JP5547741B2 - Page buffer program command and method for programming a page without re-entering data into the memory device - Google Patents

Page buffer program command and method for programming a page without re-entering data into the memory device Download PDF

Info

Publication number
JP5547741B2
JP5547741B2 JP2011533210A JP2011533210A JP5547741B2 JP 5547741 B2 JP5547741 B2 JP 5547741B2 JP 2011533210 A JP2011533210 A JP 2011533210A JP 2011533210 A JP2011533210 A JP 2011533210A JP 5547741 B2 JP5547741 B2 JP 5547741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
address
write
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011533210A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012507070A (en
Inventor
ルカ ファゾーリ
ユーハン チャン
ゴピナス バラクリシュナン
Original Assignee
サンディスク スリーディー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンディスク スリーディー,エルエルシー filed Critical サンディスク スリーディー,エルエルシー
Publication of JP2012507070A publication Critical patent/JP2012507070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5547741B2 publication Critical patent/JP5547741B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

本願は、参照によって本明細書に組み込まれる、2008年10月25日に出願された米国仮特許出願第61/108,507号(文書番号:SAND−01388US0)の優先権を主張する。   This application claims the priority of US Provisional Patent Application No. 61 / 108,507 (Document Number: SAND-01388US0) filed Oct. 25, 2008, which is incorporated herein by reference.

本発明は、データの記憶のための技術に関する。   The present invention relates to a technique for storing data.

半導体メモリは、様々な電子装置で用いるため益々人気が高くなっている。例えば、不揮発性半導体メモリは、携帯電話、デジタルカメラ、個人情報端末、モバイル・コンピューティング装置、非携帯コンピューティング装置、及び、他の装置で用いられる。電気的消去可能読み出し専用メモリ(EEPROM)と、NANDメモリのようなフラッシュメモリとは、とりわけ最も人気のある不揮発性半導体メモリである。   Semiconductor memories are becoming increasingly popular for use in various electronic devices. For example, non-volatile semiconductor memory is used in mobile phones, digital cameras, personal information terminals, mobile computing devices, non-mobile computing devices, and other devices. Electrically erasable read only memory (EEPROM) and flash memory such as NAND memory are among the most popular non-volatile semiconductor memories.

可逆的抵抗スイッチング素子から形成される不揮発性メモリもまた知られている。例えば、参照によって本明細書に組み込まれ、発明の名称が“Rewriteable Memory Cell Comprising A Diode And A Resistance−Switching Material”である米国特許出願公開第2006/0250836号は、金属酸化物又は金属窒化物のような可逆的抵抗スイッチング材料と直列に連結されたダイオードを含む再書き込み可能な不揮発性メモリセルについて記載する。これらの可逆的抵抗スイッチング材料は、不揮発性メモリアレイで用いるため注目されている。一方の抵抗状態は、例えば、データ「0」に対応することがあり、もう一方の抵抗状態は、データ「1」に対応する。これらの材料のうちのいくつかは、3つ以上の安定抵抗状態であることがある。このようなスイッチング素子は、いわゆる3次元メモリ装置内の複数の層に配置されることがよくある。さらに、DRAMのような様々なタイプの不揮発性メモリ装置が知られている。再書き込み可能メモリ及び追記型メモリの両方が知られている。   Nonvolatile memories formed from reversible resistance switching elements are also known. For example, US Patent Application Publication No. 2006/0250836, which is incorporated herein by reference and whose title is “Rewriteable Memory Cell Compiling A Diode And A Resistance-Switching Material”, is a metal oxide or metal nitride. A rewritable nonvolatile memory cell is described that includes a diode connected in series with a reversible resistance switching material. These reversible resistance switching materials are attracting attention for use in non-volatile memory arrays. One resistance state may correspond to, for example, data “0”, and the other resistance state corresponds to data “1”. Some of these materials may be in more than two stable resistance states. Such switching elements are often arranged in a plurality of layers in a so-called three-dimensional memory device. In addition, various types of non-volatile memory devices such as DRAM are known. Both rewritable memory and write-once memory are known.

メモリ装置は、挿入することができるか、又は、そうでなければ、ホスト携帯電話、デジタルカメラ、又は、他の装置のようなホスト/ユーザ装置に接続することができるカード、又は、他のコンポーネントの形をとることができる。他の場合、メモリ装置は、ホスト装置内に永続的に取り付けられる。リムーバブル媒体形式をもつメモリ装置の例は、COMPACTFLASH(登録商標)、SMARTMEDIA、SECURE DEGITAL、MEMORY STICK、XD−PICTURE CARDといった様々な商標名で販売されている。小さいフォームファクタをもつ新世代のメモリカード形式は、RS−MMC、MINISD AND MICROSD、及び、INTELLIGENT STICKといった商標名で販売されている。   A memory device can be inserted or otherwise a card or other component that can be connected to a host / user device such as a host cell phone, digital camera, or other device Can take the form of In other cases, the memory device is permanently attached within the host device. Examples of memory devices having a removable media format are sold under various trade names such as COMPACTFLASH (registered trademark), SMARTMEDIA, SECURE DEGITAL, MEMORY STICK, and XD-PICTURE CARD. New generation memory card formats with small form factors are marketed under the trade names RS-MMC, MINISD AND MICROSD, and INTELLIGENT STICK.

書き込み処理中に、ページと称されるデータの単位がメモリアレイ内の指定された場所に書き込まれる。例えば、ホスト装置は、データを書き込むメモリアレイのアドレスと共に、書き込まれるべきデータをメモリ装置に供給する。メモリ装置は、データを指定されたアドレスに書き込む回路を含む。しかし、例えば、指定されたアドレスと関連付けられたメモリ素子又は回路に関連する問題に起因して、書き込み動作が失敗する場合、失敗を解決することを試みる結果として行われる入出力動作は、過度の帯域幅を使い尽くすことがある。   During the write process, a unit of data called a page is written to a specified location in the memory array. For example, the host device supplies data to be written to the memory device together with the address of the memory array to which the data is written. The memory device includes a circuit that writes data to a specified address. However, if the write operation fails due to, for example, a problem associated with the memory element or circuit associated with the specified address, the input / output operations performed as a result of attempting to resolve the failure are excessive. You may run out of bandwidth.

米国特許出願公開第2006/0250836号US Patent Application Publication No. 2006/0250836

メモリ装置において書き込み動作失敗を効率的に取り扱う技術が必要である。   A technique for efficiently handling a write operation failure in a memory device is required.

メモリ装置において書き込み動作失敗を効率的に取り扱う技術が提供される。   A technique for efficiently handling a write operation failure in a memory device is provided.

一実施形態では、メモリ装置を動作させる方法は、(a)外部ホストから、少なくとも1ページ分のデータと、メモリ装置における第1のアドレスと、を受信すること、(b)少なくとも1ページ分のデータを、メモリ装置のページバッファに記憶すること、(c)ページバッファから、第1のアドレスによって特定される場所におけるメモリ装置のメモリアレイに、少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行すること、(d)少なくとも1ページ分のデータを書き込む試行が失敗であったことを決定すること、(e)少なくとも1ページ分のデータを書き込む試行が失敗であったことを外部ホストに通知すること、(f)外部ホストから、メモリ装置における第2のアドレスを受信すること、及び、(g)外部ホストが少なくとも1ページ分のデータをメモリ装置に再送信することなく、ページバッファから、第2のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイに、少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行すること、を備える。   In one embodiment, a method of operating a memory device includes: (a) receiving at least one page of data and a first address in the memory device from an external host; (b) at least one page of data. Storing data in the page buffer of the memory device; (c) attempting to write at least one page of data from the page buffer to the memory array of the memory device at the location specified by the first address. (D) determining that an attempt to write at least one page of data was unsuccessful; (e) notifying an external host that an attempt to write at least one page of data was unsuccessful; (F) receiving a second address in the memory device from an external host; and (g) at least the external host. Without re-transmitting the data of one page in the memory device comprises a page buffer, in the memory array at the location specified by the second address, it attempts to write the data of at least one page, the.

別の実施形態では、メモリ装置を動作させる方法は、(a)外部ホストから、少なくとも第1のページのデータと、メモリ装置における第1のアドレスを受信すること、(b)メモリ装置のメモリアレイの外部で、少なくとも第1のページのデータをメモリ装置の第1の記憶場所に記憶すること、(c)第1の書き込みコマンドを受信すること、(d)第1の書き込みコマンドに応じて、第1の記憶場所から、第1のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイに、少なくとも第1のページのデータを書き込むことを試行すること、(e)外部ホストから、メモリ装置における第2のアドレスを受信すること、(f)少なくとも第1のページのデータを第1の記憶場所に保持したままの状態で、メモリアレイの外側で少なくとも第2のページのデータをメモリ装置内の第2の記憶場所へ取り出すために、第2のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイを読み出すこと、(g)少なくとも第2のページのデータを第2の記憶場所から外部ホストへ供給すること、(h)少なくとも第1のページのデータを書き込む試行が失敗であったことを決定すること、(i)少なくとも第1のページのデータを書き込む試行が失敗であったことを外部ホストに通知すること、(j)外部ホストから第2のアドレスをメモリ装置で受信すること、及び、(k)外部ホストが少なくとも第1のページのデータをメモリ装置に再送信することなく、第1の記憶場所から第2のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイに、少なくとも第1のページのデータを書き込むことを試行すること、を備える。   In another embodiment, a method of operating a memory device includes: (a) receiving at least a first page of data and a first address in the memory device from an external host; (b) a memory array of the memory device. Storing at least a first page of data in a first storage location of the memory device, (c) receiving a first write command, (d) in response to the first write command, Attempting to write at least a first page of data from a first storage location to a memory array at a location specified by a first address; (e) from an external host to a second address in the memory device (F) at least a first page of data outside the memory array with at least a first page of data held in the first storage location. Reading the memory array at the location specified by the second address to retrieve the page of data to the second storage location in the memory device; (g) storing at least the second page of data in the second storage Supplying from the location to the external host, (h) determining that an attempt to write at least the first page of data was unsuccessful, and (i) at least an attempt to write the data of the first page was unsuccessful. (J) a second address is received from the external host by the memory device, and (k) the external host retransmits at least the first page of data to the memory device. Without writing at least the first page of data from the first memory location to the memory array at the location specified by the second address. To attempt that comprises.

別の実施形態では、メモリ装置の外部ホストを動作させる方法は、(a)外部ホストからメモリ装置へ、少なくとも1ページ分のデータと、第1のアドレスと、少なくとも1つの第1のコマンドと、を送信すること(少なくとも1つの第1のコマンドは、少なくとも1ページ分のデータをメモリ装置のページバッファに記憶すること、及び、ページバッファから第1のアドレスによって特定される場所におけるメモリ装置のメモリアレイに、少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することをメモリ装置に知らせる)、(b)メモリ装置から外部ホストで、第1のアドレスによって特定された場所に少なくとも1ページ分のデータを書き込む試行が失敗であったことを示す状態通信を受信すること、及び、(c)外部ホストが少なくとも1ページ分のデータをメモリ装置に再送信することなく、状態通信に応じて、外部ホストからメモリ装置へ、第2のアドレスと、少なくとも第2のコマンドと、を送信すること(第2のコマンドは、少なくとも1ページ分のデータをページバッファから第2のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイに書き込むことを試行するようにメモリ装置に知らせる)、を備える。   In another embodiment, a method for operating an external host of a memory device includes: (a) at least one page of data, a first address, and at least one first command from the external host to the memory device; (At least one first command stores at least one page of data in the page buffer of the memory device, and the memory of the memory device at the location specified by the first address from the page buffer) Tells the memory device to attempt to write at least one page of data to the array), (b) at least one page of data at the location specified by the first address on the external host from the memory device. Receiving a status communication indicating that the attempt to write was unsuccessful, and (c) few external hosts Transmitting the second address and at least the second command from the external host to the memory device in response to the status communication without retransmitting at least one page of data to the memory device (second The command includes: telling the memory device to attempt to write at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address).

別の実施形態では、メモリ装置は、基板に形成された不揮発性記憶素子のメモリアレイと、データキャッシュと、ページバッファと、外部ホストへのインターフェイスと、1つ以上の制御回路と、を含む。1つ以上の制御回路は、(a)外部ホストから、少なくとも1ページ分のデータと、第1のアドレスと、を受信し、(b)少なくとも1ページ分のデータをページバッファに記憶し、(c)ページバッファから、第1のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイに、少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行し、(d)少なくとも1ページ分のデータを書き込む試行が失敗であったことを決定し、(e)少なくとも1ページ分のデータを書き込む試行が失敗であったことを外部ホストに通知し、(f)外部ホストから、メモリ装置における第2のアドレスを受信し、(g)外部ホストが少なくとも1ページ分のデータをメモリ装置に再送信することなく、ページバッファから第2のアドレスによって特定される場所におけるメモリアレイに、少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行する。   In another embodiment, a memory device includes a memory array of non-volatile storage elements formed on a substrate, a data cache, a page buffer, an interface to an external host, and one or more control circuits. The one or more control circuits receive (a) at least one page of data and a first address from the external host, and (b) store at least one page of data in the page buffer. c) Attempt to write at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address, and (d) Attempt to write at least one page of data was unsuccessful. (E) notify the external host that the attempt to write at least one page of data has failed, (f) receive a second address in the memory device from the external host, (g ) From the page buffer to the location specified by the second address without the external host retransmitting at least one page of data to the memory device The kicking memory array, attempting to write the data of at least one page.

別の実施形態では、メモリ装置は、基板に形成された不揮発性記憶装置をもつメモリアレイと、ページバッファと、データキャッシュと、外部ホストへのインターフェイスと、メモリアレイ、ページバッファ、データキャッシュ及びインターフェイスと通信する1つ以上の制御回路と、を備える。ページバッファは、第1のページデータを受信し、1つ以上の制御回路は、ページバッファからメモリアレイへ第1のページデータを書き込む試行が行われるようにする。さらに、データキャッシュは、ページバッファを迂回するメモリアレイから第2のページデータを受信し、その間に、ページバッファは、第1のページデータを記憶している。1つ以上の制御回路は、第2のページデータがデータキャッシュから外部ホストへ供給されるようにする。さらに、1つ以上の制御回路は、ページバッファからメモリアレイへ第1のページデータを再書き込みする試行が行われるようにする。   In another embodiment, a memory device includes a memory array having a non-volatile storage device formed on a substrate, a page buffer, a data cache, an interface to an external host, a memory array, a page buffer, a data cache, and an interface. One or more control circuits in communication with. The page buffer receives the first page data, and the one or more control circuits cause an attempt to write the first page data from the page buffer to the memory array. Further, the data cache receives second page data from the memory array that bypasses the page buffer, while the page buffer stores the first page data. The one or more control circuits cause the second page data to be supplied from the data cache to the external host. In addition, the one or more control circuits cause an attempt to rewrite the first page data from the page buffer to the memory array.

対応する方法、システム、及び、本明細書に提示された方法を実行するため実行可能なコードを有しているコンピュータ又はプロセッサ読み取り可能な記憶装置が同様に提供される。   Corresponding methods, systems, and computer or processor readable storage devices having executable code for performing the methods presented herein are also provided.

メモリシステムの一実施形態のブロック図である。1 is a block diagram of one embodiment of a memory system. ページのデータをメモリアレイに書き込む際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication between a host and a memory device at the time of writing page data to a memory array. 図2aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 2b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 2a. 図2aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 2b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 2a. 図2aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 2b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 2a. 図2aのシーケンスに対応するプロセスを表す図である。FIG. 2b is a diagram representing a process corresponding to the sequence of FIG. 2a. 図2eのプロセスに対応するホスト側プロセスを表す図である。FIG. 2d represents a host-side process corresponding to the process of FIG. 2e. ページのデータをメモリアレイに書き込み、その間に別のページのデータをデータキャッシュに受信する際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication between a host and a memory device at the time of writing the data of a page to a memory array, and receiving the data of another page in a data cache in the meantime. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 3b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. 図3aのシーケンスに対応するプロセスを表す図である。FIG. 3b is a diagram representing a process corresponding to the sequence of FIG. 3a. メモリアレイからコピーされたページのデータをメモリアレイに書き込む際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication between a host and a memory device at the time of writing page data copied from a memory array to a memory array. 図4aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。Fig. 4b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of Fig. 4a. 図4aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。Fig. 4b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of Fig. 4a. 図4aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。Fig. 4b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of Fig. 4a. 図4aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。Fig. 4b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of Fig. 4a. 図4aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。Fig. 4b is a diagram representing the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of Fig. 4a. 図4aのシーケンスに対応するプロセスを表す図である。FIG. 4b is a diagram representing a process corresponding to the sequence of FIG. 4a. メモリアレイからコピーされたページのデータをメモリアレイに書き込み、その間に別のページのデータをデータキャッシュに受信する際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスの第1の部分を表す図である。FIG. 4 is a diagram representing a first part of a sequence of communication between a host and a memory device when data of a page copied from a memory array is written to the memory array while another page of data is received in the data cache. is there. 図5aのシーケンスの後に続く通信のシーケンスの第2の部分を表す図である。Fig. 5b is a diagram representing a second part of the sequence of communications following the sequence of Fig. 5a. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ及びメモリアレイ内のデータの移動を表す図である。FIG. 6 represents the movement of data in the data cache, page buffer and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. 図5a及び5bのシーケンスに対応するプロセスを表す図である。FIG. 6 represents a process corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. データキャッシュがメモリアレイ又はホストから直接的にデータを受信するため接続されている回路を表す図である。FIG. 2 is a diagram representing a circuit to which a data cache is connected to receive data directly from a memory array or host. ページバッファがメモリアレイ又はホストから直接的にデータを受信するため接続されている回路を表す図である。FIG. 5 is a diagram representing a circuit to which a page buffer is connected to receive data directly from a memory array or host. 図6及び7の回路によって提供される機能を表す図である。FIG. 8 is a diagram representing the functions provided by the circuits of FIGS.

メモリ装置において書き込み動作失敗を効率的に取り扱う技術が提供される。   A technique for efficiently handling a write operation failure in a memory device is provided.

図1は、本明細書に記載された技術を実施するメモリシステムの一例を表すブロック図である。メモリシステムは、一つの可能なアプローチでは、ダイに形成された部分101と、入出力回路又はインターフェイス134を介して外部ホスト136と通信するコントローラ130と、を含む、カード又は他のパッケージとして構成されることがあるメモリ装置100を備える。コントローラ130は、本明細書に記載される機能を実施する、システム制御ロジック132を含む。コントローラ130は、図に表されるように、部分101内に組み込まれてもよく、又は、チップ外にあってもよい。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a memory system that implements the techniques described herein. The memory system, in one possible approach, is configured as a card or other package that includes a portion 101 formed in a die and a controller 130 that communicates with an external host 136 via an input / output circuit or interface 134. A memory device 100 that may be included. The controller 130 includes system control logic 132 that performs the functions described herein. The controller 130 may be incorporated within the portion 101, as shown in the figure, or may be off-chip.

メモリアレイ102は、記憶素子と称されることもあるメモリセルの2次元アレイでもよく、又は、3次元メモリアレイでもよい。一実施では、メモリアレイ102は、モノリシック3次元アレイである。モノリシック3次元メモリアレイは、複数のメモリレベルが介在基板なしにウェハのような単一基板の上に形成されるメモリアレイである。1つのメモリレベルを形成する層は、既存の1つ又は複数のレベルの層の上に直接的に堆積又は成長させられる。これに反して、積層メモリは、発明の名称が“Three Dimensional Structure Memory”であるLeedyによる米国特許第5915167号のように別個の基板にメモリレベルを形成し、メモリレベルを互いの上に付着することにより構築されている。基板は、接合前に、薄膜化されるか、又は、メモリレベルから除去されることがあるが、メモリレベルは最初に別個の基板の上に形成されるので、このようなメモリは、本当のモノリシック3次元メモリアレイではない。   The memory array 102 may be a two-dimensional array of memory cells, sometimes referred to as storage elements, or a three-dimensional memory array. In one implementation, the memory array 102 is a monolithic three-dimensional array. A monolithic three-dimensional memory array is a memory array in which multiple memory levels are formed on a single substrate, such as a wafer, without an intervening substrate. The layers that form a memory level are deposited or grown directly on top of the existing one or more levels. On the other hand, stacked memories form memory levels on separate substrates and attach the memory levels on top of each other, as in US Pat. No. 5,915,167 by Leedy, whose title is “Three Dimensional Structure Memory”. It is built by that. The substrate may be thinned or removed from the memory level prior to bonding, but such a memory is true because the memory level is first formed on a separate substrate. It is not a monolithic 3D memory array.

別の可能な実施例では、メモリアレイは、NANDストリングのようなストリング内に直列接続される不揮発性記憶素子の2次元アレイである。各ストリングは、ドレイン側選択ゲートとソース側選択ゲートとの間の列に延在する。ワード線は、行内の記憶素子の制御ゲートと通信する。ビット線は、各ストリングのドレイン端部と通信し、センシングコンポーネントは、選択された記憶素子が導通状態であるか、又は、非導通状態であるかを決定するためビット線に連結される。   In another possible embodiment, the memory array is a two-dimensional array of non-volatile storage elements connected in series in a string, such as a NAND string. Each string extends in a column between the drain side select gate and the source side select gate. The word line communicates with the control gates of the storage elements in the row. A bit line communicates with the drain end of each string, and a sensing component is coupled to the bit line to determine whether the selected storage element is conductive or non-conductive.

メモリアレイ102のアレイ端子線は、行として編成されたワード線の(複数の)様々な層と、列として編成されたビット線の(複数の)様々な層とを含む。しかし、他の方向が実施されることもある。   The array terminal lines of the memory array 102 include various layers of word lines organized as rows and various layers of bit lines organized as columns. However, other directions may be implemented.

メモリシステム100は、出力108がメモリアレイ102のそれぞれのワード線に接続されている行制御回路120を含む。行制御回路120は、システム制御論理回路130から1群の行アドレス信号及び1つ以上の様々な制御信号を受信し、典型的に、読み出し動作及び書き込み動作の両方のための行デコーダ122、アレイ端子ドライバ124、及び、ブロック選択回路126のような回路を含むことがある。メモリシステム100は、入出力106がメモリアレイ102のそれぞれのビット線に接続されている列制御回路110をさらに含む。列制御回路110は、システム制御ロジック132から一群の列アドレス信号及び1つ以上の様々な制御信号を受信し、典型的に、列デコーダ112、アレイ端子レシーバ又はドライバ114、ブロック選択回路116、その他に、読み出し/書き込み回路、及び、入出力マルチプレクサを含むことがある。システム制御ロジック132は、ホスト136からデータ及びコマンドを受信し、出力データをホストに供給する。他の実施形態では、システム制御ロジック132は、別個のコントローラ回路からデータ及びコマンドを受信し、出力データをホストと通信しているこのコントローラ回路に供給する。システム制御ロジック132は、1つ以上の状態機械、レジスタ、及び、本明細書に記載されているようにメモリシステム100の動作を制御する他の制御ロジックを含むことがある。   Memory system 100 includes a row control circuit 120 whose output 108 is connected to a respective word line of memory array 102. The row control circuit 120 receives a group of row address signals and one or more various control signals from the system control logic 130, and typically includes a row decoder 122, array for both read and write operations. A circuit such as the terminal driver 124 and the block selection circuit 126 may be included. Memory system 100 further includes a column control circuit 110 in which input / output 106 is connected to each bit line of memory array 102. The column control circuit 110 receives a group of column address signals and one or more various control signals from the system control logic 132, and typically includes a column decoder 112, an array terminal receiver or driver 114, a block selection circuit 116, and the like. In addition, a read / write circuit and an input / output multiplexer may be included. System control logic 132 receives data and commands from host 136 and provides output data to the host. In other embodiments, the system control logic 132 receives data and commands from a separate controller circuit and provides output data to this controller circuit in communication with the host. The system control logic 132 may include one or more state machines, registers, and other control logic that controls the operation of the memory system 100 as described herein.

列制御回路110は、センスアンプの一部でもよいページバッファ111及びデータキャッシュ113をさらに含む。ページバッファは、メモリアレイに書き込まれ、若しくは、メモリアレイから読み取られるデータを記憶する記憶場所であり、又は、書き込み動作中に書き込み検証結果をさらに維持することがある。1つ以上のページバッファが使用されることがある。ページバッファは、1ページ分以上のデータを記憶することができる。ワード線が1ページ分のデータのみを記憶する場合、1ページ分のデータを記憶するだけのページバッファで十分である。ワード線が複数ページ分のデータを記憶する場合、1ページ分以上のデータを記憶することができる1つ以上のページバッファが設けられることが可能である。ページバッファ111は、ビット線と、読み出し、検証、プログラム(書き込み)、及び、消去動作のための電源線電圧とに接続されている。書き込み検証に関して、メモリアレイ内の記憶素子のワード線がページバッファ111内に記憶されたデータで書き込まれた後、ワード線はリードバックされ、読み出されたデータがページバッファ内に記憶されたデータと比較される。不一致は、不良(又は他のタイプの誤り)がワード線に存在し、データが別のワード線に再度書き込まれるべきであることを示唆する。さらなる情報については、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,317,636号を参照のこと。   The column control circuit 110 further includes a page buffer 111 and a data cache 113 which may be part of the sense amplifier. The page buffer is a storage location that stores data that is written to or read from the memory array, or may further maintain a write verification result during a write operation. One or more page buffers may be used. The page buffer can store data for one page or more. If the word line stores only one page of data, a page buffer that stores only one page of data is sufficient. When the word line stores data for a plurality of pages, it is possible to provide one or more page buffers capable of storing data for one page or more. The page buffer 111 is connected to a bit line and a power supply line voltage for read, verify, program (write), and erase operations. Regarding the write verification, after the word line of the storage element in the memory array is written with the data stored in the page buffer 111, the word line is read back, and the read data is stored in the page buffer. Compared with A mismatch indicates that a defect (or other type of error) exists on the word line and the data should be rewritten to another word line. For further information, see, for example, US Pat. No. 7,317,636, incorporated herein by reference.

別の可能なアプローチでは、ワード線の内容がワード線単位でページバッファの内容と一致するかどうかを決定するため、別個の読み出し動作を使用する代わりに、各メモリセルの書き込み/非書き込み状態が検知可能であり、その間にメモリセルの書き込みを試行する。この書き込み時の検知技術は、参照によって本明細書に組み込まれる、発明の名称が“Memory device and method for sensing while programming a non−volatile memory cell”である米国特許第6,574,145号に詳細に記載されている。   Another possible approach is that instead of using a separate read operation, the write / unwrite state of each memory cell determines whether the word line content matches the page buffer content on a word line basis. Detectable, during which a memory cell write is attempted. This writing detection technique is described in detail in US Pat. No. 6,574,145 whose title is “Memory device and method for sensing while programming a non-volatile memory cell”, which is incorporated herein by reference. It is described in.

データキャッシュ113は、読み出し動作中にページバッファによって読み出されるデータと、書き込み動作の間にページバッファに供給されるべきデータと、を保持する。さらに後述されるように、ダイ101から離れた外部ホストは、コマンド及びデータをメモリ装置100に送信し、データは、第1の記憶場所及び第2の記憶場所としてデータキャッシュ及びページバッファの組み合わせを用いて記憶される。有利な点として、メモリアレイに書き込まれるべきデータは、書き込み試行がメモリアレイ内の一方のアドレスで失敗し、そして、ホストがデータをメモリ装置へ再入力することなく、メモリアレイ内の別のアドレスに再書き込みされた後、メモリ装置内に保持することができる。さらに、この再書き込み能力は、付加データがメモリ装置内に受信され、その間に、再書き込みプロセスが行われるシナリオ、再書き込みされたデータがメモリアレイ内の一方の場所から別の場所へコピーされる(そして、場合によっては変更される)シナリオ、及び、付加データがメモリ装置内に受信され、その間に、再書き込みプロセスが行われ、再書き込みされたデータがメモリアレイ内の一方の場所から別の場所へコピーされる(そして、場合によっては変更される)シナリオのような様々なシナリオで実現可能である。このページベースの再書き込み能力は、例えば、誤り訂正を使用して、数バイトのようなページの一部分を変更するためメモリ装置によって実行される技術と区別することができる。   The data cache 113 holds data read by the page buffer during the read operation and data to be supplied to the page buffer during the write operation. As will be further described below, the external host remote from the die 101 sends commands and data to the memory device 100, and the data is a combination of a data cache and page buffer as a first storage location and a second storage location. Used to memorize. Advantageously, the data to be written to the memory array has a write attempt that fails at one address in the memory array and another address in the memory array without the host re-entering the data into the memory device. Can be retained in the memory device. In addition, this rewrite capability allows the additional data to be received in the memory device, during which the rewrite process takes place, the rewritten data is copied from one location to another in the memory array. Scenarios (and possibly modified) and additional data are received in the memory device, during which a rewrite process takes place, and the rewritten data is transferred from one location in the memory array to another. It can be implemented in various scenarios, such as a scenario that is copied (and possibly modified) to a location. This page-based rewrite capability can be distinguished from techniques performed by a memory device to modify a portion of a page, such as a few bytes, using error correction, for example.

一実施形態では、図1に表されたコンポーネントのすべては、単一の集積回路に配置されている。例えば、システム制御ロジック132、列制御回路110、及び、行制御回路120は、基板の表面に形成される。さらに、メモリアレイ102は、基板の上に(つまり、システム制御ロジック132、列制御回路110、及び、行制御回路120の上に)形成されたモノリシック3次元メモリアレイでもよい。一部の場合、制御回路の一部分は、メモリアレイの一部と同じ層に形成されることができる。   In one embodiment, all of the components depicted in FIG. 1 are located on a single integrated circuit. For example, the system control logic 132, the column control circuit 110, and the row control circuit 120 are formed on the surface of the substrate. Further, the memory array 102 may be a monolithic three-dimensional memory array formed on a substrate (ie, on the system control logic 132, the column control circuit 110, and the row control circuit 120). In some cases, a portion of the control circuit can be formed on the same layer as a portion of the memory array.

メモリアレイを組み込む集積回路は、通常は、アレイをある程度の数のサブアレイ又はブロックに分割する。ブロックは、例えば、16個、32個、又は、様々な個数のブロックを格納するベイにさらに集めることができる。頻繁に使用されるように、サブアレイは、一般に、デコーダ、ドライバ、センスアンプ、及び、入出力回路によって切断されない連続するワード線及びビット線を有しているメモリセルの連続するグループである。これには、種々の理由がある。例えば、ワード線及びビット線を下方に辿るこのような線の抵抗及び容量から生じる信号遅延(即ち、RC遅延)は、大型アレイでは非常に顕著であることがある。これらのRC遅延は、各ワード線及び/又は各ビット線の長さが短縮されるように大型アレイをより小型のサブアレイに分割することにより縮小されることがある。別の例として、一群のメモリセルと関連付けられた電力は、所与のメモリサイクルの間に同時にアクセスされることがあるメモリセルの個数の上限を決定付けることがある。その結果、大型メモリアレイは、多くの場合に、同時にアクセスされるメモリセルの個数を削減するため、より小型のサブアレイに分割される。それにもかかわらず、説明を簡単にするため、アレイは、デコーダ、ドライバ、センスアンプ、及び、入出力回路によって一般に切断されない連続するワード線及びビット線を有しているメモリセルの連続するグループを指し示すためにサブアレイと同意語として使用されることもある。集積回路が1つ以上のメモリアレイを含むことがある。コントローラ130及び他のコンポーネントのうちのいずれかは、メモリアレイ102に加えて、制御回路であると考えられることがある。   Integrated circuits that incorporate memory arrays typically divide the array into a number of subarrays or blocks. Blocks can be further collected, for example, in bays that store 16, 32, or various numbers of blocks. As frequently used, a subarray is generally a continuous group of memory cells having decoders, drivers, sense amplifiers, and continuous word lines and bit lines that are not disconnected by input / output circuits. There are various reasons for this. For example, the signal delay (ie, RC delay) resulting from the resistance and capacitance of such lines down the word and bit lines can be very significant in large arrays. These RC delays may be reduced by dividing the large array into smaller subarrays so that the length of each word line and / or each bit line is reduced. As another example, the power associated with a group of memory cells may dictate an upper limit on the number of memory cells that may be accessed simultaneously during a given memory cycle. As a result, large memory arrays are often divided into smaller sub-arrays to reduce the number of memory cells that are accessed simultaneously. Nevertheless, for simplicity of explanation, an array consists of a decoder, driver, sense amplifier, and a contiguous group of memory cells having contiguous word lines and bit lines that are generally not disconnected by input / output circuits. Sometimes used as a synonym for subarray to indicate. An integrated circuit may include one or more memory arrays. In addition to the memory array 102, any of the controller 130 and other components may be considered a control circuit.

冒頭で指摘したように、書き込み動作が失敗した場合、結果として生じる入出力動作は、メモリ装置で用いられるプロセッササイクル及びメモリ装置に転送されるデータの量の点で、過度の帯域幅を使い尽くすことがある。例えば、ページのデータは、例えば、2KB又は4KBのデータを格納することがある。典型的に、書き込みプロセスが失敗した場合、メモリ装置は、外部ホストが状態をポーリングするときを外部ホストに通知し、このホストは、新書き込みコマンドを発行し、このページのデータをメモリ装置に再送信することにより応答する。このホストは、各ページの書き込みが成功したかどうかを突き止めるため、書き込み後にあらゆるページをポーリングすることがある。   As pointed out at the beginning, if a write operation fails, the resulting I / O operation uses up excessive bandwidth in terms of the processor cycles used in the memory device and the amount of data transferred to the memory device. Sometimes. For example, the page data may store 2 KB or 4 KB data, for example. Typically, if the write process fails, the memory device notifies the external host when the external host polls for status, and the host issues a new write command and retransmits the data for this page to the memory device. Respond by sending. The host may poll every page after writing to find out if each page was written successfully.

具体的には、メモリカード又は他の媒体形式のインターフェイスにおいて、失敗したページ書き込み試行は、典型的に、メモリアレイ内の別の物理的な場所に再マッピングされるべきである。ホストは、典型的に、書き込み後に状態をチェックし、新アドレスを書き込み、このページのデータを再送信することにより書き込みシーケンスを再開する。これは、入出力を内部動作と重ね合わせるデータキャッシュを用いて書き込みが行われる場合、特に非効率的である。   Specifically, at a memory card or other media type interface, failed page write attempts should typically be remapped to another physical location in the memory array. The host typically checks the state after writing, writes the new address, and resumes the writing sequence by retransmitting the data for this page. This is particularly inefficient when writing is performed using a data cache that superimposes input and output with internal operations.

本明細書に提示される技術は、ページデータを再入力する必要がないようにしながら、失敗したページをメモリアレイ内の別の物理的な場所に再書き込みするようにする。この技術は、ホスト/ユーザが別の物理アドレスを入力し、新しい場所に書き込まれるべきであり、メモリ装置内に一時記憶されていたデータを書き込むことを可能にする。この技術は、単一ページ内に、又は、データキャッシュを用いて書き込む際に使用することができ、そして、ページコピー動作(単一ページ又はキャッシュ)でも同様に使用することができる。この技術は、例えば、複雑にならないように、そして、標準化、及び、様々なホスト装置を両立する必要があるので、限られたコマンドコードの語彙を使用するメモリシステムと両立する。これは、特に、データ・キャッシュ・モードを用いる書き込み中に帯域幅の不利な条件を著しく軽減する。その結果として、書き込み速度性能は、著しく改善することができる。   The techniques presented herein allow a failed page to be rewritten to another physical location in the memory array while avoiding the need to re-enter page data. This technique allows the host / user to enter another physical address and write the data that was to be written to the new location and temporarily stored in the memory device. This technique can be used within a single page or when writing with a data cache, and can be used in a page copy operation (single page or cache) as well. This technique is compatible with, for example, a memory system that uses a limited command code vocabulary, so as not to be complex and needs to be compatible with standardization and various host devices. This significantly reduces the bandwidth penalty, especially during writes using the data cache mode. As a result, write speed performance can be significantly improved.

一実施形態では、この技術は、インターフェイスプロトコルに新セットアップコマンドを導入する。このコマンドを使用し、そして、新アドレスを送信することにより、ホストは、ページバッファ内に残存するページデータを再送信することなく、メモリ装置に書き込むことができる。既存の書き込みフローを僅かに変更するだけでよい。   In one embodiment, this technique introduces a new setup command to the interface protocol. By using this command and sending the new address, the host can write to the memory device without retransmitting the page data remaining in the page buffer. Only a slight modification of the existing write flow is required.

図2aは、1ページ分のデータをメモリアレイに書き込む際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスを表す。このシナリオでは、1ページ分のデータは、他のデータを入力することなく再書き込みされ、データは、メモリアレイ内の別の場所からコピーされない。時間軸は、ホストからメモリ装置へ、及び、メモリ装置からホストへ、送信されるメッセージのシーケンス表す。ホストによって監視されるメモリ装置のレディ/ビジー状態線もまた提供される。状態がレディである場合、ホストは、例えば、先行の書き込み動作の状態を要求するため、又は、ユーザデータ及びアドレスをメモリ装置へ供給するためメモリ装置と通信することができる。状態がビジーである場合、ホストは、メモリ装置のレディ/ビジー状態をチェックする又はメモリ装置をリセットする以外の何らかの必要性がある場合、メモリ装置との通信を待つことが必要である。   FIG. 2a shows a communication sequence between the host and the memory device when data for one page is written to the memory array. In this scenario, one page of data is rewritten without entering other data, and the data is not copied from another location in the memory array. The time axis represents a sequence of messages transmitted from the host to the memory device and from the memory device to the host. A ready / busy status line for the memory device monitored by the host is also provided. If the state is ready, the host can communicate with the memory device, eg, to request the state of a previous write operation, or to supply user data and addresses to the memory device. If the status is busy, the host needs to wait for communication with the memory device if there is any need other than checking the ready / busy status of the memory device or resetting the memory device.

さらに、時点t0、t1、t2、...は、時間的に等間隔にされていないが、事象のシーケンスを表すように意図されている。いくつかの実施例では、ページバッファ書き込みコマンド(8Dh)は、書き込みプロセスがページで失敗した場合に入出力時間を節約するため導入される。これが行われると、ホストは、同じページをメモリアレイ内の別の物理的な場所、例えば、別のワード線、又は、複数のページを有しているワード線上の別のページに再書き込みすることを試行する。この新コマンドを使ってページバッファからメモリ内の別のページへの書き込みすることができる。ホストとメモリ装置との間で通信されるユーザデータは、ページ単位であり、同時に1又は複数ページである。   Furthermore, the instants t0, t1, t2,. . . Are not evenly spaced in time but are intended to represent a sequence of events. In some embodiments, a page buffer write command (8Dh) is introduced to save I / O time if the write process fails on a page. When this is done, the host can rewrite the same page to another physical location in the memory array, eg, another word line, or another page on a word line that has multiple pages. Try. You can use this new command to write to another page in memory from the page buffer. User data communicated between the host and the memory device is in units of pages and is one or more pages at the same time.

なお、スマートメディア不揮発性メモリカードを含む特有の実施に適した例示的なコマンドコード(例えば、8Dh、10h、70h)が指摘されている。しかし、これらの考え方は一般に様々な媒体形式及びプロトコルのため適しているので、これらのコマンドコードは、例示のためだけに提示されている。   Note that exemplary command codes (eg, 8Dh, 10h, 70h) suitable for specific implementations including smart media non-volatile memory cards are pointed out. However, these command codes are presented for illustration only because these concepts are generally suitable for various media types and protocols.

単一ページ書き込みプロセスでは、t0において、データ入力コマンド(80h)がホストからメモリ装置へ供給され、その後に続いて、t1において、アドレスNが供給され、次いで、t2において、書き込まれるべき1ページ以上のユーザデータ(データX)が供給される。メモリ装置は、作業メモリ内にアドレスNを保持し、データXをデータキャッシュ113内に記憶する(図1)。ホストは、t3において、書き込みコマンド(10h)を供給する。コマンド10hは、付加ページのデータが現在ページに続かないことを示唆する。応答中に、メモリ装置は、データXをページバッファ111にコピーし(図1)、その後、データXをメモリアレイのアドレスNに書き込むために、書き込み動作を開始する。データがページバッファにコピーされることなく、キャッシュからメモリアレイへ直接的に書き込まれることができるように、又は、データがページバッファを通過することなく、メモリアレイからキャッシュへ直接的に読み出されるように、データキャッシュとメモリアレイとの間に直接的な経路を設けることができると考えられる。さらなる情報については、図6〜8を参照のこと。一般に、書き込みプロセスは、書き込みコマンドを実行するさらなる命令をホストから受信することなくメモリ装置によって自動的に行われる。即ち、メモリ装置は、ホストから独立して書き込みを実行する。   In a single page write process, at t0, a data input command (80h) is supplied from the host to the memory device, followed by an address N at t1, and then at one page or more to be written at t2. User data (data X) is supplied. The memory device holds the address N in the working memory and stores the data X in the data cache 113 (FIG. 1). The host supplies a write command (10h) at t3. Command 10h suggests that the additional page data does not follow the current page. During the response, the memory device copies the data X to the page buffer 111 (FIG. 1) and then starts a write operation to write the data X to the address N of the memory array. Data can be written directly from the cache to the memory array without being copied to the page buffer, or data can be read directly from the memory array to the cache without passing through the page buffer In addition, it is considered that a direct path can be provided between the data cache and the memory array. See FIGS. 6-8 for further information. In general, the write process is performed automatically by the memory device without receiving further instructions from the host to execute the write command. That is, the memory device executes writing independently from the host.

この時点で、ビジー状態はセットされる。t4において、レディ状態がセットされ、これに応じて、ホストは、状態要求コマンド(70h)を供給する。具体的には、レディ/ビジー信号がレディ状態であることを示唆するために上昇する場合、ホストは、この状態を見つけるために、メモリ装置をポーリングする。メモリ装置は、例えば、t5において、失敗状態メッセージを使って応答する。   At this point, the busy state is set. At t4, the ready state is set, and in response, the host supplies a state request command (70h). Specifically, if the ready / busy signal goes up to indicate that it is in a ready state, the host polls the memory device to find this state. The memory device responds, for example, using a failure status message at t5.

これに応じて、ホストは、t6において、書き込みプロセスが失敗したデータを使って再書き込み試行が行われるべきこと、及び、この再書き込みを実行するアドレスが後に続くこと、をメモリ装置に知らせるコマンド(8Dh)を供給する。新アドレスN’は、t7において、ホストによって供給され、その後に続いて、t8において、書き込みコマンド(10h)が供給される。よって、第1の書き込みコマンドコードの第1のインスタンス及び第2のインスタンスが、t3及びt8において、それぞれ供給される。しかし、t8でのインスタンスは、t6での第2のコマンドコードのインスタンスによって先行されるので、メモリ装置では、t8でのインスタンスがt3でのインスタンスとは異なって解釈されることが分かる。   In response, the host informs the memory device at t6 that a rewrite attempt should be made using data for which the write process has failed and that the address to perform this rewrite will follow. 8Dh). The new address N 'is supplied by the host at t7, and subsequently, a write command (10h) is supplied at t8. Thus, a first instance and a second instance of the first write command code are supplied at t3 and t8, respectively. However, since the instance at t8 is preceded by the second command code instance at t6, it can be seen that in the memory device, the instance at t8 is interpreted differently than the instance at t3.

場合によっては、t7.1において、データX’と呼ばれるデータXのための変更済みデータがホストによって通信される。例えば、データX’は、ページバッファにある間にデータX内のバイトを置換する数バイトのデータを含み得る。このように、ページバッファ・データをメモリアレイに書き込む前に、所定の位置にあるページバッファ・データを変更することができる。これは、ページデータがこのページデータが書き込まれるメモリアレイ内のアドレスに依存するときのような様々なシナリオで役に立つ可能性がある。アドレスN’は、データX’によって置換されるべきデータXの一部分を特定するバイトと、さらに、メモリアレイ・アドレスN’を特定するバイトと、を含み得る。書き込みコマンド8Dhは、データX’をページバッファへ直接的に書き込むことであると解釈される。   In some cases, at t7.1, changed data for data X, called data X ', is communicated by the host. For example, data X 'may include several bytes of data that replace bytes in data X while in the page buffer. In this manner, the page buffer data at a predetermined position can be changed before the page buffer data is written to the memory array. This can be useful in various scenarios, such as when page data depends on the address in the memory array to which the page data is written. The address N ′ may include a byte that specifies a portion of the data X that is to be replaced by the data X ′, and further a byte that specifies the memory array address N ′. The write command 8Dh is interpreted as directly writing the data X ′ to the page buffer.

t8において、メモリ装置は、場合によってはX’によって変更されているようなデータX(X(X’)で示される)を、アドレスN’によって特定されるメモリアレイ内の場所に書き込むことを試行し、ビジー状態がセットされる。具体的には、レディ/ビジー信号が下降してビジー状態を示唆する場合、書き込み動作が起こる。t9において、レディ状態がセットされ、これに応じて、ホストが状態要求コマンド(70h)の第2のインスタンスを供給する。具体的には、レディ/ビジー信号が上昇してレディ状態を示唆する場合、ホストは、この状態を見つけるためメモリ装置をポーリングする。メモリ装置は、例えば、t10において、成功状態メッセージを使って応答する。   At t8, the memory device attempts to write data X (indicated by X (X ′)), possibly modified by X ′, to a location in the memory array identified by address N ′. The busy state is set. Specifically, a write operation occurs when the ready / busy signal falls to indicate a busy state. At t9, the ready state is set, and in response, the host supplies a second instance of the status request command (70h). Specifically, if the ready / busy signal rises to indicate a ready condition, the host polls the memory device to find this condition. The memory device responds with a success status message, for example, at t10.

図2b〜cは、図2aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ、及び、メモリアレイ内のデータの移動を表す。図2bでは、ホスト136によって送信されたデータXは、t2において、データキャッシュ113に記憶される。図2cでは、t3において、書き込みコマンドに基づく書き込みプロセスの間に、データXがデータキャッシュ113からページバッファ111へ転送され、失敗した試行がデータXをページバッファ111からメモリアレイ102のアドレスNへ書き込むために行われる。図2dでは、t8において、書き込みコマンドに基づく再書き込みプロセス中に、データXがページバッファ111からメモリアレイ102のアドレスN’に書き込まれ、結果として成功する。場合によっては、指摘したように、ホスト136は、データXの一部分を置換するため、データX’をページバッファ111へ直接的に供給することができ、メモリアレイ102のアドレスN’に書き込まれる変更済みデータX(X’)を提供する。ホスト・ページバッファ間の直接的な通信能力を提供する回路のさらなる詳細については図6〜8を参照のこと。   2b-c represent the movement of data within the data cache, page buffer, and memory array corresponding to the sequence of FIG. 2a. In FIG. 2b, the data X transmitted by the host 136 is stored in the data cache 113 at t2. In FIG. 2c, at t3, during the write process based on the write command, data X is transferred from the data cache 113 to the page buffer 111, and a failed attempt writes the data X from the page buffer 111 to the address N of the memory array 102. Done for. In FIG. 2d, at time t8, during the rewrite process based on the write command, the data X is written from the page buffer 111 to the address N 'of the memory array 102, resulting in success. In some cases, as pointed out, the host 136 can supply the data X ′ directly to the page buffer 111 to replace a portion of the data X, and the change written to the address N ′ of the memory array 102. Provided data X (X ′). See FIGS. 6-8 for further details of circuitry that provides direct communication capability between the host and page buffer.

図2eは、図2aのシーケンスに対応するプロセスを表す。ステップ250は、ユーザデータ、第1のアドレス、及び、書き込みコマンドをメモリ装置に入力することを含む。ステップ252は、第1のアドレスを用いてデータを書き込むことを試行することを含む。決定ステップ254は、書き込み試行が成功したか否かを決定する。書き込み試行が成功した場合、プロセスは、ステップ264で終了する。ステップ256は、書き込み試行が成功していないことをホストに通知することを含む。ステップ257は、再書き込みコマンド及び第2のアドレスを入力することを含む。ステップ258は、場合によっては、ページバッファ内にあるデータを変更するために置換バイトを入力することを含む。ステップ259は、書き込みコマンドを入力する。ステップ260は、第2のアドレスを用いてデータを書き込むことを試行することを含む。ステップ262は、再書き込み試行が成功したことをホストに示唆する。このプロセスは、ステップ264で終了する。   FIG. 2e represents a process corresponding to the sequence of FIG. 2a. Step 250 includes inputting user data, a first address, and a write command to the memory device. Step 252 includes attempting to write data using the first address. A decision step 254 determines whether the write attempt is successful. If the write attempt is successful, the process ends at step 264. Step 256 includes notifying the host that the write attempt is not successful. Step 257 includes inputting a rewrite command and a second address. Step 258 optionally includes entering replacement bytes to change the data in the page buffer. Step 259 inputs a write command. Step 260 includes attempting to write data using the second address. Step 262 indicates to the host that the rewrite attempt was successful. The process ends at step 264.

図2fは、図2eのプロセスに対応するホスト側プロセスを表す。ステップ270は、ユーザデータ、第1のアドレス、及び、書き込みコマンドをメモリ装置に送信することを含む。ステップ272は、書き込み試行が失敗したという通知を受信することを含む。ステップ273は、再書き込みコマンド及び第2のアドレスを送信することを含む。ステップ274は、場合によっては、ページバッファ内にあるデータを変更するために置換バイトを送信することを含む。ステップ275は、書き込みコマンドを送信する。ステップ276は、書き込み試行が成功したという通知を受信することを含む。プロセスは、ステップ278で終了する。   FIG. 2f represents a host side process corresponding to the process of FIG. 2e. Step 270 includes sending user data, a first address, and a write command to the memory device. Step 272 includes receiving a notification that the write attempt has failed. Step 273 includes sending a rewrite command and a second address. Step 274 optionally includes sending a replacement byte to change the data present in the page buffer. Step 275 sends a write command. Step 276 includes receiving a notification that the write attempt was successful. The process ends at step 278.

図3aは、1ページのデータをメモリアレイに書き込み、その間に別のページのデータをデータキャッシュに受信する際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスを表す。このシーケンスは、以前のデータの書き込み要求が保留されている間に付加データがメモリ装置で受信され記憶されることを可能にする。このキャッシュ書き込みシーケンスの間に、コマンド8Dhは、状態失敗がページ書き込みに対して検出された後に用いることができる。この場合、書き込みに成功したページの場合と同様に、書き込み動作後に、データキャッシュからページバッファへのコピーが行われない。コマンド8Dhは、新ページアドレス及びキャッシュ書き込みコマンド(例えば、15h)が後に続けられて、発行することができる。コマンド15hは、付加ページのデータが受信され、データキャッシュに入り、同時に、現在ページがメモリアレイに書き込まれることを示唆する。   FIG. 3a represents the sequence of communication between the host and the memory device when writing one page of data to the memory array while receiving another page of data in the data cache. This sequence allows additional data to be received and stored at the memory device while a previous data write request is pending. During this cache write sequence, command 8Dh can be used after a state failure is detected for a page write. In this case, as in the case of the page that has been successfully written, copying from the data cache to the page buffer is not performed after the write operation. Command 8Dh can be issued followed by a new page address and a cache write command (eg, 15h). Command 15h suggests that additional page data is received and enters the data cache, while the current page is being written to the memory array.

この場合、ページデータは、新アドレスに書き込まれる。再マッピングを省略するため、キャッシュシーケンスがそのまま再開される。キャッシュシーケンスを再開するため、コマンド80hと、後続ページのためのページアドレスとが再発行される。なお、コマンド80hは、この場合、データキャッシュ内のバイトを自動的にセットしない。失敗のない通常の書き込み動作では、ユーザがデータを入力し始める前に、キャッシュ内のすべての先行データは、FF(11111111)にセットされる。なぜならば、書き込みが成功し、旧データが既にメモリ内に記憶されているからである。失敗の場合、キャッシュ内のデータは、依然として書き込まれるべきデータである。本発明者らは、データがキャッシュに留まることを望み、ユーザ/ホストがデータを変更すべきか、又は、データをキャッシュに維持すべきかを決定できるようにする。   In this case, page data is written to the new address. Since the remapping is omitted, the cache sequence is resumed as it is. In order to resume the cache sequence, the command 80h and the page address for the subsequent page are reissued. In this case, the command 80h does not automatically set the byte in the data cache. In a normal write operation without failure, all preceding data in the cache is set to FF (11111111) before the user begins to input data. This is because the writing is successful and the old data is already stored in the memory. In case of failure, the data in the cache is still the data to be written. We want the data to stay in the cache and allow the user / host to decide whether to change the data or keep the data in the cache.

t0においてデータ入力コマンド(80h)が、その後に続いて、t1においてアドレスNが、そして、t2において書き込まれるべきデータ(データX)がホストからメモリ装置に供給される。メモリ装置は、アドレスNを作業メモリ内に維持し、データXをデータキャッシュ113内に記憶する(図1)。ホストは、書き込まれたいずれかの先行ページが書き込みに成功したことを仮定して、t3で書き込みコマンド(15h)を供給する。これに応じて、メモリ装置は、データXをメモリアレイのアドレスNに書き込むために書き込み動作を始動する。なお、これは、ホストとメモリ装置との間の付加通信と同時に行われることができる。   A data input command (80h) is supplied at t0, followed by an address N at t1, and data (data X) to be written at t2 from the host to the memory device. The memory device maintains the address N in the working memory and stores the data X in the data cache 113 (FIG. 1). The host supplies a write command (15h) at t3 assuming that any previous page written was successfully written. In response, the memory device initiates a write operation to write data X to address N of the memory array. Note that this can be done simultaneously with additional communication between the host and the memory device.

t3において、ビジー状態がセットされる。t4において、レディ状態がセットされ、これに応じて、ホストがデータ入力コマンドを供給し、その後に続いて、t5においてアドレスM、そして、t6においてデータYが供給される。データYは、データキャッシュ内に記憶される。このようにして、データXのための書き込み試行が行われている間に付加データがメモリ装置に入力される。これは、帯域幅の効率的な使用をもたらす。t7においてデータYを書き込む書き込みコマンドが供給されるが、このコマンドの実施は、先行データの書き込みが成功するまで待たなければならない。この書き込みコマンドは、t16においてY’のための書き込みコマンドによって後で入れ替えられる。ホストは、レディ信号を待つ。t8において、レディ状態がセットされ、これに応じて、ホストがデータX書き込み試行の状態を見つけるためメモリ装置をポーリングする。メモリ装置は、例えば、t9において、失敗状態メッセージを使って応答する。データキャッシュからページバッファへのデータコピーはなく、そうでなければ、失敗したページのデータは無効にされるであろう。メモリは、中断し、ページバッファ内のデータを書き込むことを試行する8Dコマンド、又は、失敗を無視し、(失敗したページを格納した)ページバッファ内のこのデータを無効化し、キャッシュ動作を再開するためにデータキャッシュからページバッファへデータをコピーする80コマンドのいずれかを待つ。   At t3, the busy state is set. At t4, the ready state is set, and in response, the host supplies a data input command, followed by address M at t5 and data Y at t6. Data Y is stored in a data cache. In this way, additional data is input to the memory device while a write attempt for data X is being made. This results in an efficient use of bandwidth. At t7, a write command for writing data Y is supplied, but the execution of this command must wait until the previous data is successfully written. This write command is later replaced by a write command for Y 'at t16. The host waits for a ready signal. At t8, the ready state is set and in response, the host polls the memory device to find the state of the data X write attempt. The memory device responds, for example, using a failure status message at t9. There is no data copy from the data cache to the page buffer, otherwise the failed page data will be invalidated. The memory interrupts, an 8D command that attempts to write the data in the page buffer, or ignores the failure, invalidates this data in the page buffer (which stored the failed page), and resumes the cache operation Therefore, it waits for one of the 80 commands to copy data from the data cache to the page buffer.

t9での失敗状態通信に応じて、ホストは、t10において、書き込みプロセスが失敗したデータを使って再書き込み試行が行われるべきであること、及び、この再書き込みを実行するアドレスが後に続くようになることをメモリ装置に知らせるコマンド(8Dh)を供給する。t11において、新アドレスN’がホストによって供給され、t12において、書き込みコマンド(15h)が後に続けられる。   In response to the failure status communication at t9, the host should attempt to rewrite with data that the write process has failed at t10 and that the address to perform this rewrite will follow. A command (8Dh) for informing the memory device is supplied. At t11, the new address N 'is supplied by the host, and at t12, the write command (15h) is followed.

場合によっては、t11.1において、データX’と呼ばれるデータXのための変更済みデータは、前述されているように、ページバッファ内にあるデータXの一部分を変更するためにホストによって通信される。ページバッファ・データをメモリアレイに再書き込みする前に、所定の位置でページバッファ・データを変更することができる。アドレスN’は、データX’によって置換されるべきデータXの一部分を特定するバイトと、メモリアレイ・アドレスN’を特定するバイトと、を含むことができる。   In some cases, at t11.1, modified data for data X, referred to as data X ′, is communicated by the host to modify a portion of data X in the page buffer, as described above. . Prior to rewriting the page buffer data to the memory array, the page buffer data can be changed in place. The address N ′ can include a byte that specifies a portion of the data X to be replaced by the data X ′ and a byte that specifies the memory array address N ′.

レディ/ビジー信号は、t12において、ビジーにセットされ、その後に、t13において、レディにセットされる。この場合も、メモリ装置は、t12において、書き込みコマンドは、t10におけるコマンドによって先行されるので、ページバッファからの再書き込みとして解釈されることが分かる。t12において、データX又はX(X’)をアドレスN’に書き込むために試行が行われる。   The ready / busy signal is set to busy at t12, and then set to ready at t13. Again, the memory device sees that at t12, the write command is interpreted as a rewrite from the page buffer because it is preceded by the command at t10. At t12, an attempt is made to write data X or X (X ') to address N'.

この時点で、ホストは、再書き込み試行がメモリ装置によって実行されるべきであることが分かる。ホストは、先に送信されたデータYの代わりにメモリ装置内に記憶されるべき変更済みデータY’を供給する選択肢をもつ。さらに、データY’を記憶する新アドレスM’は、選択されることができる。例えば、データYは、再書き込みが試行されるようになる新アドレスM’に基づいて変更されることがある。データYは、メモリアレイ内のデータXの場所を指し示す情報を格納することがあり、この場合、データYは、データXの新しい場所に基づいて変更することができる。例えば、データYは、データXのアドレスを指し示すデータを格納することができる。このデータは変更されるべきである。これはありそうもないとしても、起こり得る。さらに、ページ失敗に応答して、様々なデータが後続のページ書き込みで必要とされることがある(様々なデータは、失敗したページのためさらに必要とされることもある)。この例は、ページの物理アドレスが連続していないとしても、ページがチェーン内に配置される「リンクリスト」構造体である。その代わりに、各ページは、このページの先行ページのアドレスを格納するので、ソフトウェア又はファームウェアは、チェーン全体を追跡することができる。データXの場所がNからN’に変化する場合、データYは、Xのためのアドレスの部分をNからN’に更新する必要がある。データYが変更されない場合、データYはデータキャッシュ内に留まることができる。   At this point, the host knows that a rewrite attempt should be performed by the memory device. The host has the option of supplying modified data Y 'to be stored in the memory device in place of previously transmitted data Y. Furthermore, a new address M ′ for storing data Y ′ can be selected. For example, the data Y may be changed based on a new address M 'at which a rewrite is attempted. Data Y may store information indicating the location of data X in the memory array, where data Y can be changed based on the new location of data X. For example, the data Y can store data indicating the address of the data X. This data should be changed. This can happen if it is unlikely. Further, in response to a page failure, various data may be required for subsequent page writes (various data may be further required for failed pages). An example of this is a “link list” structure where pages are placed in a chain even if the physical addresses of the pages are not consecutive. Instead, each page stores the address of the previous page of this page, so software or firmware can track the entire chain. If the location of data X changes from N to N ', data Y needs to update the address portion for X from N to N'. If data Y is not changed, data Y can remain in the data cache.

ホストは、t13でデータ入力コマンドと、引き続いてt14で変更済みアドレスM’と、t15で変更済みデータY’と、t16でデータY’のための新書き込みコマンドと、を供給することを選択することができ、レディ/ビジー信号はビジーになる。ホストは、失敗状態がt9で受信された場合、データYをデータY’に変更し始めることができる。しかし、効率をよくするために、ホストが8Dhコマンド、アドレスN’、及び、データX’を発行し、その後、データYを変更するようになる前に、次の10h/15hコマンドを発行する場合、データYの変更は、データX又はX(X’)が書き込まれるのと並列に行うことができる。ホストがデータYを変更することを意図していない場合、データサイクルは省略することができる。さらに、ユーザがアドレスMを変化させることを意図しないとしても、アドレスサイクルは依然として必要とされ、この場合、ホストは、アドレスMを再入力する。   The host selects to supply a data input command at t13, followed by a changed address M ′ at t14, changed data Y ′ at t15, and a new write command for data Y ′ at t16. And the ready / busy signal becomes busy. The host can start changing data Y to data Y 'if a failure condition is received at t9. However, in order to improve efficiency, the host issues an 8Dh command, an address N ′, and data X ′, and then issues the next 10h / 15h command before data Y is changed. The data Y can be changed in parallel with the data X or X (X ′) being written. If the host does not intend to change the data Y, the data cycle can be omitted. Furthermore, even if the user does not intend to change the address M, an address cycle is still required, in which case the host re-enters the address M.

この書き込みコマンドは、データXの書き込みが未だ承認されていないので、実施されるのを待つ。t17で、アドレスN’にあるデータX又はX(X’)は、書き込みを無事に終了し、レディ/ビジー信号は上昇してこのレディ状態を示唆し、そして、ホストは、この状態を見つけるためメモリ装置をポーリングする。メモリ装置は、t18で成功状態メッセージを使ってデータX又はX(X’)のための書き込み状態に応答する。続いて、データY’がアドレスM’においてメモリアレイに書き込まれる。   This write command waits for execution since writing of data X has not yet been approved. At t17, the data X or X (X ′) at address N ′ successfully finishes writing, the ready / busy signal rises to indicate this ready state, and the host finds this state. Polls memory devices. The memory device responds to the write status for data X or X (X ') using a success status message at t18. Subsequently, the data Y ′ is written into the memory array at the address M ′.

ホストは、メモリアレイに書き込まれるべき次ページのデータのための別のデータ入力コマンド(図示せず)を発行することができ、キャッシュ書き込みプロセスが継続する。   The host can issue another data entry command (not shown) for the next page of data to be written to the memory array, and the cache write process continues.

なお、ホストがt9での失敗通知を無視することを選択した場合、t10での再書き込みコマンドは、省略することができる。この場合、コマンド15hがt16で発行された後に、データキャッシュからページバッファへのコピーが行われる。   Note that if the host chooses to ignore the failure notification at t9, the rewrite command at t10 can be omitted. In this case, after the command 15h is issued at t16, copying from the data cache to the page buffer is performed.

図3b〜hは、図3aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ、及び、メモリアレイ内のデータの移動を表す。図3bで、データXは、ホスト136によって送信され、t2において、データキャッシュ113内に記憶される。図3cでは、t3での書き込みコマンドに基づく書き込みプロセスの間に、データXがデータキャッシュ113からページバッファ111へ転送され、ページバッファ111からメモリアレイ102のアドレスNへ書き込まれ始める。図3dでは、書き込みプロセスの間に、データYは、t6において、キャッシュで受信され、データXのための書き込み試行が失敗する。図3eでは、データYはデータキャッシュ内にあり、データXはページバッファ内にある(t8)。図3fでは、データXは、t12で書き込みコマンドに基づいてアドレスN’に再書き込みされ始める。場合によっては、前述されているように、ホスト136は、データXの一部分を置換し、メモリアレイ102のアドレス’に書き込まれる変更済みデータX(X’)を提供するため、データX’をページバッファ111に直接的に供給することができる。図3gでは、再書き込みプロセスが継続し、試行が成功する。さらに、並行して、t15において、変更済みデータY’がデータキャッシュに記憶される。図3hでは、データY’がデータキャッシュからページバッファへ転送される(t18の後、図示せず)。   3b-h represent the movement of data in the data cache, page buffer, and memory array corresponding to the sequence of FIG. 3a. In FIG. 3b, data X is sent by the host 136 and stored in the data cache 113 at t2. In FIG. 3 c, during the write process based on the write command at t 3, data X is transferred from the data cache 113 to the page buffer 111 and begins to be written from the page buffer 111 to the address N of the memory array 102. In FIG. 3d, during the write process, data Y is received at the cache at t6 and the write attempt for data X fails. In FIG. 3e, data Y is in the data cache and data X is in the page buffer (t8). In FIG. 3f, the data X starts to be rewritten to the address N ′ based on the write command at t12. In some cases, as described above, the host 136 replaces a portion of the data X and pages the data X ′ to provide modified data X (X ′) that is written to the address ′ of the memory array 102. The buffer 111 can be supplied directly. In FIG. 3g, the rewriting process continues and the trial is successful. In parallel, at t15, the changed data Y ′ is stored in the data cache. In FIG. 3h, data Y 'is transferred from the data cache to the page buffer (not shown after t18).

図3iは、図3aのシーケンスに対応するプロセスを表す。ステップ350は、第1のユーザデータ、第1のアドレス、及び、書き込みコマンドをメモリ装置に入力することを含む。ステップ352は、第1のアドレスを用いて第1のデータを書き込むことを試行することを含む。ステップ354は、第2のデータ、第2のアドレス、及び、書き込みコマンドをメモリ装置に入力することを含む。決定ステップ356は、第1のデータの書き込み試行が成功したかどうかを決定する。書き込み試行が成功した場合、データ・キャッシュ・フローを続行するので、プロセスがステップ370で継続する。ステップ358は、第1のデータの書き込み試行が不成功であったことをホストに通知することを含む。   FIG. 3i represents a process corresponding to the sequence of FIG. 3a. Step 350 includes inputting first user data, a first address, and a write command to the memory device. Step 352 includes attempting to write the first data using the first address. Step 354 includes inputting second data, a second address, and a write command to the memory device. A decision step 356 determines whether the first data write attempt is successful. If the write attempt is successful, the process continues at step 370 as data cache flow continues. Step 358 includes notifying the host that the first data write attempt was unsuccessful.

ステップ360は、再書き込みコマンド及び第3のアドレスを入力することを含む。ステップ362は、場合によっては、ページバッファ内にある第1のデータ(X)を変更するために置換バイトを送信することを含む。ステップ363は、書き込みコマンドを入力する。ステップ364は、第3のアドレスを用いて(場合によっては変更された)第1のデータを書き込むことを試行することを含む。なお、ホストは、データY’を供給するためにこの時点で第2のデータを変更することができる。ステップ362〜364は、ユーザが上記のことをすると選択した場合、省略することができる。ステップ366は、例えば、数バイトだけを変更することができる変更済み第2のデータと、第4のアドレスと、書き込みコマンドと、をメモリ装置に入力することを含む。ステップ368は、第1のデータの再書き込み試行が成功したことをホストに通知することを含む。ステップ366の後、ホストは、データX又はX(X’)の書き込みが完了するまで低状態(ビジー)に留まるレディ/ビジー信号を待つ。プロセスは、ステップ370で継続する。   Step 360 includes inputting a rewrite command and a third address. Step 362 optionally includes sending a replacement byte to change the first data (X) in the page buffer. Step 363 inputs a write command. Step 364 includes attempting to write the first data (possibly changed) using the third address. Note that the host can change the second data at this point to provide data Y '. Steps 362-364 can be omitted if the user chooses to do the above. Step 366 includes, for example, inputting changed second data that can change only a few bytes, a fourth address, and a write command to the memory device. Step 368 includes notifying the host that the first data rewrite attempt was successful. After step 366, the host waits for a ready / busy signal that remains low (busy) until the writing of data X or X (X ') is complete. The process continues at step 370.

図4aは、メモリアレイからコピーされたページのデータをメモリアレイに書き込む際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスを表す。このシーケンスは、メモリアレイから、場合によっては変更済みデータがコピーされ、メモリアレイにライトバックされることを可能にする。ページ・コピー・シーケンスの間に、失敗状態の後に、コマンド8Dh及び新ページアドレスと、再度書き込みコマンド(例えば、10h)とを続けることができる。結果として、同じページのデータを新しいページ場所に書き込む。   FIG. 4a represents a sequence of communication between the host and the memory device when writing page data copied from the memory array to the memory array. This sequence allows modified data, possibly modified, from the memory array to be written back to the memory array. During the page copy sequence, the command 8Dh and the new page address and a write command (eg, 10h) can be continued after the failure condition. As a result, the same page of data is written to the new page location.

読み出しデータ入力コマンド(00h)は、t0でホストからメモリ装置に供給され、その後に、t1において、アドレスNが続けられ、t2において、読み出しコマンド(30h)が続けられ、これに応じて、アドレスNにあるデータXが読み出される。t2において、レディ/ビジー信号は、ビジー状態になり、アドレスNにあるページのデータがページバッファにロードされ、その後、キャッシュにコピーされる。レディ/ビジー信号がレディ状態になる場合、t3において、データXがデータキャッシュからホストへ出力される。データXは、トグルアウトされてもよい。   The read data input command (00h) is supplied from the host to the memory device at t0, after which the address N is continued at t1, and the read command (30h) is continued at t2, in response to the address N The data X located at is read out. At t2, the ready / busy signal becomes busy, and the page data at address N is loaded into the page buffer and then copied to the cache. When the ready / busy signal becomes ready, at time t3, data X is output from the data cache to the host. Data X may be toggled out.

ホストは、データXがメモリアレイにコピーされる/ライトバックされる前にデータXを変更する選択肢をもっている。ホストは、t4において、コピーデータ入力コマンド(8Ch)を供給し、その後に続けて、t5でアドレスM、t6で変更済みデータ、即ち、データX’を供給する。t7において、書き込みコマンド(10h)に応じて、データX’をアドレスMに書き込む試行が行われる。具体的には、t7において、レディ/ビジー信号がビジー状態になり、データX’がデータキャッシュからページバッファにコピーされ、その後、メモリアレイ内のMによって指定された物理的な場所に書き込まれる。t8において、レディ/ビジー信号は上昇してレディ状態を示唆し、ホストがこの状態を見つけるためメモリ装置をポーリングする。メモリ装置は、例えば、t9において、失敗状態メッセージを使ってデータX’のための書き込み状態に応答する。   The host has the option of changing data X before it is copied / written back to the memory array. The host supplies a copy data input command (8Ch) at t4, and subsequently supplies changed data at t5, that is, data X 'at t6. At t7, an attempt is made to write the data X ′ to the address M in response to the write command (10h). Specifically, at t7, the ready / busy signal becomes busy and data X 'is copied from the data cache to the page buffer and then written to the physical location designated by M in the memory array. At t8, the ready / busy signal rises to indicate a ready condition and the host polls the memory device to find this condition. For example, at t9, the memory device responds to the write status for data X 'using a failure status message.

失敗状態通信に応答して、ホストは、t10において、書き込みプロセスが失敗し、依然としてページバッファ内にあるデータを使って再書き込み試行が行われたこと、及び、この再書き込みを実行するアドレスが後に続くことをメモリ装置に知らせるコマンド(8Dh)を供給する。新アドレスM’は、t11でホストによって供給され、その後に続いて、t12で書き込みコマンド(10h)が供給される。この場合も同様に、メモリ装置は、t10でのコマンドが先行しているので、t12での書き込みコマンドがページバッファからの再書き込みとして解釈されることが分かる。場合によっては、t11.1で、データX’’と呼ばれるデータX’の変更済みデータが、既に検討されているように、ページバッファ内にあるデータX’の一部分を変更するためにホストによって通信される。このようにして、ページバッファ・データをメモリアレイに再書き込みする前に、所定の位置でページバッファ・データを変更することができる。アドレスM’は、データX’によって置換されるべきデータXの一部分を特定するバイトと、メモリアレイ・アドレスM’を特定するバイトとを含むことができる。   In response to the failure status communication, the host may later report that at t10 the write process has failed and a rewrite attempt has been made using data that is still in the page buffer and the address at which this rewrite is to be performed. A command (8Dh) is supplied to inform the memory device that it will continue. The new address M ′ is supplied by the host at t11, and subsequently, a write command (10h) is supplied at t12. Similarly, in this case, the memory device is preceded by the command at t10, so that it can be understood that the write command at t12 is interpreted as rewriting from the page buffer. In some cases, at t11.1, the modified data of data X ′ called data X ″ is communicated by the host to modify a portion of the data X ′ in the page buffer, as already considered. Is done. In this way, the page buffer data can be changed at a predetermined location before the page buffer data is rewritten to the memory array. The address M ′ can include a byte that specifies a portion of the data X to be replaced by the data X ′ and a byte that specifies the memory array address M ′.

t12において、レディ/ビジー信号は、ビジー状態になり、ページバッファ内のデータX’又はX’(X’’)は、メモリアレイ内のM’によって指定された物理的な場所への書き込みが成功する。t13において、レディ/ビジー信号が上昇してレディ状態を示唆し、これに応じて、アドレスM’へのデータX’又はX’(X’’)の試行された書き込みに関係する状態要求コマンドがホストによって供給される。成功状態メッセージは、t14でメモリ装置によってホストに供給される。   At t12, the ready / busy signal is busy and the data X ′ or X ′ (X ″) in the page buffer has been successfully written to the physical location specified by M ′ in the memory array. To do. At t13, the ready / busy signal rises to indicate a ready state, and in response, a state request command related to an attempted write of data X ′ or X ′ (X ″) to address M ′. Supplied by the host. The success status message is supplied to the host by the memory device at t14.

図4b〜fは、図4aのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ、及び、メモリアレイ内のデータの移動を表す。図4bでは、データXは、t2での読み出しコマンドに基づいて読み出される。データXは、メモリアレイからページバッファ、及び、ページバッファからデータキャッシュへロードされる。図4cでは、t3において、データXは、ホスト136へ出力される。データXのコピーは、ページバッファ111内に留まることができる。図4dでは、変更済みデータ、即ち、t6において、データX’がデータキャッシュによって受信される。図4eでは、t7において、書き込みコマンドに応じて、データX’がページバッファにコピーされ、このデータX’をアドレスMでメモリアレイに書き込む試行が行われ、失敗する。図4fでは、t12において、書き込みコマンドに応じて、代替的なアドレスM’でメモリアレイへのデータX’の書き込みに成功する。場合によっては、指摘されているように、ホスト136は、データX’の一部分を置換し、変更済みデータX’(X’’)を提供するために、データX’’をページバッファ111へ直接的に供給することができ、このデータX’’がメモリアレイ102のアドレスM’に書き込まれる。   4b-f represent the movement of data within the data cache, page buffer, and memory array corresponding to the sequence of FIG. 4a. In FIG. 4b, data X is read based on the read command at t2. Data X is loaded from the memory array to the page buffer and from the page buffer to the data cache. In FIG. 4c, the data X is output to the host 136 at t3. A copy of the data X can remain in the page buffer 111. In FIG. 4d, changed data, ie, data X 'is received by the data cache at t6. In FIG. 4e, at t7, data X 'is copied to the page buffer in response to the write command, and an attempt is made to write this data X' to the memory array at address M, which fails. In FIG. 4f, at time t12, the data X ′ is successfully written to the memory array at the alternative address M ′ in response to the write command. In some cases, as indicated, the host 136 replaces a portion of the data X ′ and provides the data X ″ directly to the page buffer 111 to provide modified data X ′ (X ″). This data X ″ is written to the address M ′ of the memory array 102.

図4gは、図4aのシーケンスに対応するプロセスを表す。ステップ450は、第1の読み出しアドレス及び読み出しコマンドをメモリ装置へ入力することを含む。ステップ452は、第1の読み出しアドレスで第1のデータを読み出し、このデータをホストに出力することを含む。ステップ454で、ホストは、場合によっては、第1のデータを変更する。ステップ456は、第1の書き込みアドレス、変更済みデータ、及び、書き込みコマンドをメモリ装置に入力することを含む。ステップ458は、第1の書き込みアドレスを用いて変更済みデータを書き込むことを試行することを含む。決定ステップ460で、試行された書き込みが成功した場合、プロセスがステップ468で終了する。   FIG. 4g represents a process corresponding to the sequence of FIG. 4a. Step 450 includes inputting a first read address and a read command to the memory device. Step 452 includes reading the first data at the first read address and outputting the data to the host. In step 454, the host changes the first data, as the case may be. Step 456 includes inputting a first write address, changed data, and a write command to the memory device. Step 458 includes attempting to write the modified data using the first write address. If the attempted write is successful at decision step 460, the process ends at step 468.

決定ステップ460で試行された書き込みが成功しなかった場合、ホストは、ステップ462で通知される。ステップ463は、再書き込みコマンド及び第2の書き込みアドレスを入力することを含む。ステップ464は、場合によっては、ページバッファ内にある変更済みデータ(X’)をさらに変更するために置換バイトを送信することを含む。ステップ465は、書き込みコマンドを入力する。ステップ466は、第2の書き込みアドレスを用いて(場合によってはさらに変更された)変更済みデータX’又はX’(X’’)を書き込むことを試行することを含む。プロセスは、ステップ468で終了する。   If the write attempted at decision step 460 is not successful, the host is notified at step 462. Step 463 includes inputting a rewrite command and a second write address. Step 464 optionally includes sending a replacement byte to further modify the modified data (X ') in the page buffer. Step 465 inputs a write command. Step 466 includes attempting to write modified data X ′ or X ′ (X ″) using the second write address (and possibly further modified). The process ends at step 468.

図5aは、メモリアレイからコピーされたページのデータをメモリアレイに書き込み、その間に別のページのデータをデータキャッシュに受信する際のホストとメモリ装置との間の通信のシーケンスの第1部分を表す。このシーケンスは、データがメモリアレイからコピーされること、場合によっては、変更されること、そして、メモリアレイにライトバックされ、その間に、付加データをさらに受信することを可能にする。   FIG. 5a shows the first part of the sequence of communication between the host and the memory device when the page data copied from the memory array is written to the memory array while another page of data is received in the data cache. Represent. This sequence allows data to be copied from the memory array, possibly modified, and written back to the memory array, during which additional data can be received.

データ・キャッシュ・シーケンスに関するページコピーでは、ページ書き込みが失敗した場合、キャッシュ書き込みの場合と同様に、データキャッシュ内のデータはページバッファにコピーされないであろう。この場合、ホストは、失敗したページを別のアドレスに書き込むため、又は、失敗したページを無視し、シーケンスを継続するためコマンド8Dhを使用することができる。失敗したページを別のアドレスに書き込むため、ホストは、コマンド8Dhを送信し、その後に続けて、新ページアドレス及びキャッシュ書き込みコマンド(例えば、15h)を送信する。失敗したページを無視するため、ホストは、そのまま次のステップに進み、キャッシュコピー・シーケンスを再開し、コマンド8Chと、その後に続く、後続のページのアドレス(変更許可済み)、及び、おそらくデータバイト変更と、その後に、後続ページのため意図されたキャッシュ書き込みコマンドとがメモリ装置に入力される。   In a page copy for a data cache sequence, if the page write fails, the data in the data cache will not be copied to the page buffer as in the case of the cache write. In this case, the host can use the command 8Dh to write the failed page to another address or to ignore the failed page and continue the sequence. In order to write the failed page to another address, the host sends a command 8Dh followed by a new page address and a cache write command (eg, 15h). To ignore the failed page, the host proceeds directly to the next step and resumes the cache copy sequence, followed by command 8Ch, followed by the address of the subsequent page (change allowed), and possibly data bytes. The change and then the cache write command intended for the subsequent page is entered into the memory device.

t0において、読み出しデータ入力コマンド(00h)が、ホストからメモリ装置へ供給され、その後に続いて、t1でアドレスN、及び、t2で読み出しコマンド(30h)が供給され、これに応じて、アドレスNでデータXが読み出される。具体的には、t2において、レディ/ビジー信号がビジー状態になり、データXがページバッファにロードされ、その後、データキャッシュにコピーされる。データXは、レディ/ビジー信号がレディ状態になる場合、t3において、ホストに出力される。ホストは、データXがメモリアレイにコピーされる/ライトバックされる前にデータXを変更する選択肢をもっている。t4において、ホストは、コピーデータ入力コマンド(8Ch)を供給し、その後に続いて、t5でアドレスM、及び、t6で変更済みデータ、即ち、データX’を供給する。t7において、書き込みコマンド(15h)に応じて、アドレスMでデータX’を書き込む試行が行われる。具体的には、レディ/ビジー信号がビジー状態になり、データX’がデータキャッシュからページバッファへコピーされ、その後に、メモリアレイ内の場所Mに書き込まれる。t8において、レディ/ビジー信号が上昇してレディ状態を示唆し、ホストは、付加データX1のための別の読み出し動作を開始する。ページバッファ内のデータX’をアレイ内のアドレスMに書き込む試行が行われる。   At t0, a read data input command (00h) is supplied from the host to the memory device. Subsequently, an address N is supplied at t1, and a read command (30h) is supplied at t2, and the address N Thus, data X is read out. Specifically, at t2, the ready / busy signal becomes busy, data X is loaded into the page buffer, and then copied to the data cache. Data X is output to the host at t3 when the ready / busy signal is ready. The host has the option of changing data X before it is copied / written back to the memory array. At t4, the host supplies a copy data input command (8Ch). Subsequently, the host supplies address M at t5 and changed data, that is, data X 'at t6. At t7, an attempt is made to write the data X 'at the address M in response to the write command (15h). Specifically, the ready / busy signal goes busy and data X 'is copied from the data cache to the page buffer and then written to location M in the memory array. At t8, the ready / busy signal rises to indicate a ready state, and the host starts another read operation for the additional data X1. An attempt is made to write data X 'in the page buffer to address M in the array.

読み出すべき別のページのための読み出しデータ入力コマンド(00h)は、t8において、ホストからメモリ装置に供給され、その後に続いて、t9でアドレスN1、及び、t10で読み出しコマンド(3Ah)が供給され、これに応じて、レディ/ビジー信号がビジー状態になるので、アドレスN1にあるデータX1が読み出される。データX1は、直接的にデータキャッシュにロードされ、t11でホストへ出力されるので、データX’は、後続の再書き込み試行のためページバッファ内に留まることができる。さらなる情報については図6〜8を参照のこと。ホストは、データX1がメモリアレイにコピーされる/ライトバックされる前に、データX1を変更する選択肢をもっている。t12において、ホストは、コピーデータ入力コマンド(8Ch)を供給し、その後に続いて、t13で新アドレスM1、及び、t14で変更済みページのデータ、即ち、データX1’を供給する。アドレスM1でデータX1’を書き込むためのt15での書き込みコマンド(15h)は、アドレスMへの先行するデータX’の書き込み試行が未だ完了していないので、待つ必要がある。この書き込みコマンドは、t24でのアドレスM1’への書き込みコマンドによって後で入れ替えられる。   A read data input command (00h) for another page to be read is supplied from the host to the memory device at t8, and subsequently, the read command (3Ah) is supplied at address N1 and t10 at t9. Accordingly, since the ready / busy signal is in a busy state, the data X1 at the address N1 is read out. Since data X1 is loaded directly into the data cache and output to the host at t11, data X 'can remain in the page buffer for subsequent rewrite attempts. See FIGS. 6-8 for further information. The host has the option to change the data X1 before the data X1 is copied / written back to the memory array. At t12, the host supplies a copy data input command (8Ch). Subsequently, at t13, the host supplies new address M1 and t14 of changed page data, that is, data X1 '. The write command (15h) at t15 for writing the data X1 'at the address M1 needs to be waited because the attempt to write the preceding data X' to the address M has not yet been completed. This write command is later replaced by a write command to the address M1 'at t24.

図5bは、図5aのシーケンスの後に続く通信のシーケンスの第2部分を表す。t16において、レディ/ビジー信号は上昇してレディ状態を示唆し、これに応答して、ホストは、アドレスM書き込み試行でのデータX’の状態を見つけるためメモリ装置をポーリングする。メモリ装置は、例えば、t17において、MへのX’の書き込み失敗を特定する失敗状態メッセージに応答する。この書き込み失敗のため、データキャッシュからページバッファへのデータX1’のコピーはない。失敗状態通信に応答して、ホストは、t18において、書き込みプロセスが失敗し、かつ、依然としてページバッファ内にあるデータを使って再書き込み試行が行われるべきであること、及び、この再書き込みを実行するアドレスが後に続くことをメモリ装置に信号で知らせるコマンド(8Dh)を供給する。t19において、新アドレスM’がホストによって供給され、その後に続いて、t20において、書き込みコマンド(15h)が供給される。この場合も同様に、メモリ装置は、t18でのコマンドが先行するので、t20での書き込みコマンドがページバッファからの再書き込みとして解釈されることが分かる。t20において、レディ/ビジー信号はビジー状態になり、ページバッファ内のデータX’は、メモリアレイに書き込まれ始める。場合によっては、t19.1において、データX’’と称されるデータX’の変更済みデータは、検討されているように、ページバッファ内にあるデータX’の一部分を変更するために、ホストによって通信される。このようにして、ページバッファ・データをメモリアレイに再書き込みする前に、所定の場所でページバッファ・データを変更することができる。アドレスM’は、データX’’によって置換されるべきデータX’の一部分を特定するバイトと、メモリアレイ・アドレスM’を特定するバイトと、を含むことができる。   FIG. 5b represents the second part of the sequence of communications that follows the sequence of FIG. 5a. At t16, the ready / busy signal rises to indicate a ready state, and in response, the host polls the memory device to find the state of data X 'on the address M write attempt. For example, at t17, the memory device responds to a failure status message that identifies a failure to write X 'to M. Due to this write failure, there is no copy of data X1 'from the data cache to the page buffer. In response to the failed status communication, the host performs the rewrite at t18 that the write process has failed and a rewrite attempt should still be made using the data still in the page buffer. A command (8Dh) is provided to signal the memory device that the address to be followed follows. At t19, a new address M 'is supplied by the host, and subsequently, at t20, a write command (15h) is supplied. Similarly, in this case, since the command at t18 precedes, the memory device understands that the write command at t20 is interpreted as rewrite from the page buffer. At t20, the ready / busy signal becomes busy, and the data X 'in the page buffer begins to be written to the memory array. In some cases, at t19.1, the modified data of data X ′, referred to as data X ″, is considered by the host to modify a portion of the data X ′ present in the page buffer, as discussed. Communicated by In this way, the page buffer data can be changed in place before the page buffer data is rewritten to the memory array. The address M ′ may include a byte that specifies a portion of the data X ′ to be replaced by the data X ″ and a byte that specifies the memory array address M ′.

この時点で、変更済みデータX1’’は、元のメモリ装置へ供給される。ホストは、データX1’をデータX1’’に変更することができる。これは、リトライが開始され、そして、メモリの準備ができる直後に行われる。具体的には、t21において、コピーデータ入力コマンドが供給され、その後に続いて、t22で新アドレスM1’、t23でデータ1X’’、及び、t24で書き込みコマンドが供給される。ホストがデータX1’をX1’’に変化させることを意図しない場合、データサイクルは省略することができる。さらに、ユーザがアドレスM1を変化させることを意図しない場合、アドレスサイクルが依然として必要とされ、この場合、ホストはアドレスM1を再入力する。   At this point, the changed data X1 ″ is supplied to the original memory device. The host can change the data X1 'to data X1 ". This is done immediately after a retry is initiated and the memory is ready. Specifically, at t21, a copy data input command is supplied, and subsequently, a new address M1 'at t22, data 1X' 'at t23, and a write command at t24. If the host does not intend to change the data X1 'to X1 ", the data cycle can be omitted. Furthermore, if the user does not intend to change the address M1, an address cycle is still required, in which case the host re-enters the address M1.

データX1’’をアドレスM1’に書き込むt24での書き込みコマンドは、データX’又はX’(X’’)の先行の書き込み試行が未だ完了していないので、待つことが必要である。M’へのデータX’又はX’(X’’)の書き込みは、状態要求コマンドがアドレスM’へのデータX’又はX’(X’’)の書き込み試行に関係するホストに供給された場合、t25までに無事に終了する。データX1’’は、データキャッシュからページバッファにコピーされる。t26において、成功状態メッセージがメモリ装置によってホストに供給され、シーケンスが継続する。   The write command at t24 for writing the data X1 ″ to the address M1 ′ needs to wait because the previous write attempt of the data X ′ or X ′ (X ″) has not yet been completed. The writing of data X ′ or X ′ (X ″) to M ′ was provided to the host whose status request command was involved in attempting to write data X ′ or X ′ (X ″) to address M ′. In this case, the process ends safely by t25. The data X1 ″ is copied from the data cache to the page buffer. At t26, a success status message is provided by the memory device to the host and the sequence continues.

なお、t18での再書き込みコマンドは、ホストがt17で失敗通知を無視することを選択した場合、省略することができる。この場合、コピー(データキャッシュからページバッファへの転送)は、コマンド15hがt20で発行された後に行うことができる。   Note that the rewrite command at t18 can be omitted if the host chooses to ignore the failure notification at t17. In this case, copying (transfer from the data cache to the page buffer) can be performed after the command 15h is issued at t20.

図5c〜lは、図5a及び5bのシーケンスに対応するデータキャッシュ、ページバッファ、及び、メモリアレイ内のデータの移動を表す。図5cでは、アドレスNからのデータXの読み出しは、t2において、データがページバッファ111内にロードされ、データキャッシュ113にコピーされることを含む。図5dでは、変更済みデータ、即ち、データX’が、t6において、ホスト136からデータキャッシュに受信される。図5eでは、t7において、書き込みコマンドに基づいて、データX’がページキャッシュ113からページバッファ111に供給され、データXを無効にする。図5fでは、同様に、t7において、書き込みコマンドに基づいて、ページバッファ111からメモリアレイへのアドレスMでの書き込みが試行され、失敗する。図5gでは、t8において、読み出しコマンドに基づいて、データX1がアドレスN1でメモリアレイからデータキャッシュ113へ直接的に読み出されるので、データX’が後続の再書き込み試行のためページバッファ内に留まる。図5hでは、データX1がデータキャッシュから出力される。   FIGS. 5c-l represent the movement of data in the data cache, page buffer, and memory array corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. In FIG. 5 c, reading data X from address N includes loading data into page buffer 111 and copying to data cache 113 at t 2. In FIG. 5d, changed data, ie, data X 'is received from the host 136 into the data cache at t6. In FIG. 5e, at time t7, based on the write command, the data X ′ is supplied from the page cache 113 to the page buffer 111, and the data X is invalidated. In FIG. 5f, similarly, at t7, based on the write command, writing from the page buffer 111 to the memory array at the address M is attempted and fails. In FIG. 5g, at time t8, based on the read command, data X1 is read directly from the memory array to the data cache 113 at address N1, so that data X 'remains in the page buffer for subsequent rewrite attempts. In FIG. 5h, data X1 is output from the data cache.

図5iでは、t14において、変更済みデータX1’がデータキャッシュ113に受信される。図5jでは、データX1’がデータキャッシュ内にあり、データX’がページバッファ内にある。図5kでは、t20で書き込みコマンドに基づいて、書き込み試行がアドレスM’のデータX’のため行われる。場合によっては、指摘されているように、ホスト136は、データX’の一部分を置換し、変更済みデータX’(X’’)を提供するために、データX’’をページバッファ111へ直接的に供給することができ、変更済みデータがメモリアレイ102のアドレスM’に書き込まれる。図5lでは、t23において、データX’又はX’(X’’)の再書き込みと並行して、付加データX1’’がデータキャッシュで受信される。このようにして、本発明者らは、データが、データX及びデータX1の形式で、メモリアレイから読み出され、変更され、元のメモリアレイ内に記憶される少なくとも部分的に重なり合う動作を存在させることができる。   In FIG. 5 i, the changed data X <b> 1 ′ is received by the data cache 113 at t <b> 14. In FIG. 5j, data X1 'is in the data cache and data X' is in the page buffer. In FIG. 5k, based on the write command at t20, a write attempt is made for data X 'at address M'. In some cases, as indicated, the host 136 replaces a portion of the data X ′ and provides the data X ″ directly to the page buffer 111 to provide modified data X ′ (X ″). The modified data is written to the address M ′ of the memory array 102. In FIG. 5L, at t23, the additional data X1 ″ is received by the data cache in parallel with the rewriting of the data X ′ or X ′ (X ″). In this way, we have at least partially overlapping operations where data is read from the memory array, modified in the form of data X and data X1, and stored in the original memory array. Can be made.

図5mは、図5a及び5bのシーケンスに対応するプロセスを表す。ステップ550は、第1の読み出しアドレス及び読み出しコマンドをメモリ装置に入力することを含む。ステップ552は、第1の読み出しアドレスで第1のデータを読み出すことと、第1のデータをホストへ出力することとを含む。ステップ554では、ホストは、場合によっては、第1のデータを変更してX’を提供する。ステップ556は、第1の書き込みアドレス、第1の変更済みデータ、及び、書き込みコマンドをメモリ装置へ入力することを含む。ステップ558は、第1の書き込みアドレスにおいて、第1の変更済みデータを書き込むことを試行することを含む。ステップ560は、第2の読み出しアドレス及び読み出しコマンドをメモリ装置へ入力することを含む。ステップ562は、第2の読み出しアドレスにおいて、第2のデータを読み出すこと、及び、第2のデータをホストへ出力することを含む。ステップ564では、ホストは、場合によっては、第2のデータを変更する。ステップ566は、第2の書き込みアドレス、第2の変更済みデータ、及び、書き込みコマンドをメモリ装置へ入力することを含む。ステップ568は、第1の変更済みデータを第1の書き込みアドレスに書き込む試行が失敗したことをホストに通知することを含む。ステップ569は、再書き込みコマンドと後に続く第3の書き込みアドレスとを入力することを含む。ステップ570は、場合によっては、ページバッファ内にある第1の変更済みデータ(X’)をさらに変更するために置換バイトを送信することを含む。ステップ571は、書き込みコマンドを入力する。ステップ572は、(場合によってはさらに変更される)第1の変更済みデータを第3の書き込みアドレスで書き込むことを試行することを含む。ステップ574で、ホストは、場合によっては、X1’を供給するために第2のデータをさらに変更する。ステップ576は、第4の書き込みアドレスと、さらなる変更済みの第2のデータと、書き込みコマンドとをメモリ装置に入力することを含む。ステップ578で、第3の書き込みアドレスへの第1の変更済みデータの書き込み試行が成功し、ステップ580で、ホストはこれに応じて通知される。   FIG. 5m represents a process corresponding to the sequence of FIGS. 5a and 5b. Step 550 includes inputting a first read address and a read command to the memory device. Step 552 includes reading the first data at the first read address and outputting the first data to the host. In step 554, the host optionally modifies the first data to provide X '. Step 556 includes inputting a first write address, first changed data, and a write command to the memory device. Step 558 includes attempting to write the first modified data at the first write address. Step 560 includes inputting a second read address and read command to the memory device. Step 562 includes reading the second data at the second read address and outputting the second data to the host. In step 564, the host changes the second data, as the case may be. Step 566 includes inputting a second write address, second modified data, and a write command to the memory device. Step 568 includes notifying the host that an attempt to write the first modified data to the first write address has failed. Step 569 includes inputting a rewrite command followed by a third write address. Step 570 optionally includes sending a replacement byte to further modify the first modified data (X ') in the page buffer. Step 571 inputs a write command. Step 572 includes attempting to write the first modified data (which may be further modified in some cases) at a third write address. At step 574, the host optionally further modifies the second data to provide X1 '. Step 576 includes inputting a fourth write address, further modified second data, and a write command to the memory device. At step 578, the attempt to write the first modified data to the third write address is successful, and at step 580, the host is notified accordingly.

前述の検討が示唆するように、ページ書き込みが失敗した後にコマンド8Dhが使用される。この特徴を使用するため、ホストは、ページが書き込まれる毎に、書き込まれた状態をチェックする。ページの書き込みがキャッシュ動作の間に失敗した場合、データキャッシュからページバッファへのコピーが停止される。ホストは、その後、(a)データをデータバッファ内で再マッピングするためにコマンド8Dhシーケンス(8Dh→新アドレス→(任意的な)新データ→(キャッシュ)書き込みコマンド)を使用するか、又は、(b)再マッピングを省略し、何も実行しないことが可能である。いずれの場合でも、ホストは、以下の通り継続することができる。第一に、単一ページモードでは、(a)が選択された場合、再びレディ状態になるためレディ/ビジー信号を待つ。第二に、キャッシュモードでは、後続のページのためのコマンドシーケンス(80h−アドレス−データ−書き込みコマンド)は、キャッシュフローを再開するため繰り返される。この場合、アドレス及びデータは、元のフローから変更されることが可能である。その後、レディ/ビジー信号が再びレディ状態になるのを待つ。このステップの後、ホストは、(a)が選択された場合、状態をチェックすべきである。状態が別の失敗である場合、ホストは、前述のフロート同様に、コマンド8Dhを再度使用することにより別のページ場所を選択すること、又は、再マッピングを省略することを選ぶことができる。リトライ限界(許容される再マッピングの最大回数)は、無限ループを回避するため使用できる。   As the above discussion suggests, command 8Dh is used after page write fails. To use this feature, the host checks the written state each time a page is written. If the page write fails during the cache operation, copying from the data cache to the page buffer is stopped. The host then uses (a) command 8Dh sequence (8Dh → new address → (optional) new data → (cache) write command) to remap the data in the data buffer, or ( b) It is possible to omit the remapping and do nothing. In either case, the host can continue as follows. First, in the single page mode, when (a) is selected, a ready / busy signal is waited because the ready state is entered again. Second, in cache mode, the command sequence for subsequent pages (80h-address-data-write command) is repeated to resume the cache flow. In this case, the address and data can be changed from the original flow. Thereafter, it waits for the ready / busy signal to become ready again. After this step, the host should check the status if (a) is selected. If the status is another failure, the host can choose to select another page location by using the command 8Dh again, or omit the remapping, similar to the previous float. The retry limit (the maximum number of remappings allowed) can be used to avoid infinite loops.

図6は、メモリアレイ又はホストから直接的にデータを受信するためデータキャッシュ620が接続されている回路600を表す。データは、「データ出力」経路を介して適切な回路を使用するだけでなく、データキャッシュからメモリアレイ又はホストへ出力することができる。既に指摘されたように、データは、ページバッファを迂回して、メモリアレイから直接的にデータキャッシュにロードし、ホストへ出力するができるので、他のデータが後続の再書き込み試行のためページバッファ内に留まることができる。このことは、データキャッシュを迂回し、ページバッファに直接的にアクセスすることにより、ホストがページバッファ内に位置している失敗したページを変更することをさらに可能にする。これは、前に検討されているように、コマンド8Dh、及び、後に続けられる(例えば、置換されるべき開始バイトのバイトアドレスを提供することによって)置換バイトを使ってページバッファ内で変更すべきデータバイトを示唆するアドレスと、変更済みのページバッファ・データを書き込むメモリアレイ・アドレス、及び、後に続けられる置換データビットとを用いて実現することができる。   FIG. 6 represents a circuit 600 to which a data cache 620 is connected to receive data directly from a memory array or host. Data can be output from the data cache to the memory array or host as well as using appropriate circuitry via a “data output” path. As already pointed out, data can be loaded directly from the memory array to the data cache and output to the host, bypassing the page buffer, so that other data can be page buffered for subsequent rewrite attempts. Can stay inside. This further allows the host to change the failed page located in the page buffer by bypassing the data cache and accessing the page buffer directly. This should be changed in the page buffer using command 8Dh and the replacement byte followed (eg, by providing the byte address of the starting byte to be replaced) as discussed previously. It can be implemented using an address that suggests a data byte, a memory array address to which the modified page buffer data is written, and a replacement data bit that follows.

一般に、本明細書に提示された回路を使って、データキャッシュは、ページバッファを迂回して、メモリアレイ又はホストへ直接的に接続することができ、そして、ページバッファは、データキャッシュを迂回して、メモリアレイ又はホストへ直接的に接続することができる。提示された実施は、様々な可能性のうちの1つの可能性である。   In general, using the circuitry presented herein, the data cache can bypass the page buffer and connect directly to the memory array or host, and the page buffer can bypass the data cache. And can be directly connected to a memory array or a host. The presented implementation is one of various possibilities.

回路の左半分はメモリアレイとインターフェイスを取り、回路の右半分はホスト/ユーザとインターフェイスを取る。回路は、データキャッシュ620と、ANDゲート608、610、632及び634と、インバータ606及び640と、nMOSトランジスタ613、623、633及び643と、トライ・ステート・バッファ612、614、626及び630とを含む。入力信号INは、トランジスタ613のゲートにおいて、線618と通信するバッファ612の出力に供給される。反転信号XINは、線627と通信する線631上で、トランジスタ623のゲートにおいて、バッファ614及び630の出力に供給される。トランジスタ633及び643は、線629上で、これらのトランジスタのゲートにおいて信号ENB5を受信し、それぞれ、トランジスタ613及び623に接続されている。イネーブル信号は、1つ以上の制御回路によって供給される。   The left half of the circuit interfaces with the memory array and the right half of the circuit interfaces with the host / user. The circuit includes a data cache 620, AND gates 608, 610, 632 and 634, inverters 606 and 640, nMOS transistors 613, 623, 633 and 643, and tri-state buffers 612, 614, 626 and 630. Including. Input signal IN is provided to the output of buffer 612 in communication with line 618 at the gate of transistor 613. Inverted signal XIN is provided to the outputs of buffers 614 and 630 at the gate of transistor 623 on line 631 communicating with line 627. Transistors 633 and 643 receive signal ENB5 on line 629 at their gates and are connected to transistors 613 and 623, respectively. The enable signal is provided by one or more control circuits.

トライ・ステート・バッファは、回路からバッファを効率的に取り除く高インピーダンス又はフローティング状態に加えて、従来型の0レベル及び1レベルを取ることができる出力ポートを有している。線616上のイネーブル信号ENB1がバッファ612及び614を制御し、線628上のイネーブル信号ENB2がバッファ626及び630を制御する。さらに、メモリアレイ側で、制御信号Cが線602に供給され、メモリアレイからのデータ、即ちデータ1が線604上に供給される。ホスト側で、制御信号Cが線636に供給され、ユーザからのデータ、即ちデータ2が線638上に供給される。線618は、バッファ626の出力をトランジスタ613のゲートに接続する。線622上のデータXQは、線624上のデータQの反転である。データキャッシュ620と、トランジスタ613及び623とがラッチを形成する。   Tri-state buffers have output ports that can take conventional zero and one levels in addition to high impedance or floating states that effectively remove the buffer from the circuit. Enable signal ENB1 on line 616 controls buffers 612 and 614, and enable signal ENB2 on line 628 controls buffers 626 and 630. Further, on the memory array side, the control signal C is supplied to the line 602, and data from the memory array, that is, data 1 is supplied to the line 604. On the host side, a control signal C is provided on line 636 and data from the user, ie data 2 is provided on line 638. Line 618 connects the output of buffer 626 to the gate of transistor 613. Data XQ on line 622 is the inverse of data Q on line 624. Data cache 620 and transistors 613 and 623 form a latch.

メモリアレイからデータキャッシュにデータを書き込むため、本発明者らは、C=1、ENB1=1、ENB2=0及びENB5=1をセットする。C=1をセットすると、ANDゲート608がデータ1をバッファ612内に通すようになり、ENB1=1をセットすると、バッファ612がデータ1を通すようになり、ENB2=0をセットすると、バッファ626がフロートする。ENB5=1をセットすると、データをデータキャッシュ620内に書き込むことができるようになる。   To write data from the memory array to the data cache, we set C = 1, ENB1 = 1, ENB2 = 0 and ENB5 = 1. Setting C = 1 causes AND gate 608 to pass data 1 through buffer 612, setting ENB1 = 1 causes buffer 612 to pass data 1, and setting ENB2 = 0 causes buffer 626 to pass. Floats. When ENB5 = 1 is set, data can be written into the data cache 620.

ホストからデータキャッシュにデータを書き込むため、本発明者らが、C=1をセットすると、ANDゲート632がデータ2をバッファ626へ渡すようになり、ENB1=0をセットすると、バッファ612がフロートし、ENB2=1をセットすると、バッファ626がデータ2を通すようになる。同様に、前述の通り、ENB5=1である。   In order to write data from the host to the data cache, when we set C = 1, the AND gate 632 passes the data 2 to the buffer 626, and when ENB1 = 0 is set, the buffer 612 floats. , ENB2 = 1 is set, the buffer 626 allows data 2 to pass. Similarly, as described above, ENB5 = 1.

データキャッシュは、ページバッファに書き込む場合、ENB1=0、ENB2=0、及び、ENB5=0をセットすることにより、停止させることができる。ENB5=0をセットすることは、トランジスタ613及び623へのフローティング入力がデータキャッシュ内のデータを改ざんすることを阻止する。   When writing to the page buffer, the data cache can be stopped by setting ENB1 = 0, ENB2 = 0, and ENB5 = 0. Setting ENB5 = 0 prevents floating inputs to transistors 613 and 623 from tampering with data in the data cache.

図7は、ページバッファ720がメモリアレイ又はホストから直接的にデータを受信するため接続されている回路700を表す。データは、同様に「データ出力」経路を介して適切な回路を用いて、ページバッファからメモリアレイ又はホストへ出力することができる。コンポーネント702、704、706、708、710、712、713、714、716、718、722、723、724、726、727、728、729、730、731、732、733、734、736、738、740及び743は、図6において、それぞれ、コンポーネント602、604、606、608、610、612、613、614、616、618、622、623、624、626、627、628、629、630、631、632、633、634、636、638、640及び643に対応する。付加的に、イネーブル信号ENB3及びENB4は、1つ以上の制御回路によって、それぞれ、バッファ712/714及び726/730に供給され、ENB6は、ライン729上に供給される。ページバッファ720とトランジスタ713及び723とがラッチを形成する。   FIG. 7 represents a circuit 700 to which a page buffer 720 is connected to receive data directly from a memory array or host. Data can also be output from the page buffer to the memory array or host using appropriate circuitry via a “data output” path. Components 702, 704, 706, 708, 710, 712, 713, 714, 716, 718, 722, 723, 724, 726, 727, 728, 729, 730, 731, 732, 733, 734, 736, 738, 740 And 743 are components 602, 604, 606, 608, 610, 612, 613, 614, 616, 618, 622, 623, 624, 626, 627, 628, 629, 630, 631, 632 in FIG. , 633, 634, 636, 638, 640 and 643. Additionally, enable signals ENB3 and ENB4 are provided to buffers 712/714 and 726/730, respectively, by one or more control circuits, and ENB6 is provided on line 729. Page buffer 720 and transistors 713 and 723 form a latch.

メモリアレイからページバッファにデータを書き込むため、本発明者らが、D=1をセットすると、ANDゲート708がデータ1をバッファ712へ渡すようになり、ENB3=1をセットすると、バッファ712がデータ1を通すようになり、ENB4=0をセットすると、バッファ726がフロートする。さらに、ENB6=1をセットすると、データをページバッファ720に書き込むことができるようになる。   In order to write data from the memory array to the page buffer, when the inventors set D = 1, the AND gate 708 passes the data 1 to the buffer 712, and when ENB3 = 1 is set, the buffer 712 When 1 is passed and ENB4 = 0 is set, the buffer 726 floats. Further, when ENB6 = 1 is set, data can be written to the page buffer 720.

ホストからページバッファにデータを書き込むため、本発明者らが、D=1をセットすると、ANDゲート732がデータ2をバッファ726へ渡すようになり、ENB3=0をセットすると、バッファ712がフロートし、ENB4=1をセットすると、バッファ726がデータ2を通すことができるようになる。同様に、前述の通り、ENB6=1である。   In order to write data from the host to the page buffer, when the inventors set D = 1, the AND gate 732 passes the data 2 to the buffer 726, and when ENB3 = 0 is set, the buffer 712 floats. , ENB4 = 1 is set, the buffer 726 can pass the data 2. Similarly, as described above, ENB6 = 1.

ページバッファは、データキャッシュに書き込む場合、ENB3=0、ENB4=0、及び、ENB6=0をセットすることにより、停止させることができる。ENB6=0をセットすることは、トランジスタ713及び723へのフローティング入力がページバッファ内のデータを改竄することを阻止する。   When writing to the data cache, the page buffer can be stopped by setting ENB3 = 0, ENB4 = 0, and ENB6 = 0. Setting ENB6 = 0 prevents floating inputs to transistors 713 and 723 from tampering with data in the page buffer.

図8は、図6及び7の回路によって提供される機能を表す。ページバッファ111とホスト136とは、データを直接的に交換することができ、一方、ページバッファ111は、メモリアレイとさらに直接的に通信する。ページバッファとデータキャッシュ113とは、さらに通信することができる。さらにデータキャッシュ113とメモリアレイ102とは、データを直接的に交換することができ、一方、データキャッシュ113は、ホスト136とさらに通信する。指摘されたように、これは、独立にデータキャッシュ及びページバッファにデータを書き込み、又は、データキャッシュ及びページバッファからデータを読み出す能力を可能にする。   FIG. 8 represents the functionality provided by the circuits of FIGS. The page buffer 111 and the host 136 can exchange data directly, while the page buffer 111 communicates more directly with the memory array. The page buffer and data cache 113 can further communicate. Furthermore, the data cache 113 and the memory array 102 can exchange data directly, while the data cache 113 further communicates with the host 136. As indicated, this allows the ability to independently write data to and read data from the data cache and page buffer.

発明の前述の詳細な説明は、例示及び解説の目的のため提示されている。網羅的であること、及び、発明を開示された形式そのままに限定することは意図されていない。多数の変更及び変形が前述の開示を考慮して可能である。記載された実施形態は、発明の原理及び発明の実際的な用途を最良に説明し、それによって、当業者が様々な実施形態で、かつ、検討された特有の使用に適しているような様々な変形と共に発明を最良に利用できるようにするため選ばれた。発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定されることが意図されている。   The foregoing detailed description of the invention has been presented for purposes of illustration and description. It is not intended to be exhaustive or to limit the invention to the precise form disclosed. Many modifications and variations are possible in light of the above disclosure. The described embodiments best illustrate the principles of the invention and the practical application of the invention, so that those skilled in the art will be familiar with the various embodiments and suitable for the particular use discussed. Selected to make the best use of the invention along with various modifications. It is intended that the scope of the invention be defined by the appended claims.

Claims (15)

メモリ装置を動作させる方法であって、
外部ホスト(136)から、少なくとも1ページ分のデータ(X)と、メモリ装置(100)における第1のアドレス(N)と、を受信すること、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を、前記メモリ装置のデータキャッシュ(113)に記憶すること、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を、前記データキャッシュ(113)から、前記メモリ装置のページバッファ(111)に転送すること、
前記ページバッファ(111)から、前記第1のアドレス(N)によって特定される場所における前記メモリ装置のメモリアレイ(102)に、前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込むことを試行すること、
前記ページバッファ(111)から、前記第1のアドレス(N)によって特定される場所における前記メモリアレイ(102)に、前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込むことを試行することの間に、前記外部ホスト(136)から、前記第1のアドレス(N)を指し示すデータを備える少なくとも付加的な1ページ分のデータ(Y)を受信すること、
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータ(Y)を、前記メモリ装置のデータキャッシュ(113)に記憶すること、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込む前記試行が失敗であったことを決定すること、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込む前記試行が失敗であったことを前記外部ホスト(136)に通知すること、
前記外部ホスト(136)から、前記メモリ装置における第2のアドレス(N’)を受信すること、
前記外部ホスト(136)から、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの変更(Y’)を受信することであって、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの前記変更(Y’)は、前記第2のアドレス(N’)を指し示すデータを備える、前記受信すること、
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの前記変更(Y’)を、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータ(Y)に代えて、前記データキャッシュ(113)に記憶すること、及び
前記外部ホスト(136)が前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を前記メモリ装置に再送信することなく、前記ページバッファ(111)から、前記第2のアドレス(N’)によって特定される場所における前記メモリアレイ(102)に、前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込むことを試行すること、
を備える方法。
A method of operating a memory device, comprising:
Receiving from the external host (136) at least one page of data (X) and a first address (N) in the memory device (100);
Storing at least one page of data (X) in a data cache (113) of the memory device;
Transferring at least one page of data (X) from the data cache (113) to a page buffer (111) of the memory device;
Attempting to write the data (X) for at least one page from the page buffer (111) to the memory array (102) of the memory device at the location specified by the first address (N) . ,
Between attempting to write the at least one page of data (X) from the page buffer (111) to the memory array (102) at the location specified by the first address (N). Receiving at least an additional page of data (Y) comprising data indicating the first address (N) from the external host (136);
Storing the at least one additional page of data (Y) in a data cache (113) of the memory device;
Determining that the attempt to write the data (X) for the at least one page was unsuccessful;
Notifying the external host (136) that the attempt to write the data (X) for the at least one page was unsuccessful;
Receiving a second address (N ′) in the memory device from the external host (136) ;
Receiving at least one additional page of data change (Y ′) from the external host (136), wherein the at least one additional page of data change (Y ′) is Receiving, comprising data indicating the second address (N ′),
Storing the change (Y ′) of the at least one additional page of data in the data cache (113) instead of the at least one additional page of data (Y), and the external The host (136) from the page buffer (111) at the location specified by the second address (N ′) without retransmitting the data (X) for the at least one page to the memory device. Attempting to write at least one page of data (X) to the memory array (102) ;
A method comprising:
前記外部ホストから、前記メモリ装置における置換バイトを受信すること、
前記置換バイトによって置換されるべき、前記ページバッファ内の前記少なくとも1ページ分のデータの部分の標識を受信すること、及び、
前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行する前に、前記標識に基づいて、前記ページバッファ内の前記少なくとも1ページ分のデータの前記部分を前記置換バイトで置換すること、をさらに備える、請求項1に記載の方法。
Receiving a replacement byte in the memory device from the external host;
Receiving an indication of a portion of the at least one page of data in the page buffer to be replaced by the replacement byte; and
Before attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address, based on the indicator, the at least in the page buffer The method of claim 1, further comprising replacing the portion of the data for one page with the replacement byte.
前記ページバッファから、前記第1のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから初期書き込みコマンドを受信することに応じて実行され、
前記外部ホストが前記少なくとも1ページ分のデータを前記メモリ装置に再送信することなく、前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから、ページバッファ書き込みコマンドと、その後に続く前記第2のアドレス(N’)と、その後に続く付加書き込みコマンドと、を受信することに応じて実行され、
前記ページバッファ書き込みコマンドは、再書き込み試行が前記ページバッファ内のデータを用いて実行されるべきこと、及び、前記再書き込み試行が行われるべきアドレスが後に続くことを、前記メモリ装置に知らせる、請求項1又は2に記載の方法。
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address is in response to receiving an initial write command from the external host. Executed,
The at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address without the external host retransmitting the at least one page of data to the memory device. Is executed in response to receiving a page buffer write command, the subsequent second address (N ′), and a subsequent additional write command from the external host. And
The page buffer write command informs the memory device that a rewrite attempt is to be performed using data in the page buffer and that an address to which the rewrite attempt is to be made follows. Item 3. The method according to Item 1 or 2.
前記メモリ装置は、前記外部ホストから前記ページバッファ書き込みコマンド及び前記付加書き込みコマンド以外のコマンドを受信することなしに、前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される前記場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを自動的に試行する、請求項3に記載の方法。 The memory device does not receive a command other than the page buffer write command and the additional write command from the external host, and transfers the memory device to the memory array at the location specified by the second address from the page buffer. 4. The method of claim 3 , automatically attempting to write the at least one page of data. 記転送は、前記外部ホストから初期書き込みコマンドを受信することに応じて実行され、
前記ページバッファから、前記第1のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記初期書き込みコマンドを受信することに応じて実行される、請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の方法。
Before SL transfer the executed in response to receiving an initial write command from the external host,
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address is performed in response to receiving the initial write command. The method according to any one of claims 1 to 4.
前記ページバッファから、前記第1のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから、書き込みプロセスを実行することを前記メモリ装置に知らせる第1のコマンドコードの第1のインスタンスを受信することに応じて実行され、
前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから、第2のコマンドコードのインスタンスと、その後に続く前記第2のアドレスと、その後に続く前記第1のコマンドコードの第2のインスタンスと、を受信することに応じて実行され、
前記第2のコマンドコードの前記インスタンスは、新アドレスが、前記ページバッファ内のデータを用いる再書き込み試行のために供給されていることを、前記メモリ装置に知らせ、
前記第1のコマンドコードの前記第2のインスタンスは、前記書き込みプロセスを実行することを前記メモリ装置に知らせる、請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の方法。
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address comprises performing a write process from the external host. Executed in response to receiving a first instance of a first command code informing a memory device;
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address may include an instance of a second command code from the external host Executed in response to receiving the subsequent second address and the subsequent second instance of the first command code;
The instance of the second command code informs the memory device that a new address is being provided for a rewrite attempt using data in the page buffer;
6. The method of any one of claims 1-5, wherein the second instance of the first command code informs the memory device to perform the write process.
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータを記憶するために、前記外部ホストからアドレス(M)を受信すること、及び、
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの前記変更を記憶するために、前記外部ホストから新たなアドレス(M’)を受信すること、をさらに備え、
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの前記変更は、前記新たなアドレス(M’)に基づくものである、請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の方法。
Receiving an address (M) from the external host to store the at least one additional page of data; and
Receiving a new address (M ′) from the external host to store the change in the at least one additional page of data;
The method according to claim 1, wherein the change of the at least one additional page of data is based on the new address (M ′) .
前記少なくとも1ページ分のデータと、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータと、はチェーン内に配置されるページを備える、請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 7, wherein the at least one page of data and the at least one additional page of data comprise pages arranged in a chain . 前記少なくとも1ページ分のデータは、前記メモリアレイから読み出されたデータであって、前記メモリ装置によって受信される前に前記第2のアドレスに基づいて前記外部ホストによって変更された前記データを含む、請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の方法。   The at least one page of data includes data read from the memory array and changed by the external host based on the second address before being received by the memory device The method according to any one of claims 1 to 8. メモリ装置であって、
外部ホスト(136)から、少なくとも1ページ分のデータ(X)と、メモリ装置(100)における第1のアドレス(N)と、を受信する手段、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を、前記メモリ装置のデータキャッシュ(113)に記憶する手段、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を、前記データキャッシュ(113)から、前記メモリ装置のページバッファ(111)に転送する手段、
前記ページバッファ(111)から、前記第1のアドレス(N)によって特定される場所における前記メモリ装置のメモリアレイ(102)に、前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込むことを試行する手段、
前記ページバッファ(111)から、前記第1のアドレス(N)によって特定される場所における前記メモリアレイ(102)に、前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込むことを試行することの間に、前記外部ホスト(136)から、前記第1のアドレス(N)を指し示すデータを備える少なくとも付加的な1ページ分のデータ(Y)を受信する手段、
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータ(Y)を、前記メモリ装置のデータキャッシュ(113)に記憶する手段、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込む試行が失敗であったことを決定する手段、
前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込む試行が失敗であったことを前記外部ホスト(136)に通知する手段、
前記外部ホスト(136)から、前記メモリ装置における第2のアドレス(N’)を受信する手段、
前記外部ホスト(136)から、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの変更(Y’)を受信する手段であって、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの前記変更(Y’)は、前記第2のアドレス(N’)を指し示すデータを備える、前記受信する手段、
前記少なくとも付加的な1ページ分のデータの前記変更(Y’)を、前記少なくとも付加的な1ページ分のデータ(Y)に代えて、前記データキャッシュ(113)に記憶する手段、及び
前記外部ホスト(136)が前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を前記メモリ装置に再送信することなく、前記ページバッファ(111)から、前記第2のアドレス(N’)によって特定される場所における前記メモリアレイ(102)に、前記少なくとも1ページ分のデータ(X)を書き込むことを試行する手段、
を備えるメモリ装置。
A memory device,
Means for receiving from the external host (136) at least one page of data (X) and a first address (N) in the memory device (100);
Means for storing at least one page of data (X) in a data cache (113) of the memory device;
Means for transferring at least one page of data (X) from the data cache (113) to a page buffer (111) of the memory device;
Means for attempting to write the data (X) for at least one page from the page buffer (111) to the memory array (102) of the memory device at the location specified by the first address (N) ,
Between attempting to write the at least one page of data (X) from the page buffer (111) to the memory array (102) at the location specified by the first address (N). Means for receiving at least an additional page of data (Y) comprising data indicating the first address (N) from the external host (136);
Means for storing the at least one additional page of data (Y) in a data cache (113) of the memory device;
Means for determining that an attempt to write at least one page of data (X) was unsuccessful;
Means for notifying the external host (136) that an attempt to write the data (X) for at least one page has failed;
Means for receiving a second address (N ′) in the memory device from the external host (136) ;
Means for receiving at least an additional page of data change (Y ′) from the external host (136), wherein the at least an additional page of data change (Y ′) is Said means for receiving comprising data indicating said second address (N '),
Means for storing the change (Y ′) of the at least one additional page of data in the data cache (113) in place of the at least one additional page of data (Y), and the external The host (136) from the page buffer (111) at the location specified by the second address (N ′ ) without retransmitting the data (X) for the at least one page to the memory device. Means for attempting to write the data (X) for at least one page to the memory array (102) ;
A memory device.
前記外部ホストから、前記メモリ装置における置換バイトを受信する手段、
前記置換バイトによって置換されるべき、前記ページバッファ内の前記少なくとも1ページ分のデータの部分の標識を受信する手段、及び、
前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行する前に、前記標識に基づいて、前記ページバッファ内の前記少なくとも1ページ分のデータの前記部分を前記置換バイトで置換する手段、をさらに備える、請求項10に記載のメモリ装置。
Means for receiving a replacement byte in the memory device from the external host;
Means for receiving an indication of the portion of the at least one page of data in the page buffer that is to be replaced by the replacement byte; and
Before attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address, based on the indicator, the at least in the page buffer The memory device according to claim 10, further comprising means for replacing the portion of the data for one page with the replacement byte.
前記ページバッファから、前記第1のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから初期書き込みコマンドを受信することに応じて実行され、
前記外部ホストが前記少なくとも1ページ分のデータを前記メモリ装置に再送信することなく、前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから、ページバッファ書き込みコマンドと、その後に続く前記第2のアドレス(N’)と、その後に続く付加書き込みコマンドと、を受信することに応じて実行され、
前記ページバッファ書き込みコマンドは、再書き込み試行が前記ページバッファ内のデータを用いて実行されるべきこと、及び、前記再書き込み試行が行われるべきアドレスが後に続くことを、前記メモリ装置に知らせる、請求項10又は11に記載のメモリ装置。
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address is in response to receiving an initial write command from the external host. Executed,
The at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address without the external host retransmitting the at least one page of data to the memory device. Is executed in response to receiving a page buffer write command, the subsequent second address (N ′), and a subsequent additional write command from the external host. And
The page buffer write command informs the memory device that a rewrite attempt is to be performed using data in the page buffer and that an address to which the rewrite attempt is to be made follows. Item 12. The memory device according to Item 10 or 11.
前記メモリ装置は、前記外部ホストから前記ページバッファ書き込みコマンド及び前記付加書き込みコマンド以外のコマンドを受信することなしに、前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される前記場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを自動的に試行する、請求項12に記載のメモリ装置。 The memory device does not receive a command other than the page buffer write command and the additional write command from the external host, and transfers the memory device to the memory array at the location specified by the second address from the page buffer. 13. The memory device according to claim 12, wherein the memory device automatically attempts to write the data for at least one page. 記転送は、前記外部ホストから初期書き込みコマンドを受信することに応じて実行され、
前記ページバッファから、前記第1のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記初期書き込みコマンドを受信することに応じて実行される、請求項10から13のうちのいずれか1項に記載のメモリ装置。
Before SL transfer the executed in response to receiving an initial write command from the external host,
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address is performed in response to receiving the initial write command. The memory device according to any one of claims 10 to 13.
前記ページバッファから、前記第1のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから、書き込みプロセスを実行することを前記メモリ装置に知らせる第1のコマンドコードの第1のインスタンスを受信することに応じて実行され、
前記ページバッファから、前記第2のアドレスによって特定される場所における前記メモリアレイに、前記少なくとも1ページ分のデータを書き込むことを試行することは、前記外部ホストから、第2のコマンドコードのインスタンスと、その後に続く前記第2のアドレスと、その後に続く前記第1のコマンドコードの第2のインスタンスと、を受信することに応じて実行され、
前記第2のコマンドコードの前記インスタンスは、新アドレスが、前記ページバッファ内のデータを用いる再書き込み試行のために供給されていることを、前記メモリ装置に知らせ、
前記第1のコマンドコードの前記第2のインスタンスは、前記書き込みプロセスを実行すべきことを前記メモリ装置に知らせる、請求項10から14のうちのいずれか1項に記載のメモリ装置。
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the first address comprises performing a write process from the external host. Executed in response to receiving a first instance of a first command code informing a memory device;
Attempting to write the at least one page of data from the page buffer to the memory array at the location specified by the second address may include an instance of a second command code from the external host Executed in response to receiving the subsequent second address and the subsequent second instance of the first command code;
The instance of the second command code informs the memory device that a new address is being provided for a rewrite attempt using data in the page buffer;
15. A memory device according to any one of claims 10 to 14, wherein the second instance of the first command code informs the memory device that the write process is to be executed.
JP2011533210A 2008-10-25 2009-09-23 Page buffer program command and method for programming a page without re-entering data into the memory device Expired - Fee Related JP5547741B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10850708P 2008-10-25 2008-10-25
US61/108,507 2008-10-25
US12/414,925 2009-03-31
US12/414,925 US8397024B2 (en) 2008-10-25 2009-03-31 Page buffer program command and methods to reprogram pages without re-inputting data to a memory device
PCT/US2009/057992 WO2010047911A1 (en) 2008-10-25 2009-09-23 Page buffer program command and methods to reprogram pages without re-inputting data to a memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507070A JP2012507070A (en) 2012-03-22
JP5547741B2 true JP5547741B2 (en) 2014-07-16

Family

ID=42118598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533210A Expired - Fee Related JP5547741B2 (en) 2008-10-25 2009-09-23 Page buffer program command and method for programming a page without re-entering data into the memory device

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8397024B2 (en)
EP (1) EP2351040B1 (en)
JP (1) JP5547741B2 (en)
KR (1) KR101579555B1 (en)
CN (1) CN102203873B (en)
TW (1) TW201027557A (en)
WO (1) WO2010047911A1 (en)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8694714B2 (en) * 2008-01-18 2014-04-08 Spansion Llc Retargeting of a write operation retry in the event of a write operation failure
US8397024B2 (en) 2008-10-25 2013-03-12 Sandisk 3D Llc Page buffer program command and methods to reprogram pages without re-inputting data to a memory device
US8386736B2 (en) 2008-12-18 2013-02-26 Spansion Llc Rapid memory buffer write storage system and method
EP2273373A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-12 Vodafone Holding GmbH Storing of frequently modified data in an IC card
KR20110119406A (en) * 2010-04-27 2011-11-02 삼성전자주식회사 Nonvolatile memory device having operation mode change function and operation mode change method
US10282320B2 (en) * 2010-08-03 2019-05-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Three-stage memory arrangement
KR102154296B1 (en) 2012-12-18 2020-09-14 삼성전자 주식회사 A driving method of nonvolatile memory device using variable resistive element and the nonvolatile memory device
US10014070B2 (en) * 2013-01-14 2018-07-03 Micron Technology, Inc. Data path integrity verification in memory devices
US9053810B2 (en) 2013-03-08 2015-06-09 Sandisk Technologies Inc. Defect or program disturb detection with full data recovery capability
US8947972B2 (en) 2013-03-15 2015-02-03 Sandisk 3D Llc Dynamic address grouping for parallel programming in non-volatile memory
US8947944B2 (en) 2013-03-15 2015-02-03 Sandisk 3D Llc Program cycle skip evaluation before write operations in non-volatile memory
US9710226B1 (en) 2013-07-16 2017-07-18 Rambus Inc. Unsuccessful write retry buffer
KR102163872B1 (en) 2013-08-09 2020-10-13 삼성전자 주식회사 Multi-bit memory device, onchip buffered program method thereof and multi-bit memory system
TWI498899B (en) * 2013-08-23 2015-09-01 Phison Electronics Corp Data writing method, memory controller and memory storage apparatus
CN104423888B (en) * 2013-08-23 2017-10-03 群联电子股份有限公司 Method for writing data, memorizer control circuit unit and memory storage apparatus
US9026699B2 (en) 2013-09-23 2015-05-05 Seagate Technology Llc Command execution using existing address information
US9711225B2 (en) 2013-10-16 2017-07-18 Sandisk Technologies Llc Regrouping and skipping cycles in non-volatile memory
US9218282B2 (en) * 2013-10-31 2015-12-22 Micron Technology, Inc. Memory system data management
JP2015176309A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 semiconductor memory device
US9418751B1 (en) 2015-01-23 2016-08-16 Sandisk Technologies Llc Pre-program detection of threshold voltages of select gate transistors in a memory device
KR102438552B1 (en) * 2015-02-04 2022-09-01 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operation method for the same
US9564215B2 (en) 2015-02-11 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Independent sense amplifier addressing and quota sharing in non-volatile memory
US9442839B1 (en) * 2015-05-26 2016-09-13 Sandisk Technologies Llc Nonvolatile storage with automated response to program faults
US9880783B2 (en) 2015-10-28 2018-01-30 Sandisk Technologies Llc System and method for utilization of a shadow data buffer in a host where the shadow data buffer is controlled by external storage controller
US20170123991A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Sandisk Technologies Inc. System and method for utilization of a data buffer in a storage device
US10284232B2 (en) * 2015-10-28 2019-05-07 Pure Storage, Inc. Dynamic error processing in a storage device
CN106973073A (en) * 2016-01-13 2017-07-21 杭州海康威视系统技术有限公司 The transmission method and equipment of multi-medium data
KR102565918B1 (en) * 2016-02-24 2023-08-11 에스케이하이닉스 주식회사 Data storage device and operating method thereof
US9990300B2 (en) * 2016-04-28 2018-06-05 Everspin Technologies, Inc. Delayed write-back in memory
KR20180044635A (en) 2016-10-24 2018-05-03 삼성전자주식회사 Storage systems and methods of operating thereof
US10019332B1 (en) 2017-03-10 2018-07-10 Western Digital Technologies, Inc. Non-volatile memory with program failure recovery
TWI615711B (en) * 2017-03-28 2018-02-21 群聯電子股份有限公司 Data writing method, memory control circuit unit and memory storage apparatus
US10620879B2 (en) * 2017-05-17 2020-04-14 Macronix International Co., Ltd. Write-while-read access method for a memory device
JP2019045910A (en) * 2017-08-29 2019-03-22 東芝メモリ株式会社 Semiconductor memory device
CN108536475B (en) * 2017-12-27 2023-08-15 贵阳忆芯科技有限公司 Complete programming command processing method and device
US10643722B2 (en) * 2018-01-12 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device
DE102018126051A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Novel storage device
KR102576849B1 (en) * 2018-07-13 2023-09-14 에스케이하이닉스 주식회사 Memory device
KR20200010933A (en) 2018-07-23 2020-01-31 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operating method thereof
KR20200023758A (en) * 2018-08-27 2020-03-06 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operating method thereof
US11354058B2 (en) 2018-09-06 2022-06-07 Pure Storage, Inc. Local relocation of data stored at a storage device of a storage system
KR102637478B1 (en) * 2018-12-05 2024-02-15 삼성전자주식회사 open channel solid state drive, nonvolatile memory system including the same and Method of power loss protection of open channel solid state drive
US11157202B2 (en) * 2018-12-28 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Memory management utilizing buffer reset commands
KR20200120113A (en) * 2019-04-11 2020-10-21 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operating method thereof
KR20210017264A (en) 2019-08-07 2021-02-17 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operating method thereof
JP7458740B2 (en) * 2019-10-21 2024-04-01 キオクシア株式会社 Memory system and control method
KR20210077443A (en) * 2019-12-17 2021-06-25 에스케이하이닉스 주식회사 Memory device and operating method thereof
US11990200B2 (en) * 2021-01-28 2024-05-21 Micron Technology, Inc. Bit retiring to mitigate bit errors

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418940A (en) * 1993-08-04 1995-05-23 International Business Machines Corporation Method and means for detecting partial page writes and avoiding initializing new pages on DASD in a transaction management system environment
US5825782A (en) * 1996-01-22 1998-10-20 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory system including apparatus for testing memory elements by writing and verifying data patterns
US6070229A (en) * 1997-12-02 2000-05-30 Sandcraft, Inc. Cache memory cell with a pre-programmed state
JP3883687B2 (en) * 1998-02-16 2007-02-21 株式会社ルネサステクノロジ Semiconductor device, memory card and data processing system
US6333871B1 (en) * 1998-02-16 2001-12-25 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory including a controller for providing an improved reprogram operation
US6034882A (en) * 1998-11-16 2000-03-07 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
JP4031190B2 (en) * 2000-09-29 2008-01-09 株式会社東芝 MEMORY CARD, NONVOLATILE MEMORY, NONVOLATILE MEMORY DATA WRITE METHOD AND DATA WRITE DEVICE
US6563743B2 (en) * 2000-11-27 2003-05-13 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having dummy cells and semiconductor device having dummy cells for redundancy
US20020108054A1 (en) 2001-02-02 2002-08-08 Moore Christopher S. Solid-state memory device storing program code and methods for use therewith
JP4004811B2 (en) * 2002-02-06 2007-11-07 株式会社東芝 Nonvolatile semiconductor memory device
WO2003085677A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-16 Renesas Technology Corp. Nonvolatile storage device
KR100519793B1 (en) * 2003-01-06 2005-10-10 삼성전자주식회사 Flash memory device and program method thereof
US7526598B2 (en) * 2003-03-03 2009-04-28 Sandisk Il, Ltd. Efficient flash memory device driver
US7076598B2 (en) * 2003-09-09 2006-07-11 Solid State System Co., Ltd. Pipeline accessing method to a large block memory
KR100572328B1 (en) * 2004-07-16 2006-04-18 삼성전자주식회사 Flash memory system including bad block management unit
JP2006309829A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Nec Electronics Corp Nonvolatile semiconductor memory device and its control method
JP4961693B2 (en) * 2005-07-29 2012-06-27 ソニー株式会社 Computer system
US7631162B2 (en) * 2005-10-27 2009-12-08 Sandisck Corporation Non-volatile memory with adaptive handling of data writes
US7644224B2 (en) * 2005-11-15 2010-01-05 Sandisk Il Ltd. Flash memory device and method
JP4761959B2 (en) * 2005-12-26 2011-08-31 株式会社東芝 Semiconductor integrated circuit device
JP2007199905A (en) 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp Method for controlling semiconductor storage device
JP2007310680A (en) 2006-05-18 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nonvolatile storage device and its data transfer method
US7457167B2 (en) * 2006-10-26 2008-11-25 Atmel Corporation Method for preventing over-erasing of unused column redundant memory cells in a flash memory having single-transistor memory cells
US7539062B2 (en) * 2006-12-20 2009-05-26 Micron Technology, Inc. Interleaved memory program and verify method, device and system
JP2008234723A (en) 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp Memory system
KR100888823B1 (en) * 2007-06-27 2009-03-17 삼성전자주식회사 Non-volatile memory system, and method of non-volatile memory system
US8397024B2 (en) 2008-10-25 2013-03-12 Sandisk 3D Llc Page buffer program command and methods to reprogram pages without re-inputting data to a memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012507070A (en) 2012-03-22
CN102203873B (en) 2014-07-09
US8397024B2 (en) 2013-03-12
TW201027557A (en) 2010-07-16
WO2010047911A1 (en) 2010-04-29
US20100106893A1 (en) 2010-04-29
EP2351040A1 (en) 2011-08-03
KR20110094289A (en) 2011-08-23
CN102203873A (en) 2011-09-28
EP2351040B1 (en) 2013-08-14
KR101579555B1 (en) 2015-12-22
USRE46154E1 (en) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547741B2 (en) Page buffer program command and method for programming a page without re-entering data into the memory device
JP3979486B2 (en) Nonvolatile storage device and data storage method
US7409473B2 (en) Off-chip data relocation
US7193923B2 (en) Semiconductor memory device and access method and memory control system for same
CN106598479B (en) Method and apparatus for fail-safe erasure of flash memory
US20070214309A1 (en) Nonvolatile storage device and data writing method thereof
US20080239811A1 (en) Method for controlling a non-volatile semiconductor memory, and semiconductor storage system
CN102096647A (en) Multi-chip memory system and related data transfer method
US20130046918A1 (en) Method writing meta data with reduced frequency
TW201415462A (en) Semiconductor memory device
US8154925B2 (en) Semiconductor memory device and system capable of executing an interleave programming for a plurality of memory chips and a 2-plane programming at the respective memory chips
US11113202B2 (en) Operating method forcing the second operation to fail using a scatter-gather buffer and memory system thereof
US9507710B2 (en) Command execution using existing address information
US20080025095A1 (en) Flash memory device and program method thereof
CN110837339A (en) Data merging method, memory storage device and memory control circuit unit
US20200073701A1 (en) Data storage device, operation method thereof and storage system having the same
KR20120131487A (en) Flash memory device and program method thereof
CN112783428A (en) Data storage device including swap memory and method of operating the same
KR20190069966A (en) Nonvolatile memory device, memory system using the same and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees