JP5557880B2 - Server apparatus and program - Google Patents

Server apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP5557880B2
JP5557880B2 JP2012142991A JP2012142991A JP5557880B2 JP 5557880 B2 JP5557880 B2 JP 5557880B2 JP 2012142991 A JP2012142991 A JP 2012142991A JP 2012142991 A JP2012142991 A JP 2012142991A JP 5557880 B2 JP5557880 B2 JP 5557880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
condition
unit
presentation
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012142991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014004213A (en
Inventor
敏行 宮本
雄大 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012142991A priority Critical patent/JP5557880B2/en
Priority to PCT/JP2013/067399 priority patent/WO2014003010A1/en
Publication of JP2014004213A publication Critical patent/JP2014004213A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5557880B2 publication Critical patent/JP5557880B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/326Game play aspects of gaming systems
    • G07F17/3272Games involving multiple players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/57Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of game services offered to the player
    • A63F2300/575Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of game services offered to the player for trading virtual items

Description

本発明は、サーバ装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a server device and a program.

従来、ゲームシステムには、複数のユーザが参加可能であるゲームシステムがある。このようなゲームシステムには、ゲームで使用されるカードなどのオブジェクトをユーザ間において取引できるようにしたものがある。このような、ゲームシステムにおいては、取引条件を他のユーザに提示し、この提示された取引条件を受け入れるユーザとの間において、オブジェクトを取引する(例えば、特許文献1を参照)。   Conventionally, game systems include a game system in which a plurality of users can participate. Some of such game systems allow an object such as a card used in a game to be traded between users. In such a game system, a transaction condition is presented to another user, and an object is traded with a user who accepts the presented transaction condition (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−263367号公報JP 2002-263367 A

しかしながら、このような従来のゲームシステムにおいては、取引条件を受け入れるユーザが現れない場合には取引が成立しないため、このような場合にオブジェクトの取引が活性化しないことがあるという問題があった。   However, in such a conventional game system, there is a problem that the transaction of the object may not be activated in such a case because the transaction is not established if the user who accepts the transaction condition does not appear.

本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、オブジェクトの取引を活性化させることができるサーバ装置、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a server device and a program capable of activating an object transaction.

本発明の一態様は、複数のユーザ端末と、前記ユーザ端末にゲームの情報を提供するサーバ装置とがネットワークを介して相互に通信を行い、前記ゲームにおいて利用されるオブジェクトをユーザ間において交換可能なゲームシステムに含まれるサーバ装置であって、前記オブジェクトを前記ユーザ間において交換する条件である第1条件を第1ユーザから受け付ける第1受付部と、前記第1受付部が受け付けた前記第1条件を前記ユーザに提示する第1提示部と、前記第1提示部が前記第1条件を提示した後に、前記第1ユーザと第2ユーザとの間において前記オブジェクトを交換する条件であって、前記第1条件に代わる第2条件を前記第2ユーザから受け付ける第2受付部と、前記第2受付部が受け付けた前記第2条件を前記第1ユーザに提示する第2提示部と、前記第2提示部が提示した前記第2条件によって前記オブジェクトを交換するか否かを示す交換指示を前記第1ユーザから受け付けて、受け付けた前記交換指示に基づいて前記オブジェクトの交換を実行する実行部とを備えることを特徴とするサーバ装置である。 According to one aspect of the present invention, a plurality of user terminals and a server device that provides game information to the user terminals communicate with each other via a network, and objects used in the game can be exchanged between users. A server device included in a simple game system, wherein a first condition that is a condition for exchanging the object between the users is received from a first user, and the first is received by the first receiver. A first presentation unit for presenting a condition to the user, and a condition for exchanging the object between the first user and the second user after the first presentation unit presents the first condition , wherein the second receiving unit to the second condition in place of the first condition accepted from the second user, the second the accepting unit accepts said second condition the first user A second presentation unit presented to the second presentation unit, and an exchange instruction indicating whether or not to exchange the object according to the second condition presented by the second presentation unit is received from the first user, and based on the received exchange instruction a server apparatus characterized by comprising an execution unit to perform the exchange of the object Te.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第1条件には、前記第2受付部による前記第2条件の受け付けを許可するか否かを示す受付許可情報が関連付けられており、前記第1受付部は、前記受付許可情報が関連付けられた前記第1条件を前記第1ユーザから受け付け、前記第2受付部は、前記第1受付部が受け付けた前記第1条件に関連付けられた前記受付許可情報が、前記第2条件の受け付けを許可することを示す場合に、前記第2条件を受け付けることを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the server device , the first condition is associated with acceptance permission information indicating whether or not the second acceptance unit is permitted to accept the second condition. The first reception unit receives the first condition associated with the reception permission information from the first user, and the second reception unit is associated with the first condition received by the first reception unit. When the acceptance permission information indicates that the acceptance of the second condition is permitted, the second condition is accepted.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第2提示部が前記第2条件を提示したことに応じて、前記第2条件に代わる第3条件を、前記第1ユーザから受け付ける第3受付部と、前記第3受付部が受け付けた前記第3条件を、前記第2ユーザに提示する第3提示部と、前記第3提示部が提示した前記第3条件によって前記オブジェクトを交換するか否かの指示である第2交換指示を、前記第2ユーザから受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が受け付けた前記第2交換指示に基づいて、前記第1ユーザと第2ユーザとの間において前記オブジェクトの交換を実行する第2実行部とを備えることを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, in the server device described above, a third condition that replaces the second condition is received from the first user in response to the second presentation unit presenting the second condition. The third reception unit, the third presentation unit that presents the third condition received by the third reception unit to the second user, and the third condition presented by the third presentation unit exchange the object. An instruction receiving unit that receives from the second user a second replacement instruction that is an instruction as to whether or not to perform, and the first user and the second user based on the second replacement instruction received by the instruction receiving unit. And a second execution unit for exchanging the objects between the two.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第1ユーザに加えて、前記ユーザ中の前記第1ユーザ以外のユーザに対しても、前記第2条件を提示するか否かを設定する提示設定を前記第2ユーザから受け付ける提示設定受付部を備え、前記第2提示部は、前記提示設定受付部が受け付けた前記提示設定に基づいて、前記第2受付部が受け付けた前記第2条件を、前記第1ユーザに加えて、前記ユーザ中の前記第1ユーザ以外のユーザに対しても提示することを特徴とする。 Moreover, one aspect of the present invention is the above server device , in which, in addition to the first user, whether the second condition is presented to a user other than the first user among the users. A presentation setting reception unit that receives a presentation setting to be set from the second user, and the second presentation unit receives the second reception unit based on the presentation setting received by the presentation setting reception unit. Two conditions are presented to users other than the first user among the users in addition to the first user.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第2受付部は、前記第2ユーザに加えて、前記ユーザ中の第3ユーザから前記第1条件に代わる前記オブジェクトの交換条件を受け付けるものであって、前記第2受付部が、前記第2ユーザに加えて、前記第3ユーザから前記第1条件に代わる前記オブジェクトの交換条件を受け付けた場合には、前記第3ユーザから前記オブジェクトの交換条件を受け付けたことを、前記第2ユーザに通知する通知部を備えることを特徴とする。 In addition, according to an aspect of the present invention, in the server device , the second reception unit sets a replacement condition for the object in place of the first condition from a third user among the users in addition to the second user. When the second receiving unit receives the replacement condition of the object in place of the first condition from the third user in addition to the second user, the third user receives the replacement condition from the third user. A notification unit is provided for notifying the second user that the object exchange condition has been accepted.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第2受付部は、前記ユーザ中の前記第1ユーザ以外のユーザであって、前記第1ユーザとの間に所定の関係が設定されているユーザである第2ユーザに対して、前記第2条件を受け付けることを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, in the server device , the second reception unit is a user other than the first user among the users, and a predetermined relationship is set with the first user. The second condition is received with respect to a second user who is a user who has been performed.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第1条件には、前記第1ユーザが許容可能な前記第2条件の許容範囲を示す情報が関連付けられており、前記第1ユーザの指示に基づいて、前記第1条件に関連付けられた前記第2条件の許容範囲を示す情報を設定する条件設定部を備え、前記第2受付部は、前記条件設定部で設定された前記第2条件の許容範囲を示す情報に基づいて、前記第2条件を受け付けることを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the server device , the first condition is associated with information indicating an allowable range of the second condition that the first user can accept, and the first user And a condition setting unit that sets information indicating an allowable range of the second condition associated with the first condition, and the second reception unit is configured to set the second setting unit set by the condition setting unit. The second condition is received based on information indicating an allowable range of two conditions.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記条件設定部が設定した前記許容範囲を示す情報に基づいて、前記第2条件の候補を前記第2ユーザに提示する候補提示部を備えることを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, in the above server device , a candidate presentation unit that presents the second condition candidate to the second user based on information indicating the allowable range set by the condition setting unit. It is characterized by providing.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記候補提示部が提示する前記第2条件の候補毎に、前記第2条件の候補を前記第2条件として前記第1ユーザに提示する優先度を、前記第2ユーザの指示に基づいて設定する優先度設定部を備え、前記第2提示部は、前記優先度設定部が設定した前記優先度に基づいて、前記優先度が相対的に高い1または複数の前記第2条件の候補を、前記第2条件として提示することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, in the server device , the second condition candidate is presented to the first user as the second condition for each second condition candidate presented by the candidate presentation unit. A priority setting unit configured to set a priority based on an instruction of the second user, and the second presentation unit is configured to determine whether the priority is relative based on the priority set by the priority setting unit; One or a plurality of candidates for the second condition that are higher than the second condition are presented as the second condition.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第3提示部は、前記第3受付部が受け付けた前記第3条件を、前記第2ユーザに提示し、前記指示受付部は、前記第2交換指示を、前記第2ユーザから受け付けることを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the server device , the third presentation unit presents the third condition received by the third reception unit to the second user, and the instruction reception unit includes: The second exchange instruction is received from the second user.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第1ユーザの指示に基づいて、前記第3条件の内容を前記第1条件の内容に戻す条件初期化部を備えることを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, the server apparatus includes a condition initialization unit that returns the content of the third condition to the content of the first condition based on an instruction from the first user. To do.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第1提示部が前記第1条件を提示したことに応じて、前記第2ユーザに前記第2条件の候補を提示する第2候補提示部と、前記第2候補提示部が提示する前記第2条件の候補毎に、前記第2条件として前記第2提示部が前記第1ユーザに提示する優先度を、前記第2ユーザの指示に基づいて設定する第2優先度設定部とを備え、前記第2提示部は、前記第3提示部が前記第3条件を提示した場合には、前記第2優先度設定部が設定した優先度に基づいて、前記第2条件の候補の中の、最も高い優先度が設定された前記第2条件の候補を除いた1または複数の前記第2条件の候補を、前記第2条件として提示することを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the server device , the second candidate presenting the second condition candidate to the second user in response to the first presentation unit presenting the first condition. For each candidate of the second condition presented by the presenting unit and the second candidate presenting unit, the second user indicates the priority that the second presenting unit presents to the first user as the second condition. And a second priority setting unit configured to set the priority based on the priority set by the second priority setting unit when the third presentation unit presents the third condition. Based on the degree, one or a plurality of second condition candidates excluding the second condition candidate having the highest priority among the second condition candidates are presented as the second condition. It is characterized by doing.

また、本発明の一態様は、上記のサーバ装置において、前記第1ユーザの指示に基づいて、前記第1ユーザに前記第1条件の候補を提示する第3候補提示部と、前記第3候補提示部が提示する前記第1条件の候補毎に前記第1条件として前記第1提示部が前記第2ユーザに提示する優先度を、前記第1ユーザの指示に基づいて設定する第3優先度設定部を備え、前記第3提示部は、前記第3優先度設定部が設定した優先度に基づいて、前記第1条件の候補の中の、最も高い優先度が設定された前記第1条件の候補を除いた1または複数の前記第1条件の候補を、前記第3条件として提示することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, in the above server device , a third candidate presenting unit that presents the first condition candidate to the first user based on an instruction from the first user, and the third candidate Third priority for setting the priority that the first presentation unit presents to the second user as the first condition for each candidate of the first condition presented by the presentation unit based on the instruction of the first user A third setting unit, wherein the third presentation unit sets the first condition with the highest priority among the candidates for the first condition based on the priority set by the third priority setting unit; One or a plurality of the first condition candidates excluding the candidates are presented as the third condition.

また、本発明の一態様は、複数のユーザ端末と、前記ユーザ端末にゲームの情報を提供するサーバ装置とがネットワークを介して相互に通信を行い、前記ゲームにおいて利用されるオブジェクトをユーザ間において交換可能なゲームシステムに含まれるサーバ装置のコンピュータに、前記複数のユーザ端末のうちの第1ユーザ端末が出力する条件であって、前記オブジェクトを前記ユーザ間において交換する条件である第1条件を、前記第1ユーザ端末から受け付ける第1受付ステップと、前記第1受付ステップにおいて前記第1ユーザ端末から受け付けた前記第1条件を、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つの前記ユーザ端末に提示する第1提示ステップと、前記第1提示ステップにおいて前記ユーザ端末に前記第1条件が提示された後に前記第1提示ステップにおいて前記第1条件が提示された前記ユーザ端末のうちの第2ユーザ端末が出力する条件であり、かつ前記第1ユーザと第2ユーザとの間において前記オブジェクトを交換する条件であって、前記第1条件に代わる第2条件を前記第2ユーザから受け付ける第2受付ステップと、前記第2受付ステップにおいて受け付けられた前記第2条件を前記第1ユーザに提示する第2提示ステップと、前記第2受付ステップにおいて前記第2ユーザ端末から受け付けた前記第2条件を前記第1ユーザ端末に提示する第2提示ステップと、前記第2提示ステップにおいて前記第1ユーザ端末に提示された前記第2条件によって前記オブジェクトを交換するか否かを示す交換指示を前記第1ユーザ端末から受け付けて、受け付けた前記交換指示に基づいて前記オブジェクトの交換を実行する実行ステップとを実行させるためのプログラムである。 In addition, according to one embodiment of the present invention, a plurality of user terminals and a server device that provides game information to the user terminals communicate with each other via a network, and objects used in the game are set between users. A first condition, which is a condition output by the first user terminal of the plurality of user terminals to the computer of the server device included in the exchangeable game system, is a condition for exchanging the object between the users. A first receiving step that is received from the first user terminal, and the first condition received from the first user terminal in the first receiving step is presented to at least one of the plurality of user terminals. a first providing step, the first condition to the user terminal in the first presentation step presents to After being, said object between said second user terminal of the user terminal in which the first condition is presented in the first providing step is a condition output, and the first user and the second user A second accepting step for accepting a second condition that replaces the first condition from the second user, and presenting the second condition accepted in the second accepting step to the first user a second presentation step of a second presentation step of presenting the second condition received from the second user terminal to said first user terminal in said second receiving step, the first user in the second providing step the exchange instruction by said second condition presented to the terminal indicating whether to replace the objects received from the first user terminal, Based on only with said replacement instruction is a program for executing an execution step of executing the replacement of the object.

この発明によれば、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   According to the present invention, the object transaction can be activated.

本発明の第1の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an example of the composition of the game system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本実施形態の端末装置の構成の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a structure of the terminal device of this embodiment. 本実施形態のゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system of this embodiment. 本実施形態のサーバ記憶部が記憶するユーザ情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the user information which the server memory | storage part of this embodiment memorize | stores. 本実施形態のサーバ記憶部が記憶するオブジェクト情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the object information which the server memory | storage part of this embodiment memorize | stores. 本実施形態のサーバ記憶部が記憶する所有情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the ownership information which the server memory | storage part of this embodiment memorize | stores. 本実施形態のサーバ記憶部が記憶するトレード情報、および代替案のトレード情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the trade information which the server memory | storage part of this embodiment memorize | stores, and the trade information of an alternative. 本実施形態の端末装置が表示する設定画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the setting screen which the terminal device of this embodiment displays. 第1の実施形態のゲームシステムの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the game system of 1st Embodiment. 本実施形態の変形例において端末装置が表示する第2の設定画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the 2nd setting screen which a terminal device displays in the modification of this embodiment. 本実施形態の変形例においてサーバ記憶部が記憶するユーザ関係情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the user relationship information which a server memory | storage part memorize | stores in the modification of this embodiment. 本発明の第2の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本実施形態の端末装置が表示する設定画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the setting screen which the terminal device of this embodiment displays. 第2の実施形態のゲームシステムの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the game system of 2nd Embodiment. 本発明の第3の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本実施形態のサーバ記憶部が記憶する優先度情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the priority information which the server memory | storage part of this embodiment memorize | stores. 本発明の第6の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本実施形態のサーバ記憶部が記憶する第2優先度情報、および第3優先度情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the 2nd priority information which the server memory | storage part of this embodiment memorize | stores, and 3rd priority information. 本発明の第7の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the game system which concerns on the 7th Embodiment of this invention.

[第1の実施形態]
本発明を実施するための第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るゲームシステム1の構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1は、複数の端末装置100と、サーバ装置200(ゲーム装置)とを備えている。この複数の端末装置100とは、例えば、端末装置100−1〜100−n(nは自然数。)である。また、これらの端末装置100と、サーバ装置200とは、ネットワーク2を介して接続されている。すなわち、このゲームシステム1は、複数の端末装置と、端末装置にゲームの情報を提供するサーバ装置とがネットワーク2を介して相互に通信を行う。なお、端末装置100−1〜100−nは、いずれも同様の構成であるため、特に区別しない場合には、端末装置100と総称して説明する。
[First embodiment]
A first embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the configuration of the game system 1 according to the first embodiment of the present invention. The game system 1 includes a plurality of terminal devices 100 and a server device 200 (game device). The plurality of terminal devices 100 are, for example, terminal devices 100-1 to 100-n (n is a natural number). Further, the terminal device 100 and the server device 200 are connected via the network 2. That is, in the game system 1, a plurality of terminal devices and a server device that provides game information to the terminal devices communicate with each other via the network 2. Note that since the terminal devices 100-1 to 100-n have the same configuration, they are collectively referred to as the terminal device 100 unless otherwise distinguished.

ネットワーク2は、サーバ装置200と複数の端末装置100とが通信を行う無線または有線による通信網である。この通信網には、例えば、携帯電話回線網やインターネットが適用できる。   The network 2 is a wireless or wired communication network in which the server device 200 and the plurality of terminal devices 100 communicate. For example, a mobile phone network or the Internet can be applied to this communication network.

サーバ装置200は、ネットワーク2を介して複数の端末装置100と通信する。このサーバ装置200が通信する情報には、サーバ装置200から端末装置100に供給されるゲームデータや、端末装置100から出力される選択指示情報が含まれる。ここで、ゲームデータとは、端末装置100がゲームを進行する際に利用されるデータである。このゲームデータには、ユーザ間における取引の対象であるオブジェクトを示すデータが含まれている。このオブジェクトとは、例えば、ゲームに登場するキャラクタのカードである。また、選択指示情報には、ユーザが所持するオブジェクトと、端末装置100を利用する他のユーザが所持するオブジェクトとを交換する取引条件を示すトレード情報が含まれている。これらオブジェクトおよびトレード情報の詳細については、後述する。
なお、このサーバ装置200が通信する情報には、ゲームデータが含まれていなくてもよい。例えば、サーバ装置200は、端末装置100から供給される選択指示情報に基づいて、ゲームデータを利用したゲーム結果(ゲーム進行状況)を生成し、生成したゲーム結果(ゲーム進行状況)を端末装置100に供給する構成であってもよい。この場合には、サーバ装置200は、端末装置100毎にゲームデータを利用したゲーム結果(ゲーム進行状況)を生成する。また、サーバ装置200は、端末装置100から供給される選択指示情報に基づいて、ゲームデータに含まれるオブジェクトを示すデータの所有情報を更新することにより、ユーザが所持するオブジェクトと、他のユーザが所持するオブジェクトとを交換してもよい。これにより、ゲームシステム1は、サーバ装置200がゲームデータを利用したゲーム結果(ゲーム進行状況)を生成する処理を行うため、端末装置100がゲーム結果(ゲーム進行状況)を生成する処理する場合に比して、端末装置100の構成を簡素化することができる。
The server device 200 communicates with a plurality of terminal devices 100 via the network 2. Information communicated by the server device 200 includes game data supplied from the server device 200 to the terminal device 100 and selection instruction information output from the terminal device 100. Here, the game data is data used when the terminal device 100 progresses the game. This game data includes data indicating an object that is a target of a transaction between users. This object is, for example, a card of a character appearing in the game. The selection instruction information includes trade information indicating transaction conditions for exchanging an object possessed by the user and an object possessed by another user who uses the terminal device 100. Details of these objects and trade information will be described later.
Note that the information communicated by the server device 200 may not include game data. For example, the server device 200 generates a game result (game progress status) using game data based on the selection instruction information supplied from the terminal device 100, and the generated game result (game progress status) is displayed on the terminal device 100. The structure which supplies to may be sufficient. In this case, the server device 200 generates a game result (game progress status) using game data for each terminal device 100. Further, the server device 200 updates the ownership information of the data indicating the object included in the game data based on the selection instruction information supplied from the terminal device 100, so that the object possessed by the user and the other user can You may exchange objects you have. As a result, the game system 1 performs a process of generating a game result (game progress status) using the game data by the server device 200. Therefore, when the terminal device 100 performs a process of generating a game result (game progress status). In comparison, the configuration of the terminal device 100 can be simplified.

ここで、ユーザとは、ゲームにユーザ登録されているユーザ(ゲームユーザ)である。このユーザには、ユーザIDが付与されている。このユーザIDとは、ユーザを識別するためにゲーム内においてユーザ毎に固有に割り当てられた識別情報である。   Here, the user is a user (game user) registered as a user in the game. This user is given a user ID. This user ID is identification information uniquely assigned to each user in the game in order to identify the user.

端末装置100(端末装置100−1〜−n)は、各ユーザが利用するコンピュータ装置であり、サーバ装置200からネットワーク2を介して供給されるゲームデータを利用したゲームをユーザに提供する。端末装置100−1とは、ユーザU1が利用する端末装置である。同様に、端末装置100−nとは、ユーザUnが利用する端末装置である。端末装置100には、例えばPC(Personal Computer)やタブレットPC、スマートフォン、フィーチャーフォン等が適用できる。以下、これら端末装置100、およびサーバ装置200の詳細な構成について説明する。まず、図2を参照して、端末装置100の構成について説明する。   The terminal device 100 (terminal devices 100-1 to -n) is a computer device used by each user, and provides a user with a game using game data supplied from the server device 200 via the network 2. The terminal device 100-1 is a terminal device used by the user U1. Similarly, the terminal device 100-n is a terminal device used by the user Un. For example, a PC (Personal Computer), a tablet PC, a smartphone, a feature phone, or the like can be applied to the terminal device 100. Hereinafter, detailed configurations of the terminal device 100 and the server device 200 will be described. First, the configuration of the terminal device 100 will be described with reference to FIG.

図2は、本実施形態の端末装置100の構成の一例を示す斜視図である。端末装置100は、画像を表示する表示部DSと、ユーザの操作を検出する操作検出部TPと、音声を出力する音声出力部SPとを備えている。   FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of the terminal device 100 of the present embodiment. The terminal device 100 includes a display unit DS that displays images, an operation detection unit TP that detects user operations, and an audio output unit SP that outputs audio.

表示部DSは、液晶パネルや有機ELパネルなどの画像表示パネルを備えており、入力される画像信号に基づいた画像を表示する。音声出力部SPは、スピーカーを備えており、入力される音声信号に基づいた音声を出力する。   The display unit DS includes an image display panel such as a liquid crystal panel or an organic EL panel, and displays an image based on an input image signal. The audio output unit SP includes a speaker and outputs audio based on the input audio signal.

操作検出部TPは、表示部DSの画像表示パネルに配置されたタッチセンサを備えており、ゲームをプレイするユーザによる操作を検出するとともに、検出した操作を示す操作情報を出力する。   The operation detection unit TP includes a touch sensor arranged on the image display panel of the display unit DS, and detects operation by a user who plays the game and outputs operation information indicating the detected operation.

ここで、このゲームシステム1におけるゲームの一例を説明する。このゲームは、ユーザが所有するカードと、コンピュータ(または他のユーザ)が所有するカードとによって対戦するカード対戦ゲームである。このゲームが、例えば戦国時代の国盗りゲームであれば、各カードには、戦国武将などのキャラクタが設定されている。また、このゲームが、例えば野球ゲームであれば、各カードには、野球選手などのキャラクタが設定されている。これら各カードには、選手名、選手の画像、選手の所属チーム、選手の守備ポジションなどが設定されている。以下、一例として、このゲームが野球ゲームである場合について説明する。   Here, an example of a game in the game system 1 will be described. This game is a card battle game in which a user battles with a card owned by a computer (or another user). If this game is, for example, a national theft game of the Sengoku period, characters such as Sengoku warlords are set in each card. If this game is a baseball game, for example, a character such as a baseball player is set in each card. Each of these cards has a player name, a player image, a player team, a player defensive position, and the like. Hereinafter, the case where this game is a baseball game is demonstrated as an example.

このゲームは、このキャラクタが有する各種のパラメータを、カード間において比較することにより、ユーザの勝敗を判定する。このパラメータには、打撃、走力、守備などが含まれている。このゲームにおいて、ユーザは、複数のカードを所有することができる。ユーザは、所有する複数のカードの中から、各カードのキャラクタに応じて設定されているパラメータを考慮して選択した1または複数枚(例えば、9枚)のカードを対戦の場であるデッキに並べて、コンピュータ(または他のユーザ)と対戦する。   In this game, a user's victory or defeat is determined by comparing various parameters of the character between cards. This parameter includes batting, running power, defense and so on. In this game, the user can own a plurality of cards. The user selects one or a plurality of (for example, nine) cards selected in consideration of parameters set in accordance with the character of each card from a plurality of owned cards as a battlefield deck. Play side by side against a computer (or other user).

また、このゲームにおいては、ユーザ間においてオブジェクト(例えば、キャラクタのカード)を取引(交換)することができる。このゲームにおいて、交換することができるオブジェクトは、キャラクタのカードに限られず、例えば、キャラクタの残り体力値を増加させる体力回復ドリンクなどのアイテムや、ゲーム内において通用するゲーム内通貨などのアイテムであってもよい。オブジェクトを交換する場合には、ユーザは、取得したい取得オブジェクトを選択するとともに、自己が所有するオブジェクトの中から他のユーザに放出する放出オブジェクトを選択して、これら選択したオブジェクトを取引条件(交換条件)として、他のユーザに提示する。他のユーザは、提示された取引条件が受け入れ可能であれば、その取引条件によってオブジェクトを交換する。ユーザは、交換によって取得した取得オブジェクトを、自己が所有するオブジェクトとしてゲームにおいて利用することができる。   In this game, an object (for example, a character card) can be traded (exchanged) between users. In this game, the objects that can be exchanged are not limited to the character's card, but are items such as a physical strength recovery drink that increases the character's remaining physical strength value, and items such as an in-game currency that can be used in the game. May be. When exchanging objects, the user selects an acquisition object to be acquired, selects a release object to be released to other users from among objects owned by the user, and changes the selected object to the transaction condition (exchange). As a condition) to other users. Other users exchange objects according to the terms of the transaction if the proposed terms are acceptable. The user can use the acquired object acquired by the exchange as an object owned by the user in the game.

以下、このゲームを実現するサーバ装置200の詳細な構成について、図3を参照して説明する。   Hereinafter, a detailed configuration of the server device 200 for realizing the game will be described with reference to FIG.

図3は、本実施形態のゲームシステム1の構成の一例を示す構成図である。同図に示すようにサーバ装置200は、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202(記憶部)と、第1受付部203と、第1提示部204と、第2受付部205と、第2提示部206と、実行部250と、バスBSとを備えている。まず、図4〜図7を参照して、サーバ記憶部202が記憶する情報について説明する。   FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of the configuration of the game system 1 of the present embodiment. As shown in the figure, the server device 200 includes a server communication unit 201, a server storage unit 202 (storage unit), a first reception unit 203, a first presentation unit 204, a second reception unit 205, and a second reception unit 205. A presentation unit 206, an execution unit 250, and a bus BS are provided. First, information stored in the server storage unit 202 will be described with reference to FIGS.

図4は、本実施形態のサーバ記憶部202が記憶するユーザ情報の一例を示す表である。同図に示すように、サーバ記憶部202は、ユーザ毎に、ユーザIDと、ユーザ名とを関連付けて、ユーザ情報として記憶する。ここで、ユーザ名とは、ゲームにおけるユーザの名称である。具体的には、サーバ記憶部202は、ユーザU1のユーザID(U1)と、ユーザ名(ユーザA)とを関連付けて記憶する。同様にして、サーバ記憶部202は、ユーザU2、ユーザU3、・・・、ユーザUnについて、ユーザIDと、ユーザ名とを関連付けて記憶する。   FIG. 4 is a table showing an example of user information stored in the server storage unit 202 of the present embodiment. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores a user ID and a user name in association with each other for each user as user information. Here, the user name is the name of the user in the game. Specifically, the server storage unit 202 stores the user ID (U1) of the user U1 and the user name (user A) in association with each other. Similarly, the server storage unit 202 stores user IDs and user names in association with each other for the users U2, U3,.

次に、図5を参照して、サーバ記憶部202が記憶するオブジェクト情報について説明する。
図5は、本実施形態のサーバ記憶部202が記憶するオブジェクト情報の一例を示す表である。同図に示すように、サーバ記憶部202は、オブジェクト毎に、オブジェクトIDと、オブジェクト属性とを関連付けて記憶する。オブジェクト属性には、ゲームの種類に応じたオブジェクトの属性を示す情報が含まれている。例えば、野球ゲームにおいて、オブジェクト属性には、オブジェクト名と、画像ファイル名と、チームIDと、ポジションIDと、レア度とが含まれる。ここで、オブジェクトIDとは、ゲームにおいてオブジェクトを識別する識別情報である。オブジェクト名とは、ゲームにおけるオブジェクトの名称である。画像ファイル名とは、端末装置100の表示部DSが表示するオブジェクトの画像を示す画像ファイルの名称である。この画像ファイルの名称とは、不図示の画像記憶部が記憶する画像ファイルを示す情報として、画像ファイル毎に固有に設定されている名称である。チームIDとは、オブジェクトの野球選手が所属するチームを識別する識別情報である。ポジションIDとは、オブジェクトの野球選手の守備位置(例えば、投手PS1、捕手PS2、内野手PS3、および外野手PS4)を識別する識別情報である。レア度とは、このオブジェクトの他のオブジェクトに対する相対的な価値を示す情報である。例えば、レア度には、オブジェクトの相対的な価値が低い方から順に、ノーマルRE1、グレートRE2、およびスターRE3がある。例えば、レア度がグレートRE2である野球選手カードは、レア度がノーマルRE1である野球選手カードよりも能力値が高く設定されており、価値が高い。
Next, the object information stored in the server storage unit 202 will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a table showing an example of object information stored in the server storage unit 202 of the present embodiment. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores an object ID and an object attribute in association with each object. The object attribute includes information indicating the attribute of the object corresponding to the type of game. For example, in a baseball game, the object attributes include an object name, an image file name, a team ID, a position ID, and a rare degree. Here, the object ID is identification information for identifying an object in the game. The object name is the name of an object in the game. The image file name is a name of an image file indicating an image of an object displayed on the display unit DS of the terminal device 100. The name of the image file is a name uniquely set for each image file as information indicating an image file stored in an image storage unit (not shown). The team ID is identification information for identifying the team to which the object baseball player belongs. The position ID is identification information for identifying the defensive position (for example, pitcher PS1, catcher PS2, infielder PS3, and outfielder PS4) of the object baseball player. Rareness is information indicating the relative value of this object with respect to other objects. For example, the rare degree includes normal RE1, great RE2, and star RE3 in order from the lowest relative value of the object. For example, a baseball player card with a rare degree of Great RE2 has a higher ability value and a higher value than a baseball player card with a rare degree of normal RE1.

一例として、サーバ記憶部202は、オブジェクトID(OB1)と、オブジェクト名(選手A)と、画像ファイル名(画像1)と、チームID(CM1)と、ポジションID(PS1)と、レア度(RE1)とを関連付けて記憶する。また、サーバ記憶部202は、オブジェクトID(OB5)と、オブジェクト名(体力回復ドリンク)と、画像ファイル名(画像5)と、チームID(なし)と、ポジションID(なし)と、レア度(なし)とを関連付けて記憶する。ここで、チームID(なし)とは、オブジェクトの属性として、所属するチームが設定されていないことを示す。ポジションID(なし)と、レア度(なし)とについても同様に、オブジェクトの属性として、守備位置、レア度が設定されていないことを示す。   As an example, the server storage unit 202 includes an object ID (OB1), an object name (player A), an image file name (image 1), a team ID (CM1), a position ID (PS1), a rare degree ( RE1) is stored in association with each other. The server storage unit 202 also includes an object ID (OB5), an object name (physical fitness drink), an image file name (image 5), a team ID (none), a position ID (none), and a rarity ( And (None) are stored in association with each other. Here, the team ID (none) indicates that the team to which the user belongs is not set as the attribute of the object. Similarly, the position ID (none) and the rare degree (none) indicate that the defensive position and the rare degree are not set as the attributes of the object.

次に、図6を参照して、サーバ記憶部202が記憶する所有情報について説明する。
図6は、本実施形態のサーバ記憶部202が記憶する所有情報の一例を示す表である。同図に示すように、サーバ記憶部202は、ユーザIDと、オブジェクトIDと、オブジェクトのレベルと、オブジェクトの所有数とを関連付けて記憶する。ここで、オブジェクトのレベルとは、他のオブジェクトに対するオブジェクトの相対的な強さを示す情報である。例えば、レベルLV2のオブジェクトは、レベルLV1のオブジェクトに対して、攻撃力値、防御力値などが大きな値に設定されている。このレベルは、ゲームの進行に応じて更新される。一例として、野球ゲームにおいて、野球選手が試合に参加した回数に応じて、その野球選手カードのレベルは、例えば、レベルLV1からレベルLV2に更新される。所有数とは、ユーザが所有する、オブジェクトIDが同一のオブジェクトの数を示す情報である。具体的には、サーバ記憶部202は、ユーザID(U1)と、オブジェクトID(OB1)と、レベル(LV1)と、所有数(1)とを記憶する。また、ユーザU1が、体力回復ドリンクOB5を2個所有している場合には、サーバ記憶部202は、ユーザID(U1)と、オブジェクトID(OB5)と、レベル(なし)と、所有数(2)とを関連付けて記憶する。ここで、レベル(なし)とは、オブジェクトの属性として、レベルが設定されていないことを示す。
Next, the ownership information stored in the server storage unit 202 will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a table showing an example of ownership information stored in the server storage unit 202 of the present embodiment. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores a user ID, an object ID, an object level, and the number of owned objects in association with each other. Here, the level of the object is information indicating the relative strength of the object with respect to other objects. For example, the level LV2 object has a larger attack power value, defense power value, etc. than the level LV1 object. This level is updated as the game progresses. As an example, in the baseball game, the level of the baseball player card is updated from the level LV1 to the level LV2, for example, according to the number of times the baseball player participated in the game. The owned number is information indicating the number of objects owned by the user and having the same object ID. Specifically, the server storage unit 202 stores a user ID (U1), an object ID (OB1), a level (LV1), and a possession number (1). In addition, when the user U1 owns two physical strength recovery drinks OB5, the server storage unit 202 stores the user ID (U1), the object ID (OB5), the level (none), and the number of possessions ( 2) is stored in association with each other. Here, the level (none) indicates that no level is set as an attribute of the object.

次に、図7を参照して、サーバ記憶部202が記憶するトレード情報、および代替案のトレード情報について説明する。
図7は、本実施形態のサーバ記憶部202が記憶するトレード情報、および代替案のトレード情報の一例を示す表である。まず、図7(a)を参照して、サーバ記憶部202が記憶するトレード情報の一例について説明する。同図に示すように、サーバ記憶部202は、トレード設定をしたユーザのユーザIDと、放出オブジェクトのオブジェクトIDと、取得オブジェクトのオブジェクトIDとを関連付けて記憶する。ここで、トレード情報とは、ユーザ間においてオブジェクトを取引(交換)する際に、取引したいユーザが、他のユーザに対して取引条件を提示するために設定する情報である。この取引条件には、放出オブジェクトと、取得オブジェクトとが含まれる。放出オブジェクトとは、取引したいユーザが、自己が所有するオブジェクトの中から、他のユーザに放出したいオブジェクトとして選択したオブジェクトである。取得オブジェクトとは、トレード設定をしたユーザが、放出オブジェクトとの交換によって取得することを希望するオブジェクトである。以下、一例として、ユーザU1(第1ユーザ)が、トレードを設定したユーザであり、ユーザU2(第2ユーザ)がトレードに応じようとするユーザである場合について説明する。このユーザU1は、自己が所有するオブジェクトOB1を放出オブジェクトとし、オブジェクトOB3を取得オブジェクトとして、取引条件を設定する。この場合、サーバ記憶部202は、トレード情報として、トレード設定をしたユーザのユーザID(U1)と、放出オブジェクトのオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトのオブジェクトID(OB3)とを関連付けて記憶する。
Next, with reference to FIG. 7, trade information stored in the server storage unit 202 and trade information of alternatives will be described.
FIG. 7 is a table showing an example of trade information stored in the server storage unit 202 of the present embodiment and trade information of alternatives. First, an example of trade information stored in the server storage unit 202 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores the user ID of the user who made the trade setting, the object ID of the emission object, and the object ID of the acquisition object in association with each other. Here, the trade information is information that is set by a user who wants to trade to present trading conditions to other users when trading (exchange) objects between users. This transaction condition includes a release object and an acquisition object. A release object is an object selected by a user who wants to trade as an object to be released to other users from among objects owned by the user. An acquisition object is an object that a user who has made trade settings desires to acquire by exchanging with the emission object. Hereinafter, as an example, a case where the user U1 (first user) is a user who has set a trade and the user U2 (second user) is a user who intends to respond to the trade will be described. The user U1 sets transaction conditions with the object OB1 owned by the user U1 as a release object and the object OB3 as an acquisition object. In this case, the server storage unit 202 stores, as trade information, the user ID (U1) of the user who set the trade, the object ID (OB1) of the emission object, and the object ID (OB3) of the acquisition object in association with each other. .

次に、図7(b)を参照して、サーバ記憶部202が記憶する代替案のトレード情報について説明する。同図に示すように、サーバ記憶部202は、代替案を提案したユーザのユーザIDと、放出オブジェクトのオブジェクトIDと、取得オブジェクトのオブジェクトIDとを関連付けて記憶する。ここで代替案とは、トレード設定に基づいて提示された取引条件を見たユーザが、当該取引条件によっては取引できない場合に設定する、当該取引条件とは条件が異なる他の取引条件である。以下、一例として、ユーザU2(第2ユーザ)がトレード設定の取引条件とは条件が異なる代替案をユーザU1に対して提示する場合について説明する。このユーザU2は、ユーザU1が提示したオブジェクトOB3に代えて、自己が所有するオブジェクトOB4を放出オブジェクトとし、ユーザU1が提示したオブジェクトOB1を取得オブジェクトとして、代替案としての取引条件を設定する。この場合、サーバ記憶部202は、代替案を提案したユーザのユーザID(U2)と、放出オブジェクトのオブジェクトID(OB4)と、取得オブジェクトのオブジェクトID(OB1)とを関連付けて記憶する。   Next, an alternative trade information stored in the server storage unit 202 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores the user ID of the user who proposed the alternative, the object ID of the emission object, and the object ID of the acquisition object in association with each other. Here, the alternative is another transaction condition that is set when the user who viewed the transaction condition presented based on the trade setting cannot perform the transaction depending on the transaction condition, and the condition is different from the transaction condition. Hereinafter, as an example, a case where the user U2 (second user) presents to the user U1 an alternative whose conditions are different from the transaction conditions of the trade setting will be described. In place of the object OB3 presented by the user U1, the user U2 sets a transaction condition as an alternative with the object OB4 owned by the user U1 as a release object and the object OB1 presented by the user U1 as an acquisition object. In this case, the server storage unit 202 stores the user ID (U2) of the user who proposed the alternative, the object ID (OB4) of the emission object, and the object ID (OB1) of the acquisition object in association with each other.

再び、図3を参照して、サーバ装置200の構成について説明する。
サーバ通信部201は、ネットワーク2を介して端末装置100と通信を行う。具体的には、サーバ通信部201は、サーバ装置200が備える各部が出力する情報をバスBSを介して取得し、取得した情報をネットワーク2を介して端末装置100に送信する。また、サーバ通信部201は、端末装置100から送信される情報を、ネットワーク2を介して受信し、受信した情報をバスBSを介してサーバ装置200が備える各部に出力する。
Again, with reference to FIG. 3, the structure of the server apparatus 200 is demonstrated.
The server communication unit 201 communicates with the terminal device 100 via the network 2. Specifically, the server communication unit 201 acquires information output from each unit included in the server device 200 via the bus BS, and transmits the acquired information to the terminal device 100 via the network 2. Further, the server communication unit 201 receives information transmitted from the terminal device 100 via the network 2 and outputs the received information to each unit included in the server device 200 via the bus BS.

第1受付部203は、オブジェクトをユーザ間において交換する条件である取引条件(第1条件)を第1ユーザから受け付ける。ここで、第1ユーザとは、ユーザU1である。具体的には、第1受付部203は、サーバ通信部201が端末装置100から受信したトレード情報を、バスBSを介してサーバ通信部201から取得し、取得したトレード情報を受け付ける。ここで、トレード設定には、ユーザU1が設定した取引条件が含まれている。この取引条件とは、図7(a)を参照して説明したトレード情報に含まれる放出オブジェクトのオブジェクトIDと、取得オブジェクトのオブジェクトIDである。このトレード設定について、図8を参照して説明する。   The 1st reception part 203 receives the transaction conditions (1st conditions) which are the conditions which exchange an object between users from a 1st user. Here, the first user is the user U1. Specifically, the 1st reception part 203 acquires the trade information which the server communication part 201 received from the terminal device 100 from the server communication part 201 via bus | bath BS, and receives the acquired trade information. Here, the trade settings include the transaction conditions set by the user U1. The transaction conditions are the object ID of the emission object and the object ID of the acquisition object included in the trade information described with reference to FIG. This trade setting will be described with reference to FIG.

図8は、本実施形態の端末装置100が表示する設定画面の構成の一例を示す図である。まず、図8(a)を参照して、端末装置100が表示するトレード設定の画面の構成の一例について説明する。同図に示すように、端末装置100は、トレード設定を受け付ける設定画面を表示部DSに表示する。以下、ユーザU1が端末装置100−1を利用して、トレード設定を行う場合について説明する。端末装置100−1は、取得オブジェクトの画像を表示部DSの表示領域DA1−1に表示する。また、端末装置100−1は、取得オブジェクトの画像を表示部DSの表示領域DA1−2に表示する。また、端末装置100−1は、トレード設定の操作領域を示す画像(例えば、トレード設定のアイコン)を、操作検出部TPの操作領域CA1−1に対応する表示部DSの位置に表示する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a configuration of a setting screen displayed by the terminal device 100 according to the present embodiment. First, an example of the configuration of a trade setting screen displayed by the terminal device 100 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the terminal device 100 displays a setting screen for accepting trade settings on the display unit DS. Hereinafter, a case where the user U1 performs trade setting using the terminal device 100-1 will be described. The terminal device 100-1 displays the image of the acquired object on the display area DA1-1 of the display unit DS. Further, the terminal device 100-1 displays the image of the acquired object in the display area DA1-2 of the display unit DS. Further, the terminal device 100-1 displays an image (for example, a trade setting icon) indicating the trade setting operation area at the position of the display unit DS corresponding to the operation area CA1-1 of the operation detection unit TP.

ユーザU1は、放出オブジェクトとしてオブジェクトOB1を、取得オブジェクトとしてオブジェクトOB2を、それぞれ予め選択する。この場合、端末装置100−1は、オブジェクトOB2の画像を取得オブジェクトの画像として表示部DSの表示領域DA1−1に、オブジェクトOB1の画像を取得オブジェクトの画像として表示部DSの表示領域DA1−2に、それぞれ表示する。ユーザU1は、放出オブジェクトとしてオブジェクトOB1が表示されていること、および、取得オブジェクトとしてオブジェクトOB2が表示されていることを確認して、トレード設定の操作を行う。具体的には、ユーザU1は、トレード設定の操作として、操作領域CA1−1の位置に表示されるアイコンをタップする。端末装置100−1の操作検出部TPは、ユーザU1による操作領域CA1−1に対するタップ操作を検出する。端末装置100−1は、操作検出部TPがタップ操作を検出すると、放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)とを含むトレード情報をサーバ装置200に送信する。サーバ装置200のサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信したトレード情報を、ネットワーク2を介して取得する。第1受付部203は、サーバ通信部201が端末装置100−1から受信したトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得したトレード情報を受け付ける。このトレード情報には、放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトである取得オブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)とが取引条件として含まれている。第1受付部203は、受け付けたトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。   The user U1 previously selects the object OB1 as the emission object and the object OB2 as the acquisition object. In this case, the terminal device 100-1 uses the image of the object OB2 as the acquired object image in the display area DA1-1 of the display unit DS, and uses the image of the object OB1 as the acquired object image in the display area DA1-2. Respectively. The user U1 confirms that the object OB1 is displayed as a release object and that the object OB2 is displayed as an acquisition object, and performs a trade setting operation. Specifically, the user U1 taps an icon displayed at the position of the operation area CA1-1 as the trade setting operation. The operation detection unit TP of the terminal device 100-1 detects a tap operation on the operation area CA1-1 by the user U1. When the operation detection unit TP detects a tap operation, the terminal device 100-1 receives trade information including the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object and the object ID (OB2) of the object OB2 that is the acquisition object. It transmits to the server apparatus 200. The server communication unit 201 of the server device 200 acquires the trade information transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2. The 1st reception part 203 acquires the trade information which the server communication part 201 received from the terminal device 100-1 via bus | bath BS, and receives the acquired trade information. In this trade information, the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object and the object ID (OB2) of the acquisition object OB2 that is the acquisition object are included as transaction conditions. The first receiving unit 203 writes the received trade information in the server storage unit 202 via the bus BS.

再び、図3を参照して、サーバ装置200の構成について説明する。
第1提示部204は、第1受付部203が受け付けた取引条件(第1条件)をユーザに提示する。具体的には、第1提示部204は、サーバ記憶部202が記憶するトレード情報を、バスBSを介して取得する。次に、第1提示部204は、取得したトレード情報に含まれるユーザU1のユーザID(U1)に関連付けられているユーザ名(ユーザA)を、ユーザ情報を記憶するサーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。また、第1提示部204は、取得したトレード情報に含まれるユーザU1が放出する放出オブジェクトのオブジェクトID(OB1)に関連付けられているオブジェクト名と画像ファイル名とを、オブジェクト情報を記憶するサーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。次に、第1提示部204は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルを、不図示の画像記憶部から取得する。また、第1提示部204は、取得したトレード情報に含まれるユーザU1が取得オブジェクトのオブジェクトID(OB3)に関連付けられているオブジェクト名と画像ファイル名とを、オブジェクト情報を記憶するサーバ記憶部202から取得する。次に、第1提示部204は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルの情報を取得する。次に、第1提示部204は、取得した各情報をトレード情報として、バスBS、サーバ通信部201、およびネットワーク2を介して、各端末装置100(端末装置100−1〜−n)に送信する。なお、第1提示部204は、トレード情報を送信した端末装置100−1を除く各端末装置100(端末装置100−2〜−n)に対して、読み出したトレード情報を送信してもよい。トレード情報を受信した端末装置100は、表示部DSにトレード情報を表示する。この端末装置100の表示部DSが表示するトレード情報について、端末装置100−2を例に、図8(b)を参照して説明する。
Again, with reference to FIG. 3, the structure of the server apparatus 200 is demonstrated.
The first presentation unit 204 presents the transaction conditions (first condition) received by the first reception unit 203 to the user. Specifically, the first presentation unit 204 acquires the trade information stored in the server storage unit 202 via the bus BS. Next, the first presentation unit 204 sends the user name (user A) associated with the user ID (U1) of the user U1 included in the acquired trade information from the server storage unit 202 that stores the user information to the bus BS. To get through. The first presentation unit 204 also stores an object name and an image file name associated with the object ID (OB1) of the emission object released by the user U1 included in the acquired trade information, and a server storage that stores the object information. Obtained from the unit 202 via the bus BS. Next, the first presentation unit 204 acquires an image file indicated by the acquired image file name from an image storage unit (not shown). The first presentation unit 204 also stores a server storage unit 202 that stores the object name and the image file name associated with the object ID (OB3) of the acquired object by the user U1 included in the acquired trade information. Get from. Next, the 1st presentation part 204 acquires the information of the image file which the acquired image file name shows. Next, the first presentation unit 204 transmits each acquired information as trade information to each terminal device 100 (terminal devices 100-1 to -n) via the bus BS, the server communication unit 201, and the network 2. To do. In addition, the 1st presentation part 204 may transmit the read trade information with respect to each terminal device 100 (terminal device 100-2--n) except the terminal device 100-1 which transmitted trade information. The terminal device 100 that has received the trade information displays the trade information on the display unit DS. Trade information displayed on the display unit DS of the terminal device 100 will be described with reference to FIG. 8B, taking the terminal device 100-2 as an example.

図8(b)は、端末装置100−2が表示するトレード情報の画面の構成の一例を示す図である。同図に示すように、端末装置100−2の表示部DSは、サーバ装置200から受信したトレード情報に含まれるオブジェクトID(OB3)のオブジェクト名と画像ファイルに基づいた画像を、ユーザU1に渡すオブジェクトとして表示領域DA2−1に表示する。また、端末装置100−2の表示部DSは、サーバ装置200から受信したトレード情報に含まれるオブジェクトのオブジェクトID(OB1)のオブジェクト名と画像ファイルに基づいた画像を、ユーザU1からもらうオブジェクトとして表示領域DA2−2に表示する。また、端末装置100−2の表示部DSは、サーバ装置200から受信したトレード情報に基づいて、ユーザU1がトレード設定をしたことを示す画像(例えば、「ユーザAさんのトレード設定」の画像)を表示領域DA2−3に表示する。   FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a configuration of a screen of trade information displayed by the terminal device 100-2. As shown in the figure, the display unit DS of the terminal device 100-2 passes the image based on the object name and image file of the object ID (OB3) included in the trade information received from the server device 200 to the user U1. The object is displayed in the display area DA2-1. Further, the display unit DS of the terminal device 100-2 displays an image based on the object name of the object ID (OB1) of the object included in the trade information received from the server device 200 and the image file as an object to be received from the user U1. Displayed in the area DA2-2. In addition, the display unit DS of the terminal device 100-2 displays an image indicating that the user U1 has made a trade setting based on the trade information received from the server device 200 (for example, an image of “trade setting of the user A”). Is displayed in the display area DA2-3.

また、端末装置100−2は、トレード実行の操作領域を示す画像(例えば、トレード実行のアイコン)を、操作検出部TPの操作領域CA2−1に対応する表示部DSの位置に表示する。また、端末装置100−2は、代替案設定の操作領域を示す画像(例えば、代替案設定のアイコン)を、操作検出部TPの操作領域CA2−2に対応する表示部DSの位置に表示する。なお、ここでは端末装置100−2を例にして説明したが、他の端末装置100の表示部DSも、端末装置100−2の表示部DSと同様にこれらの画像を表示する。   In addition, the terminal device 100-2 displays an image (for example, a trade execution icon) indicating an operation area for trade execution at the position of the display unit DS corresponding to the operation area CA2-1 of the operation detection unit TP. In addition, the terminal device 100-2 displays an image (for example, an alternative setting icon) indicating an operation area for alternative setting at a position of the display unit DS corresponding to the operation area CA2-2 of the operation detecting unit TP. . Here, the terminal device 100-2 has been described as an example, but the display unit DS of the other terminal device 100 displays these images in the same manner as the display unit DS of the terminal device 100-2.

再び、図3を参照して、サーバ装置200の構成について説明する。
第2受付部205は、第1提示部204が取引条件(第1条件)を提示したことに応じて、ユーザU1(第1ユーザ)とユーザU2(第2ユーザ)との間においてオブジェクトを交換する条件である取引条件(第2条件)をユーザU2(第2ユーザ)から受け付ける。この第2受付部205の具体的な構成について、ユーザU2が、ユーザU1によるトレード設定の取引条件とは条件が異なる取引条件(つまり、代替案)を提案する場合を例に説明する。ユーザU2は、図8(b)に示すユーザU1によるトレード設定の取引条件とは条件が異なる取引条件(つまり、代替案)を提案することができる。例えば、ユーザU2は、端末装置100−2の表示部DSに表示されたオブジェクトOB3ではなく、オブジェクトOB4をユーザU1に渡したい場合には、操作領域CA2−2に表示される代替案設定のアイコンをタップする。端末装置100−2の操作検出部TPは、ユーザU2による操作領域CA2−2に対するタップ操作を検出する。端末装置100−2は、操作検出部TPがタップ操作を検出すると、ユーザU2が代替案の設定を行う、不図示の代替案設定画面を表示部DSに表示する。ユーザU2は、代替案として、オブジェクトOB4をユーザU1に渡すことを設定する。端末装置100−2は、操作検出部TPがユーザU2による代替案の設定を検出すると、ユーザU2のユーザID(U2)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)とを含む代替案のトレード情報をサーバ装置200に送信する。サーバ装置200のサーバ通信部201は、端末装置100−2が送信した代替案のトレード情報を、ネットワーク2を介して取得する。第2受付部205は、サーバ通信部201が端末装置100−2から受信した代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得した代替案のトレード情報を受け付ける。この代替案のトレード情報には、放出オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)とが取引条件として含まれている。第2受付部205は、受け付けた代替案のトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。
Again, with reference to FIG. 3, the structure of the server apparatus 200 is demonstrated.
The second reception unit 205 exchanges objects between the user U1 (first user) and the user U2 (second user) in response to the first presentation unit 204 presenting the transaction conditions (first condition). The transaction condition (second condition) that is a condition to be received is received from the user U2 (second user). A specific configuration of the second reception unit 205 will be described by taking as an example a case where the user U2 proposes a transaction condition (that is, an alternative) that is different from the transaction condition of the trade setting by the user U1. The user U2 can propose a transaction condition (that is, an alternative) having a condition different from the transaction condition of the trade setting by the user U1 shown in FIG. For example, when the user U2 wants to give the object OB4 to the user U1 instead of the object OB3 displayed on the display unit DS of the terminal device 100-2, an alternative setting icon displayed in the operation area CA2-2. Tap. The operation detection unit TP of the terminal device 100-2 detects a tap operation on the operation area CA2-2 by the user U2. When the operation detecting unit TP detects a tap operation, the terminal device 100-2 displays an unillustrated alternative setting screen on which the user U2 sets an alternative on the display unit DS. The user U2 sets to pass the object OB4 to the user U1 as an alternative. When the operation detection unit TP detects the setting of the alternative plan by the user U2, the terminal device 100-2 uses the user ID (U2) of the user U2, the object ID (OB4) of the object OB4 that is the emission object, and the acquisition object. Alternative trade information including an object ID (OB1) of an object OB1 is transmitted to the server apparatus 200. The server communication unit 201 of the server device 200 acquires the trade information of the alternative transmitted by the terminal device 100-2 via the network 2. The second reception unit 205 acquires the trade information of the alternatives received by the server communication unit 201 from the terminal device 100-2 via the bus BS, and receives the acquired trade information of the alternatives. The trade information of this alternative includes the object ID (OB4) of the object OB4 that is the emission object and the object ID (OB1) of the object OB1 that is the acquisition object as transaction conditions. The second reception unit 205 writes the received trade information of the alternative plan to the server storage unit 202 via the bus BS.

第2提示部206は、第2受付部205が受け付けた取引条件(第2条件)をユーザU1(第1ユーザ)に提示する。具体的には、第2提示部206は、図7(b)に示す代替案のトレード情報を、サーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。次に、第2提示部206は、取得した代替案のトレード情報に含まれるユーザU2のユーザID(U2)に関連付けられているユーザ名(ユーザB)を、ユーザ情報を記憶するサーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。また、第2提示部206は、取得した代替案のトレード情報に含まれるユーザU2が放出する放出オブジェクトのオブジェクトID(OB4)に関連付けられているオブジェクト名と画像ファイル名とを、オブジェクト情報を記憶するサーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。次に、第2提示部206は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルを、不図示の画像記憶部から取得する。また、第2提示部206は、取得した代替案のトレード情報に含まれるユーザU2が取得オブジェクトのオブジェクトID(OB1)に関連付けられているオブジェクト名と画像ファイル名とを、オブジェクト情報を記憶するサーバ記憶部202から取得する。次に、第2提示部206は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルの情報を取得する。次に、第2提示部206は、取得した各情報を代替案のトレード情報として、バスBS、サーバ通信部201、およびネットワーク2を介して、ユーザU1の端末装置100−1に送信する。トレード情報を受信した端末装置100−1は、表示部DSに代替案のトレード情報を表示する。この端末装置100−1の表示部DSが表示する代替案のトレード情報について、図8(c)を参照して説明する。   The second presentation unit 206 presents the transaction conditions (second condition) received by the second reception unit 205 to the user U1 (first user). Specifically, the second presentation unit 206 acquires the trade information of the alternative shown in FIG. 7B from the server storage unit 202 via the bus BS. Next, the second presenting unit 206 stores a user name (user B) associated with the user ID (U2) of the user U2 included in the acquired alternative trade information, and stores the user information. Via bus BS. Further, the second presentation unit 206 stores the object information and the object name and the image file name associated with the object ID (OB4) of the emission object released by the user U2 included in the acquired alternative trade information. Obtained from the server storage unit 202 via the bus BS. Next, the second presentation unit 206 acquires an image file indicated by the acquired image file name from an image storage unit (not shown). In addition, the second presentation unit 206 is a server that stores the object information and the object name and the image file name that the user U2 included in the acquired alternative trade information is associated with the object ID (OB1) of the acquired object. Obtained from the storage unit 202. Next, the second presentation unit 206 acquires information on the image file indicated by the acquired image file name. Next, the second presentation unit 206 transmits the acquired information as alternative trade information to the terminal device 100-1 of the user U1 via the bus BS, the server communication unit 201, and the network 2. Upon receiving the trade information, the terminal device 100-1 displays the alternative trade information on the display unit DS. The alternative trade information displayed by the display unit DS of the terminal device 100-1 will be described with reference to FIG.

図8(c)は、端末装置100−1が表示する代替案のトレード情報の画面の構成の一例を示す図である。同図に示すように、端末装置100−1の表示部DSは、サーバ装置200から受信した代替案のトレード情報に含まれるオブジェクトID(OB4)のオブジェクト名と画像ファイルに基づいた画像を、ユーザU1に渡すオブジェクトとして表示領域DA1−3に表示する。また、端末装置100−1の表示部DSは、サーバ装置200から受信したトレード情報に含まれるオブジェクトのオブジェクトID(OB1)のオブジェクト名と画像ファイルに基づいた画像を、ユーザU1がユーザU2に渡すオブジェクトとして表示領域DA1−4に表示する。また、端末装置100−1の表示部DSは、サーバ装置200から受信したトレード情報に基づいて、ユーザU2が代替案のトレード設定をしたことを示す画像(例えば、「ユーザBさんの代替案」の画像)を表示領域DA1−5に表示する。また、端末装置100−1の表示部DSは、代替案のトレード実行の操作領域を示す画像(例えば、「代替案に応じる」のアイコン)を、操作検出部TPの操作領域CA1−2に対応する位置に表示する。   FIG.8 (c) is a figure which shows an example of a structure of the screen of the alternative trade information which the terminal device 100-1 displays. As shown in the figure, the display unit DS of the terminal device 100-1 displays the image based on the object name of the object ID (OB4) and the image file included in the trade information of the alternative received from the server device 200 as the user. It is displayed in the display area DA1-3 as an object to be passed to U1. In addition, the display unit DS of the terminal device 100-1 transfers the image based on the object name of the object ID (OB1) of the object included in the trade information received from the server device 200 and the image file, to the user U1. The object is displayed in the display area DA1-4. Further, the display unit DS of the terminal device 100-1 displays an image indicating that the user U2 has made an alternative trade setting based on the trade information received from the server device 200 (for example, “alternate plan for user B”). Are displayed in the display area DA1-5. In addition, the display unit DS of the terminal device 100-1 corresponds to an operation area CA1-2 of the operation detection unit TP with an image (for example, an “according to alternative” icon) indicating an operation area for execution of an alternative trade. It is displayed at the position to be.

再び、図3を参照して、サーバ装置200の構成について説明する。
実行部250は、第2提示部206が提示した取引条件(第2条件)によってオブジェクトを交換するか否かを示す交換指示をユーザU1(第1ユーザ)から受け付けて、受け付けた交換指示に基づいてオブジェクトの交換を実行する。この実行部250の具体的な構成について、ユーザU1が、ユーザU2が設定した代替案に応じる場合を例にして説明する。
Again, with reference to FIG. 3, the structure of the server apparatus 200 is demonstrated.
The execution unit 250 receives from the user U1 (first user) an exchange instruction indicating whether or not to exchange an object according to the transaction condition (second condition) presented by the second presentation unit 206, and based on the received exchange instruction. To exchange objects. A specific configuration of the execution unit 250 will be described by taking as an example a case where the user U1 responds to an alternative set by the user U2.

ユーザU1は、図8(c)に示すユーザU2による代替案のトレード設定に応じる場合には、操作領域CA1−2に対応する表示部DSの位置に表示される「代替案に応じる」のアイコンをタップする。端末装置100−1の操作検出部TPは、ユーザU1による操作領域CA1−2に対するタップ操作を検出する。端末装置100−1は、操作検出部TPがタップ操作を検出すると、ユーザU1のユーザID(U1)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)とを含むトレード指示(交換指示)をサーバ装置200に送信する。サーバ装置200のサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信したトレード指示を、ネットワーク2を介して取得する。実行部250は、サーバ通信部201が端末装置100−1から受信したトレード指示を、バスBSを介して取得し、取得したトレード指示を受け付ける。このトレード指示には、ユーザU1の放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、ユーザU1の取得オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)とが含まれている。このユーザU1の放出オブジェクトであるオブジェクトOB1とは、ユーザU1が所有するオブジェクトである。また、このユーザU1の取得オブジェクトであるオブジェクトOB4とは、ユーザU2が所有するオブジェクトである。実行部250は、受け付けたトレード指示に基づいて、サーバ記憶部202が記憶する所有情報の、オブジェクトOB1に関連付けられているユーザIDを、ユーザU1を示す(U1)からユーザU2を示す(U2)に更新する。同様に、実行部250は、受け付けたトレード指示に基づいて、サーバ記憶部202が記憶する所有情報の、オブジェクトOB4に関連付けられているユーザIDを、ユーザU2を示す(U2)からユーザU1を示す(U1)に更新する。このようにして、実行部250は、受け付けたトレード指示(交換指示)に基づいてオブジェクトの交換を実行する。   When the user U1 responds to the alternative trade setting by the user U2 shown in FIG. 8C, the “according to alternative” icon displayed at the position of the display unit DS corresponding to the operation area CA1-2. Tap. The operation detection unit TP of the terminal device 100-1 detects a tap operation on the operation area CA1-2 by the user U1. When the operation detection unit TP detects the tap operation, the terminal device 100-1 detects the user ID (U1) of the user U1, the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object, and the object of the object OB4 that is the acquisition object. A trade instruction (exchange instruction) including the ID (OB4) is transmitted to the server apparatus 200. The server communication unit 201 of the server device 200 acquires the trade instruction transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2. The execution part 250 acquires the trade instruction | indication which the server communication part 201 received from the terminal device 100-1 via bus | bath BS, and receives the acquired trade instruction | indication. This trade instruction includes the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object of the user U1 and the object ID (OB4) of the object OB4 that is the acquisition object of the user U1. The object OB1 that is the emission object of the user U1 is an object owned by the user U1. Further, the object OB4 that is the acquisition object of the user U1 is an object owned by the user U2. Based on the received trade instruction, the execution unit 250 indicates the user ID associated with the object OB1 in the ownership information stored in the server storage unit 202 from the user U1 (U1) to the user U2 (U2). Update to Similarly, the execution unit 250 indicates the user ID associated with the object OB4 of the possession information stored in the server storage unit 202 based on the received trade instruction from the user U2 (U2) to the user U1. Update to (U1). In this way, the execution unit 250 executes object exchange based on the received trade instruction (exchange instruction).

次に、図9を参照して、ゲームシステム1の動作について説明する。
図9は、本実施形態のゲームシステム1の動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置100−1を利用するユーザU1と、端末装置100−2を利用するユーザU2との間において、オブジェクトを交換する場合の動作を説明する。端末装置100−1は、ユーザU1のユーザID(U1)を予め記憶している。同様に、端末装置100−nは、ユーザUnのユーザID(Un)を予め記憶している。
Next, the operation of the game system 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the operation of the game system 1 of the present embodiment. Here, the operation in the case of exchanging objects between the user U1 who uses the terminal device 100-1 and the user U2 who uses the terminal device 100-2 will be described. The terminal device 100-1 stores a user ID (U1) of the user U1 in advance. Similarly, the terminal device 100-n stores in advance the user ID (Un) of the user Un.

まず、端末装置100−1は、ユーザU1によるサーバ装置200にログインする操作を検出すると、ネットワーク2を介して、サーバ装置200にユーザU1のユーザID(U1)を送信する。(ステップS1−10)。   First, when the terminal device 100-1 detects an operation of logging in to the server device 200 by the user U1, the terminal device 100-1 transmits the user ID (U1) of the user U1 to the server device 200 via the network 2. (Step S1-10).

次に、端末装置100−1は、上述した図8(a)に示すトレード設定の画面を表示部DSに表示する。ここでは、ユーザU1は、放出オブジェクトとしてオブジェクトOB1を、取得オブジェクトとしてオブジェクトOB3を、それぞれ予め選択している。この場合、端末装置100−1の表示部DSは、オブジェクトOB3の画像を取得オブジェクトの画像として表示領域DA1−1に、オブジェクトOB1の画像を放出オブジェクトの画像として表示領域DA1−2に、それぞれ表示する。端末装置100−1は、ユーザU1によるトレード設定のアイコンに対するタップ操作を検出すると、放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB3のオブジェクトID(OB3)とを含むトレード情報をサーバ装置200に送信する(ステップS1−20)。   Next, the terminal apparatus 100-1 displays the above-described trade setting screen illustrated in FIG. Here, the user U1 pre-selects the object OB1 as the emission object and the object OB3 as the acquisition object. In this case, the display unit DS of the terminal device 100-1 displays the image of the object OB3 as the acquired object image in the display area DA1-1 and the image of the object OB1 as the emission object image in the display area DA1-2. To do. When the terminal device 100-1 detects a tap operation on the trade setting icon by the user U1, the terminal device 100-1 includes the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object and the object ID (OB3) of the object OB3 that is the acquisition object. Trade information is transmitted to the server apparatus 200 (step S1-20).

サーバ装置200は、端末装置100−1から送信されるトレード情報に基づいて、ユーザU1のトレード設定を受け付ける(ステップS0−10)。具体的には、サーバ装置200のサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信したトレード情報を、ネットワーク2を介して取得する。第1受付部203は、サーバ通信部201が端末装置100−1から受信したトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得したトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込むことにより、トレード設定を受け付ける。   The server device 200 receives the trade setting of the user U1 based on the trade information transmitted from the terminal device 100-1 (Step S0-10). Specifically, the server communication unit 201 of the server device 200 acquires the trade information transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2. The 1st reception part 203 acquires the trade information which the server communication part 201 received from the terminal device 100-1 via bus BS, and writes the acquired trade information in the server memory | storage part 202 via bus BS. The trade setting is accepted.

次に、端末装置100−2は、ユーザU2によるサーバ装置200にログインする操作を検出すると、ネットワーク2を介して、サーバ装置200にユーザU2のユーザID(U2)を送信する。(ステップS2−10)。同様にして、端末装置100−nは、ユーザUnによるサーバ装置200にログインする操作を検出すると、ネットワーク2を介して、サーバ装置200にユーザUnのユーザID(Un)を送信する。(ステップSn−10)。   Next, when the terminal device 100-2 detects an operation of logging in to the server device 200 by the user U2, the terminal device 100-2 transmits the user ID (U2) of the user U2 to the server device 200 via the network 2. (Step S2-10). Similarly, when the terminal device 100-n detects an operation of logging in to the server device 200 by the user Un, the terminal device 100-n transmits the user ID (Un) of the user Un to the server device 200 via the network 2. (Step Sn-10).

サーバ装置200は、ユーザU2のログイン操作により端末装置100−2からユーザU2のユーザID(U2)を受信すると、ステップS0−10において受け付けたトレード設定を、端末装置100−2に対して送信する(ステップS0−20)。同様にして、サーバ装置200は、ユーザUnのログイン操作により端末装置100−nからユーザUnのユーザID(Un)を受信すると、ステップS0−10において受け付けたトレード設定を、端末装置100−nに対して送信する。このようにして、サーバ装置200は、端末装置100にトレード設定を提示する。   When the server apparatus 200 receives the user ID (U2) of the user U2 from the terminal apparatus 100-2 by the login operation of the user U2, the server apparatus 200 transmits the trade setting received in step S0-10 to the terminal apparatus 100-2. (Step S0-20). Similarly, when the server device 200 receives the user Un's user ID (Un) from the terminal device 100-n by the login operation of the user Un, the server device 200 sends the trade setting received in step S0-10 to the terminal device 100-n. Send to. In this way, the server device 200 presents the trade setting to the terminal device 100.

次に、端末装置100−2は、ユーザU2の操作に基づく代替案を設定する(ステップS2−20)。具体的には、端末装置100−2は、操作検出部TPが検出するユーザU2の操作に基づいて、代替案のトレード情報を設定する。端末装置100−2は、ユーザU2のユーザID(U2)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)とを含む代替案のトレード情報をサーバ装置200に送信する。   Next, the terminal device 100-2 sets an alternative based on the operation of the user U2 (step S2-20). Specifically, the terminal device 100-2 sets the trade information of the alternative based on the operation of the user U2 detected by the operation detection unit TP. The terminal device 100-2 is an alternative trade including the user ID (U2) of the user U2, the object ID (OB4) of the object OB4 that is the emission object, and the object ID (OB1) of the object OB1 that is the acquisition object. Information is transmitted to the server device 200.

次に、サーバ装置200の第2受付部205は、端末装置100−2が送信した代替案のトレード情報を受け付ける(ステップS0−30)。具体的には、第2受付部205は、端末装置100−2からネットワーク2を介してサーバ通信部201が受信した代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得した代替案のトレード情報を受け付ける。この代替案のトレード情報には、放出オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)とが取引条件として含まれている。第2受付部205は、受け付けた代替案のトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。   Next, the 2nd reception part 205 of the server apparatus 200 receives the trade information of the alternative which the terminal device 100-2 transmitted (step S0-30). Specifically, the second reception unit 205 acquires the trade information of the alternative received by the server communication unit 201 from the terminal device 100-2 via the network 2 via the bus BS, and acquires the acquired alternative Accept trade information. The trade information of this alternative includes the object ID (OB4) of the object OB4 that is the emission object and the object ID (OB1) of the object OB1 that is the acquisition object as transaction conditions. The second reception unit 205 writes the received trade information of the alternative plan to the server storage unit 202 via the bus BS.

次に、サーバ装置200の第2提示部206は、第2受付部205が受け付けた取引条件(第2条件)をユーザU1(第1ユーザ)に提示する(ステップS0−40)。具体的には、第2提示部206は、サーバ記憶部202が記憶する代替案のトレード情報をバスBSを介して取得する。次に、第2提示部206は、取得した代替案のトレード情報に基づいて、代替案を提示するユーザ名(ユーザB)と、ユーザU2が放出オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクト名および画像ファイルと、ユーザU1から取得するオブジェクトOB1のオブジェクト名および画像ファイルとを、サーバ記憶部202から取得する。次に、第2提示部206は、取得した各情報を代替案のトレード情報として、バスBS、サーバ通信部201、およびネットワーク2を介して、ユーザU1の端末装置100−1に送信する。トレード情報を受信した端末装置100−1は、表示部DSに代替案のトレード情報を表示する。   Next, the second presentation unit 206 of the server device 200 presents the transaction condition (second condition) received by the second reception unit 205 to the user U1 (first user) (step S0-40). Specifically, the second presentation unit 206 acquires trade information of alternatives stored in the server storage unit 202 via the bus BS. Next, the second presentation unit 206, based on the acquired trade information of the alternative, the user name (user B) who presents the alternative, the object name of the object OB4 for which the user U2 is an emission object, and the image file The object name and the image file of the object OB1 acquired from the user U1 are acquired from the server storage unit 202. Next, the second presentation unit 206 transmits the acquired information as alternative trade information to the terminal device 100-1 of the user U1 via the bus BS, the server communication unit 201, and the network 2. Upon receiving the trade information, the terminal device 100-1 displays the alternative trade information on the display unit DS.

次に、端末装置100−1は、操作検出部TPが代替案のトレードに対応する指示のタップ操作を検出すると、トレード指示(交換指示)をサーバ装置200に送信する(ステップS1−30)。このトレード指示には、ユーザU1のユーザID(U1)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB4のオブジェクトID(OB4)とが含まれる。サーバ装置200のサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信したトレード指示を、ネットワーク2を介して取得する。   Next, when the operation detection unit TP detects a tap operation of an instruction corresponding to an alternative trade, the terminal apparatus 100-1 transmits a trade instruction (exchange instruction) to the server apparatus 200 (step S1-30). This trade instruction includes the user ID (U1) of the user U1, the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object, and the object ID (OB4) of the object OB4 that is the acquisition object. The server communication unit 201 of the server device 200 acquires the trade instruction transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2.

次に、実行部250は、第2提示部206が提示した取引条件(第2条件)によってオブジェクトを交換するか否かを示す交換指示をユーザU1(第1ユーザ)から受け付けて、受け付けた交換指示に基づいてオブジェクトの交換を実行する(ステップS0−50)。具体的には、実行部250は、取得したトレード指示に基づいて、サーバ記憶部202が記憶する所有情報の、オブジェクトOB1に関連付けられているユーザIDを、ユーザU1を示す(U1)からユーザU2を示す(U2)に更新する。同様に、実行部250は、取得したトレード指示に基づいて、サーバ記憶部202が記憶する所有情報の、オブジェクトOB4に関連付けられているユーザIDを、ユーザU2を示す(U2)からユーザU1を示す(U1)に更新する。   Next, the execution unit 250 receives from the user U1 (first user) an exchange instruction indicating whether or not to exchange an object according to the transaction condition (second condition) presented by the second presentation unit 206, and receives the exchange received. Based on the instruction, the object is exchanged (step S0-50). Specifically, the execution unit 250 indicates the user ID associated with the object OB1 of the possession information stored in the server storage unit 202 based on the acquired trade instruction, from the user U1 (U1) to the user U2 Is updated to (U2). Similarly, the execution unit 250 indicates the user ID associated with the object OB4 in the ownership information stored in the server storage unit 202 based on the acquired trade instruction, from the user U2 (U2) to the user U1. Update to (U1).

次に、実行部250は、トレード結果を端末装置100に提示する(ステップS0−60)。具体的には、実行部250は、サーバ記憶部202からステップS0−50において更新された所有情報を、バスBSを介して取得し、取得した所有情報をトレード結果として端末装置100−1および端末装置100−2に送信する。   Next, the execution unit 250 presents the trade result to the terminal device 100 (step S0-60). Specifically, the execution unit 250 acquires the ownership information updated in step S0-50 from the server storage unit 202 via the bus BS, and uses the acquired ownership information as a trade result as the terminal device 100-1 and the terminal It transmits to the apparatus 100-2.

以上説明したように、本実施形態のサーバ装置200(ゲーム装置)は、複数の端末装置100(ユーザ端末)と、端末装置100にゲームの情報を提供するサーバ装置200とがネットワーク2を介して相互に通信を行い、ゲームにおいて利用されるオブジェクトをユーザ間において交換可能なゲームシステム1に含まれる。また、このサーバ装置200は、第1受付部203と、第1提示部204と、第2受付部205と、第2提示部206と、実行部250とを備えている。この第1受付部203は、オブジェクトをユーザ間において交換する条件である取引条件(第1条件)をユーザU1(第1ユーザ)から受け付ける。また、第1提示部204は、第1受付部203が受け付けた取引条件をユーザUnに提示する。また、第2受付部205は、第1提示部204が取引条件を提示したことに応じて、ユーザU1とユーザU2(第2ユーザ)との間においてオブジェクトを交換する条件である取引条件(第2条件)をユーザU2から受け付ける。また、第2提示部206は、第2受付部205が受け付けた取引条件(第2条件)をユーザU1(第1ユーザ)に提示する。また、実行部250は、第2提示部206が提示した取引条件(第2条件)によってオブジェクトを交換するか否かを示す交換指示をユーザU1(第1ユーザ)から受け付けて、受け付けた交換指示に基づいてオブジェクトの交換を実行する。   As described above, the server device 200 (game device) of the present embodiment includes a plurality of terminal devices 100 (user terminals) and the server device 200 that provides game information to the terminal device 100 via the network 2. It is included in the game system 1 that can communicate with each other and exchange objects used in the game between users. In addition, the server device 200 includes a first reception unit 203, a first presentation unit 204, a second reception unit 205, a second presentation unit 206, and an execution unit 250. This 1st reception part 203 receives the transaction conditions (1st conditions) which are the conditions which exchange an object between users from the user U1 (1st user). The first presentation unit 204 presents the transaction conditions received by the first reception unit 203 to the user Un. Moreover, the 2nd reception part 205 respond | corresponds to the transaction conditions (the 1st) which is conditions for exchanging an object between the user U1 and the user U2 (2nd user) according to the 1st presentation part 204 presenting the transaction conditions. 2 conditions) are received from the user U2. Moreover, the 2nd presentation part 206 presents the transaction conditions (2nd conditions) which the 2nd reception part 205 received to the user U1 (1st user). In addition, the execution unit 250 receives from the user U1 (first user) an exchange instruction indicating whether or not to exchange an object according to the transaction conditions (second condition) presented by the second presentation unit 206, and receives the exchange instruction received. Perform object exchange based on

これにより、このゲーム装置は、ユーザU1が提示するトレード設定の取引条件を受け入れることができないユーザU2が、ユーザU1に対して代替案を提示することができる。したがって、このゲーム装置は、ユーザU1が受け入れ可能な代替案をユーザU2が提示することにより、オブジェクトの取引を成立させやすくすることができる。つまり、このゲーム装置は、代替案を提示することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, as for this game device, user U2 who cannot accept the transaction conditions of the trade setting which user U1 presents can present an alternative to user U1. Therefore, this game device can make it easy to establish an object transaction when the user U2 presents an alternative that the user U1 can accept. That is, this game device can activate the object transaction as compared with a game device that cannot present an alternative.

なお、このサーバ装置200(ゲーム装置)は、以下のように構成することもできる。すなわち、取引条件(第1条件)には、第2受付部205による取引条件(第2条件)の受け付けを許可するか否かを示す受付許可情報が関連付けられている。第1受付部203は、受付許可情報が関連付けられた取引条件(第1条件)をユーザU1(第1ユーザ)から受け付ける。第2受付部205は、第1受付部203が受け付けた取引条件(第1条件)に関連付けられた受付許可情報が、取引条件(第2条件)の受け付けを許可することを示す場合に、取引条件(第2条件)を受け付ける。具体的な構成について、図10を参照して説明する。   The server device 200 (game device) can also be configured as follows. In other words, the transaction condition (first condition) is associated with reception permission information indicating whether or not to permit the second reception unit 205 to accept the transaction condition (second condition). The 1st reception part 203 receives the transaction conditions (1st condition) with which reception permission information was linked | related from the user U1 (1st user). The second accepting unit 205 performs a transaction when the acceptance permission information associated with the transaction condition (first condition) accepted by the first accepting unit 203 indicates that the acceptance of the transaction condition (second condition) is permitted. A condition (second condition) is received. A specific configuration will be described with reference to FIG.

図10は、本実施形態の変形例において端末装置100が表示する第2の設定画面の構成の一例を示す図である。同図に示すように、端末装置100は、代替案のトレードを受け付けることを設定するための画像(例えば、「代替トレードを受け付ける」のアイコン)を、操作検出部TPの操作領域CA1−3に対応する表示部DSの位置に表示する。ユーザU1は、トレード設定の操作として、操作領域CA1−3の位置に表示されるアイコンをタップした後、操作領域CA1−1の位置に表示されるアイコンをタップする。端末装置100−1の操作検出部TPは、ユーザU1による操作領域CA1−1に対するタップ操作の前に、操作領域CA1−3に対するタップ操作を検出する。この場合、端末装置100−1は、取引条件と、受付許可情報とを関連付けたトレード情報をサーバ装置200に送信する。ここで、取引条件とは、放出オブジェクトであるオブジェクトOB1のオブジェクトID(OB1)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)とを含む情報である。また、受付許可情報とは、第2受付部205による取引条件(第2条件)の受け付けを許可するか否かを示す情報である。ここで、第2受付部205による取引条件とは、代替案のトレード設定に含まれている取引条件である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a second setting screen displayed by the terminal device 100 in the modification of the present embodiment. As shown in the figure, the terminal device 100 displays an image for setting to accept an alternative trade (for example, an icon of “accept an alternative trade”) in the operation area CA1-3 of the operation detection unit TP. Displayed at the position of the corresponding display section DS. As an operation for trade setting, the user U1 taps an icon displayed at the position of the operation area CA1-1 after tapping an icon displayed at the position of the operation area CA1-3. The operation detection unit TP of the terminal device 100-1 detects a tap operation on the operation area CA1-3 before the tap operation on the operation area CA1-1 by the user U1. In this case, the terminal device 100-1 transmits trade information in which transaction conditions are associated with acceptance permission information to the server device 200. Here, the transaction condition is information including the object ID (OB1) of the object OB1 that is the emission object and the object ID (OB2) of the object OB2 that is the acquisition object. The acceptance permission information is information indicating whether or not the second acceptance unit 205 is permitted to accept the transaction condition (second condition). Here, the transaction conditions by the second reception unit 205 are transaction conditions included in the alternative trade setting.

つまり、受付許可情報とは、代替案のトレードの受け付けを許可する情報である。サーバ装置200のサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信した受付許可情報を含むトレード情報を、ネットワーク2を介して取得する。第1受付部203は、サーバ通信部201が端末装置100−1から受信したトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得したトレード情報を受け付ける。このトレード情報には、受付許可情報と関連付けられた取引条件が含まれている。つまり、第1受付部203は、受付許可情報が関連付けられた取引条件をユーザU1から受け付ける。また、第2受付部205は、第1受付部203が受け付けたトレード情報に受付許可情報が含まれている場合には、代替案のトレード情報をユーザU2から受け付ける。一方、第2受付部205は、第1受付部203が受け付けたトレード情報に受付許可情報が含まれていない場合には、代替案のトレード情報をユーザU2から受け付けない。すなわち、第2受付部205は、第1受付部203が受け付けた取引条件(第1条件)に関連付けられた受付許可情報が、取引条件(第2条件)の受け付けを許可することを示す場合に、取引条件(第2条件)を受け付ける。   That is, the acceptance permission information is information that permits acceptance of an alternative trade. The server communication unit 201 of the server device 200 acquires trade information including the acceptance permission information transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2. The 1st reception part 203 acquires the trade information which the server communication part 201 received from the terminal device 100-1 via bus | bath BS, and receives the acquired trade information. This trade information includes the transaction conditions associated with the acceptance permission information. That is, the 1st reception part 203 receives the transaction conditions with which reception permission information was linked | related from the user U1. The second accepting unit 205 accepts alternative trade information from the user U2 when the acceptance information is included in the trade information accepted by the first accepting unit 203. On the other hand, the second accepting unit 205 does not accept alternative trade information from the user U2 when the acceptance information is not included in the trade information accepted by the first accepting unit 203. That is, when the 2nd reception part 205 shows that the reception permission information linked | related with the transaction conditions (1st condition) which the 1st reception part 203 received accepts reception of transaction conditions (2nd condition). The transaction condition (second condition) is accepted.

これにより、このゲーム装置は、ユーザU1がトレード設定を提示する際に、代替案を受け付けるか否かを設定することができる。したがって、このゲーム装置によれば、ユーザU2が代替案を提示した場合にユーザU1が受け入れるか否かを、代替案を提示する前にユーザU2が知ることができる。つまり、このゲーム装置によれば、ユーザU1が代替案を受け入れる可能性があるか否かを、ユーザU2が代替案を提示する前に知ることができる。したがって、このゲーム装置によれば、ユーザU1が設定した取引条件をそのまま受け入れるか、代替案を提示するかを、代替案を提示する前にユーザU2が選択することができる。これにより、このゲーム装置は、ユーザU1が代替案を受け入れない場合において、ユーザU2が無駄に代替案を提示するという状況を避けることができるため、オブジェクトの取引を成立させやすくすることができる。つまり、このゲーム装置は、ユーザU1がトレード設定を提示する際に代替案を受け付けるか否かを設定できない場合に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, this game device can set whether an alternative is accepted when the user U1 presents trade settings. Therefore, according to this game device, the user U2 can know whether or not the user U1 accepts when the user U2 presents the alternative before presenting the alternative. That is, according to this game device, it is possible to know whether or not the user U1 may accept the alternative before the user U2 presents the alternative. Therefore, according to this game device, the user U2 can select whether to accept the transaction conditions set by the user U1 as they are or to present an alternative, before presenting the alternative. Thereby, in the case where the user U1 does not accept the alternative, the game apparatus can avoid a situation in which the user U2 presents the alternative in vain, so that the object transaction can be easily established. That is, this game device can activate the transaction of the object as compared to the case where the user U1 cannot set whether or not to accept an alternative when presenting the trade setting.

また、このサーバ装置200(ゲーム装置)が備える第2受付部205は、ユーザ中のユーザU1(第1ユーザ)以外のユーザであって、ユーザU1(第1ユーザ)との間に所定の関係が設定されているユーザであるユーザU2(第2ユーザ)に対して、取引条件(第2条件)を受け付けてもよい。ここで所定の関係とは、例えば、ユーザ間の仲間関係や友達関係である。図11を参照して、この所定の関係について説明する。   In addition, the second reception unit 205 included in the server device 200 (game device) is a user other than the user U1 (first user) among the users, and has a predetermined relationship with the user U1 (first user). Transaction conditions (second conditions) may be received for user U2 (second user) who is a user who is set. Here, the predetermined relationship is, for example, a fellow relationship or a friend relationship between users. The predetermined relationship will be described with reference to FIG.

図11は、本実施形態の変形例においてサーバ記憶部202が記憶するユーザ関係情報の一例を示す表である。同図に示すように、サーバ記憶部202は、第1ユーザのユーザIDである第1ユーザIDと、第2ユーザのユーザIDである第2ユーザIDとを関連付けて記憶する。ここで、第1ユーザおよび第2ユーザとは、互いに所定の関係を有するユーザである。具体的には、サーバ記憶部202は、ユーザ関係情報としてユーザU1のユーザID(U1)と、ユーザU2のユーザID(U2)とを関連付けて記憶する。第2受付部205は、このようにしてサーバ通信部201が端末装置100−2から受信した代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得すると、代替案のトレード設定を受け付けるか否かを判定する。より具体的には、第2受付部205は、サーバ記憶部202が記憶するトレード情報と、ユーザ関係情報とをバスBSを介して取得する。次に、第2受付部205は、取得したトレード情報に含まれるトレード設定をしたユーザのユーザIDと、取得した代替案のトレード情報に含まれる代替案を設定したユーザのユーザIDとが、ユーザ関係情報によって関連付けられているユーザIDであるか否かを判定する。そして、第2受付部205は、ユーザ関係情報によって関連付けられているユーザIDであると判定した場合には、代替案のトレード設定を受け付けると判定する。一方、第2受付部205は、ユーザ関係情報によって関連付けられているユーザIDでないと判定した場合には、代替案のトレード設定を受け付けないと判定する。   FIG. 11 is a table showing an example of user relationship information stored in the server storage unit 202 in a modification of the present embodiment. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores a first user ID, which is a user ID of a first user, and a second user ID, which is a user ID of a second user, in association with each other. Here, the first user and the second user are users having a predetermined relationship with each other. Specifically, the server storage unit 202 stores the user ID (U1) of the user U1 and the user ID (U2) of the user U2 in association with each other as user relation information. When the second receiving unit 205 acquires the trade information of the alternative plan received by the server communication unit 201 from the terminal device 100-2 in this way via the bus BS, the second receiving unit 205 determines whether or not to accept the trade setting of the alternative plan. judge. More specifically, the second reception unit 205 acquires trade information stored in the server storage unit 202 and user relationship information via the bus BS. Next, the second accepting unit 205 determines that the user ID of the user who set the trade included in the acquired trade information and the user ID of the user who set the alternative included in the acquired trade information of the alternative are the user It is determined whether or not the user ID is associated with the relationship information. If the second reception unit 205 determines that the user ID is associated with the user relationship information, the second reception unit 205 determines to accept an alternative trade setting. On the other hand, if it is determined that the user ID is not associated with the user relationship information, the second reception unit 205 determines not to accept an alternative trade setting.

これにより、このゲーム装置は、ユーザU1とユーザU2との間に所定の関係(例えば、友達関係)が設定されている場合に、ユーザU2から代替案を受け付けることができる。この場合、ユーザU1は、ユーザU2との間に所定の関係を有していることから、ユーザU2から提示された代替案を受け入れやすい状態になる。つまり、このゲーム装置は、ユーザU1に受け入れられやすい代替案をユーザU1に提示することができるため、オブジェクトの取引を成立しやすくすることができる。したがって、このゲーム装置は、ユーザU1とユーザU2との間の所定に関係に基づかずに代替案を受け付ける場合に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, this game device can accept an alternative from the user U2 when a predetermined relationship (for example, a friend relationship) is set between the user U1 and the user U2. In this case, since the user U1 has a predetermined relationship with the user U2, the user U1 can easily accept the alternative presented by the user U2. In other words, the game device can present an alternative that can be accepted by the user U1 to the user U1, and therefore can easily establish an object transaction. Therefore, this game device can activate the transaction of the object as compared with the case where the alternative is accepted without being based on the predetermined relationship between the user U1 and the user U2.

[第2の実施形態]
次に、本発明を実施するための第2の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した第1の実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。図12に示す本実施形態のゲームシステム1aは、サーバ装置200aが第3受付部207と、第3提示部208と、指示受付部209と、第2実行部251とを備える点において、第1の実施形態と異なる。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same as each structure in 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. The game system 1a of this embodiment shown in FIG. 12 is the first in that the server device 200a includes a third reception unit 207, a third presentation unit 208, an instruction reception unit 209, and a second execution unit 251. Different from the embodiment.

図12は、本発明の第2の実施形態に係るゲームシステム1aの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1aは、複数の端末装置100と、サーバ装置200a(ゲーム装置)とを備えている。図13に示す端末装置100は、端末装置100の各表示領域および操作領域に加え、操作領域CA1−4を備えている。この操作領域CA1−4については、後述する。これらの複数の端末装置100と、サーバ装置200aとはネットワーク2を介して接続されている。以下、サーバ装置200aの構成について説明する。   FIG. 12 is a block diagram showing an example of the configuration of the game system 1a according to the second embodiment of the present invention. The game system 1a includes a plurality of terminal devices 100 and a server device 200a (game device). A terminal device 100 illustrated in FIG. 13 includes an operation area CA1-4 in addition to each display area and operation area of the terminal device 100. The operation area CA1-4 will be described later. The plurality of terminal devices 100 and the server device 200a are connected via the network 2. Hereinafter, the configuration of the server device 200a will be described.

サーバ装置200aは、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202(記憶部)と、第1受付部203と、第1提示部204と、第2受付部205と、第2提示部206と、実行部250と、バスBSとに加え、第3受付部207と、第3提示部208と、指示受付部209と、第2実行部251とを備えている。   The server device 200a includes a server communication unit 201, a server storage unit 202 (storage unit), a first reception unit 203, a first presentation unit 204, a second reception unit 205, a second presentation unit 206, and an execution. In addition to the unit 250 and the bus BS, a third reception unit 207, a third presentation unit 208, an instruction reception unit 209, and a second execution unit 251 are provided.

第3受付部207は、第2提示部206が取引条件(第2条件)を提示したことに応じて、取引条件(第2条件)に代わる取引条件(第3条件)を、ユーザU1(第1ユーザ)から受け付ける。ここで、取引条件(第2条件)に代わる取引条件(第3条件)とは、代替案のトレード設定の取引条件に代わる逆代替案のトレード設定の取引条件である。この逆代替案のトレード設定の取引条件とは、ユーザU2がユーザU1に対して提示した代替案の取引条件を受け入れられないユーザU1が、ユーザU2に対して提示する取引条件である。つまり、第3受付部207は、第2提示部206が代替案のトレード設定の取引条件をユーザU1に提示したことに応じて、ユーザU2に提示する逆代替案のトレード設定の取引条件をユーザU1から受け付ける。この逆代替案のトレード設定について、端末装置100が表示する画面の構成の一例について、図13を参照して説明する。   In response to the second presentation unit 206 presenting the transaction condition (second condition), the third reception unit 207 changes the transaction condition (third condition) instead of the transaction condition (second condition) to the user U1 (first condition). 1 user). Here, the transaction condition (third condition) instead of the transaction condition (second condition) is a trade condition of the reverse alternative trade setting instead of the alternative trade setting transaction condition. This reverse alternative trade setting transaction condition is a transaction condition presented to the user U2 by the user U1 who cannot accept the alternative transaction condition presented to the user U1 by the user U2. That is, the third accepting unit 207 determines the trade condition of the reverse alternative trade setting to be presented to the user U2 in response to the second presentation part 206 presenting the trade condition of the alternative trade setting to the user U1. Accept from U1. With reference to FIG. 13, an example of the configuration of the screen displayed by the terminal device 100 will be described with respect to the trade setting of the reverse alternative.

図13は、本実施形態の端末装置100−1が表示する設定画面の構成の一例を示す図である。同図に示すように、端末装置100−1は、逆代替案のトレード設定を受け付ける設定画面を表示部DSに表示する。端末装置100−1は、逆代替案のトレード設定の操作領域を示す画像(例えば、「逆代替案設定」のアイコン)を、操作検出部TPの操作領域CA1−4に対応する表示部DSの位置に表示する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a configuration of a setting screen displayed by the terminal device 100-1 according to the present embodiment. As shown in the figure, the terminal device 100-1 displays a setting screen for accepting trade settings for the reverse alternative on the display unit DS. The terminal device 100-1 displays an image (for example, an icon of “reverse alternative setting”) indicating the operation area of the reverse alternative trade setting on the display unit DS corresponding to the operation area CA1-4 of the operation detection unit TP. Display in position.

ユーザU1は、図13に示すユーザU2による代替案のトレード設定に応じる場合には、操作領域CA1−2に対応する表示部DSの位置に表示される「代替案に応じる」のアイコンをタップする。一方、ユーザU1は、図13に示すユーザU2による代替案のトレード設定の取引条件とは条件が異なる取引条件(つまり、逆代替案)を提案することができる。例えば、ユーザU1は、端末装置100−1の表示部DSに表示されたオブジェクトOB1ではなく、オブジェクトOB2をユーザU2に渡したい場合には、操作領域CA1−4に表示される「逆代替案設定」のアイコンをタップする。端末装置100−1の操作検出部TPは、ユーザU1による操作領域CA1−4に対するタップ操作を検出する。端末装置100−1は、操作検出部TPがタップ操作を検出すると、ユーザU1が逆代替案の設定を行う、不図示の逆代替案設定画面を表示部DSに表示する。ユーザU1は、逆代替案として、オブジェクトOB2をユーザU2に渡すことを設定する。端末装置100−1は、操作検出部TPがユーザU1による逆代替案の設定を検出すると、ユーザU1のユーザID(U1)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB3のオブジェクトID(OB3)とを含む逆代替案のトレード情報をサーバ装置200aに送信する。サーバ装置200aのサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信した逆代替案のトレード情報を、ネットワーク2を介して取得する。第3受付部207は、サーバ通信部201が端末装置100−1から受信した代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得した逆代替案のトレード情報を受け付ける。第3受付部207は、受け付けた逆代替案のトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。   When the user U1 responds to the alternative trade setting by the user U2 shown in FIG. 13, the user U1 taps the “according to alternative” icon displayed at the position of the display unit DS corresponding to the operation area CA1-2. . On the other hand, the user U1 can propose a transaction condition (that is, a reverse alternative) that is different from the transaction condition of the alternative trade setting by the user U2 shown in FIG. For example, when the user U1 wants to give the object OB2 to the user U2 instead of the object OB1 displayed on the display unit DS of the terminal device 100-1, the “reverse alternative setting” displayed in the operation area CA1-4 is displayed. Tap the icon. The operation detection unit TP of the terminal device 100-1 detects a tap operation on the operation area CA1-4 by the user U1. When the operation detection unit TP detects a tap operation, the terminal apparatus 100-1 displays a reverse alternative setting screen (not shown) on which the user U1 sets a reverse alternative on the display unit DS. User U1 sets passing object OB2 to user U2 as a reverse alternative. When the operation detection unit TP detects the reverse alternative setting by the user U1, the terminal device 100-1 detects the user ID (U1) of the user U1, the object ID (OB2) of the object OB2 that is the emission object, and the acquisition object. The trade information of the reverse alternative including the object ID (OB3) of the object OB3 is transmitted to the server device 200a. The server communication unit 201 of the server device 200a acquires the trade information of the reverse alternative transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2. The 3rd reception part 207 acquires the trade information of the alternative plan which the server communication part 201 received from the terminal device 100-1 via bus | bath BS, and receives the trade information of the acquired reverse alternative plan. The third reception unit 207 writes the received trade information of the reverse alternative to the server storage unit 202 via the bus BS.

第3提示部208は、第3受付部207が受け付けた取引条件(第3条件)を、ユーザUnに提示する。具体的には、第3提示部208は、逆代替案のトレード情報を、サーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。次に、第3提示部208は、取得した逆代替案のトレード情報に含まれるユーザU1のユーザID(U1)に関連付けられているユーザ名(ユーザA)を、ユーザ情報を記憶するサーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。また、第3提示部208は、取得した逆代替案のトレード情報に含まれるユーザU1が放出する放出オブジェクトのオブジェクトID(OB2)に関連付けられているオブジェクト名と画像ファイル名とを、オブジェクト情報を記憶するサーバ記憶部202からバスBSを介して取得する。次に、第3提示部208は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルを、不図示の画像記憶部から取得する。また、第3提示部208は、取得した逆代替案のトレード情報に含まれるユーザU1が取得オブジェクトのオブジェクトID(OB3)に関連付けられているオブジェクト名と画像ファイル名とを、オブジェクト情報を記憶するサーバ記憶部202から取得する。次に、第3提示部208は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルを、不図示の画像記憶部から取得する。次に、第3提示部208は、取得した各情報を逆代替案のトレード情報として、バスBS、サーバ通信部201、およびネットワーク2を介して、ユーザUnの端末装置100−nに送信する。トレード情報を受信した端末装置100−nは、表示部DSに代替案のトレード情報を表示する。   The third presentation unit 208 presents the transaction conditions (third condition) received by the third reception unit 207 to the user Un. Specifically, the third presentation unit 208 acquires trade information of the reverse alternative from the server storage unit 202 via the bus BS. Next, the third presentation unit 208 stores a user name (user A) associated with the user ID (U1) of the user U1 included in the acquired trade information of the reverse alternative, and stores the user information Obtained from the bus 202 via the bus BS. In addition, the third presentation unit 208 displays the object name and image file name associated with the object ID (OB2) of the emission object released by the user U1 included in the acquired reverse alternative trade information, and the object information. Obtained from the server storage unit 202 to be stored via the bus BS. Next, the third presentation unit 208 acquires an image file indicated by the acquired image file name from an image storage unit (not shown). In addition, the third presentation unit 208 stores the object name and image file name associated with the object ID (OB3) of the acquired object by the user U1 included in the acquired reverse alternative trade information. Obtained from the server storage unit 202. Next, the third presentation unit 208 acquires an image file indicated by the acquired image file name from an image storage unit (not shown). Next, the 3rd presentation part 208 transmits each acquired information to the terminal device 100-n of user Un via the bus BS, the server communication part 201, and the network 2 as trade information of a reverse alternative. The terminal device 100-n that has received the trade information displays the alternative trade information on the display unit DS.

指示受付部209は、第3提示部208が提示した取引条件(第3条件)によってオブジェクトを交換するか否かの指示である第2交換指示を、ユーザUnから受け付ける。具体的には、ユーザUnは、ユーザU1による逆代替案のトレード設定に応じる場合には、端末装置100−nの表示部DSに表示される「逆代替案に応じる」のアイコンをタップする。端末装置100−nの操作検出部TPは、ユーザUnによるタップ操作を検出する。端末装置100−nは、操作検出部TPがタップ操作を検出すると、ユーザUnのユーザID(Un)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB3のオブジェクトID(OB3)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)とを含むトレード指示(第2交換指示)をサーバ装置200aに送信する。サーバ装置200aのサーバ通信部201は、端末装置100−nが送信したトレード指示を、ネットワーク2を介して取得して、取得したトレード指示を第2交換指示として受け付ける。   The instruction receiving unit 209 receives from the user Un a second exchange instruction that is an instruction as to whether or not to exchange objects according to the transaction conditions (third condition) presented by the third presentation unit 208. Specifically, the user Un taps the “according to reverse alternative” icon displayed on the display unit DS of the terminal device 100-n when responding to the trade setting of the reverse alternative by the user U1. The operation detection unit TP of the terminal device 100-n detects a tap operation by the user Un. When the operation detection unit TP detects the tap operation, the terminal device 100-n detects the user ID (Un) of the user Un, the object ID (OB3) of the object OB3 that is the emission object, and the object OB2 that is the acquisition object. A trade instruction (second exchange instruction) including the ID (OB2) is transmitted to the server device 200a. The server communication unit 201 of the server device 200a acquires the trade instruction transmitted from the terminal device 100-n via the network 2, and receives the acquired trade instruction as the second exchange instruction.

第2実行部251は、指示受付部209が受け付けた第2交換指示に基づいて、ユーザU1(第1ユーザ)とユーザUnとの間においてオブジェクトの交換を実行する。以下、一例として、ユーザU1(第1ユーザ)とユーザU2(第2ユーザ)との間においてオブジェクトの交換を実行する場合を例に説明する。第2実行部251は、指示受付部209が受け付けたトレード指示(第2交換指示)を、バスBSを介して取得する。このトレード指示には、ユーザU1の放出オブジェクトであるオブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)と、ユーザU1の取得オブジェクトであるオブジェクトOB3のオブジェクトID(OB3)とが含まれている。このユーザU1の放出オブジェクトであるオブジェクトOB2とは、ユーザU1が所有するオブジェクトである。また、このユーザU1の取得オブジェクトであるオブジェクトOB3とは、ユーザU2が所有するオブジェクトである。第2実行部251は、指示受付部209が受け付けたトレード指示に基づいて、サーバ記憶部202が記憶する所有情報の、オブジェクトOB2に関連付けられているユーザIDを、ユーザU1を示す(U1)からユーザU2を示す(U2)に更新する。同様に、第2実行部251は、指示受付部209が受け付けたトレード指示に基づいて、サーバ記憶部202が記憶する所有情報の、オブジェクトOB3に関連付けられているユーザIDを、ユーザU2を示す(U2)からユーザU1を示す(U1)に更新する。このようにして、第2実行部251は、指示受付部209が受け付けたトレード指示(交換指示)に基づいてオブジェクトの交換を実行する。   The second execution unit 251 executes object exchange between the user U1 (first user) and the user Un based on the second exchange instruction received by the instruction reception unit 209. Hereinafter, as an example, a case where object exchange is executed between the user U1 (first user) and the user U2 (second user) will be described. The second execution unit 251 acquires the trade instruction (second exchange instruction) received by the instruction reception unit 209 via the bus BS. This trade instruction includes the object ID (OB2) of the object OB2 that is the emission object of the user U1 and the object ID (OB3) of the object OB3 that is the acquisition object of the user U1. The object OB2 that is the emission object of the user U1 is an object owned by the user U1. Further, the object OB3 that is the acquisition object of the user U1 is an object owned by the user U2. The second execution unit 251 indicates the user ID associated with the object OB2 of the possession information stored in the server storage unit 202 based on the trade instruction received by the instruction reception unit 209 from the user U1 (U1). The user U2 is updated to (U2). Similarly, the second execution unit 251 indicates the user ID associated with the object OB3 in the possession information stored in the server storage unit 202 based on the trade instruction received by the instruction reception unit 209 ( U2) is updated to (U1) indicating user U1. In this way, the second execution unit 251 executes object exchange based on the trade instruction (exchange instruction) received by the instruction reception unit 209.

次に、図14を参照して、ゲームシステム1aの動作について説明する。
図14は、本実施形態のゲームシステム1aの動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置100−1を利用するユーザU1と、端末装置100−2を利用するユーザU2との間において、オブジェクトを交換する場合の動作を説明する。なお、ステップS1−10〜−20、ステップS2−10〜−20、およびステップS0−10〜−40は、第1の実施形態と同様の動作であるため、その説明を省略する。
Next, the operation of the game system 1a will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a flowchart showing an example of the operation of the game system 1a of the present embodiment. Here, the operation in the case of exchanging objects between the user U1 who uses the terminal device 100-1 and the user U2 who uses the terminal device 100-2 will be described. Steps S1-10 to -20, steps S2-10 to -20, and steps S0-10 to -40 are the same operations as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

端末装置100−1は、操作検出部TPがユーザU1による逆代替案の設定を検出すると、設定された逆代替案のトレード情報をサーバ装置200aに送信する(ステップS1−40)。具体的には、端末装置100−1は、ユーザU1のユーザID(U1)と、放出オブジェクトであるオブジェクトOB2のオブジェクトID(OB2)と、取得オブジェクトであるオブジェクトOB3のオブジェクトID(OB3)とを含む逆代替案のトレード情報をサーバ装置200aに送信する(ステップS1−40)。   When the operation detection unit TP detects the setting of the reverse alternative by the user U1, the terminal device 100-1 transmits trade information of the set reverse alternative to the server device 200a (step S1-40). Specifically, the terminal device 100-1 obtains the user ID (U1) of the user U1, the object ID (OB2) of the object OB2 that is the emission object, and the object ID (OB3) of the object OB3 that is the acquisition object. The trade information of the reverse alternative including it is transmitted to the server device 200a (step S1-40).

次に、サーバ装置200aのサーバ通信部201は、端末装置100−1が送信した逆代替案のトレード情報を、ネットワーク2を介して取得する。第3受付部207は、サーバ通信部201が端末装置100−1から受信した逆代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得した逆代替案のトレード情報を受け付ける(ステップS0−70)。第3受付部207は、受け付けた逆代替案のトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。   Next, the server communication unit 201 of the server device 200a acquires the trade information of the reverse alternative transmitted by the terminal device 100-1 via the network 2. The third reception unit 207 acquires the trade information of the reverse alternative received by the server communication unit 201 from the terminal device 100-1 via the bus BS, and receives the acquired trade information of the reverse alternative (Step S0-). 70). The third reception unit 207 writes the received trade information of the reverse alternative to the server storage unit 202 via the bus BS.

次に、サーバ装置200aの第3提示部208は、第3受付部207が受け付けた取引条件(第3条件)を、ユーザU2(第2ユーザ)に提示する(ステップS0−80)。   Next, the third presentation unit 208 of the server device 200a presents the transaction conditions (third condition) received by the third reception unit 207 to the user U2 (second user) (step S0-80).

次に、端末装置100−2は、操作検出部TPが逆代替案のトレードに対応する指示のタップ操作を検出すると、トレード指示(第2交換指示)をサーバ装置200aに送信する(ステップS1−30)。サーバ装置200aのサーバ通信部201は、端末装置100−2が送信したトレード指示を、ネットワーク2を介して取得する。   Next, when the operation detection unit TP detects a tap operation of an instruction corresponding to the trade of the reverse alternative, the terminal device 100-2 transmits a trade instruction (second exchange instruction) to the server apparatus 200a (Step S1- 30). The server communication unit 201 of the server device 200a acquires the trade instruction transmitted by the terminal device 100-2 via the network 2.

次に、サーバ装置200aの指示受付部209は、サーバ通信部201が受信したトレード指示を、バスBSを介して取得し、取得したトレード指示を受け付ける。第2実行部251は、指示受付部209が受け付けたトレード指示に基づいてオブジェクトの交換を実行する(ステップS0−90)。   Next, the instruction receiving unit 209 of the server device 200a acquires the trade instruction received by the server communication unit 201 via the bus BS, and receives the acquired trade instruction. The second execution unit 251 executes object exchange based on the trade instruction received by the instruction reception unit 209 (step S0-90).

次に、第2実行部251は、トレード結果を端末装置100に提示する(ステップS0−100)。   Next, the second execution unit 251 presents the trade result to the terminal device 100 (step S0-100).

以上説明したように、本実施形態のサーバ装置200a(ゲーム装置)は、第3受付部207と、第3提示部208と、指示受付部209と、第2実行部251とを備えている。この、第3受付部207は、第2提示部206が取引条件(第2条件)を提示したことに応じて、取引条件(第2条件)に代わる取引条件(第3条件)を、ユーザU1(第1ユーザ)から受け付ける。また、第3提示部208は、第3受付部207が受け付けた取引条件(第3条件)を、ユーザU2(第2ユーザ)に提示する。また、指示受付部209は、第3提示部208が提示した取引条件(第3条件)によってオブジェクトを交換するか否かの指示である第2交換指示を、ユーザU2(第2ユーザ)から受け付ける。また、第2実行部251は、指示受付部209が受け付けた第2交換指示に基づいて、ユーザU1(第1ユーザ)とユーザU2(第2ユーザ)との間においてオブジェクトの交換を実行する。   As described above, the server device 200a (game device) of the present embodiment includes the third reception unit 207, the third presentation unit 208, the instruction reception unit 209, and the second execution unit 251. In response to the second presentation unit 206 presenting the transaction condition (second condition), the third reception unit 207 changes the transaction condition (third condition) instead of the transaction condition (second condition) to the user U1. Accept from (first user). In addition, the third presentation unit 208 presents the transaction condition (third condition) received by the third reception unit 207 to the user U2 (second user). The instruction receiving unit 209 also receives from the user U2 (second user) a second exchange instruction that is an instruction as to whether or not to exchange objects according to the transaction conditions (third condition) presented by the third presenting unit 208. . Further, the second execution unit 251 executes object exchange between the user U1 (first user) and the user U2 (second user) based on the second exchange instruction received by the instruction reception unit 209.

これにより、このゲーム装置は、ユーザU2が提示する代替案の取引条件を受け入れることができないユーザU1が、ユーザU2に対して更なる代替案(逆代替案)を提示することができる。したがって、このゲーム装置は、ユーザU2が受け入れ可能な逆代替案をユーザU1が提示することにより、オブジェクトの取引を成立させやすくすることができる。つまり、このゲーム装置は、逆代替案を提示することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。
なお、第3提示部208は、第3受付部207が受け付けた取引条件(第3条件)を、ユーザUnの中のユーザU2(第2ユーザ)に提示してもよい。また、指示受付部209は、第3提示部208が提示した取引条件(第3条件)によってオブジェクトを交換するか否かの指示である第2交換指示を、ユーザU2(第2ユーザ)から受け付けてもよい。このユーザU2とは、トレードを設定したユーザU1に対して代替案を提示したユーザである。つまり、第3提示部208は、第3受付部207が受け付けた取引条件(第3条件)を、代替案を提示したユーザU2に提示する。また、指示受付部209は、第2交換指示を、代替案を提示したユーザU2から受け付ける。これにより、オブジェクトの取引において、逆代替案と代替案とが1対1に対応する関係になり、ユーザU1とユーザU2との間の取引に他のユーザが介入しない状態になる。したがって、ユーザU1とユーザU2との間において取引条件の折り合いをつけやすい状態にすることができる。つまり、このような第3提示部208を備えるゲーム装置によれば、オブジェクトの取引が成立しやすくなり、オブジェクトの取引を活性化させることができる。
Thereby, in this game apparatus, the user U1 who cannot accept the transaction terms of the alternative presented by the user U2 can present a further alternative (reverse alternative) to the user U2. Therefore, this game apparatus can make it easy to establish an object transaction when the user U1 presents a reverse alternative that the user U2 can accept. That is, this game device can activate the object transaction as compared with a game device that cannot present a reverse alternative.
In addition, the 3rd presentation part 208 may show the transaction conditions (3rd condition) which the 3rd reception part 207 received to the user U2 (2nd user) in the user Un. The instruction receiving unit 209 also receives from the user U2 (second user) a second exchange instruction that is an instruction as to whether or not to exchange objects according to the transaction conditions (third condition) presented by the third presenting unit 208. May be. This user U2 is a user who presented an alternative to the user U1 who set the trade. That is, the third presentation unit 208 presents the transaction conditions (third condition) received by the third reception unit 207 to the user U2 who presented the alternative. In addition, the instruction receiving unit 209 receives the second exchange instruction from the user U2 who presented the alternative. Thus, in the object transaction, the reverse alternative and the alternative have a one-to-one relationship, and no other user intervenes in the transaction between the user U1 and the user U2. Therefore, it is possible to easily make a trade-off between the user U1 and the user U2. That is, according to the game device including the third presentation unit 208 as described above, the object transaction can be easily established, and the object transaction can be activated.

[第3の実施形態]
次に、本発明を実施するための第3の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1bは、サーバ装置200bが第2提示部206bと、提示設定受付部210とを備える点において、上述した各実施形態と異なる。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same as each structure in each embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. The game system 1b of the present embodiment is different from the above-described embodiments in that the server device 200b includes a second presentation unit 206b and a presentation setting reception unit 210.

図15は、本発明の第3の実施形態に係るゲームシステム1bの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1bは、複数の端末装置100と、サーバ装置200b(ゲーム装置)とを備えている。これらの複数の端末装置100と、サーバ装置200bとはネットワーク2を介して接続されている。以下、サーバ装置200bの構成について説明する。   FIG. 15 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a game system 1b according to the third embodiment of the present invention. The game system 1b includes a plurality of terminal devices 100 and a server device 200b (game device). The plurality of terminal devices 100 and the server device 200b are connected via the network 2. Hereinafter, the configuration of the server device 200b will be described.

サーバ装置200bは、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202(記憶部)と、第1受付部203と、第1提示部204と、第2受付部205と、実行部250と、バスBSとに加え、第2提示部206bと、提示設定受付部210とを備えている。   The server device 200b includes a server communication unit 201, a server storage unit 202 (storage unit), a first reception unit 203, a first presentation unit 204, a second reception unit 205, an execution unit 250, and a bus BS. In addition, a second presentation unit 206b and a presentation setting reception unit 210 are provided.

提示設定受付部210は、ユーザU1(第1ユーザ)に加えて、ユーザ中のユーザU1以外のユーザに対しても、取引条件(第2条件)を提示するか否かを設定する提示設定をユーザU2(第2ユーザ)から受け付ける。具体的には、代替案のトレード情報には、この提示設定が含まれている。第1の実施形態で説明したステップS0−30において、提示設定受付部210は、ユーザU2の端末装置100−2から、提示設定が含まれている代替案のトレード情報を受け付ける。提示設定受付部210は、受け付けた代替案のトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。   In addition to the user U1 (first user), the presentation setting reception unit 210 sets a presentation setting for setting whether or not to present the transaction condition (second condition) to users other than the user U1 among the users. Accept from user U2 (second user). Specifically, this presentation setting is included in the trade information of the alternative. In step S0-30 described in the first embodiment, the presentation setting reception unit 210 receives trade information of an alternative that includes the presentation setting from the terminal device 100-2 of the user U2. The presentation setting reception unit 210 writes the received trade information of the alternative to the server storage unit 202 via the bus BS.

第2提示部206bは、提示設定受付部210が受け付けた提示設定に基づいて、第2受付部205が受け付けた取引条件(第2条件)を、ユーザU1(第1ユーザ)に加えて、ユーザ中のユーザU1(第1ユーザ)以外のユーザに対しても提示する。具体的には、第1の実施形態で説明したステップS0−40において、第2提示部206bは、サーバ記憶部202からバスBSを介して代替案のトレード情報を取得する。次に、第2提示部206bは、取得した代替案のトレード情報に含まれる提示設定が、ユーザ中のユーザU1以外のユーザに対しても代替案のトレード情報を提示することを示しているか否かを判定する。そして、第2提示部206bは、提示設定がユーザ中のユーザU1以外のユーザに対しても代替案のトレード情報を提示することを示していると判定した場合には、取得した各情報を代替案のトレード情報として、ユーザU1の端末装置100−1に加えて、他のユーザの端末装置100に対して送信する。一方、第2提示部206bは、提示設定がユーザ中のユーザU1以外のユーザに対しても代替案のトレード情報を提示しないことを示している場合には、取得した各情報を代替案のトレード情報として、ユーザU1の端末装置100−1に対して送信する。   The second presentation unit 206b adds the transaction condition (second condition) received by the second reception unit 205 to the user U1 (first user) based on the presentation setting received by the presentation setting reception unit 210, and the user It is also presented to users other than the middle user U1 (first user). Specifically, in step S0-40 described in the first embodiment, the second presentation unit 206b acquires trade information of an alternative from the server storage unit 202 via the bus BS. Next, the second presentation unit 206b indicates whether or not the presentation setting included in the acquired alternative trade information indicates that the alternative trade information is also presented to users other than the user U1 among the users. Determine whether. Then, if the second presentation unit 206b determines that the presentation setting indicates that the trade information of the alternative is presented to the user other than the user U1 among the users, the second presentation unit 206b substitutes the acquired information. In addition to the terminal device 100-1 of the user U1, it transmits to the terminal device 100 of another user as proposal trade information. On the other hand, when the second presentation unit 206b indicates that the alternative trade information is not presented to users other than the user U1 among the users, the second presentation unit 206b converts each acquired information to the alternative trade As information, it transmits with respect to the terminal device 100-1 of the user U1.

以上説明したように、本実施形態のサーバ装置200b(ゲーム装置)は、第2提示部206bと、提示設定受付部210とを備えている。この提示設定受付部210は、ユーザU1(第1ユーザ)に加えて、ユーザ中のユーザU1(第1ユーザ)以外のユーザに対しても、取引条件(第2条件)を提示するか否かを設定する提示設定をユーザU2(第2ユーザ)から受け付ける。また、第2提示部206bは、提示設定受付部210が受け付けた提示設定に基づいて、第2受付部205が受け付けた取引条件(第2条件)を、ユーザU1(第1ユーザ)に加えて、ユーザ中のユーザU1(第1ユーザ)以外のユーザに対しても提示する。   As described above, the server device 200b (game device) of the present embodiment includes the second presentation unit 206b and the presentation setting reception unit 210. Whether the presentation setting reception unit 210 presents the transaction condition (second condition) to users other than the user U1 (first user) in addition to the user U1 (first user). The presentation setting for setting is received from the user U2 (second user). Moreover, the 2nd presentation part 206b adds the transaction conditions (2nd condition) which the 2nd reception part 205 received based on the presentation setting which the presentation setting reception part 210 received to the user U1 (1st user). It is also presented to users other than the user U1 (first user) among the users.

これにより、本実施形態のゲーム装置は、ユーザU2が設定する代替案をユーザU1だけでなく、他のユーザに対しても提示することができる。したがって、このゲーム装置によれば、ユーザU2は、代替案がユーザU1に受け入れられると判断した場合には、ユーザU1のみに代替案を提示することができる。また、このゲーム装置によれば、ユーザU2は、代替案を多くのユーザに提示した方がこの代替案による取引が成立しやすいと判断した場合には、ユーザU1の他のユーザにも代替案を提示することができる。つまり、このゲーム装置によれば、ユーザU2は、代替案の取引を成立させやすいように、代替案の提示先を設定することができる。したがって、このゲーム装置は、代替案の提示先のユーザを選択することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, the game device of this embodiment can show the alternative set by the user U2 not only to the user U1 but also to other users. Therefore, according to this game device, when the user U2 determines that the alternative is acceptable to the user U1, the user U2 can present the alternative only to the user U1. Further, according to this game apparatus, when the user U2 determines that a transaction based on this alternative is more likely to be established when the alternative is presented to many users, the alternative is also provided to other users of the user U1. Can be presented. That is, according to this game device, the user U2 can set the alternative solution presentation destination so that the alternative transaction is easily established. Therefore, this game device can activate the transaction of the object as compared with the game device that cannot select the user to whom the alternative is presented.

[第4の実施形態]
次に、本発明を実施するための第4の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1cは、サーバ装置200cが第2受付部205cと、通知部211とを備える点において、上述した各実施形態と異なる。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same as each structure in each embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. The game system 1c of this embodiment is different from the above-described embodiments in that the server device 200c includes a second reception unit 205c and a notification unit 211.

図16は、本発明の第4の実施形態に係るゲームシステム1cの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1cは、複数の端末装置100と、サーバ装置200c(ゲーム装置)とを備えている。これらの複数の端末装置100と、サーバ装置200cとはネットワーク2を介して接続されている。以下、サーバ装置200cの構成について説明する。   FIG. 16 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a game system 1c according to the fourth embodiment of the present invention. The game system 1c includes a plurality of terminal devices 100 and a server device 200c (game device). The plurality of terminal devices 100 and the server device 200c are connected via the network 2. Hereinafter, the configuration of the server device 200c will be described.

サーバ装置200cは、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202(記憶部)と、第1受付部203と、第1提示部204と、第2提示部206と、実行部250と、バスBSとに加え、第2受付部205cと、通知部211とを備えている。   The server device 200c includes a server communication unit 201, a server storage unit 202 (storage unit), a first reception unit 203, a first presentation unit 204, a second presentation unit 206, an execution unit 250, and a bus BS. In addition, a second reception unit 205c and a notification unit 211 are provided.

第2受付部205cは、ユーザU2(第2ユーザ)に加えて、ユーザ中のユーザU2以外のユーザ(例えば、ユーザU3)(第3ユーザ)から取引条件(第1条件)に代わるオブジェクトの交換条件を受け付ける。つまり、第2受付部205cは、端末装置100−2が送信した代替案のトレード情報に加えて、他の端末装置100が送信した代替案のトレード情報を受け付ける。具体的には、第1の実施形態で説明したステップS0−30において、第2受付部205cは、端末装置100−2からネットワーク2を介してサーバ通信部201が受信した代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得した代替案のトレード情報を受け付ける。さらに、第2受付部205cは、代替案のトレード情報を端末装置100−2以外の端末装置100からネットワーク2を介してサーバ通信部201が受信した場合には、受信した代替案のトレード情報を、バスBSを介して取得し、取得した代替案のトレード情報を受け付ける。第2受付部205cは、受け付けた代替案のトレード情報を、バスBSを介してサーバ記憶部202に書き込む。   In addition to the user U2 (second user), the second accepting unit 205c exchanges objects in place of the transaction conditions (first condition) from users other than the user U2 (for example, the user U3) (third user). Accept the condition. That is, the second accepting unit 205c accepts alternative trade information transmitted by another terminal apparatus 100 in addition to the alternative trade information transmitted by the terminal apparatus 100-2. Specifically, in step S0-30 described in the first embodiment, the second receiving unit 205c receives the trade information of the alternative received by the server communication unit 201 from the terminal device 100-2 via the network 2. Obtained via the bus BS, and receives trade information of the obtained alternative. Furthermore, when the server communication unit 201 receives the alternative trade information from the terminal device 100 other than the terminal device 100-2 via the network 2, the second reception unit 205c displays the received alternative trade information. Obtained via the bus BS, and receives trade information of the obtained alternative. The second accepting unit 205c writes the accepted trade information of the alternative to the server storage unit 202 via the bus BS.

通知部211は、第2受付部205cが、ユーザU2(第2ユーザ)に加えて、ユーザU3(第3ユーザ)から取引条件(第1条件)に代わるオブジェクトの交換条件を受け付けた場合には、ユーザU3(第3ユーザ)からオブジェクトの交換条件を受け付けたことを、ユーザU2(第2ユーザ)に通知する。具体的には、第1の実施形態で説明したステップS0−30において、第2受付部205cがユーザU2以外のユーザ(例えば、ユーザU3)から代替案のトレード情報を受け付けた場合には、ユーザU3からオブジェクトの交換条件を受け付けたことを示す情報をバスBS、サーバ通信部201およびネットワーク2を介して、ユーザU2が利用する端末装置100−2に送信する。   In the case where the second reception unit 205c receives an object exchange condition in place of the transaction condition (first condition) from the user U3 (third user) in addition to the user U2 (second user), the notification unit 211 receives The user U2 (second user) is notified that the object exchange condition has been received from the user U3 (third user). Specifically, in step S0-30 described in the first embodiment, when the second receiving unit 205c receives trade information of an alternative from a user other than the user U2 (for example, the user U3), the user Information indicating that the object exchange condition has been received from U3 is transmitted to the terminal device 100-2 used by the user U2 via the bus BS, the server communication unit 201, and the network 2.

以上説明したように、本実施形態のサーバ装置200c(ゲーム装置)は、第2受付部205cと、通知部211とを備えている。この第2受付部205cは、ユーザU2(第2ユーザ)に加えて、ユーザ中の第3ユーザから取引条件(第1条件)に代わるオブジェクトの交換条件を受け付ける。また、通知部211は、第2受付部205cが、ユーザU2(第2ユーザ)に加えて、第3ユーザから取引条件(第1条件)に代わるオブジェクトの交換条件を受け付けた場合には、第3ユーザからオブジェクトの交換条件を受け付けたことを、ユーザU2(第2ユーザ)に通知する。   As described above, the server device 200c (game device) of the present embodiment includes the second reception unit 205c and the notification unit 211. In addition to the user U2 (second user), the second receiving unit 205c receives an object exchange condition in place of the transaction condition (first condition) from the third user among the users. In addition, the notification unit 211 indicates that the second receiving unit 205c receives the object exchange condition in place of the transaction condition (first condition) from the third user in addition to the user U2 (second user). The user U2 (second user) is notified that the object exchange condition has been received from the three users.

これにより、本実施形態のゲーム装置は、ユーザU1が設定したトレード設定の取引条件が提示された場合に、ユーザU2以外のユーザ(例えば、ユーザU3)が代替案をユーザU1に対して提示することができる。したがって、このゲーム装置によれば、ユーザU1に対して複数のユーザが代替案をそれぞれ提示することにより、ユーザU1は、複数の代替案から取引条件を選択することができる。つまり、このゲーム装置は、複数のユーザから代替案を提示することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, in the game device of the present embodiment, when the transaction conditions of the trade setting set by the user U1 are presented, a user other than the user U2 (for example, the user U3) presents an alternative to the user U1. be able to. Therefore, according to this game device, when a plurality of users present alternatives to the user U1, the user U1 can select transaction conditions from the plurality of alternatives. That is, this game device can activate the transaction of the object as compared with a game device that cannot present an alternative from a plurality of users.

[第5の実施形態]
次に、本発明を実施するための第5の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1dは、サーバ装置200dが第2受付部205dと、第2提示部206dと、条件設定部212と、候補提示部213と、優先度設定部214とを備える点において、上述した各実施形態と異なる。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same as each structure in each embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. In the game system 1d of the present embodiment, the server device 200d includes a second reception unit 205d, a second presentation unit 206d, a condition setting unit 212, a candidate presentation unit 213, and a priority setting unit 214. It differs from each embodiment mentioned above.

図17は、本発明の第5の実施形態に係るゲームシステム1dの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1dは、複数の端末装置100と、サーバ装置200d(ゲーム装置)とを備えている。これらの複数の端末装置100と、サーバ装置200dとはネットワーク2を介して接続されている。以下、サーバ装置200dの構成について説明する。   FIG. 17 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a game system 1d according to the fifth embodiment of the present invention. The game system 1d includes a plurality of terminal devices 100 and a server device 200d (game device). The plurality of terminal devices 100 and the server device 200d are connected via the network 2. Hereinafter, the configuration of the server device 200d will be described.

サーバ装置200dは、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202(記憶部)と、第1受付部203と、第1提示部204と、実行部250と、バスBSとに加え、第2受付部205dと、第2提示部206dと、条件設定部212と、候補提示部213と、優先度設定部214とを備えている。   The server device 200d includes a server communication unit 201, a server storage unit 202 (storage unit), a first reception unit 203, a first presentation unit 204, an execution unit 250, a bus BS, and a second reception unit. 205d, a second presentation unit 206d, a condition setting unit 212, a candidate presentation unit 213, and a priority setting unit 214.

条件設定部212は、ユーザU1(第1ユーザ)の指示に基づいて、取引条件(第1条件)に応じて代替提案された取引条件(第2条件)の許容範囲を示す情報を設定する。この取引条件(第1条件)には、ユーザU1(第1ユーザ)が許容可能な取引条件(第2条件)の許容範囲を示す情報が関連付けられている。具体的には、ユーザU1が設定するトレード情報には、代替案の許容範囲を示す情報が含まれている。この代替案の許容範囲を示す情報とは、第2受付部205dがユーザU2から受け付ける代替案の取引条件の許容範囲を示す情報であり、例えば、オブジェクト属性であるチームID、ポジションID、またはレア度を示す情報である。条件設定部212は、例えば、「ポジションIDが投手PS1または内野手PS3」とのユーザU1による指示に基づいて、代替案の許容範囲を示す情報を設定する。   The condition setting unit 212 sets information indicating the allowable range of the transaction condition (second condition) proposed as an alternative according to the transaction condition (first condition) based on an instruction from the user U1 (first user). The transaction condition (first condition) is associated with information indicating the allowable range of the transaction condition (second condition) that can be permitted by the user U1 (first user). Specifically, the trade information set by the user U1 includes information indicating an acceptable range of alternatives. The information indicating the allowable range of the alternative is information indicating the allowable range of the transaction condition of the alternative that the second receiving unit 205d receives from the user U2. For example, the team ID, the position ID, or the rare that is the object attribute This is information indicating the degree. For example, the condition setting unit 212 sets information indicating the allowable range of the alternative based on an instruction by the user U1 that the position ID is the pitcher PS1 or the infielder PS3.

候補提示部213は、条件設定部212が設定した許容範囲を示す情報に基づいて、取引条件(第2条件)の候補をユーザU2(第2ユーザ)に提示する。具体的には、候補提示部213は、サーバ記憶部202が記憶する所有情報、およびオブジェクト情報を、バスBSを介して読み出す。次に、候補提示部213は、条件設定部212が設定した許容範囲を示す情報に基づいて、読み出した所有情報、およびオブジェクト情報の中から、ユーザU2が所有するオブジェクトのうち、許容範囲に合致するオブジェクトのオブジェクトIDを抽出する。次に、候補提示部213は、抽出したオブジェクトIDと関連付けられているオブジェクト名とオブジェクトファイル名とを取得する。次に、候補提示部213は、取得した画像ファイル名が示す画像ファイルを、不図示の画像記憶部から取得する。候補提示部213は、取得した各情報を取引条件の候補として、バスBS、サーバ通信部201、およびネットワーク2を介して、ユーザU2の端末装置100−2に送信する。   The candidate presenting unit 213 presents candidates for transaction conditions (second condition) to the user U2 (second user) based on information indicating the allowable range set by the condition setting unit 212. Specifically, the candidate presentation unit 213 reads the ownership information and object information stored in the server storage unit 202 via the bus BS. Next, based on the information indicating the allowable range set by the condition setting unit 212, the candidate presenting unit 213 matches the allowable range among the objects owned by the user U2 among the read ownership information and object information. The object ID of the object to be extracted is extracted. Next, the candidate presentation unit 213 acquires an object name and an object file name associated with the extracted object ID. Next, the candidate presentation unit 213 acquires an image file indicated by the acquired image file name from an image storage unit (not shown). The candidate presenting unit 213 transmits each acquired information as a transaction condition candidate to the terminal device 100-2 of the user U2 via the bus BS, the server communication unit 201, and the network 2.

優先度設定部214は、候補提示部213が提示する取引条件(第2条件)の候補毎に、取引条件(第2条件)の候補を取引条件(第2条件)としてユーザU1(第1ユーザ)に提示する優先度を、ユーザU2(第2ユーザ)の指示に基づいて設定する。具体的には、優先度設定部214は、候補提示部213が取引条件の候補を端末装置100−2に送信したことに応じて、ユーザU2が設定する優先度を示す情報が端末装置100−2から送信されて、サーバ通信部201が受信するのを待つ。優先度設定部214は、サーバ通信部201が、優先度を示す情報を受信すると、バスBSを介してこの優先度を示す情報を取得し、取得した優先度を示す情報に基づいて、代替案としてユーザU1に提示するオブジェクトの優先度を設定する。ここで、代替案としてユーザU1に提示するオブジェクトの優先度とは、複数の代替案の候補の中からユーザU2が選択した代替案をユーザU1に対して提示する際に、代替案を提示する順位を示す情報である。この代替案としてユーザU1に提示するオブジェクトの優先度について、図18を参照して説明する。   For each candidate for the transaction condition (second condition) presented by the candidate presentation unit 213, the priority setting unit 214 uses the transaction condition (second condition) as a transaction condition (second condition) as a user U1 (first user). ) Is set based on an instruction from the user U2 (second user). Specifically, in the priority setting unit 214, information indicating the priority set by the user U2 in response to the candidate presentation unit 213 transmitting a transaction condition candidate to the terminal device 100-2 is displayed on the terminal device 100-. 2 and waits for the server communication unit 201 to receive it. When the server communication unit 201 receives the information indicating the priority, the priority setting unit 214 acquires the information indicating the priority via the bus BS, and based on the acquired information indicating the priority, the alternatives The priority of the object presented to the user U1 is set. Here, the priority of the object to be presented to the user U1 as an alternative is to present the alternative when the alternative selected by the user U2 from a plurality of alternative candidates is presented to the user U1. This is information indicating the order. The priority of the object presented to the user U1 as this alternative will be described with reference to FIG.

図18は、本実施形態のサーバ記憶部202が記憶する優先度情報の一例を示す表である。同図に示すように、サーバ記憶部202は、提示候補IDと、オブジェクトIDと、オブジェクトのレベルと、代替案として提示するオブジェクトの提示数と、優先度とを関連付けて記憶する。ここで、提示候補IDとは、代替案としてユーザU1に提示するオブジェクトの候補を識別する識別情報である。具体的には、サーバ記憶部202は、提示候補ID(CD1〜CD4)を含む複数の代替案の候補を記憶している。サーバ記憶部202は、代替案の候補として、例えば、提示候補ID(CD1)と、オブジェクトID(OB3)と、レベル(LV3)と、提示数(1)とを関連付けて記憶する。同様に、サーバ記憶部202は、代替案の候補として、例えば、提示候補ID(CD2)と、オブジェクトID(OB4)と、レベル(LV4)と、提示数(1)とを関連付けて記憶する。ここで、優先度設定部214は、ユーザU2の指示に基づいて、オブジェクトOB3を第1の優先度(1)に、オブジェクトOB4を第2の優先度(2)にそれぞれ設定する。この場合、優先度設定部214は、サーバ記憶部202が記憶する優先度情報において、オブジェクトID(OB3)に関連付けられている優先度を、優先度(1)に更新する。同様に、優先度設定部214は、サーバ記憶部202が記憶する優先度情報において、オブジェクトID(OB4)に関連付けられている優先度を、優先度(2)に更新する。   FIG. 18 is a table showing an example of priority information stored in the server storage unit 202 of the present embodiment. As shown in the figure, the server storage unit 202 stores a presentation candidate ID, an object ID, an object level, the number of objects to be presented as an alternative, and a priority in association with each other. Here, the presentation candidate ID is identification information for identifying an object candidate to be presented to the user U1 as an alternative. Specifically, the server storage unit 202 stores a plurality of alternative candidates including presentation candidate IDs (CD1 to CD4). The server storage unit 202 stores, for example, a presentation candidate ID (CD1), an object ID (OB3), a level (LV3), and the number of presentations (1) as alternative candidates. Similarly, the server storage unit 202 stores, as alternative candidates, for example, a presentation candidate ID (CD2), an object ID (OB4), a level (LV4), and the number of presentations (1) in association with each other. Here, the priority setting unit 214 sets the object OB3 to the first priority (1) and the object OB4 to the second priority (2) based on an instruction from the user U2. In this case, the priority setting unit 214 updates the priority associated with the object ID (OB3) in the priority information stored in the server storage unit 202 to the priority (1). Similarly, the priority setting unit 214 updates the priority associated with the object ID (OB4) in the priority information stored in the server storage unit 202 to the priority (2).

再び、図17を参照して、サーバ装置200dの構成について説明する。
第2受付部205dは、条件設定部212で設定された取引条件(第2条件)の許容範囲を示す情報に基づいて、取引条件(第2条件)を受け付ける。つまり、第2受付部205dは、ユーザU1の指示に基づく許容範囲に含まれる代替案をユーザU2から受け付ける。例えば、条件設定部212が、「ポジションIDが投手PS1または内野手PS3」を代替案の許容範囲を示す情報として設定している場合には、第2受付部205dは、ユーザU2から「ポジションIDが投手PS1または内野手PS3」であるオブジェクトを放出オブジェクトとした代替案を受け付ける。
Again, with reference to FIG. 17, the structure of the server apparatus 200d is demonstrated.
The second receiving unit 205d receives the transaction condition (second condition) based on information indicating the allowable range of the transaction condition (second condition) set by the condition setting unit 212. That is, the second reception unit 205d receives from the user U2 an alternative that is included in the allowable range based on the instruction of the user U1. For example, when the condition setting unit 212 sets “position ID is pitcher PS1 or infielder PS3” as information indicating the allowable range of the alternative, the second reception unit 205d receives the “position ID” from the user U2. Accepts an alternative in which an object whose pitch is PS1 or infielder PS3 ”is a release object.

第2提示部206dは、優先度設定部214が設定した優先度に基づいて、優先度が相対的に高い1または複数の取引条件(第2条件)の候補を、取引条件(第2条件)として提示する。具体的には、第2提示部206dは、サーバ記憶部202が優先度情報として記憶する代替案の提示候補を提示候補ID毎に、バスBSを介して読み出す。次に、第2提示部206dは、読み出した代替案の提示候補を、提示候補IDに関連付けられている優先度が高い順に並べ替え、並べ替えた提示候補を、1または複数の代替案としてユーザU1に提示する。   Based on the priority set by the priority setting unit 214, the second presenting unit 206d selects one or a plurality of transaction conditions (second conditions) having a relatively high priority as transaction conditions (second condition). Present as. Specifically, the second presentation unit 206d reads out alternative presentation candidates stored as priority information by the server storage unit 202 for each presentation candidate ID via the bus BS. Next, the second presentation unit 206d rearranges the read alternative proposal candidates in descending order of priority associated with the presentation candidate ID, and uses the rearranged presentation candidates as one or a plurality of alternatives. Present to U1.

以上説明したように、本実施形態のサーバ装置200d(ゲーム装置)は、第1受付部203と、第1提示部204と、実行部250と、バスBSとに加え、第2受付部205dと、第2提示部206dと、条件設定部212と、候補提示部213と、優先度設定部214とを備えている。この条件設定部212は、ユーザU1(第1ユーザ)の指示に基づいて、取引条件(第1条件)に関連付けられた取引条件(第2条件)の許容範囲を示す情報を設定する。また、第2受付部205dは、条件設定部212で設定された取引条件(第2条件)の許容範囲を示す情報に基づいて、取引条件(第2条件)を受け付ける。また、候補提示部213は、条件設定部212が設定した許容範囲を示す情報に基づいて、取引条件(第2条件)の候補をユーザU2(第2ユーザ)に提示する。また、優先度設定部214は、候補提示部213が提示する取引条件(第2条件)の候補毎に、取引条件(第2条件)の候補を取引条件(第2条件)としてユーザU1(第1ユーザ)に提示する優先度を、ユーザU2(第2ユーザ)の指示に基づいて設定する。また、第2提示部206dは、優先度設定部214が設定した優先度に基づいて、優先度が相対的に高い1または複数の取引条件(第2条件)の候補を、取引条件(第2条件)として提示する。   As described above, the server device 200d (game device) of the present embodiment includes the second reception unit 205d in addition to the first reception unit 203, the first presentation unit 204, the execution unit 250, and the bus BS. , A second presentation unit 206d, a condition setting unit 212, a candidate presentation unit 213, and a priority setting unit 214. The condition setting unit 212 sets information indicating the allowable range of the transaction condition (second condition) associated with the transaction condition (first condition) based on an instruction from the user U1 (first user). Further, the second receiving unit 205d receives a transaction condition (second condition) based on information indicating an allowable range of the transaction condition (second condition) set by the condition setting unit 212. Further, the candidate presenting unit 213 presents candidates for the transaction condition (second condition) to the user U2 (second user) based on the information indicating the allowable range set by the condition setting unit 212. In addition, the priority setting unit 214 sets the transaction condition (second condition) candidate as the transaction condition (second condition) for each candidate of the transaction condition (second condition) presented by the candidate presenting unit 213. The priority to be presented to (one user) is set based on an instruction from user U2 (second user). In addition, the second presentation unit 206d determines one or more transaction condition (second condition) candidates having relatively high priorities as transaction conditions (second condition) based on the priorities set by the priority setting unit 214. As a condition).

これにより、本実施形態のゲーム装置は、ユーザU1の設定する許容範囲に基づいた代替案をユーザU2がユーザU1に提示することができる。したがって、このゲーム装置によれば、ユーザU1が受け入れやすい代替案をユーザU2がユーザU1に対して提示することができる。つまり、このゲーム装置は、ユーザU1が代替案の許容範囲を設定できないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, in the game device of the present embodiment, the user U2 can present the user U1 with an alternative based on the allowable range set by the user U1. Therefore, according to this game device, the user U2 can present to the user U1 an alternative that the user U1 can easily accept. In other words, this game device can activate object transactions as compared to a game device in which the user U1 cannot set an allowable range of alternatives.

さらに、本実施形態のゲーム装置は、ユーザU2がユーザU1に代替案を複数提示することができるとともに、提示した複数の代替案について、交換の優先順位をユーザU1に提示することができる。したがって、このゲーム装置によれば、ユーザU1は、複数の代替案から取引条件を選択することができるため、取引が成立しやすくなる。つまり、このゲーム装置は、複数の代替案の優先度を設定できないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Further, in the game device of the present embodiment, the user U2 can present a plurality of alternatives to the user U1, and the user U1 can present the priority of exchange for the plurality of presented alternatives. Therefore, according to this game device, since the user U1 can select transaction conditions from a plurality of alternatives, the transaction is easily established. In other words, this game device can activate object transactions as compared to a game device that cannot set priorities of a plurality of alternatives.

[第6の実施形態]
次に、本発明を実施するための第6の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1eは、サーバ装置200eが条件初期化部215と、第2候補提示部216と、第2優先度設定部217と、第3候補提示部218と、第3優先度設定部219とを備える点において、上述した第2の実施形態と異なる。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same as each structure in each embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. In the game system 1e of the present embodiment, the server device 200e includes a condition initialization unit 215, a second candidate presentation unit 216, a second priority setting unit 217, a third candidate presentation unit 218, and a third priority setting. The second embodiment is different from the second embodiment described above in that the unit 219 is provided.

図19は、本発明の第6の実施形態に係るゲームシステム1eの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1eは、複数の端末装置100と、サーバ装置200e(ゲーム装置)とを備えている。これらの複数の端末装置100と、サーバ装置200eとはネットワーク2を介して接続されている。以下、サーバ装置200eの構成について説明する。   FIG. 19 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a game system 1e according to the sixth embodiment of the present invention. The game system 1e includes a plurality of terminal devices 100 and a server device 200e (game device). The plurality of terminal devices 100 and the server device 200e are connected via the network 2. Hereinafter, the configuration of the server device 200e will be described.

サーバ装置200eは、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202(記憶部)と、第1受付部203と、第1提示部204と、第2受付部205と、第3受付部207と、指示受付部209と、実行部250と、第2実行部251と、バスBSとに加え、第2提示部206eと、第3提示部208eと、条件初期化部215と、第2候補提示部216と、第2優先度設定部217と、第3候補提示部218と、第3優先度設定部219とを備えている。   The server device 200e includes a server communication unit 201, a server storage unit 202 (storage unit), a first reception unit 203, a first presentation unit 204, a second reception unit 205, a third reception unit 207, an instruction In addition to the reception unit 209, the execution unit 250, the second execution unit 251, and the bus BS, the second presentation unit 206e, the third presentation unit 208e, the condition initialization unit 215, and the second candidate presentation unit 216 A second priority setting unit 217, a third candidate presenting unit 218, and a third priority setting unit 219.

条件初期化部215は、ユーザU1(第1ユーザ)の指示に基づいて、取引条件(第3条件)の内容を取引条件(第1条件)の内容に戻す。具体的には、条件初期化部215は、ユーザU2が提示した代替案に対してユーザU1が逆代替案を提示した場合において、ユーザU2が逆代替提案を受け入れない状態において、逆代替提案の取引条件を、最初のトレード設定による取引条件に戻す。また、条件初期化部215は、最初のトレード設定による取引条件に戻す場合には、ユーザU1が取引条件を初期化することをユーザU2に対して提示する。つまり、条件初期化部215は、ユーザU1とユーザU2との間において、互いに取引条件を提示する状態を維持して、取引条件を初期化する。すなわち、条件初期化部215は、ユーザU1とユーザU2との間において取引条件の提示が再開されるような状態にして、取引条件を初期化する。ここで、ユーザU1とユーザU2との間において、互いに取引条件を提示する状態とは、ユーザU1とユーザU2とがトレード設定、代替案、および逆代替案を提示しあう状態である。   The condition initialization unit 215 returns the content of the transaction condition (third condition) to the content of the transaction condition (first condition) based on an instruction from the user U1 (first user). Specifically, when the user U1 presents the reverse alternative to the alternative presented by the user U2, the condition initializing unit 215 performs the reverse alternative proposal in a state where the user U2 does not accept the reverse alternative proposal. Return the trading conditions to the trading conditions of the first trade setting. In addition, the condition initialization unit 215 presents to the user U2 that the user U1 initializes the transaction conditions when returning to the transaction conditions based on the initial trade setting. That is, the condition initialization unit 215 initializes the transaction conditions while maintaining a state in which the transaction conditions are presented between the user U1 and the user U2. In other words, the condition initialization unit 215 initializes the transaction conditions in such a state that the presentation of the transaction conditions is resumed between the user U1 and the user U2. Here, the state in which transaction conditions are presented between the user U1 and the user U2 is a state in which the user U1 and the user U2 present trade settings, alternatives, and reverse alternatives.

第2候補提示部216は、第1提示部204が取引条件(第1条件)を提示したことに応じて、ユーザU2(第2ユーザ)に取引条件(第2条件)の候補を提示する。つまり、第2候補提示部216は、ユーザU1がトレード設定をユーザU2に提示したことに応じて、ユーザU1に提示する代替案の候補(提示候補)をユーザU2に提示する。   The second candidate presenting unit 216 presents the transaction condition (second condition) candidates to the user U2 (second user) in response to the first presenting unit 204 presenting the transaction conditions (first condition). That is, the second candidate presenting unit 216 presents the alternative candidate (presentation candidate) to be presented to the user U1 to the user U2 in response to the user U1 presenting the trade setting to the user U2.

第2優先度設定部217は、第2候補提示部216が提示する取引条件(第2条件)の候補毎に、取引条件(第2条件)として第2提示部206eがユーザU1(第1ユーザ)に提示する優先度を、ユーザU2(第2ユーザ)の指示に基づいて設定する。つまり、第2優先度設定部217は、第2候補提示部216がユーザU2に対して提示した代替案の候補について、ユーザU2の指示に基づいて、提示候補ID毎にユーザU1に代替案として提示する優先度を設定する。   For each candidate transaction condition (second condition) presented by the second candidate presenting section 216, the second priority setting section 217 uses the user U1 (first user) as the transaction condition (second condition). ) Is set based on an instruction from the user U2 (second user). In other words, the second priority setting unit 217 provides the user U1 with an alternative for each presentation candidate ID based on the instruction of the user U2, with respect to the alternative candidate presented by the second candidate presentation unit 216 to the user U2. Set the priority to present.

図20は、本実施形態のサーバ記憶部202が記憶する第2優先度情報、および第3優先度情報の一例を示す表である。図20(a)に示すように、サーバ記憶部202は、提示候補IDと、オブジェクトIDと、オブジェクトのレベルと、代替案として提示するオブジェクトの提示数と、優先度とを関連付けて記憶する。具体的には、サーバ記憶部202は、提示候補ID(CD1〜CD4)を含む複数の代替案の候補を記憶している。サーバ記憶部202は、代替案の候補として、例えば、提示候補ID(CD1)と、オブジェクトID(OB3)と、レベル(LV3)と、提示数(1)とを関連付けて記憶する。同様に、サーバ記憶部202は、代替案の候補として、例えば、提示候補ID(CD2)と、オブジェクトID(OB4)と、レベル(LV4)と、提示数(1)とを関連付けて記憶する。ここで、第2優先度設定部217は、ユーザU2の指示に基づいて、オブジェクトOB3を第1の優先度(1)に、オブジェクトOB4を第2の優先度(2)にそれぞれ設定する。この場合、第2優先度設定部217は、サーバ記憶部202が記憶する第2優先度情報の、オブジェクトID(OB3)に関連付けられている優先度を、優先度(1)に更新する。同様に、第2優先度設定部217は、サーバ記憶部202が記憶する第2優先度情報の、オブジェクトID(OB4)に関連付けられている優先度を、優先度(2)に更新する。   FIG. 20 is a table showing an example of the second priority information and the third priority information stored in the server storage unit 202 of the present embodiment. As shown in FIG. 20A, the server storage unit 202 stores a presentation candidate ID, an object ID, an object level, the number of objects to be presented as an alternative, and a priority in association with each other. Specifically, the server storage unit 202 stores a plurality of alternative candidates including presentation candidate IDs (CD1 to CD4). The server storage unit 202 stores, for example, a presentation candidate ID (CD1), an object ID (OB3), a level (LV3), and the number of presentations (1) as alternative candidates. Similarly, the server storage unit 202 stores, as alternative candidates, for example, a presentation candidate ID (CD2), an object ID (OB4), a level (LV4), and the number of presentations (1) in association with each other. Here, the second priority setting unit 217 sets the object OB3 to the first priority (1) and the object OB4 to the second priority (2) based on an instruction from the user U2. In this case, the second priority setting unit 217 updates the priority associated with the object ID (OB3) in the second priority information stored in the server storage unit 202 to the priority (1). Similarly, the second priority setting unit 217 updates the priority associated with the object ID (OB4) in the second priority information stored in the server storage unit 202 to the priority (2).

再び、図19を参照して、サーバ装置200eの構成について説明する。
第2提示部206eは、第3提示部208eが取引条件(第3条件)を提示した場合には、第2優先度設定部217が設定した優先度に基づいて、取引条件(第2条件)の候補の中の、最も高い優先度が設定された取引条件(第2条件)の候補を除いた1または複数の取引条件(第2条件)の候補を、取引条件(第2条件)として提示する。つまり、第2提示部206eは、第2候補提示部216が提示する代替案の候補の中から、第2優先度設定部217が設定した優先度が最も高い代替案の候補を除いた、第2位以下の優先度の代替案の候補を、ユーザU1に提示する。
Again, with reference to FIG. 19, the structure of the server apparatus 200e is demonstrated.
When the third presentation unit 208e presents the transaction condition (third condition), the second presentation unit 206e determines the transaction condition (second condition) based on the priority set by the second priority setting unit 217. The candidate of one or a plurality of transaction conditions (second condition) excluding the candidate of the transaction condition (second condition) for which the highest priority is set is presented as the transaction condition (second condition). To do. That is, the second presentation unit 206e excludes the alternative candidate with the highest priority set by the second priority setting unit 217 from the alternative candidates presented by the second candidate presentation unit 216. Candidates for alternatives with the second or lower priority are presented to the user U1.

第3候補提示部218は、ユーザU1(第1ユーザ)の指示に基づいて、ユーザU1(第1ユーザ)に取引条件(第1条件)の候補を提示する。つまり、第3候補提示部218は、ユーザU2が代替案をユーザU1に提示したことに応じて、ユーザU2に提示する逆代替案の候補(提示候補)をユーザU1に提示する。   The 3rd candidate presentation part 218 presents the candidate of transaction conditions (1st condition) to user U1 (1st user) based on directions of user U1 (1st user). In other words, the third candidate presenting unit 218 presents the user U1 with the alternative candidate (presentation candidate) to be presented to the user U2 in response to the user U2 presenting the alternative to the user U1.

第3優先度設定部219は、第3候補提示部218が提示する取引条件(第1条件)の候補毎に取引条件(第1条件)として第1提示部204がユーザU2(第2ユーザ)に提示する優先度を、ユーザU1(第1ユーザ)の指示に基づいて設定する。具体的には、第3優先度設定部219は、サーバ通信部201が、ユーザU1の端末装置100−1から優先度を示す情報を受信すると、バスBSを介してこの優先度を示す情報を取得し、取得した優先度を示す情報に基づいて、代替案としてユーザU1に提示するオブジェクトの優先度を設定する。次に、第3優先度設定部219は、設定した優先度を第3優先度として、サーバ記憶部202が記憶する第3優先度情報に、バスBSを介して書き込む。この第3優先度情報について、図20(b)を参照して説明する。   The 3rd priority setting part 219 is the user U2 (2nd user) for the 1st presentation part 204 as a transaction condition (1st condition) for every candidate of the transaction conditions (1st condition) which the 3rd candidate presentation part 218 presents. Is set based on an instruction from the user U1 (first user). Specifically, when the server communication unit 201 receives information indicating the priority from the terminal device 100-1 of the user U1, the third priority setting unit 219 transmits the information indicating the priority via the bus BS. Based on the acquired information indicating the priority, the priority of the object to be presented to the user U1 is set as an alternative. Next, the third priority setting unit 219 writes the set priority as the third priority in the third priority information stored in the server storage unit 202 via the bus BS. This third priority information will be described with reference to FIG.

図20(b)に示すように、サーバ記憶部202は、提示候補IDと、オブジェクトIDと、オブジェクトのレベルと、代替案として提示するオブジェクトの提示数と、優先度とを関連付けて記憶する。具体的には、サーバ記憶部202は、提示候補ID(CD1〜CD4)を含む複数の代替案の候補を記憶している。サーバ記憶部202は、代替案の候補として、例えば、提示候補ID(CD1)と、オブジェクトID(OB1)と、レベル(LV1)と、提示数(1)とを関連付けて記憶する。同様に、サーバ記憶部202は、代替案の候補として、例えば、提示候補ID(CD2)と、オブジェクトID(OB2)と、レベル(LV2)と、提示数(1)とを関連付けて記憶する。ここで、第3優先度設定部219は、ユーザU1の指示に基づいて、オブジェクトOB1を第1の優先度(1)に、オブジェクトOB2を第2の優先度(2)にそれぞれ設定する。この場合、第3優先度設定部219は、サーバ記憶部202が記憶する第3優先度情報の、オブジェクトID(OB1)に関連付けられている優先度を、優先度(1)に更新する。同様に、第3優先度設定部219は、サーバ記憶部202が記憶する第3優先度情報の、オブジェクトID(OB2)に関連付けられている優先度を、優先度(2)に更新する。   As illustrated in FIG. 20B, the server storage unit 202 stores a presentation candidate ID, an object ID, an object level, the number of objects to be presented as an alternative, and a priority in association with each other. Specifically, the server storage unit 202 stores a plurality of alternative candidates including presentation candidate IDs (CD1 to CD4). The server storage unit 202 stores, for example, the presentation candidate ID (CD1), the object ID (OB1), the level (LV1), and the number of presentations (1) as alternative candidates. Similarly, the server storage unit 202 stores, for example, a presentation candidate ID (CD2), an object ID (OB2), a level (LV2), and the number of presentations (1) as alternative candidates. Here, the third priority setting unit 219 sets the object OB1 to the first priority (1) and the object OB2 to the second priority (2) based on an instruction from the user U1. In this case, the third priority setting unit 219 updates the priority associated with the object ID (OB1) in the third priority information stored in the server storage unit 202 to the priority (1). Similarly, the third priority setting unit 219 updates the priority associated with the object ID (OB2) in the third priority information stored in the server storage unit 202 to the priority (2).

再び、図19を参照して、サーバ装置200eの構成について説明する。
第3提示部208eは、第3優先度設定部219が設定した優先度に基づいて、取引条件(第1条件)の候補の中の、最も高い優先度が設定された取引条件(第1条件)の候補を除いた1または複数の取引条件(第1条件)の候補を、取引条件(第3条件)として提示する。つまり、第3提示部208eは、第3候補提示部218が提示する代替案の候補の中から、第3優先度設定部219が設定した優先度が最も高い代替案の候補を除いた、第2位以下の優先度の代替案の候補を、逆代替案としてユーザU2に提示する。
Again, with reference to FIG. 19, the structure of the server apparatus 200e is demonstrated.
Based on the priority set by the third priority setting unit 219, the third presentation unit 208e sets the transaction condition (first condition) among the candidates for the transaction condition (first condition). ) Candidates for one or more transaction conditions (first condition) excluding candidates are presented as transaction conditions (third condition). That is, the third presentation unit 208e removes the alternative candidate with the highest priority set by the third priority setting unit 219 from the alternative candidates presented by the third candidate presentation unit 218. Candidates for alternatives with the second or lower priority are presented to the user U2 as reverse alternatives.

以上説明したように、本実施形態のサーバ装置200e(ゲーム装置)は、第2提示部206eと、第3提示部208eと、条件初期化部215と、第2候補提示部216と、第2優先度設定部217と、第3候補提示部218と、第3優先度設定部219とを備えている。   As described above, the server device 200e (game device) of the present embodiment includes the second presentation unit 206e, the third presentation unit 208e, the condition initialization unit 215, the second candidate presentation unit 216, and the second A priority setting unit 217, a third candidate presenting unit 218, and a third priority setting unit 219 are provided.

これにより、本実施形態のゲーム装置は、ユーザU1がユーザU2に提示した逆代替案を、ユーザU2が受け入れない場合に、取引条件を初期化することができる。このため、このゲーム装置によれば、ユーザU1およびユーザU2の間において、取引条件の提案が手詰まりになった場合に、取引開始前の状態に戻すことができる。したがって、このゲーム装置は、手詰まりになって進行しなくなった取引を取引開始状態からやり直すことができるため、取引を進行させやすくすることができる。つまり、このゲーム装置は、取引条件を初期化することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Thereby, the game device of this embodiment can initialize a transaction condition, when the user U2 does not accept the reverse alternative which the user U1 presented to the user U2. For this reason, according to this game device, when proposal of transaction conditions becomes clogged between user U1 and user U2, it can return to the state before transaction start. Therefore, since this game device can redo the transaction that has become clogged and has not progressed from the transaction start state, the transaction can be facilitated. That is, this game device can activate the transaction of the object as compared with a game device in which the transaction conditions cannot be initialized.

さらに、本実施形態のゲーム装置は、ユーザU1がユーザU2に提示する逆代替案について、複数の提案候補の中の優先度が第2位以下の候補を、逆代替案としてユーザU2に提示することができる。ここで、ユーザU1がユーザU2に提示する複数の提案候補の中の優先度が第1位の候補とは、最初のトレード設定においてユーザU2に提示したオブジェクトである。つまり、このゲーム装置は、最初のトレード設定においてユーザU2に受け入れられなかった第1位の候補を除いた、第2位以下の候補を自動的に抽出して、逆代替案の候補としてユーザU2に提示することができる。これにより、このゲーム装置は、ユーザU2に受け入れられる可能性のある候補を提示することによって、取引を成立しやすくすることができる。つまり、このゲーム装置は、逆代替案の候補として、ユーザU1が設定した第2位以下の候補を抽出することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   Furthermore, with respect to the reverse alternative presented by the user U1 to the user U2, the game device according to the present embodiment presents the candidate having the second highest priority among the plurality of proposal candidates to the user U2 as the reverse alternative. be able to. Here, the candidate with the first priority among the plurality of proposal candidates presented by the user U1 to the user U2 is an object presented to the user U2 in the initial trade setting. In other words, the game apparatus automatically extracts the second and lower candidates except for the first candidate that was not accepted by the user U2 in the initial trade setting, and the user U2 as a reverse alternative candidate. Can be presented. Thereby, this game device can make it easy to make a transaction by presenting a candidate that may be accepted by the user U2. That is, this game device can activate the object transaction as compared with a game device that cannot extract the second or lower candidate set by the user U1 as a candidate for the reverse alternative.

[第7の実施形態]
次に、本発明を実施するための第7の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same as each structure in each embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

図21は、本発明の第7の実施形態に係るゲームシステム1fの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1fは、複数の端末装置100と、サーバ装置200f(ゲーム装置)とに加え、クラウドサーバ300を備えている。これらの複数の端末装置100と、サーバ装置200fと、クラウドサーバ300とは、ネットワーク2を介して互いに接続されている。   FIG. 21 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a game system 1f according to the seventh embodiment of the present invention. The game system 1f includes a cloud server 300 in addition to a plurality of terminal devices 100 and a server device 200f (game device). The plurality of terminal devices 100, the server device 200f, and the cloud server 300 are connected to each other via the network 2.

クラウドサーバ300は、上述した各実施形態におけるサーバ装置200(または、サーバ装置200a、200b、200c、200d、200e)が備えるサーバ記憶部202としてのクラウド記憶部301を備えている。サーバ装置200fは、ネットワーク2を介して、クラウド記憶部301が記憶する情報を読み出し、またはクラウド記憶部301に情報を書き込む。   The cloud server 300 includes a cloud storage unit 301 as the server storage unit 202 included in the server device 200 (or the server devices 200a, 200b, 200c, 200d, and 200e) in the above-described embodiments. The server device 200 f reads information stored in the cloud storage unit 301 or writes information in the cloud storage unit 301 via the network 2.

以上説明したように、ゲームシステム1fにおいては、クラウドサーバ300が、サーバ記憶部202に相当するクラウド記憶部301を備えている。このように構成しても、このサーバ装置200f(ゲーム装置)は、上述した各実施形態と同様に、ユーザU1が提示するトレード設定の取引条件を受け入れることができないユーザU2が、ユーザU1に対して代替案を提示することができる。したがって、このゲーム装置は、ユーザU1が受け入れ可能な代替案をユーザU2が提示することにより、オブジェクトの取引を成立させやすくすることができる。つまり、このゲーム装置は、代替案を提示することができないゲーム装置に比して、オブジェクトの取引を活性化させることができる。   As described above, in the game system 1 f, the cloud server 300 includes the cloud storage unit 301 corresponding to the server storage unit 202. Even if configured in this way, the server device 200f (game device), as in the above-described embodiments, allows the user U2 who cannot accept the transaction conditions of the trade settings presented by the user U1 to the user U1. Alternatives can be presented. Therefore, this game device can make it easy to establish an object transaction when the user U2 presents an alternative that the user U1 can accept. That is, this game device can activate the object transaction as compared with a game device that cannot present an alternative.

さらに、このゲーム装置は、クラウド記憶部にユーザ情報、オブジェクト情報、所有情報、トレード情報や代替案のトレード情報、ユーザ関係情報、優先度情報、第2優先度情報、および第3優先度情報の各情報を記憶させるため、その記憶容量の上限値を容易に増加させることができる。つまり、このゲーム装置は、ユーザやオブジェクトを容易に増加させることができる。また、このゲーム装置は、クラウド記憶部に上述した各情報を記憶させるため、ゲーム装置が故障した場合に上述した各情報が消失する危険性を低減することができる。   Further, the game device stores user information, object information, ownership information, trade information and trade information of alternatives, user relationship information, priority information, second priority information, and third priority information in the cloud storage unit. Since each piece of information is stored, the upper limit value of the storage capacity can be easily increased. That is, this game device can easily increase the number of users and objects. Moreover, since this game apparatus memorize | stores each information mentioned above in a cloud memory | storage part, when a game apparatus fails, the danger that each information mentioned above will lose | disappear can be reduced.

以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。また、各実施形態は、上記の各実施形態を組み合せて実施してもよい。   As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the specific structure is not restricted to that embodiment, The design of the range which does not deviate from the summary of this invention, etc. are included. Each embodiment may be implemented by combining the above-described embodiments.

また、上記の各実施形態においては、サーバ装置200(または、サーバ装置200a、200b、200c、200d、200e)がサーバ記憶部202を、または、クラウドサーバ300が、クラウド記憶部301を備える例を示したが、これら各構成を他の装置が備えるようにシステムを構成してもよい。また、これら各構成を複数の装置に分散させて設けるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the server device 200 (or the server devices 200a, 200b, 200c, 200d, and 200e) includes the server storage unit 202, or the cloud server 300 includes the cloud storage unit 301. Although shown, the system may be configured such that each of these configurations is included in another device. Also, each of these components may be distributed and provided in a plurality of devices.

なお、サーバ装置200、200a、200b、200c、200d、200e、200f(以下これらのサーバ装置を総称して、単にサーバ装置と記載する。)が備える各部は、他の装置から各部の機能を実現するためのプログラムをダウンロードすることにより機能が実現されるものであってもよく、他の装置が有するプログラムによって機能が実現されるものであってもよい。   Each unit included in the server devices 200, 200a, 200b, 200c, 200d, 200e, and 200f (hereinafter, these server devices are collectively referred to as server devices) realizes the functions of the respective units from other devices. The function may be realized by downloading a program for performing the function, or the function may be realized by a program included in another device.

なお、上記の各実施形態における端末装置100は、他の装置からこれらの端末装置の各部の機能を実現するためのプログラムをダウンロードすることにより機能が実現されるものであってもよく、他の装置が有するプログラムによって機能が実現されるものであってもよい。   Note that the terminal device 100 in each of the above embodiments may be realized by downloading a program for realizing the function of each unit of these terminal devices from other devices. The function may be realized by a program included in the apparatus.

なお、このサーバ装置が備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、このサーバ装置が備える各部はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、サーバ装置が備える各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。   Each unit included in the server device may be realized by dedicated hardware, and each unit included in the server device includes a memory and a CPU (central processing unit), and the server device includes The function may be realized by loading a program for realizing the function of each unit into a memory and executing the program.

また、サーバ装置が備える各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、サーバ装置が備える各部による処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Further, the server device records a program for realizing the function of each unit included in the server device on a computer-readable recording medium, causes the computer system to read the program recorded on the recording medium, and executes the program. You may perform the process by each part with which it is equipped. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、マークアップ言語で記述されたいわゆるウェブページの形態によって情報を提供する機能およびその情報をブラウザで表示する機能を含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
The “computer system” includes a function of providing information in the form of a so-called web page written in a markup language and a function of displaying the information on a browser.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

1、1a、1b、1c、1d、1e、1f…ゲームシステム、2…ネットワーク、100…端末装置、200、200a、200b、200c、200d、200e、200f…サーバ装置、201…サーバ通信部、202…サーバ記憶部、203…第1受付部、204…第1提示部、205、205c、205d…第2受付部、206、206b、206d…第2提示部、207…第3受付部、208、208e…第3提示部、209…指示受付部、210…提示設定受付部、211…通知部、212…条件設定部、213…候補提示部、214…優先度設定部、215…条件初期化部、216…第2候補提示部、217…第2優先度設定部、218…第3候補提示部、219…第3優先度設定部、250…実行部、251…第2実行部、BS…バス、300…クラウドサーバ、301…クラウド記憶部、OB…オブジェクト、DS…表示部、TP…操作検出部、SP…音声出力部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f ... Game system, 2 ... Network, 100 ... Terminal device, 200, 200a, 200b, 200c, 200d, 200e, 200f ... Server device, 201 ... Server communication part, 202 ... server storage unit, 203 ... first reception unit, 204 ... first presentation unit, 205, 205c, 205d ... second reception unit, 206, 206b, 206d ... second presentation unit, 207 ... third reception unit, 208, 208e ... third presentation unit, 209 ... instruction reception unit, 210 ... presentation setting reception unit, 211 ... notification unit, 212 ... condition setting unit, 213 ... candidate presentation unit, 214 ... priority setting unit, 215 ... condition initialization unit 216 ... 2nd candidate presentation part, 217 ... 2nd priority setting part, 218 ... 3rd candidate presentation part, 219 ... 3rd priority setting part, 250 ... execution part, 251 ... 2nd execution part, S ... bus, 300 ... cloud server, 301 ... cloud storage unit, OB ... object, DS ... display unit, TP ... operation detection unit, SP ... voice output section

Claims (14)

複数のユーザ端末と、前記ユーザ端末にゲームの情報を提供するサーバ装置とがネットワークを介して相互に通信を行い、前記ゲームにおいて利用されるオブジェクトをユーザ間において交換可能なゲームシステムに含まれるサーバ装置であって、
前記オブジェクトを前記ユーザ間において交換する条件である第1条件を第1ユーザから受け付ける第1受付部と、
前記第1受付部が受け付けた前記第1条件を前記ユーザに提示する第1提示部と、
前記第1提示部が前記第1条件を提示した後に、前記第1ユーザと第2ユーザとの間において前記オブジェクトを交換する条件であって、前記第1条件に代わる第2条件を前記第2ユーザから受け付ける第2受付部と、
前記第2受付部が受け付けた前記第2条件を前記第1ユーザに提示する第2提示部と、
前記第2提示部が提示した前記第2条件によって前記オブジェクトを交換するか否かを示す交換指示を前記第1ユーザから受け付けて、受け付けた前記交換指示に基づいて前記オブジェクトの交換を実行する実行部と
を備えることを特徴とするサーバ装置
A server included in a game system in which a plurality of user terminals and a server device that provides game information to the user terminals communicate with each other via a network and objects used in the game can be exchanged between users A device ,
A first receiving unit that receives from the first user a first condition that is a condition for exchanging the object between the users;
A first presentation unit for presenting the first condition received by the first reception unit to the user;
A condition for exchanging the object between the first user and the second user after the first presentation unit presents the first condition, and a second condition that replaces the first condition is the second condition. A second receiving unit that receives from the user;
A second presentation unit for presenting the second condition received by the second reception unit to the first user;
Execution of receiving an exchange instruction indicating whether or not to exchange the object according to the second condition presented by the second presentation unit from the first user and exchanging the object based on the accepted exchange instruction And a server device .
前記第1条件には、前記第2受付部による前記第2条件の受け付けを許可するか否かを示す受付許可情報が関連付けられており、
前記第1受付部は、
前記受付許可情報が関連付けられた前記第1条件を前記第1ユーザから受け付け、
前記第2受付部は、
前記第1受付部が受け付けた前記第1条件に関連付けられた前記受付許可情報が、前記第2条件の受け付けを許可することを示す場合に、前記第2条件を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置
The first condition is associated with acceptance permission information indicating whether or not to permit acceptance of the second condition by the second acceptance unit,
The first reception unit
Receiving the first condition associated with the acceptance permission information from the first user;
The second reception unit
The second condition is received when the acceptance permission information associated with the first condition accepted by the first acceptance unit indicates that the acceptance of the second condition is permitted. The server device according to 1.
前記第2提示部が前記第2条件を提示したことに応じて、前記第2条件に代わる第3条件を、前記第1ユーザから受け付ける第3受付部と、
前記第3受付部が受け付けた前記第3条件を、前記ユーザに提示する第3提示部と、
前記第3提示部が提示した前記第3条件によって前記オブジェクトを交換するか否かの指示である第2交換指示を、前記ユーザから受け付ける指示受付部と、
前記指示受付部が受け付けた前記第2交換指示に基づいて、前記第1ユーザと前記ユーザとの間において前記オブジェクトの交換を実行する第2実行部と
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサーバ装置
A third accepting unit that accepts a third condition instead of the second condition from the first user in response to the second presenting unit presenting the second condition;
A third presentation unit for presenting the third condition received by the third reception unit to the user;
An instruction receiving unit that receives from the user a second exchange instruction that is an instruction as to whether or not to exchange the object according to the third condition presented by the third presentation unit;
The apparatus according to claim 1, further comprising: a second execution unit configured to exchange the object between the first user and the user based on the second exchange instruction received by the instruction reception unit. The server device according to claim 2.
前記第1ユーザに加えて、前記ユーザ中の前記第1ユーザ以外のユーザに対しても、前記第2条件を提示するか否かを設定する提示設定を前記第2ユーザから受け付ける提示設定受付部
を備え、
前記第2提示部は、
前記提示設定受付部が受け付けた前記提示設定に基づいて、前記第2受付部が受け付けた前記第2条件を、前記第1ユーザに加えて、前記ユーザ中の前記第1ユーザ以外のユーザに対しても提示する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のサーバ装置
In addition to the first user, a presentation setting receiving unit that receives, from the second user, a presentation setting that sets whether to present the second condition to users other than the first user among the users. With
The second presentation unit
Based on the presentation setting received by the presentation setting reception unit, the second condition received by the second reception unit is added to the first user and to users other than the first user among the users. The server device according to any one of claims 1 to 3, wherein the server device is also presented.
前記第2受付部は、
前記第2ユーザに加えて、前記ユーザ中の第3ユーザから前記第1条件に代わる前記オブジェクトの交換条件を受け付けるものであって、
前記第2受付部が、前記第2ユーザに加えて、前記第3ユーザから前記第1条件に代わる前記オブジェクトの交換条件を受け付けた場合には、前記第3ユーザから前記オブジェクトの交換条件を受け付けたことを、前記第2ユーザに通知する通知部
を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサーバ装置
The second reception unit
In addition to the second user, a replacement condition for the object in place of the first condition is received from a third user among the users,
When the second accepting unit accepts the object exchange condition in place of the first condition from the third user in addition to the second user, the object accepts the object exchange condition from the third user. The server device according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies the second user of the fact.
前記第2受付部は、
前記ユーザ中の前記第1ユーザ以外のユーザであって、前記第1ユーザとの間に所定の関係が設定されているユーザである第2ユーザに対して、前記第2条件を受け付ける
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のサーバ装置
The second reception unit
The second condition is received by a second user other than the first user among the users who is a user for which a predetermined relationship is set with the first user. The server device according to any one of claims 1 to 5.
前記第1条件には、前記第1ユーザが許容可能な前記第2条件の許容範囲を示す情報が関連付けられており、
前記第1ユーザの指示に基づいて、前記第1条件に関連付けられた前記第2条件の許容範囲を示す情報を設定する条件設定部
を備え、
前記第2受付部は、前記条件設定部で設定された前記第2条件の許容範囲を示す情報に基づいて、前記第2条件を受け付ける
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のサーバ装置
The first condition is associated with information indicating an acceptable range of the second condition that is acceptable to the first user,
A condition setting unit configured to set information indicating an allowable range of the second condition associated with the first condition based on an instruction of the first user;
The said 2nd reception part receives the said 2nd condition based on the information which shows the tolerance | permissible_range of the said 2nd condition set in the said condition setting part. The any one of Claims 1-6 characterized by the above-mentioned. The server device according to one item.
前記条件設定部が設定した前記許容範囲を示す情報に基づいて、前記第2条件の候補を前記第2ユーザに提示する候補提示部
を備えることを特徴とする請求項7に記載のサーバ装置
The server apparatus according to claim 7, further comprising: a candidate presentation unit that presents the second condition candidate to the second user based on information indicating the allowable range set by the condition setting unit.
前記候補提示部が提示する前記第2条件の候補毎に、前記第2条件の候補を前記第2条件として前記第1ユーザに提示する優先度を、前記第2ユーザの指示に基づいて設定する優先度設定部
を備え、
前記第2提示部は、
前記優先度設定部が設定した前記優先度に基づいて、前記優先度が相対的に高い1または複数の前記第2条件の候補を、前記第2条件として提示する
ことを特徴とする請求項8に記載のサーバ装置
For each candidate for the second condition presented by the candidate presenting unit, a priority for presenting the candidate for the second condition as the second condition to the first user is set based on an instruction from the second user. With a priority setting section,
The second presentation unit
The one or more candidates for the second condition having a relatively high priority are presented as the second condition based on the priority set by the priority setting unit. The server device described in 1.
前記第3提示部は、
前記第3受付部が受け付けた前記第3条件を、前記第2ユーザに提示し、
前記指示受付部は、
前記第2交換指示を、前記第2ユーザから受け付ける
ことを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置
The third presentation unit
Presenting the third condition received by the third receiving unit to the second user;
The instruction receiving unit
The server apparatus according to claim 3, wherein the second exchange instruction is received from the second user.
前記第1ユーザの指示に基づいて、前記第3条件の内容を前記第1条件の内容に戻す条件初期化部
を備えることを特徴とする請求項3または請求項10に記載のサーバ装置
The server device according to claim 3, further comprising: a condition initialization unit that returns the content of the third condition to the content of the first condition based on an instruction of the first user.
前記第1提示部が前記第1条件を提示したことに応じて、前記第2ユーザに前記第2条件の候補を提示する第2候補提示部と、
前記第2候補提示部が提示する前記第2条件の候補毎に、前記第2条件として前記第2提示部が前記第1ユーザに提示する優先度を、前記第2ユーザの指示に基づいて設定する第2優先度設定部と
を備え、
前記第2提示部は、
前記第3提示部が前記第3条件を提示した場合には、前記第2優先度設定部が設定した優先度に基づいて、前記第2条件の候補の中の、最も高い優先度が設定された前記第2条件の候補を除いた1または複数の前記第2条件の候補を、前記第2条件として提示する
ことを特徴とする請求項3、請求項10、または請求項11のいずれか一項に記載のサーバ装置
A second candidate presentation unit that presents the second condition candidates to the second user in response to the first presentation unit presenting the first condition;
For each candidate of the second condition presented by the second candidate presentation unit, the priority presented to the first user by the second presentation unit as the second condition is set based on an instruction from the second user And a second priority setting unit,
The second presentation unit
When the third presentation unit presents the third condition, the highest priority among the candidates for the second condition is set based on the priority set by the second priority setting unit. The one or more of the second condition candidates excluding the second condition candidates are presented as the second condition. The claim 1, the claim 10, or the claim 11 The server device according to item.
前記第1ユーザの指示に基づいて、前記第1ユーザに前記第1条件の候補を提示する第3候補提示部と、
前記第3候補提示部が提示する前記第1条件の候補毎に前記第1条件として前記第1提示部が前記第2ユーザに提示する優先度を、前記第1ユーザの指示に基づいて設定する第3優先度設定部
を備え、
前記第3提示部は、
前記第3優先度設定部が設定した優先度に基づいて、前記第1条件の候補の中の、最も高い優先度が設定された前記第1条件の候補を除いた1または複数の前記第1条件の候補を、前記第3条件として提示する
ことを特徴とする請求項12に記載のサーバ装置
A third candidate presenting unit that presents the first condition candidate to the first user based on the instruction of the first user;
For each candidate of the first condition presented by the third candidate presenting unit, the priority that the first presenting unit presents to the second user as the first condition is set based on an instruction from the first user. A third priority setting unit,
The third presentation unit
Based on the priority set by the third priority setting unit, one or a plurality of the first conditions excluding the first condition candidate set with the highest priority among the first condition candidates The server apparatus according to claim 12, wherein a condition candidate is presented as the third condition.
複数のユーザ端末と、前記ユーザ端末にゲームの情報を提供するサーバ装置とがネットワークを介して相互に通信を行い、前記ゲームにおいて利用されるオブジェクトをユーザ間において交換可能なゲームシステムに含まれるサーバ装置のコンピュータに、
前記複数のユーザ端末のうちの第1ユーザ端末が出力する条件であって、前記オブジェクトを前記ユーザ間において交換する条件である第1条件を、前記第1ユーザ端末から受け付ける第1受付ステップと、
前記第1受付ステップにおいて前記第1ユーザ端末から受け付けた前記第1条件を、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つの前記ユーザ端末に提示する第1提示ステップと、
前記第1提示ステップにおいて前記ユーザ端末に前記第1条件が提示された後に前記第1提示ステップにおいて前記第1条件が提示された前記ユーザ端末のうちの第2ユーザ端末が出力する条件であり、かつ前記第1ユーザと第2ユーザとの間において前記オブジェクトを交換する条件であって、前記第1条件に代わる第2条件を前記第2ユーザから受け付ける第2受付ステップと、
前記第2受付ステップにおいて受け付けられた前記第2条件を前記第1ユーザに提示する第2提示ステップと、
前記第2受付ステップにおいて前記第2ユーザ端末から受け付けた前記第2条件を前記第1ユーザ端末に提示する第2提示ステップと、
前記第2提示ステップにおいて前記第1ユーザ端末に提示された前記第2条件によって前記オブジェクトを交換するか否かを示す交換指示を前記第1ユーザ端末から受け付けて、受け付けた前記交換指示に基づいて前記オブジェクトの交換を実行する実行ステップと
を実行させるためのプログラム。
A server included in a game system in which a plurality of user terminals and a server device that provides game information to the user terminals communicate with each other via a network and objects used in the game can be exchanged between users On the machine computer,
A first receiving step of receiving from the first user terminal a first condition which is a condition output by a first user terminal among the plurality of user terminals and which is a condition for exchanging the object between the users ;
A first presentation step of presenting the first condition received from the first user terminal in the first reception step to at least one user terminal of the plurality of user terminals ;
A condition that is output by a second user terminal among the user terminals for which the first condition is presented in the first presentation step after the first condition is presented to the user terminal in the first presentation step. And a second accepting step for accepting from the second user a second condition that replaces the first condition , which is a condition for exchanging the object between the first user and the second user;
A second presentation step of presenting the second condition accepted in the second acceptance step to the first user;
A second presentation step of presenting the second condition received from the second user terminal in the second reception step to the first user terminal ;
An exchange instruction indicating whether or not to exchange the object according to the second condition presented to the first user terminal in the second presentation step is accepted from the first user terminal , and based on the accepted exchange instruction An execution step for executing the exchange of the objects.
JP2012142991A 2012-06-26 2012-06-26 Server apparatus and program Active JP5557880B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142991A JP5557880B2 (en) 2012-06-26 2012-06-26 Server apparatus and program
PCT/JP2013/067399 WO2014003010A1 (en) 2012-06-26 2013-06-25 Game device, game device control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142991A JP5557880B2 (en) 2012-06-26 2012-06-26 Server apparatus and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108645A Division JP2014195709A (en) 2014-05-27 2014-05-27 Game device, method for controlling the same, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004213A JP2014004213A (en) 2014-01-16
JP5557880B2 true JP5557880B2 (en) 2014-07-23

Family

ID=49783154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142991A Active JP5557880B2 (en) 2012-06-26 2012-06-26 Server apparatus and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5557880B2 (en)
WO (1) WO2014003010A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312129B2 (en) * 2014-02-14 2018-04-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME SYSTEM, TRANSACTION CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP6295473B2 (en) * 2015-03-06 2018-03-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME SYSTEM, EXCHANGE CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP6096961B1 (en) * 2016-03-29 2017-03-15 株式会社 ディー・エヌ・エー Program, system, and method for providing game

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245269A (en) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp Portable terminal, digital card distribution system and digital card exchange program
JP3538397B2 (en) * 2001-07-05 2004-06-14 株式会社コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ Network game server device, network game progress control method, and network game progress control program
JP2003044700A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Os Planning:Kk Server system for mediating barter
JP4073885B2 (en) * 2003-06-17 2008-04-09 任天堂株式会社 GAME SYSTEM, GAME DEVICE, AND GAME PROGRAM
WO2005101226A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic bartering proposal for content exchange

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014003010A1 (en) 2014-01-03
JP2014004213A (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239876B2 (en) Computer system and program
JP5105497B1 (en) Game control device, item lottery method, item lottery program, game system
JP5715110B2 (en) GAME SYSTEM, GAME CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP5715615B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
KR101570688B1 (en) Game control device, game control method, recording medium, game system
JP5827195B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5819801B2 (en) Game control device, program, game system, lottery device
JP5274689B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP6596471B2 (en) Control program, control method, and computer
JP2017176872A (en) Computer system
JP5250090B2 (en) Game control device, event processing program
JP2014113344A (en) Game control device, game control method, program, and game system
JP5557880B2 (en) Server apparatus and program
JP5779568B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP2018143835A (en) Computer system and program
JP2015002895A (en) Game system and control method thereof
JP2014027983A (en) Game control device, game control method, program, game system
JP5500514B1 (en) Server apparatus and program
JP5863622B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, GAME CONTROL METHOD, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5782063B2 (en) Game control device, event processing method, and event processing program
JP6768112B2 (en) Game system and game program
JP2014195709A (en) Game device, method for controlling the same, and program
JP2015128668A (en) Game control device, game control method, program, and game system
JP2019088631A (en) Game system, game device, and program
JP5527470B1 (en) GAME SERVER, GAME PROVIDING METHOD, GAME PROGRAM, INFORMATION RECORDING MEDIUM CONTAINING GAME PROGRAM, AND GAME SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250