JP5614798B2 - Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method. - Google Patents

Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method. Download PDF

Info

Publication number
JP5614798B2
JP5614798B2 JP2010063213A JP2010063213A JP5614798B2 JP 5614798 B2 JP5614798 B2 JP 5614798B2 JP 2010063213 A JP2010063213 A JP 2010063213A JP 2010063213 A JP2010063213 A JP 2010063213A JP 5614798 B2 JP5614798 B2 JP 5614798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
call
voice
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010063213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011199522A (en
Inventor
淳 松村
淳 松村
泰蔵 孫
泰蔵 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bizmobile
Original Assignee
Bizmobile
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bizmobile filed Critical Bizmobile
Priority to JP2010063213A priority Critical patent/JP5614798B2/en
Publication of JP2011199522A publication Critical patent/JP2011199522A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5614798B2 publication Critical patent/JP5614798B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークに接続された通信端末を用いて、電話会議を行う電話会議システム、通信サーバー、通信端末及び電話会議方法に関する。   The present invention relates to a telephone conference system, a communication server, a communication terminal, and a telephone conference method for performing a telephone conference using a communication terminal connected to a communication network.

従来より、通信端末である携帯電話のマルチコール機能を利用し、複数のユーザー同士で、電話会議を行う技術がある(例えば、特許文献1)。この特許文献1に開示された技術では、携帯電話を使用した音声会議を通じて、複数のユーザーが特定の場所にいなくとも、会議に参加することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technology for performing a conference call among a plurality of users using a multi-call function of a mobile phone that is a communication terminal (for example, Patent Document 1). With the technology disclosed in Patent Document 1, through a voice conference using a mobile phone, a plurality of users can participate in a conference even if they are not in a specific place.

特開2001−309432号公報JP 2001-309432 A

しかしながら、上述した技術において、音声会議では、他のユーザーの会話が聞き取りにくい場合や、会議進行中における該当する資料を参照したりすることが困難であるという問題がある。   However, in the above-described technology, there are problems in the audio conference that it is difficult to hear other users' conversations, or that it is difficult to refer to relevant materials during the conference.

そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、通信ネットワークに接続された通信端末によって電話会議を行う際に、資料データを共有し、会議の進行に合わせて資料データを即時に参照することができる電話会議システム、通信サーバー、通信端末及び電話会議方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the above-described problems, and when a conference call is performed by a communication terminal connected to a communication network, the document data is shared, and the document data is immediately updated according to the progress of the conference. It is an object to provide a telephone conference system, a communication server, a communication terminal, and a telephone conference method that can be referred to.

(電話会議システム及び電話会議方法)
上記課題を解決するために、本発明は、通信ネットワーク上に配置された通信サーバーに対して、複数の通信端末から接続し、当該複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する電話会議システムであって、通信端末は、音声による通話を行う通話部と、通信サーバー上の会議室において参照される資料データに関するユーザー操作を行うデータ操作部とを備え、通信サーバーは、会議室を招集するための発呼に基づいて、複数の通信端末との間で通信を確立させ、会議室を形成する通話制御部と、通話制御部により通信が確立された通信端末との間で、データ操作部におけるユーザー操作に応じて、資料データに関するデータ通信を行うデータ制御部と、データ制御部により制御された資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶部と、制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている資料データとを、進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信部とを備え、通話制御部は、当該会議室を招集する通話元ユーザーからの発呼を受信することによって、仮想的な会議室に固有の発呼用電話番号を発信元として、当該発呼用電話番号に関連づけられた通信用端子から複数の通信端末に発呼し、複数の通信端末との間に通話先音声通話セッションを1つ又は複数確立させる通話先発呼部と、通話先音声通話セッションが少なくとも1つ確立した後に、発呼用電話番号を発信元として通話元ユーザーの通信端末に発呼し、通話元ユーザーの通信端末との間に通話元音声通話セッションを確立させる通話元発呼部と、1つ又は複数の通話先音声通話セッションと通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、通話元ユーザーの通信端末と通話先ユーザーの通信端末との間の音声通話を確立させるブリッジ処理部と備え、制御履歴には、会議前に実施された招集結果情報が含まれ、通信端末は、出力インターフェースにより、資料データ配信部から配信された資料参照用データを出力又は表示する
(Teleconference system and teleconference method)
In order to solve the above problems, the present invention connects a communication server arranged on a communication network from a plurality of communication terminals and forms a virtual conference room through communication between the plurality of communication terminals. a teleconferencing system for the communication terminal comprises a call unit for making a call by voice, and a data manipulation unit that performs user operation relating to article data referenced in the conference room on the communication server, communications server, meeting Based on a call for calling a room , communication is established between a plurality of communication terminals, and a communication control unit that forms a conference room and a communication terminal that establishes communication by the call control unit in response to a user operation in the data operation unit, and a data control unit which performs data communication relating to article data, a control history for article data controlled by the data control unit, those The control history storage unit that accumulates together with the conference progress time information, the control history, and the control target data recorded in the control history are associated with each other according to the progress time information and distributed as the reference data. The data control unit includes a document data distribution unit, and the call control unit receives a call from a caller user who calls the conference room, thereby calling a calling telephone number unique to the virtual conference room, A call destination calling unit that calls a plurality of communication terminals from a communication terminal associated with the call telephone number and establishes one or more call destination voice call sessions with the plurality of communication terminals; After at least one destination voice call session has been established, the caller's communication terminal is called with the calling telephone number as the caller, and the caller's voice call is made with the caller user's communication terminal. Between the caller user communication terminal and the callee user communication terminal by bridging the caller calling unit that establishes the session with one or more callee voice call sessions and the caller voice call session. And a bridge processing unit that establishes a voice call of the device, the control history includes convocation result information performed before the conference, and the communication terminal uses the output interface to transmit the material reference data distributed from the material data distribution unit. Is output or displayed .

また、他の発明は、通信ネットワーク上に配置された通信サーバーに対して、複数の通信端末から接続し、当該複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する電話会議方法であって、
(1)会議室を招集するための発呼に基づいて、通信サーバーと、複数の通信端末との間で通信を確立させて会議室を形成し、該複数の通信端末同士での音声による通話を可能とする通話制御ステップと、
(2)通信端末において、会議室で参照される資料データに関する操作を行うデータ操作ステップと、
(3)通話制御ステップにより通信が確立された通信端末との間で、データ操作ステップにおけるユーザー操作に応じて、資料データに関するデータ通信を行うデータ制御ステップとを備え
データ制御ステップは、
通信サーバーにより制御された資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶ステップと、制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている資料データとを、進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信ステップと、通信端末において、資料データ配信ステップにより配信された資料参照用データを出力又は表示する出力ステップとをさらに備え、通話制御ステップでは、当該会議室を招集する通話元ユーザーからの発呼を受信することによって、仮想的な会議室に固有の発呼用電話番号を発信元として、当該発呼用電話番号に関連づけられた通信用端子から複数の通信端末に発呼し、複数の通信端末との間に通話先音声通話セッションを1つ又は複数確立させ、通話先音声通話セッションが少なくとも1つ確立した後に、発呼用電話番号を発信元として通話元ユーザーの通信端末に発呼し、通話元ユーザーの通信端末との間に通話元音声通話セッションを確立させ、1つ又は複数の通話先音声通話セッションと通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、通話元ユーザーの通信端末と通話先ユーザーの通信端末との間の音声通話を確立させる
According to another aspect of the present invention, there is provided a telephone conference method in which a plurality of communication terminals are connected to a communication server arranged on a communication network and a virtual conference room is formed through communication between the plurality of communication terminals. There,
(1) Based on an outgoing call to convene a conference room , communication is established between the communication server and a plurality of communication terminals to form a conference room, and voice communication between the plurality of communication terminals is performed. A call control step that enables
(2) In the communication terminal, a data operation step for performing an operation on the material data referred to in the conference room;
(3) a data control step of performing data communication regarding the document data in response to a user operation in the data operation step with a communication terminal in which communication is established by the call control step ;
The data control step is
A control history storage step for accumulating the control history for the material data controlled by the communication server together with the conference progress time information, the control history, and the material data to be controlled recorded in the control history. Further comprising: a material data distribution step for associating and distributing as material reference data in accordance with the progress time information; and an output step for outputting or displaying the material reference data distributed by the material data distribution step in the communication terminal, In the step, by receiving a call from a caller user who calls the conference room, a caller telephone number unique to the virtual conference room is used as a caller and associated with the caller telephone number. A call is made from a communication terminal to a plurality of communication terminals, and one call destination voice call session is established between the communication terminals. After establishing at least one call destination voice call session, call the caller's communication terminal using the caller's phone number as the caller, and call the caller's call to the caller's communication terminal. Establish a voice session between the caller user's communication terminal and the callee user's communication terminal by establishing a call session and bridging one or more callee voice call sessions with the caller voice call session Let

これらの発明によれば、通信サーバーを介して、会議中に参照する資料データを、電話会議に参加した全ユーザーの通信端末間で共有することができ、会議に参加しているユーザーは、会議の内容を、音声通話と資料データを通じて、明確に把握することが可能となる。   According to these inventions, material data to be referred to during a conference can be shared between communication terminals of all users participating in the conference via the communication server. Can be clearly understood through voice calls and document data.

ここで、ユーザー操作とは、会議が進行されている間に操作する全ての操作であり、例えば、会議参加者が会議資料をサーバーに保存するファイルアップロード操作や、マウスの操作によるスクロール操作、会議資料の参照箇所を特定するためのポインター操作、会議資料を通信端末に読み込むダウンロード操作等が含まれる。また、資料データとは、会議中に参照されるテキスト、画像、動画、音声又はWeb情報等であり、JPG,PDF,AVI,WAV等の種々のファイル形式のデータが含まれる。   Here, the user operations are all operations that are performed while the conference is in progress. For example, the file upload operation in which the conference participants save the conference material on the server, the scroll operation by the mouse operation, the conference This includes a pointer operation for specifying the reference location of the material, a download operation for reading the conference material into the communication terminal, and the like. The material data is text, images, moving images, audio, Web information, etc. that are referred to during the conference, and includes data in various file formats such as JPG, PDF, AVI, and WAV.

また、本発明によれば、通信サーバーは、データ制御部により制御された資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶部と、制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている資料データとを、進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信部とをさらに備え、通信端末は、資料データ配信部から配信された資料参照用データを出力又は表示する出力インターフェースをさらに備えているので、通信サーバーは、例えば、会議中にあるユーザーがユーザー操作によって通信端末に表示させた資料データなど、会議中に参照された資料データを制御履歴として記録しておき、その制御履歴と、その制御の対象となった資料データとを進行時間に従って関連付けすることによって、後から会議に参加したユーザーがいた場合であっても、そのユーザーは、この資料参照用データを参照することで、会議中におけるどの時間帯にどの資料が参照されているかを明確に把握することができる。ここで、関連付けの方法としては、例えば、制御履歴をログ情報として保存し、そのログ情報にリンク情報を付加し、このログ情報から該当する資料データを抽出することができるようにしてもよい。 Further, according to the present invention, the communication server records the control history for the material data controlled by the data control unit along with the progress time information of the conference, the control history, and the control history. And a document data distribution unit for associating the document data subject to control in accordance with the progress time information and distributing it as document reference data, and the communication terminal references the document distributed from the document data distribution unit Runode further comprise an output interface for outputting or displaying the use data, the communication server, for example, such as material data the user is displayed on the communication terminal by a user operation that is in the conference, the article data referenced during the conference It is recorded as a control history, and the control history and the data subject to control are related according to the progress time. Therefore, even if there is a user who joined the meeting later, the user can refer to this data reference data to determine which material is referenced at which time zone during the meeting. It is possible to grasp clearly. Here, as an association method, for example, the control history may be stored as log information, link information may be added to the log information, and the corresponding material data may be extracted from the log information.

上記発明において、制御履歴記憶部は、会議中に実施された採決、又はユーザー間におけるチャットの結果も制御履歴として蓄積することが好ましい。  In the above invention, it is preferable that the control history storage unit also accumulates as a control history the results of voting conducted during a meeting or chat between users.

また、上記発明において、通信サーバーは、通信端末から取得される音声を、端末毎に録音するとともに、録音された音声を文字情報に変換するテキスト化部と、各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合し、議事録データを生成する議事録データ生成部とをさらに備え、資料データ配信部は、資料参照用データと、議事録データとを、進行時間情報に基づいて関連付けて、配信する機能をさらに有し、通信端末の出力インターフェースは、資料データ配信部から配信された資料参照用データ及び議事録データを出力又は表示する機能をさらに有することが好ましい。   In the above invention, the communication server records the voice acquired from the communication terminal for each terminal, converts the recorded voice into character information, and character information obtained from each communication terminal. And a minutes data generation unit for generating the minutes data, and the document data distribution unit associates the data reference data and the minutes data based on the progress time information. Preferably, the communication terminal further has a function of distributing, and the output interface of the communication terminal further has a function of outputting or displaying the material reference data and the minutes data distributed from the material data distribution unit.

この場合には、通信サーバーは、通信端末毎に音声を録音し、その音声データをテキスト化するので、会議中に複数のユーザーによって会話が重複した場合であっても、録音された音声データ毎をテキスト化でき、正確なテキスト化処理を実行することができる。また、各々テキスト化された文字情報を時系列に従って、統合するので、会議全体の正確な議事録データを生成することができる。さらに、議事録データは、資料参照用データと、会議の進行時間に対応して関連付けられ、配信されるので、ユーザーは、テキスト化された議事録を参照することで、会議の進行に合わせて参照される資料を即時に把握することができる。   In this case, the communication server records voice for each communication terminal and converts the voice data into text, so even if conversations are duplicated by multiple users during a conference, Can be converted into text, and accurate text processing can be executed. In addition, since the text information that has been converted into text is integrated according to time series, accurate minutes data of the entire meeting can be generated. Furthermore, since the minutes data is related to the document reference data and distributed according to the time of the meeting, the user can refer to the minutes in the text to match the progress of the meeting. The referenced material can be grasped immediately.

また、上記発明において、議事録データでは、録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっており、通信端末の出力インターフェースは、議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する音声データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有することが好ましい。   In the above invention, in the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information obtained by converting the voice, and the voice data corresponding to the character information is searched based on each character information. Preferably, the output interface of the communication terminal further has a function of searching for corresponding voice data based on character information included in the minutes data, and outputting or displaying it.

この場合には、議事録データの文字情報から音声データを出力することができるので、ユーザーは、目的の音声データを即時に視聴することができる。ここで、音声データと文字情報との関連付けとしては、例えば、文字情報にリンク機能を付加させる方法があり、これにより、ユーザーは、表示された文字情報をクリックするのみで、音声データを視聴することができる。   In this case, since the voice data can be output from the character information of the minutes data, the user can view the target voice data immediately. Here, as an association between the voice data and the character information, for example, there is a method of adding a link function to the character information, so that the user views the voice data only by clicking the displayed character information. be able to.

また、上記発明において、議事録データでは、文字情報と、資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する資料参照用データの検索が可能となっており、通信端末の出力インターフェースは、議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する資料参照用データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有することが好ましい。   In the above invention, in the minutes data, the character information is associated with the data reference data, and based on each character information, it is possible to search for the data reference data corresponding to the character information. It is preferable that the output interface of the terminal further has a function of searching for corresponding material reference data based on character information included in the minutes data, and outputting or displaying the data.

この場合には、議事録データの文字情報から資料参照用データを出力することができるので、ユーザーは、目的の会議用の資料を即時に参照することができる。ここで、資料参照用データの検索方法としては、例えば、文字情報にリンク機能を付加させる方法があり、これにより、ユーザーは、表示された文字情報をクリックするのみで、該当するアプリケーションが起動され、資料参照用データを閲覧することができる。   In this case, since the material reference data can be output from the character information of the minutes data, the user can immediately refer to the target conference material. Here, as a method of searching for data for reference to materials, for example, there is a method of adding a link function to character information. With this, the user simply clicks on the displayed character information to start the corresponding application. You can browse the data for data reference.

(通信サーバー及び通信端末)
上記電話会議システム及び会議方法では、以下のような他の発明である通信サーバー及び通信端末を用いることができる。
(Communication server and communication terminal)
In the telephone conference system and the conference method, a communication server and a communication terminal which are other inventions as described below can be used.

(1)通信サーバー
上記通信サーバーの発明は、通信ネットワーク上に配置され、複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する通信サーバーであって、会議室を招集するための発呼に基づいて、複数の通信端末との間で通信を確立させ、会議室を形成する通話制御部と、会議室において参照される資料データに関するユーザー操作を通信端末から取得するとともに、通話制御部により通信が確立された通信端末との間で、通信端末におけるユーザー操作に応じて、資料データに関するデータ通信を行うデータ制御部と、前記データ制御部により制御された前記資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶部と、前記制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている前記資料データとを、前記進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信部とを備え、前記通話制御部は、当該会議室を招集する通話元ユーザーからの発呼を受信することによって、前記仮想的な会議室に固有の発呼用電話番号を発信元として、当該発呼用電話番号に関連づけられた通信用端子から前記複数の通信端末に発呼し、前記複数の通信端末との間に通話先音声通話セッションを1つ又は複数確立させる通話先発呼部と、前記通話先音声通話セッションが少なくとも1つ確立した後に、前記発呼用電話番号を発信元として前記通話元ユーザーの通信端末に発呼し、前記通話元ユーザーの通信端末との間に通話元音声通話セッションを確立させる通話元発呼部と、前記1つ又は複数の通話先音声通話セッションと前記通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、前記前記通話元ユーザーの通信端末と前記通話先ユーザーの通信端末との間の音声通話を確立させるブリッジ処理部と備え、前記制御履歴には、会議前における招集結果情報が含まれる
(1) Communication server The invention of the above communication server is a communication server that is arranged on a communication network and forms a virtual conference room through communication between a plurality of communication terminals, and is a device for calling a conference room. Based on the call , communication is established with a plurality of communication terminals, a call control unit that forms a conference room, and a user operation related to material data referred to in the conference room is acquired from the communication terminal, and the call control unit According to the user operation in the communication terminal with the communication terminal established by communication, the data control unit for performing data communication regarding the material data, and the control history for the material data controlled by the data control unit, The control history storage unit that accumulates together with the conference progress time information, the control history, and the control target recorded in the control history A serial article data, associating in accordance with the running time information, and a document data delivery unit for delivering the article reference data, the call control unit receives a call from caller user to convene the conference room Thus, using the calling telephone number unique to the virtual conference room as a caller, the communication terminal associated with the calling telephone number is called to the plurality of communication terminals, and the plurality of communication A call destination calling unit for establishing one or more call destination voice call sessions with a terminal; and at least one call destination voice call session is established, and then the call source with the caller telephone number as a call source A caller calling unit for calling a user communication terminal and establishing a caller voice call session with the caller user communication terminal, and the one or more callee voice calls And a bridge processing unit that establishes a voice call between the communication terminal of the caller user and the communication terminal of the callee user by bridging the caller and the caller voice call session. Includes convocation result information before the meeting .

このような本発明によれば、通信サーバーは、通信を確立された全ユーザーの通信端末間に対して、会議室を形成し、ユーザー操作に応じた資料データを配信することができるので、会議資料を一元的に管理し、会議に参加しているユーザーに対して、会議資料を提供することができる。また、本発明によれば、通信サーバーは、例えば、会議中において、あるユーザーがユーザー操作によって通信端末に表示した資料データなどの、会議中に参照された資料データを制御履歴として保存するとともに、その制御履歴と、その制御の対象となった資料データとを進行時間に従って関連付けするので、例えば、ユーザーが後から会議に参加した場合であっても、ユーザーに対して、この資料参照用データを参照させることにより、会議中におけるどの時間帯にどの資料が参照されているかをユーザーに明確に把握させることができる。 According to the present invention as described above, the communication server can form a conference room between all the communication terminals of the established users and distribute the material data corresponding to the user operation. It is possible to centrally manage the materials and provide the conference materials to users participating in the conference. According to the present invention, the communication server stores, as a control history, material data referred to during the conference, such as material data displayed on the communication terminal by a user operation during a conference, for example. Since the control history and the material data subject to the control are associated according to the progress time, for example, even when the user joins the meeting later, the data reference data is sent to the user. By referring, it is possible for the user to clearly understand which material is being referred to in which time zone during the meeting.

上記発明において、制御履歴記憶部は、会議中に実施された採決、又はユーザー間におけるチャットの結果も前記制御履歴として蓄積することが好ましい。 In the above invention, it is preferable that the control history storage unit also accumulates the results of voting performed during the meeting or chat between users as the control history.

また、上記発明において、通信端末から取得される音声を、端末毎に録音するとともに、録音された音声を文字情報に変換するテキスト化部と、各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合し、議事録データを生成する議事録データ生成部とをさらに備え、資料データ配信部は、資料参照用データと、議事録データとを、進行時間情報に基づいて関連付けて、配信する機能をさらに有することが好ましい。   In the above invention, the voice acquired from the communication terminal is recorded for each terminal, and the text conversion unit that converts the recorded voice into character information, and the character information obtained from each communication terminal are time-series. And a minutes data generation unit that generates the minutes data, and the document data distribution unit associates and distributes the material reference data and the minutes data based on the progress time information. It is preferable to further have.

この場合には、通信サーバーは、通信端末毎に音声を録音し、その音声データをテキスト化するので、会議中に複数のユーザーによって会話が重複した場合であっても、録音された音声データ毎をテキスト化でき、正確なテキスト化処理を実行することができる。また、各々テキスト化された文字情報を時系列に従って、統合するので、会議全体の正確な議事録データを生成することができる。   In this case, the communication server records voice for each communication terminal and converts the voice data into text, so even if conversations are duplicated by multiple users during a conference, Can be converted into text, and accurate text processing can be executed. In addition, since the text information that has been converted into text is integrated according to time series, accurate minutes data of the entire meeting can be generated.

また、上記発明において、議事録データでは、録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっていることが好ましい。この場合には、通信サーバーは、議事録データの文字情報と、音声データとを関連付けし、各文字情報から音声データを検索することができるので、ユーザー操作に応じた目的の音声データを即時に配信することができる。   In the above invention, in the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information obtained by converting the voice, and the voice data corresponding to the character information is searched based on each character information. Is preferably possible. In this case, the communication server associates the character data of the minutes data with the voice data and can search the voice data from each character information, so that the target voice data corresponding to the user operation can be immediately obtained. Can be delivered.

さらに、上記発明において、議事録データでは、文字情報と、資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する資料参照用データの検索が可能となっていることが好ましい。   Further, in the above invention, in the minutes data, the character information and the data reference data are associated with each other, and based on each character information, it is possible to search for the data reference data corresponding to the character information. preferable.

この場合には、通信サーバーは、議事録データの文字情報と、資料参照用データを関連付けし、各文字情報から音声データを検索することができるので、ユーザー操作に応じた目的の資料参照用データを即時に配信することができる。   In this case, the communication server associates the character data of the minutes data with the data reference data, and can search the voice data from each character information, so the target data reference data according to the user operation. Can be delivered immediately.

(2)通信端末
一方、上記通信端末の発明は、上記の通信サーバーに対して接続し、複数の通信端末同士での通信を通じて形成された仮想的な会議室に参加可能な通信端末であって、通信端末は、音声による通話を行う通話部と、通信サーバー上の会議室において参照される資料データに関する操作を行うデータ操作部と、通信サーバーとの間で、データ操作部におけるユーザー操作に応じて、資料データに関するデータ通信を行うデータ通信部とを備える。
(2) Communication terminal On the other hand, the invention of the communication terminal is a communication terminal that can connect to the communication server and participate in a virtual conference room formed through communication between a plurality of communication terminals. The communication terminal responds to a user operation in the data operation unit between a communication unit that performs a voice call, a data operation unit that performs operations related to material data referred to in a conference room on the communication server, and a communication server. And a data communication unit that performs data communication regarding the material data.

このような本発明によれば、ユーザーが操作する通信端末は、通信サーバーにおいて一元的に管理された資料データを共有することができ、ユーザーは、手元に資料を準備する必要がなく、即時に会議資料を特定し、参照することができる。   According to the present invention, the communication terminal operated by the user can share the material data managed centrally in the communication server, and the user does not need to prepare the material at hand, and immediately Identify and refer to meeting materials.

上記発明において、通信サーバー上において制御された資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積し、該制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている資料データとを、進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして受信する資料データ受信部と、資料データ配信部から配信された資料参照用データを出力又は表示する出力インターフェースとをさらに備えていることが好ましい。   In the above invention, the control history for the material data controlled on the communication server is stored together with the progress time information of the conference, the control history, and the material data to be controlled recorded in the control history, It is preferable to further include a material data receiving unit for associating and receiving the data as material reference data and an output interface for outputting or displaying the material reference data distributed from the material data distribution unit.

この場合には、通信端末は、進行時間情報に関連付けられた制御履歴を資料参照用データとして、出力又は表示することができるので、例えば、後から会議に参加したユーザーも、会議の進行に合わせて参照される資料を即時に特定し、参照することができる。   In this case, the communication terminal can output or display the control history associated with the progress time information as the data reference data, so that, for example, a user who has joined the conference later can also adjust to the progress of the conference. Can be immediately identified and referenced.

また、上記発明において、資料データ受信部は、通信サーバーにおいて、複数の通信端末からそれぞれ取得される音声を文字情報に変換し、これら各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合して生成された議事録データと、資料参照用データとを、進行時間情報に基づいて関連付けて、受信する機能をさらに有し、出力インターフェースは、資料データ配信部から配信された資料参照用データ及び議事録データを出力又は表示する機能をさらに有することが好ましい。   Further, in the above invention, the material data receiving unit converts, in the communication server, voices respectively acquired from a plurality of communication terminals into character information, and integrates the character information obtained from each of the communication terminals according to a time series. The function further includes a function of associating and receiving the minutes data generated and the data reference data based on the progress time information, and the output interface includes the data reference data distributed from the document data distribution unit and It is preferable to further have a function of outputting or displaying the minutes data.

この場合には、通信端末において、議事録データと、進行時間情報に基づいて関連付けられた資料参照用データを出力又は表示することができるので、ユーザーは、議事録を参照することで、会議の進行に合わせて参照された資料を即時に特定し、参照することができる。   In this case, the communication terminal can output or display the minutes data and the data reference data associated based on the progress time information, so that the user can refer to the minutes to view the meeting. It is possible to immediately identify and refer to the referenced materials as they progress.

また、上記発明において、議事録データでは、録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっており、出力インターフェースは、議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する音声データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有することが好ましい。この場合には、通信端末において議事録データの文字情報から音声データを出力することができるので、ユーザーは、議事録を参照しながら、目的の音声データを即時に特定し、参照することができる。   In the above invention, in the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information obtained by converting the voice, and the voice data corresponding to the character information is searched based on each character information. Preferably, the output interface further has a function of searching for corresponding voice data based on character information included in the minutes data and outputting or displaying it. In this case, since the voice data can be output from the character information of the minutes data at the communication terminal, the user can immediately identify and refer to the target voice data while referring to the minutes. .

また、上記発明において、議事録データでは、文字情報と、資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっており、出力インターフェースは、議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する資料参照用データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有することが好ましい。この場合には、通信端末において議事録データの文字情報から資料参照用データを出力することができるので、ユーザーは、議事録を参照しながら、目的の資料参照用データを即時に特定し、参照することができる。   In the above invention, in the minutes data, the character information is associated with the data for data reference, and based on each character information, it is possible to search for voice data corresponding to the character information. It is preferable to further have a function of searching for corresponding material reference data based on character information included in the minutes data, and outputting or displaying the data. In this case, since the data for document reference can be output from the character information of the minutes data at the communication terminal, the user can immediately identify and refer to the target data reference data while referring to the minutes. can do.

以上述べたように、この発明によれば、通信ネットワークに接続された通信端末を通じて通話による電話会議を行う際に、データ通信を通じて、資料データを共有することができ、会議の進行に合わせて資料データを即時に参照することができる。   As described above, according to the present invention, when performing a conference call by a call through a communication terminal connected to a communication network, the document data can be shared through data communication, and the document is synchronized with the progress of the conference. Data can be referenced immediately.

実施形態に係る電話会議システムの全体構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the whole structure of the telephone conference system which concerns on embodiment. 実施形態に係る電話会議システムが備えるアプリケーションサーバー及びコールサービスサーバーの機能構成を示すブロック図であり、同図(b)は、ユーザーデータベースのデータ構造を模式的に示す説明図である。It is a block diagram which shows the function structure of the application server with which the telephone conference system which concerns on embodiment is provided, and a call service server, The same figure (b) is explanatory drawing which shows the data structure of a user database typically. 実施形態における電話会議システムにおける資料共有システムの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the data sharing system in the telephone conference system in embodiment. 実施形態に係る各装置の内部構造を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of each apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係る電話会議システムの資料データ関連付けの動作を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically operation | movement of the data association of the telephone conference system which concerns on embodiment. 実施形態に係る電話会議機能の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen of the telephone conference function which concerns on embodiment. 実施形態に係る電話会議システムの資料共有方法を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the material sharing method of the telephone conference system which concerns on embodiment. 実施形態に係る電話会議システムの資料取得方法を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the material acquisition method of the telephone conference system which concerns on embodiment. 実施形態に係る電話会議システムの資料取得方法を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the material acquisition method of the telephone conference system which concerns on embodiment. 実施形態に係る招集機能に関する表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen regarding the convocation function which concerns on embodiment. 実施形態に係る採決機能、チャット機能に関する表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen regarding the vote function which concerns on embodiment, and a chat function.

(電話会議システムの全体構成)
以下に添付図面を参照して、本発明に係る電話会議システムの実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る電話会議システムの全体構成を示す概念図である。
(Overall configuration of the conference call system)
Embodiments of a telephone conference system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the telephone conference system according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態に係る電話会議システムは、通信ネットワーク上に配置された通信サーバー10に対して複数の通信端末20,30から接続し、当該複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する通話制御システムであって、通話元ユーザーxの操作に応じて、複数のユーザーa〜eによって構成されるグループへ接続を行う。そして、本実施形態では、かかるグループを電話会議の参加メンバーで構成している。具体的に、電話会議システムは、通信サーバー10として、アプリケーションサーバー100と、コールサービスサーバー200と、ユーザーデータベース400とを備え、IP網70と接続されるとともに、ゲートウェイ90を介して一般公衆回線・移動体通信網80にも接続可能となっている。なお、本実施形態においては、通話元ユーザーxからの操作に応じて電話会議が開始される場合を例として説明するが、他のユーザーa〜eのいずれもが通話元ユーザーとなり得、これら他のユーザーa〜eからの操作に応じて電話会議を開始することもできる。   As shown in FIG. 1, the telephone conference system according to the present embodiment is connected to a communication server 10 arranged on a communication network from a plurality of communication terminals 20 and 30, and communication between the plurality of communication terminals is performed. Is a call control system that forms a virtual conference room, and connects to a group composed of a plurality of users a to e according to the operation of the caller user x. In this embodiment, such a group is composed of members participating in the conference call. Specifically, the telephone conference system includes an application server 100, a call service server 200, and a user database 400 as the communication server 10, and is connected to the IP network 70 and is connected to the general public line / line via the gateway 90. Connection to the mobile communication network 80 is also possible. In the present embodiment, a case where a conference call is started in response to an operation from the caller user x will be described as an example. However, any of the other users a to e can be a caller user. The telephone conference can be started in accordance with the operations from the users a to e.

ここで、IP網70は、通信プロトコルTCP/IPを用いて種々の通信回線(電話回線やISDN回線、ADSL回線、光回線などの公衆回線、専用回線、無線通信網)を相互に接続して構築される分散型の通信ネットワークであり、このIP網には、10BASE−Tや100BASE−TX等によるイントラネット(企業内ネットワーク)や家庭内ネットワークなどのLANなども含まれる。   Here, the IP network 70 uses a communication protocol TCP / IP to connect various communication lines (telephone lines, ISDN lines, ADSL lines, public lines such as optical lines, dedicated lines, wireless communication networks) to each other. The IP network includes a LAN such as an intranet (intra-company network) or a home network based on 10BASE-T or 100BASE-TX.

一般公衆回線網・移動体通信網80は、固定電話、移動体通信等の音声通話を行う電話回線の総称である。なお、一般公衆回線網(PSTN:Public Switched Telephone Networks)は、一般の加入電話回線の通信ネットワークであり、電話機から線交換方式で相手の電話機に接続し、音声通話を行う。また、移動体通信網は、無線通信を利用した通信網であり、その通信方式としては、例えば、FDMA方式、TDMA方式、CDMA方式、W−CDMAの他、PHS(Personal Handyphone System)方式等が挙げられる。また、ゲートウェイ90は、IP網70と一般公衆回線・移動体通信網80との相互の通信を可能とするために、データ形式、プロトコル等を相互変換する処理を行う。   The general public line network / mobile communication network 80 is a general term for telephone lines for voice calls such as fixed telephone and mobile communication. Note that a public switched telephone network (PSTN) is a communication network of a general subscriber telephone line, and connects to the other party's telephone from the telephone by a line switching method to perform a voice call. The mobile communication network is a communication network using wireless communication. As the communication method, for example, there are FDMA method, TDMA method, CDMA method, W-CDMA, PHS (Personal Handyphone System) method, etc. Can be mentioned. Further, the gateway 90 performs a process of mutually converting the data format, protocol, etc. in order to enable mutual communication between the IP network 70 and the general public line / mobile communication network 80.

図1に示した例では、電話会議の招集者である通話元ユーザーxが、電話会議システムを利用し、電話会議の参加者である通話先ユーザーa〜eを招集する場合を示している。通話元ユーザーxは、IP網接続機能及びWebブラウザ機能を有する端末装置20bと、一般公衆回線・移動体通信網接続機能を有する電話機20aとを用いることができるが、本実施形態では、端末装置20bと電話機20aの双方の機能を併せ持つ通信端末20を用いるものとする。すなわち、通信端末20は、移動体通信の電話機能に加え、ブラウザ機能などのIP網70を介してWebページにアクセスする機能を備えている。   The example shown in FIG. 1 shows a case where a caller user x who is a conferee of a conference call calls callee users a to e who are participants of the conference using the conference call system. The caller user x can use the terminal device 20b having an IP network connection function and a Web browser function, and the telephone 20a having a general public line / mobile communication network connection function. It is assumed that the communication terminal 20 having both functions of the telephone 20a and the telephone 20a is used. That is, the communication terminal 20 has a function of accessing a Web page via the IP network 70 such as a browser function in addition to a mobile communication telephone function.

通話先ユーザーa〜eは、通信ネットワーク上に配置された通信サーバー10に対して接続し、複数の通信端末同士での通信を通じて形成された仮想的な会議室に参加可能な通信端末30であって、一般公衆回線・移動体通信網接続機能を有する固定電話機又は移動体電話機である通信端末30a〜30cや、インターネットプロトコルにより音声通話を行う、いわゆるIP電話機能を有する通信端末30d及び30eを用いる。ここで、通信端末30d及び30eは、IP網70に接続され、通話元ユーザーxが使用する通信端末20と同様に、Webブラウザ機能を備えているものとする。   The called users a to e are communication terminals 30 that are connected to the communication server 10 arranged on the communication network and can participate in a virtual conference room formed through communication between a plurality of communication terminals. Thus, communication terminals 30a to 30c, which are fixed telephones or mobile telephones having a general public line / mobile communication network connection function, and communication terminals 30d and 30e having a so-called IP telephone function for performing a voice call using the Internet protocol are used. . Here, it is assumed that the communication terminals 30d and 30e are connected to the IP network 70 and have a Web browser function like the communication terminal 20 used by the caller user x.

図2(a)は、電話会議システムを構成するアプリケーションサーバー100及びコールサービスサーバー200の機能構成を示すブロック図であり、同図(b)は、ユーザーデータベース400のデータ構造を模式的に示す説明図である。   FIG. 2A is a block diagram showing the functional configuration of the application server 100 and the call service server 200 constituting the telephone conference system, and FIG. 2B schematically shows the data structure of the user database 400. FIG.

図2(a)に示すようにアプリケーションサーバー100は、音声通話やデータ通信を行うための通信インターフェース(I/F)130と、通信I/F130を介してIP網70に接続された接続制御部110、接続制御部110のバックエンドとして機能するアプリケーション部120を備えている。また、これらアプリケーションサーバー100及びコールサービスサーバー200には、ユーザーデータベース400が接続されており、アプリケーションサーバー100及びコールサービスサーバー200で、ユーザーデータベース400のデータを共有できるようになっている。   As shown in FIG. 2A, the application server 100 includes a communication interface (I / F) 130 for performing a voice call and data communication, and a connection control unit connected to the IP network 70 via the communication I / F 130. 110, and an application unit 120 that functions as a back end of the connection control unit 110. In addition, a user database 400 is connected to the application server 100 and the call service server 200, and the data of the user database 400 can be shared by the application server 100 and the call service server 200.

ユーザーデータベース400は、グループに固有の発呼用電話番号(050−xxxx−xxxx)と、グループに属するユーザーである通話元ユーザーx、及び通話先ユーザーa〜eの電話端末の電話番号とを関連付けて記憶保持するデータベース装置である。具体的にユーザーデータベース400は、不揮発性の記憶装置上に構成されるデータベースであり、電話会議システムが提供するサービスを受けることができるユーザーに関する情報を記憶する。本実施形態では、例えば、図2(b)に示すように、グループである会議室毎の名称、各会議室に固有の発呼用電話番号を保持し、各会議室に関連付けて、当該会議室のメンバーである通話元ユーザーxの識別情報、通話元ユーザーxの電話機20aの電話番号、通話元ユーザーxの通信端末20の識別情報、通話元ユーザーxに招集される側の参加者(通話先)として指定できるユーザーのリストを記憶する。通話先として指定できるユーザーのリストには、通話先ユーザーa〜eが含まれており、さらに、通話先ユーザーa〜eの通信端末30a〜30eの電話番号が関連付けられている。   The user database 400 associates the calling telephone number (050-xxxx-xxxx) unique to the group with the telephone number of the telephone terminal of the caller user x and the callee users a to e who are users belonging to the group. A database device that stores and holds data. Specifically, the user database 400 is a database configured on a non-volatile storage device, and stores information related to users who can receive services provided by the telephone conference system. In the present embodiment, for example, as shown in FIG. 2B, a name for each conference room that is a group and a calling telephone number unique to each conference room are held, and the conference room is associated with each conference room. Identification information of the caller user x who is a member of the room, the telephone number of the telephone 20a of the caller user x, the identification information of the communication terminal 20 of the caller user x, and the participant (call) Memorize a list of users that can be specified as (destination). The list of users that can be specified as call destinations includes call destination users a to e, and further associates the telephone numbers of the communication terminals 30a to 30e of the call destination users a to e.

アプリケーションサーバー100は、電話会議システムを制御するためのアプリケーションを実行し、電話会議システムのためのユーザーインターフェースを構築するモジュールであり、接続制御部110と、アプリケーション部120とを備えている。   The application server 100 is a module that executes an application for controlling the telephone conference system and constructs a user interface for the telephone conference system, and includes a connection control unit 110 and an application unit 120.

接続制御部110は、通話元ユーザーxから通話先ユーザーa〜eへの接続要求であって、通話元ユーザーxの電話機20aの電話番号を特定するための情報、会議室又は通話先ユーザーa〜eの電話番号を特定するための情報とが含まれる接続要求を、通話元ユーザーxの端末装置20bからIP網70を経由して受信する機能を備えている。   The connection control unit 110 is a connection request from the caller user x to the callee users a to e, information for specifying the phone number of the telephone 20a of the caller user x, the conference room or the callee users a to and a function for receiving a connection request including information for specifying the telephone number of e from the terminal device 20b of the caller user x via the IP network 70.

かかる接続要求は、例えば、アプリケーション部120が通信端末20のブラウザ機能に表示させるWebページ上で行うことができる。本実施形態では、通話元ユーザーxの通信端末20の電話番号と、通話先ユーザーa〜eの通信端末30の電話番号とがユーザーデータベース400に記憶されており、通話元ユーザーxは、Webページ上で任意の通話先ユーザーa〜eを選択するだけで、通話先ユーザーa〜eの電話機30a〜30eの電話番号を入力することなく通話先ユーザーa〜eへの接続要求を行うことができる。また、接続要求には、通話予約時刻の情報を含めることや、接続先を特定することもできる。なお、通話予約時刻の設定には、後述する会議招集機能を利用することができる。   Such a connection request can be made, for example, on a Web page that the application unit 120 displays on the browser function of the communication terminal 20. In the present embodiment, the telephone number of the communication terminal 20 of the calling user x and the telephone number of the communication terminal 30 of the callee users a to e are stored in the user database 400, and the calling user x By simply selecting an arbitrary callee user ae above, it is possible to make a connection request to the callee user ae without entering the telephone numbers of the telephones 30a-30e of the callee user ae. . In addition, the connection request can include information on the call reservation time, and the connection destination can be specified. Note that a conference call function, which will be described later, can be used to set the call reservation time.

なお、本実施形態では、コールサービスサーバー200における通話制御部220も、接続要求受信部としての機能を備えており、通話元ユーザーxからコールサービスサーバー200に対する発呼によっても通話先ユーザーa〜eへの接続要求を発信することができるようになっている。具体的には、通話元ユーザーxから、一般公衆回線網・移動体通信網を通じて、通話制御部220に発呼することにより会議室の招集を開始するが、この発呼をする際のダイヤルを会議室に固有の電話番号にかける。この発呼を受けた通話制御部220は、発呼信号に含まれるユーザーxの電話番号により認証を行い、このユーザーxの電話番号と、発呼されたコールサービス側の電話番号、すなわち発呼用電話番号とを、接続要求としてアプリケーションサーバー100のアプリケーション部120に送出する。また、この通話制御部220にトーキーによる音声ガイダンス機能を設け、上述した予約時刻の設定など、付加的な情報入力を音声、或いはダイヤルプッシュ操作により行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the call control unit 220 in the call service server 200 also has a function as a connection request receiving unit, and the call destination users a to e are also made by a call from the call source user x to the call service server 200. A connection request to can be sent. Specifically, the calling user x starts calling the conference room by calling the call control unit 220 through the general public line network / mobile communication network. Call the conference room specific phone number. Upon receiving this call, the call control unit 220 performs authentication based on the telephone number of the user x included in the calling signal, and the telephone number of the user x and the telephone number of the called call service, that is, the call The telephone number is sent to the application unit 120 of the application server 100 as a connection request. Further, the call control unit 220 may be provided with a voice guidance function using a toe key, and additional information input such as setting of the reservation time described above may be performed by voice or dial push operation.

アプリケーション部120は、接続制御部110又は通話制御部220から受け付けた通話元ユーザーxによる接続要求に応じて、コールサービスサーバー200に対し、グループのメンバーである通話先ユーザーa〜eの招集を行う。具体的にアプリケーション部120は、通話元ユーザーxと、複数の通話先ユーザーa〜eとの通話接続処理を依頼し、通話元ユーザーxからの接続要求に含まれる情報から、接続要求に応じてユーザーデータベース400を参照し、通話元ユーザーxの通信端末の電話番号と、通話先ユーザーa〜eの通信端末30a〜30eの電話番号とを特定して、コールサービスサーバー200に通知する。   In response to a connection request from the call source user x received from the connection control unit 110 or the call control unit 220, the application unit 120 calls the call destination users a to e that are members of the group to the call service server 200. . Specifically, the application unit 120 requests call connection processing between the caller user x and the plurality of callee users a to e, and responds to the connection request from information included in the connection request from the caller user x. With reference to the user database 400, the telephone number of the communication terminal of the caller user x and the telephone numbers of the communication terminals 30a to 30e of the callee users a to e are specified and notified to the call service server 200.

また、アプリケーション部120は、Webフロント処理を行う機能を備えており、例えばWebサーバーにより構成することができる。このWebサーバーとしては、WWW(World Wide Web)等のドキュメントシステムにおいて、HTML(HyperText Markup Language)ファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどの情報送信を行うサーバーコンピュータ或いはその機能を持ったソフトウェアを採用することができ、HTML文書や画像などの情報を蓄積しておき、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアの要求に応じて、IP網70を通じて、これらの情報を送信する。   Further, the application unit 120 has a function of performing web front processing, and can be configured by, for example, a web server. As this Web server, a server computer that transmits information such as an HTML (HyperText Markup Language) file, an image file, or a music file in a document system such as WWW (World Wide Web) or software having the function is adopted. Information such as HTML documents and images is stored, and the information is transmitted through the IP network 70 in response to a request from client software such as a Web browser.

コールサービスサーバー200は、インターフェース部210と、通話制御部220とを備えている。インターフェース部210は、アプリケーションサーバー100とのインターフェース処理を行い、通話元の電話機の電話番号と通話先の電話機の電話番号とを受信して、通話制御部220に通知する処理を行う。   The call service server 200 includes an interface unit 210 and a call control unit 220. The interface unit 210 performs an interface process with the application server 100, receives the telephone number of the call source telephone and the telephone number of the call destination telephone, and performs a process of notifying the call control unit 220.

通話制御部220は、通話元発呼部221、通話先発呼部222、ブリッジ処理部223、セキュリティ管理部224を備えており、インターフェース部210から通知された通話元の電話機の電話番号と通話先の電話機の電話番号とにしたがって、通話元の電話機と通話先の電話機との間で通信を確立させ、会議室を形成し、音声通話を確立させる。通話制御部220は、例えば、ソフトウェアの処理により、通話制御を行うことができる。   The call control unit 220 includes a caller calling unit 221, a callee calling unit 222, a bridge processing unit 223, and a security management unit 224, and the caller telephone number and the callee notified from the interface unit 210. In accordance with the telephone number of the telephone, the communication is established between the caller telephone and the callee telephone, a conference room is formed, and a voice call is established. The call control unit 220 can perform call control by software processing, for example.

通話元発呼部221は、いずれかの発呼用電話番号に関連付けられた通信用端子から通話元のユーザーの電話機に発呼して、発呼用電話番号と通話元のユーザーの電話機との間に通話先音声通話セッションを確立させる処理を行う。   The calling party calling unit 221 calls the calling user's telephone from the communication terminal associated with one of the calling telephone numbers, and connects the calling telephone number with the calling user's telephone. In the meantime, a process of establishing a callee voice call session is performed.

通話先発呼部222は、いずれかの発呼用電話番号に関連付けられた通信用端子から通話先のユーザーの電話機に発呼して、発呼用電話番号と通話先のユーザー電話機との間に通話先音声通話セッションを確立させる処理を行う。なお、本実施形態では、通話元ユーザーの電話機への発呼は、通話先音声通話セッションの確立後に行うようにする。   The called party calling unit 222 calls the telephone of the called user from the communication terminal associated with one of the calling telephone numbers, and between the calling telephone number and the called user telephone. A process for establishing a callee voice call session is performed. In the present embodiment, the call to the telephone of the caller user is made after the callee voice call session is established.

ブリッジ処理部223は、別個に確立された通話先音声通話セッションと通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、通話元ユーザーの電話機と通話先ユーザーの電話機との間の音声通話を実現する処理を行う。   The bridging processing unit 223 realizes a voice call between the caller user's telephone and the callee user's telephone by bridging the callee voice call session and the caller voice call session established separately. I do.

セキュリティ管理部224は、主として実行中の会議室のセキュリティを管理するモジュールであり、会議に遅れて参加してきたユーザーの認証を行い、不正参加を防止する。会議に遅れて参加する場合とは、例えば、発呼用電話番号により招集をかけた際、通話先ユーザーが電話に出られない状態であるときであり、後に電話がかけられるようになってから通話先ユーザーから発呼を行うことで会議に参加することができる。このとき、セキュリティ管理部224は、通話先ユーザーからの発呼に対し、当該発呼に含まれる発呼元(通話先ユーザー)の電話番号通知に基づいてユーザーデータベース400を照合し、ユーザーデータベース400に登録していない番号からの発呼である場合には、接続を拒否し、登録されている番号からの発呼である場合には、接続を確立して会議室への参加を許可する。   The security management unit 224 is a module that mainly manages the security of a conference room that is being executed, and authenticates users who have participated in a meeting late to prevent unauthorized participation. Participating late in a meeting is when, for example, a caller is called by a calling phone number and the called user is unable to answer the call. You can join the conference by making a call from the other user. At this time, the security management unit 224 checks the user database 400 based on the telephone number notification of the caller (callee user) included in the call in response to a call from the callee user. If the call originates from a number that is not registered in the network, the connection is rejected. If the call originates from a registered number, the connection is established and participation in the conference room is permitted.

(資料共有システムの概要)
以上の構成を有する電話会議システムは、資料共有システムを備えている。図3は、本実施形態における電話会議システムにおける資料共有システムの概要を示す説明図である。なお、説明中で用いられる「モジュール」とは、装置や機器等のハードウェア、或いはその機能を持ったソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成され、所定の動作を達成するための機能単位を示す。
(Outline of document sharing system)
The telephone conference system having the above configuration includes a material sharing system. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of a material sharing system in the telephone conference system according to the present embodiment. The “module” used in the description refers to a functional unit that is configured by hardware such as an apparatus or a device, software having the function, or a combination thereof, and achieves a predetermined operation. .

本実施形態において、資料共有システムは、図3に示すように、資料データをアプリケーションサーバー100において管理することで、様々な資料データD2を、複数の通信端末からアクセス可能なサーバーにおいて保持し(P1)、この資料データD2を通話元ユーザーx、及び通話先ユーザーa〜eに配信することで(P4)、ユーザー間で資料データを共有する。なお、この資料データは、各ユーザーが、自己の通信端末からサーバーへアップロードすることもできる(P5)。   In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the document sharing system manages document data in the application server 100, thereby holding various document data D2 in a server accessible from a plurality of communication terminals (P1). ) By distributing the material data D2 to the caller user x and the callee users a to e (P4), the material data is shared among the users. This material data can also be uploaded from each communication terminal to the server by each user (P5).

また、資料共有システムは、通話中における音声データD5を随時テキスト化し、議事録データD4を生成するとともに(P2)、議事録データD4と各資料データD2とを会議進行時間に基づいて関連づけを行い(P3)、ユーザー操作に応じて、議事録データD4とともに、関連付けされた資料データD2を配信する(P4)。   In addition, the document sharing system converts the voice data D5 during a call into text at any time to generate the minutes data D4 (P2), and associates the minutes data D4 and each material data D2 based on the meeting progress time. (P3) In response to a user operation, the associated document data D2 is distributed together with the minutes data D4 (P4).

(資料共有システムの構成)
図4は、本実施形態における各装置の内部構造を示すブロック図である。また、図5は、本実施形態に係る電話会議システムの資料データ関連付けの概要を示す説明図である。
(Configuration of document sharing system)
FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of each device in this embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an outline of document data association in the telephone conference system according to the present embodiment.

上述した概要の資料共有システムは、図4に示すように、通信ネットワークに接続され、ユーザーa〜eが使用する通信端末30と、アプリケーションサーバー100と、コールサービスサーバー200とから概略構成される。なお、本実施形態において、通話元ユーザーxが所有する通信端末20は、通話先ユーザーa〜eが所有する通信端末30と同様な構成を有しているものとする。   As shown in FIG. 4, the outline material sharing system described above is roughly composed of a communication terminal 30, an application server 100, and a call service server 200 that are connected to a communication network and used by users a to e. In this embodiment, it is assumed that the communication terminal 20 owned by the caller user x has the same configuration as the communication terminal 30 owned by the callee users a to e.

(1)アプリケーションサーバー
アプリケーションサーバー100には、アプリケーション実行系のモジュールとしてのアプリケーション部120と、通信制御系のモジュールである接続制御部110とが備えられている。
(1) Application Server The application server 100 includes an application unit 120 as an application execution module and a connection control unit 110 as a communication control module.

接続制御部110は、通話元ユーザーxから通話先ユーザーa〜eへの接続要求であって、通話元ユーザーxの電話機20aの電話番号を特定するための情報、会議室又は通話先ユーザーa〜eの電話番号を特定するための情報とが含まれる接続要求を、通話元ユーザーxの端末装置20bからIP網70を経由して受信するモジュールである。   The connection control unit 110 is a connection request from the caller user x to the callee users a to e, information for specifying the phone number of the telephone 20a of the caller user x, the conference room or the callee users a to This is a module for receiving a connection request including information for specifying the telephone number of e via the IP network 70 from the terminal device 20b of the calling user x.

なお、この他、アプリケーションサーバー100には、通信系のモジュールとして、通信I/F130が備えられている。この通信I/F130は、通話やデータ通信を行うための通信インターフェースであり、無線等による非接触通信や、ケーブル,アダプタ手段等により接触(有線)通信をする機能を備えている。また、本実施形態に係る通信I/F130には、音声通信部131及びデータ通信部132が備えられている。   In addition, the application server 100 includes a communication I / F 130 as a communication module. The communication I / F 130 is a communication interface for performing telephone calls and data communication, and has a function of performing contact (wired) communication by wireless or the like, or by cable, adapter means, or the like. In addition, the communication I / F 130 according to the present embodiment includes a voice communication unit 131 and a data communication unit 132.

音声通信部131は、電話会議において会話された音声通話に係る音声信号を、各端末からそれぞれ受信するモジュールであり、この端末毎の音声信号を音声データ変換部123へ送信する。データ通信部132は、IP網70を通じてデータを送信するモジュールであり、各データをパケット化して送信する。特に、本実施形態において、データ通信部132は、電話会議において会話された音声通話に係るIPパケットデータを、各通信端末30からそれぞれ受信したり、各資料データD2を送信したりする。   The voice communication unit 131 is a module that receives, from each terminal, a voice signal related to a voice call having a conversation in a telephone conference, and transmits the voice signal for each terminal to the voice data conversion unit 123. The data communication unit 132 is a module that transmits data through the IP network 70, and transmits each data in packets. In particular, in the present embodiment, the data communication unit 132 receives, from each communication terminal 30, IP packet data related to a voice call having a conversation in a conference call, or transmits each material data D2.

アプリケーション部120は、議事録データ生成に関するモジュールとして、音声データ変換部123と、テキスト化部124と、時間情報付加部125と、議事録データ生成部126とを備えている。   The application unit 120 includes an audio data conversion unit 123, a text unit 124, a time information addition unit 125, and a minutes data generation unit 126 as modules relating to the generation of minutes data.

音声データ変換部123は、音声データD5を受信し、デジタル化するとともに、デジタル化した音声データを記録(録音)するモジュールであり、本実施形態においては、音声通信部131が受信したアナログ信号の音声をデジタル信号に変換し、変換した音声データD5を、通信端末30a〜30e毎に音声データベース121bに記録するととともに、テキスト化部124へ入力する。   The audio data conversion unit 123 is a module that receives and digitizes the audio data D5, and records (records) the digitized audio data. In this embodiment, the audio data conversion unit 123 receives the analog signal received by the audio communication unit 131. The voice is converted into a digital signal, and the converted voice data D5 is recorded in the voice database 121b for each of the communication terminals 30a to 30e and input to the text unit 124.

テキスト化部124は、通信端末30から取得され、デジタル化された音声データD5を、音声認識処理により文字情報に変換するモジュールである。具体的に、テキスト化部124は、音声データ変換部123から端末毎の音声データD5を取得し、この音声データD5を所定時間毎に記録しファイル化し、端末毎に記録された音声データD5を、音声認識処理により分析することで、音声データD5から音響的な特徴量を取出し、音響モデル、及び言語モデルに基づいて、音素の並びから入力された音声データD5の各音素に最も近い候補を文字情報として出力し、音声データD5を文字情報であるテキストデータに変換する。ここで、音響モデルとしては、例えば、隠れマルコフモデルを使用し、言語モデルとしては、N−gramモデルを使用することができる。なお、音声認識方法としては、これらに限定されるものではなく、音声データD5から文字情報が出力されればよく、種々の方法を用いてもよい。   The text unit 124 is a module that converts the voice data D5 obtained from the communication terminal 30 and digitized into character information by voice recognition processing. Specifically, the text conversion unit 124 acquires the audio data D5 for each terminal from the audio data conversion unit 123, records the audio data D5 at predetermined time intervals, and converts it into a file. The audio data D5 recorded for each terminal is recorded. Then, by analyzing by speech recognition processing, an acoustic feature amount is taken out from the speech data D5, and a candidate closest to each phoneme of the speech data D5 input from the phoneme sequence is obtained based on the acoustic model and the language model. Output as character information, and convert voice data D5 into text data as character information. Here, for example, a hidden Markov model can be used as the acoustic model, and an N-gram model can be used as the language model. Note that the speech recognition method is not limited to these, and it is sufficient that character information is output from the speech data D5, and various methods may be used.

また、テキスト化部124は、図5に示すように、音声データD5から変換されたテキストを構成する文字情報P1と、記録された音声の音声データD5とを関連付けする機能も備えている(図5中のL3)。具体的には、リンク情報付加部128aは、テキストデータに含まれる個々の文字情報P1に、その文字情報P1に関連する音声データD5が蓄積されている記憶部121のアドレス情報(ドメインやフォルダ名、ファイル名を含むURL等)を記述する。なお、ここでの文字情報P1は、文字列により形成される情報であり、単語単位や文節・文章単位、段落単位など種々のデータ長に設定することができる。そして、これの文字情報P1に関連付けられる音声データは、その文字情報P1が抽出された音声データを含む、前後所定時間長の範囲とすることができる。そして、テキスト化部124において出力された各端末毎の文字情報P1は、議事録データ生成部126へ送信される。   Further, as shown in FIG. 5, the text unit 124 also has a function of associating character information P1 constituting the text converted from the voice data D5 with the recorded voice data D5 (FIG. 5). L3 in 5). Specifically, the link information adding unit 128a stores the address information (domain or folder name) of the storage unit 121 in which the voice data D5 related to the character information P1 is stored in the individual character information P1 included in the text data. , URL including file name). The character information P1 here is information formed by a character string, and can be set to various data lengths such as a word unit, a phrase / sentence unit, and a paragraph unit. And the audio | voice data linked | related with this character information P1 can be made into the range of the predetermined time length before and behind including the audio | voice data from which the character information P1 was extracted. Then, the character information P1 for each terminal output in the text unit 124 is transmitted to the minutes data generator 126.

時間情報付加部125は、端末毎にテキスト化された文字情報P1に、その音声をユーザーが発声した時間情報を付加するモジュールである。本実施形態において、時間情報付加部125は、ユーザーが会議開始から何秒後に発言を開始し、何秒後に発言を終了したかを、受信した音声データD5に基づいて、文字情報P1に含まれる単語単位、文節・文章単位、或いは段落単位で時刻情報を付加する。なお、本実施形態において、時間情報付加部125は、会議開始時刻から計測したが、本発明は、この方法に限定されるものではなく、絶対時間に基づいて時刻情報を付加する方法を用いてもよい。   The time information adding unit 125 is a module for adding time information when the user utters the voice to the character information P1 converted into text for each terminal. In the present embodiment, the time information adding unit 125 includes, in the character information P1, the number of seconds after the start of the conference by the user and the number of seconds after the end of the speech based on the received voice data D5. Time information is added in units of words, clauses / sentences, or paragraphs. In this embodiment, the time information adding unit 125 is measured from the conference start time. However, the present invention is not limited to this method, and a method of adding time information based on absolute time is used. Also good.

議事録データ生成部126は、各通信端末30から得られた文字情報P1を、時系列に従って統合し、議事録データD4を生成するモジュールである。具体的には、議事録データ生成部126は、時間情報付加部125によって付加された時刻情報に基づいて、各通信端末30からのテキストデータ(文字情報P1)を会議開始から時系列に従って、並び替えることで、議事録データD4を生成する。そして、この議事録データD4は、記憶部121内部の議事録データベース121cに送信される。   The minutes data generation unit 126 is a module that integrates the character information P1 obtained from each communication terminal 30 according to time series and generates minutes data D4. Specifically, the minutes data generation unit 126 arranges text data (character information P1) from each communication terminal 30 in time series from the start of the conference based on the time information added by the time information addition unit 125. By switching, the minutes data D4 is generated. The minutes data D4 is transmitted to the minutes database 121c in the storage unit 121.

また、アプリケーション部120は、会議において参照される資料データD2の保存・配信に関するモジュールとして、資料データ配信部128と、データ制御部129と、記憶部121と、操作信号受付部127とを備えている。   In addition, the application unit 120 includes a document data distribution unit 128, a data control unit 129, a storage unit 121, and an operation signal reception unit 127 as modules relating to storage and distribution of the document data D2 referred to in the conference. Yes.

操作信号受付部127は、ユーザー操作による操作信号を、各ユーザーの通信端末から受信するモジュールであり、受信した操作信号を解析し、ユーザー操作に応じた処理を他のモジュールに実行させる。特に、本実施形態において、この操作信号受付部127は、通話先ユーザーa〜eからのユーザー操作を受信した場合には、このユーザー操作に関する信号をデータ制御部129に送信する。   The operation signal receiving unit 127 is a module that receives an operation signal generated by a user operation from each user's communication terminal, analyzes the received operation signal, and causes another module to execute processing according to the user operation. In particular, in the present embodiment, the operation signal receiving unit 127 transmits a signal related to the user operation to the data control unit 129 when receiving a user operation from the callee users a to e.

データ制御部129は、会議室において参照される資料データD2に関するユーザー操作を通信端末30から取得するとともに、接続制御部110により通信が確立された通信端末30との間で、データ操作部309aにおけるユーザー操作に応じて、資料データD2に関するデータ通信を行うモジュールであり、操作信号受付部127からの操作信号に基づいて、資料データ配信部128を制御し、各資料データD2を通信端末30に配信させる。また、データ制御部129は、データ制御部129により制御された資料データD2に対する制御履歴D1を生成し、制御履歴記憶データベース121eに送信する。さらに、データ制御部129は、データ通信部132が受信した、ユーザー端末からアップロードされた資料データを資料データベース121dに蓄積するとともに、資料データ配信部128を制御し、この資料データを他の通信端末30へ配信させる機能も備えている。この場合には、ユーザーがアップロードした資料データは、他のユーザーのダウンロード操作がない場合であっても、他の端末へ送信されるので、即座に資料データを共有することができる。   The data control unit 129 acquires a user operation related to the document data D2 referred to in the conference room from the communication terminal 30, and performs communication with the communication terminal 30 established by the connection control unit 110 in the data operation unit 309a. This module performs data communication related to the material data D2 in response to a user operation, controls the material data distribution unit 128 based on an operation signal from the operation signal receiving unit 127, and distributes each material data D2 to the communication terminal 30. Let Further, the data control unit 129 generates a control history D1 for the material data D2 controlled by the data control unit 129, and transmits it to the control history storage database 121e. Furthermore, the data control unit 129 accumulates the material data uploaded from the user terminal received by the data communication unit 132 in the material database 121d, and controls the material data distribution unit 128 to transmit the material data to other communication terminals. 30 is also provided. In this case, since the material data uploaded by the user is transmitted to another terminal even when there is no other user's download operation, the material data can be shared immediately.

また、データ制御部129は、電話会議における画面表示要求に係る操作信号に基づいて、ポップアップ表示に関するデータ通信を行う機能も備えている。このポップアップ表示は、各通信端末30のコミュニケーション316やコミュニケーションインターフェース部310bにより制御され、各通信端末30の表示部307において、他の表示より優先的に最前面に表示されるウィンドウである。また、画面表示要求には、会議招集機能や、採決機能、チャット機能等が含まれ、ユーザーの操作信号に応じて、同報配信や、特定されたユーザーに対する配信などについての制御を行っている。   The data control unit 129 also has a function of performing data communication related to pop-up display based on an operation signal related to a screen display request in a conference call. This pop-up display is a window that is controlled by the communication 316 and the communication interface unit 310b of each communication terminal 30 and is displayed on the foreground in the display unit 307 of each communication terminal 30 with priority over other displays. In addition, the screen display request includes a meeting convocation function, a voting function, a chat function, etc., and controls broadcast distribution and distribution to specified users according to user operation signals. .

また、データ制御部129は、会議招集機能や、採決機能によって取得した各データを解析し、解析結果データを生成する機能も備えている。この解析結果は、資料データ配信部128に入力され、データ通信部132及び302を通じて、各通信端末30のコミュニケーション制御部316と連携して、会議の招集や会議中の採決、ユーザー間におけるチャットなどのコミュニケーションツールを提供する。   The data control unit 129 also has a function of analyzing each data acquired by the meeting calling function and the voting function and generating analysis result data. This analysis result is input to the material data distribution unit 128 and linked to the communication control unit 316 of each communication terminal 30 through the data communication units 132 and 302 to convene a meeting, vote during the meeting, chat between users, etc. Provide communication tools.

記憶部121は、資料共有システムに関する情報を蓄積するデータベースであり、本実施形態においては、Webデータベース121aと、音声データベース121bと、議事録データベース121cと、資料データベース121dと、制御履歴記憶データベース121eとを備えている。   The storage unit 121 is a database that stores information related to the material sharing system. In the present embodiment, the Web database 121a, the audio database 121b, the minutes database 121c, the material database 121d, and the control history storage database 121e It has.

資料データベース121dは、電話会議において使用される資料データD2を蓄積するメモリ装置であり、グループである会議室毎に、テキストデータ、画像、映像データ等が蓄積されている。議事録データベース121cは、議事録データ生成部126により生成された議事録データD4を蓄積するメモリ装置であり、グループである会議室毎にテキスト化された議事録データD4が保存されている。Webデータベース121aは、表示情報であるWebデータを蓄積する記憶装置であり、特に、Webデータベース121aには、ユーザーが操作・実行する接続要求に関するWebページや、通話先ユーザーa〜eが閲覧する電話会議に関するWebページ、ポップアップ表示に関する画面等の表示データが蓄積されている。   The document database 121d is a memory device that stores document data D2 used in a conference call, and stores text data, images, video data, and the like for each conference room that is a group. The minutes database 121c is a memory device that accumulates the minutes data D4 generated by the minutes data generator 126, and stores the minutes data D4 converted into text for each meeting room as a group. The Web database 121a is a storage device that stores Web data that is display information. In particular, the Web database 121a includes a Web page related to a connection request that is operated and executed by the user, and a telephone that is viewed by the callee users a to e. Display data such as web pages related to meetings and screens related to pop-up displays are stored.

制御履歴記憶データベース121eは、データ制御部129により制御された資料データD2に関する制御履歴D1を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積するメモリ装置である。具体的に、制御履歴記憶データベース121eは、例えば、会議中において、各ユーザーから資料データD2のダウンロード等の操作指示があった場合に、制御履歴記憶データベース121eは、その操作指示があった時刻情報と、ダウンロードした資料データD2とを制御履歴D1として保存し、蓄積する。また、本実施形態において、制御履歴記憶データベース121eには、電話会議前に実施された招集結果情報や、電話会議中に実施された採決結果情報等も制御履歴情報として蓄積される。   The control history storage database 121e is a memory device that accumulates the control history D1 related to the material data D2 controlled by the data control unit 129 together with the conference progress time information. Specifically, the control history storage database 121e includes, for example, the time information when the operation instruction is given when there is an operation instruction such as downloading of the material data D2 from each user during the meeting. And the downloaded document data D2 are stored and accumulated as a control history D1. In the present embodiment, the control history storage database 121e also stores, as control history information, convocation result information performed before the conference call, voting result information performed during the conference call, and the like.

音声データベースは、各通信端末30a〜30eから受信し、音声データ変換部123において変換された音声データD5を、グループである会議室毎に蓄積するメモリ装置である。   The voice database is a memory device that stores the voice data D5 received from each of the communication terminals 30a to 30e and converted by the voice data converter 123 for each conference room that is a group.

資料データ配信部128は、ユーザー操作に応じた資料データを配信するモジュールであり、本実施形態において、資料データ配信部128は、データ制御部129の制御により、電話会議において参照される資料データを記憶部121から抽出し、各資料データを通信端末30に対して配信する。ここで、資料データ配信部128が配信する各資料データとは、資料参照用データ、議事録データ、音声データ、画像データ等の電話会議に関する全てのデータが含まれる。   The document data distribution unit 128 is a module that distributes document data according to user operations. In the present embodiment, the document data distribution unit 128 controls document data referred to in a telephone conference under the control of the data control unit 129. Extracted from the storage unit 121 and distributes each material data to the communication terminal 30. Here, each material data distributed by the material data distribution unit 128 includes all data related to the telephone conference such as material reference data, minutes data, audio data, and image data.

また、資料データ配信部128には、記憶部121に蓄積された各資料データを関連付けするリンク情報付加部128aを備えており、資料データ配信部128は、リンク情報付加部128aにより関連付けされた資料データについても配信する。   The material data distribution unit 128 includes a link information adding unit 128a that associates each material data stored in the storage unit 121. The material data distribution unit 128 includes the material associated with the link information adding unit 128a. Also distribute data.

ここで、リンク情報付加部128aによる各資料データの関連付けについて説明する。リンク情報付加部128aは、制御履歴データベースに保存された制御履歴D1と、制御履歴D1に記録された制御の対象となっている資料データD2とを、進行時間情報T1に従って関連付けし、資料参照用データD3として生成する。また、リンク情報付加部128aは、この資料参照用データD3と、議事録データベース121cに蓄積された議事録データD4とを、進行時間情報T1に基づいて関連付けしている。   Here, the association of each material data by the link information adding unit 128a will be described. The link information adding unit 128a associates the control history D1 stored in the control history database with the material data D2 to be controlled recorded in the control history D1 according to the traveling time information T1, and is used for material reference. Generated as data D3. Further, the link information adding unit 128a associates the material reference data D3 with the minutes data D4 stored in the minutes database 121c based on the traveling time information T1.

詳述すると、先ず、リンク情報付加部128aは、図5に示すように、制御履歴D11,D12,D13に、その制御の対象である資料データD21,D22,D23が蓄積されたリンク情報(本実施形態においては、資料データベース121dのURL)を、記述することで、関連付けし(図5中のL1)、それぞれのログ情報D31,D32,D33を生成する。そして、リンク情報付加部128aは、このログ情報D31,D32,D33を進行時間情報T1に従って統合し、このデータを資料参照用データD3として資料データベース121dに蓄積する。   Specifically, first, the link information adding unit 128a, as shown in FIG. 5, links information (the book information D21, D22, D23) in which the material data D21, D22, D23 that are the objects of the control are stored in the control histories D11, D12, D13. In the embodiment, the URL of the material database 121d) is described and related (L1 in FIG. 5), and the respective log information D31, D32, and D33 are generated. Then, the link information adding unit 128a integrates the log information D31, D32, D33 according to the traveling time information T1, and accumulates this data in the material database 121d as material reference data D3.

また、リンク情報付加部128aは、議事録データD4に、資料参照用データD3が蓄積されたリンク情報(資料データベース121dのURL)を、進行時間情報T1に基づいて記述し関連付けする(図5中のL2)。   Further, the link information adding unit 128a describes and associates with the minutes data D4 the link information (URL of the material database 121d) in which the material reference data D3 is accumulated based on the traveling time information T1 (in FIG. 5). L2).

この資料参照用データD3には、記録された制御の対象となっている資料データD2のアイコン等をWebページ上に表示するための情報も含まれ、例えば、HTML等のタグなどで表現される。また、資料参照用データD3は、通信端末30のブラウザから読み出され実行されるCGIやJAVA(登録商標)によって生成されて返信され、ブラウザに表示されたWebページ上のいずれか領域に、いずれの資料データを表示するかを記述したリンク情報が含まれる。   This material reference data D3 also includes information for displaying an icon of the recorded material data D2 to be controlled on the Web page, and is expressed by, for example, a tag such as HTML. . In addition, the data reference data D3 is generated and returned by CGI or JAVA (registered trademark) read and executed from the browser of the communication terminal 30, and is sent to any area on the Web page displayed on the browser. Link information that describes whether to display the document data is included.

そして、資料データ配信部128は、会議全体のログ情報を資料参照用データD3として、通信端末30へ配信するとともに、資料データ配信部128は、進行時間情報T1に基づいて関連付けられた資料参照用データD3と、議事録データD4とを各通信端末30に配信する。なお、進行時間情報に従って関連付けする資料データの範囲は、会議進行の時間情報に対して前後指定時間長を調整することで変更可能であり、各資料データの関連付けの範囲を限定的にしたり、拡大させたりすることができる。例えば、議事録データD4と進行時間情報に従って、関連付けされる資料参照用データD3は、指定範囲長を設定することで、1分、10分、1時間毎などの種々のデータ長に設定することができる。   Then, the material data distribution unit 128 distributes the log information of the entire meeting as the material reference data D3 to the communication terminal 30, and the material data distribution unit 128 uses the associated material reference for reference based on the traveling time information T1. Data D3 and minutes data D4 are distributed to each communication terminal 30. The range of document data to be linked according to the progress time information can be changed by adjusting the specified time length before and after the conference progress time information, and the range of association of each document data can be limited or expanded. You can make it. For example, according to the minutes data D4 and the progress time information, the associated data reference data D3 can be set to various data lengths such as 1 minute, 10 minutes, and 1 hour by setting the specified range length. Can do.

また、リンク情報付加部128aは、音声データD5から変換された文字情報P1と、資料参照用データD3についても関連付けする(図5中のL4)。具体的に、リンク情報付加部128aは、文字情報P1に、その文字情報P1に関連する資料参照用データD3が蓄積されている記憶部121のアドレス(ドメインやフォルダ名、ファイル名を含むURL等)を記述する。   The link information adding unit 128a also associates the character information P1 converted from the audio data D5 with the material reference data D3 (L4 in FIG. 5). Specifically, the link information adding unit 128a includes, in the character information P1, the address of the storage unit 121 in which the material reference data D3 related to the character information P1 is accumulated (URL including domain, folder name, file name, etc. )

そして、資料データ配信部128は、議事録データD4に係る文字情報P1に基づいて、文字情報P1に対応する資料参照用データD33を各通信端末30に配信する。これにより、資料参照用データD33に関連付けられた資料データD23を特定することができ、例えば、文字情報P1に「表1」という文字情報が含まれている場合には、この「表1」に該当する資料データD23を表示部307に出力又は表示することができる。なお、ここでの文字情報P1は、文字列により形成される情報であり、単語単位や文節・文章単位、段落単位など種々のデータ長に設定することができる。そして、これの文字情報P1に関連付けられる資料参照用データは、その文字情報P1が抽出された資料参照用データD33を含む、前後所定時間長の範囲(例えば、資料参照用データD31,32を含む範囲)とすることができる。   Then, the material data distribution unit 128 distributes the material reference data D33 corresponding to the character information P1 to each communication terminal 30 based on the character information P1 related to the minutes data D4. As a result, the material data D23 associated with the material reference data D33 can be specified. For example, when the character information P1 includes the character information “Table 1”, the “Table 1” includes The corresponding document data D23 can be output or displayed on the display unit 307. The character information P1 here is information formed by a character string, and can be set to various data lengths such as a word unit, a phrase / sentence unit, and a paragraph unit. The material reference data associated with the character information P1 includes a range of a predetermined time length including the material reference data D33 from which the character information P1 is extracted (for example, the material reference data D31, 32). Range).

なお、資料データ配信部128は、テキスト化部124によって関連づけられた文字情報P1と、音声データD5とについても、議事録データD4に係る文字情報P1に基づいて、対応する音声データD5を各通信端末30に配信する機能を備えている。   Note that the document data distribution unit 128 also communicates the corresponding voice data D5 with respect to the character information P1 and the voice data D5 associated by the text unit 124 based on the character information P1 related to the minutes data D4. A function of delivering to the terminal 30 is provided.

なお、リンク情報付加部128aが実行する関連付け処理としては、例えば、通信端末30の表示部307にて表示された議事録データD4の文字情報P1や、アイコン等がクリックされることにより、文字情報P1に関連付けられた各資料データのコンテンツの取得や、コンテンツ再生を処理するスクリプトを記述する処理も含まれる。   As the association process executed by the link information adding unit 128a, for example, the character information P1 of the minutes data D4 displayed on the display unit 307 of the communication terminal 30 or the icon or the like is clicked, whereby the character information is displayed. Processing for acquiring the content of each material data associated with P1 and describing a script for processing content reproduction is also included.

(2)通信端末
通信端末30は、通話処理に関するモジュールとして、音声通話部304と、VoIP部303とを備えている。音声通話部304は、音声信号を送受信することによって通常の通話を実行するモジュールであり、例えば受話器のマイク305より入力される音声を音声信号として音声通信部301より回線を通じて送信する一方、回線を通じて受信される音声信号を音声として受話器のスピーカー306から出力する。また、この音声通話部304は、VoIP部303に接続されており、インターネット電話が可能な場合には、音声信号をVoIP部303を通じてIPパケットデータとして送受信し、IP網70を通じた通話を行う。
(2) Communication Terminal The communication terminal 30 includes a voice call unit 304 and a VoIP unit 303 as modules relating to call processing. The voice call unit 304 is a module that executes a normal call by transmitting and receiving a voice signal. For example, a voice input from the microphone 305 of the handset is transmitted as a voice signal from the voice communication unit 301 through the line. The received audio signal is output as audio from the speaker 306 of the receiver. In addition, the voice call unit 304 is connected to the VoIP unit 303. When an Internet telephone is possible, the voice call unit 304 transmits / receives a voice signal as IP packet data through the VoIP unit 303 and performs a call through the IP network 70.

VoIP部303は、VoIP機能によるインターネット電話を実現するモジュールである。このVoIP機能としては、音声通話部304から入力される音声信号をIPパケットデータに変換し、通話相手の端末に送信し、通話相手の端末から受信されたIPパケットデータを音声信号に変換し、音声通話部304に入力し、これにより、IP網70上の通信端末30d,30eや、一般公衆回線・移動体通信網80上の電話機30a〜30cとの間で通話を行うことができる。   The VoIP unit 303 is a module that realizes an Internet telephone using a VoIP function. As this VoIP function, the voice signal input from the voice call unit 304 is converted into IP packet data, transmitted to the call partner terminal, and the IP packet data received from the call partner terminal is converted into a voice signal. Input to the voice call unit 304, thereby making a call between the communication terminals 30 d and 30 e on the IP network 70 and the telephones 30 a to 30 c on the general public line / mobile communication network 80.

また、通信端末30は、ユーザーインターフェースに関するモジュールとして入力インターフェース309と、出力インターフェース308とを備えている。   In addition, the communication terminal 30 includes an input interface 309 and an output interface 308 as modules related to the user interface.

入力インターフェース309は、操作ボタンやタッチパネル、ジョグダイヤルなどユーザー操作を入力するデバイスであり、本実施形態においては、データ操作部309aを備えている。データ操作部309aは、通信サーバー上の会議室において参照される資料データD2に関するユーザー操作を行うモジュールである。このユーザー操作には、具体的に、会議主催者が会議資料をサーバーに保存するファイルアップロード操作や、マウスの操作によるスクロール操作、ポインター操作、会議資料を通信端末に読み出すダウンロード操作等が含まれる。   The input interface 309 is a device for inputting a user operation such as an operation button, a touch panel, or a jog dial, and includes a data operation unit 309a in the present embodiment. The data operation unit 309a is a module that performs a user operation regarding the material data D2 referred to in the conference room on the communication server. Specifically, the user operation includes a file upload operation for the conference organizer to save the conference material on the server, a scroll operation by a mouse operation, a pointer operation, a download operation for reading the conference material to the communication terminal, and the like.

出力インターフェース308は、テキストデータや、画像及び音声データの出力信号を、表示部307やスピーカー306からそれぞれ出力させるモジュールである。特に、本実施形態において、出力インターフェース308は、資料データ配信部128から配信された音声データD5、資料参照用データD3、及び議事録データD4等の各資料データD2を出力又は表示したり、記憶部314に記憶された各資料データD2を出力又は表示したりする。   The output interface 308 is a module that outputs text data and output signals of image and audio data from the display unit 307 and the speaker 306, respectively. In particular, in the present embodiment, the output interface 308 outputs or displays or stores each material data D2 such as audio data D5, material reference data D3, and minutes data D4 distributed from the material data distribution unit 128. Each material data D2 stored in the unit 314 is output or displayed.

また、この出力インターフェース308には、液晶ディスプレイなどの表示部307が接続されており、アプリケーションにより構築されるGUI(Graphical User Interface)がこの表示部307に表示される。そして、本実施形態において、入力インターフェース309及び出力インターフェース308は、電話会議に関するGUIを表示部307のウィンドウ307aに表示させるとともに、ユーザーは、このGUIを通じ、操作ボタン等で承認するか否かの確認操作を行う。   A display unit 307 such as a liquid crystal display is connected to the output interface 308, and a GUI (Graphical User Interface) constructed by an application is displayed on the display unit 307. In the present embodiment, the input interface 309 and the output interface 308 display a GUI regarding the conference call on the window 307a of the display unit 307, and the user confirms whether or not to approve with an operation button or the like through this GUI. Perform the operation.

表示部307は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、テキスト表示や、画像表示などのアプリケーションによって生成されるウィンドウ307aを通じて、映像や文字などを表示することができる。   The display unit 307 is a display device such as a liquid crystal display, for example, and can display images, characters, and the like through a window 307a generated by an application such as text display or image display.

また、通信端末30には、資料データD2を取得、再生するモジュールとして、コンテンツ再生部311と、出力信号生成部312と、アプリケーション実行部310と、資料データ要求部315と、資料データ受信部313と、記憶部314とを備えている。   In addition, the communication terminal 30 includes a content reproduction unit 311, an output signal generation unit 312, an application execution unit 310, a material data request unit 315, and a material data reception unit 313 as modules for acquiring and reproducing the material data D 2. And a storage unit 314.

コンテンツ再生部311は、記憶部314に蓄積された各資料データD2を出力又は表示するモジュールであり、具体的には、記憶部314から、資料参照用データ、議事録データ、Webページ、動画データ、及び音声データ等を抽出し、再生することで、表示部307上のウィンドウ307aに、画像やWebページを表示させ、スピーカー306等から音声を出力させる。このコンテンツ再生部311は、データ操作部309aからの操作信号に応じた会議に参照される資料データD2を、記憶部314から取得し、このデータを出力信号生成部312へ送信する。   The content reproduction unit 311 is a module that outputs or displays each material data D2 stored in the storage unit 314. Specifically, the content reproduction unit 311 receives material reference data, minutes data, Web pages, and video data from the storage unit 314. And audio data and the like are extracted and reproduced to display an image and a web page in the window 307a on the display unit 307, and output sound from the speaker 306 or the like. The content reproduction unit 311 acquires the material data D2 referred to in the meeting according to the operation signal from the data operation unit 309a from the storage unit 314, and transmits this data to the output signal generation unit 312.

また、本実施形態において、コンテンツ再生部311には、ブラウザ部311aを備えている。ブラウザ部311aは、ブラウザソフトを実行することによって構築され、Webページを閲覧するためのモジュールであり、インターネットからHTML(HyperText Markup Language)ファイルや画像ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生する。   In the present embodiment, the content reproduction unit 311 includes a browser unit 311a. The browser unit 311a is a module for browsing web pages constructed by executing browser software. It downloads HTML (HyperText Markup Language) files and image files from the Internet, analyzes the layout, displays them, Reproduce.

出力信号生成部312は、コンテンツ再生部311で再生可能となった各資料データD2を、画像信号及び音声信号に変換し、表示部307やスピーカー306で出力可能な信号を生成するモジュールである。   The output signal generation unit 312 is a module that converts each material data D2 that can be reproduced by the content reproduction unit 311 into an image signal and an audio signal, and generates a signal that can be output by the display unit 307 and the speaker 306.

記憶部314は、OSやブラウザを実行するためのプログラム、その他、当該端末に搭載される各種のアプリケーション用のプログラム、会議資料に関するデータなどを記憶するメモリ装置であり、資料データ配信部128から配信された会議に関する資料データD2を保存する。   The storage unit 314 is a memory device that stores programs for executing the OS and browser, programs for various applications installed in the terminal, data on conference materials, and the like, distributed from the material data distribution unit 128. The document data D2 relating to the conference that has been held is stored.

アプリケーション実行部310は、一般のOSやブラウザソフト、ワープロソフトなどのオフィスソフト、画像表示ソフトなどのアプリケーションを実行するモジュールであり、通常はCPU等により実現される。   The application execution unit 310 is a module that executes applications such as general OS, office software such as browser software and word processor software, and image display software, and is usually realized by a CPU or the like.

また、本実施形態において、アプリケーション実行部310には、出力インターフェース制御部310aを備えている。出力インターフェース制御部310aは、各資料データに関連付けられた資料データを検索し、出力インターフェース308に出力又は表示させるモジュールである。特に、本実施形態において、出力インターフェース制御部310aは、表示部307に表示された議事録データD4に含まれる文字情報P1に基づいて、対応する音声データD5、又は資料参照用データD3を記憶部314から検索したり、会議進行時間に基づいて関連付けられた議事録データD4に基づいて、対応する資料参照用データD3を記憶部314から検索する機能を備えている。   In the present embodiment, the application execution unit 310 includes an output interface control unit 310a. The output interface control unit 310a is a module that searches for material data associated with each material data and outputs or displays the data on the output interface 308. In particular, in this embodiment, the output interface control unit 310a stores the corresponding voice data D5 or document reference data D3 based on the character information P1 included in the minutes data D4 displayed on the display unit 307. It has a function to search from the storage unit 314 for the corresponding data reference data D3 based on the minutes data D4 that is searched from 314 or related based on the meeting progress time.

例えば、出力インターフェース制御部310aは、ユーザーが文字情報P1をクリックした場合に、その文字情報P1にリンクされた資料データD2が通信端末30側の記憶部314に記憶されているか否かを判断し、記憶部314に記憶されている場合には、この記憶部314に蓄積された資料データを出力又は表示するための信号をコンテンツ再生部311へ送信する。一方、記憶部314に記憶されていない場合には、通信サーバー10に対応する資料データを配信するための信号を資料データ要求部315へ送信する。   For example, when the user clicks on the character information P1, the output interface control unit 310a determines whether or not the document data D2 linked to the character information P1 is stored in the storage unit 314 on the communication terminal 30 side. If stored in the storage unit 314, a signal for outputting or displaying the material data accumulated in the storage unit 314 is transmitted to the content reproduction unit 311. On the other hand, if the data is not stored in the storage unit 314, a signal for distributing the material data corresponding to the communication server 10 is transmitted to the material data request unit 315.

さらに、出力インターフェース制御部310aは、ユーザー操作の対象となった資料データの会議進行時間情報から、前後所定時間長の範囲に含まれる資料データを、関連付けされた資料データとして、検索する機能を備えている。詳述すると、出力インターフェース制御部310aは、ユーザー操作の対象となった資料データから、当該会議の進行時間情報を抽出するとともに、制御履歴を参照し、この資進行時間情報の前後所定時間情報を有する資料データの有無を検索する。これにより、図5に示すように、例えば、文字情報P1に関連付けられる資料参照用データは、その文字情報P1が抽出された資料参照用データD33を含む、前後所定時間長の範囲(例えば、資料参照用データD31,32を含む範囲)とすることができる。   Furthermore, the output interface control unit 310a has a function of searching, as associated material data, material data included in a range of a predetermined time length before and after the conference progress time information of the material data subjected to user operation. ing. More specifically, the output interface control unit 310a extracts the conference progress time information from the material data subjected to the user operation, refers to the control history, and obtains the predetermined time information before and after the resource progress time information. Search for the presence of material data. As a result, as shown in FIG. 5, for example, the material reference data associated with the character information P1 includes a range of a predetermined time length before and after the data reference data D33 from which the character information P1 is extracted (for example, material Range including the reference data D31, 32).

なお、本実施形態において、出力インターフェース制御部310aは、各資料データD2を端末側の記憶部314から検索した後に、サーバー装置側へ配信要求を行ったが、本発明は、これに限定されるものではなく、通信端末30側において会議中に参照される資料データD2を保存せず、すべてのユーザー操作に対して、サーバー側へ配信要求する構成としてもよく、各通信端末30毎に各資料データD2を記憶し、一方の通信端末30から他方の通信端末30に配信要求を行い、他の通信端末30の記憶部314に蓄積されている各資料データD2を、一方の通信端末30に配信する構成としてもよい。   In the present embodiment, the output interface control unit 310a makes a distribution request to the server device side after retrieving each material data D2 from the storage unit 314 on the terminal side, but the present invention is limited to this. Instead of storing the material data D2 referred to during the meeting on the communication terminal 30 side, it may be configured to request distribution to the server side for all user operations. Data D2 is stored, one communication terminal 30 makes a distribution request to the other communication terminal 30, and each document data D2 stored in the storage unit 314 of the other communication terminal 30 is distributed to one communication terminal 30 It is good also as composition to do.

資料データ要求部315は、ユーザー操作に応じた各資料データD2を、データ通信部302を介して、サーバー装置に対して要求するモジュールであり、出力インターフェース制御部310aの制御により、記憶部314に会議資料が記憶されていない場合に電話会議システムの通信サーバー装置10に対して、資料データD2の配信を要求データを送信する。また、資料データ要求部315は、ユーザー操作に応じて、記憶部314に蓄積された資料データを通信サーバー側に配信する機能も備えている。すなわち、資料データ要求部315は、ユーザーが資料データをアップロードした場合に、アプリケーション実行部310の制御によって、記憶部314から、該当する資料データを抽出し、データ通信部302を介して、アプリケーションサーバー100に送信する。   The document data requesting unit 315 is a module that requests each document data D2 corresponding to a user operation to the server device via the data communication unit 302, and is stored in the storage unit 314 under the control of the output interface control unit 310a. When the conference material is not stored, the request data for distributing the material data D2 is transmitted to the communication server device 10 of the telephone conference system. The material data request unit 315 also has a function of distributing the material data stored in the storage unit 314 to the communication server side in response to a user operation. That is, when the user uploads the material data, the material data request unit 315 extracts the corresponding material data from the storage unit 314 under the control of the application execution unit 310, and passes the application server via the data communication unit 302. To 100.

なお、本実施形態において、アプリケーション実行部310は、IP電話アプリケーションを実行することで、VoIP機能によるインターネット電話を実現する機能も備えている。   In the present embodiment, the application execution unit 310 also has a function of realizing an Internet telephone using the VoIP function by executing an IP telephone application.

資料データ受信部313は、資料データ配信部128から配信された各資料データD2を受信するモジュールであり、特に、本実施形態においては、リンク情報付加部129aにおいて、制御履歴D1を電話会議の進行時間情報とともに蓄積するとともに、この制御履歴D1と、制御履歴D1に記録された制御の対象となっている資料データD2とを、進行時間情報T1に従って関連付けられた、資料参照用データD3を受信する機能も備えている。また、資料データ受信部313は、進行時間情報に基づいて関連付けられた、議事録データD4と資料参照用データD3とを受信する機能も備えている。   The material data receiving unit 313 is a module that receives each material data D2 distributed from the material data distributing unit 128. In particular, in the present embodiment, the link information adding unit 129a stores the control history D1 in the progress of the telephone conference. While accumulating with time information, this control history D1 and the material data D2 which are the object of control recorded on the control history D1 are received according to the traveling time information T1, and data reference data D3 is received. It also has functions. The material data receiving unit 313 also has a function of receiving the minutes data D4 and the material reference data D3 associated with each other based on the progress time information.

また、本実施形態において、アプリケーション実行部310には、コミュニケーション系のモジュールとして、コミュニケーションインターフェース部310bと、コミュニケーション制御部316を備えている。これらコミュニケーションインターフェース部310b及びコミュニケーション制御部316は、アプリケーションサーバ100のデータ制御部129や資料データ配信部128と連携して、会議前や会議中におけるユーザー間のコミュニケーションのためのツールを提供する。   In the present embodiment, the application execution unit 310 includes a communication interface unit 310b and a communication control unit 316 as communication modules. The communication interface unit 310b and the communication control unit 316 cooperate with the data control unit 129 and the material data distribution unit 128 of the application server 100 to provide a tool for communication between users before and during the conference.

コミュニケーションインターフェース部310bは、電話会議における各機能を表示部307に画面表示させ、ユーザー操作を促し、その画面上におけるクリック操作や文字入力などを受け付けるユーザーインターフェースを構築するモジュールである。本実施形態において、電話会議における各機能としては、会議招集機能や、採決機能及び、チャット機能が含まれ、自己の通信端末におけるユーザー操作信号、又は他人からの操作信号に応じて、専用のビューワーソフトや、汎用的なブラウザソフトにアドインとして起動・実行される。   The communication interface unit 310b is a module that constructs a user interface that displays each function in the conference call on the display unit 307, prompts a user operation, and accepts a click operation, a character input, and the like on the screen. In the present embodiment, each function in the telephone conference includes a conference call function, a voting function, and a chat function, and a dedicated viewer is used in accordance with a user operation signal in its own communication terminal or an operation signal from another person. It is started and executed as an add-in to software and general-purpose browser software.

ここで、コミュニケーションインターフェース部310bにおいて実行される機能毎の画面表示について説明する。図10及び図11は、本実施形態に係る電話会議機能の表示画面を示す説明図である。   Here, the screen display for each function executed in the communication interface unit 310b will be described. 10 and 11 are explanatory diagrams showing a display screen of the telephone conference function according to the present embodiment.

具体的に、会議招集処理が実行された場合、図10(a)及び(b)に示すように、コミュニケーションインターフェース部310bは、表示部307に、招集をかける側の招集用表示画面と、招集される側の招集返信画面とを表示させる。招集用表示画面には、図10(a)に示すように、会議開始の候補日時を入力する欄307hと、会議内容を記述する欄307iと、通話先ユーザーa〜eの通信端末を選択する欄307jとを併せて表示する。一方、招集される側の招集返信画面307には、図10(b)に示すように、会議開始時刻の候補表示欄307lと、会議の参加・不参加を決定する参加可否入力欄307mと、送信ボタン307kとを表示する。   Specifically, when the meeting convocation process is executed, as shown in FIGS. 10A and 10B, the communication interface unit 310b displays a convocation display screen on the calling side and a convocation on the display unit 307. Display the invitation response screen. As shown in FIG. 10 (a), a column 307h for inputting a conference start candidate date, a column 307i for describing conference contents, and communication terminals of callee users a to e are selected on the convocation display screen. A column 307j is also displayed. On the other hand, as shown in FIG. 10B, a convocation reply screen 307 on the convocation side includes a conference start time candidate display field 307l, a participation permission / inhibition input field 307m for determining whether or not to participate in the meeting, and transmission. Button 307k is displayed.

また、会議中などにおいて、採決機能が実行された場合、図11(a)に示すように、コミュニケーションインターフェース部310bは、各通信端末30の表示部307に採決可否画面307nをポップアップ表示する。この採決可否画面307nは、他の表示より優先的に最前面に表示されるウィンドウであり、賛成・反対ボタン307oとともに、匿名投票欄307p欄が含まれ、匿名にて投票することができる。   Further, when the voting function is executed during a meeting or the like, as shown in FIG. 11A, the communication interface unit 310b pops up a voting approval / disapproval screen 307n on the display unit 307 of each communication terminal 30. This vote approval / disapproval screen 307n is a window that is displayed in the foreground preferentially over other displays, and includes an anonymity vote field 307p field together with an approval / disapproval button 307o, and can vote anonymously.

さらに、チャット機能が実行された場合には、図11(b)に示すように、コミュニケーションインターフェース部310bは、チャット画面307rを表示させ、2者間又は多数者間において、チャットを可能とする。例えば、一人のユーザーが特定した他のユーザーに対して、文字列やボイスデータ、他のデータファイルなどを、会議の進行とは関係なく、送受信することができる。   Further, when the chat function is executed, as shown in FIG. 11B, the communication interface unit 310b displays a chat screen 307r to enable chatting between two parties or between multiple parties. For example, character strings, voice data, other data files, and the like can be transmitted / received to / from other users specified by one user regardless of the progress of the conference.

また、コミュニケーションインターフェース部310は、ユーザーa〜eが表示画面の各入力欄に入力した操作信号を受け付け、コミュニケーション制御部316を制御し、アプリケーションサーバー100へ操作信号を送信させる。この操作信号は、IP網70を通じて、アプリケーションサーバー100の制御履歴記憶DB121eに記憶される。なお、チャット機能で送受信されたデータについては、ユーザー設定に応じて、サーバ側に蓄積するかしないかを選択することができる。   In addition, the communication interface unit 310 receives operation signals input to the input fields of the display screens by the users a to e, controls the communication control unit 316, and transmits the operation signals to the application server 100. This operation signal is stored in the control history storage DB 121e of the application server 100 through the IP network 70. In addition, about the data transmitted / received by the chat function, it can be selected whether it accumulate | stores in the server side according to a user setting.

前記コミュニケーション制御部316は、コミュニケーションインターフェース部310bによる制御に応じて、通信ネットワークを通じて、各画面表示に係る操作信号を送信するとともに、アプリケーションサーバ100から送信された画面表示情報を受信するモジュールである。   The communication control unit 316 is a module that transmits an operation signal related to each screen display through the communication network and receives screen display information transmitted from the application server 100 according to control by the communication interface unit 310b.

具体的には、会議招集機能が実行された場合は、招集をかける通信端末30のコミュニケーション制御部316は、招集に係る操作信号をアプリケーションサーバー100へ送信する。一方、招集される通信端末30のコミュニケーション制御部316は、アプリケーションサーバー100から、招集に係る画面表示情報を受信するとともに、招集返信情報をアプリケーションサーバー100へ送信する。   Specifically, when the conference call function is executed, the communication control unit 316 of the communication terminal 30 that calls the call transmits an operation signal related to the call to the application server 100. On the other hand, the communication control unit 316 of the called communication terminal 30 receives screen display information related to the invitation from the application server 100 and transmits invitation return information to the application server 100.

また、採決機能が実行された場合には、採決を開始する通信端末30のコミュニケーション制御部316は、この採決に係る操作信号をアプリケーションサーバー100に送信する。一方、他の通信端末30のコミュニケーション制御部316は、アプリケーションサーバー100からの採決に係る画面表示情報を受信するとともに、アプリケーションサーバー100へ採決の可否の結果情報と、匿名の有無情報とを送信する。さらに、チャット機能が実行された場合には、各通信端末の文字情報をアプリケーションサーバー100と送受信する。   When the voting function is executed, the communication control unit 316 of the communication terminal 30 that starts voting transmits an operation signal related to the voting to the application server 100. On the other hand, the communication control unit 316 of the other communication terminal 30 receives screen display information related to voting from the application server 100, and transmits result information indicating whether voting is possible and anonymous presence / absence information to the application server 100. . Further, when the chat function is executed, the character information of each communication terminal is transmitted / received to / from the application server 100.

(電話会議方法)
以上の構成を有する電話会議システムを動作させることによって、電話会議方法を実施することができる。図6は、本実施形態に係る電話会議機能の表示画面を示す説明図であり、図7は、本実施形態に係る電話会議システムの資料関連付け方法を示すフローチャート図であり、図8は、本実施形態に係る電話会議システムの資料配信方法を示すフローチャート図であり、図10は、本実施形態に係る電話会議機能の表示画面を示す説明図である。ここでは、通信端末30を使用するユーザーc及びdが、当初より電話会議に参加しており、ユーザーeが途中から電話会議に参加する場合を例に説明する。
(Conference call method)
The telephone conference method can be implemented by operating the telephone conference system having the above configuration. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display screen of the conference call function according to the present embodiment, FIG. 7 is a flowchart diagram showing a material association method of the conference call system according to the present embodiment, and FIG. It is a flowchart figure which shows the material delivery method of the telephone conference system which concerns on embodiment, and FIG. 10 is explanatory drawing which shows the display screen of the telephone conference function which concerns on this embodiment. Here, a case where the users c and d who use the communication terminal 30 have participated in the conference call from the beginning and the user e participates in the conference call from the middle will be described as an example.

先ず、始めに、電話会議を実行した際における、資料データを関連付けする方法について説明する。   First, a method for associating material data when a telephone conference is executed will be described.

ここで、図7に示すように、ユーザーc及びdの通信端末30からの接続により、接続制御部110は、ユーザーc及びdの通信端末30同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成し、端末同士での音声による通話が可能となっているものとする。この場合には、図6(a)に示すように、会議に出席したユーザーは、ウィンドウ307aに出席者のアイコン307cとして表示される。   Here, as illustrated in FIG. 7, the connection control unit 110 forms a virtual conference room through communication between the communication terminals 30 of the users c and d by the connection from the communication terminals 30 of the users c and d. Assume that voice communication between terminals is possible. In this case, as shown in FIG. 6A, the user who attended the meeting is displayed as an attendee icon 307c in the window 307a.

そして、会議時間となると、ユーザーc及びdは、互いの通信端末のマイク305及びスピーカー306により、音声による通話を行う(S101,S102)。この通信端末30のマイク305により入力された音声信号は、音声通信部301、又はデータ通信部302によりアプリケーションサーバー100へ送信される(S103,S104)。   At the meeting time, the users c and d make a voice call using the microphone 305 and the speaker 306 of each other's communication terminal (S101, S102). The audio signal input from the microphone 305 of the communication terminal 30 is transmitted to the application server 100 by the audio communication unit 301 or the data communication unit 302 (S103, S104).

音声信号を受信したアプリケーションサーバー100は、通信端末から取得される音声を、端末30毎に録音するとともに(S105)、テキスト化部124により、録音された音声を文字情報P1に変換する(S106)。また、テキスト化部124は、音声データD5から変換された文字情報P1と、録音された音声の音声データD5とを関連付けし、文字情報P1に基づいて、該文字情報P1に対応する音声データD5の検索が可能とする。そして、この端末毎の文字情報P1は、議事録データ生成部126へ送信される。   Upon receiving the audio signal, the application server 100 records the audio acquired from the communication terminal for each terminal 30 (S105), and converts the recorded audio into character information P1 by the text unit 124 (S106). . Also, the text unit 124 associates the character information P1 converted from the voice data D5 with the voice data D5 of the recorded voice, and based on the character information P1, the voice data D5 corresponding to the character information P1. Can be searched. Then, the character information P1 for each terminal is transmitted to the minutes data generation unit 126.

さらに、端末毎の文字情報P1を受信した議事録データ生成部126は、各通信端末30から得られた文字情報P1を、時系列に従って統合し、議事録データD4を生成し(S107)、議事録データベース121cへ議事録データD4を蓄積する。   Furthermore, the minutes data generation unit 126 that has received the character information P1 for each terminal integrates the character information P1 obtained from each communication terminal 30 in time series to generate the minutes data D4 (S107). Minutes data D4 is stored in the minutes database 121c.

また、電話会議中において、ユーザーdが会議室で参照される資料データD2を取得するために、例えば、ユーザーdが、画面に表示された資料アイコンをクリック操作するなどの資料データD2を取得するためのデータ操作を行う(S108)。この場合、通信端末側30において、資料データ取得処理が行われ、資料データ要求部315は、データ操作に応じた要求データをアプリケーションサーバー100に送信する。   In addition, during a telephone conference, in order for the user d to acquire the material data D2 referred to in the conference room, for example, the user d acquires the material data D2 such as clicking the material icon displayed on the screen. Data operation for this is performed (S108). In this case, material data acquisition processing is performed on the communication terminal side 30, and the material data request unit 315 transmits request data corresponding to the data operation to the application server 100.

この要求データを受信したデータ制御部129は、ユーザー操作に応じた制御履歴D1に関する資料データD2を記憶部121から抽出し、対応する資料データD2を送信する(S109,S110)。資料データD2を受信したユーザーbの通信端末30は、受信した資料データD2をウィンドウ307aに出力、表示させる(S111)。   The data control unit 129 that has received the request data extracts the material data D2 related to the control history D1 corresponding to the user operation from the storage unit 121, and transmits the corresponding material data D2 (S109, S110). The communication terminal 30 of the user b who has received the document data D2 outputs and displays the received document data D2 on the window 307a (S111).

ここで、データ制御部129は、ユーザーdのデータ操作に応じて制御された資料データD2に対する制御履歴D1を、当該会議の進行時間情報とともに制御履歴記憶データベース121eに蓄積するとともに(S112)、リンク情報付加部128aは、制御履歴D1と、制御履歴D1に記録された制御の対象となっている資料データD2とを、進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データD3を生成する(S113)。   Here, the data control unit 129 accumulates the control history D1 for the material data D2 controlled according to the data operation of the user d in the control history storage database 121e together with the conference progress time information (S112), and the link The information adding unit 128a associates the control history D1 with the material data D2 to be controlled recorded in the control history D1 according to the traveling time information, and generates the material reference data D3 (S113).

また、リンク情報付加部128aは、資料参照用データD3と、議事録データD4とを、進行時間情報T1に基づいて関連付けを行う(S114)。さらに、リンク情報付加部128aは、議事録データD4の文字情報P1と、資料参照用データD3を関連付け、各文字情報P1に基づいて、文字情報P1に対応する資料参照用データD3の検索が可能とする。そして、これらの関連付けされたデータを記憶部121の各データベースに蓄積する(S115)。   Further, the link information adding unit 128a associates the material reference data D3 and the minutes data D4 based on the traveling time information T1 (S114). Further, the link information adding unit 128a associates the character information P1 of the minutes data D4 with the material reference data D3, and can search the material reference data D3 corresponding to the character information P1 based on each character information P1. And Then, these associated data are accumulated in each database of the storage unit 121 (S115).

次いで、ユーザーeが、途中から接続処理を行い、電話会議に参加する(S116)。この場合には、図6(b)に示すように、出席者アイコン307cにユーザーeが表示される。   Next, the user e performs connection processing from the middle and participates in the conference call (S116). In this case, as shown in FIG. 6B, the user e is displayed on the attendee icon 307c.

そして、ユーザーeによる資料データ取得処理を行うことで(S117)、関連付けられた各資料データが、通信端末30に配信され(S118及びS119)、出力インターフェース308は、資料データ配信部128から配信された資料参照用データD3や議事録データD4等を出力又は表示する(S120)。   Then, by performing a document data acquisition process by the user e (S117), each associated document data is distributed to the communication terminal 30 (S118 and S119), and the output interface 308 is distributed from the document data distribution unit 128. The document reference data D3, minutes data D4, etc. are output or displayed (S120).

なお、本実施形態における電話会議の参加には、予め、会議招集機能を実行し、参加者に対して電話会議の参加を招集してもよい。以下に、会議招集機能を実行し、参加者に対して電話会議の参加を招集する場合について説明する。なお、本実施形態においては、会議の開催者をユーザーdとし、ユーザcとeとが招集される場合を例に説明する。   In addition, for participation in the telephone conference in the present embodiment, a conference invitation function may be executed in advance to invite participants to participate in the telephone conference. Hereinafter, a case will be described in which a conference call function is executed to invite participants to join a conference call. In the present embodiment, a case where a meeting organizer is a user d and users c and e are convened will be described as an example.

始めに、招集者側であるユーザーdの通信端末30dは、コミュニケーションインターフェース部310bによって、図10(a)に示すように、会議招集用表示画面を表示させ、会議開始時刻の候補日時を入力する欄307hと、会議内容を記述する欄307iと、通話先ユーザーの通信端末を選択する欄307jとの各項目に各情報を記入し、送信ボタンをクリック等する。コミュニケーションインターフェース部310bは、このユーザー操作を受け付け、コミュニケーション制御部316を制御し、操作信号をIP網70を通じて、アプリケーションサーバー100へ送信する。   First, as shown in FIG. 10A, the communication terminal 30d of the user d who is the convener side displays a conference call display screen by the communication interface unit 310b, and inputs the conference start time candidate date and time. Information is entered in each item of the column 307h, the column 307i describing the contents of the conference, and the column 307j for selecting the communication terminal of the called user, and the transmission button is clicked. The communication interface unit 310 b receives this user operation, controls the communication control unit 316, and transmits an operation signal to the application server 100 through the IP network 70.

アプリケーションサーバー100のデータ制御部129は、この操作信号を受信し、制御履歴記憶DB121eに記憶するとともに、各通信端末30c,30eへ会議招集用の画面情報を送信する。   The data control unit 129 of the application server 100 receives this operation signal, stores it in the control history storage DB 121e, and transmits the meeting call screen information to each of the communication terminals 30c and 30e.

通信端末30c,30eのコミュニケーション制御部316は、この画面情報を受信し、コミュニケーションインターフェース部310bは、この画面情報に基づいて、アプリケーションを実行し、図10(b)に示すように、表示部307に会議招集用の画面を表示させる。そして、各ユーザーは、入力インターフェース309によって、会議の参加・不参加を決定する参加可否入力欄307mのチェックボックスに対して、参加又は不参加のいずれかにチェックを入力し、送信ボタン307kをクリック又は押下する。コミュニケーションインターフェース部310bは、こ招集返信情報を受け付け、コミュニケーション制御部316に送信する。   The communication control unit 316 of the communication terminals 30c and 30e receives this screen information, and the communication interface unit 310b executes an application based on this screen information, and as shown in FIG. To display the meeting invitation screen. Then, each user inputs a check for either participation or non-participation in the check box of the participation permission / inhibition input field 307m for determining participation / nonparticipation of the conference through the input interface 309, and clicks or presses the transmission button 307k To do. The communication interface unit 310b accepts the invitation return information and transmits it to the communication control unit 316.

この招集返信情報は、コミュニケーション制御部316により、アプリケーションサーバー100に送信され、アプリケーションサーバー100は、この招集返信情報を制御履歴記憶DB121eに蓄積するとともに、この招集返信情報に基づいて、コールサービスサーバー200を制御し、電話会議の参加者のみに接続要求を実行する。   The invitation reply information is transmitted to the application server 100 by the communication control unit 316, and the application server 100 accumulates the invitation reply information in the control history storage DB 121e, and the call service server 200 based on the invitation reply information. And request connection only to participants in the conference call.

(資料データ取得方法)
次いで、ユーザー操作に応じた資料データ取得方法について詳述する。図8は、本実施形態に係る資料データ取得方法を示すフローチャート図である。ここでは、電話会議の途中からユーザーeが電話会議に参加し、議事録データD4を会議開始時点から参照し、議事録データD4に関連づけられた資料参照用データD3を取得する場合を例に説明する。
(Data acquisition method)
Next, a material data acquisition method according to a user operation will be described in detail. FIG. 8 is a flowchart showing a material data acquisition method according to this embodiment. Here, a case where the user e participates in the conference call from the middle of the conference call, refers to the minutes data D4 from the start of the conference, and obtains the data reference data D3 associated with the minutes data D4 will be described as an example. To do.

電話会議の参加者であるユーザーeは、電話会議システムを利用して電話会議に参加しようとする場合には、先ず、通信端末30を用いて、予め定められたURLにアクセスする(S201)。そして、通信サーバー10は、このアクセスを受信し(S202)、アクセスに応じて、Webデータベース121aから電話会議用Webページを抽出し、配信する(S203)。これにより、通信端末30のウィンドウ307aには、電話会議のWebページを表示される(S204)。   When a user e who is a participant in a conference call intends to participate in a conference call using the conference call system, he / she first accesses a predetermined URL using the communication terminal 30 (S201). Then, the communication server 10 receives this access (S202), and extracts the teleconference web page from the web database 121a according to the access and distributes it (S203). Thereby, the web page of the conference call is displayed on the window 307a of the communication terminal 30 (S204).

電話会議Webページには、図6(b)に示すように、ウィンドウ307a内に、電話会議の出席者アイコン307c、資料データ欄307e、及び資料参照用データ欄307bが表示されている。   As shown in FIG. 6B, the conference call Web page displays a conference call attendee icon 307c, a document data column 307e, and a document reference data column 307b in a window 307a.

そして、ユーザーeは、今までの会議の内容を把握するため資料データ欄307eに表示された議事録データD4を会議開始から参照する。このとき、資料参照用データ欄307bには、表示されている議事録データD4と対応する資料参照用データD3のアイコン307dが表示される。   Then, the user e refers to the minutes data D4 displayed in the material data column 307e from the start of the meeting in order to grasp the contents of the meeting so far. At this time, an icon 307d of the document reference data D3 corresponding to the displayed minutes data D4 is displayed in the document reference data column 307b.

ここで、資料参照用データD3のアイコン307dの表示について、説明する。資料データ配信部128は、資料参照用データD3と、議事録データD4とを進行時間情報に基づいて関連付けて配信しているので、出力インターフェース308は、資料データ欄307eに表示している議事録データD4の進行時間情報から、該当する時間情報の制御履歴D1を参照し、対象となっている資料参照用データD3がある場合には、その資料参照用データD3を特定し、その資料参照用データD3に記述されたリンク情報から、アイコン表示のスクリプトを処理し、アイコン307dを表示させている。   Here, the display of the icon 307d of the data reference data D3 will be described. Since the document data distribution unit 128 distributes the document reference data D3 and the minutes data D4 in association with each other based on the progress time information, the output interface 308 displays the minutes displayed in the document data column 307e. The control history D1 of the corresponding time information is referred to from the progress time information of the data D4, and if there is the data reference data D3 that is the object, the data reference data D3 is specified, and the data reference data is used. From the link information described in the data D3, an icon display script is processed to display an icon 307d.

そして、ユーザーeは、ウィンドウ307aに表示された議事録データD4を会議開始時点から閲覧し、ユーザーeは、議事録データD4を閲覧している最中に、資料参照用データD3を参照するため、資料参照用データD3のアイコンをマウス等によりクリック操作を行う(S205)。このユーザーeのユーザー操作は、入力インターフェース309に入力され、データ操作部309aは、操作信号を受信し、データ操作部309aは、データ操作信号を出力インターフェース制御部310aに入力する。   The user e browses the minutes data D4 displayed in the window 307a from the start of the meeting, and the user e refers to the document reference data D3 while viewing the minutes data D4. Then, the user clicks the icon of the data reference data D3 with a mouse or the like (S205). The user operation of the user e is input to the input interface 309, the data operation unit 309a receives the operation signal, and the data operation unit 309a inputs the data operation signal to the output interface control unit 310a.

出力インターフェース制御部310aは、先ず、端末内部の記憶部314から対応する資料参照用データD3を検索し(S206)、端末内に対応する資料参照用データD3があるか否かを判断する(S207)。記憶部314に対応する資料参照用データD3があると判断された場合には(S207における“Y”)、出力インターフェース制御部310aの制御により、コンテンツ再生部311は、記憶部314から対応する資料データD2を抽出し(S208)、資料データ欄307eに出力・表示させる(S219)。   First, the output interface control unit 310a searches the corresponding data reference data D3 from the storage unit 314 inside the terminal (S206), and determines whether there is corresponding data reference data D3 in the terminal (S207). ). If it is determined that there is the material reference data D3 corresponding to the storage unit 314 (“Y” in S207), the content reproduction unit 311 controls the content reproduction unit 311 from the storage unit 314 under the control of the output interface control unit 310a. Data D2 is extracted (S208) and output / displayed in the material data column 307e (S219).

一方、記憶部314に対応する資料参照用データD3がないと判断された場合には(S207における“N”)、 出力インターフェース制御部310aの制御により、資料データ要求部315は資料参照用データD3対応する資料参照用データD3をアプリケーションサーバー100に対して要求する(S209)。   On the other hand, when it is determined that there is no material reference data D3 corresponding to the storage unit 314 (“N” in S207), the material data request unit 315 controls the material reference data D3 under the control of the output interface control unit 310a. The corresponding data reference data D3 is requested to the application server 100 (S209).

操作信号受付部127は、要求データを受信し(S210)、その信号をデータ制御部129へ送信し、データ制御部129の制御により、資料データ配信部128は、資料データベース121dから、対応する資料参照用データD3を検索し(S211)、資料参照用データD3を送信する(S212)。   The operation signal receiving unit 127 receives the request data (S210) and transmits the signal to the data control unit 129. Under the control of the data control unit 129, the material data distribution unit 128 receives the corresponding data from the material database 121d. The reference data D3 is searched (S211), and the material reference data D3 is transmitted (S212).

資料データ受信部313は、資料参照用データD3を受信し、記憶部314に蓄積する(S213)。そして、出力インターフェース制御部310aは、この受信した資料参照用データD3に関連付けされた資料データD2の有無を判別する(S214)。受信した資料参照用データD3に関連付けされた資料データD2がない場合には(S214における“N”)、資料データ配信部128により配信された資料参照用データD3のみがコンテンツ再生部311によって表示部307に出力、表示される(S219)。   The material data receiving unit 313 receives the material reference data D3 and accumulates it in the storage unit 314 (S213). Then, the output interface control unit 310a determines whether or not there is document data D2 associated with the received document reference data D3 (S214). When there is no material data D2 associated with the received material reference data D3 (“N” in S214), only the material reference data D3 distributed by the material data distribution unit 128 is displayed by the content reproduction unit 311. The data is output and displayed at 307 (S219).

一方、受信した資料参照用データD3に関連付けされた資料データD2がある場合には(S214における“Y”)、出力インターフェース制御部310aは、その関連付けされた資料データD2が端末内の記憶部314に蓄積されているか否かを検索する(S215)。関連付けされた資料データD2が端末内の記憶部314に蓄積されている場合には(S215における“Y”)、コンテンツ再生部311は、記憶部314より該当する資料参照用データD3及び関連付けされた資料データD2を抽出し、表示部307に出力、表示する(S219)。   On the other hand, when there is document data D2 associated with the received document reference data D3 (“Y” in S214), the output interface control unit 310a determines that the associated document data D2 is stored in the storage unit 314 in the terminal. Is stored (S215). When the associated document data D2 is stored in the storage unit 314 in the terminal (“Y” in S215), the content reproduction unit 311 stores the associated document reference data D3 and the associated document reference data D3 from the storage unit 314. The material data D2 is extracted, and output and displayed on the display unit 307 (S219).

一方、関連付けされた資料データD2が、端末内の記憶部314に蓄積されていない場合には(S215における“N”)、出力インターフェース制御部310aの制御により資料データ要求部315は、対応する関連付けされた資料データD2を要求する(S216)。   On the other hand, when the associated document data D2 is not accumulated in the storage unit 314 in the terminal (“N” in S215), the document data requesting unit 315 controls the corresponding association by the control of the output interface control unit 310a. The requested material data D2 is requested (S216).

要求データを受信した操作信号受付部127は、その信号をデータ制御部129へ送信し、データ制御部129の制御により、資料データ配信部128は、資料データベース121dから、対応する関連付けされた資料データD2を検索し(S217)、関連付けされた資料データD2を送信する(S218)。   The operation signal receiving unit 127 that has received the request data transmits the signal to the data control unit 129, and under the control of the data control unit 129, the material data distribution unit 128 receives the corresponding associated material data from the material database 121 d. D2 is searched (S217), and the associated document data D2 is transmitted (S218).

資料データ受信部313は、関連付けされた資料データD2を受信し(S213)、記憶部314に蓄積するとともに、コンテンツ再生部311は、記憶部314から対応する資料参照用データD3及び関連付けされた資料データD2を抽出し(S208)、表示部307に出力・表示させる(S219)。さらに、出力インターフェース制御部310aは、受信した資料データD2に関連付けされた資料データがあるか否かを判別し、関連付けされた資料データがなくなるまでこの作業を継続する(S214〜S219)。   The material data receiving unit 313 receives the associated material data D2 (S213), accumulates it in the storage unit 314, and the content reproduction unit 311 stores the corresponding material reference data D3 and the associated material from the storage unit 314. Data D2 is extracted (S208) and output / displayed on the display unit 307 (S219). Further, the output interface control unit 310a determines whether there is any document data associated with the received document data D2, and continues this operation until there is no associated document data (S214 to S219).

なお、本実施形態において、ステップ205におけるデータ操作には、会議中における採決機能や、チャット機能を実行する操作も含まれる。以下にユーザーeが電話会議中に採決機能及びチャット機能を実行する場合の操作について説明する。ここでは、本実施形態においては、ユーザーeが、採決機能及びチャット機能を実行する場合を例に説明する。   In the present embodiment, the data operation in step 205 includes an operation for executing a voting function during a meeting and a chat function. Hereinafter, operations when the user e executes the voting function and the chat function during the telephone conference will be described. Here, in the present embodiment, a case where the user e executes the voting function and the chat function will be described as an example.

始めに、採決機能を実行する場合について説明する。採決を取る側のユーザーeは、図11(a)に示すように、採決アイコン307qをクリックする。この操作信号は、入力インターフェース309から、コミュニケーションインターフェース部310bに入力される。そして、コミュニケーションインターフェース部310bの制御により、コミュニケーション制御部316は、その操作信号をアプリケーションサーバー100へ送信する。アプリケーションサーバー100のデータ制御部129は、この操作信号を受信し、採決に関する画面情報をWebDB121aから抽出し、会議に参加している他のユーザーの通信端末30に送信する。   First, the case where the voting function is executed will be described. The user e on the vote side clicks the vote icon 307q as shown in FIG. This operation signal is input from the input interface 309 to the communication interface unit 310b. Then, the communication control unit 316 transmits the operation signal to the application server 100 under the control of the communication interface unit 310b. The data control unit 129 of the application server 100 receives this operation signal, extracts screen information related to voting from the WebDB 121a, and transmits it to the communication terminals 30 of other users participating in the conference.

各通信端末30のコミュニケーション制御部316は、採決に関する操作信号及び画面情報を受信し、コミュニケーションインターフェース部310bによって、アプリケーションが実行され、表示部307にポップアップ表示がされる。表示部307には、図11(a)に示すように、別ウインドウとして採決可否画面307nが表示され、この採決可否画面307nには、賛成・反対ボタン307oとともに、匿名投票欄307p欄が含まれている。そして、ユーザーは、入力インターフェース309によって、賛成ボタン又は反対ボタンをクリック又は押下する。なお、この際、匿名投票欄307pのチェックボックスにチェックを入れ、匿名で投票することもできる。   The communication control unit 316 of each communication terminal 30 receives an operation signal and screen information related to voting, the application is executed by the communication interface unit 310b, and a pop-up display is displayed on the display unit 307. As shown in FIG. 11A, a voting approval / disapproval screen 307n is displayed on the display unit 307 as a separate window. This voting approval / disapproval screen 307n includes an approval / disapproval button 307o and an anonymous voting column 307p. ing. Then, the user clicks or presses the approval button or the opposite button through the input interface 309. At this time, it is also possible to vote anonymously by checking the check box in the anonymous voting column 307p.

そして、コミュニケーションインターフェース部310bは、入力された操作情報を受け付け、コミュニケーション制御部316は、採決の結果情報をアプリケーションサーバー100へ送信する。操作信号受信部127は、その結果情報を受信し、制御履歴記憶DB121eに記憶するとともに、データ制御部129により、これらの結果情報を解析し、解析結果データを生成し、解析結果データを各通信端末30へ送信する。   The communication interface unit 310b receives the input operation information, and the communication control unit 316 transmits the result information of the vote to the application server 100. The operation signal receiving unit 127 receives the result information and stores it in the control history storage DB 121e, and the data control unit 129 analyzes the result information, generates analysis result data, and transmits the analysis result data to each communication. Transmit to terminal 30.

また、チャット機能を実行する場合には、チャットを開始するユーザーeは、表示部307に表示されてあるチャットアイコン307sをクリック等する。この操作信号に基づいて、コミュニケーションインターフェース部310bは、アプリケーションを実行し、表示部307にチャット画面307rを表示させる。そして、ユーザーeは、文字情報を入力するとともに、通信先のユーザーを特定し、送信する。コミュニケーションインターフェース部310bは、この操作信号を受け付け、コミュニケーション制御部316を制御して、この操作信号及び文字情報をIP網70を通じて、アプリケーションサーバー100へ送信する。   Further, when executing the chat function, the user e who starts the chat clicks the chat icon 307 s displayed on the display unit 307. Based on this operation signal, the communication interface unit 310b executes the application and causes the display unit 307 to display the chat screen 307r. Then, the user e inputs character information and specifies and transmits a communication destination user. The communication interface unit 310b receives the operation signal, controls the communication control unit 316, and transmits the operation signal and character information to the application server 100 through the IP network 70.

操作信号を受信したデータ制御部129は、IP網70を通じて、特定された相手側の通信端末30に対して文字情報を送信する。相手側の通信端末30では、コミュニケーション制御部316において文字情報を受信するとともに、コミュニケーションインターフェース部310bによって、アプリケーションが実行され、表示部307に別ウインドウとして、チャット画面307rが表示され、送信側のユーザーeが入力した文字情報が表示される。   The data control unit 129 that has received the operation signal transmits character information to the identified communication terminal 30 on the other side via the IP network 70. In the communication terminal 30 on the other side, the communication control unit 316 receives the character information, the communication interface unit 310b executes the application, the display unit 307 displays a chat screen 307r as a separate window, and the transmission-side user The character information input by e is displayed.

相手側のユーザーは、表示されたチャット画面307rに文字情報を入力し、ユーザーeを特定し、送信することで、同様な処理が実行される。   The other user inputs character information on the displayed chat screen 307r, specifies the user e, and transmits it to perform the same processing.

(変更例)
なお、本実施形態において、資料データ取得方法は、議事録データD4に関連づけられた資料参照用データD3を、資料データ欄307eに表示された資料参照用データD3のアイコン307dをユーザー操作することで、資料参照用データD3を取得する例を説明したが、本発明は、これに限定するものではなく、例えば、資料データ欄307eに表示された議事録データD4の文字情報P1をクリックする等のユーザー操作に応じて、文字情報P1に関連付けられた音声データD5又は資料参照用データD3を検索し、出力又は表示するものであってもよい。以下に文字情報P1に関連付けられた音声データD5又は資料参照用データD3を、ユーザー操作により出力又は表示する方法について説明する。図9は、本変更例に係る資料データ取得方法を示すフローチャート図である。
(Example of change)
In the present embodiment, the document data acquisition method is performed by operating the document reference data D3 associated with the minutes data D4 by operating the icon 307d of the document reference data D3 displayed in the document data column 307e. However, the present invention is not limited to this. For example, clicking the character information P1 of the minutes data D4 displayed in the material data column 307e, etc. The voice data D5 or the data reference data D3 associated with the character information P1 may be retrieved and output or displayed according to a user operation. Hereinafter, a method for outputting or displaying the voice data D5 or the data reference data D3 associated with the character information P1 by a user operation will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a material data acquisition method according to this modification.

先ず、上記同様に、電話会議の参加者であるユーザーeは、電話会議システムを利用して電話会議に参加しようとする場合には、先ず、通信端末30を用いて、予め定められたURLにアクセスする(S301)。そして、通信サーバー10は、このアクセスを受信し(S302)、アクセスに応じて、電話会議用Webページを配信する(S303)。これにより、通信端末30のウィンドウ307aには、電話会議のWebページを表示される(S304)。   First, similarly to the above, when a user e who is a participant in a conference call intends to participate in a conference call using the conference call system, first, the communication terminal 30 is used to set a predetermined URL. Access is made (S301). Then, the communication server 10 receives this access (S302), and distributes the conference call Web page according to the access (S303). Thereby, the web page of the conference call is displayed in the window 307a of the communication terminal 30 (S304).

電話会議Webページには、図6(b)に示すように、ウィンドウ307a内に、電話会議の出席者アイコン307c、資料データ欄307e、及び資料参照用データ欄307bが表示されている。   As shown in FIG. 6B, the conference call Web page displays a conference call attendee icon 307c, a document data column 307e, and a document reference data column 307b in a window 307a.

そして、ユーザーeは、今までの会議の内容を把握するため、資料データ欄307eに表示された議事録データD4を会議開始から参照する。このとき、資料参照用データ欄307bには、表示されている議事録データD4と対応する資料参照用データD3のアイコン307dが表示される。また、表示された議事録データD4に、例えば、図6(b)に示すように、リンク処理が行われた文字情報P1が含まれる場合には、その文字情報P1にアンダーラインや色づけされて表示される。   Then, the user e refers to the minutes data D4 displayed in the material data column 307e from the start of the meeting in order to grasp the contents of the meeting so far. At this time, an icon 307d of the document reference data D3 corresponding to the displayed minutes data D4 is displayed in the document reference data column 307b. Further, when the displayed minutes data D4 includes, for example, character information P1 subjected to the link processing as shown in FIG. 6B, the character information P1 is underlined or colored. Is displayed.

そして、ユーザーeは、ウィンドウ307aに表示された議事録データD4を会議開始時点から閲覧し、ユーザーeは、議事録データD4を閲覧している最中に、音声データD5又は、資料参照用データD3を参照するため、文字情報307fをマウス等によりクリック操作を行う(S305)このユーザーeのユーザー操作は、入力インターフェース309に入力され、データ操作部309aは、操作信号を受信し、データ操作部309aは、データ操作信号を出力インターフェース制御部310aに入力する。   Then, the user e browses the minutes data D4 displayed in the window 307a from the start of the meeting, and the user e is reading the audio data D5 or the data reference data while viewing the minutes data D4. In order to refer to D3, the character information 307f is clicked with a mouse or the like (S305). The user operation of the user e is input to the input interface 309, and the data operation unit 309a receives the operation signal and receives the data operation unit. 309a inputs a data operation signal to the output interface control unit 310a.

出力インターフェース制御部310aは、先ず、端末内部の記憶部314から議事録データD4に含まれる文字情報P1に基づいて、対応する音声データD5又は資料参照用データD3を検索し(S306)、端末内に対応する音声データD5又は資料参照用データD3があるか否かを判断する(S307)。記憶部314に対応する音声データD5又は資料参照用データD3があると判断された場合には(S307における“Y”)、出力インターフェース制御部310aの制御により、コンテンツ再生部311は、記憶部314から対応する音声データD5又は資料参照用データD3を抽出し(S308)、ウィンドウ307aに出力又は表示する(S319)。   First, the output interface controller 310a searches the corresponding voice data D5 or document reference data D3 from the storage unit 314 inside the terminal based on the character information P1 included in the minutes data D4 (S306), It is determined whether there is audio data D5 or material reference data D3 corresponding to (S307). When it is determined that there is audio data D5 or material reference data D3 corresponding to the storage unit 314 (“Y” in S307), the content playback unit 311 controls the storage unit 314 under the control of the output interface control unit 310a. The corresponding audio data D5 or material reference data D3 is extracted from (S308), and is output or displayed on the window 307a (S319).

一方、記憶部314に対応する音声データD5又は資料参照用データD3がないと判断された場合には(S307における“N”)、出力インターフェース制御部310aの制御により、資料データ要求部315は対応する音声データD5又は資料参照用データD3をアプリケーションサーバー100に対して要求する(S309)。   On the other hand, when it is determined that there is no audio data D5 or material reference data D3 corresponding to the storage unit 314 ("N" in S307), the material data request unit 315 responds under the control of the output interface control unit 310a. The voice data D5 or the data reference data D3 to be requested is requested to the application server 100 (S309).

操作信号受付部127は、要求データを受信し(S310)、その信号をデータ制御部129へ送信し、データ制御部129の制御により、資料データ配信部128は、資料データベース121dから、文字情報P1に対応する音声データD5又は資料参照用データD3を検索し(S311)、音声データD5又は資料参照用データD3を送信する(S312)。   The operation signal receiving unit 127 receives the request data (S310) and transmits the signal to the data control unit 129. Under the control of the data control unit 129, the material data distribution unit 128 receives the character information P1 from the material database 121d. The voice data D5 or the data reference data D3 corresponding to is searched (S311), and the voice data D5 or the data reference data D3 is transmitted (S312).

資料データ受信部313は、音声データD5又は資料参照用データD3を受信し(S313)、記憶部314に蓄積するとともに、出力インターフェース制御部310aによって、この受信した音声データD5又は資料参照用データD3に関連付けされた資料データの有無を判別する(S314)。受信した音声データD5又は資料参照用データD3に関連付けされた資料データD2がない場合には(S314における“N”)、資料データ配信部128により配信された音声データD5又は資料参照用データD3のみがコンテンツ再生部311によって表示部307に出力又は表示される(S319)この表示部307へのコンテンツの出力又は表示は、例えば、音声データを出力する場合には、図6(c)に示すように、資料データ欄307eに音声データに関する表示307gがされるとともにに、スピーカー306を通じて、音声が出力される。   The material data receiving unit 313 receives the audio data D5 or the data reference data D3 (S313), accumulates the data in the storage unit 314, and also outputs the received audio data D5 or the material reference data D3 by the output interface control unit 310a. It is determined whether or not there is document data associated with (S314). If there is no material data D2 associated with the received audio data D5 or material reference data D3 ("N" in S314), only the audio data D5 or material reference data D3 distributed by the material data distribution unit 128 is provided. Is output or displayed on the display unit 307 by the content reproduction unit 311 (S319) The output or display of the content on the display unit 307 is, for example, as shown in FIG. In addition, the display 307g regarding the audio data is displayed in the material data column 307e, and the audio is output through the speaker 306.

一方、受信した音声データD5又は資料参照用データD3に関連付けされた資料データD2がある場合には(S314における“Y”)、出力インターフェース制御部310aは、その関連付けされた資料データD2が端末内の記憶部314に蓄積されているか否かを検索する(S315)。関連付けされた資料データD2が端末内の記憶部314に蓄積されている場合には(S315における“Y”)、コンテンツ再生部311は、記憶部314より該当する音声データD5又は資料参照用データD3と、関連付けされた資料データD2を抽出し、表示部307に出力又は表示する(S319)。   On the other hand, when there is document data D2 associated with the received audio data D5 or document reference data D3 (“Y” in S314), the output interface control unit 310a indicates that the associated document data D2 is stored in the terminal. Is stored in the storage unit 314 (S315). When the associated document data D2 is stored in the storage unit 314 in the terminal (“Y” in S315), the content reproduction unit 311 stores the corresponding audio data D5 or document reference data D3 from the storage unit 314. Then, the associated material data D2 is extracted and output or displayed on the display unit 307 (S319).

一方、関連付けされた資料データD2が、端末内の記憶部314に蓄積されていない場合には(S315における“N”)、出力インターフェース制御部310aの制御により資料データ要求部315は、対応する関連付けされた資料データD2を要求する(S316)。   On the other hand, when the associated document data D2 is not accumulated in the storage unit 314 in the terminal (“N” in S315), the document data requesting unit 315 controls the output of the output interface control unit 310a so that the corresponding association is performed. The requested material data D2 is requested (S316).

要求データを受信した操作信号受付部127は、その信号をデータ制御部129へ送信し、データ制御部129の制御により、資料データ配信部128は、資料データベース121dから、対応する関連付けされた資料データD2を検索し(S317)、関連付けされた資料データD2を送信する(S318)。   The operation signal receiving unit 127 that has received the request data transmits the signal to the data control unit 129, and under the control of the data control unit 129, the material data distribution unit 128 receives the corresponding associated material data from the material database 121 d. D2 is searched (S317), and the associated document data D2 is transmitted (S318).

資料データ受信部313は、関連付けされた資料データD2を受信し(S313)、記憶部314に蓄積するとともに、コンテンツ再生部311は、記憶部314から対応する音声データD5又は資料参照用データD3と、関連付けされた資料データD2を抽出し(S308)、表示部307に出力・表示させる(S319)。さらに、アプリケーション実行部310は、受信した資料データD2に関連付けされた資料データがあるか否かを判別し、関連付けされた資料データがなくなるまでこの作業を継続する(S314〜S319)。   The material data receiving unit 313 receives the associated material data D2 (S313), accumulates it in the storage unit 314, and the content reproduction unit 311 receives the corresponding audio data D5 or material reference data D3 from the storage unit 314. Then, the associated document data D2 is extracted (S308), and output / displayed on the display unit 307 (S319). Further, the application execution unit 310 determines whether there is any document data associated with the received document data D2, and continues this operation until there is no associated document data (S314 to S319).

(作用・効果)
このような本実施形態によれば、資料データ配信部128は、電話会議に参加した全ユーザーの通信端末間に対して、会議で参照される資料データD2を配信するので、資料データを共有することができ、会議に参加しているユーザーは、手元に資料を準備する必要がなく即時に会議資料を参照することができる。
(Action / Effect)
According to the present embodiment, the material data distribution unit 128 distributes the material data D2 referred to in the conference to the communication terminals of all users who have participated in the conference call, so that the material data is shared. In addition, users participating in the conference can refer to the conference material immediately without having to prepare the material at hand.

また、資料データ配信部128は、例えば、ユーザーが操作して表示した資料データD2などの、会議中に参照された資料データを履歴として保存し、かつ、その資料データD2を進行時間に従って関連付けし、資料参照用データD3として、ユーザーに配信するので、ユーザーは、会議中におけるどの時間帯にどの資料が参照されているかを明確に把握することができる。   In addition, the material data distribution unit 128 stores, for example, the material data referred to during the meeting as the history, such as the material data D2 operated and displayed by the user, and associates the material data D2 according to the progress time. Since the data is distributed to the user as the material reference data D3, the user can clearly grasp which material is referenced in which time zone during the meeting.

さらに、テキスト化部124は、通信端末30毎に音声データD5を録音し、その音声データD5をテキスト化するので、会議中に複数のユーザーによって会話が重複した場合であっても、録音された音声データD5毎をテキスト化でき、正確なテキスト化処理を実行することができる。また、議事録データ生成部126は、各々テキスト化された文字情報P1を時系列に従って、統合するので、会議全体のタイムラインが正確な議事録データD4を生成することができる。さらに、議事録データD4は、資料データ配信部128によって、資料参照用データD3と、会議の進行時間に対応して関連付けられ、配信されるので、ユーザーは、テキスト化された議事録を参照することで、会議の進行に合わせて参照される資料を即時に参照することができる。   Furthermore, since the text conversion unit 124 records the voice data D5 for each communication terminal 30 and converts the voice data D5 into text, the text data is recorded even when conversations are overlapped by a plurality of users during the conference. Each voice data D5 can be converted into text, and accurate text processing can be executed. Moreover, since the minutes data generation unit 126 integrates the text information P1 that has been converted into text according to time series, it is possible to generate the minutes data D4 in which the timeline of the entire meeting is accurate. Furthermore, since the minutes data D4 is related and distributed by the material data distribution unit 128 in correspondence with the material reference data D3 in accordance with the progress time of the meeting, the user refers to the texted minutes. Thus, it is possible to instantly refer to materials that are referred to as the conference progresses.

また、このような実施形態によれば、議事録データD4の文字情報P1から音声データD5又は資料参照用データD3を出力又は表示することができるので、ユーザーは、目的の音声データD5又は資料参照用データD3を即時に参照することができる。   Further, according to such an embodiment, the voice data D5 or the material reference data D3 can be output or displayed from the character information P1 of the minutes data D4, so that the user can refer to the target voice data D5 or the material. The data D3 can be referred to immediately.

D1,D11,D12,D13…制御履歴
D2,D21,D22,D23…資料データ
D3…資料参照用データ
D31,D32,D33…ログ情報
D4…議事録データ
D5…音声データ
P1…文字情報
T1…進行時間情報
a〜e…通話先ユーザー
x…通話元ユーザー
10…通信サーバー
20…通信端末
20a…電話機
20b…端末装置
30…通信端末
30a〜30e…通信端末
30a〜30e…通信端末毎
30a〜30e…電話機
70…IP網
80…一般公衆回線・移動体通信網
90…ゲートウェイ
100…アプリケーションサーバー
110…接続制御部
120…アプリケーション部
121…記憶部
123…音声データ変換部
124…テキスト化部
125…時間情報付加部
126…議事録データ生成部
127…操作信号受付部
128…資料データ配信部
128a…リンク情報付加部
129…データ制御部
130…通信インターフェース
131…音声通信部
132…データ通信部
200…コールサービスサーバー
210…インターフェース部
220…通話制御部
221…通話元発呼部
222…通話先発呼部
223…ブリッジ処理部
224…セキュリティ管理部
301…音声通信部
302…データ通信部
303…VoIP部
304…音声通話部
305…マイク
306…スピーカー
307…表示部
307a…ウィンドウ
307b…資料参照用データ欄
307c…出席者アイコン
307d…資料参照用データのアイコン
307e…議事録データ欄
307f…リンク表示
307g…音声データの表示
307h…会議開始の候補日時入力欄
307i…会議内容記述欄
307j…通信端末選択欄
307k…送信ボタン
307l…会議開始時刻の候補表示欄
307m…参加可否入力欄
307n…採決可否画面
307o…賛成・反対ボタン
307p…匿名投票欄
307q…採決アイコン
307r…チャット画面
307s…チャットアイコン
308…出力インターフェース
309…入力インターフェース
309a…データ操作部
310…アプリケーション実行部
310a…出力インターフェース制御部
310b…コミュニケーションインターフェース部
311…コンテンツ再生部
311a…ブラウザ部
312…出力信号生成部
313…資料データ受信部
314…記憶部
315…資料データ要求部
316…コミュニケーション制御部
333…操作信号取得部
400…ユーザーデータベース
D1, D11, D12, D13 ... Control history D2, D21, D22, D23 ... Document data D3 ... Document reference data D31, D32, D33 ... Log information D4 ... Minutes data D5 ... Audio data P1 ... Text information T1 ... Progress Time information a to e ... Callee user x ... Caller user 10 ... Communication server 20 ... Communication terminal 20a ... Telephone 20b ... Terminal device 30 ... Communication terminal 30a-30e ... Communication terminal 30a-30e ... Each communication terminal 30a-30e ... Telephone 70 ... IP network 80 ... General public line / mobile communication network 90 ... Gateway 100 ... Application server 110 ... Connection control unit 120 ... Application unit 121 ... Storage unit 123 ... Voice data conversion unit 124 ... Text conversion unit 125 ... Time information Addition unit 126 ... Minutes data generation unit 127 ... Operation signal Appendix 128: Document data distribution unit 128a ... Link information addition unit 129 ... Data control unit 130 ... Communication interface 131 ... Voice communication unit 132 ... Data communication unit 200 ... Call service server 210 ... Interface unit 220 ... Call control unit 221 ... Call Original calling part 222 ... Call destination calling part 223 ... Bridge processing part 224 ... Security management part 301 ... Voice communication part 302 ... Data communication part 303 ... VoIP part 304 ... Voice call part 305 ... Microphone 306 ... Speaker 307 ... Display part 307a ... window 307b ... data reference data field 307c ... attendee icon 307d ... data reference data icon 307e ... minutes data field 307f ... link display 307g ... audio data display 307h ... conference start candidate date / time entry field 307i ... meeting Content description field 307j ... Communication terminal selection field 307k ... Send button 307l ... Conference start time candidate display field 307m ... Participation availability input field 307n ... Voting availability screen 307o ... Pros / cons button 307p ... Anonymous voting field 307q ... Voting icon 307r ... Chat screen 307s ... Chat icon 308 ... Output interface 309 ... Input interface 309a ... Data operation part 310 ... Application execution part 310a ... Output interface control part 310b ... Communication interface part 311 ... Content reproduction part 311a ... Browser part 312 ... Output signal generation part 313 ... Material data receiving unit 314 ... Storage unit 315 ... Material data requesting unit 316 ... Communication control unit 333 ... Operation signal acquiring unit 400 ... User database

Claims (20)

通信ネットワーク上に配置された通信サーバーに対して、複数の通信端末から接続し、当該複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する電話会議システムであって、
前記通信端末は、
音声による通話を行う通話部と、
前記通信サーバー上の前記会議室において参照される資料データに関するユーザー操作を行うデータ操作部と
を備え、
前記通信サーバーは、
会議室を招集するための発呼に基づいて、前記複数の通信端末との間で通信を確立させ、前記会議室を形成する通話制御部と、
通話制御部により通信が確立された通信端末との間で、前記データ操作部におけるユーザー操作に応じて、前記資料データに関するデータ通信を行うデータ制御部と
前記データ制御部により制御された前記資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶部と、
前記制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている前記資料データとを、前記進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信部と
を備え
前記通話制御部は、
当該会議室を招集する通話元ユーザーからの発呼を受信することによって、前記仮想的な会議室に固有の発呼用電話番号を発信元として、当該発呼用電話番号に関連づけられた通信用端子から前記複数の通信端末に発呼し、前記複数の通信端末との間に通話先音声通話セッションを1つ又は複数確立させる通話先発呼部と、
前記通話先音声通話セッションが少なくとも1つ確立した後に、前記発呼用電話番号を発信元として前記通話元ユーザーの通信端末に発呼し、前記通話元ユーザーの通信端末との間に通話元音声通話セッションを確立させる通話元発呼部と、
前記1つ又は複数の通話先音声通話セッションと前記通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、前記前記通話元ユーザーの通信端末と前記通話先ユーザーの通信端末との間の音声通話を確立させるブリッジ処理部と
備え、
前記制御履歴には、前記会議前に実施された招集結果情報が含まれ、
前記通信端末は、出力インターフェースにより、前記資料データ配信部から配信された前記資料参照用データを出力又は表示する
ことを特徴とする電話会議システム。
A telephone conference system that connects to a communication server arranged on a communication network from a plurality of communication terminals and forms a virtual conference room through communication between the plurality of communication terminals,
The communication terminal is
A call part for making a voice call;
A data operation unit for performing a user operation regarding material data referred to in the conference room on the communication server,
The communication server is
Based on an outgoing call to convene a conference room , communication is established with the plurality of communication terminals, and a call control unit that forms the conference room;
A data control unit that performs data communication related to the material data in response to a user operation in the data operation unit with a communication terminal in which communication is established by a call control unit ;
A control history storage unit that accumulates a control history for the material data controlled by the data control unit, together with progress time information of the conference;
A material data distribution unit for associating the control history with the material data to be controlled recorded in the control history according to the progress time information and distributing the data as material reference data. ,
The call control unit
By receiving a call from a caller who calls the conference room, a call phone number unique to the virtual conference room is used as a caller, and the call is associated with the call phone number. A call destination calling unit that calls the plurality of communication terminals from a terminal and establishes one or more call destination voice call sessions with the plurality of communication terminals;
After at least one callee voice call session is established, the caller's communication terminal is called with the calling telephone number as a caller, and the caller's voice is communicated with the caller user's communication terminal. A caller calling unit for establishing a call session;
Establishing a voice call between the communication terminal of the caller user and the communication terminal of the callee user by bridging the one or more callee voice call sessions and the caller voice call session With the bridge processor
Prepared,
The control history includes convocation result information conducted before the meeting,
The telephone conference system , wherein the communication terminal outputs or displays the material reference data distributed from the material data distribution unit by an output interface .
前記制御履歴記憶部は、会議中に実施された採決、又はユーザー間におけるチャットの結果も前記制御履歴として蓄積することを特徴とする請求項1に記載の電話会議システム。 The telephone conference system according to claim 1, wherein the control history storage unit also stores the result of voting performed during a meeting or chat between users as the control history . 前記通信サーバーは、
前記通信端末から取得される音声を、端末毎に録音するとともに、録音された音声を文字情報に変換するテキスト化部と、
各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合し、議事録データを生成する議事録データ生成部と
をさらに備え、
前記資料データ配信部は、前記資料参照用データと、前記議事録データとを、前記進行時間情報に基づいて関連付けて、配信する機能をさらに有し、
前記通信端末の前記出力インターフェースは、前記資料データ配信部から配信された前記資料参照用データ及び前記議事録データを出力又は表示する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電話会議システム。
The communication server is
A voice conversion unit that records the voice acquired from the communication terminal for each terminal and converts the recorded voice into character information;
A text data obtained from each communication terminal is integrated according to time series, and further includes a minutes data generation unit that generates minutes data,
The material data distribution unit further has a function of associating and distributing the material reference data and the minutes data based on the progress time information,
The output interface of the communication terminal further has a function of outputting or displaying the material reference data and the minutes data distributed from the material data distribution unit. Teleconference system.
前記議事録データでは、前記録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっており、
前記通信端末の前記出力インターフェースは、前記議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する音声データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項3に記載の電話会議システム。
In the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information converted from the voice, and the voice data corresponding to the character information can be searched based on each character information. And
The telephone according to claim 3, wherein the output interface of the communication terminal further has a function of searching for corresponding voice data based on character information included in the minutes data and outputting or displaying the same. Conference system.
前記議事録データでは、前記文字情報と、前記資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する資料参照用データの検索が可能となっており、
前記通信端末の前記出力インターフェースは、前記議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する資料参照用データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電話会議システム。
In the minutes data, the character information and the material reference data are associated, and based on each character information, it is possible to search for the data reference data corresponding to the character information,
5. The output interface of the communication terminal further has a function of searching for corresponding material reference data based on character information included in the minutes data, and outputting or displaying the data. The telephone conference system described in 1.
通信ネットワーク上に配置され、複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する通信サーバーであって、
会議室を招集するための発呼に基づいて、前記複数の通信端末との間で通信を確立させ、前記会議室を形成する通話制御部と、
前記会議室において参照される資料データに関するユーザー操作を前記通信端末から取得するとともに、前記通話制御部により通信が確立された通信端末との間で、前記通信端末におけるユーザー操作に応じて、前記資料データに関するデータ通信を行うデータ制御部と
前記データ制御部により制御された前記資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶部と、
前記制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている前記資料データとを、前記進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信部と
を備え
前記通話制御部は、
当該会議室を招集する通話元ユーザーからの発呼を受信することによって、前記仮想的な会議室に固有の発呼用電話番号を発信元として、当該発呼用電話番号に関連づけられた通信用端子から前記複数の通信端末に発呼し、前記複数の通信端末との間に通話先音声通話セッションを1つ又は複数確立させる通話先発呼部と、
前記通話先音声通話セッションが少なくとも1つ確立した後に、前記発呼用電話番号を発信元として前記通話元ユーザーの通信端末に発呼し、前記通話元ユーザーの通信端末との間に通話元音声通話セッションを確立させる通話元発呼部と、
前記1つ又は複数の通話先音声通話セッションと前記通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、前記前記通話元ユーザーの通信端末と前記通話先ユーザーの通信端末との間の音声通話を確立させるブリッジ処理部と
備え、
前記制御履歴には、会議前における招集結果情報が含まれる
ことを特徴とする通信サーバー。
A communication server arranged on a communication network and forming a virtual conference room through communication between a plurality of communication terminals,
Based on an outgoing call to convene a conference room , communication is established with the plurality of communication terminals, and a call control unit that forms the conference room;
The user operation related to the document data referred to in the conference room is acquired from the communication terminal, and the document is communicated with the communication terminal established by the call control unit according to the user operation on the communication terminal. A data control unit for data communication regarding data ;
A control history storage unit that accumulates a control history for the material data controlled by the data control unit, together with progress time information of the conference;
A material data distribution unit for associating the control history with the material data to be controlled recorded in the control history according to the progress time information and distributing the data as material reference data. ,
The call control unit
By receiving a call from a caller who calls the conference room, a call phone number unique to the virtual conference room is used as a caller, and the call is associated with the call phone number. A call destination calling unit that calls the plurality of communication terminals from a terminal and establishes one or more call destination voice call sessions with the plurality of communication terminals;
After at least one callee voice call session is established, the caller's communication terminal is called with the calling telephone number as a caller, and the caller's voice is communicated with the caller user's communication terminal. A caller calling unit for establishing a call session;
Establishing a voice call between the communication terminal of the caller user and the communication terminal of the callee user by bridging the one or more callee voice call sessions and the caller voice call session With the bridge processor
Prepared,
The communication server , wherein the control history includes convocation result information before a meeting .
前記制御履歴記憶部は、会議中に実施された採決、又はユーザー間におけるチャットの結果も前記制御履歴として蓄積することを特徴とする請求項6に記載の通信サーバー。 The communication server according to claim 6, wherein the control history storage unit also accumulates the results of voting performed during a meeting or chat between users as the control history . 前記通信端末から取得される音声を、端末毎に録音するとともに、録音された音声を文字情報に変換するテキスト化部と、
各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合し、議事録データを生成する議事録データ生成部と
をさらに備え、
前記資料データ配信部は、前記資料参照用データと、前記議事録データとを、前記進行時間情報に基づいて関連付けて、配信する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の通信サーバー。
A voice conversion unit that records the voice acquired from the communication terminal for each terminal and converts the recorded voice into character information;
A text data obtained from each communication terminal is integrated according to time series, and further includes a minutes data generation unit that generates minutes data,
The said document data delivery part further has a function which links | relates and distributes the said document reference data and the said minutes data based on the said progress time information, The Claim 6 or 7 characterized by the above-mentioned. Communication server.
前記議事録データでは、前記録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっていることを特徴とする請求項8に記載の通信サーバー。   In the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information converted from the voice, and the voice data corresponding to the character information can be searched based on each character information. The communication server according to claim 8, wherein: 前記議事録データでは、前記文字情報と、前記資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する資料参照用データの検索が可能となっていることを特徴とする請求項8又は9に記載の通信サーバー。   In the minutes data, the character information and the material reference data are associated with each other, and based on each character information, the material reference data corresponding to the character information can be searched. The communication server according to claim 8 or 9. 前記請求項6ないし10のいずれかに記載の通信サーバーに対して接続し、複数の通信端末同士での通信を通じて形成された仮想的な会議室に参加可能な通信端末であって、
前記通信端末は、
音声による通話を行う通話部と、
前記通信サーバー上の前記会議室において参照される資料データに関する操作を行うデータ操作部と、
前記通信サーバーとの間で、前記データ操作部におけるユーザー操作に応じて、前記資料データに関するデータ通信を行うデータ通信部と
を備えることを特徴とする通信端末。
A communication terminal connected to the communication server according to any one of claims 6 to 10 and capable of participating in a virtual conference room formed through communication between a plurality of communication terminals,
The communication terminal is
A call part for making a voice call;
A data operating portion for performing an operation related to article data referenced in the conference room on the communication server,
A communication terminal, comprising: a data communication unit that performs data communication with respect to the material data in response to a user operation in the data operation unit with the communication server.
前記通信サーバー上において制御された前記資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積し、該制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている前記資料データとを、前記進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして受信する資料データ受信部と、
前記資料データ配信部から配信された前記資料参照用データを出力又は表示する出力インターフェースと
をさらに備えていることを特徴とする請求項11に記載の通信端末。
The control history for the material data controlled on the communication server is stored together with the progress time information of the conference, and the control history and the material data to be controlled recorded in the control history are stored. , In accordance with the travel time information, a material data receiving unit for receiving as data for data reference,
The communication terminal according to claim 11, further comprising: an output interface that outputs or displays the material reference data distributed from the material data distribution unit.
前記資料データ受信部は、前記通信サーバーにおいて、前記複数の通信端末からそれぞれ取得される音声を文字情報に変換し、これら各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合して生成された議事録データと、前記資料参照用データとを、前記進行時間情報に基づいて関連付けて、受信する機能をさらに有し、
前記出力インターフェースは、前記資料データ配信部から配信された前記資料参照用データ及び前記議事録データを出力又は表示する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載の通信端末。
The material data receiving unit is configured to convert the voice respectively acquired from the plurality of communication terminals into character information in the communication server, and to integrate the character information obtained from each communication terminal according to a time series. A function of associating and receiving the minutes data and the material reference data based on the progress time information;
The communication terminal according to claim 11 or 12, wherein the output interface further has a function of outputting or displaying the material reference data and the minutes data distributed from the material data distribution unit.
前記議事録データでは、前記録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっており、
前記出力インターフェースは、前記議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する音声データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項13に記載の通信端末。
In the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information converted from the voice, and the voice data corresponding to the character information can be searched based on each character information. And
The communication terminal according to claim 13, wherein the output interface further has a function of searching for corresponding voice data based on character information included in the minutes data, and outputting or displaying the voice data.
前記議事録データでは、前記文字情報と、前記資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する資料参照用データの検索が可能となっており、
前記出力インターフェースは、前記議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する資料参照用データを検索し、出力又は表示する機能をさらに有する
ことを特徴とする請求項13又は14に記載の通信端末。
In the minutes data, the character information and the material reference data are associated, and based on each character information, it is possible to search for the data reference data corresponding to the character information,
The communication according to claim 13 or 14, wherein the output interface further has a function of searching for corresponding data reference data based on character information included in the minutes data, and outputting or displaying the data. Terminal.
通信ネットワーク上に配置された通信サーバーに対して、複数の通信端末から接続し、当該複数の通信端末同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する電話会議方法であって、
会議室を招集するための発呼に基づいて、前記通信サーバーと、前記複数の通信端末との間で通信を確立させて前記会議室を形成し、該複数の通信端末同士での音声による通話を可能とする通話制御ステップと、
前記通信端末において、前記会議室で参照される資料データに関する操作を行うデータ操作ステップと、
前記通話制御ステップにより通信が確立された通信端末との間で、前記データ操作ステップにおけるユーザー操作に応じて、前記資料データに関するデータ通信を行うデータ制御ステップと
を備え
前記データ制御ステップは、
前記通信サーバーにより制御された前記資料データに対する制御履歴を、当該会議の進行時間情報とともに蓄積する制御履歴記憶ステップと、
前記制御履歴と、該制御履歴に記録された制御の対象となっている前記資料データとを、前記進行時間情報に従って関連付け、資料参照用データとして配信する資料データ配信ステップと、
前記通信端末において、前記資料データ配信ステップにより配信された前記資料参照用データを出力又は表示する出力ステップと
をさらに備え、
前記通話制御ステップでは、
当該会議室を招集する通話元ユーザーからの発呼を受信することによって、前記仮想的な会議室に固有の発呼用電話番号を発信元として、当該発呼用電話番号に関連づけられた通信用端子から前記複数の通信端末に発呼し、前記複数の通信端末との間に通話先音声通話セッションを1つ又は複数確立させ、
前記通話先音声通話セッションが少なくとも1つ確立した後に、前記発呼用電話番号を発信元として前記通話元ユーザーの通信端末に発呼し、前記通話元ユーザーの通信端末との間に通話元音声通話セッションを確立させ、
前記1つ又は複数の通話先音声通話セッションと前記通話元音声通話セッションとをブリッジすることにより、前記前記通話元ユーザーの通信端末と前記通話先ユーザーの通信端末との間の音声通話を確立させる
ことを特徴とする電話会議方法。
A telephone conference method for connecting to a communication server arranged on a communication network from a plurality of communication terminals and forming a virtual conference room through communication between the plurality of communication terminals,
Based on an outgoing call to convene a conference room , communication is established between the communication server and the plurality of communication terminals to form the conference room, and voice communication between the plurality of communication terminals is performed. A call control step that enables
In the communication terminal, a data operation step for performing an operation related to material data referred to in the conference room;
A data control step of performing data communication regarding the material data in response to a user operation in the data operation step with a communication terminal in which communication is established by the call control step ;
The data control step includes
A control history storage step for accumulating a control history for the material data controlled by the communication server, together with progress time information of the conference;
A material data distribution step of associating the control history with the material data to be controlled recorded in the control history according to the progress time information, and distributing the data as material reference data;
In the communication terminal, an output step for outputting or displaying the material reference data distributed in the material data distribution step;
Further comprising
In the call control step,
By receiving a call from a caller who calls the conference room, a call phone number unique to the virtual conference room is used as a caller, and the call is associated with the call phone number. Making a call from the terminal to the plurality of communication terminals, establishing one or more callee voice call sessions with the plurality of communication terminals,
After at least one callee voice call session is established, the caller's communication terminal is called with the calling telephone number as a caller, and the caller's voice is communicated with the caller user's communication terminal. Establish a call session,
Establishing a voice call between the communication terminal of the caller user and the communication terminal of the callee user by bridging the one or more callee voice call sessions and the caller voice call session <br/> A telephone conference method characterized by the above.
前記制御履歴記憶ステップでは、会議中に実施された採決、又はユーザー間におけるチャットの結果も前記制御履歴として蓄積することを特徴とする請求項16に記載の電話会議方法。 17. The telephone conference method according to claim 16, wherein in the control history storing step, a result of voting performed during a meeting or chat between users is also accumulated as the control history . 前記通信サーバーにおいて、前記通信端末から取得される音声を、端末毎に録音するとともに、録音された音声を文字情報に変換するテキスト化ステップと、
各通信端末から得られた文字情報を、時系列に従って統合し、議事録データを生成する議事録データ生成ステップと
をさらに備え、
前記資料データ配信ステップでは、前記資料参照用データと、前記議事録データとを、前記進行時間情報に基づいて関連付けて、配信し、
前記出力ステップでは、前記資料データ配信部から配信された前記資料参照用データ及び前記議事録データを出力又は表示する
ことを特徴とする請求項16又は17に記載の電話会議方法。
In the communication server, recording the voice acquired from the communication terminal for each terminal, and converting the recorded voice into character information;
It further comprises a minutes data generation step that integrates character information obtained from each communication terminal according to a time series and generates minutes data,
In the document data distribution step, the document reference data and the minutes data are associated and distributed based on the progress time information,
The telephone conference method according to claim 16 or 17, wherein, in the output step, the material reference data and the minutes data distributed from the material data distribution unit are output or displayed.
前記議事録データでは、前記録音された音声の音声データと、該音声が変換された文字情報とが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する音声データの検索が可能となっており、
前記出力ステップでは、前記議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する音声データを検索し、出力又は表示する
ことを特徴とする請求項18に記載の電話会議方法。
In the minutes data, the voice data of the recorded voice is associated with the character information converted from the voice, and the voice data corresponding to the character information can be searched based on each character information. And
19. The telephone conference method according to claim 18, wherein in the output step, corresponding voice data is searched based on character information included in the minutes data, and is output or displayed.
前記議事録データでは、前記文字情報と、前記資料参照用データが関連付けられ、各文字情報に基づいて、該文字情報に対応する資料参照用データの検索が可能となっており、
前記出力ステップでは、前記議事録データに含まれる文字情報に基づいて、対応する資料参照用データを検索し、出力又は表示する
ことを特徴とする請求項18又は19に記載の電話会議方法。
In the minutes data, the character information and the material reference data are associated, and based on each character information, it is possible to search for the data reference data corresponding to the character information,
20. The telephone conference method according to claim 18 or 19, wherein in the output step, the corresponding material reference data is searched based on character information included in the minutes data, and is output or displayed.
JP2010063213A 2010-03-18 2010-03-18 Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method. Active JP5614798B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063213A JP5614798B2 (en) 2010-03-18 2010-03-18 Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063213A JP5614798B2 (en) 2010-03-18 2010-03-18 Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199522A JP2011199522A (en) 2011-10-06
JP5614798B2 true JP5614798B2 (en) 2014-10-29

Family

ID=44877182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063213A Active JP5614798B2 (en) 2010-03-18 2010-03-18 Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5614798B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919752B2 (en) * 2011-11-18 2016-05-18 株式会社リコー Minutes creation system, minutes creation device, minutes creation program, minutes creation terminal, and minutes creation terminal program
CN102571758A (en) * 2011-12-16 2012-07-11 华为技术有限公司 Method and device for realizing seamless transfer of two-party call transfer conference
JP6856243B2 (en) * 2017-03-31 2021-04-07 国立大学法人大阪大学 Conference system and control program
JP7326771B2 (en) * 2019-03-04 2023-08-16 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method and program
CN112311581B (en) * 2019-08-02 2023-07-28 广东金迈思信息科技有限公司 Conference terminal batch management system, method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279897A (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device, and program for voice communication record generation
JP2007180828A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc Network conference system, network conference method, and program for executing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011199522A (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10757050B2 (en) System and method for topic based segregation in instant messaging
CN102474507B (en) Intelligent communication system and method
EP2494455B1 (en) Automated and enhanced note taking for online collaborative computing sessions
US10984346B2 (en) System and method for communicating tags for a media event using multiple media types
US8537980B2 (en) Conversation support
US10182154B2 (en) Method and apparatus for using a search engine advantageously within a contact center system
US7257769B2 (en) System and method for indicating an annotation for a document
US20050206721A1 (en) Method and apparatus for disseminating information associated with an active conference participant to other conference participants
US20080275701A1 (en) System and method for retrieving data based on topics of conversation
KR101344178B1 (en) Mining data for services
EP1798945A1 (en) System and methods for enabling applications of who-is-speaking (WIS) signals
CN102158614A (en) Context sensitive, cloud-based telephony
US20080281914A1 (en) Computer system
JP2008017471A (en) Internet protocol telephony architecture including information storage and retrieval system to track fluency
JP5614798B2 (en) Telephone conference system, communication server, communication terminal, and telephone conference method.
WO2021235148A1 (en) Online conference system
US20080010124A1 (en) Managing commitments of time across a network
AU743274B2 (en) Information retrieval system
JP2008148169A (en) Communication apparatus, communication system, communication method used therefor, and program thereof
JP2021180427A (en) Group communication system, group communication program and group communication method
KR20000072696A (en) selling method of channels by utilizing multiusers for community application based on web and desk top pc
RU2218593C2 (en) Method for telecommunications in computer networks
US20230036771A1 (en) Systems and methods for providing digital assistance relating to communication session information
JP4725247B2 (en) Workplace providing system and method
JP2006126929A (en) Message transmission system, qualitative survey system, and management server used for both systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250