JP5537968B2 - Relay server - Google Patents

Relay server Download PDF

Info

Publication number
JP5537968B2
JP5537968B2 JP2010012311A JP2010012311A JP5537968B2 JP 5537968 B2 JP5537968 B2 JP 5537968B2 JP 2010012311 A JP2010012311 A JP 2010012311A JP 2010012311 A JP2010012311 A JP 2010012311A JP 5537968 B2 JP5537968 B2 JP 5537968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
streaming
user terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010012311A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011151671A (en
Inventor
宏心 伊関
貴志 比良木
孝史 田中
洋 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority to JP2010012311A priority Critical patent/JP5537968B2/en
Publication of JP2011151671A publication Critical patent/JP2011151671A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5537968B2 publication Critical patent/JP5537968B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンテンツをストリーミング配信する技術に関する。   The present invention relates to a technology for streaming content.

コンテンツをリアルタイムにストリーミング配信するストリーミング配信システムでは、配信サーバが、例えばRTSP(Real Time Streaming Protocol)やRTP(Real-time Transport Protocol)のようなプロトコルに基づいてユーザ端末からの要求に応じてコンテンツをストリーミング配信する。このようなストリーミング配信システムでは、柔軟な配信制御を行いユーザ端末による多様な視聴形態に対応することが望まれている。
例えば、特許文献1は、デジタル放送技術であるIPTV(Internet Protocol TeleVision)に基づくストリーミング配信において、コンテンツの再生状態に応じた期間の間はコンテンツをキャッシュサーバに保持する技術が記載されている。これにより、ユーザ端末がコンテンツの視聴を一時停止した場合、後で視聴し終えた箇所から再生開始する際の処理負荷を軽減する。
特許文献2には、コンテンツのストリーミング配信が停止してから一定時間の間セッションを維持することで、ユーザからの再度の視聴要求に応じて再度のセッション確立を行うことなく、直ちに再視聴させる技術が記載されている。
In a streaming distribution system that distributes content in real time, a distribution server delivers content in response to a request from a user terminal based on a protocol such as RTSP (Real Time Streaming Protocol) or RTP (Real-time Transport Protocol). Stream it. In such a streaming distribution system, it is desired to perform flexible distribution control and support various viewing modes by a user terminal.
For example, Patent Document 1 describes a technique for holding content in a cache server during a period according to the content playback state in streaming distribution based on IPTV (Internet Protocol TeleVision), which is a digital broadcasting technology. As a result, when the user terminal pauses viewing of the content, the processing load when starting playback from a location where viewing has been completed later is reduced.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 is a technique for maintaining a session for a certain period of time after streaming streaming of content is stopped, so that a user can immediately re-view without establishing a re-session in response to a re-view request from the user. Is described.

特開2009−111890号公報JP 2009-111890 A 特開2009−225339号公報JP 2009-225339 A

しかしながら、上述のようなプロトコルにおける配信制御においては、ユーザ端末から送信される要求に応じて配信サーバが応答するというシーケンスで動作するため、配信サーバ側からストリーミング配信を制御することができない。例えば、配信サーバ側でユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を一時停止し、一定時間後に配信を再開するようなことはできない。配信制御プロトコルや基盤技術を改訂することによりこのような制御を行うことは可能であるとしても、既に幅広く利用されている配信サーバやユーザ端末などのソフトウェアの全てを入れ替えることは現実的に困難である。そこで、配信サーバとユーザ端末とは従来通りの通信プロトコルに基づく通信を行いつつ、より柔軟な配信制御を行ってストリーミング配信の利便性を向上させることが望ましい。   However, in the distribution control in the protocol as described above, since the distribution server responds in response to a request transmitted from the user terminal, streaming distribution cannot be controlled from the distribution server side. For example, it is not possible to temporarily stop streaming distribution of content to the user terminal on the distribution server side and resume distribution after a certain period of time. Even though it is possible to perform such control by revising the distribution control protocol and basic technology, it is practically difficult to replace all software such as distribution servers and user terminals that are already widely used. is there. Therefore, it is desirable that the distribution server and the user terminal improve the convenience of streaming distribution by performing more flexible distribution control while performing communication based on the conventional communication protocol.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、配信サーバとユーザ端末とのいずれにも新たな機能部を加えることなく、ユーザ端末へのストリーミング配信をより柔軟に制御する中継サーバを提供する。   The present invention has been made in view of such a situation. A relay server that more flexibly controls streaming distribution to a user terminal without adding a new functional unit to either the distribution server or the user terminal. provide.

上述した課題を解決するために、本発明は、コンテンツをストリーミング配信する配信サーバと、配信サーバから配信されるコンテンツを受信して再生するユーザ端末とに接続された中継サーバであって、ユーザ端末から送信される第1のストリーミング配信要求を受信する配信要求受信部と、配信要求受信部によって受信された第1のストリーミング配信要求に応じて、配信サーバに対して第2のストリーミング配信要求を送信する配信要求送信部と、配信要求送信部によって送信された第2のストリーミング配信要求に応じて配信サーバからストリーミング配信されるコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、コンテンツ受信部によって受信されたコンテンツを、ユーザ端末にストリーミング配信するストリーミング配信部と、定められた条件に応じて、ストリーミング配信部によるユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を停止する配信制御部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a relay server connected to a distribution server that distributes content by streaming and a user terminal that receives and reproduces the content distributed from the distribution server. A distribution request receiving unit that receives the first streaming distribution request transmitted from the network, and a second streaming distribution request to the distribution server in response to the first streaming distribution request received by the distribution request receiving unit. A distribution request transmitting unit, a content receiving unit that receives content streamed from the distribution server in response to the second streaming distribution request transmitted by the distribution request transmitting unit, and a content received by the content receiving unit. A streaming delivery unit for streaming delivery to a user terminal; Depending on the conditions, characterized in that it comprises a distribution control section for stopping the streaming distribution of the content to the user terminal by the streaming unit.

また、本発明は、配信制御部が、ストリーミング配信部がユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を開始してから定められた時間が経過した時点でユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を停止し、ユーザ端末から再度のストリーミング配信要求を受信した場合、停止時点からコンテンツのストリーミング配信を再開することを特徴とする。   In addition, the present invention provides that the distribution control unit stops streaming the content to the user terminal when a predetermined time has elapsed since the streaming distribution unit started streaming the content to the user terminal. When a streaming delivery request is received again from the terminal, the streaming delivery of the content is resumed from the stop point.

また、本発明は、中継サーバが、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末とに接続され、ユーザ端末に対応するユーザを識別するユーザ識別情報ごとに、ユーザ識別情報に対応するユーザ端末に対してストリーミング配信されたコンテンツの再生が停止された再生停止時間が対応付けられて記憶されるユーザ情報記憶部を備え、第1のストリーミング配信要求には、第1のストリーミング配信要求を送信するユーザ端末に対応するユーザ識別情報が含まれ、配信制御部は、第1のユーザ端末へのストリーミング配信を停止した場合、停止した時点でのコンテンツの再生時間を再生停止時間としてユーザ情報記憶部に記憶させ、第2のユーザ端末から、第1のユーザ端末に対応するユーザ識別情報が含まれる第1のストリーミング配信要求を受信すると、ユーザ識別情報に対応する再生停止時間に応じてコンテンツのストリーミング配信を再開することを特徴とする。   In addition, according to the present invention, the relay server is connected to the first user terminal and the second user terminal, and for each user identification information for identifying a user corresponding to the user terminal, a user terminal corresponding to the user identification information is provided. A user information storage unit that stores the reproduction stop time corresponding to the stop of the reproduction of the content distributed by streaming, and stores the first streaming distribution request in the first streaming distribution request. When the user identification information corresponding to the terminal is included and the streaming control to the first user terminal is stopped, the distribution control unit stores the playback time of the content at the time of the stop as the playback stop time in the user information storage unit. And receiving a first streaming distribution request including user identification information corresponding to the first user terminal from the second user terminal. If that is characterized by resuming the streaming content according to the playback stop time corresponding to the user identification information.

また、本発明は、配信サーバから送信されるコンテンツが記憶されるコンテンツ記憶部を備え、配信制御部は、ユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を停止すると、配信サーバからストリーミング配信されるコンテンツをコンテンツ記憶部に記憶させ、ユーザ端末から再度のストリーミング配信要求を受信した場合、コンテンツ記憶部に記憶されたコンテンツをストリーミング配信することを特徴とする。   The present invention further includes a content storage unit that stores content transmitted from the distribution server, and the distribution control unit displays the content that is streamed from the distribution server when the content streaming to the user terminal is stopped. When the streaming delivery request is stored in the storage unit and received again from the user terminal, the content stored in the content storage unit is streamed.

また、本発明は、コンテンツの再生時間のうち、コンテンツをストリーミング配信する再生対象の範囲を示すシナリオ情報が記憶されるシナリオ記憶部を備え、配信制御部は、シナリオに基づいてコンテンツをストリーミング配信することを特徴とする。   In addition, the present invention includes a scenario storage unit that stores scenario information indicating a range of a playback target for streaming distribution of the content within the playback time of the content, and the distribution control unit performs streaming distribution of the content based on the scenario. It is characterized by that.

また、本発明は、配信制御部が、ストリーミング配信部がユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を開始してから定められた時間が経過した時点でユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を停止し、定められた広告情報をユーザ端末にストリーミング配信し、停止時点からコンテンツのストリーミング配信を再開することを特徴とする。   Also, the present invention provides a distribution control unit that stops streaming distribution of content to a user terminal when a predetermined time has elapsed since the streaming distribution unit started streaming distribution of content to the user terminal. The distributed advertisement information is streamed to the user terminal, and the streaming distribution of the content is restarted from the stop point.

以上説明したように、本発明によれば、ユーザ端末から送信される第1のストリーミング配信要求を受信し、受信した第1のストリーミング配信要求に応じて、配信サーバに対して第2のストリーミング配信要求を送信し、送信した第2のストリーミング配信要求に応じて配信サーバからストリーミング配信されるコンテンツを受信し、受信したコンテンツをユーザ端末にストリーミング配信し、定められた条件に応じて、ユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を停止するようにしたので、柔軟な配信制御を行う中継サーバを提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, the first streaming distribution request transmitted from the user terminal is received, and the second streaming distribution to the distribution server according to the received first streaming distribution request. Sends a request, receives content that is streamed from the delivery server in response to the sent second streaming delivery request, streams the received content to the user terminal, and sends it to the user terminal according to a predetermined condition Therefore, it is possible to provide a relay server that performs flexible distribution control.

本発明の一実施形態によるストリーミング配信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the streaming delivery system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるユーザ情報記憶部に記憶されるユーザ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the user information memorize | stored in the user information storage part by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるシナリオ記憶部に記憶されるシナリオ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the scenario information memorize | stored in the scenario memory | storage part by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により、コンテンツが一定時間単位ごとにストリーミング配信される例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example by which content is streamed and delivered for every fixed time unit by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により、コンテンツが一定時間単位ごとにストリーミング配信される例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example by which content is streamed and delivered for every fixed time unit by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により、端末間ローミングを行う動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example which performs roaming between terminals by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により、中継サーバがコンテンツの録画を行う動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example in which a relay server records a content by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により、シナリオに応じてコンテンツをストリーミング配信する動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example which carries out the streaming delivery of the content according to one scenario by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により、ストリーミング配信するコンテンツに広告を挿入する動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example which inserts an advertisement in the content delivered by streaming by one Embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態によるストリーミング配信システム1の構成を示すブロック図である。
ストリーミング配信システム1は、複数のコンテンツ配信サーバ100−N(コンテンツ配信サーバ100−1、コンテンツ配信サーバ100−2、・・・)と、中継サーバ200と、複数のユーザ端末300−N(ユーザ端末300−1、ユーザ端末300−2、・・・)とのコンピュータ装置を備えている。ここで、複数のコンテンツ配信サーバ100−Nは同様の構成であるため、特に区別の必要がない場合にはコンテンツ配信サーバ100として説明する。同様に、複数のユーザ端末300−Nは同様の構成であるため、特に区別の必要がない場合にはユーザ端末300として説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a streaming distribution system 1 according to the present embodiment.
The streaming distribution system 1 includes a plurality of content distribution servers 100-N (content distribution server 100-1, content distribution server 100-2,...), A relay server 200, and a plurality of user terminals 300-N (user terminals). 300-1, user terminal 300-2,...)). Here, since the plurality of content distribution servers 100-N have the same configuration, the content distribution server 100 will be described when there is no particular need for distinction. Similarly, since the plurality of user terminals 300-N have the same configuration, the user terminal 300 will be described when there is no particular need for distinction.

コンテンツ配信サーバ100は、自身の記憶領域に記憶されているコンテンツを、RTSPやRTPなどのプロトコルに基づいてストリーミング配信するコンピュータ装置である。コンテンツ配信サーバ100の記憶領域には、例えば、コンテンツを識別するコンテンツIDごとに、映画やテレビ番組のような動画コンテンツなどのコンテンツや、コンテンツの長さを示す再生時間などの情報が対応付けられて記憶されている。コンテンツ配信サーバ100は、中継サーバ200から送信されるストリーミング配信要求に含まれるコンテンツIDに対応するコンテンツを記憶領域から読み出し、読み出したコンテンツを中継サーバ200に対してストリーミング配信する。   The content distribution server 100 is a computer device that distributes content stored in its own storage area based on a protocol such as RTSP or RTP. In the storage area of the content distribution server 100, for example, content such as movie content such as a movie or a TV program, and information such as a reproduction time indicating the length of the content are associated with each content ID for identifying the content. Is remembered. The content distribution server 100 reads the content corresponding to the content ID included in the streaming distribution request transmitted from the relay server 200 from the storage area, and distributes the read content to the relay server 200 by streaming.

中継サーバ200は、コンテンツ配信サーバ100およびユーザ端末300に接続され、ストリーミング配信を中継するコンピュータ装置である。中継サーバ200は、配信要求受信部201と、配信要求送信部202と、コンテンツ受信部203と、ストリーミング配信部204と、ユーザ情報記憶部205と、認証部206と、コンテンツ記憶部207と、シナリオ記憶部208と、コンテンツリスト記憶部209と、配信制御部210とを備えている。   The relay server 200 is a computer device that is connected to the content distribution server 100 and the user terminal 300 and relays streaming distribution. The relay server 200 includes a distribution request receiving unit 201, a distribution request transmitting unit 202, a content receiving unit 203, a streaming distribution unit 204, a user information storage unit 205, an authentication unit 206, a content storage unit 207, a scenario, A storage unit 208, a content list storage unit 209, and a distribution control unit 210 are provided.

配信要求受信部201は、ユーザ端末300から送信されるストリーミング配信要求を受信する。ここで、配信要求受信部201が受信するストリーミング配信要求には、ストリーミング配信要求を送信するユーザ端末300に対応するユーザIDと、ストリーミング配信の要求対象であるコンテンツを識別するコンテンツIDとが含まれる。   The distribution request receiving unit 201 receives a streaming distribution request transmitted from the user terminal 300. Here, the streaming distribution request received by the distribution request receiving unit 201 includes a user ID corresponding to the user terminal 300 that transmits the streaming distribution request and a content ID that identifies the content that is the target of the streaming distribution request. .

配信要求送信部202は、配信要求受信部201がユーザ端末300から受信したストリーミング配信要求に応じて、コンテンツ配信サーバ100に対してストリーミング配信要求を送信する。配信要求送信部202がコンテンツ配信サーバ100に送信するストリーミング配信要求には、ユーザ端末300から受信したストリーミング配信要求に示されるコンテンツIDが含まれる。   The distribution request transmitting unit 202 transmits a streaming distribution request to the content distribution server 100 in response to the streaming distribution request received from the user terminal 300 by the distribution request receiving unit 201. The streaming distribution request transmitted from the distribution request transmission unit 202 to the content distribution server 100 includes the content ID indicated in the streaming distribution request received from the user terminal 300.

コンテンツ受信部203は、配信要求送信部202によってユーザ端末300に送信されたストリーミング配信要求に応じてコンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツを受信する。
ストリーミング配信部204は、コンテンツ受信部203によって受信されたコンテンツを、ユーザ端末300にストリーミング配信する。
The content receiving unit 203 receives content that is streamed from the content distribution server 100 in response to the streaming distribution request transmitted to the user terminal 300 by the distribution request transmitting unit 202.
The streaming delivery unit 204 delivers the content received by the content receiving unit 203 to the user terminal 300 in a streaming manner.

ユーザ情報記憶部205は、ユーザ端末300に対応するユーザを識別するユーザIDごとに、ユーザIDに対応するユーザ端末300に対してストリーミング配信されたコンテンツの再生が停止された再生停止時間などが対応付けられたユーザ情報が記憶される。図2は、ユーザ情報記憶部205に記憶されるユーザ情報の例を示す図である。例えば、ユーザ情報には、ユーザIDと、パスワードと、コンテンツIDと、再生停止時間とを示す情報が対応付けられて記憶される。パスワードは、ユーザIDとともに定められた情報(例えば、文字列)であり、ユーザIDとパスワードとの組み合わせによるログイン認証などに用いられる。コンテンツIDは、対応するユーザIDのユーザが利用するユーザ端末300にストリーミング配信しているコンテンツを識別する情報である。コンテンツIDは、例えば、ストリーミング配信部204によるコンテンツのストリーミング配信が開始されると、配信制御部210によって書き込まれる。再生停止時間は、対応するコンテンツIDのコンテンツがユーザ端末300に配信される際、再生途中で配信が停止された場合にコンテンツの再生時間のうち再生が停止された時間を示す。例えば、コンテンツ長さが10m(分)00s(秒)であり、5m15sまでコンテンツが再生された時点で再生が停止されれば、再生停止時間は5m15sである。再生停止時間は、配信制御部210によって書き込まれる。   The user information storage unit 205 corresponds to, for each user ID for identifying a user corresponding to the user terminal 300, a playback stop time when playback of the content streamed to the user terminal 300 corresponding to the user ID is stopped. The attached user information is stored. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of user information stored in the user information storage unit 205. For example, in the user information, information indicating a user ID, a password, a content ID, and a reproduction stop time is associated and stored. The password is information (for example, a character string) determined together with the user ID, and is used for login authentication by a combination of the user ID and the password. The content ID is information for identifying the content that is stream-distributed to the user terminal 300 used by the user with the corresponding user ID. The content ID is written by the distribution control unit 210 when the streaming distribution of the content by the streaming distribution unit 204 is started, for example. The reproduction stop time indicates a time during which reproduction is stopped in the reproduction time of the content when distribution of the corresponding content ID is distributed to the user terminal 300 and the distribution is stopped during the reproduction. For example, if the content length is 10 m (minutes) 00 s (seconds) and playback is stopped when the content is played back up to 5 m15 s, the playback stop time is 5 m15 s. The reproduction stop time is written by the distribution control unit 210.

認証部206は、ユーザ端末300から送信されるログイン要求と、ユーザ情報記憶部205に記憶されているユーザ情報とを比較して、ユーザの認証処理を行う。例えば、ユーザ端末300から送信されるログイン要求には、ユーザ端末300に入力されたユーザIDおよびパスワードの組み合わせが含まれており、認証部206は、ログイン要求に含まれるユーザIDおよびパスワードの組み合わせに一致するユーザ情報がユーザ情報記憶部205に記憶されていれば、認証成功と判定する。一致するユーザ情報がユーザ情報記憶部205に記憶されていなければ、認証失敗と判定する。   The authentication unit 206 compares the login request transmitted from the user terminal 300 with the user information stored in the user information storage unit 205, and performs user authentication processing. For example, the login request transmitted from the user terminal 300 includes a combination of the user ID and password input to the user terminal 300, and the authentication unit 206 uses the combination of the user ID and password included in the login request. If the matching user information is stored in the user information storage unit 205, it is determined that the authentication is successful. If the matching user information is not stored in the user information storage unit 205, it is determined that the authentication has failed.

コンテンツ記憶部207には、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツが記憶される。例えば、ライブ配信やIP放送などのストリーミング配信の場合、ユーザ端末300においてコンテンツの再生を停止すると、ユーザ端末300において一定時間後に再生を開始しても、ユーザは停止されていた間にストリーミング配信されていたコンテンツを視聴することができない。そこで、ストリーミング配信が停止している間のコンテンツを中継サーバ200が記憶し、コンテンツ配信サーバ100からのストリーミング配信要求に応じてストリーミング配信する。このように、コンテンツ記憶部207は、中継サーバ200においてコンテンツを一時的に記憶する記憶領域であり、例えば一定時間後に削除するようにしても良いし、ユーザ端末300による視聴が完了したときに削除するようにしても良い。   The content storage unit 207 stores content that is streamed from the content distribution server 100. For example, in the case of streaming distribution such as live distribution or IP broadcast, if the reproduction of content is stopped at the user terminal 300, the user is streamed while the user is stopped even if the reproduction is started after a certain time at the user terminal 300. I can't watch the content I was watching. Therefore, the relay server 200 stores the content while the streaming distribution is stopped, and performs the streaming distribution in response to the streaming distribution request from the content distribution server 100. As described above, the content storage unit 207 is a storage area for temporarily storing content in the relay server 200. For example, the content storage unit 207 may be deleted after a certain period of time, or deleted when viewing by the user terminal 300 is completed. You may make it do.

シナリオ記憶部208には、シナリオを識別するシナリオIDごとに、コンテンツ配信サーバ100に記憶されているコンテンツの再生時間のうち、コンテンツをストリーミング配信する再生対象の範囲を示すシナリオ情報が記憶されている。図3は、シナリオ記憶部208に記憶されるシナリオ情報の例を示す図である。例えば、シナリオID「1」のシナリオは、コンテンツID「10」のコンテンツの3s(秒)から5s(秒)の範囲と、2m(分)30s(秒)から2m(分)40s(秒)までの範囲などが再生対象であることを示している。ここで、シナリオにおいて示される再生対象の範囲は、複数のコンテンツにまたがるものであっても良い。例えば、シナリオID「2」のシナリオは、コンテンツID「10」のコンテンツの0s(秒)から15m(分)0s(秒)までの範囲と、コンテンツID「20」のコンテンツの0s(秒)から15s(秒)までの範囲と、コンテンツID「10」の15m(分)0s(秒)から30m(分)0s(秒)までの範囲などが再生対象であることを示している。このように、複数のコンテンツを指定することで、例えばテレビ番組であるコンテンツの再生中に、他のコンテンツである広告動画コンテンツ(CM)を挿入することができる。   The scenario storage unit 208 stores, for each scenario ID for identifying a scenario, scenario information indicating a range to be reproduced in which the content is stream-distributed out of the reproduction time of the content stored in the content distribution server 100. . FIG. 3 is a diagram illustrating an example of scenario information stored in the scenario storage unit 208. For example, the scenario with the scenario ID “1” is in the range of 3 s (seconds) to 5 s (seconds) of the content with the content ID “10” and from 2 m (minutes) 30 s (seconds) to 2 m (minutes) 40 s (seconds). This indicates that the range is the playback target. Here, the reproduction target range indicated in the scenario may extend over a plurality of contents. For example, the scenario with the scenario ID “2” has a range from 0 s (seconds) to 15 m (minutes) to 0 s (seconds) of the content with the content ID “10” and 0 s (seconds) with the content with the content ID “20”. This indicates that the range up to 15 s (seconds) and the range from 15 m (minutes) 0 s (seconds) to 30 m (minutes) 0 s (seconds) of the content ID “10” are playback targets. In this way, by designating a plurality of contents, for example, during the reproduction of a content that is a television program, advertisement moving image content (CM) that is another content can be inserted.

コンテンツリスト記憶部209には、接続された複数のコンテンツ配信サーバ100により配信されるコンテンツの名称等が含まれる複数のコンテンツ情報のリストが記憶される。例えば、コンテンツリスト記憶部209に記憶されたコンテンツリストは配信制御部210によって読み出されてユーザ端末300に送信される。送信されたコンテンツリストはユーザ端末300によって受信され表示される。ユーザは、ユーザ端末300に表示されたコンテンツリストを見ることにより、どのようなコンテンツを要求可能であるかを確認することができ、ストリーミング配信要求する任意のコンテンツを選択する。   The content list storage unit 209 stores a list of a plurality of pieces of content information including names of contents distributed by the plurality of connected content distribution servers 100. For example, the content list stored in the content list storage unit 209 is read by the distribution control unit 210 and transmitted to the user terminal 300. The transmitted content list is received and displayed by the user terminal 300. The user can confirm what kind of content can be requested by looking at the content list displayed on the user terminal 300, and selects any content for which streaming distribution is requested.

配信制御部210は、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツのユーザ端末300への配信を制御する。例えば、配信制御部210は、定められた条件に応じて、ストリーミング配信部204によるユーザ端末300へのコンテンツのストリーミング配信を停止する。例えば、配信制御部210は、RTSPにおけるコンテンツ終端通知(ANNOUNCEメッセージ)をユーザ端末300に送信することによりストリーミング配信を停止する。配信制御部210が中継サーバ200とユーザ端末300との間のストリーミング配信を停止しても、中継サーバ200とコンテンツ配信サーバ100との間のセッションを保ち、中継サーバ200はコンテンツ配信サーバ100からのストリーミング配信を受信し続けることが可能である。これにより、中継サーバ200は、柔軟な配信制御を行うことが可能となる。   The distribution control unit 210 controls the distribution of content distributed from the content distribution server 100 to the user terminal 300. For example, the distribution control unit 210 stops the streaming distribution of content to the user terminal 300 by the streaming distribution unit 204 according to a predetermined condition. For example, the distribution control unit 210 stops streaming distribution by transmitting a content end notification (ANNOUNCE message) in RTSP to the user terminal 300. Even if the distribution control unit 210 stops the streaming distribution between the relay server 200 and the user terminal 300, the session between the relay server 200 and the content distribution server 100 is maintained, and the relay server 200 receives the content from the content distribution server 100. It is possible to continue receiving the streaming distribution. Thereby, the relay server 200 can perform flexible distribution control.

例えば、配信制御部210は、ストリーミング配信部204がユーザ端末300へのストリーミング配信を開始してから定められた時間が経過した時点でユーザ端末300へのストリーミング配信を停止し、ユーザ端末300から再度のストリーミング配信要求を受信した場合、停止時点からコンテンツのストリーミング配信を再開する。これにより、時間単位(例えば、30分)でコンテンツをストリーミング配信することが可能となる。例えば、30分などの契約時間単位でコンテンツの視聴に課金を行い、契約時間が過ぎたらストリーミング配信を停止するようにすることができる。また、例えばユーザ端末300へのストリーミング配信を停止した場合でも中継サーバ200とコンテンツ配信サーバ100との間でのセッションを保つことができるため、後にユーザ端末300から再度のストリーミング配信要求を受信した場合には停止時点からのコンテンツを即時にユーザ端末300にストリーミング配信することができる。   For example, the distribution control unit 210 stops the streaming distribution to the user terminal 300 when a predetermined time has elapsed after the streaming distribution unit 204 starts streaming distribution to the user terminal 300, and again from the user terminal 300. When the streaming delivery request is received, the streaming delivery of the content is resumed from the stop point. As a result, it is possible to stream the content in time units (for example, 30 minutes). For example, it is possible to charge for viewing content in a contract time unit such as 30 minutes, and to stop streaming distribution when the contract time expires. For example, since the session between the relay server 200 and the content distribution server 100 can be maintained even when the streaming distribution to the user terminal 300 is stopped, a subsequent streaming distribution request is received from the user terminal 300. In this case, the content from the stop point can be immediately streamed to the user terminal 300.

また、配信制御部210は、ユーザ端末300−1へのストリーミング配信を停止した場合、停止した時点でのコンテンツの再生時間を再生停止時間としてコンテンツ記憶部207に記憶させ、ユーザ端末300−2から、ユーザ端末300−1と同一のユーザIDが含まれるストリーミング配信要求を受信すると、そのユーザIDに対応する再生停止時間をコンテンツ記憶部207から読み出し、読み出した再生停止時間からコンテンツのストリーミング配信を再開する。このようにして同一ユーザによる異なるユーザ端末300間でのローミングを可能とし、ユーザのコンテンツ視聴の利便性を向上させることができる。ここで、例えばユーザ端末300−1がいわゆるブロードバンド回線に接続されたPCであり、ユーザ端末300−2が無線通信を行う携帯情報端末である場合、ユーザ端末300−2へのストリーミング配信は、配信するデータ量を減らして(帯域を絞って)行うようにしても良い。ユーザ端末300−2が無線通信を行う携帯情報端末である場合、一度再生を停止し、一定時間後にユーザ端末300−2から再生を行う場合にも、絞られた帯域によりコンテンツがストリーミング配信される。   Further, when the streaming distribution to the user terminal 300-1 is stopped, the distribution control unit 210 stores the content reproduction time at the time of the stop in the content storage unit 207 as the reproduction stop time, and from the user terminal 300-2 When a streaming distribution request including the same user ID as that of the user terminal 300-1 is received, the reproduction stop time corresponding to the user ID is read from the content storage unit 207, and the content streaming distribution is resumed from the read reproduction stop time. To do. In this way, roaming between different user terminals 300 by the same user can be performed, and the convenience of viewing the content of the user can be improved. Here, for example, when the user terminal 300-1 is a PC connected to a so-called broadband line and the user terminal 300-2 is a portable information terminal that performs wireless communication, streaming distribution to the user terminal 300-2 is distribution. It is also possible to reduce the amount of data to be performed (narrow the bandwidth). When the user terminal 300-2 is a portable information terminal that performs wireless communication, even when playback is stopped once and playback is performed from the user terminal 300-2 after a certain period of time, content is streamed using a narrowed band. .

また、配信制御部210は、ユーザ端末300からの要求に応じて、二次元動画コンテンツと三次元動画コンテンツとを切り替えてストリーミング配信するようにしても良い。例えば、配信制御部210は、同内容の動画の二次元動画コンテンツと三次元動画コンテンツとが存在し、三次元動画コンテンツのストリーミング配信を停止した場合、三次元動画コンテンツの再生停止時間をコンテンツ記憶部207に記憶させ、再度の配信要求に対して、コンテンツ記憶部207に記憶させた再生停止時間から二次元動画コンテンツのストリーミング配信を開始する。あるいは、二次元動画コンテンツの再生停止時間をコンテンツ記憶部207に記憶させ、その再生停止時間から三次元動画コンテンツのストリーミング配信を再開する。このようにすれば、例えば視聴者が三次元動画コンテンツを視聴しており、疲労を感じた場合には、ストリーミング配信されるコンテンツを二次元動画コンテンツに切り替えることができる。また、配信制御部210は、ひとつのコンテンツを二次元動画コンテンツと三次元動画コンテンツとに交互に変換する変換機能を有し、ユーザ端末300からの要求に応じて次元を変換したコンテンツをストリーミング配信するようにしても良い。   In addition, the distribution control unit 210 may perform streaming distribution by switching between 2D moving image content and 3D moving image content in response to a request from the user terminal 300. For example, the distribution control unit 210 stores the reproduction stop time of the 3D video content when the 2D video content and the 3D video content of the same content exist and the streaming distribution of the 3D video content is stopped. In response to another distribution request stored in the unit 207, streaming distribution of the two-dimensional moving image content is started from the reproduction stop time stored in the content storage unit 207. Alternatively, the playback stop time of the 2D moving image content is stored in the content storage unit 207, and streaming delivery of the 3D moving image content is resumed from the playback stop time. In this way, for example, when a viewer is watching 3D moving image content and feels fatigue, the content distributed in streaming can be switched to 2D moving image content. In addition, the distribution control unit 210 has a conversion function for alternately converting one content into two-dimensional moving image content and three-dimensional moving image content, and streaming distribution of the content whose dimensions are converted in response to a request from the user terminal 300 You may make it do.

また、配信制御部210は、ユーザ端末300へのコンテンツのストリーミング配信を停止すると、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツをコンテンツ記憶部207に記憶させ、ユーザ端末300から再度のストリーミング配信要求を受信した場合、コンテンツ記憶部207に記憶されたコンテンツをストリーミング配信する。これにより、上述したように、コンテンツ配信サーバ100から中継サーバ200へのストリーミング配信がライブ配信であるような場合に、配信されたコンテンツをコンテンツ記憶部207に記憶(ネットワーク録画)しておくことができ、ユーザ端末300からのストリーミング配信要求に応じてストリーミング配信することができる。これにより、ユーザはコンテンツのライブ配信の視聴中に、例えば来客などの用事により再生を一時停止しても、用事が済んだ後にコンテンツの視聴を再開することができ、利便性が向上する。   Further, when the distribution control unit 210 stops streaming distribution of content to the user terminal 300, the distribution control unit 210 stores the content streamed from the content distribution server 100 in the content storage unit 207, and makes another streaming distribution request from the user terminal 300. When received, the content stored in the content storage unit 207 is streamed. Thus, as described above, when the streaming distribution from the content distribution server 100 to the relay server 200 is a live distribution, the distributed content can be stored (network recording) in the content storage unit 207. In addition, streaming distribution can be performed in response to a streaming distribution request from the user terminal 300. Thus, even if the user pauses playback due to a business such as a visitor while viewing the live distribution of the content, the user can resume viewing the content after the business is completed, and convenience is improved.

また、配信制御部210は、シナリオ記憶部208に記憶されたシナリオに基づいてコンテンツをストリーミング配信する。これにより、シナリオによりコンテンツの任意の箇所をつなげてストリーミング配信することができる。例えば従来の技術においては、ストリーミング配信のダイジェスト版や予告版をストリーミング配信する場合には、本編のコンテンツと、ダイジェスト版や予告版のコンテンツとをそれぞれ用意しておき、ストリーミング配信していた。これに対し、本実施形態のように、ダイジェスト箇所や予告箇所のみを姿勢対象とするシナリオを生成してシナリオ記憶部208に記憶させておけば、ひとつのコンテンツにより、複数パターンのストリーミング配信を行うことが可能となる。   In addition, the distribution control unit 210 performs streaming distribution of content based on the scenario stored in the scenario storage unit 208. Thereby, it is possible to perform streaming delivery by connecting arbitrary portions of the content according to the scenario. For example, in the prior art, when streaming a digest version or a preview version of streaming distribution is streamed, the main contents, the digest version or the preview contents are prepared and distributed. On the other hand, as in the present embodiment, if a scenario for only a digest part or a notice part is generated and stored in the scenario storage unit 208, a plurality of patterns are streamed using a single content. It becomes possible.

また、配信制御部210は、ストリーミング配信部204がユーザ端末300へのコンテンツのストリーミング配信を開始してから定められた時間が経過した時点でユーザ端末へのコンテンツのストリーミング配信を停止し、定められた広告情報をユーザ端末300にストリーミング配信した後、停止時点からコンテンツのストリーミング配信を再開する。このように広告コンテンツをストリーミング配信することで、広告主にとってはユーザへの宣伝等を行うことができ、中継サーバ200の管理者にとっては例えば広告主からの広告料等の収益を期待することができ、ユーザにとっては広告を視聴できるとともに、場合によっては広告料に応じてコンテンツ課金が減額されることなどが考えられる。   Also, the distribution control unit 210 stops the streaming distribution of the content to the user terminal when a predetermined time has elapsed since the streaming distribution unit 204 started the streaming distribution of the content to the user terminal 300. After streaming the advertisement information to the user terminal 300, the streaming distribution of the content is resumed from the stop point. By distributing the advertising content in this way, the advertiser can promote to the user and the like, and the administrator of the relay server 200 can expect revenue such as an advertising fee from the advertiser. For example, the user can view the advertisement, and in some cases, the content charge can be reduced according to the advertisement fee.

ユーザ端末300は、コンテンツ配信サーバ100から配信されるコンテンツを、中継サーバ200を介して受信して再生するコンピュータ装置である。ここで、ユーザ端末300は、RTPやRTSPに基づくコンテンツのストリーミング配信を受信して再生する機能を有する。また、ユーザ端末300は、情報を出力するディスプレイやスピーカなどの出力部や、情報の入力を受付けるキーボードやマウス、ボタンなどの入力部を備えている。ここでは、ユーザ端末300−1はいわゆるブロードバンド回線に接続されたPCであり、ユーザ端末300−2は無線通信を行う携帯情報端末であるとして説明する。   The user terminal 300 is a computer device that receives and reproduces content distributed from the content distribution server 100 via the relay server 200. Here, the user terminal 300 has a function of receiving and reproducing content streaming distribution based on RTP or RTSP. In addition, the user terminal 300 includes an output unit such as a display and a speaker that outputs information, and an input unit such as a keyboard, a mouse, and a button that accepts input of information. Here, it is assumed that the user terminal 300-1 is a PC connected to a so-called broadband line, and the user terminal 300-2 is a portable information terminal that performs wireless communication.

次に、図面を参照して、本実施形態のストリーミング配信システム1の動作例を説明する。図4は、本実施形態のストリーミング配信システム1により、コンテンツが一定時間単位ごとにストリーミング配信される例を示すシーケンス図である。ここでは、IPTVに定められた規格に沿ってストリーミング配信を行う例を説明する。
ここでは、RTSPにおけるDESCRIBE、SETUPなどの通信は既に行っているものとする。まず、ユーザ端末300は、中継サーバ200にコンテンツのストリーミング配信要求(PLAY)を送信する(ステップS1)。中継サーバ200の配信要求受信部201が、ユーザ端末300から送信されたストリーミング配信要求を受信すると、配信要求送信部202は、コンテンツ配信サーバ100にストリーミング配信要求を送信する(ステップS2)。中継サーバ200の配信制御部210は、自身が備える計時機能からステップS2の時点の時刻を取得して記憶し、以後、記憶した時刻からの経過時間を測定する(ステップS3)。そして、中継サーバ200のコンテンツ受信部203は、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツを受信する(ステップS4)。ストリーミング配信部204は、コンテンツ受信部203が受信したコンテンツをユーザ端末300にストリーミング配信する(ステップS5)。
Next, an operation example of the streaming distribution system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example in which content is streamed at regular time intervals by the streaming distribution system 1 of the present embodiment. Here, an example will be described in which streaming distribution is performed in accordance with a standard defined for IPTV.
Here, it is assumed that communications such as DESCRIBE and SETUP in RTSP have already been performed. First, the user terminal 300 transmits a content streaming distribution request (PLAY) to the relay server 200 (step S1). When the distribution request receiving unit 201 of the relay server 200 receives the streaming distribution request transmitted from the user terminal 300, the distribution request transmitting unit 202 transmits the streaming distribution request to the content distribution server 100 (step S2). The distribution control unit 210 of the relay server 200 acquires and stores the time at the time of step S2 from its own clocking function, and thereafter measures the elapsed time from the stored time (step S3). Then, the content receiving unit 203 of the relay server 200 receives the content that is streamed from the content distribution server 100 (step S4). The streaming distribution unit 204 distributes the content received by the content reception unit 203 to the user terminal 300 (Step S5).

配信制御部210は、経過時間が契約に応じた所定時間を超えたと判定すると(ステップS6)、ユーザ端末300に対してコンテンツ終端通知を送信する(ステップS7)。ユーザ端末300は、中継サーバ200から送信されたコンテンツ終端通知を受信すると、中継サーバ200に停止要求(TEARDOWN)を送信する(ステップS8)。中継サーバ200は、ユーザ端末300から送信された停止要求を受信すると、コンテンツ配信サーバ100に停止要求を送信する(ステップS9)。ここで、ユーザ端末300のディスプレイには、停止画面が表示される(ステップS10)。停止画面には、例えば、「時間がきました。延長しますか?」などのメッセージとともに、「YES」と「NO」とのいずれかを選択するボタンが表示される。ここで、ユーザによって「NO」が選択されれば、ストリーミング配信処理を終了する。一方、ユーザによって「YES」が選択されれば、ユーザ端末300には、例えば「10分」、「30分」、「視聴中のコンテンツ終了まで」などのいずれかの視聴時間を選択するボタンが表示される。   When the distribution control unit 210 determines that the elapsed time has exceeded a predetermined time according to the contract (step S6), the distribution control unit 210 transmits a content end notification to the user terminal 300 (step S7). Upon receiving the content end notification transmitted from the relay server 200, the user terminal 300 transmits a stop request (TEARDOWN) to the relay server 200 (step S8). When receiving the stop request transmitted from the user terminal 300, the relay server 200 transmits the stop request to the content distribution server 100 (step S9). Here, a stop screen is displayed on the display of the user terminal 300 (step S10). On the stop screen, for example, a button for selecting either “YES” or “NO” is displayed together with a message such as “Time has come. Do you want to extend?”. Here, if “NO” is selected by the user, the streaming distribution process is terminated. On the other hand, if “YES” is selected by the user, the user terminal 300 has a button for selecting any viewing time such as “10 minutes”, “30 minutes”, “until the end of the content being viewed”, for example. Is displayed.

ここで、ユーザによっていずれかのボタンが押下されると、ユーザ端末300は、ストリーミング配信要求を中継サーバ200に送信する(ステップS11)。中継サーバ200の配信要求受信部201は、ユーザ端末300から送信されたストリーミング配信要求を受信し、コンテンツ配信サーバ100にストリーミング配信要求を送信する(ステップS12)。中継サーバ200は、ステップS3と同様に経過時間の測定を開始する(ステップS13)。中継サーバ200のコンテンツ受信部203は、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツを受信し(ステップS14)、ユーザ端末300にストリーミング配信する(ステップS15)。配信制御部210は、経過時間がユーザによって選択された視聴時間を超えると、ステップS7と同様にユーザ端末300へのストリーミング配信を停止する。   Here, when any button is pressed by the user, the user terminal 300 transmits a streaming distribution request to the relay server 200 (step S11). The distribution request receiving unit 201 of the relay server 200 receives the streaming distribution request transmitted from the user terminal 300, and transmits the streaming distribution request to the content distribution server 100 (step S12). The relay server 200 starts measuring elapsed time as in step S3 (step S13). The content receiving unit 203 of the relay server 200 receives the content that is streamed from the content distribution server 100 (step S14), and performs streaming distribution to the user terminal 300 (step S15). When the elapsed time exceeds the viewing time selected by the user, the distribution control unit 210 stops streaming distribution to the user terminal 300 as in step S7.

図5は、図4と同様に、本実施形態のストリーミング配信システム1により、コンテンツが一定時間単位ごとにストリーミング配信される例を示すシーケンス図である。ここでは、WMT(Windows(登録商標) Media Technology)によって定められた規格に沿ってストリーミング配信を行う例を説明する。
ステップS21からステップS25までの処理は、図4におけるステップS1からステップS5までの動作と同様である。ステップS26において、中継サーバ200の配信制御部210が、経過時間が所定時間を超えたと判定すると、プレイリストを書き換えて誘導コンテンツを送出キーに登録し、コンテンツ切り替えのコマンド(FireEvent)を実行する。これにより、中継サーバ200の配信制御部210は、停止要求をコンテンツ配信サーバ100に送信する(ステップS27)。ステップS28以降の処理は、図4におけるステップS10以降の処理と同様である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing an example in which content is streamed at regular time intervals by the streaming distribution system 1 of the present embodiment, as in FIG. Here, an example in which streaming delivery is performed in accordance with a standard defined by WMT (Windows (registered trademark) Media Technology) will be described.
The processing from step S21 to step S25 is the same as the operation from step S1 to step S5 in FIG. In step S26, when the distribution control unit 210 of the relay server 200 determines that the elapsed time has exceeded a predetermined time, the playlist is rewritten, the induced content is registered in the transmission key, and a content switching command (FireEvent) is executed. Thereby, the delivery control unit 210 of the relay server 200 transmits a stop request to the content delivery server 100 (step S27). The processing after step S28 is the same as the processing after step S10 in FIG.

図6は、同一のユーザにより用いられるPCであるユーザ端末300−1と携帯情報端末であるユーザ端末300−2との間での端末間ローミングを行う動作例を示すシーケンス図である。
ユーザ端末300−1は、中継サーバ200にアクセスし、ユーザから入力されるユーザIDとパスワードとに基づいて、中継サーバ200にログイン要求を送信する。中継サーバ200の認証部206は、ユーザ端末300−1から送信されたユーザIDとパスワードとの組み合わせに一致するユーザ情報がユーザ情報記憶部205に記憶されているか否かを判定し、判定結果をユーザ端末300−1に送信する(ステップS40)。ここで、認証部206が認証失敗と判定すると、中継サーバ200は、認証が失敗したことを示す情報をユーザ端末300−1に送信し、コンテンツのストリーミング配信を行わない。
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an operation example in which inter-terminal roaming is performed between a user terminal 300-1 which is a PC used by the same user and a user terminal 300-2 which is a portable information terminal.
The user terminal 300-1 accesses the relay server 200 and transmits a login request to the relay server 200 based on the user ID and password input from the user. The authentication unit 206 of the relay server 200 determines whether or not user information that matches the combination of the user ID and the password transmitted from the user terminal 300-1 is stored in the user information storage unit 205, and the determination result is determined. It transmits to the user terminal 300-1 (step S40). If the authentication unit 206 determines that the authentication has failed, the relay server 200 transmits information indicating that the authentication has failed to the user terminal 300-1, and does not perform streaming distribution of the content.

一方、認証部206が認証成功と判定すると、ユーザ端末300−1は、コンテンツのストリーミング配信要求を中継サーバ200に送信する(ステップS41)。中継サーバ200の配信要求受信部201が、中継サーバ200から送信された配信要求を受信すると、配信要求送信部202は、コンテンツ配信サーバ100にストリーミング配信要求を送信する(ステップS42)。中継サーバ200は、ステップS43からステップS45において、図4におけるステップS3からステップS5までと同様の処理を行う。ユーザ端末300−1は、ユーザから停止要求が入力されると、中継サーバ200に対してコンテンツの停止要求を送信する(ステップS46)。ここで、配信制御部210は、測定している経過時間を再生停止時間としてユーザ情報記憶部205に記憶させる。中継サーバ200は、コンテンツ配信サーバ100に停止要求を送信する(ステップS47)。   On the other hand, when the authentication unit 206 determines that the authentication is successful, the user terminal 300-1 transmits a content streaming distribution request to the relay server 200 (step S41). When the distribution request receiving unit 201 of the relay server 200 receives the distribution request transmitted from the relay server 200, the distribution request transmitting unit 202 transmits a streaming distribution request to the content distribution server 100 (step S42). The relay server 200 performs the same processing from step S3 to step S5 in FIG. 4 from step S43 to step S45. When a stop request is input from the user, the user terminal 300-1 transmits a content stop request to the relay server 200 (step S46). Here, the distribution control unit 210 stores the measured elapsed time in the user information storage unit 205 as the reproduction stop time. The relay server 200 transmits a stop request to the content distribution server 100 (step S47).

そして、ユーザ端末300−2は、ユーザ端末300−1と同一のユーザからの操作入力に応じて中継サーバ200にアクセスし、ユーザから入力されるユーザIDとパスワードとに基づいて、中継サーバ200へのログインを行う(ステップS48)。中継サーバ200の配信要求受信部201が、ユーザ端末300−2から送信されるストリーミング配信要求を受信すると(ステップS49)、配信制御部210は、ログインされたユーザのユーザIDに対応付けられてユーザ情報記憶部205に記憶された再生停止時間を読み出す(ステップS50)。中継サーバ200の配信要求送信部202は、配信制御部210によって読み出された再生停止時間を再生開始時間としたストリーミング配信要求を、コンテンツ配信サーバ100に送信する。コンテンツ配信サーバ100は、受信したストリーミング配信要求に応じた再生開始時間から、コンテンツをストリーミング配信する(ステップS52、S53)。   Then, the user terminal 300-2 accesses the relay server 200 in response to an operation input from the same user as the user terminal 300-1, and, based on the user ID and password input from the user, to the relay server 200. Is logged in (step S48). When the distribution request receiving unit 201 of the relay server 200 receives the streaming distribution request transmitted from the user terminal 300-2 (step S49), the distribution control unit 210 is associated with the user ID of the logged-in user. The reproduction stop time stored in the information storage unit 205 is read (step S50). The distribution request transmission unit 202 of the relay server 200 transmits a streaming distribution request with the reproduction stop time read by the distribution control unit 210 as a reproduction start time to the content distribution server 100. The content distribution server 100 performs streaming distribution of content from the reproduction start time corresponding to the received streaming distribution request (steps S52 and S53).

次に、図7を参照して、中継サーバ200がコンテンツの録画を行う動作例を説明する。ステップS70からステップS73の処理は、図4におけるステップS1、S2、S4、S5の処理と同様である。中継サーバ200の配信制御部210は、ユーザ端末300から一時停止要求(PAUSE)を受信すると(ステップS74)、ユーザ端末300に対するストリーミング配信を停止するとともに、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツを、コンテンツ記憶部207に記憶させることにより録画する(ステップS75)。コンテンツ配信サーバ100からのストリーミング配信が終了すると(ステップS76)、中継サーバ200の配信制御部210は、コンテンツの録画を終了する。   Next, an operation example in which the relay server 200 records content will be described with reference to FIG. The processing from step S70 to step S73 is the same as the processing of steps S1, S2, S4, and S5 in FIG. When the distribution control unit 210 of the relay server 200 receives a pause request (PAUSE) from the user terminal 300 (step S74), the distribution control unit 210 stops the streaming distribution to the user terminal 300 and the content distributed from the content distribution server 100. Recording is performed by storing the content in the content storage unit 207 (step S75). When the streaming distribution from the content distribution server 100 ends (step S76), the distribution control unit 210 of the relay server 200 ends the content recording.

中継サーバ200が、ユーザ端末300から再度のストリーミング配信要求を受信すると(ステップS77)、配信制御部210は、コンテンツ記憶部207に記憶させたコンテンツを読み出し(ステップS78)、ユーザ端末300にストリーミング配信する。配信制御部210は、コンテンツ記憶部207に記憶されたコンテンツが終了するまでストリーミング配信を行う(ステップS79)。   When the relay server 200 receives the streaming delivery request again from the user terminal 300 (step S77), the delivery control unit 210 reads the content stored in the content storage unit 207 (step S78) and performs streaming delivery to the user terminal 300. To do. The distribution control unit 210 performs streaming distribution until the content stored in the content storage unit 207 ends (step S79).

次に、図8を参照して、中継サーバ200がシナリオに応じてコンテンツをストリーミング配信する動作例を説明する。配信制御部210は、ユーザから選択されたコンテンツIDが含まれるストリーミング配信要求をユーザ端末300から受信する(ステップS90)。配信制御部210は、ストリーミング配信要求に示されるコンテンツに対応付けられてシナリオ記憶部208に記憶されたシナリオ(例えば、シナリオID「1」)を読み出すと、読み出したシナリオに示される再生対象の範囲のストリーミング配信配信要求を、中継サーバ200に送信する(ステップS91)。中継サーバ200のコンテンツ受信部203は、コンテンツ配信サーバ100からストリーミング配信されるコンテンツを受信する(ステップS92)。中継サーバ200のストリーミング配信部204は、コンテンツ受信部203が受信したコンテンツをユーザ端末300にストリーミング配信する(ステップS93)。   Next, an operation example in which the relay server 200 performs streaming distribution of content according to the scenario will be described with reference to FIG. The distribution control unit 210 receives a streaming distribution request including the content ID selected by the user from the user terminal 300 (step S90). When the distribution control unit 210 reads a scenario (for example, scenario ID “1”) stored in the scenario storage unit 208 in association with the content indicated in the streaming distribution request, the range of the reproduction target indicated in the read scenario Is sent to the relay server 200 (step S91). The content receiving unit 203 of the relay server 200 receives the content that is streamed from the content distribution server 100 (step S92). The streaming distribution unit 204 of the relay server 200 performs streaming distribution of the content received by the content reception unit 203 to the user terminal 300 (step S93).

配信制御部210は、シナリオに定められた再生対象の範囲(例えば、3s〜5s)に応じたコンテンツのストリーミング配信が完了すると、次の再生対象の範囲(例えば、2m30s〜2m40s)のコンテンツのストリーミング配信要求をコンテンツ配信サーバ100に送信する(ステップS94)。以降、同様に、配信制御部210は、シナリオに応じた再生対象の範囲のコンテンツをコンテンツ配信サーバ100から受信し、ユーザ端末300にストリーミング配信する。   When the distribution of the content corresponding to the reproduction target range (for example, 3 s to 5 s) defined in the scenario is completed, the distribution control unit 210 streams the content in the next reproduction target range (for example, 2 m30 s to 2 m40 s). A distribution request is transmitted to the content distribution server 100 (step S94). Thereafter, similarly, the distribution control unit 210 receives content in a range to be reproduced according to the scenario from the content distribution server 100, and performs streaming distribution to the user terminal 300.

次に、図9を参照して、中継サーバ200がユーザ端末300にストリーミング配信するコンテンツに広告を挿入する動作例を説明する。ここでは、図3に示したシナリオID「2」のシナリオを用いて、コンテンツをストリーミング配信する例を説明する。ここで、コンテンツID「10」のコンテンツはコンテンツ配信サーバ100−1に記憶されており、コンテンツID「20」のコンテンツはコンテンツ配信サーバ100−2に記憶されているとする。   Next, with reference to FIG. 9, an operation example in which the relay server 200 inserts an advertisement into content that is streamed to the user terminal 300 will be described. Here, an example in which content is streamed using the scenario with the scenario ID “2” shown in FIG. 3 will be described. Here, it is assumed that the content with the content ID “10” is stored in the content distribution server 100-1, and the content with the content ID “20” is stored in the content distribution server 100-2.

ステップS100からステップS103までの処理は、図8におけるステップS90からステップS93までの処理と同様である。中継サーバ200の配信制御部210は、シナリオ記憶部208から読み出したシナリオに基づいて、コンテンツID「20」に対応するコンテンツのストリーミング配信要求をコンテンツ配信サーバ100−2に送信する(ステップS104)。コンテンツ配信サーバ100−2は、ストリーミング配信要求に示されたコンテンツを中継サーバ200に送信する(ステップS105)。中継サーバ200のコンテンツ受信部203が、コンテンツ配信サーバ100−2から送信されたコンテンツを受信すると、ストリーミング配信部204は、コンテンツ受信部203が受信したコンテンツをユーザ端末300にストリーミング配信する(ステップS106)。中継サーバ200は、広告コンテンツのストリーミング配信が完了すると、シナリオに基づいて、コンテンツ配信サーバ100−1に再度、ストリーミング配信要求を送信する(ステップS107)。中継サーバ200のコンテンツ受信部203が、コンテンツ配信サーバ100−1からストリーミング配信されるコンテンツを受信し(ステップS108)、ストリーミング配信部204は、コンテンツ受信部203が受信したコンテンツをユーザ端末300にストリーミング配信する(ステップS109)   The processing from step S100 to step S103 is the same as the processing from step S90 to step S93 in FIG. The distribution control unit 210 of the relay server 200 transmits a content streaming distribution request corresponding to the content ID “20” to the content distribution server 100-2 based on the scenario read from the scenario storage unit 208 (step S104). The content distribution server 100-2 transmits the content indicated in the streaming distribution request to the relay server 200 (step S105). When the content reception unit 203 of the relay server 200 receives the content transmitted from the content distribution server 100-2, the streaming distribution unit 204 performs streaming distribution of the content received by the content reception unit 203 to the user terminal 300 (step S106). ). When the streaming distribution of the advertising content is completed, the relay server 200 transmits the streaming distribution request again to the content distribution server 100-1 based on the scenario (Step S107). The content receiving unit 203 of the relay server 200 receives the content distributed by streaming from the content distribution server 100-1 (step S108), and the streaming distribution unit 204 streams the content received by the content receiving unit 203 to the user terminal 300. Distribute (step S109)

以上説明したように、本実施形態によれば、コンテンツをストリーミング配信するコンテンツ配信サーバ100と、ストリーミング配信されるコンテンツを再生するユーザ端末300とに新たな機能部を加えることなく、ユーザ端末300へのストリーミング配信をより柔軟に制御することが可能となる。中継サーバ200は、例えばコンテンツ配信サーバ100とユーザ端末300とが接続されるネットワーク網内に設置することができ、ユーザからの操作に拠らずに、ユーザ端末300にストリーミング配信するコンテンツを停止・再開したり、コンテンツ自体を切り替えたりすることができる。   As described above, according to the present embodiment, the content distribution server 100 for streaming content and the user terminal 300 for reproducing the content to be streamed can be added to the user terminal 300 without adding a new functional unit. Can be controlled more flexibly. The relay server 200 can be installed, for example, in a network to which the content distribution server 100 and the user terminal 300 are connected. The relay server 200 stops the content that is streamed to the user terminal 300 without depending on the operation from the user. You can resume or switch the content itself.

なお、本発明における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりストリーミング配信を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   The program for realizing the function of the processing unit in the present invention is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to perform streaming distribution. May be. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” includes a WWW system having a homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。   The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

1 ストリーミング配信システム
100 コンテンツ配信サーバ
200 中継サーバ
201 配信要求受信部
202 配信要求送信部
203 コンテンツ受信部
204 ストリーミング配信部
205 ユーザ情報記憶部
206 認証部
207 コンテンツ記憶部
208 シナリオ記憶部
209 コンテンツリスト記憶部
210 配信制御部
300 ユーザ端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Streaming delivery system 100 Content delivery server 200 Relay server 201 Delivery request receiving part 202 Delivery request transmission part 203 Content receiving part 204 Streaming delivery part 205 User information storage part 206 Authentication part 207 Content storage part 208 Scenario storage part 209 Content list storage part 210 Distribution control unit 300 User terminal

Claims (5)

コンテンツをストリーミング配信する配信サーバと、前記配信サーバから配信される前記コンテンツを受信して再生するユーザ端末とに接続された中継サーバであって、
前記ユーザ端末から送信される第1のストリーミング配信要求を受信する配信要求受信部と、
前記配信要求受信部によって受信された前記第1のストリーミング配信要求に応じて、前記配信サーバに対して第2のストリーミング配信要求を送信する配信要求送信部と、
前記配信要求送信部によって送信された前記第2のストリーミング配信要求に応じて前記配信サーバからストリーミング配信される前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
前記コンテンツ受信部によって受信された前記コンテンツを、前記ユーザ端末にストリーミング配信するストリーミング配信部と、
定められた条件に応じて、前記ストリーミング配信部による前記ユーザ端末への前記コンテンツのストリーミング配信を停止する配信制御部と、
を備え、
前記配信制御部は、前記ストリーミング配信部が前記ユーザ端末への前記コンテンツのストリーミング配信を開始してから定められた時間が経過した時点で前記ユーザ端末への前記コンテンツのストリーミング配信を停止し、前記ユーザ端末から再度のストリーミング配信要求を受信した場合、所定時間のストリーミング配信を行うか、前記コンテンツの終了までストリーミング配信を行うかの選択の結果を前記ユーザ端末から更に受信し、当該選択の結果に応じてストリーミング配信を前記停止時点から再開する
ことを特徴とする中継サーバ。
A relay server connected to a distribution server that distributes content by streaming and a user terminal that receives and reproduces the content distributed from the distribution server;
A distribution request receiving unit for receiving a first streaming distribution request transmitted from the user terminal;
A distribution request transmitting unit that transmits a second streaming distribution request to the distribution server in response to the first streaming distribution request received by the distribution request receiving unit;
A content receiver that receives the content streamed from the distribution server in response to the second streaming distribution request transmitted by the distribution request transmitter;
A streaming delivery unit for streaming delivery of the content received by the content receiving unit to the user terminal;
A delivery control unit that stops streaming delivery of the content to the user terminal by the streaming delivery unit according to a predetermined condition;
With
The distribution control unit stops streaming distribution of the content to the user terminal when a predetermined time has elapsed since the streaming distribution unit started streaming distribution of the content to the user terminal. When a streaming delivery request is received again from the user terminal, a result of selecting whether to perform streaming delivery for a predetermined time or to perform streaming delivery until the end of the content is further received from the user terminal. Accordingly , the relay server restarts the streaming distribution from the stop point .
前記中継サーバは、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末とに接続され、
前記ユーザ端末に対応するユーザを識別するユーザ識別情報ごとに、当該ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ端末に対してストリーミング配信されたコンテンツの再生が停止された再生停止時間が対応付けられて記憶されるユーザ情報記憶部を備え、
前記第1のストリーミング配信要求には、当該第1のストリーミング配信要求を送信する前記ユーザ端末に対応するユーザ識別情報が含まれ、
前記配信制御部は、前記第1のユーザ端末へのストリーミング配信を停止した場合、停止した時点での前記コンテンツの再生時間を前記再生停止時間として前記ユーザ情報記憶部に記憶させ、前記第2のユーザ端末から、前記第1のユーザ端末に対応する前記ユーザ識別情報が含まれる前記第1のストリーミング配信要求を受信すると、当該ユーザ識別情報に対応する前記再生停止時間に応じて前記コンテンツのストリーミング配信を再開する
ことを特徴とする請求項1に記載の中継サーバ。
The relay server is connected to a first user terminal and a second user terminal;
For each piece of user identification information for identifying a user corresponding to the user terminal, a reproduction stop time at which reproduction of content streamed to the user terminal corresponding to the user identification information is stopped is associated and stored. A user information storage unit,
The first streaming distribution request includes user identification information corresponding to the user terminal that transmits the first streaming distribution request,
When the streaming control to the first user terminal is stopped, the distribution control unit stores the playback time of the content at the time of the stop as the playback stop time in the user information storage unit, and When receiving the first streaming distribution request including the user identification information corresponding to the first user terminal from the user terminal, streaming distribution of the content according to the reproduction stop time corresponding to the user identification information The relay server according to claim 1, wherein the relay server is resumed.
前記配信サーバから送信される前記コンテンツが記憶されるコンテンツ記憶部を備え、
前記配信制御部は、前記ユーザ端末への前記コンテンツのストリーミング配信を停止すると、前記配信サーバからストリーミング配信される前記コンテンツを前記コンテンツ記憶部に記憶させ、前記ユーザ端末から再度のストリーミング配信要求を受信した場合、前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツをストリーミング配信する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の中継サーバ。
A content storage unit for storing the content transmitted from the distribution server;
When the distribution control unit stops streaming distribution of the content to the user terminal, the distribution control unit stores the content streamed from the distribution server in the content storage unit, and receives a streaming distribution request again from the user terminal. If you, the relay server according to claim 1 or claim 2, characterized in that streamed the content stored in the content storage unit.
前記コンテンツの再生時間のうち、前記コンテンツをストリーミング配信する再生対象の範囲を示すシナリオ情報が記憶されるシナリオ記憶部を備え、
前記配信制御部は、前記シナリオに基づいて前記コンテンツをストリーミング配信する
ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の中継サーバ。
A scenario storage unit that stores scenario information indicating a range of a reproduction target for streaming distribution of the content during the content reproduction time;
The relay server according to any one of claims 1 to 3 , wherein the distribution control unit performs streaming distribution of the content based on the scenario.
前記配信制御部は、前記ストリーミング配信部が前記ユーザ端末への前記コンテンツのストリーミング配信を開始してから定められた時間が経過した時点で前記ユーザ端末への前記コンテンツのストリーミング配信を停止し、定められた広告情報を前記ユーザ端末にストリーミング配信し、前記停止時点から前記コンテンツのストリーミング配信を再開する
ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の中継サーバ。
The distribution control unit stops streaming distribution of the content to the user terminal when a predetermined time has elapsed since the streaming distribution unit started streaming distribution of the content to the user terminal. The relay server according to any one of claims 1 to 4 , wherein the distributed advertisement information is streamed to the user terminal, and the streaming delivery of the content is restarted from the stop time.
JP2010012311A 2010-01-22 2010-01-22 Relay server Active JP5537968B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012311A JP5537968B2 (en) 2010-01-22 2010-01-22 Relay server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012311A JP5537968B2 (en) 2010-01-22 2010-01-22 Relay server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011151671A JP2011151671A (en) 2011-08-04
JP5537968B2 true JP5537968B2 (en) 2014-07-02

Family

ID=44538259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012311A Active JP5537968B2 (en) 2010-01-22 2010-01-22 Relay server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5537968B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235666B2 (en) * 2016-09-07 2017-11-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and distribution apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102415A (en) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp Data transmission device and method and onboard electronic equipment
JP2004364001A (en) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp Streaming distribution system, streaming relaying apparatus, computer program and streaming distribution method
JP2005167891A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Content server, content receiving apparatus, program and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011151671A (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8955030B2 (en) System and method for personal content access
KR101317436B1 (en) Network based instant replay and time shifted playback
US20080235587A1 (en) System and method for content distribution
KR101965806B1 (en) Content playback device, content playback method, content playback program and content distribution system
US10009656B2 (en) Multi-option sourcing of content
US20080155628A1 (en) Method and system for content sharing
KR101464839B1 (en) Method and system for distributing content
JP5850081B2 (en) Content distribution system
US20150020099A1 (en) Set top box interaction method and related set top box system
JP2008022393A (en) Ip broadcast reception system and ip broadcast receiving terminal device
US20120311678A1 (en) Content delivery system, content delivery method, application server system, user equipment, and recording medium
JP2007172264A (en) Electronic mail animation reproduction system
JP2005318250A (en) Live content viewing/listening continuation system, method, device, and program
JP2008147759A (en) Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method
WO2010058540A1 (en) Content delivering system
JP5537968B2 (en) Relay server
WO2022083374A1 (en) Television gateway, television cloud, video platform and distribution system
JP3966343B2 (en) Distribution management method, distribution management apparatus, and distribution management system
KR100880569B1 (en) Method for transporting vod contents in electric control transport protocol environment of mobile iptv
JP4948121B2 (en) Video receiver
KR100798150B1 (en) Moving picture on demand service method
JPWO2011018872A1 (en) Content distribution system
JP2022110820A (en) Television receiver and television system
KR20110035647A (en) Display device and method for buffering thereof
KR100870047B1 (en) Moving picture on demand service method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250