JP5547798B2 - Led照明装置 - Google Patents

Led照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5547798B2
JP5547798B2 JP2012287181A JP2012287181A JP5547798B2 JP 5547798 B2 JP5547798 B2 JP 5547798B2 JP 2012287181 A JP2012287181 A JP 2012287181A JP 2012287181 A JP2012287181 A JP 2012287181A JP 5547798 B2 JP5547798 B2 JP 5547798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
unit
switch
voltage level
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012287181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123535A (ja
Inventor
聖 復 尹
大 原 金
貞 和 金
Original Assignee
ポスコ エルイーディ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポスコ エルイーディ カンパニー リミテッド filed Critical ポスコ エルイーディ カンパニー リミテッド
Publication of JP2014123535A publication Critical patent/JP2014123535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547798B2 publication Critical patent/JP5547798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00043Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors using switches, contacts or markings, e.g. optical, magnetic or barcode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、電源電流の高調波成分を改善するLED照明装置に関し、さらに具体的には、経路選択スイッチ及び充放電部を用いて整流部から出力される入力電流の波形を正弦波に極力近いものにすることによって入力電流の全高調波歪(THD、Total Harmonic Distortion)を改善して力率を増大し、整流電圧の電圧レベルに応じて複数のLEDグループの間の直並列接続関係を能動的に変更することでLED素子の寿命及び光均一性を向上させることができる電源電流の全高調波歪を改善するLED照明装置に関する。
LED(light emitting diode)、すなわち、発光ダイオードとは、Ga(ガリウム)、P(燐)、As(ヒ素)、In(インジウム)、N(窒素)、Al(アルミニウム)などを材料にして作られた半導体であって、ダイオードの特性を持っており、電流を流すと赤色、緑色、黄色に発光する。電球に比べて寿命が長く応答速度(電流が流れ発光するまでの時間)が速く、電力消費量が少ないという利点があって広く利用されている傾向にある。
一般に、発光素子はダイオード特性によってDC電源のみによって駆動することができた。そのため、従来の発光素子を用いた発光装置はその使用が制限的であるだけでなく、現在、家庭で使用する交流電源で使用するためにはSMPSのような別途の回路を含まなければならなかった。そのため、発光装置の回路が複雑化し、その製造単価も高くなるという問題があった。
このような問題を解決するために複数の発光セルを直列又は並列接続してAC電源でも駆動できる発光素子に関する研究が活発に進められている。
図1Aは、従来技術によるLED照明装置の構成ブロック図で、図1Bは、図1Aに示す従来技術によるLED照明装置の整流電圧と整流電流の波形を示した波形図である。
図1Aに示すように、従来技術によるLED照明装置は交流電源VACと、交流電源から交流電圧を印加されて電波整流して整流電圧Vrecを出力する整流部10及び整流部10から整流電圧を印加されて発光される1つ以上のLEDを含むLED発光部(LEDアレイ)20を含んで構成される。通常、整流部10から整流電圧が印加されても、LED発光部20を駆動できるしきい電圧レベルVTHが印加されるまではLEDの素子特性上、整流部からLED発光部20へ電流が流れることはない。結果的に整流電圧の大きさがしきい電圧レベルVTH未満の区間ではLED発光部20に電流Irecが流れないようになり、図1Bに示すように整流部10から出力される電流Irecの波形が正弦波を持たないためTHD特性が良好ではないという問題点がある。また、従来技術によるLED照明装置の場合、整流電圧Vrecの大きさがしきい電圧レベルVTH以上の区間に限ってLED発光部20が発光するようになるので、力率が悪くなるという問題点がある。このような問題を解決するために、図1AのLED照明装置に力率改善(PFC、Power Factor Correction)回路を付け加えることもあるが、この場合LED照明装置の大きさが大きくなり、製造単価が上昇し、回路構成が複雑化するという問題点がある。
また、図面に示していないが、従来技術によるLED照明装置は複数のLEDアレイを含み、整流電圧の電圧レベルに応じて複数のLEDアレイを順に点灯及び消灯させるいわゆる順次駆動方式を行うことができるように構成され得る。しかし、このような従来技術による順次駆動方式のLED照明装置の場合、複数のLEDアレイそれぞれの発光区間が互いに異なり、LED照明装置の光均一度が損なわれ、LEDアレイの寿命が互いに異なるようになってLED照明装置の寿命が長い発光区間を持つLEDアレイに従属するという問題点がある。
本発明の目的は、上述した従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の1つの目的は、経路選択スイッチ及び充放電部を用いて整流部から出力される入力電流の波形を正弦波に極力近いものにすることによって入力電流の全高調波歪(THD、Total Harmonic Distortion)を改善して力率を増大できるLED照明装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、整流電圧の電圧レベルに応じて複数の発光グループの間の直並列接続関係を能動的に制御し、一定の電圧レベル以上で全ての発光グループが発光して照明装置の光均一性及び明るさを改善できるLED照明装置を提供することにある。
上記のような本発明の目的を達成し、後述する本発明の特有の効果を達成するための、本発明の特徴的な構成は下記のとおりである。
本発明の一態様によれば、単相の交流電圧を全波整流して整流電圧に変換して出力する整流部と、少なくとも1つ以上のLEDで構成されるLED発光部と、電荷を充電し、または前記LED発光部を発光させるように電荷を放電する充放電部と、前記整流部を前記LED発光部または接地電圧に接続する経路選択スイッチと、前記整流部から出力される整流電圧の電圧レベルを判断し、前記整流電圧の電圧レベルが特定電圧レベル以上となる充電区間に進入する場合は前記経路選択スイッチを制御して前記LED発光部に前記整流部を接続し前記充放電部を制御して前記充放電部に電荷を充電させ、前記整流電圧の電圧レベルが前記特定電圧レベル未満となる放電区間に進入する場合は前記経路選択スイッチを制御して接地電圧に前記整流部を接続し前記充放電部を制御して前記充放電部に充電された電荷を前記LED発光部に放電させる駆動制御部と、を含み、前記特定電圧レベルは、前記LED発光部を構成する少なくとも1つのLEDを駆動させることができる電圧レベルであることを特徴とするLED照明装置が提案される。

好ましくは、前記LED発光部は、少なくとも1つ以上のLEDで構成される第1発光グループ及び第2発光グループを含み、前記駆動制御部は、前記LED発光部の前記第1発光グループと前記第2発光グループとの接続関係を、前記充電区間のうち前記整流電圧の電圧レベルが、前記特定電圧レベルより大きい所定のしきい値以上となる区間では直列に制御し、当該所定のしきい値以上となる区間以外では並列に制御してもよい。
また、好ましくは、上述したLED発光部は、前記整流電圧の電圧レベルに応じて前記第1発光グループ及び前記第2発光グループが直列又は並列のいずれか1つで接続されるように回路を変更する第1スイッチ、第2スイッチ及び第3スイッチをさらに含み、前記駆動制御部は前記整流電圧の電圧レベルに応じて前記第1スイッチ乃至第3スイッチを制御して前記第1発光グループと前記第2発光グループの接続関係を並列又は直列に制御するように構成され得る。
好ましくは、前記整流電圧が第1しきい電圧レベル以上で第2しきい電圧レベル未満となる区間では、前記駆動制御部は前記第1スイッチと前記第2スイッチをターンオンし前記第3スイッチをターンオフして、前記第1発光グループと前記第2発光グループが並列に接続されるように制御するように構成され得る。
好ましくは、前記整流電圧が前記第2しきい電圧レベル以上となる区間では、前記駆動制御部は前記第1スイッチと前記第2スイッチがターンオフし前記第3スイッチがターンオンして、前記第1発光グループと前記第2発光グループが直列に接続されるように制御するように構成され得る。
好ましくは、上述した前記整流電圧の電圧レベルが前記第1しきい電圧レベル未満となる区間でも前記LED発光部が消灯されることなく前記充放電部から放電される電荷によって駆動されるように構成され得る。
好ましくは、上述した充放電部はキャパシタ及び充放電制御スイッチを含み、前記駆動制御部は前記充放電制御スイッチを制御して前記充電区間の間電荷を前記キャパシタに充電し、前記放電区間の間前記キャパシタに充電された電荷を前記LED発光部に供給するように構成され得る。
好ましくは、上述した経路選択スイッチは前記駆動制御部から出力される経路選択スイッチ制御信号SSW_CNTによって制御されるように構成され得る。
好ましくは、上述したLED発光部に含まれた前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御は前記駆動制御部から出力されるスイッチ制御信号SW_CNT1~3によって調節されるように構成され得る。
好ましくは、上述した充放電制御スイッチは前記駆動制御部から出力される充放電スイッチ制御信号SW_CNT4によって制御されるように構成され得る構成され得る。
好ましくは、上述したスイッチは金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、バイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)、接合形電界効果トランジスタ(JFET)、サイリスタ(Silicon controlled rectifier)、トライアック(Triac)のうち少なくとも1つを含むように構成され得る。
一方、本発明の他の一態様によれば、単相の交流電圧を全波整流して整流電圧に変換して出力する整流部と、少なくとも1つ以上のLEDで構成されるLED発光部と、電荷を充電し、または前記LED発光部を発光させるように電荷を放電する充放電部と、前記整流電圧の電圧レベルが特定の電圧レベル以上となる充電区間に進入する場合は前記LED発光部に前記整流電圧を供給して前記充放電部に電荷を充電させ、前記整流電圧の電圧レベルが前記特定の電圧レベル未満となる放電区間に進入する場合は接地電圧に前記整流電圧を接続して前記充放電部に充電された電荷を前記LED発光部に放電させる駆動制御部と、を含み、前記特定電圧レベルは、前記LED発光部を構成する少なくとも1つのLEDを駆動させることができる電圧レベルであることを特徴とするLED照明装置が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、単相の交流電圧を全波整流して整流電圧に変換して出力する整流部と、少なくとも1つ以上のLEDで構成されるLED発光部と、電荷を充電し、または前記LED発光部を発光させるように電荷を放電する充放電部と、前記整流電圧の電圧レベルが特定の電圧レベル以上となる充電区間に進入する場合は前記整流部を前記LED発光部に接続し、前記整流電圧の電圧レベルが前記特定の電圧レベル未満となる放電区間に進入する場合は前記整流部を接地電圧に接続する経路選択スイッチを含み、前記特定電圧レベルは、前記LED発光部を構成する少なくとも1つのLEDを駆動させることができる電圧レベルであることを特徴とするLED照明装置が提供される。

好ましくは、上述した整流電圧の電圧レベルが前記第1しきい電圧レベル未満の区間でも前記LED発光部が消灯されることなく前記充放電部から放電される電荷によって駆動され得る。
好ましくは、上述した充放電部はキャパシタ及び充放電制御スイッチを含み、前記駆動制御部は前記充放電制御スイッチを制御して前記充電区間の間電荷を前記キャパシタに充電し、前記放電区間の間前記キャパシタに充電された電荷を前記LED発光部に供給できる。
好ましくは、上述した充放電制御スイッチは前記駆動制御部から出力される充放電スイッチ制御信号SW_CNT4によって制御され得る。
上述のように、本発明によれば、経路選択スイッチ及び充放電部を介して整流部から出力される入力電流の波形を正弦波に極力近いものにすることによって入力電流のTHDを改善して力率を増大することができる効果を期待することができる。
また、本発明によれば、整流電圧の電圧レベルに応じて複数のLED発光グループの間の直並列接続関係を能動的に制御して、一定の電圧レベル以上で全てのLED発光グループが発光されて照明装置の光均一性及び明るさを改善できるという効果を期待することができる。
従来技術によるLED照明装置の構成ブロック図である。 図1Aに示す従来技術によるLED照明装置の整流電圧と整流電流の波形を示した波形図である。 本発明の好ましい一実施形態によるLED照明装置の構成ブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態による第1発光グループと第2発光グループが並列に接続される回路図である。 本発明の好ましい一実施形態による第1発光グループと第2発光グループが直列に接続される回路図である。 本発明の好ましい一実施形態による整流電圧とLED駆動電圧の波形を示した波形図である。 本発明の好ましい一実施形態による整流部から出力される整流電流と接地電流及びLED駆動電流の波形を示した波形図である。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明が実施され得る特定の実施形態を例示として示す添付図面を参照する。これらの実施形態は当業者が本発明を実施できるように充分に詳細に説明される。本発明の様々な実施形態は互いに異なるが、相互排他的である必要は無いことが理解されるべきである。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は一実施形態に関連して本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の実施形態に具現され得る。また、それぞれの開示された実施形態内の個別の構成要素の位置又は配置は本発明の精神及び範囲から逸脱することなく変更され得ることが理解されるべきである。したがって、後述する詳細な説明は限定的な意味として捉えることを意図せず、本発明の範囲は、適切に説明される場合、その請求項が主張するものと均等な全ての範囲とともに添付された請求項のみによって限定される。図面において類似の参照符号は様々な側面にわたって同一または類似の機能を指す。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるようにするために、本発明の好ましい実施例について添付された図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施形態において、「発光グループ」という用語は、複数のLEDが直列/並列/直並列に接続され照明装置内で発光するLED(LEDパッケージ)の集合であって、制御部の制御に応じて1つの単位として動作が制御される(すなわち、共に点灯/消灯される)LEDの集合を意味する。
また、「しきい電圧レベルVTH」という用語は、1つの発光グループを駆動できる電圧レベルであって、「第1しきい電圧レベルVTH_1」は第1発光グループを駆動できる電圧レベルを意味し、「第2しきい電圧レベルVTH_2」は第1及び第2発光グループを駆動できる電圧レベルを意味する。第1発光グループのしきい電圧レベルと第2発光グループのしきい電圧レベルが同じ場合、第2しきい電圧レベルVTH_2は2VTH_1である。したがって、以下で「第nしきい電圧レベルVTH_n」という場合、それは第1乃至第n発光グループをすべて駆動できる電圧レベルを意味する。
また、「充電区間」という用語は、整流電圧Vrecの電圧レベルが第1しきい電圧レベルVTH_1以上であるので少なくとも第1発光グループを駆動することができ、充放電部に電荷を充電させることができる電圧レベル区間を意味する。また、「放電区間」という用語は、整流電圧Vrecの電圧レベルが第1しきい電圧レベルVTH_1未満であるため、いずれの発光グループも駆動することができず、充放電部から放電される電荷によって発光グループが駆動される電圧レベル区間を意味する。
図2は、本発明の好ましい一実施形態によるLED照明装置の構成ブロック図である。以下で、図2を参照して本発明の好ましい一実施形態によるLED照明装置の構成と機能について詳しく説明するようにする。
図2に示すように、本発明によるLED照明装置100は、整流部110、経路選択スイッチ120、充放電部130、LED発光部140及び駆動制御部150を含むことができる。
整流部110はLED照明装置100の内部又は外部の交流供給器から交流電源VACを印加されて整流して整流電源Vrecを出力する機能を行うように構成され得る。上述したように、LED照明装置の特性上、SMPS等の定電流/定電圧回路を備えることができないため、本発明による整流部110は半波整流回路又はフルブリッジで構成された電波整流回路に具現され得る。また、図示していないが、本発明による整流部110はサージ電圧から回路を保護できるバリスタなどの素子に具現され得るサージ保護部(図示せず)、過電流から回路を保護できるヒューズなどの素子に具現され得るヒューズ部(図示せず)をさらに含むことができる。
経路選択スイッチ120は本発明による整流部110とLED発光部140の間に位置し、駆動制御部150の制御に応じて整流部110から出力される整流電圧VrecをLED発光部140に接続するか、又はグラウンド電圧(接地電圧)Vssに接続する機能を行うように構成される。すなわち、上述のような整流部110から出力される電流Irecの高調波特性を改善するために、本発明による経路選択スイッチ120は整流電圧Vrecの電圧レベルが第1しきい電圧レベルVTH_1未満の区間では整流部110を、第2経路P2を介して接地電圧Vssに接続して整流部110から出力される電流Irecを流し、整流電圧Vrecの電圧レベルが第1しきい電圧レベルVTH_1以上の区間では整流部110を、第1経路Pを介してLED発光部140に接続して整流部110から出力される整流電圧VrecがLED発光部140に印加されることができるようにする。このような経路選択スイッチ120の制御は駆動制御部150から出力される経路選択スイッチ制御信号SSW_CNTによって行われ、このために本発明による駆動制御部150は整流電圧Vrecの電圧レベルを判断し、判断された整流電圧Vrecの電圧レベルに応じて整流部110を第2経路Pに接続するか、又は第1経路Pに接続するように経路選択スイッチ制御信号SSW_CNTを生成して経路選択スイッチ120に出力するようになる。図5は、本発明の好ましい一実施形態による整流部から出力される整流電流と接地電流及びLED駆動電流の波形を示した波形図である。図5の上段には第1経路Pを介したLED駆動電流ILEDの波形が示されており、中段には第2経路Pを介した接地電流Iの波形が示されており、下段には整流電圧Vrecと整流部110から出力される整流電流Irecの波形が示されている。図5に示すように、LED発光部140の非発光区間0〜t1、t4〜t6、t9〜t10の間、第2経路Pを介して接地電流Iが流れるようになり、LED発光部140の発光区間t1〜t4、t6〜t9の間、第1経路Pを介して駆動電流ILEDが流れるようになり、結果的に整流部110から出力される整流電流Irecの波形が図5の下段に示すように整流電圧Vrecの波形に極力近接した階段波形をなすようになって高調波特性が改善される効果をもたらす。
一方、本発明による充放電部130はLED発光部140の発光区間の間電荷を充電し、LED発光部140の非発光区間の間充電された電荷をLED発光部140に供給してLED発光部140を駆動する機能を行うように構成される。このような機能を行うために、本発明による充放電部130は充放電キャパシタC1及び充放電制御スイッチSW4を含むことができる。
充放電制御スイッチSW4は駆動制御部150の制御に応じて充電電流Iと放電電流Idisを制御することによって、充放電部130の充電と放電を制御できるように構成される。すなわち、駆動制御部150は充電区間に進入したと判断された場合、充放電スイッチ制御信号SW_CNT4を充放電制御スイッチSW4に出力し、充放電制御スイッチSW4は充電電流Iが流れることができるようにする。また、駆動制御部150は放電区間に進入したと判断された場合、充放電スイッチ制御信号SW_CNT4を充放電制御スイッチSW4に出力し、充放電制御スイッチSW4は放電電流Idisが流れることができるようにする。このような充放電制御スイッチSW4は充電電流Icと放電電流Idisの電流値を制御できる電子式スイッチング素子に具現され得る。より好ましくは、充放電制御スイッチSW4は充電区間でLED発光部140の駆動に影響を与えない為に充電電流Iを相対的に小さな値に制御し、放電区間でLED発光部140を円滑に駆動するために放電電流Idisを相対的に大きい値に制御するように構成され得る。
また、図5に示すように、充電区間(すなわち、LED発光部140の発光区間(t1〜t4、t6〜t9))の間、第1経路Pを介して整流電流Irecが流れるようになって充放電部130は電荷を充電する。すなわち、整流部110から出力される整流電流Irecの大半はLED発光部140を駆動するためのLED駆動電流ILEDとして使われるが、そのうち一部は充放電キャパシタC1が完全に充電されるまで充放電キャパシタC1の充電電流Iとして利用される。
一方、充放電キャパシタC1の静電容量は放電区間(すなわち、LED発光部140の非発光区間(0〜t1、t4〜t6、t9〜t10))でLED発光部140を十分に駆動できるように設計される。したがって、放電区間では上述したように、整流部110から出力される整流電流Irecが第2経路Pに沿って流れ、充放電キャパシタC1からLED発光部140に電荷が放電されてLED発光部140が発光するようになる。これにより、本発明によるLED照明装置100は非発光区間を持つことなく常に発光する効果を期待することができる。
図4は、本発明の好ましい一実施形態による整流電圧とLED駆動電圧の波形を示した波形図である。図4に示すように、整流電圧Vrecの電圧レベルが第1しきい電圧レベルVTH_1未満の非発光区間(0〜t1、t4〜t6、t9〜t10)で、充放電キャパシタC1から電荷が放電されて第1しきい電圧レベルVTH_1に相当するLED駆動電圧(VLED)がLED発光部140に印加され、したがって、本発明によるLED発光部140が発光しない非発光区間がなくなるようになる。
本発明によるLED発光部140は整流部110から印加される整流電圧Vrec又は充放電部130から印加される放電電圧を供給されて発光するようになる。様々な形態のLED発光部140が本発明によるLED照明装置100に採用され得るが、より好ましくは整流電圧Vrecの電圧レベルに応じて駆動制御部150の制御に応じてLED発光部140を構成する複数のLED発光グループの間の接続関係が直列又は並列にスイッチングされ得るLED発光部140が用いられ得る。このような直/並列スイッチング機能を行うために、本発明によるLED発光部140は、少なくとも1つ以上のLEDを含む第1発光グループ142、少なくとも1つ以上のLEDを含む第2発光グループ144、駆動制御部150の制御に応じて第1発光グループ142及び第2発光グループ144の間の接続を直列又は並列にスイッチングするための第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3を含んで構成され得る。以下で、説明及び理解の便宜のために直列に接続された複数のLEDを含み、同じしきい電圧レベルを有する第1発光グループ142及び第2発光グループ144を基準に説明するが、本発明がこれに限定されることなく、本発明の要旨を含む様々なLED発光部140の構成が本発明の権利範囲に属することは当業者に自明である。
図2に示すように、第1スイッチSW1は第1LED発光グループ142のカソード端と接地電圧Vssの間に接続され、第2スイッチSW2は第1発光グループ142のアノード端と第2発光グループ144のアノード端の間に接続され、第3スイッチSW3は第1発光グループ142のカソード端と第2発光グループ144のアノード端の間に接続され、駆動制御部150から出力されるスイッチ制御信号に応じてターンオンまたはターンオフされる。
これをさらに詳しく述べると、整流電圧Vrecの電圧レベルが第2しきい電圧レベルVTH_2未満の区間(図4の時間区間(0〜t2、t3〜t7))では1つの発光グループのみが発光できるので、駆動制御部150は第1発光グループ142と第2発光グループ144が互いに並列に接続されるように第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3を制御する。したがって、この区間では駆動制御部150は第1スイッチSW1をターンオンするための第1スイッチ制御信号SW_CNT1を第1スイッチSW1に出力し、第2スイッチSW2をターンオンするための第2スイッチ制御信号SW_CNT2を第2スイッチSW2に出力し、第3スイッチSW3をターンオフするための第3スイッチ制御信号SW_CNT3を第3スイッチSW3に出力する。その結果、構成される第1発光グループ142と第2発光グループ144の間の並列接続関係が図3Aに示されている。
一方、時間の経過に沿って整流電圧Vrecの電圧レベルが第2しきい電圧レベルVTH_2に到達すると(図4のt2、t7)、2つの発光グループがすべて発光できるので、駆動制御部150は第1発光グループ142と第2発光グループ144が互いに直列に接続されるように第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3を制御する。したがって、この区間では駆動制御部150は第1スイッチSW1をターンオフするための第1スイッチ制御信号SW_CNT1を第1スイッチSW1に出力し、第2スイッチSW2をターンオフするための第2スイッチ制御信号SW_CNT2を第2スイッチSW2に出力し、第3スイッチSW3をターンオンするための第3スイッチ制御信号SW_CNT3を第3スイッチSW3に出力する。その結果、構成される第1発光グループ142と第2発光グループ144の間の直列接続関係が図3Bに示されている。
また、時間の経過に沿って整流電圧Vrecの電圧レベルが第2しきい電圧レベルVTH_2未満に下降する時点(図4のt3、t8)に、駆動制御部150は再度第1発光グループ142と第2発光グループ144が互いに並列に接続されるように第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3を制御する。
上述のような制御過程が、整流電圧の一周期(交流電圧の半周期)ごとに実行され、本発明によるLED照明装置100に含まれる発光グループが整流電圧の電圧レベルにかかわらず常に発光するようになる。
一方、上述した経路選択スイッチ120、充放電制御スイッチSW4、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2及び第3スイッチSW3は、駆動制御部150から入力されるスイッチ制御信号に応じてターンオン又はターンオフされ得る金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、バイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)、接合形電界効果トランジスタ(JFET)、サイリスタ(Silicon controlled rectifier)、トライアック(Triac)のうち1つを用いて具現され得る。
本発明の好ましい一実施形態による駆動制御部150は上述したようにLED照明装置100の全体的な駆動を制御する機能を行うように構成される。さらに具体的に述べると、本発明による駆動制御部150は、i)放電区間で整流部110を第2経路Pに接続し、充電区間で整流部110を第1経路Pに接続する機能、ii)充電区間で充放電キャパシタC1に電荷を充電し、放電区間でLED発光部を発光させるように充電された電荷を放電させる機能、iii)整流電圧Vrecの電圧レベルに応じて第1発光グループ142と第2発光グループ144の間の直並列接続関係を制御する機能を行うように構成される。
下記表1は整流電圧の1周期間の整流電圧Vrecの電圧レベルに基づいた駆動制御部150の制御によるLED照明装置100の構成各部の動作状態をまとめた表である。
Figure 0005547798
以下で、表1及び図4を参照して、時間による整流電圧Vrecの電圧レベルの変化に沿って駆動制御部150の制御過程について述べるようにする。表1の動作状態はLED照明装置100が最初駆動されて充放電部130に充電が既に起きた後の整流電圧Vrecの1周期による動作状態である。
先ず、駆動制御部150は整流部110から出力される整流電圧Vrecの電圧レベルを判断し、整流電圧Vrecの電圧レベルが第1しきい電圧レベルVTH_1未満の区間(時間区間0〜t1)に属する場合、経路選択スイッチ120を制御して整流部110を、第2経路Pを介して接地電圧Vssに接続させ、充放電制御信号SW_CNT4を発生して充放電部130の充放電制御スイッチSW4を制御して充放電キャパシタC1に電荷が充電されることができるようにするとともに、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2はターンオン状態に維持し第3スイッチSW3をターンオフ状態に維持して第1発光グループ142と第2発光グループ144が並列に接続されるように制御する。この状態で、並列に接続された第1発光グループ142と第2発光グループ144は充放電部130から放電される電荷によって駆動される。
時間の経過に沿って整流電圧Vrecの電圧レベルが上昇して第1しきい電圧レベルVTH_1に到達すると(t1)、駆動制御部150は充電区間に到達したと判断し、経路選択スイッチ120を制御して整流部110を、第1経路Pを介して充放電部130及びLED発光部140に接続させ、充放電部130の充放電制御スイッチSW4をターンオンさせて充放電キャパシタに電荷が充電されるようにする。この時、第1発光グループ142と第2発光グループ144は並列接続状態が維持され、整流部110から供給される整流電圧Vrecによって発光される。
また、時間の経過に沿って整流電圧Vrecの電圧レベルが上昇して第2しきい電圧レベルVTH_2に到達すると(t2)、駆動制御部150は第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2をターンオフし、第3スイッチSW3をターンオンして第1発光グループ142と第2発光グループ144が直列に接続されるように制御する。
さらに、時間の経過に沿って整流電圧Vrecの電圧レベルが下降して第2しきい電圧レベルVTH_2未満になると(t3)、駆動制御部150は第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2をターンオンし第3スイッチSW3をターンオフして第1発光グループ142と第2発光グループ144が並列に接続されるように制御する。
さらに、時間の経過に沿って整流電圧Vrecの電圧レベルが下降して第1しきい電圧レベルVTH_1未満になると(t4)、駆動制御部150は放電区間に進入したと判断し、経路選択スイッチ120を制御して整流部110を、第2経路Pを介して接地電圧Vssに接続させ、充放電部130の充放電制御スイッチSW4をターンオフしてキャパシタに充電された電荷を放電させる。このとき、第1発光グループ142と第2発光グループ144は並列接続状態が維持され、充放電部130から放電される電荷によって駆動される。
以上のように本発明では具体的な構成要素などのような特定の事項及び限定された実施形態及び図面によって説明されたが、これは本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明が属する分野における通常の知識を持つ者であれば、このような記載から様々な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の思想は説明された実施形態に限定されず、後述する特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等または等価的な変形のあるあらゆるものは本発明の思想の範ちゅうに属すると言うことができる。

Claims (16)

  1. 単相の交流電圧を全波整流して整流電圧に変換して出力する整流部と、
    少なくとも1つ以上のLEDで構成されるLED発光部と、
    電荷を充電し、または前記LED発光部を発光させるように電荷を放電する充放電部と、
    前記整流部を前記LED発光部または接地電圧に接続する経路選択スイッチと、
    前記整流部から出力される整流電圧の電圧レベルを判断し、前記整流電圧の電圧レベルが特定電圧レベル以上となる充電区間に進入する場合は前記経路選択スイッチを制御して前記LED発光部に前記整流部を接続し前記充放電部を制御して前記充放電部に電荷を充電させ、前記整流電圧の電圧レベルが前記特定電圧レベル未満となる放電区間に進入する場合は前記経路選択スイッチを制御して接地電圧に前記整流部を接続し前記充放電部を制御して前記充放電部に充電された電荷を前記LED発光部に放電させる駆動制御部と、を含み、
    前記特定電圧レベルは、前記LED発光部を構成する少なくとも1つのLEDを駆動させることができる電圧レベルであることを特徴とするLED照明装置。
  2. 前記LED発光部は、少なくとも1つ以上のLEDで構成される第1発光グループ及び第2発光グループを含み、
    前記駆動制御部は、前記LED発光部の前記第1発光グループと前記第2発光グループとの接続関係を、前記充電区間のうち前記整流電圧の電圧レベルが、前記特定電圧レベルより大きい所定のしきい値以上となる区間では直列に制御し、当該所定のしきい値以上となる区間以外では並列に制御することを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  3. 前記LED発光部は、前記整流電圧の電圧レベルに応じて前記第1発光グループ及び前記第2発光グループが直列又は並列のいずれか1つで接続されるように回路を変更する第1スイッチ、第2スイッチ及び第3スイッチをさらに含み、
    前記駆動制御部は前記整流電圧の電圧レベルに応じて前記第1スイッチ乃至第3スイッチを制御して前記第1発光グループと前記第2発光グループの接続関係を並列又は直列に制御することを特徴とする請求項2に記載のLED照明装置。
  4. 前記整流電圧が第1しきい電圧レベル以上で第2しきい電圧レベル未満となる区間では、前記駆動制御部は前記第1スイッチと前記第2スイッチをターンオンし前記第3スイッチをターンオフして、前記第1発光グループと前記第2発光グループが並列に接続されるように制御することを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
  5. 前記整流電圧が前記第2しきい電圧レベル以上となる区間では、前記駆動制御部は前記第1スイッチと前記第2スイッチがターンオフし前記第3スイッチがターンオンして、前記第1発光グループと前記第2発光グループが直列に接続されるように制御することを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
  6. 前記整流電圧の電圧レベルが前記第1しきい電圧レベル未満となる区間でも前記LED発光部が消灯されることなく前記充放電部から放電される電荷によって駆動されることを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  7. 前記充放電部はキャパシタ及び充放電制御スイッチを含み、前記駆動制御部は前記充放電制御スイッチを制御して前記充電区間の間電荷を前記キャパシタに充電し、前記放電区間の間前記キャパシタに充電された電荷を前記LED発光部に供給することを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  8. 前記経路選択スイッチは前記駆動制御部から出力される経路選択スイッチ制御信号SSW_CNTによって制御されることを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  9. 前記LED発光部に含まれた前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御は前記駆動制御部から出力されるスイッチ制御信号SW_CNT1〜3によって調節されることを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
  10. 前記充放電制御スイッチは前記駆動制御部から出力される充放電スイッチ制御信号SW_CNT4によって制御されることを特徴とする請求項7に記載のLED照明装置。
  11. 前記スイッチは金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、バイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)、接合形電界効果トランジスタ(JFET)、サイリスタ(Silicon controlled rectifier)、トライアック(Triac)のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のLED照明装置。
  12. 単相の交流電圧を全波整流して整流電圧に変換して出力する整流部と、
    少なくとも1つ以上のLEDで構成されるLED発光部と、
    電荷を充電し、または前記LED発光部を発光させるように電荷を放電する充放電部と、
    前記整流電圧の電圧レベルが特定の電圧レベル以上となる充電区間に進入する場合は前記LED発光部に前記整流電圧を供給して前記充放電部に電荷を充電させ、前記整流電圧の電圧レベルが前記特定の電圧レベル未満となる放電区間に進入する場合は接地電圧に前記整流電圧を接続して前記充放電部に充電された電荷を前記LED発光部に放電させる駆動制御部と、を含み、
    前記特定電圧レベルは、前記LED発光部を構成する少なくとも1つのLEDを駆動させることができる電圧レベルであることを特徴とするLED照明装置。
  13. 単相の交流電圧を全波整流して整流電圧に変換して出力する整流部と、
    少なくとも1つ以上のLEDで構成されるLED発光部と、
    電荷を充電し、または前記LED発光部を発光させるように電荷を放電する充放電部と、
    前記整流電圧の電圧レベルが特定の電圧レベル以上となる充電区間に進入する場合は前記整流部を前記LED発光部に接続し、前記整流電圧の電圧レベルが前記特定の電圧レベル未満となる放電区間に進入する場合は前記整流部を接地電圧に接続する経路選択スイッチを含み、
    前記特定電圧レベルは、前記LED発光部を構成する少なくとも1つのLEDを駆動させることができる電圧レベルであることを特徴とするLED照明装置。
  14. 前記整流電圧の電圧レベルが前記第1しきい電圧レベル未満の区間でも前記LED発光部が消灯されることなく前記充放電部から放電される電荷によって駆動されることを特徴とする請求項12または13に記載のLED照明装置。
  15. 前記充放電部はキャパシタ及び充放電制御スイッチを含み、前記駆動制御部は前記充放電制御スイッチを制御して前記充電区間の間電荷を前記キャパシタに充電し、前記放電区間の間前記キャパシタに充電された電荷を前記LED発光部に供給することを特徴とする請求項12または13に記載のLED照明装置。
  16. 前記充放電制御スイッチは前記駆動制御部から出力される充放電スイッチ制御信号SW_CNT4によって制御されることを特徴とする請求項15に記載のLED照明装置。
JP2012287181A 2012-12-21 2012-12-28 Led照明装置 Expired - Fee Related JP5547798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120150881A KR101465758B1 (ko) 2012-12-21 2012-12-21 전원전류의 전고조파 왜곡을 개선하는 led 조명장치
KR10-2012-0150881 2012-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123535A JP2014123535A (ja) 2014-07-03
JP5547798B2 true JP5547798B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=50944053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287181A Expired - Fee Related JP5547798B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-28 Led照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8760064B1 (ja)
JP (1) JP5547798B2 (ja)
KR (1) KR101465758B1 (ja)
WO (1) WO2014098303A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9277603B2 (en) * 2013-12-19 2016-03-01 Lightel Technologies, Inc. Linear solid-state lighting with frequency sensing free of fire and shock hazards
CN105247962A (zh) * 2013-03-19 2016-01-13 夏普株式会社 背光源装置
KR20140141907A (ko) * 2013-06-03 2014-12-11 주식회사 포스코엘이디 고출력 led 구동회로를 구비한 led 조명장치
KR102296556B1 (ko) * 2013-09-25 2021-09-02 실리콘 힐 비.브이. 엘이디 조명 시스템
FR3023671B1 (fr) * 2014-07-08 2019-07-26 L'ebenoid Procede d’alimentation et systeme d’eclairage
US9374863B2 (en) * 2014-09-15 2016-06-21 Analog Integrations Corporation AC LED lamps and control methods thereof
KR102286767B1 (ko) * 2015-02-03 2021-08-10 주식회사 실리콘웍스 발광 다이오드 조명 장치의 제어 회로
KR102256633B1 (ko) 2015-02-06 2021-05-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 구동 장치 및 이를 포함하는 발광 모듈
KR102392256B1 (ko) * 2015-02-10 2022-05-10 서울반도체 주식회사 Led 구동 회로
WO2016151125A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Silicon Hill B.V. Led lighting system
WO2016164928A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Lynk Labs, Inc. Low flicker ac driven led lighting system, drive method and apparatus
KR101794954B1 (ko) 2016-03-21 2017-11-07 주식회사 에이디텍 엘이디 조명 장치
US20190226643A1 (en) * 2016-07-19 2019-07-25 Katerra Inc. Led filament
WO2018021789A1 (ko) 2016-07-25 2018-02-01 주식회사 실리콘웍스 발광 다이오드 조명 장치
US9668311B1 (en) * 2016-10-04 2017-05-30 Analog Integrations Corporation Integrated circuits for AC LED lamps and control methods thereof
US10582598B1 (en) * 2017-11-02 2020-03-03 Katerra Inc. Light emitting diode activation control
CN207935769U (zh) 2017-11-24 2018-10-02 上海顿格电子贸易有限公司 一种芯柱结构及led照明装置
CN108302349A (zh) 2018-03-23 2018-07-20 上海顿格电子贸易有限公司 一种带自锁及预紧装置的led光源灯罩
TWI657715B (zh) * 2018-05-01 2019-04-21 葳天科技股份有限公司 低頻閃之發光二極體驅動電路及其驅動方法
KR102597658B1 (ko) * 2018-07-30 2023-11-03 엘지이노텍 주식회사 직류-직류 컨버터 및 이를 포함하는 광원 구동 장치
US11032895B1 (en) 2018-12-03 2021-06-08 Katerra Inc. Wireless light switch with energy management control
US11859845B1 (en) 2019-01-04 2024-01-02 Renu, Inc. Networked HVAC system having local and networked control
US11859856B1 (en) 2019-01-04 2024-01-02 Renu, Inc. HVAC system with single piece body
CA3211455A1 (en) 2021-02-23 2022-09-01 Onx, Inc. Method and arrangement for constructing and interconnecting prefabricated building modules
US11873251B1 (en) 2023-02-17 2024-01-16 Onx, Inc. Concrete composition for use in construction and methods of applying the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789743B2 (ja) * 1983-04-26 1995-09-27 株式会社東芝 整流電源回路
JPH10174443A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Yaskawa Electric Corp 直流電源装置
JP2002345250A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Tdk Corp 整流回路
TW200739952A (en) * 2005-12-22 2007-10-16 Rohm Co Ltd Light emitting device and illumination instrument
JP4796849B2 (ja) * 2006-01-12 2011-10-19 日立アプライアンス株式会社 直流電源装置、発光ダイオード用電源、及び照明装置
MY158596A (en) * 2007-01-15 2016-10-31 Oyl Res And Dev Ct Sdn Bhd A power factor correction circuit
JP4474436B2 (ja) * 2007-05-09 2010-06-02 シャープ株式会社 力率改善回路、モータ駆動装置及び空気調和機
KR101040135B1 (ko) 2008-02-26 2011-06-13 심현섭 교류전원에 의해 구동하는 엘이디 조명장치
JP2009283775A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Stanley Electric Co Ltd Led駆動回路
WO2010076925A1 (ko) 2008-12-31 2010-07-08 Shim Hyun Seop 교류전원에 의해 구동하는 엘이디 조명장치 및 구동회로의 배열방법
US8299724B2 (en) * 2010-03-19 2012-10-30 Active-Semi, Inc. AC LED lamp involving an LED string having separately shortable sections
JP5182400B2 (ja) * 2010-08-24 2013-04-17 カシオ計算機株式会社 半導体光源装置及び半導体光源制御方法
KR101110380B1 (ko) * 2010-12-16 2012-02-24 이동원 교류 구동 엘이디 조명장치
WO2012086956A2 (ko) 2010-12-20 2012-06-28 Lee Dong-Won 상용전원 2 종류를 지원하는 교류구동 엘이디 조명장치
KR101397953B1 (ko) * 2010-12-20 2014-05-27 이동원 상용전원 2 종류를 지원하는 교류구동 엘이디 조명장치
JP5821279B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-24 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014098303A1 (en) 2014-06-26
US20140175996A1 (en) 2014-06-26
KR20140081292A (ko) 2014-07-01
KR101465758B1 (ko) 2014-11-26
JP2014123535A (ja) 2014-07-03
US8760064B1 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547798B2 (ja) Led照明装置
JP5720392B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
JP5821279B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
US9730290B2 (en) Dimmable AC driven LED illuminating apparatus
US8680782B2 (en) Light-emitting diode driving apparatus
KR102061318B1 (ko) Led 연속구동을 위한 led 구동장치 및 구동방법
US9320098B2 (en) Lighting device and light-emitting device
EP2654378A2 (en) Led lighting apparatus driven by alternating current
JP2014135266A (ja) Led駆動制御部およびled駆動制御部の駆動方法
US10244596B2 (en) LED drive circuit having improved flicker performance and LED lighting device including the same
JP2011238605A (ja) 光量を向上させるled照明装置
JP2015525963A (ja) 複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法
CN103428958B (zh) 用于运行至少一个第一和第二led级联的电路装置
JP5976242B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
TW201244546A (en) Solid-state light emitting device having controllable multiphase reactive power
US9398660B2 (en) Lighting system and control circuit for the same
JP2016115685A (ja) 交流駆動方式のled照明装置およびその駆動方法
KR20150017442A (ko) Led 조명기구
KR102297781B1 (ko) 발광소자 구동회로
US10321529B2 (en) LED drive circuit with improved flicker performance, and LED lighting device comprising same
KR101311775B1 (ko) 교류 구동 led간 밝기 편차 최소화 제어시스템
KR102309840B1 (ko) 플리커 성능이 개선된 led 구동회로 및 이를 포함하는 led 조명장치
CN107208845A (zh) 驱动发光二极管的装置和包括装置的发光模块
CN106068051B (zh) 点亮装置、照明装置和照明器具
KR20150113756A (ko) 발광 다이오드 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees