surfaces, including but not limited to tufted, welded and printed surfaces, but woven and woven It can also be other modular materials, including unfinished fiber flooring, hard vinyl, ceramic, leather, or any other suitable material. The tiles are preferably placed on a generally smooth surface including but not limited to plywood, laminate, linoleum, vinyl tiles, hardwood and concrete. However, as described below, the tiles may be placed on an intermediate substrate that is placed between the tiles and the underlying floor and includes pads and wide carpets.

図1は本発明のコネクター20の一実施形態を示す。コネクター20はフィルム22とフィルム22の一面に塗布された接着層24とを含む。剥離層26は接着層24の上に配置されてその下にある接着剤を保護する。使用時に、剥離層26はコネクター20から取り外されて接着層24を露出させる。以下にさらに詳細に記載されるように、コネクター20は接着層24が隣接するタイルの裏面に接触して、タイルの隣接する縁にかけ渡され、それによりタイルが互いに連結して、床カバー材を形成する。このように、タイルを床表面に固着する必要なしに、タイルはその下の床の表面で組み立てられるため、タイルはタイル下の床の表面上で「浮く」床カバー材を創出する。   FIG. 1 shows one embodiment of a connector 20 of the present invention. The connector 20 includes a film 22 and an adhesive layer 24 applied to one surface of the film 22. A release layer 26 is disposed on the adhesive layer 24 to protect the underlying adhesive. In use, the release layer 26 is removed from the connector 20 to expose the adhesive layer 24. As will be described in more detail below, the connector 20 contacts the back of adjacent tiles and spans the adjacent edges of the tiles, thereby connecting the tiles together and connecting the floor covering. Form. In this way, tiles create a floor covering that “floats” on the floor surface under the tile, since the tile is assembled on the floor surface below it without having to be secured to the floor surface.

フィルム22は任意の好適な材料であってもよいが、本発明に従って迅速な床材設置を容易にするために、タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたコネクターがタイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出るように、比較的硬い材料で作られているのが好ましい。これにより突き出たコネクターの一部分を正確に位置付けて、隣接するタイルに適切に接触させることが容易になる。これは、典型的には接着テープの長さの一部分(全てではない)が付着されたタイルの裏面から大きく丸まるか垂れ下がるであろうほとんどの接着テープよりも堅い。同時に、本発明のコネクターがそれから作られるフィルム22は、所望であれば巻かれたコネクターの扱いを容易にしかつコネクターを床またはタイルの凹凸に適合させるのに十分柔軟性を有する必要がある。   The film 22 may be any suitable material, however, to facilitate rapid flooring installation according to the present invention, a connector positioned in partial contact with the backside of the tile approximates the backside of the tile. It is preferably made of a relatively hard material so that it protrudes beyond the tile edges in the same plane. This facilitates accurate positioning of the protruding portion of the connector and proper contact with adjacent tiles. This is typically stiffer than most adhesive tapes that would be greatly rounded or hang down from the back of the tile to which a portion (but not all) of the length of the adhesive tape has been applied. At the same time, the film 22 from which the connector of the present invention is made should be flexible enough to facilitate handling of the rolled connector if desired and to adapt the connector to floor or tile irregularities.

フィルム22はまた、隣接するタイルのよじれをもたらす可能性のある収縮に対して耐収縮性を有し、通行量および転動荷重の下で延伸に抵抗する比較的高い引張り強さも呈する必要がある。例えば、流れ方向で160〜270メガパスカル(「MPa」)および流れ方向に交差する方向で165〜210MPaの間の引張り強さを示す材料は、特にこの出願に好適であることが分かった。さらに、材料が壊れる前に引き伸ばされるか延伸し得るパーセンテージは、引張応力がかけられた時にコネクターの破損および不具合を防ぐ程度に比較的高いことが必要である。例えば、使用される材料は、壊れる前に流れ方向の面積が120〜200%および流れ方向に交差する方向の面積が150〜170%延伸可能であることが好ましいが必要ではない。   The film 22 must also be resistant to shrinkage that can result in kinking of adjacent tiles and also exhibit a relatively high tensile strength that resists stretching under traffic and rolling loads. . For example, materials that exhibit a tensile strength between 160-270 megapascals ("MPa") in the flow direction and 165-210 MPa in the direction crossing the flow direction have been found to be particularly suitable for this application. Furthermore, the percentage that the material can be stretched or stretched before it breaks needs to be relatively high to prevent connector breakage and failure when subjected to tensile stress. For example, it is preferred, but not necessary, that the material used be stretchable in the direction of flow 120-200% and in the direction intersecting the flow direction 150-170% before breaking.

好適に硬く、薄く、強く、耐水性を有しかつ安価な繊維および金属を含むポリマー材料、板紙および他の材料もまたフィルム22に使用してもよい。しかしながら、フィルム22は好ましくはポリオレフィン、ポリアミド、またはポリエステルなどの合成ポリマー材料であることが好ましく、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)ポリエステルであることがさらに好ましい。これらの材料は比較的安価であり、使用時にその下の床に適合し、腐食に強いであろう。フィルム材料はリサイクル可能であることが好ましいが、そうである必要はない。   Polymer materials, paperboard and other materials, including fibers and metals, which are suitably hard, thin, strong, water resistant and inexpensive may also be used for the film 22. However, film 22 is preferably a synthetic polymeric material such as polyolefin, polyamide, or polyester, and more preferably polyethylene terephthalate (“PET”) polyester. These materials are relatively inexpensive and will fit into the underlying floor when in use and will be resistant to corrosion. While it is preferred that the film material be recyclable, it need not be.

フィルム22は好ましくは0.0005インチ〜0.015インチ(約0.0013cm−0.038cm)の範囲の厚さを有し、さらに好ましくは0.003インチ−0.01インチ(約0.0076cm−0.025cm)の範囲であり、よりさらに好ましくは0.005インチ(約0.013cm)である。フィルム22はまた、フィルム22と接着層24との間の接着を促進させる接着層24が塗布される面と同じ面に塗布されてアクリルのコーティングなどで下塗りコート(図面に示さず)されてよいが、そうでなくてもよい。フィルム22は一面または両面をコロナ処理されて、表面張力を増加させ、接着促進コーティングを使用することなく、フィルム22と接着剤24の間の接着を促進させてよい。   Film 22 preferably has a thickness in the range of 0.0005 inch to 0.015 inch (about 0.0013 cm-0.038 cm), more preferably 0.003 inch to 0.01 inch (about 0.0076 cm). -0.025 cm), and more preferably 0.005 inches (about 0.013 cm). The film 22 may also be primed (not shown) with an acrylic coating or the like that is applied to the same surface to which the adhesive layer 24 that promotes adhesion between the film 22 and the adhesive layer 24 is applied. But it doesn't have to be. Film 22 may be corona treated on one or both sides to increase surface tension and promote adhesion between film 22 and adhesive 24 without using an adhesion promoting coating.

フィルム22は、円形または正方形もしくは三角形などの任意の直線で構成された形状を含むがこれらに限定されない任意の形状であってもよい。正方形はほとんどの設置に好適である。さらに、フィルム22の寸法は設置されたタイルの寸法に応じて決めることができる。しかし、原則としてフィルム22の表面積は、コネクターを付着しようとするタイルの表面積の1%まで小さくすることができ、好ましくは2〜5%の範囲にすることができる。9平方インチ(約58平方センチメートル)を超えるコネクターの表面積は、18インチ四方(約46センチメートル四方)または50センチメートル四方のタイルの設置を安定化することに有意義に貢献しないことが見出されている。従って、材料を節約し費用を抑えるために、コネクター20は約3×3インチ四方(約8×8センチメートル四方)以下であることが望ましいが、そうでなくてもよい。   The film 22 may have any shape including, but not limited to, a circular shape or a shape constituted by an arbitrary straight line such as a square or a triangle. A square is suitable for most installations. Furthermore, the dimensions of the film 22 can be determined according to the dimensions of the installed tiles. However, in principle, the surface area of the film 22 can be as small as 1% of the surface area of the tile to which the connector is to be attached, preferably in the range of 2-5%. It has been found that a connector surface area of more than 9 square inches (about 58 square centimeters) does not contribute significantly to stabilizing the installation of 18 inch square (about 46 centimeter squares) or 50 centimeter square tiles. Yes. Thus, in order to save material and reduce costs, the connector 20 is preferably about 3 x 3 inches square (about 8 x 8 centimeter squares) or less.

接着層24は、本発明での使用に望ましいある特性を示す任意の接着剤とすることができ、特定のタイプまたはコネクターに使用される接着剤量は、多くの場合、コネクター20と共に使用されることが意図されるタイルに応じて決めてよい。いくつかのカーペットタイルは、裏地層を有しており、裏地層は、その柔軟性を増加しおよび/または他の特性を変化させる可塑剤を含有する。可塑剤は移動する傾向をもち、あるコネクターの接着剤に移動し得る。このような可塑剤の移動によってコネクターの接着特性が弱くなり、接着剤の効率を低下させる可能性がある。揮発性有機化合物含有量(「VOC」)をほとんど有さずまたは全く有さない水性接着剤(溶媒系接着剤ではない)は可塑剤耐性を有し得るので、従って一般的には、可塑剤の移動に対する抵抗性が所望される場合に(すなわち、可塑剤を含有するカーペットタイルの設置において)望ましい。識別番号9465、6032、6035、及び6038、ならびに特に9465(主にアクリレートターポリマー)および6032(粘着性が付与されたアクリレートコポリマー)で3Mより販売されているものを含むアクリル接着剤が好適である。さらに、接着剤24は、水または典型的なカーペット洗剤に対して耐性があることが好ましいが、そうであることは必須ではない。剥離可能な接着剤を使用することも好ましい。   The adhesive layer 24 can be any adhesive that exhibits certain properties that are desirable for use in the present invention, and the amount of adhesive used for a particular type or connector is often used with the connector 20. It may be decided according to the intended tile. Some carpet tiles have a backing layer, which contains a plasticizer that increases its flexibility and / or changes other properties. The plasticizer has a tendency to migrate and can migrate to the adhesive of certain connectors. Such movement of the plasticizer can weaken the adhesive properties of the connector and reduce the efficiency of the adhesive. Aqueous adhesives (not solvent-based adhesives) that have little or no volatile organic compound content (“VOC”) can have plasticizer resistance and therefore generally are plasticizers. This is desirable when resistance to movement is desired (ie in the installation of carpet tiles containing plasticizers). Acrylic adhesives including those sold by 3M under the identification numbers 9465, 6032, 6035 and 6038 and in particular 9465 (mainly acrylate terpolymers) and 6032 (adhesive acrylate copolymers) are suitable. . Further, although it is preferred that the adhesive 24 be resistant to water or typical carpet detergents, it is not essential. It is also preferable to use a peelable adhesive.

全てのコネクター20の接着層24は、タイルの裏に良好に接着する必要がある。しかしながら必要であれば、タイルへの接着はコネクター20に対する、タイルを取り外すことおよび位置付けし直すことを防ぐ程に強くあるべきではない。タイルと接着剤の間の結合強度(すなわち、タイルの裏地層から接着層24を引き離すのに必要な力の量は、ASTM D−3330試験(一般的に「90度剥離試験」と称される)を使用して測定することができる)が強すぎる場合、接着層24はフィルムから剥がれてタイルに残留し、それによりコネクターを壊すであろう。従って、接着層24とタイルとの間の結合強度は、接着層24とフィルム22との間の結合強度よりも強くするべきではない。   The adhesive layer 24 of all connectors 20 must adhere well to the back of the tile. However, if necessary, the adhesion to the tile should not be so strong that the connector 20 is prevented from removing and repositioning the tile. The bond strength between the tile and the adhesive (ie, the amount of force required to pull the adhesive layer 24 away from the tile backing layer is the ASTM D-3330 test (commonly referred to as the “90 degree peel test”). If it is too strong, the adhesive layer 24 will peel off the film and remain on the tile, thereby breaking the connector. Therefore, the bond strength between the adhesive layer 24 and the tile should not be stronger than the bond strength between the adhesive layer 24 and the film 22.

結合強度は好ましくは、室温で、5〜100オンス/インチ(約5〜112kg重/m)の範囲である。好ましい結合強度は、タイルの裏地層に応じて決めてよい。例えば、接着剤と堅裏地のタイル(例えば、PVC、ポリウレタン、またはポリオレフィンから作られたものなど)との間の結合強度は、好ましくは約50〜70オンス/インチ(約55〜78kg重/m)である。接着剤と織物調の裏地層(例えば、織られたポリオレフィンまたはフェルトの裏地層など)を有するタイルとの間の結合強度は、好ましくは約10〜60オンス/インチ(約11〜67kg重/m)である。さらに、接着剤とクッション裏地のタイルとの間の結合強度は、好ましくは約40〜60オンス/インチ(約44〜67kg重/m)であり、接着剤とビチューメン裏地のタイルとの間の結合強度は、好ましくは約10〜20オンス/インチ(約11〜22kg重/m)である。高温でのタイルと接着剤の間の結合強度は、室温での結合強度の±15%内に留まることが好ましい。   The bond strength is preferably in the range of 5-100 ounces / inch (approximately 5-112 kgf / m) at room temperature. The preferred bond strength may depend on the tile backing layer. For example, the bond strength between an adhesive and a hard-lined tile (eg, made from PVC, polyurethane, or polyolefin) is preferably about 50-70 ounces / inch (about 55-78 kg weight / m). ). The bond strength between the adhesive and the tile having a textile-like backing layer (such as a woven polyolefin or felt backing layer) is preferably about 10-60 oz / inch (about 11-67 kgf / m). ). Further, the bond strength between the adhesive and the cushion-lined tile is preferably about 40-60 ounces / inch (about 44-67 kgf / m), and the bond between the adhesive and the bitumen-lined tile. The strength is preferably about 10-20 ounces / inch (about 11-22 kgf / m). Preferably, the bond strength between the tile and the adhesive at high temperature remains within ± 15% of the bond strength at room temperature.

各コネクター20に施された接着剤の量(すなわち、接着層の厚さ)は、コネクター20と共に使用されるタイルだけでなく、コネクター20の寸法に応じて決めることができる。しかしながら、接着剤の量は上述された結合強度を達成することを可能にすべきであるが、コネクターがタイルの裏面に十分に接触および係合して、接着剤の量は、接着剤がコネクター20およびタイルの接触面を超えて移動し、その下の床に接触するほど多くないことが好ましい。このように、床カバー材設置体はその下の床に対して固定されない状態を保つので、モジュラ型ユニットを最終的に取り外す場合にそれを促進するであろう。約0.0005〜0.010インチ(約0.0013〜0.025cm)の厚さの接着剤、より好ましくは約0.002〜0.008インチ(約0.005〜0.020cm)の厚さの接着剤を有するコネクター20は、ほとんどの用途に好適であることが見出されている。   The amount of adhesive applied to each connector 20 (ie, the thickness of the adhesive layer) can be determined according to the dimensions of the connector 20 as well as the tiles used with the connector 20. However, while the amount of adhesive should allow to achieve the bond strengths described above, the connector is in sufficient contact and engagement with the backside of the tile, and the amount of adhesive is such that the adhesive is the connector Preferably, it is not so much that it moves beyond the contact surface of the 20 and tiles and touches the floor below. In this way, the floor covering installation will remain unsecured to the floor below it, which will facilitate the modular unit when it is finally removed. About 0.0005 to 0.010 inch (about 0.0013 to 0.025 cm) thick adhesive, more preferably about 0.002 to 0.008 inch (about 0.005 to 0.020 cm) thick It has been found that a connector 20 having a suitable adhesive is suitable for most applications.

織られたまたは編まれた織物調の裏地層を有するタイルの場合、典型的にはより多くの接着剤が裏地層に形成された空隙(穴)に浸透する必要があり、それによりタイルと接着剤の間に十分な界面接触をもたらす。厚さ約0.005〜0.008インチ(約0.013〜0.020cm)の接着層24を有するコネクターが、織物調の裏地層を有するタイルに対して好ましい。堅裏地のタイルなどの比較的平坦または浅くエンボス加工された裏地層面を有するタイルの場合、より少ない接着剤、好ましくは0.002〜0.003インチ(約0.005〜0.008cm)の範囲内の厚さを有する接着剤を使用してもよい。   For tiles with a woven or knitted textile-like backing layer, typically more adhesive needs to penetrate the voids (holes) formed in the backing layer, thereby adhering to the tile Provide sufficient interfacial contact between agents. A connector having an adhesive layer 24 about 0.005-0.008 inches thick is preferred for tiles having a textile-like backing layer. For tiles with a relatively flat or shallow embossed backing layer surface, such as hard-lined tiles, less adhesive, preferably in the range of 0.002-0.003 inches (about 0.005-0.008 cm) An adhesive having an inner thickness may be used.

コネクターでの使用が意図されている全ての接着剤は、さらにコネクターに対してタイルがまたはタイルが互いに対して動いてしまい、それにより設置後に隣接するタイル間に隙間が創出されることを防ぐだけの十分な剪断強度を有することが必要である。   All adhesives intended for use in connectors only prevent tiles or tiles from moving relative to each other, thereby creating gaps between adjacent tiles after installation It is necessary to have sufficient shear strength.

図面には示されていないが、コネクター20にロゴまたは他のデザイン要素を与えることが可能である。例えば、接着剤が塗布されるフィルムの側にロゴをインクで付けてもよい。この様に、典型的には高いVOC含有量を有するインクは、フィルムと接着剤との間に閉じ込められ、インクからの望ましくない放出を防ぐ。さらに、コネクターを剥離紙上に位置付ける時に、ロゴもフィルムにより保護される。これにより、ロゴがコネクターから偶発的に引っかき落とされるか取り外されることが防がれる。   Although not shown in the drawings, the connector 20 can be provided with a logo or other design element. For example, a logo may be applied with ink on the side of the film to which the adhesive is applied. Thus, inks that typically have a high VOC content are trapped between the film and the adhesive, preventing unwanted release from the ink. Furthermore, the logo is also protected by the film when the connector is positioned on the release paper. This prevents the logo from being accidentally scratched or removed from the connector.

タイルの設置を容易にするための位置合わせ用の印(図面に示されず)をコネクターに印刷または施すことが有用であり得る。従って設置者にとって必要なことは、印のあるタイルの縁(またはタイルの他の部分)を整合して、隣接するタイル間で確実にコネクターを最適に配置することだけとなる。タイルがコネクターのどこに配置されるかを、設置者に伝える印は任意のものを使用できる。例えば、コネクターには、十字形、コネクターの縁に並行かつ横断する境界線、点、ブロック等を施すことができる。さらに、コネクターの異なる部分に色を付けること(コネクターを4分の1に分割して、各4分の1に異なる色を付けることなど)、適切なカーペットタイルの位置付けを示すことができる。   It may be useful to print or apply alignment marks (not shown in the drawings) on the connector to facilitate tile placement. Therefore, all that is needed for the installer is to align the edges of the marked tiles (or other parts of the tiles) to ensure optimal connector placement between adjacent tiles. Any mark can be used to tell the installer where the tiles will be placed on the connector. For example, the connector can be provided with a cross, a boundary line, a point, a block, or the like parallel to and transverse to the edge of the connector. In addition, different parts of the connector can be colored (such as dividing the connector into quarters and giving each quarter a different color) to indicate proper carpet tile positioning.

剥離層26は、剥離層26が接着剤に接着せず、コネクターから剥離層26が取り除かれることを防ぐような接着剤に適合可能な任意の材料にし得る。その少なくとも一面に、ポリマーコーティング(例えば、高分子シリコーン)などの低エネルギーコーティングを有するクラフトペーパーが、本出願に特に好適であることが見出されている。しかしながら、本発明の使用に好適な剥離材料は、3Mなどより広く市販されており、当業者に容易に知られている。   The release layer 26 can be any material compatible with the adhesive that prevents the release layer 26 from adhering to the adhesive and preventing the release layer 26 from being removed from the connector. Kraft paper having a low energy coating such as a polymer coating (eg, polymeric silicone) on at least one side thereof has been found to be particularly suitable for this application. However, release materials suitable for use in the present invention are widely available commercially, such as 3M, and are readily known to those skilled in the art.

コネクター20は好ましくは、設置に使用されるために所望の形状および寸法に全部または部分的にすでに切断されている個別のユニットとして設置場所に提供される。各コネクター20は別々に製造されてもよいが、製造の経済的意義は、意図されたコネクターの寸法よりも大きいフィルム22、接着層24、剥離層26のサンドイッチ構造を最初に製造し、次いでそのサンドイッチ構造からコネクター20を切り取ることにより達成されてもよい。接着層24は所望のフィルム22上に塗布され、その後剥離層26が接着層24に接触して位置付けられてサンドイッチ構造を形成する。別の製造実施形態においては、最初に接着層24が剥離層26に塗布されて、その後フィルム22が剥離層26上に位置付けられてサンドイッチ構造を形成する。   The connector 20 is preferably provided at the installation site as a separate unit that has already been fully or partially cut to the desired shape and dimensions for use in the installation. Each connector 20 may be manufactured separately, but the economic significance of manufacturing is to first manufacture a sandwich structure of film 22, adhesive layer 24, release layer 26 that is larger than the intended connector dimensions, and then It may be achieved by cutting the connector 20 from the sandwich structure. An adhesive layer 24 is applied over the desired film 22 and then a release layer 26 is positioned in contact with the adhesive layer 24 to form a sandwich structure. In another manufacturing embodiment, the adhesive layer 24 is first applied to the release layer 26 and then the film 22 is positioned on the release layer 26 to form a sandwich structure.

得られたサンドイッチ構造は次いで所望の形状および寸法のコネクター20に切り取られてよいことは明らかである。しかしながら、多くのコネクター20が単一の剥離層26に与えられるのが好ましい。例えば、予め多く切り取られるか又はミシン目をいれられたコネクター20は、剥離層26のストリップに沿って連続して位置付けられてよい。取扱いと保存を容易にするために、コネクターがロールの外側(図2を参照)または内側に位置付けられるか、あるいは連続したコネクター20がアコーディオン状に折りたたまれるように、このストリップを巻き取ることができる。さらに、多くのコネクター20が剥離層26のシートに与えられ得る。フィルム22はミシン目28(図3を参照)をつけられるか、あるいは設置中に剥離層26(図示せず)から取り外すことを容易にするために所望のコネクターの形状および寸法に完全に切り取られてよい。剥離材料のストリップまたはシートに提供されるコネクター20の理想的な数は、設置規模によって変わることは明らかであろう。   Obviously, the resulting sandwich structure may then be cut into a connector 20 of the desired shape and dimensions. However, it is preferred that many connectors 20 be provided on a single release layer 26. For example, a connector 20 that has been previously cut or perforated may be positioned continuously along the strip of release layer 26. To facilitate handling and storage, the strip can be wound so that the connector is positioned on the outside (see FIG. 2) or inside of the roll, or the continuous connector 20 is folded into an accordion. . Further, many connectors 20 can be provided on the sheet of release layer 26. Film 22 may be perforated 28 (see FIG. 3) or cut completely to the desired connector shape and dimensions to facilitate removal from release layer 26 (not shown) during installation. It's okay. It will be apparent that the ideal number of connectors 20 provided on the strip or sheet of release material will vary with installation scale.

剥離材料のストリップまたはシートにコネクター20を提供することは、剥離層26からコネクター20を取り外すことを容易にし、従って設置時間を削減することが見出されている。剥離材料のストリップに提供されたコネクター20に関して(図2に示されるように)、設置もまたコネクターディスペンサーの使用を介して迅速に進めることができる。このディスペンサーは、少なくとも一つの巻き上げられたまたはアコーディオン状に折りたたまれたコネクター20のストリップを保持し、さらに好ましくは剥離層26からコネクター20を引き離す仕組みを提供する。ディスペンサーは、例えばバックパックとして作られるか、あるいは設置者のベルトに取り付けられるように形造られてよく、好ましくは少なくとも一つの(および好ましくはさらに多い)コネクター20のロールを支える構造を含む。   It has been found that providing the connector 20 to a strip or sheet of release material facilitates removal of the connector 20 from the release layer 26 and thus reduces installation time. With respect to the connector 20 provided on the strip of release material (as shown in FIG. 2), installation can also proceed quickly through the use of a connector dispenser. The dispenser holds at least one rolled or accordion folded strip of connector 20 and more preferably provides a mechanism for pulling connector 20 away from release layer 26. The dispenser may be made, for example, as a backpack or configured to be attached to an installer's belt and preferably includes a structure that supports a roll of at least one (and preferably more) connectors 20.

このようなディスペンサーの一実施形態において(図4を参照)、コネクター20を担持する剥離材料のロールは、例えば、プラスチック、金属、またはボール紙などの任意の十分に堅い材料から作られる箱30に収納される。箱は好ましくは3つの開口部32、34、36を含み、これを通して剥離材料のストリップが送られる。剥離材料のストリップは第1の開口部32を通って送られ、その開口が突起部38に位置付けられている。剥離材料は次いで第2開口部34を通って箱30の中に送られて戻り、第3開口部36から出ていく。使用時に、設置者は第3開口部36から延在している剥離材料のストリップを引っ張る。これによって、コネクター20を担持する剥離層26のロールの部分を前進させる。剥離層26が突起38を超えて延在すると、比較的硬いコネクター20は突起38の形状に適合できず、突起38を超えて進むことができない。その代わりにコネクターの前進端が剥離層26から外れると、その後、設置者は外れた前進端を容易に握って、コネクター20を完全に剥離層26から取り外すことができる。明らかに、ディスペンサーが支えられるコネクターが多くなるほど、設置者が設置中にディスペンサーを再装填しなければならない回数はより少なくなる。これは大がかりな設置中に特に有用となる可能性がある。   In one embodiment of such a dispenser (see FIG. 4), the roll of release material carrying the connector 20 is in a box 30 made of any sufficiently rigid material such as, for example, plastic, metal, or cardboard. Stored. The box preferably includes three openings 32, 34, 36 through which strips of release material are routed. A strip of release material is routed through the first opening 32, with the opening positioned at the protrusion 38. The release material is then fed back through the second opening 34 into the box 30 and out of the third opening 36. In use, the installer pulls a strip of release material that extends from the third opening 36. As a result, the roll portion of the release layer 26 carrying the connector 20 is advanced. If the release layer 26 extends beyond the protrusion 38, the relatively hard connector 20 cannot conform to the shape of the protrusion 38 and cannot travel beyond the protrusion 38. Instead, once the advanced end of the connector is disengaged from the release layer 26, the installer can then easily grasp the disengaged advance end and remove the connector 20 completely from the release layer 26. Clearly, the more connectors the dispenser can support, the fewer times the installer has to reload the dispenser during installation. This can be particularly useful during large installations.

このようなディスペンサーの別の実施形態において(図10〜13を参照)、ディスペンサー70は剥離材料74のロール上でコネクターを保持する筺体72を含む。アクチュエーター76は、上位置又は開始位置からスロット78の経路に沿って下に動かされて、筺体において剥離材料74のロールから単一のコネクターの剥離を引き起こす。ディスペンサー70は、ユーザーのコネクターの接着剤側への接触を制限するように、剥離材料からコネクターを引き離して個別のコネクターをすぐに掴めるような形態で作り出す。具体的には、スロット78に沿ってアクチュエーター76が動かされた後に、筺体72はコネクターをユーザーの手の最終的な位置に近い位置で差し出してコネクターの剥離を引き起こすための開口部80を有する。このように、アクチュエーター76を開始位置からスロット78の線状の経路沿いに最終位置へと動かすと、個別のコネクターが剥離材料から剥離(または部分的に剥離)されて、開口部80を通ってユーザーが手で握るのに便利な位置で、ユーザーへ差し出される。ユーザーが一旦アクチュエーター76から手を離すと、アクチュエーター76はスロット78の上部の開始位置に戻る。アクチュエーター76の開始位置を、ユーザーにとって便利な位置に位置付けて、ディスペンサー70をユーザーの体に取り付ける時にアクチュエーター76をユーザーの手に便利なように位置付けられてユーザーがアクチュエーター76を握って動かすのに必要な動きの量が制限されるようにすることが好ましい。   In another embodiment of such a dispenser (see FIGS. 10-13), the dispenser 70 includes a housing 72 that holds the connector on a roll of release material 74. The actuator 76 is moved down along the path of the slot 78 from the upper or starting position, causing the single connector to peel from the roll of release material 74 in the housing. The dispenser 70 is constructed in such a way that the individual connectors can be readily grasped by pulling the connectors away from the release material so as to limit the user's contact to the adhesive side of the connector. Specifically, after the actuator 76 is moved along the slot 78, the housing 72 has an opening 80 for extending the connector close to the final position of the user's hand to cause the connector to peel off. Thus, when the actuator 76 is moved from the starting position to the final position along the linear path of the slot 78, the individual connectors are peeled (or partially peeled) from the release material and passed through the opening 80. Presented to the user at a convenient location for the user to hold with his hand. Once the user releases the actuator 76, the actuator 76 returns to the starting position at the top of the slot 78. Necessary for the user to grasp and move the actuator 76 by positioning the actuator 76 at a convenient position for the user and positioning the actuator 76 for the user's hand when the dispenser 70 is attached to the user's body. Preferably, the amount of movement is limited.

ディスペンサー70は、ベルトループ82を用いて設置者のベルトに取り付けられてよく、かつストラップ(図示せず)を用いて筺体72に取り付けられた脚取付部86の開口部84を通してディスペンサーを設置者の足に取り付けられてもよい。脚取付部86は曲線形状を有し、比較的柔軟な材料(例えばゴム)で形成されているので、開口部84を通ったストラップで設置者の足の周りを堅く締めると、脚取付部86は脚と筺体72の間の脚の形状に適合するクッションを形成する。あるいは、脚取付部86および筺体72は一体化してもよい。ディスペンサーは、ディスペンサーをユーザーに取り付けるための多様な取付け部材(例えば、ベルトループ、ストラップの開口部、ストラップ、クリップ等)を有してよい。   The dispenser 70 may be attached to the installer's belt using a belt loop 82, and the dispenser may be attached to the installer's through an opening 84 in a leg attachment 86 attached to the housing 72 using a strap (not shown). It may be attached to the foot. Since the leg attachment portion 86 has a curved shape and is formed of a relatively soft material (for example, rubber), the leg attachment portion 86 is firmly tightened around the leg of the installer with a strap passing through the opening 84. Forms a cushion that conforms to the shape of the leg between the leg and the housing 72. Alternatively, the leg attaching portion 86 and the housing 72 may be integrated. The dispenser may have a variety of attachment members (eg, belt loops, strap openings, straps, clips, etc.) for attaching the dispenser to a user.

図11はコネクターディスペンサー70の分解斜視図である。回転鎖90を備える駆動部品群88は、巻き取りローラー96を駆動する駆動部材(図14〜15に示される)およびメーターローラー98を駆動する駆動部材(同様に図14〜15に示される)に取り付けられる。これらのローラー96、98もまた巻き取り棒92およびメーターローラー棒94に取り付けられて、上でそれぞれ回転する。これらの棒の一つまたは両方が、ラチェットスリップクラッチを使用して、棒の一方を他方に対して乗り超えさせてよい。組み立て時および使用時に、アクチュエーター76がスロット78に沿って動くと、駆動部品群88の回転鎖90が回転し、巻き取りローラー96およびメーターローラー98を回転させる。これによって剥離層104がピン116の周りを進むので、比較的柔軟な剥離材料がピン116の曲線の周りで曲がるようになり、比較的堅いコネクターが剥離材料から剥離されて開口部80を通って突き出される。張力装置又はキャプスタン組み立て品(アセンブリ)102は、組み立て時にメーターローラー98に隣接するようにはめ込まれる。張力装置102はメーターローラー98に対して付勢するように設計されたローラーを搭載した一対のばねであり、使用時に剥離材料104がメーターローラー98に対してぴんと張るように保つ。   FIG. 11 is an exploded perspective view of the connector dispenser 70. The drive component group 88 including the rotating chain 90 is used as a drive member that drives the take-up roller 96 (shown in FIGS. 14 to 15) and a drive member that drives the meter roller 98 (also shown in FIGS. 14 to 15). It is attached. These rollers 96, 98 are also attached to the take-up bar 92 and the meter roller bar 94 and rotate above, respectively. One or both of these bars may use a ratchet slip clutch to get one of the bars over the other. As the actuator 76 moves along the slot 78 during assembly and use, the rotating chain 90 of the drive component group 88 rotates, causing the take-up roller 96 and meter roller 98 to rotate. This causes the release layer 104 to travel around the pin 116 so that the relatively soft release material bends around the curve of the pin 116 and the relatively stiff connector is released from the release material through the opening 80. Protruded. A tensioning device or capstan assembly 102 is fitted adjacent meter roller 98 during assembly. The tensioning device 102 is a pair of springs loaded with rollers designed to bias against the meter roller 98 and keeps the release material 104 taut against the meter roller 98 during use.

剥離材料74のロールは、剥離材料104が先端部108へ延在している状態で、スピンドルまたはペグ106上に取り付けられる。ディスペンサーを組立てる時、剥離材料74のロールの装填は、ペグ106上にロール74をはめ込むこと、および巻き取りローラー96に取り付けられた先端部108で終わるディスペンサー70を通って適切な経路に剥離材料104を送ることにより行われる。先端108の巻き取りローラー96への取付は、巻き取りローラー96のスロット110に先端108を挿入することにより、先端108上の接着剤を用いて先端108を巻き取りローラー96の周辺に取り付けること、又は他の任意の好適な技術によって行い得る。   A roll of release material 74 is mounted on the spindle or peg 106 with the release material 104 extending to the tip 108. When assembling the dispenser, the roll of release material 74 may be loaded into the appropriate path through the dispenser 70 ending in the roll 74 on the peg 106 and at the tip 108 attached to the take-up roller 96. Is done by sending The tip 108 is attached to the take-up roller 96 by attaching the tip 108 to the periphery of the take-up roller 96 by using an adhesive on the tip 108 by inserting the tip 108 into the slot 110 of the take-up roller 96. Or any other suitable technique.

ロール74がディスペンサー70内に適切にはめ込まれると、ロール74上の最初のコネクターは差し出される準備ができていてよい。先端部108が巻き取りローラー96のスロット110にはめ込まれた時に最初のコネクターが適切な位置にあるように、最初のコネクターは先端部108から所定の距離だけ間隔をおいて配置されてよい。言い換えれば、最初のコネクターは、所定の長さの部分の先端引き出しおよび先端部108に続いて剥離材料に位置付けられる。その後に続くコネクターはロール74の残りの部分にわたって剥離材料104に沿って間隔をおいて配置される。多くの場合、コネクター間の剥離材料のストリップに沿った距離は、コネクターの間で比較的一定となるであろう。   When roll 74 is properly seated in dispenser 70, the first connector on roll 74 may be ready for dispensing. The first connector may be spaced a predetermined distance from the tip 108 so that the first connector is in place when the tip 108 is fitted into the slot 110 of the take-up roller 96. In other words, the first connector is positioned on the release material following the tip withdrawal and tip 108 of a predetermined length. Subsequent connectors are spaced along the release material 104 over the remainder of the roll 74. In many cases, the distance along the strip of release material between the connectors will be relatively constant between the connectors.

アクチュエーター76が最初のコネクターを開口部80から差し出させた後、次のコネクターが差し出される準備がされるように剥離材料104は前進している。従って、アクチュエーター76の動きによって通常、次のコネクターが適切な位置に差し出されるように押し出す一枚のコネクターの長さよりもわずかに多く剥離材料104が前進させられるであろうため、ディスペンサー70は自己整合している。調整ネジ112によりユーザーは微調整を行うことによるか又は他の方法で、アクチュエーターの第1の位置を調節して、アクチュエーターの動く距離を延長または短縮することができる。この変化は、アクチュエーターが当初の位置から最終位置へと動いた時の、剥離材料104の経路に沿う動きの変化量に反映される。   After the actuator 76 has pushed the first connector out of the opening 80, the release material 104 has been advanced so that the next connector is ready to be drawn. Accordingly, movement of the actuator 76 will typically cause the release material 104 to be advanced slightly more than the length of one connector that pushes out so that the next connector is pushed into place, so that the dispenser 70 is self- Consistent. The adjustment screw 112 allows the user to adjust the first position of the actuator by making fine adjustments or otherwise, to extend or shorten the distance that the actuator moves. This change is reflected in the amount of change in movement along the path of the release material 104 when the actuator moves from the initial position to the final position.

図13はカバーを外した状態のコネクターディスペンサー70の側面図であり、さらに剥離材料104の経路を示すものである。図示されるように、剥離材料104の経路はロール74において始まり、曲面部分114に沿って開口部80近くに位置付けられた自由回転するロッド116の周りの急カーブまで延在して、メーターローラー98と張力装置102の間で延在して巻き取りローラー96の周囲に至る。使用時に、アクチュエーター76が動きによって、巻き取りローラー96とメーターローラー98の両方が所定量回転する。この回転により、剥離層104が上述の経路に沿って所定の距離を進む。一般的に、剥離材料は、剥離材料104上のコネクターが剥離材料104から外れるか、または部分的に外れて、ユーザーが握って使用するための開口部80から突出するように、十分な距離を進むであろう。   FIG. 13 is a side view of the connector dispenser 70 with the cover removed, and further shows the path of the release material 104. As shown, the path of the release material 104 begins at the roll 74 and extends along the curved portion 114 to a sharp curve around the free-rotating rod 116 positioned near the opening 80 and the meter roller 98. Extends around the take-up roller 96. In use, both the take-up roller 96 and the meter roller 98 are rotated by a predetermined amount by the movement of the actuator 76. By this rotation, the release layer 104 advances a predetermined distance along the above-described path. In general, the release material has a sufficient distance so that the connector on the release material 104 is disengaged or partially disengaged from the release material 104 and protrudes from the opening 80 for the user to grasp and use. Will go forward.

図12はカバーが付いた状態のコネクターディスペンサー74の側面図である。一般に、ディスペンサーの筺体は、剥離材料上のコネクターのロールを装填または取り外すために筺体を開けさせる2つの部分を有するであろう。2つの部分はヒンジで互いに連結されてよく、かつクラムシェルの形態に開いてよい。ラッチ118が、筺体72の2つの部分を一緒に固定して、必要な時にユーザーがディスペンサー70を素早くかつ容易に再充填することを可能にする。ラッチの位置付けはまた、ユーザーの身体上の位置からディスペンサー70を取り外すことなく、ユーザーがディスペンサー70を再充填することを可能にする。   FIG. 12 is a side view of the connector dispenser 74 with a cover attached. Generally, the dispenser housing will have two parts that allow the housing to be opened for loading or unloading a roll of connectors on the release material. The two parts may be connected to each other by a hinge and open in the form of a clamshell. A latch 118 secures the two portions of the housing 72 together to allow the user to quickly and easily refill the dispenser 70 when needed. The positioning of the latch also allows the user to refill the dispenser 70 without removing the dispenser 70 from a position on the user's body.

図14および図15はコネクターディスペンサー70の駆動部品群88を示す。ディスペンサーの76のアクチュエーターは、駆動部品群88内の鎖90の連結部に取り付けられると、スロット78の経路に沿ったアクチュエーター76の動きが、鎖90を駆動部品群88内でその経路に沿って回転させる。鎖90を回転することにより、メーターローラー駆動部材118および巻き上げロール駆動部材120の回転が引き起こされる。上述したように、駆動部材118、120およびそれと関連する駆動ローラー96、98の回転は、ディスペンサー70内の剥離材料104の動きを引き起こす。駆動部材の一つまたは両方は、ラチェットする部材を利用して、駆動部材が一方向のみに、すなわちディスペンサー70内の剥離材料104のその経路に沿った前方への動きに対応する方向のみに確実に回転するようにする。駆動部材118、120は、任意の好適な方法で、ローラー96、98にそれぞれ取り付けられてもよい。例えば、駆動部材は、ローラー上の12ポイントの6角形のソケットと結合する6ポイントの6角形のプロフィールを有してよい。6ポイントから12ポイントの連結は、組み立て中にまたは再充填後にディスペンサー70のカバーを位置付けし直す際に、これらの部品を一緒に位置調整させることを容易にする。   14 and 15 show the drive component group 88 of the connector dispenser 70. FIG. When the actuator of the dispenser 76 is attached to the connection of the chain 90 in the drive component group 88, the movement of the actuator 76 along the path of the slot 78 causes the chain 90 to move along the path in the drive component group 88. Rotate. Rotating the chain 90 causes rotation of the meter roller drive member 118 and the take-up roll drive member 120. As described above, rotation of drive members 118, 120 and associated drive rollers 96, 98 cause movement of release material 104 within dispenser 70. One or both of the drive members utilize a ratcheting member to ensure that the drive member is only in one direction, i.e., in a direction corresponding to forward movement of the release material 104 in the dispenser 70 along its path. To rotate. The drive members 118, 120 may be attached to the rollers 96, 98, respectively, in any suitable manner. For example, the drive member may have a 6-point hexagonal profile that mates with a 12-point hexagonal socket on the roller. The 6 to 12 point connection facilitates aligning these parts together when repositioning the cover of the dispenser 70 during assembly or after refilling.

また、アクチュエーターの動きと共に鎖が動くと、ばね駆動部材122が回転してばねケーシング100内部のばね(図示せず)をコイルさせ、エネルギーを保持する。ユーザーがアクチュエーター76を開始位置から終止位置まで移動させて、アクチュエーターから手を離すと、ばねが伸びて鎖90を反対方向に回転させ、これにより取り付けられたアクチュエーター76が経路(スロット)78に沿って開始位置に戻される。張力装置124は駆動部品群88内のその経路に鎖90を固定している。ケーシング126に駆動部品群88の内部部品を入れる。   Further, when the chain moves together with the movement of the actuator, the spring driving member 122 rotates to coil a spring (not shown) inside the spring casing 100 and retain energy. When the user moves the actuator 76 from the start position to the end position and releases the actuator, the spring extends and rotates the chain 90 in the opposite direction, so that the attached actuator 76 follows the path (slot) 78. To return to the starting position. The tensioning device 124 secures the chain 90 in its path within the drive component group 88. The internal components of the drive component group 88 are placed in the casing 126.

いくつかの代替的なディスペンサーの設計が可能である。例えば、ディスペンサーは様々な位置に取り付けるために変更を加えてもよい。ユーザーのベルトおよび足に取り付けることに加えて、ディスペンサーをユーザーのひざの間にストラップで取り付けてもよく、ユーザーの腕または手首に取り付けてもよく、バックパックとして身につけてもよく、ユーザーの肩にかけてもよく、あるいはユーザーの身体の任意の好適な部分に固着し、取り付け、つるし、または接触させてもよい。典型的には、ディスペンサーは、ユーザーがディスペンスされるコネクターにアクセスするのに便利な位置におかれるであろう。   Several alternative dispenser designs are possible. For example, the dispenser may be modified to attach at various locations. In addition to being attached to the user's belt and feet, the dispenser may be strapped between the user's knees, attached to the user's arm or wrist, or worn as a backpack, and the user's shoulder Or may be secured, attached, suspended, or contacted to any suitable part of the user's body. Typically, the dispenser will be placed in a convenient location for the user to access the connector to be dispensed.

あるいは、ディスペンサーはユーザーの身体から離して使用してもよい。例えば、ディスペンサーは床材の上に乗せてもよく、あるいはユーザーがひざをつくひざつき台に取り付けてもよい。ディスペンサーは天井または壁から吊下げてもよく、あるいはジップラインに取り付けてもよい。ディスペンサーはまた、ディスペンサーが出荷されるパッケージの一部であってよく、またはディスペンサーが出荷されるパッケージのいくつかまたは全てを含んでもよい。他の代替物として、ディスペンサーは1つより多くのコネクターを同時にディスペンスしてもよく、または連結されたディスペンサーの格子(グリッド)をディスペンスしてもよい。   Alternatively, the dispenser may be used away from the user's body. For example, the dispenser may be placed on a flooring or attached to a knee pedestal that the user laps. The dispenser may be suspended from the ceiling or wall, or attached to a zip line. The dispenser may also be part of the package in which the dispenser is shipped or may include some or all of the package in which the dispenser is shipped. As another alternative, the dispenser may dispense more than one connector simultaneously, or it may dispense a grid of connected dispensers.

剥離材料からのコネクターの剥離はまた、上述されたこれらの手段とは別の代替手段により達成してもよい。急カーブ周りの剥離材料を通過させることにより剥離させることに加えて、様々な他のメカニズムが考えられる。例えば、ユーザーがコネクターをつかみ、剥離材料からコネクターを取り外すことにより剥離してもよい。このような場合、ディスペンサーは、ユーザーが取り外すためにコネクターが付着された剥離材料をディスペンスしてもよい。例えば、ディスペンサーは、扇状に折りたたまれた剥離材料の束であって、折り曲げられた部分の各々に一つのコネクターを有する剥離材料の束を含んでもよい。そのようなディスペンサーの開口部は、ユーザーがコネクターを取り囲む剥離材料をつかんで取り外し次いでコネクターを取り外して剥離材料を捨てることを可能にする。   Separation of the connector from the release material may also be accomplished by alternative means other than those described above. In addition to peeling by passing a release material around a sharp curve, various other mechanisms are possible. For example, the user may grasp the connector and remove it by removing the connector from the release material. In such cases, the dispenser may dispense a release material with a connector attached for removal by the user. For example, the dispenser may include a bundle of release materials folded in a fan shape, each having a connector on each of the folded portions. Such a dispenser opening allows the user to grab and remove the release material surrounding the connector, then remove the connector and discard the release material.

別の例として、ディスペンサーは剥離材料がないコネクターの連続ロールを有してもよい。そのようなディスペンサーは、個別のコネクターとして使用されるために、所定量またはユーザーが決めた量のコネクターロールを切り取る開口部の近くに切り取り部材を有してもよい。裏地層としての剥離材料なしにロールにされたコネクターのロールの裏地層は、剥離コーティングを有してもよい。   As another example, the dispenser may have a continuous roll of connectors without release material. Such a dispenser may have a cutting member near the opening for cutting a predetermined or user-defined amount of connector roll for use as an individual connector. The backing layer of a roll of connectors rolled without a release material as the backing layer may have a release coating.

別の例として、コネクターはディスペンサー内に個々に積み重ねられて、各コネクターはその接着面の全てまたは一部をカバーする剥離材料を有し、これにより束においてコネクターの各々が他のコネクターに貼り付くことはないようにしてもよい。剥離材料はその上に弱い接着剤を有し、束において隣接するコネクターが束において結合される(すなわち、弱い接着剤が隣接するタイルの非接着面に取り外し可能に貼り付く)。   As another example, the connectors are stacked individually in a dispenser, each connector having a release material that covers all or part of its adhesive surface so that each of the connectors sticks to the other connector in a bundle There may be no such thing. The release material has a weak adhesive thereon and adjacent connectors in the bundle are bonded in the bundle (ie, the weak adhesive removably sticks to the non-adhesive surface of the adjacent tile).

さらに代替的に、コネクターはディスペンサー内に束として積み重ねられて、各コネクターの接着面が隣接するコネクターに付着されるようにしてもよい。例えば、アクリル、ポリオレフィン、ポリアミド、またはポリエステルなどのシリコーン処理または高分子フロリン処理された剥離コーティングを、各タイルの非接着面に塗布して、隣接するタイルの接着面が非接着面に取り外し可能に付着されてもよい。   Further alternatively, the connectors may be stacked in a bundle in a dispenser so that the adhesive surface of each connector is attached to an adjacent connector. For example, a silicone- or polymeric florin-treated release coating such as acrylic, polyolefin, polyamide, or polyester can be applied to the non-adhesive surface of each tile so that the adhesive surface of adjacent tiles can be removed to the non-adhesive surface It may be attached.

コネクターの束をディスペンサーと共にまたはディスペンサーなしで使用してもよい。いくつかの場合において、設置者がコネクターの束を単に持って、使用するために1回に一つのコネクターを取り外すのに便利であってよい。束におけるコネクターは、上述したような様々な方法で付着してもよい。   A bundle of connectors may be used with or without a dispenser. In some cases, it may be convenient for the installer to simply hold the bundle of connectors and remove one connector at a time for use. The connectors in the bundle may be attached in various ways as described above.

本発明のディスペンサーはまた、ユーザーがコネクターに触れることなく、カーペットタイルに直接コネクターをディスペンスするように配置してもよい。例えば、ディスペンサーはカーペットタイルの角が配置され得る角を有してもよい。カーペットタイルが配置されると、タイル角にコネクターをディスペンスするためにディスペンサーはユーザーにより駆動されるか、あるいはタイルの存在を自動的に検知することにより自動的に駆動される。同様の設計を用いてコネクターを直接カーペットタイルの縁(角ではなく)に付着してもよい。あるいは、ディスペンサーはカーペットタイルが床材に置かれるとカーペットタイルの角の下でロールする(転がる)ように設計してもよい。適切な位置になると、ディスペンサーはコネクターをカーペットタイルに直接ディスペンスする。このローリングの動きはまた、ディスペンサーにコネクターを押し出させてよい。   The dispenser of the present invention may also be arranged to dispense the connector directly onto the carpet tile without the user touching the connector. For example, the dispenser may have a corner at which the corner of the carpet tile can be placed. When a carpet tile is placed, the dispenser is driven by the user to dispense the connector at the tile corner or automatically by automatically detecting the presence of the tile. A similar design may be used to attach the connector directly to the carpet tile edges (not the corners). Alternatively, the dispenser may be designed to roll (roll) under the corner of the carpet tile when the carpet tile is placed on the flooring. When in place, the dispenser dispenses the connector directly onto the carpet tile. This rolling movement may also cause the dispenser to push out the connector.

本発明のディスペンサーはまた、コネクターを保持する剥離材料を様々な方法で進ませるために構成されてよい。ユーザーが制御するアクチュエーターに加えて、剥離材料の前進は、ユーザーが剥離材料で引っ張ること、ユーザーがコネクターで引っ張ること、電気モーター、ユーザーの動作(例えば、ユーザーがひざつき台で左右にゆらすこと)、または他の任意の好適な技術または装置により制御されてよい。   The dispenser of the present invention may also be configured to advance the release material that holds the connector in various ways. In addition to the user controlled actuator, the advancement of the release material can be triggered by the user pulling on the release material, the user pulling on the connector, the electric motor, the user action (eg, the user swinging left and right on the knee pad) Or any other suitable technique or device.

本発明のディスペンサーは典型的には、ユーザーまたはカーペットタイルの設置者に便利な方位にコネクターをディスペンスするであろうが、いつもそうでなくてもよい。好ましくは、ユーザーがコネクターを適用または位置付ける前に、それを裏返すかまたは回転させる必要がないように、コネクターはコネクターの接着面を上に向けてディスペンスされるであろう。ディスペンサーはまた、剥離材料上に残っているコネクターの数を追跡記録し表示するためのカウンターおよびディスプレイを備えてよい。ディスペンサーは、内部に保持されている残りのコネクターをユーザーが見ることができるように、開口部を備えてもよい。   The dispenser of the present invention will typically dispense the connector in an orientation that is convenient for the user or installer of the carpet tile, but this need not always be the case. Preferably, the connector will be dispensed with the connector's adhesive side up so that the user does not need to flip or rotate it before applying or positioning the connector. The dispenser may also include a counter and display for tracking and displaying the number of connectors remaining on the release material. The dispenser may be provided with an opening so that the user can see the remaining connectors held inside.

本発明の別の実施形態では、剥離材料26は完全に省略されてもよい。むしろ、コネクター20は、あるコネクター20の接着層24が、束においてそのコネクターの上に位置付けられているコネクター20のフィルム22に接触している状態で互いの上に積み重ねることができる。次いで設置者は、設置中に束からコネクター20を単に剥がす。   In another embodiment of the present invention, the release material 26 may be omitted entirely. Rather, the connectors 20 can be stacked on top of each other with the adhesive layer 24 of one connector 20 in contact with the film 22 of the connector 20 positioned over the connector in a bundle. The installer then simply peels connector 20 from the bundle during installation.

コネクターを使用するタイルの一設置法において、第1のタイルが従来のタイル設置法により決められた位置で床の上に配置される。コネクター20を剥離層26から(またはコネクター20の束から)剥がして、接着層24がその下の床から見て上向きになるように配置される。接着層24の一部分のみがタイルの裏面に接着するように、コネクター20を位置付けて、コネクター20の残りの部分がタイルの裏面から延在するようにしておく。次いで一枚のタイルまたは複数枚のタイルを、コネクター20の一部分が隣接するタイルに接着するように第1のタイルに隣接して位置付ける。このように、コネクターは隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡される。   In one installation method of tiles using connectors, the first tile is placed on the floor at a location determined by conventional tile installation methods. The connector 20 is peeled from the release layer 26 (or from the bundle of connectors 20), and the adhesive layer 24 is disposed so as to face upward when viewed from the floor below. The connector 20 is positioned so that only a portion of the adhesive layer 24 adheres to the back surface of the tile, and the remaining portion of the connector 20 extends from the back surface of the tile. The tile or tiles are then positioned adjacent to the first tile such that a portion of the connector 20 adheres to the adjacent tile. In this way, the connector spans adjacent edges of adjacent tiles.

任意の数のコネクター20を設置体において隣接するタイルを結合するために使用してもよい。しかしながら、安定した床カバー材を創出するために、コネクターを隣接するタイルの縁全体に沿って位置付ける必要もないし、隣接するタイルの縁全てにわたって位置付ける必要もない。むしろ、隣接するタイルを固定するために隣接するタイルの縁全体に沿って使用されている接着テープとは異なり、本発明のコネクター20は、隣接する縁の非常に限定された長さに沿って延在するだけでよい。例えば、隣接するタイルの縁の5%〜10%のみがコネクター20で固定される床カバー材設置体のタイルは、歩行者通行量、圧延通行量、および洗浄中と保守中にかけられる圧力にさらされる時に、設置中に相対的な位置を保持する能力だけでなく、平面安定性(タイルのへこみおよび/または丸まりにより測定される)、および寸法安定性(タイルの歪曲により測定される)をも示すことが見出された。   Any number of connectors 20 may be used to join adjacent tiles in the installation. However, in order to create a stable floor covering, there is no need for the connector to be positioned along the entire edge of the adjacent tile, nor to be positioned over the entire edge of the adjacent tile. Rather, unlike the adhesive tape that is used along the entire edges of adjacent tiles to secure adjacent tiles, the connector 20 of the present invention is along a very limited length of adjacent edges. It only needs to be extended. For example, floor covering tiles where only 5% to 10% of the edges of adjacent tiles are secured with connectors 20 are exposed to pedestrian traffic, rolling traffic, and pressure applied during cleaning and maintenance. As well as the ability to hold relative positions during installation, as well as planar stability (measured by tile indentation and / or rounding), and dimensional stability (measured by tile distortion) It was found to show.

図5はタイルの従来設置(すなわち、整合されるように行と列に設置する)の一実施形態を示す。説明を簡潔にするために、コネクターの位置付けを、図6にて整列されて示されているように、4枚のタイル41〜44の基本ユニット40について述べる。タイル41〜44は好ましくはこれらが交差する角で中央コネクター46を用いて結合される。さらに、各タイルの中央コネクター46から対角線上の角はまた、コネクター20を用いて隣接するタイルにも結合される。このように、全部で2枚のみのタイルコネクター(中央コネクター46と4つの対角線上の各タイル角におけるコネクターの4分の1を合わせて)を、4枚のタイル41〜44の基本ユニットを設置するために使用するだけでよい。これをさらに分解すると、各4枚のタイル41〜44は、平均して、コネクターの表面積の2分の1のみからのその安定性を得る。   FIG. 5 shows one embodiment of a traditional placement of tiles (ie, placement in rows and columns to be aligned). For the sake of brevity, the connector positioning will be described with respect to the basic unit 40 of the four tiles 41-44, as shown aligned in FIG. The tiles 41-44 are preferably joined using a central connector 46 at the corner where they intersect. Further, diagonal corners from the central connector 46 of each tile are also coupled to adjacent tiles using the connector 20. In this way, only two tile connectors in total (including the central connector 46 and a quarter of the connectors at each of the four diagonal corners), the basic units of the four tiles 41 to 44 are installed. Just use it to do. When this is further broken down, each of the four tiles 41-44 on average gains its stability from only one-half of the surface area of the connector.

図7は煉瓦積み設置(または図7のアシュラー設置を90度回転させた場合)における可能なコネクターの配置を示す。説明を簡潔にするために、コネクター20の好ましい位置付けを、図8にて整列されて示されているように、4枚のタイル61〜64の基本ユニット60について述べる。タイル41〜44と同様に、全部で2枚のみのタイルコネクター(各タイルについて1/2のコネクター)を4枚のタイル61〜64の基本ユニット60を設置するために使用するだけでよい。   FIG. 7 shows a possible connector arrangement in a brickwork installation (or when the ashler installation of FIG. 7 is rotated 90 degrees). For the sake of brevity, the preferred positioning of the connector 20 will be described with respect to the basic unit 60 of four tiles 61-64, as shown aligned in FIG. Similar to tiles 41-44, only two tile connectors in total (1/2 connectors for each tile) need only be used to install the basic unit 60 of four tiles 61-64.

図5〜8は、タイルを設置するための無数のコネクター配置のいくつかの可能性を示す。コネクター20は隣接するタイル間の任意の位置に位置付けしてもよく、従って設置体における任意のタイルを、わずか1枚のコネクターの一部およびタイルの寸法およびコネクター20の寸法からできるだけ多くのコネクターに接触させてもよい。交差しているタイルの角での配置に加えて、コネクター20を2枚のみのタイルの隣接する縁にかけ渡されるように位置付けてもよい。さらに、異なる形状のまたは寸法のコネクター20を単独の設置で使用してもよい。例えば、図5に示される矩形のコネクターに加えて、三角形のコネクターは設置の境界、例えばタイルが壁に接触する箇所などにおいて有用にし得る。   Figures 5-8 illustrate some of the myriad connector arrangements for installing tiles. The connector 20 may be positioned at any position between adjacent tiles, so any tile in the installation can be as many connectors as possible from just one connector part and tile dimensions and connector 20 dimensions. You may make it contact. In addition to placement at the corners of the intersecting tiles, the connector 20 may be positioned so as to span the adjacent edges of only two tiles. In addition, connectors 20 of different shapes or dimensions may be used in a single installation. For example, in addition to the rectangular connectors shown in FIG. 5, triangular connectors may be useful at installation boundaries, such as where tiles touch walls.

コネクター20を現場で配置することに加えて、製造中にタイルの所望の場所でコネクター20を予め位置付けることも可能である。例えば、コネクター20の剥離材料26にミシン目をいれてもよい。従って、製造中に、剥離材料26の一部分を、接着層24の一部分を露出させるためにミシン目に沿って取り除くことができる。コネクター20のその部分を、次いで上述したタイル50の縁の裏面に接着させることができる(図9を参照)。コネクター20の残りの部分の接着剤は、残りの剥離材料26により引き続き保護される。タイル50から延在するコネクター20が、出荷するためのタイル50の包装の妨げになることを防ぐために、コネクター20を(方向Aにおいて)ミシン目の裏面に沿ってコネクター20を曲げて、コネクター20の裏面がそれ自身とぴったり重なるようにすることが好ましい。設置中に、設置者は、上述したようにタイル50の縁からコネクター20を延ばし、残りの剥離材料26を取り外し、そしてタイル50を設置することのみ必要である。   In addition to placing the connector 20 in the field, it is also possible to pre-position the connector 20 at the desired location on the tile during manufacture. For example, the release material 26 of the connector 20 may be perforated. Thus, during manufacture, a portion of the release material 26 can be removed along the perforations to expose a portion of the adhesive layer 24. That portion of the connector 20 can then be adhered to the back of the edge of the tile 50 described above (see FIG. 9). The adhesive on the remaining portion of the connector 20 is still protected by the remaining release material 26. In order to prevent the connector 20 extending from the tile 50 from interfering with the packaging of the tile 50 for shipping, the connector 20 is bent along the back surface of the perforation (in direction A) so that the connector 20 It is preferred that the backside of the lap be flush with itself. During installation, the installer need only extend the connector 20 from the edge of the tile 50, remove the remaining release material 26 and install the tile 50 as described above.

タイルが床材に固着されていないので、タイルをその下の床の表面に直接配置する必要はない。むしろ、本発明のコネクター20は、タイルと床材の間に位置付けられた中間基材に位置付けられているタイルとも同じように良好に働く。例えば、プラスチックシートなどのバリア材を、タイル設置に先立って床材に位置付けてもよい。プラスチックシートは、タイルの継ぎ目を通ってもれてタイルにこぼれた液体により引き起こされ得るようなダメージから床材を保護するのに役立つことができるし、また既存の床材に存在する湿気の障壁として役立ち、従ってシーラントおよびバリアコーティングが必要でなくなる。さらに、クッションまたは発泡パッドをも、タイル設置前に床材に位置付けてもよい。クッションは足元を快適にし、クッション裏地のカーペットタイルを使用する必要もなくなる。その代わりに、堅裏地のタイルを単にその下のクッションパッドに設置することができる。   Since the tile is not secured to the flooring, it is not necessary to place the tile directly on the floor surface below it. Rather, the connector 20 of the present invention works equally well with tiles positioned on an intermediate substrate positioned between the tile and the flooring. For example, a barrier material such as a plastic sheet may be positioned on the floor prior to tile installation. The plastic sheet can help protect the flooring from damage that could be caused by liquid spilled through the tile seam and also spilled into the existing flooring. As well, thus eliminating the need for sealants and barrier coatings. In addition, cushions or foam pads may also be positioned on the flooring prior to tile installation. The cushion makes your feet comfortable and eliminates the need to use cushion-lined carpet tiles. Instead, a hard-lined tile can simply be placed on the underlying cushion pad.

本発明のコネクターは現行のタイル設置システムおよび方法を改良している。コネクターは伝統的な設置システムよりも少ない材料そしてより安い材料を使用する。さらに、コネクターの使用によって、設置に先立って床材を前処理することが不要になるので(接着システムの60%ほどの時間で)それによってタイル設置時間が大幅に削減される。設置者が接着剤の層を床材に塗布し、次いでタイルを接着層に位置付けるために塗布時の自分の歩みを再びなぞるのではなく、設置者はコネクターを用いて進むままに位置付けて固定する。さらに、コネクターで剥離可能な接着剤が使用されておりかつコネクターに接触するタイルの表面積が限定されていれば、タイルは必要であれば容易に位置付けし直すことができる。またさらに、タイルがその下の床と接触しないので、タイルは床材から容易に取り外し可能となり且つ取り外し時にその下の床を初期の状態にすることが可能となる。その結果、床材は別の床カバー材で新たに覆われる前に再仕上げをする必要がない。   The connector of the present invention improves upon existing tile installation systems and methods. The connector uses less material and cheaper material than traditional installation systems. Furthermore, the use of connectors eliminates the need for pre-treatment of flooring prior to installation (in about 60% of the time of the adhesive system), thereby significantly reducing tile installation time. Rather than apply a layer of adhesive to the flooring and then follow the steps of the application again to position the tile on the adhesive layer, the installer uses the connector to position and secure . Furthermore, if a peelable adhesive is used at the connector and the surface area of the tile contacting the connector is limited, the tile can be easily repositioned if necessary. Still further, since the tile does not contact the floor below it, the tile can be easily removed from the flooring and the floor below it can be brought to its initial state upon removal. As a result, the flooring need not be refinished before it is newly covered with another floor covering.

上述した実施形態は例示的なものであり、限定的なものではない。図面に例示されている構造および上述した材料の多くの変形が可能であり、そのような変形は請求項に定義されている本発明の範囲内である。   The embodiments described above are exemplary and not limiting. Many variations of the structures illustrated in the drawings and the materials described above are possible, and such variations are within the scope of the invention as defined in the claims.

本発明のコネクターおよび剥離層の一実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows one Embodiment of the connector and peeling layer of this invention. 本発明のコネクターおよび剥離層の別の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows another embodiment of the connector and peeling layer of this invention. 本発明のコネクターのさらに別の実施例を示す上面図である。It is a top view which shows another Example of the connector of this invention. 本発明のコネクターディスペンサーの一実施形態を示す概略図である。It is the schematic which shows one Embodiment of the connector dispenser of this invention. 本発明に従うタイル設置を示す底面図である。FIG. 6 is a bottom view showing tile installation according to the present invention. 図5のタイルの小グループを示す底面図である。FIG. 6 is a bottom view showing a small group of tiles in FIG. 5. 本発明に従う別のタイル設置を示す底面図である。FIG. 6 is a bottom view showing another tile installation according to the present invention. 図7のタイルの部分集合を示す底面図である。FIG. 8 is a bottom view showing a subset of the tiles of FIG. 7. タイルの縁に付着された本発明のコネクターの実施形態を示す側面斜視図である。1 is a side perspective view showing an embodiment of the connector of the present invention attached to an edge of a tile. FIG. コネクターディスペンサーの斜視図である。It is a perspective view of a connector dispenser. 図10のコネクターディスペンサーの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the connector dispenser of FIG. 図10のコネクターディスペンサーの側面図である。It is a side view of the connector dispenser of FIG. 図10のコネクターディスペンサーの筺体のフロントカバーが取り外された側面図である。FIG. 11 is a side view of the connector dispenser of FIG. 10 with a front cover removed. 図10のコネクターディスペンサーの駆動部品群の側面図である。It is a side view of the drive component group of the connector dispenser of FIG. 図10のコネクターディスペンサーの駆動部品群の前面図である。It is a front view of the drive component group of the connector dispenser of FIG.

Claims (37)

それぞれ裏面を有するモジュラ型タイルを床の表面に固着することなく、床の表面上にモジュラ型タイルを設置するためのコネクターであって、
a.フィルムと、
b.前記フィルムの一面に配置された接着剤の層と、コネクターは、隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡されて接着剤の層が隣接するタイルの各々の裏面に接触する時に、接着剤の層が隣接するタイルの縁の一部分のみに沿って延在しつつ隣接するタイル間の相対的な動きを防止するように、該接着剤の層がタイルの裏面との間に結合を形成することが可能であり、
c.タイル設置を容易にする位置合わせ用の印とを備え
前記コネクターが前記タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、前記コネクターが、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出るコネクター。
A connector for installing modular tiles on the floor surface without fixing the modular tiles each having a back surface to the floor surface,
a. With film,
b. A layer of adhesive disposed on one side of the film and a connector spans adjacent edges of adjacent tiles so that the adhesive layer contacts the back of each adjacent tile. The adhesive layer can form a bond with the back of the tile so as to prevent relative movement between adjacent tiles while extending along only a portion of the edges of adjacent tiles And
c. Alignment marks for facilitating tile placement, and when the connector is positioned in partial contact with the back side of the tile, the connector aligns the edge of the tile in approximately the same plane as the back side of the tile. A connector that protrudes beyond.
印は十字形である請求項1に記載のコネクター。   The connector according to claim 1, wherein the mark has a cross shape. 印は線である請求項1に記載のコネクター。   The connector according to claim 1, wherein the mark is a line. 印は点である請求項1に記載のコネクター。   The connector according to claim 1, wherein the mark is a dot. 印はブロックである請求項1に記載のコネクター。   The connector according to claim 1, wherein the mark is a block. 印は2色を含む請求項1に記載のコネクター。   The connector of claim 1, wherein the indicia includes two colors. 印はコネクターを四象限に分ける請求項1に記載のコネクター。   The connector according to claim 1, wherein the mark divides the connector into four quadrants. 四象限は2色を含む請求項7に記載のコネクター。   The connector of claim 7, wherein the four quadrants include two colors. 床の表面上にモジュラ型タイルを設置する方法であって、
その一面に接着剤を伴うフィルムを備えたコネクターを提供することと、
第1のタイルを、第1のタイルの裏面が床表面に乗せられた状態で、床表面上の第1のタイルのための所望の設置位置近くに置くことと、
第1の手を用いて第1のタイルの一部分を持ち上げることと、
第2の手を用いて第1のタイルの一部分の裏面にコネクターを付着することと、
それにおいてコネクターのフィルムの一面の上の接着剤は第1のタイルの一部分の裏面に接着し、コネクターの露出された部分が、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面において、タイルの縁を超えて延在しており、第2のタイルを、床表面上の、第1のタイルに隣接した第2のタイルのための所望の設置位置近くに且つコネクターの露出された部分の上に配置することと、を含むモジュラ型タイルの設置方法。
A method of installing modular tiles on the floor surface,
Providing a connector with a film with an adhesive on one side thereof;
Placing the first tile close to a desired installation position for the first tile on the floor surface, with the back surface of the first tile resting on the floor surface;
Using a first hand to lift a portion of the first tile;
Using a second hand to attach a connector to the back of a portion of the first tile;
The adhesive on one side of the connector film then adheres to the back surface of a portion of the first tile so that the exposed portion of the connector extends beyond the edge of the tile in approximately the same plane as the back surface of the tile. And placing the second tile on the floor surface near a desired installation location for the second tile adjacent to the first tile and on the exposed portion of the connector; Installation method of modular tiles, including
ディスペンサーを使用してコネクターを提供することをさらに備える請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, further comprising providing a connector using a dispenser. 接着面側を上に向けてコネクターを提供することをさらに備える請求項9または請求項10に記載の方法。   11. The method of claim 9 or claim 10, further comprising providing a connector with the adhesive side facing up. それぞれ裏面を有するモジュラ型タイルを床の表面に固着することなく、床の表面上でモジュラ型タイルを結合するためのコネクターであって、
フィルムと、
前記フィルムの一面に配置された接着剤の層とを備え、該接着剤の層は水性接着剤を含み、
コネクターは、隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡されて接着剤の層が隣接するタイルの各々の裏面に接触する時に、接着剤の層が隣接するタイルの縁の一部分のみに沿って延在しつつ隣接するタイル間の相対的な動きを防止するように、該接着剤の層がタイルの裏面との間に結合を形成することが可能であり、
前記コネクターが前記タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、前記コネクターが、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出るコネクター。
A connector for joining modular tiles on the floor surface without securing the modular tiles each having a back surface to the floor surface,
With film,
An adhesive layer disposed on one side of the film, the adhesive layer comprising a water-based adhesive;
The connector extends over only a portion of the edge of the adjacent tile when the connector is spanned over the adjacent edge of the adjacent tile and the adhesive layer contacts the back of each adjacent tile. The adhesive layer can form a bond with the back of the tile so as to prevent relative movement between adjacent tiles,
A connector that protrudes beyond the edge of the tile in approximately the same plane as the back surface of the tile when the connector is positioned in partial contact with the back surface of the tile.
接着剤の揮発性有機化合物の含有量が低い請求項12に記載のコネクター。   The connector according to claim 12, wherein the adhesive has a low content of volatile organic compounds. 接着剤は揮発性有機化合物を含有しない請求項12に記載のコネクター。   The connector according to claim 12, wherein the adhesive does not contain a volatile organic compound. 接着剤は可塑剤耐性を有する請求項12に記載のコネクター。   The connector according to claim 12, wherein the adhesive has plasticizer resistance. それぞれ裏面を有するモジュラ型タイルを床の表面に固着することなく、床の表面上でモジュラ型タイルを結合するためのコネクターであって、
フィルムと、
前記フィルムの一面に位置付けられた接着剤の層とを備え、該接着剤の層はアクリル系接着剤を含み、
コネクターは、隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡されて接着剤の層が隣接するタイルの各々の裏面に接触する時に、接着剤の層が隣接するタイルの縁の一部分のみに沿って延在しつつ隣接するタイル間の相対的な動きを防止するように、該接着剤の層がタイルの裏面との間に結合を形成することが可能であり、
前記コネクターが前記タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、前記コネクターが、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出るコネクター。
A connector for joining modular tiles on the floor surface without securing the modular tiles each having a back surface to the floor surface,
With film,
An adhesive layer positioned on one side of the film, the adhesive layer comprising an acrylic adhesive;
The connector extends over only a portion of the edge of the adjacent tile when the connector is spanned over the adjacent edge of the adjacent tile and the adhesive layer contacts the back of each adjacent tile. The adhesive layer can form a bond with the back of the tile so as to prevent relative movement between adjacent tiles,
A connector that protrudes beyond the edge of the tile in approximately the same plane as the back surface of the tile when the connector is positioned in partial contact with the back surface of the tile.
接着剤の揮発性有機化合物の含有量は低い請求項16に記載のコネクター。   The connector according to claim 16, wherein the adhesive has a low content of volatile organic compounds. 接着剤は揮発性有機化合物を含有しない請求項16に記載のコネクター。   The connector according to claim 16, wherein the adhesive does not contain a volatile organic compound. 接着剤は可塑剤耐性を有する請求項16に記載のコネクター。   The connector according to claim 16, wherein the adhesive has plasticizer resistance. 接着剤は主にアクリレートターポリマーである請求項16に記載のコネクター。   The connector according to claim 16, wherein the adhesive is mainly an acrylate terpolymer. 接着剤は粘着付与されたアクリレートコポリマーである請求項16に記載のコネクター。   The connector of claim 16, wherein the adhesive is a tackified acrylate copolymer. それぞれ裏面を有するモジュラ型タイルを床の表面に固着することなく、床の表面上にモジュラ型タイルを設置するためのシステムであって、
a.コネクターであって、各々は(i)フィルムと、(ii)前記フィルムの一面に配置された剥離可能な接着剤の層と、を含み、コネクターは、隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡されて接着剤の層が隣接するタイルの各々の裏面に接触する時に、接着剤の層が隣接するタイルの縁の一部分のみに沿って延在しつつ隣接するタイル間の相対的な動きを防止するように、該接着剤の層がタイルの裏面との間に結合を形成することが可能であるコネクターと、
b.剥離層のストリップであって、該剥離層のストリップの上には複数のコネクターの各々の接着剤の層が、剥離層と複数のコネクターの各々のフィルムとの間に位置するように複数のコネクターが位置付けられており、複数の個別のコネクターはそれぞれが剥離層から別々に取り外されるように適合されている、剥離層のストリップと、
c.コネクターディスペンサーであって、
(i)剥離層のストリップ用の筺体と、
(ii)少なくとも部分的に筺体の外側に突出する突起であって、剥離層が突起を超えて引っ張られる時、少なくともコネクターの一部分が少なくとも部分的に剥離層から引き離される突起とを含むコネクターディスペンサーと、を備え、
前記コネクターが前記タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、前記コネクターが、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出るモジュラ型タイルの設置システム。
A system for installing modular tiles on a floor surface without securing modular tiles each having a back surface to the floor surface,
a. Connectors, each comprising (i) a film and (ii) a layer of peelable adhesive disposed on one side of said film, wherein the connectors are spanned over adjacent edges of adjacent tiles As the adhesive layer contacts the backside of each of the adjacent tiles, the adhesive layer extends along only a portion of the edge of the adjacent tile so as to prevent relative movement between adjacent tiles. A connector capable of forming a bond between the adhesive layer and the backside of the tile;
b. A strip of release layers, wherein the plurality of connectors are such that an adhesive layer of each of the plurality of connectors is located between the release layer and each film of the plurality of connectors on the strip of the release layer A strip of release layer, wherein each of the plurality of individual connectors is adapted to be removed separately from the release layer;
c. A connector dispenser,
(I) a casing for stripping the release layer;
(Ii) a connector dispenser comprising a protrusion that protrudes at least partially outside the housing, wherein at least a portion of the connector is at least partially pulled away from the release layer when the release layer is pulled beyond the protrusion; With
A modular tile installation system in which, when the connector is positioned in partial contact with the back side of the tile, the connector protrudes beyond the edge of the tile in approximately the same plane as the back side of the tile.
剥離層のストリップは巻かれている請求項22に記載のシステム。   24. The system of claim 22, wherein the release layer strip is rolled. 接着層は剥離可能な接着剤を含む請求項22または請求項23に記載のシステム。   24. A system according to claim 22 or claim 23, wherein the adhesive layer comprises a peelable adhesive. 接着剤の層とタイルの裏面との間の結合が断たれた後に、コネクターはタイルの裏面と再結合可能である請求項22〜24のうちのいずれか1項に記載のシステム。   25. A system according to any one of claims 22 to 24, wherein the connector is recombinable with the back of the tile after the bond between the adhesive layer and the back of the tile is broken. フィルムと接着層との間に下塗りコートをさらに備える請求項22〜25のうちのいずれか1項に記載のシステム。   26. A system as claimed in any one of claims 22 to 25, further comprising an undercoat between the film and the adhesive layer. 床材の表面上のカーペットの設置中にコネクターをカーペット設置者にディスペンスする方法であって、  A method of dispensing a connector to a carpet installer during installation of a carpet on a floor surface,
複数のコネクターを有する剥離材料を含み且つ剥離材料からのコネクターの剥離およびディスペンサーの開口部を通してのコネクターの剥離を制御するアクチュエーターを有するディスペンサーを提供することと、  Providing a dispenser having an actuator comprising a release material having a plurality of connectors and controlling the release of the connector from the release material and the release of the connector through the opening of the dispenser;
ディスペンサーをカーペット設置者に取り付けることと、  Attaching the dispenser to the carpet installer,
アクチュエーターを動かして、剥離材料からコネクターを剥離させ、開口部を通してユーザーに差し出させることと、  Moving the actuator to detach the connector from the release material and let the user push it through the opening;
開口部におけるコネクターが差し出される位置から該コネクターをつかむことと、  Grabbing the connector from the position where the connector is extended in the opening;
コネクターをカーペットの裏面に付着することと、を含み、  Attaching the connector to the back of the carpet,
前記コネクターが前記カーペットの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、前記コネクターが、前記カーペットの裏面とおおよそ同じ平面においてカーペットの縁を超えて突き出る方法。  The method wherein the connector protrudes beyond the edge of the carpet in approximately the same plane as the back of the carpet when the connector is positioned in partial contact with the back of the carpet.
それぞれ裏面を有するモジュラ型タイルを床の表面に固着することなく、床の表面上にモジュラ型タイルを設置するためのコネクターの束であって、  A bundle of connectors for installing modular tiles on the floor surface without securing the modular tiles each having a back surface to the floor surface,
少なくとも第1のコネクターと第2のコネクターとを含み、該第1及び第2のコネクターは各々が接着剤の層を有する接着面と、該接着面と反対側の面とを有するフィルムを含み、コネクターは、隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡されて接着剤の層が隣接するタイルの各々の裏面に接触する時に、接着剤の層が隣接するタイルの縁の一部分のみに沿って延在しつつ隣接するタイル間の相対的な動きを防止するように、該接着剤の層がタイルの裏面との間に結合を形成することが可能であり、  At least a first connector and a second connector, each of the first and second connectors including a film having an adhesive surface having a layer of adhesive and a surface opposite to the adhesive surface; The connector extends over only a portion of the edge of the adjacent tile when the connector is spanned over the adjacent edge of the adjacent tile and the adhesive layer contacts the back of each adjacent tile. The adhesive layer can form a bond with the back of the tile so as to prevent relative movement between adjacent tiles,
第1のコネクターおよび第2のコネクターは互いに剥離可能に付着しており、  The first connector and the second connector are detachably attached to each other,
第1及び第2のコネクターが前記タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、第1及び第2のコネクターが、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出るコネクターの束。  When the first and second connectors are positioned in partial contact with the back surface of the tile, the first and second connectors protrude beyond the edge of the tile in approximately the same plane as the back surface of the tile. Bunch of.
束はディスペンサー中にある請求項28に記載のコネクターの束。  29. The connector bundle of claim 28, wherein the bundle is in a dispenser. 第1のコネクターおよび第2のコネクターは互いに隣接し、かつ同様の方向に方位付けられ、第1のコネクターの接着層が第2のコネクターの反対側面に付着している請求項28または請求項29に記載のコネクターの束。  30. The first connector and the second connector are adjacent to each other and oriented in the same direction, and the adhesive layer of the first connector is attached to the opposite side of the second connector. A bundle of connectors as described in 1. 第2のコネクターの反対側面は剥離コーティングを備える請求項28〜30のうちのいずれか1項に記載のコネクターの束。  31. A bundle of connectors according to any one of claims 28 to 30, wherein the opposite side of the second connector is provided with a release coating. 第1のコネクターおよび第2のコネクターが互いに隣接しかつ同様の方向に方位付けられ、第1のコネクターの接着層が剥離材料に付着しておりかつ第2のコネクターの反対側面が剥離材料に付着している請求項28〜31のうちのいずれか1項に記載のコネクターの束。  The first connector and the second connector are adjacent to each other and oriented in the same direction, the adhesive layer of the first connector is attached to the release material, and the opposite side of the second connector is attached to the release material 32. A bundle of connectors according to any one of claims 28 to 31. それぞれ裏面を有するモジュラ型タイルを床の表面に固着することなく、床の表面上にモジュラ型タイルを設置するための方法であって、
コネクターの束を提供することと、該コネクターの各々は接着剤の層を有する接着面と該接着面と反対側の面とを有するフィルムを含み、コネクターは、隣接するタイルの隣接する縁にかけ渡されて接着剤の層が隣接するタイルの各々の裏面に接触する時に、接着剤の層が隣接するタイルの縁の一部分のみに沿って延在しつつ隣接するタイル間の相対的な動きを防止するように、該接着剤の層がタイルの裏面との間に結合を形成することが可能であり、
コネクターの束からコネクターを取り外すことと、
一つのタイルの裏面にコネクターを付着することと、を備え、
前記コネクターが前記タイルの裏面に部分的に接触して位置付けられたとき、前記コネクターが、前記タイルの裏面とおおよそ同じ平面においてタイルの縁を超えて突き出る方法。
A method for installing modular tiles on the floor surface without securing the modular tiles each having a back surface to the floor surface,
Providing a bundle of connectors, each of the connectors including a film having an adhesive surface with a layer of adhesive and a surface opposite the adhesive surface, the connector spanning adjacent edges of adjacent tiles; When the adhesive layer contacts the back of each adjacent tile, the adhesive layer extends along only a portion of the edge of the adjacent tile and prevents relative movement between adjacent tiles. The adhesive layer can form a bond with the backside of the tile,
Removing the connector from the connector bundle,
Attaching a connector to the back of one tile,
The method wherein the connector protrudes beyond the edge of the tile in approximately the same plane as the back surface of the tile when the connector is positioned in partial contact with the back surface of the tile .
ディスペンサー中にコネクターの束を提供することをさらに備える請求項33に記載の方法。  34. The method of claim 33, further comprising providing a bundle of connectors in the dispenser. コネクターの束が、互いに隣接している第1のコネクターおよび第2のコネクターをさらに含み、第1のコネクターの接着層を第2のコネクターの反対側面に付着する請求項33または請求項34に記載の方法。  35. The connector bundle according to claim 33 or claim 34, wherein the bundle of connectors further includes a first connector and a second connector adjacent to each other, and the adhesive layer of the first connector is attached to the opposite side of the second connector. the method of. 第2のコネクターの反対側面は剥離コーティングを備える請求項35に記載の方法。  36. The method of claim 35, wherein the opposite side of the second connector comprises a release coating. コネクターの束は互いに隣接している第1のコネクターおよび第2のコネクターをさらに含み、第1のコネクターの接着層が剥離材料に付着しておりかつ第2のコネクターの反対側面が剥離材料に付着している請求項33または請求項34に記載の方法。  The connector bundle further includes a first connector and a second connector adjacent to each other, the adhesive layer of the first connector being attached to the release material and the opposite side of the second connector being attached to the release material 35. A method according to claim 33 or claim 34.
JP2011006501A 2004-10-15 2011-01-14 Connectors, bundles of connectors, methods and systems for installing tiles, and methods of dispensing connectors to carpet installers Active JP5616803B2 (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61934004P 2004-10-15 2004-10-15
US60/619,340 2004-10-15
US11/018,947 US7464510B2 (en) 2000-09-19 2004-12-21 System and method for floor covering installation
US11/018,947 2004-12-21
US69076205P 2005-06-15 2005-06-15
US60/690,762 2005-06-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537027A Division JP4945452B2 (en) 2004-10-15 2005-10-17 Floor cover material installation system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109740A Division JP5735037B2 (en) 2004-10-15 2013-05-24 Floor cover material installation system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011094478A JP2011094478A (en) 2011-05-12
JP2011094478A5 JP2011094478A5 (en) 2011-06-23
JP5616803B2 true JP5616803B2 (en) 2014-10-29

Family

ID=44111681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006501A Active JP5616803B2 (en) 2004-10-15 2011-01-14 Connectors, bundles of connectors, methods and systems for installing tiles, and methods of dispensing connectors to carpet installers

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616803B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9085902B2 (en) 2002-08-15 2015-07-21 Interface, Inc. Methods for installing modular tiles on a flooring surface
US9402496B2 (en) 2000-09-19 2016-08-02 Interface, Inc. System for modular tile installation
US9691240B2 (en) 2015-01-22 2017-06-27 Interface, Inc. Floor covering system with sensors
US9988760B2 (en) 2011-05-04 2018-06-05 Tandus Centiva Inc. Modular carpet systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111337A (en) * 1984-06-24 1986-01-18 株式会社 兼文 Continuous labelling machine
JPH0120252Y2 (en) * 1985-08-08 1989-06-15
JPH07259305A (en) * 1994-03-18 1995-10-09 Shinpachi Hiraki Unit tatami and connection device thereof
JPH09279106A (en) * 1996-04-12 1997-10-28 Om Kiki Kk Double-sided self-adhesive sheet for laying and adhering floor carpet and laying and adhesion of floor carpet with the same
JP4452352B2 (en) * 1999-10-15 2010-04-21 株式会社ブリヂストン Floor finishing material connection structure
EP1552071A2 (en) * 2002-08-15 2005-07-13 Interface, Inc. Re-configurable modular floor covering

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402496B2 (en) 2000-09-19 2016-08-02 Interface, Inc. System for modular tile installation
US9085902B2 (en) 2002-08-15 2015-07-21 Interface, Inc. Methods for installing modular tiles on a flooring surface
US9988760B2 (en) 2011-05-04 2018-06-05 Tandus Centiva Inc. Modular carpet systems
US9691240B2 (en) 2015-01-22 2017-06-27 Interface, Inc. Floor covering system with sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011094478A (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735037B2 (en) Floor cover material installation system and method
US7721502B2 (en) System and method for floor covering installation
JP5489980B2 (en) Connector and floor covering material installation body for connecting tiles
US9402496B2 (en) System for modular tile installation
EP2258909A2 (en) System and method for floor convering installation
JP5616803B2 (en) Connectors, bundles of connectors, methods and systems for installing tiles, and methods of dispensing connectors to carpet installers
AU2014201289B2 (en) System and method for floor covering installation
AU2015255196A1 (en) System and method for floor covering installation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250