JP2008147759A - Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method - Google Patents

Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008147759A
JP2008147759A JP2006329518A JP2006329518A JP2008147759A JP 2008147759 A JP2008147759 A JP 2008147759A JP 2006329518 A JP2006329518 A JP 2006329518A JP 2006329518 A JP2006329518 A JP 2006329518A JP 2008147759 A JP2008147759 A JP 2008147759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
program content
recorder
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006329518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Fukui
弘晃 福井
Yoshiaki Osaki
善朗 大崎
Sunao Wada
素直 和田
Yasuo Oya
靖男 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006329518A priority Critical patent/JP2008147759A/en
Publication of JP2008147759A publication Critical patent/JP2008147759A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To record a program on a different channel while viewing a program in IP broadcasting using IP multicast distribution. <P>SOLUTION: The distribution system is provided with a recorder server 5 capable of accessing an IP network 2 where content data (a)-f are multicast distributed from an IP converted distribution device 1. An IPTV 4 transmits a program recording request (contents e) to the recorder server 5 while viewing the program of content data c. In response to the request, the recorder server 5 records specified program contents from received multicast streams to the recorder of the recorder server 5. Then, in the case of receiving a program reproduction request from the IPTV 4, the recorded program contents are distributed to the IPTV 4 by IP unicast. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、デジタル放送信号等を受信してIP(Internet Protocol)マルチキャストを用いてストリーム配信する配信システムとそのレコーダ装置、及び番組録画・配信方法端末装置に関する。   The present invention relates to a distribution system that receives a digital broadcast signal or the like and distributes the stream using IP (Internet Protocol) multicast, a recorder apparatus thereof, and a program recording / distribution method terminal apparatus.

各視聴者が視聴したいコンテンツを個々にコンテンツ蓄積サーバへ指定・要求する事によって、IPユニキャストでの番組配信を行うIP−VOD(Video On Demand)とは異なり、IP放送では視聴したい番組のマルチキャストグループへ参加することにより、オンタイムで配信されているIPマルチキャストストリームによる番組をマルチキャストルータが単純にマルチキャストグループへの参加要求のあった家庭へ開放するだけである。このIPマルチキャスト配信によるメリットは、放送される番組(IPマルチキャスト)数にのみ依存するもので、視聴者の要求数に依存してバックボーンネットワークの伝送帯域を占有/逼迫することはない点が挙げられる(例えば、特許文献1を参照。)。   Unlike IP-VOD (Video On Demand), which distributes programs by IP unicast by individually specifying / requesting the contents that each viewer wants to view from the content storage server, multicasting of programs to be viewed by IP broadcasting By joining the group, the multicast router simply opens the program based on the IP multicast stream distributed on time to the home where the multicast group is requested to join. The advantage of this IP multicast distribution depends only on the number of broadcast programs (IP multicast), and does not occupy / squeeze the transmission bandwidth of the backbone network depending on the number of viewer requests. (For example, see Patent Document 1).

しかしながら、この方式の場合、各家庭には視聴中の番組のマルチキャストストリームしか送出されないため、ある番組Aを視聴しつつ、同時期に配信されている番組Bを録画記録しておくような、いわゆる「裏番組の録画」を行うことができない。   However, in this system, since only a multicast stream of the program being viewed is sent to each home, a so-called program A that is distributed at the same time is recorded and recorded while a program A is viewed. Cannot perform “back program recording”.

最終的なエンドホスト(IPTV端末/STB)が存在する各家庭までのネットワーク伝送路の帯域に十分余裕があり、複数ストリームを伝送可能であれば、このような課題は発生しないが、現実にはコンテンツの高クオリティ化(SDレベルからHDレベルへ)による帯域の占有や、最終的な各家庭までの「ラストワンマイル」の光ファイバ等の施設環境すら十分に整ってはいない。
特開2004−180023公報
Such a problem will not occur if there is enough bandwidth in the network transmission path to each home where the final end host (IPTV terminal / STB) exists, and a plurality of streams can be transmitted. Even the environment of facilities such as the occupation of bandwidth due to the high quality of content (from SD level to HD level) and the “last one mile” optical fiber to the final home are not fully prepared.
JP 2004-180023 A

上述したように、IPマルチキャスト配信を用いたIP放送では、各家庭までの伝送帯域に余裕がないため、複数番組を同時に受信することができない。このため、アナログ放送では可能であったように、番組を視聴しながら裏番組を録画して視聴することができなくなった。   As described above, in IP broadcasting using IP multicast distribution, since there is no room in the transmission band to each home, a plurality of programs cannot be received simultaneously. For this reason, it is no longer possible to record and view the back program while viewing the program, as was possible with analog broadcasting.

この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、IPマルチキャスト配信を用いたIP放送において、番組を視聴しながら裏番組の録画を可能とする配信システムとそのレコーダ装置、端末装置及び番組録画・配信方法を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a distribution system and a recorder apparatus for recording a back program while viewing a program in IP broadcasting using IP multicast distribution. Another object is to provide a terminal device and a program recording / delivery method.

上記目的を達成するためにこの発明に係わる第1の配信システムは、番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムであって、前記IPネットワーク上にレコーダ装置を具備し、前記レコーダ装置は、前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信する受信手段と、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する記録手段と、前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段とを備え、前記端末装置は、前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a first distribution system according to the present invention converts a program content into an IP packet and distributes it multicast via an IP network, and a terminal device belonging to a multicast group from a multicast router on the IP network A distribution system that distributes program content specified in the above-mentioned IP network, comprising a recorder device on the IP network, wherein the recorder device receives from the terminal device a receiving means that receives the multicast distributed program content. Recording means for recording the received program content in response to a received program recording request; and reading out the corresponding program content from the recording means in response to a program playback request sent from the terminal device; Distribution means for delivering to the terminal device From the recording request transmitting means for transmitting a recording request for the program content distributed to the recorder apparatus, a reproduction request transmitting means for transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder apparatus, and the recorder apparatus Reproducing means for receiving and reproducing the program content to be distributed.

また、この発明に係わる第2の配信システムは、複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムであって、前記IPネットワーク上にレコーダ装置を具備し、前記レコーダ装置は、前記マルチキャスト配信される複数の番組コンテンツを受信する受信手段と、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する記録手段と、前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段とを備え、前記端末装置は、前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段とを備えることを特徴とする。   The second distribution system according to the present invention receives a plurality of program contents, converts the received plurality of program contents into IP packets, and distributes the multicast contents via an IP network. A distribution system for distributing designated program content from a multicast router to a terminal device belonging to a multicast group, comprising a recorder device on the IP network, wherein the recorder device includes a plurality of program content to be multicast-distributed Receiving means, recording means for recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device, and recording in response to a program playback request sent from the terminal device Read the corresponding program content from the means and Distribution means for distributing to a terminal device, wherein the terminal device transmits a recording request transmission means for transmitting a recording request for the program content to be distributed to the recorder device, and reproduces the program content recorded on the recorder device. It is characterized by comprising reproduction request transmitting means for transmitting a request and reproduction means for receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.

この発明に係わる第1の配信システムに備えられるレコーダ装置は、番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられるレコーダ装置であって、前記IPネットワーク上に設けられ、前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信する受信手段と、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する第1の記録手段と、前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記第1の記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段とを具備することを特徴とする。   The recorder apparatus provided in the first distribution system according to the present invention converts program contents into IP packets and distributes them multicast via the IP network, and designates the terminal apparatus belonging to the multicast group from the multicast router on the IP network. A recorder apparatus provided in a distribution system for distributing the program content that has been distributed, the receiver being provided on the IP network and receiving the program content distributed by multicast, and the program recording sent from the terminal device A first recording means for recording the received program content in response to a request; and a corresponding program content read out from the first recording means in response to a program playback request sent from the terminal device to the terminal Distribution means for delivering to the device And features.

この発明に係わる第2の配信システムに備えられるレコーダ装置は、複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられるレコーダ装置であって、前記IPネットワーク上に設けられ、前記マルチキャスト配信される複数の番組コンテンツを受信する受信手段と、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する第1の記録手段と、前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記第1の記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段とを具備することを特徴とする。   The recorder apparatus provided in the second distribution system according to the present invention receives a plurality of program contents, converts each of the received plurality of program contents into IP packets, and multicasts them via an IP network, A recorder apparatus provided in a distribution system that distributes designated program content from a multicast router on an IP network to a terminal device belonging to a multicast group, the plurality of program contents provided on the IP network and distributed by multicast Receiving means, first recording means for recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device, and in response to a program playback request sent from the terminal device Corresponding program controller from the first recording means. It reads Ntsu and characterized by comprising a delivering device for delivering to the terminal device.

また、この発明に係わる第1の配信システムに備えられる端末装置は、番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられ、前記IPネットワークに接続され前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信して記録し、前記記録された番組コンテンツのうち前記端末装置から指定される番組コンテンツを読み出して配信するレコーダ装置と、前記IPネットワークを介して接続される端末装置であって、前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段とを具備することを特徴とする。   A terminal device provided in the first distribution system according to the present invention converts a program content into an IP packet and multicasts it via an IP network. The terminal device belongs to a multicast group from a multicast router on the IP network. Provided in the distribution system for distributing the program content designated by the receiver, receives and records the program content that is connected to the IP network and is multicast-delivered, and is designated by the terminal device among the recorded program content A recorder device that reads and distributes program content, a terminal device connected via the IP network, and a recording request transmission unit that transmits a recording request for the distributed program content to the recorder device, and the recorder Recorded on the device A reproduction request transmitting means for transmitting a request for reproducing program content, characterized by comprising a reproducing means for reproducing by receiving the program contents distributed from the recorder apparatus.

この発明に係わる第2の配信システムに備えられる端末装置は、複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられ、前記IPネットワークに接続され前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信して記録し、前記記録された番組コンテンツのうち前記端末装置から指定される番組コンテンツを読み出して配信するレコーダ装置と、前記IPネットワークを介して接続される端末装置であって、前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段とを具備することを特徴とする。   The terminal device provided in the second distribution system according to the present invention receives a plurality of program contents, converts each of the received plurality of program contents into IP packets, and multicasts them via an IP network, Provided in a distribution system for distributing designated program content from a multicast router on an IP network to a terminal device belonging to a multicast group, and responding to a program recording request sent from the terminal device connected to the IP network A recorder device that receives and records distributed program content, reads program content specified from the terminal device among the recorded program content, and distributes the program content, and a terminal device connected via the IP network The recorder device Recording request transmission means for transmitting a recording request for the program content to be distributed, reproduction request transmission means for transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder device, and program content distributed from the recorder device And reproducing means for receiving and reproducing.

また、この発明の第1の配信システムに用いられる番組録画・配信方法は、番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに用いられる番組録画・配信方法において、前記IPネットワーク上にレコーダ装置を設け、前記レコーダ装置は、前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信し、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録し、前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信し、前記端末装置は、前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信し、前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信し、前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生することを特徴とする。   Also, the program recording / distribution method used in the first distribution system of the present invention converts the program contents into IP packets and multicasts them via the IP network, and belongs to the multicast group from the multicast router on the IP network. In a program recording / distribution method used in a distribution system for distributing program content designated by a terminal device, a recorder device is provided on the IP network, the recorder device receives the program content distributed by multicast, and The received program content is recorded in response to a program recording request sent from a terminal device, and the corresponding program content is read out from the recording means in response to a program playback request sent from the terminal device. Distributed to the device, the terminal device Transmitting a recording request for the program content distributed to the recorder device, transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder device, and receiving and reproducing the program content distributed from the recorder device. Features.

また、この発明の第2の配信システムに用いられる番組録画・配信方法は、複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに用いられる番組録画・配信方法において、前記IPネットワーク上にレコーダ装置を設け、前記レコーダ装置は、前記マルチキャスト配信される複数の番組コンテンツを受信し、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録し、前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信し、前記端末装置は、前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信し、前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信し、前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生することを特徴とする。   The program recording / distribution method used in the second distribution system of the present invention receives a plurality of program contents, converts each of the received plurality of program contents into IP packets, and multicasts them via an IP network. In a program recording / distribution method used in a distribution system for distributing and distributing designated program content from a multicast router on the IP network to a terminal device belonging to a multicast group, a recorder device is provided on the IP network, and the recorder An apparatus receives a plurality of program contents distributed by multicast, records the received program contents in response to a program recording request sent from the terminal apparatus, and reproduces a program sent from the terminal apparatus The corresponding number from the recording means upon request Content is read and distributed to the terminal device, the terminal device transmits a recording request for the program content to be distributed to the recorder device, and transmits a reproduction request for the recorded program content to the recorder device. The program content distributed from the recorder device is received and reproduced.

上記構成では、裏番組を録画するためのレコーダ装置(記録蓄積装置)を実際のエンドホストである各家庭内に設置するのではなく、マルチキャストストリームの中継地点にあたるバックボーンネットワーク上にネットワークアクセス可能なレコーダ装置を設置する。中継地点にあたるバックボーンネットワーク上では、全番組分のIPマルチキャストストリームが伝送されており、このIPマルチキャストストリームから指定された番組コンテンツを抽出することで番組録画することが可能となる。これにより、各家庭には視聴中の番組のマルチキャストストリームしか送出されなくとも、ある番組を視聴しながら、同時期に配信されている裏番組を録画保存することができるようになる。   In the above configuration, a recorder that can access a network on a backbone network that is a relay point of a multicast stream, instead of installing a recorder device (record storage device) for recording a back program in each home that is an actual end host. Install the equipment. On the backbone network corresponding to the relay point, IP multicast streams for all programs are transmitted, and program recording can be performed by extracting designated program contents from the IP multicast streams. Thus, even if only a multicast stream of the program being viewed is sent to each home, the back program distributed at the same time can be recorded and stored while viewing a certain program.

したがってこの発明によれば、IPマルチキャスト配信を用いたIP放送において、番組を視聴しながら裏番組の録画を可能とする配信システムとそのレコーダ装置、端末装置及び番組録画・配信方法を提供することができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a distribution system, a recorder device, a terminal device, and a program recording / distribution method capable of recording a back program while viewing a program in IP broadcast using IP multicast distribution. it can.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
この発明の第1の実施形態は、複数の番組コンテンツをIPマルチキャスト配信する配信システムにおいて、IPネットワーク上にレコーダサーバを設けることで、エンドホストまでの伝送帯域が限られている場合でも裏番組を録画可能にするものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
In the first embodiment of the present invention, in a distribution system that distributes a plurality of program contents by IP multicast, by providing a recorder server on the IP network, the back program can be displayed even when the transmission band to the end host is limited. It enables recording.

図1は、この発明の第1の実施形態に係わる配信システムの一実施形態を示す全体構成図である。レコーダサーバ5の運用者と放送事業者及びコンテンツホルダーのサービス提供者は、放送事業者のマルチキャストストリーム信号を受信できるようにレコーダサーバ5の接続されるルータまでのパスを設けておく。   FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a distribution system according to the first embodiment of the present invention. The operator of the recorder server 5, the broadcaster, and the service provider of the content holder provide a path to the router to which the recorder server 5 is connected so that the multicast stream signal of the broadcaster can be received.

IP化配信装置1は、放送局やインターネットサービスプロバイダ(ISP:Internet Service Provider)上のコンテンツホルダーからそれぞれ配信されるコンテンツデータ(a〜f)をIPパケットに変換して、IPネットワーク2上に「番組」としてリアルタイムなIPマルチキャストによるストリーム配信を行う。なお、IPネットワーク2は、一般的なインターネットで構成される。   The IP distribution apparatus 1 converts content data (af) distributed from content holders on a broadcast station or an Internet service provider (ISP) into IP packets, and transmits “IP packets” on the IP network 2. Stream distribution by real-time IP multicast as “program”. The IP network 2 is configured by a general Internet.

各家庭には、例えば、IP接続対応のテレビジョン端末(以下IPTVと称する)やSTB(Set Top Box)等の端末装置が設置される。これら端末装置をIPネットワーク2に接続するためにエッジルータ3が設けられる。このエッジルータ3は、IPマルチキャストのプロトコルを扱うことができるマルチキャストルータである。プロトコルの標準的な例としては、IPv4ネットワークの場合にはIGMP(Internet Group Management Protocol)、IPv6ネットワークの場合にはPIM(Protocol Independent Multicast)−SM+MLDv2が用いられる。IPv4またはIPv6のプロトコルによってエッジルータ3を介して放送局またはコンテンツホルダーから端末装置への受信パスを設定する。   In each home, for example, a terminal device such as a television terminal compatible with IP connection (hereinafter referred to as IPTV) or STB (Set Top Box) is installed. An edge router 3 is provided to connect these terminal devices to the IP network 2. The edge router 3 is a multicast router that can handle an IP multicast protocol. As a standard example of the protocol, IGMP (Internet Group Management Protocol) is used in the case of an IPv4 network, and PIM (Protocol Independent Multicast) -SM + MLDv2 is used in the case of an IPv6 network. A reception path from the broadcasting station or the content holder to the terminal device is set via the edge router 3 by the IPv4 or IPv6 protocol.

例えば、IPTV4において番組を視聴する場合は、IPTV4からエッジルータ3に対して所望の番組(コンテンツc)に該当するマルチキャストグループの受信設定を行う。エッジルータ3は、IPTV4が接続されている物理インタフェースへコンテンツデータcのマルチキャストストリームを開放する。IPマルチキャスト配信によるメリットは、放送される番組(IPマルチキャスト)数にのみ依存するもので、VODのように視聴者の要求数に依存してバックボーンネットワークの伝送帯域を占有/逼迫することはない点が挙げられる。   For example, when viewing a program on the IPTV 4, the IPTV 4 sets the reception of a multicast group corresponding to the desired program (content c) from the edge router 3. The edge router 3 releases the multicast stream of the content data c to the physical interface to which the IPTV 4 is connected. The merit of IP multicast distribution depends only on the number of broadcast programs (IP multicast), and does not occupy / squeeze the transmission bandwidth of the backbone network depending on the number of viewer requests as in VOD. Is mentioned.

しかしながら、この場合、各家庭の端末装置には視聴している番組のマルチキャストストリームしか送出されないため、ある番組Aを視聴しつつ、同時期に配信されている番組Bを録画記録しておくような、いわゆる「裏番組の録画」を行うことができない。そこで本発明では、裏番組を録画するためのレコーダ装置を実際のエンドホストである各家庭内に設置するのではなく、マルチキャストストリームの中継地点にあたるバックボーンネットワーク(IPネットワーク2)上にネットワークアクセスを可能とするレコーダサーバ5を設置する。なお、ここで言う「裏番組の録画」は、上記番組Aを視聴する場合以外にも、端末装置、又は、端末装置に接続される視聴装置により録画コンテンツを視聴しながらIP放送されている番組を録画するような場合も含まれる。   However, in this case, since only the multicast stream of the program being viewed is sent to each home terminal device, the program B distributed at the same time is recorded and recorded while viewing a certain program A. In other words, so-called “back program recording” cannot be performed. Therefore, in the present invention, a recorder device for recording a back program is not installed in each home which is an actual end host, but network access is possible on the backbone network (IP network 2) which is a relay point of the multicast stream. The recorder server 5 is installed. Note that “recording of the back program” here refers to a program that is IP broadcasted while viewing recorded content by a terminal device or a viewing device connected to the terminal device, in addition to viewing the program A. This includes the case of recording.

レコーダサーバ5の運用者と放送事業者及びコンテンツホルダーのサービス提供者は、放送局及びコンテンツホルダーのマルチキャストストリーム信号を受信できるようにレコーダサーバ5が接続されるルータまでのパスを予め設けておく。IPネットワーク2上では、全番組分のIPマルチキャストストリーム(コンテンツデータa〜f)が伝送されており、レコーダサーバ5により複数存在するIPマルチキャストストリームから対象となるコンテンツデータを抽出し、蓄積することが可能である。これにより、各家庭の端末装置には視聴中の番組のマルチキャストストリームしか送出されなくとも、ある番組Aを家庭で視聴しつつ、同時期に配信されている番組Bを録画保存することが可能となる。また、録画保存された番組Bについて、中継地点に存在するレコーダサーバ5から各家庭内に設置されているレコーダ装置へ番組Bのデータをリアルタイムに伝送する必要は無く、ネットワークの混雑状況やユーザの再生要求時刻に対しても柔軟に対応可能となる。   The operator of the recorder server 5, the broadcaster, and the service provider of the content holder provide in advance a path to the router to which the recorder server 5 is connected so that the multicast stream signals of the broadcast station and the content holder can be received. IP multicast streams (content data a to f) for all programs are transmitted on the IP network 2, and the recorder server 5 can extract and accumulate target content data from a plurality of existing IP multicast streams. Is possible. As a result, even if only the multicast stream of the program being viewed is sent to the terminal device at each home, it is possible to record and save the program B distributed at the same time while viewing a program A at home. Become. Moreover, it is not necessary to transmit the data of program B in real time from the recorder server 5 existing at the relay point to the recorder device installed in each home for the recorded program B. The playback request time can be flexibly handled.

図2は、レコーダサーバ5の構成を示す機能ブロック図である。レコーダサーバ5は、ネットワークデバイス104により全てのコンテンツがマルチキャスト配信されるバックボーンネットワークであるIPネットワーク2に接続される。ネットワークデバイス104において各家庭の端末装置から送信されてくる各種要求を受信すると、要求解釈部105は、受信した要求の種別(番組録画/再生/削除等)を判別する。要求応答部106は、上記受け取った要求に対する応答を要求元の端末に向けて返送する。要求実行部107は、要求解釈部105による判別にしたがって要求された指示内容を実行する。   FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the recorder server 5. The recorder server 5 is connected to the IP network 2 which is a backbone network to which all contents are multicast distributed by the network device 104. When the network device 104 receives various requests transmitted from each home terminal device, the request interpretation unit 105 determines the type of the received request (program recording / playback / deletion, etc.). The request response unit 106 returns a response to the received request toward the requesting terminal. The request execution unit 107 executes the requested instruction content according to the determination by the request interpretation unit 105.

状態管理部108は、上記要求解釈部105、要求応答部106、要求実行部107で行われる要求解釈/応答/実行の状態遷移を管理する。接続管理部109は、コンテンツデータの入力状態やユーザのアクセス状態を管理する。設定保存部110は、レコーダサーバ5における各ユーザの設定情報(記憶容量や録画予約状況等)を設定記録用媒体に保存する。   The state management unit 108 manages state transitions of request interpretation / response / execution performed by the request interpretation unit 105, the request response unit 106, and the request execution unit 107. The connection management unit 109 manages the content data input state and the user access state. The setting storage unit 110 stores setting information (storage capacity, recording reservation status, etc.) of each user in the recorder server 5 in a setting recording medium.

コンテンツ記録部112は、記録制御部111による制御の下、要求実行部107から供給される番組録画要求に応じて該当するコンテンツをコンテンツ記録用媒体101に記録する。コンテンツ再生部114は、再生制御部113による制御の下、要求実行部107から供給される再生要求に応じてコンテンツ記録用媒体101に記録されたコンテンツの再生処理を行う。記録削除部115は、要求実行部107から供給される削除要求に応じてコンテンツ記録用媒体101に記録されたコンテンツを削除する。   The content recording unit 112 records the corresponding content on the content recording medium 101 in response to the program recording request supplied from the request execution unit 107 under the control of the recording control unit 111. The content playback unit 114 performs playback processing of content recorded on the content recording medium 101 in response to the playback request supplied from the request execution unit 107 under the control of the playback control unit 113. The recording deletion unit 115 deletes the content recorded on the content recording medium 101 in response to the deletion request supplied from the request execution unit 107.

また、コンテンツ保護部116は、コンテンツ記録用媒体101に記録されたコンテンツの保護処理をする。タイマー部117は、コンテンツ記録用媒体101に記録されたコンテンツの有効期限等を管理し、有効期限を経過したコンテンツをコンテンツ記録用媒体101から削除する。容量管理部118は、コンテンツ記録用媒体101に記録されたコンテンツの容量を管理する。容量管理部118は、例えば、端末装置毎に予め設定された容量を越える場合には、番組録画要求の実行を制限する。   In addition, the content protection unit 116 performs protection processing for the content recorded on the content recording medium 101. The timer unit 117 manages the expiration date of the content recorded on the content recording medium 101 and deletes the content whose expiration date has passed from the content recording medium 101. The capacity management unit 118 manages the capacity of content recorded on the content recording medium 101. For example, the capacity management unit 118 limits the execution of the program recording request when the capacity exceeds a preset capacity for each terminal device.

図3は、端末装置の構成を示す機能ブロック図である。以下、端末装置の一例としてIPTV4について説明する。IPTV4は、ネットワークI/F201と、入力部202と、出力部203と、設定用メモリ204と、コンテンツメモリ205と、コマンド送信部206と、コンテンツ再生部207とを備える。ネットワークI/F201は、例えばTCP/IPボードで構成され、有線または無線回線によりエッジルータ3に接続される。IPTV4は、このネットワークI/F201によりエッジルータ3を介してレコーダサーバ5との間で通信を行う。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a configuration of the terminal device. Hereinafter, the IPTV 4 will be described as an example of the terminal device. The IPTV 4 includes a network I / F 201, an input unit 202, an output unit 203, a setting memory 204, a content memory 205, a command transmission unit 206, and a content reproduction unit 207. The network I / F 201 is configured by a TCP / IP board, for example, and is connected to the edge router 3 by a wired or wireless line. The IPTV 4 communicates with the recorder server 5 via the edge router 3 by this network I / F 201.

入力部202は、キーボード、マウス、ボタン、スイッチ等の入力手段である。出力部203は、CRTやLCD等のモニタディスプレイ、スピーカ、ランプ等の表示手段である。設定用メモリ204には、エッジルータ3に設定するマルチキャストストリームの受信グループの設定情報と、レコーダサーバ5に接続するための接続先情報とが記憶される。接続先情報には、例えばレコーダサーバ5のIPアドレスやURLが用いられる。   The input unit 202 is input means such as a keyboard, a mouse, a button, and a switch. The output unit 203 is a display unit such as a monitor display such as a CRT or LCD, a speaker, or a lamp. The setting memory 204 stores multicast stream reception group setting information to be set in the edge router 3 and connection destination information for connection to the recorder server 5. For example, the IP address or URL of the recorder server 5 is used as the connection destination information.

コマンド送信部206は、設定用メモリ204に記憶される接続先情報を用いてレコーダサーバに対し、各種コマンド(番組録画要求、番組再生要求、番組削除処理)を送信する。コンテンツ再生部207は、上記番組再生要求によりレコーダサーバ5から取得された録画コンテンツをコンテンツメモリ205に蓄積し、ユーザの再生要求に応じて該当する録画コンテンツを読み出して出力部203に出力する。   The command transmission unit 206 transmits various commands (program recording request, program reproduction request, program deletion process) to the recorder server using the connection destination information stored in the setting memory 204. The content playback unit 207 stores the recorded content acquired from the recorder server 5 in response to the program playback request in the content memory 205, reads out the corresponding recorded content in response to the user playback request, and outputs it to the output unit 203.

このように構成される配信システムの動作について説明する。   The operation of the distribution system configured as described above will be described.

(番組録画処理)
図4は、コンテンツ録画のシーケンスを説明するシステム系統図である。IPTV4は、エッジルータ3にコンテンツcを受信するように受信グループを設定してコンテンツcを視聴しているものとする。このとき、IPTV4は、コマンド送信部206により裏番組のコンテンツeの番組録画要求をレコーダサーバ5に向けて送信する。レコーダサーバ5は、この番組録画要求を受け取ると、コンテンツeの録画を開始する。そして、レコーダサーバ5は、番組録画応答を返送する。
(Program recording process)
FIG. 4 is a system diagram illustrating a content recording sequence. It is assumed that the IPTV 4 is viewing the content c by setting a reception group so that the edge router 3 receives the content c. At this time, the IPTV 4 transmits a program recording request for the content e of the back program to the recorder server 5 by the command transmission unit 206. When receiving the program recording request, the recorder server 5 starts recording the content e. Then, the recorder server 5 returns a program recording response.

(番組再生処理)
図5は、コンテンツ再生のシーケンスを説明するシステム系統図である。IPTV4のコマンド送信部206は、すでに録画されたコンテンツeの番組再生要求をレコーダサーバ5に向けて送信する。レコーダサーバ5は、この番組再生要求を受け取ると、コンテンツ記録用媒体からコンテンツeを読み出し、番組再生応答をIPTV4に向け返送すると共に、IPユニキャストによるストリーム配信または通常のダウンロード(データ転送)によりコンテンツeの配信を開始する。
(Program playback processing)
FIG. 5 is a system diagram illustrating a content playback sequence. The command transmission unit 206 of the IPTV 4 transmits a program playback request for the already recorded content e to the recorder server 5. Upon receiving this program playback request, the recorder server 5 reads the content e from the content recording medium, returns a program playback response to the IPTV 4, and also delivers the content by stream distribution by IP unicast or normal download (data transfer). Distribution of e is started.

レコーダサーバ5からコンテンツeがストリーム配信された場合には、IPTV4のコンテンツ再生部207は、上記ストリーム配信されたコンテンツeをネットワークI/F201により受信して表示装置に出力する。レコーダサーバ5からコンテンツeがダウンロード配信された場合には、ネットワークI/F201により受信されたコンテンツeはコンテンツメモリ205に蓄積される。そして、コンテンツ再生部207は、ユーザからの要求に応じてコンテンツメモリ205からコンテンツeを読み出して表示装置に出力する。   When the content e is stream-distributed from the recorder server 5, the content playback unit 207 of the IPTV 4 receives the stream-delivered content e by the network I / F 201 and outputs it to the display device. When content e is downloaded from the recorder server 5, the content e received by the network I / F 201 is stored in the content memory 205. Then, in response to a request from the user, the content reproduction unit 207 reads the content e from the content memory 205 and outputs it to the display device.

(番組削除処理)
図6は、コンテンツ削除のシーケンスを説明するシステム系統図である。IPTV4のコマンド送信部206は、すでに録画されたコンテンツeの番組削除要求をレコーダサーバ5に向けて送信する。レコーダサーバ5は、この番組削除要求を受け取ると、コンテンツ記録用媒体に記憶されたコンテンツeを削除を開始すると共に、番組削除応答をIPTV4に向け返送する。
(Program deletion process)
FIG. 6 is a system diagram illustrating a content deletion sequence. The command transmission unit 206 of the IPTV 4 transmits a program deletion request for the already recorded content e to the recorder server 5. When receiving the program deletion request, the recorder server 5 starts deleting the content e stored in the content recording medium and returns a program deletion response to the IPTV 4.

以上述べたように、上記第1の実施形態では、レコーダサーバ5をバックボーンネットワークであるIPネットワーク2上に設けることで、端末装置までの末端の伝送帯域に制限がある場合でも、番組を視聴しながら裏番組を録画することが可能となる。また、録画保存された番組について、中継地点に存在するレコーダから各家庭内に設置されているレコーダへ番組のデータをリアルタイムに伝送する必要は無く、ネットワークの混雑状況やユーザの要求に対して柔軟に対応することもできるようになる。   As described above, in the first embodiment, by providing the recorder server 5 on the IP network 2 which is a backbone network, even when the transmission band at the end to the terminal device is limited, the program can be viewed. However, it becomes possible to record the back program. For recorded programs, it is not necessary to transmit the program data in real time from the recorder at the relay point to the recorder installed in each home, and it is flexible for network congestion and user demands. It becomes possible to cope with.

なお、上記第1の実施形態において、レコーダサーバ5から返送される応答結果によって、端末装置側でユーザに対してその要求に対する実行結果を表示することも可能である。例えば、ユーザが録画保存する権利を所有しない番組コンテンツのIP放送については、番組録画要求に対応して番組録画応答においてエラー内容を示す応答を返送し、IPTV4の表示画面上に「録画保存する権利を所有しない番組コンテンツのため、お客様は録画できません。」といった旨の情報を提示する事が可能である。   In the first embodiment, it is also possible to display the execution result for the request to the user on the terminal device side according to the response result returned from the recorder server 5. For example, for an IP broadcast of program content that the user does not have the right to record and save, a response indicating the error content in the program recording response is returned in response to the program recording request, and the “recording and saving right” is displayed on the display screen of the IPTV 4. It is possible to present information such as "You cannot record because the program content does not own".

(第2の実施形態)
この発明の第2の実施形態は、上記第1の実施形態の配信システムにおいて、さらに認証機能を設け、レコーダ装置は、認証が成功した場合にのみ端末装置から送られてくる要求を実行するようにするものである。
図7は、この発明の第2の実施形態を示す配信システムの全体構成図である。また、図8は、図7に示すレコーダサーバ5Aの機能ブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1及び図2と同一部分には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。また、端末装置の構成は、上記図3に示したIPTV4を用いて説明する。
(Second Embodiment)
The second embodiment of the present invention further provides an authentication function in the distribution system of the first embodiment, and the recorder device executes a request sent from the terminal device only when the authentication is successful. It is to make.
FIG. 7 is an overall configuration diagram of a distribution system showing a second embodiment of the present invention. FIG. 8 is a functional block diagram of the recorder server 5A shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to FIG.1 and FIG.2 and an identical part in the said 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted. The configuration of the terminal device will be described using the IPTV 4 shown in FIG.

図7の配信システムには、レコーダサーバ5Aに接続可能な認証サーバ6が設けられる。レコーダサーバ5Aは、端末装置から要求を受けると、端末装置から受け取った認証に用いる情報をもとに認証サーバ6に認証処理を指示する。認証サーバ6は、レコーダサーバ5Aの指示により端末装置または端末装置を利用するユーザの認証を行う。レコーダサーバ5Aは、認証サーバ6から認証成功の応答があった場合にのみ、端末装置からの要求を実行する。なお、図7では、認証サーバ6を別途設けるように構成したが、図8に示すようにレコーダサーバ5A内に認証用データベース119を設けるようにしてもよい。以下、レコーダサーバ5Aに設けられた認証用データベース119を用いて認証処理を行う場合について説明する。   The distribution system in FIG. 7 includes an authentication server 6 that can be connected to the recorder server 5A. When receiving a request from the terminal device, the recorder server 5A instructs the authentication server 6 to perform authentication processing based on the information used for authentication received from the terminal device. The authentication server 6 authenticates a terminal device or a user who uses the terminal device according to an instruction from the recorder server 5A. The recorder server 5A executes a request from the terminal device only when there is a response of authentication success from the authentication server 6. In FIG. 7, the authentication server 6 is separately provided. However, as shown in FIG. 8, an authentication database 119 may be provided in the recorder server 5A. Hereinafter, a case where authentication processing is performed using the authentication database 119 provided in the recorder server 5A will be described.

図8において、レコーダサーバ5Aは、認証用データベース119と認証実行部120とをさらに備える。認証用データベース119には、予め認証に用いるデータを記憶しておく。認証に用いるデータとは、ユーザやユーザが使用する端末装置を識別するための情報であり、例えば、登録ユーザ名/パスワード、ユーザ利用のネットワークアドレス、ユーザ利用のマックアドレス、ユーザ利用機器の固有ID(機器ライセンス)、ユーザ利用の電子証明書(暗号鍵)が用いられる。認証実行部120は、認証用データベース119にアクセスすることで認証処理を行う。   In FIG. 8, the recorder server 5 </ b> A further includes an authentication database 119 and an authentication execution unit 120. Data used for authentication is stored in the authentication database 119 in advance. Data used for authentication is information for identifying a user or a terminal device used by the user. For example, a registered user name / password, a user-used network address, a user-used Mac address, and a user-used device unique ID (Device license) and an electronic certificate (encryption key) for user use are used. The authentication execution unit 120 performs authentication processing by accessing the authentication database 119.

次に、このように構成された配信システムにおける番組録画・再生時の動作について説明する。
上記図7において、IPTV4はコマンド送信部206により番組録画・再生要求と共に、認証に用いるデータをレコーダサーバ5Aに対して送信する。レコーダサーバ5Aは、この番組録画・再生要求と認証に用いるデータとを受け取ると、認証実行部120により認証用データベース119にアクセスし、認証に用いるデータをもとに認証要求を行う。認証実行部120における認証の際には、登録ユーザ名とパスワードの一致といったものから、課金状況やユーザ登録の有効期限の状態、更にはデータ保存可能な容量制限の超過状況などを参照することで、最終的に認証の結果(認証成功/認証失敗)が通知される。
Next, an operation at the time of program recording / playback in the distribution system configured as described above will be described.
In FIG. 7, the IPTV 4 transmits the data used for authentication to the recorder server 5A together with the program recording / playback request by the command transmission unit 206. Upon receiving the program recording / playback request and data used for authentication, the recorder server 5A accesses the authentication database 119 by the authentication execution unit 120 and makes an authentication request based on the data used for authentication. At the time of authentication in the authentication execution unit 120, by referring to the registered user name and password match, referring to the charging status, the expiration date of user registration, and the status of exceeding the capacity limit that can store data Finally, the result of authentication (authentication success / authentication failure) is notified.

認証実行部120から認証成功の応答があった場合には、上記要求を実行し、実行結果を表す応答をIPTV4に返送する。一方、認証実行部120から認証失敗の応答があった場合には、上記要求を実行せずに、認証失敗を表す応答をIPTV4に返送する。このとき、IPTV4の表示画面上に「認証に失敗したため、お客様の要求は実行できません」といった旨の情報を提示することもできる。   If there is an authentication success response from the authentication execution unit 120, the above request is executed, and a response indicating the execution result is returned to the IPTV 4. On the other hand, when an authentication failure response is received from the authentication execution unit 120, a response indicating the authentication failure is returned to the IPTV 4 without executing the request. At this time, information indicating that “the customer's request cannot be executed because authentication has failed” can be presented on the display screen of the IPTV 4.

また、認証成功の場合には、レコーダサーバ5Aに対して要求してきたユーザを特定可能であることから、認証用データベース119に、ユーザ個別の設定情報を登録する事も可能となる。これにより、データの保存形式(動画像符号化方式)をユーザの環境に合わせることが可能になる。その際には、コンテンツ記録部112は、IP放送での元々の動画像符号化方式(例えば、MPEG−2 video)からユーザが指定した動画像符号化方式(例えば、H.264/AVC)へ変換するトランスコード機能を有する。また、ユーザが指定した動画像符号化方式で記録保存したデータをユーザへ配信するために、コンテンツ再生部114は、ユーザが指定した動画像符号化方式に合わせたエンコード機能を有する。   Further, in the case of successful authentication, it is possible to identify the user who has requested the recorder server 5A, and therefore it is possible to register individual user setting information in the authentication database 119. This makes it possible to adapt the data storage format (moving image encoding method) to the user's environment. In that case, the content recording unit 112 changes from the original moving image coding method (for example, MPEG-2 video) in IP broadcasting to the moving image coding method (for example, H.264 / AVC) designated by the user. It has a transcoding function to convert. In addition, in order to distribute data recorded and stored in a moving picture encoding method designated by the user to the user, the content reproduction unit 114 has an encoding function in accordance with the moving picture coding method designated by the user.

さらに、ユーザが持つ電子証明書(暗号鍵)を利用した認証の場合、「私的録画の範囲」という著作権保護の観点から各家庭でのみ一意に再生可能なコンテンツの保存形式に暗号化して配信することも可能となる。   Furthermore, in the case of authentication using an electronic certificate (encryption key) held by the user, it is encrypted to a storage format for content that can be played back uniquely in each home only from the viewpoint of copyright protection, which is the scope of private recording. Distribution is also possible.

また、「放送内容の同一性の確保」というコンテンツホルダー側の著作権保護の観点から、レコーダサーバ5に蓄積されたデータを要求のあった家庭へ向けて配信する際、ユーザが利用する端末装置の機器固有のID(機器ライセンス)により、再生を可能とする機器の制限をすることも可能となる。   In addition, from the viewpoint of copyright protection on the content holder side of “ensuring the sameness of broadcast contents”, a terminal device used by a user when distributing data stored in the recorder server 5 to a requested home It is also possible to restrict the devices that can be played back by the device-specific ID (device license).

以上述べたように上記第2の実施形態によれば、さらに端末装置またはユーザを特定する認証機能を設けることで、レコーダサーバ5は、認証が成功した場合にのみ端末装置から送られてくる要求を実行するようにする。これにより、特定のユーザや端末装置に応じたサービスの提供が可能となる。特に、デジタルコンテンツでは複製しても元のデータから品質劣化することないため、地上デジタル放送やCS放送等では「私的録画の範囲」という著作権保護の観点から各家庭内に設置されたレコーダによる一次コピー(コピーワンス)のみに制限されているが、各家庭までは複数の番組放送波が届いている。上記第2の実施形態による配信システムでは、現実的に対応が困難な複数番組の録画保存が可能となるため、ユーザの利便性をこれまでの番組放送波と同様に損なうことなく、IPマルチキャスト放送を実現することができる。   As described above, according to the second embodiment, by providing an authentication function for specifying a terminal device or a user, the recorder server 5 receives a request sent from the terminal device only when the authentication is successful. To execute. This makes it possible to provide a service according to a specific user or terminal device. In particular, since digital content does not deteriorate from the original data even if it is copied, a recorder installed in each home from the viewpoint of copyright protection, which is the “private recording range” in terrestrial digital broadcasting and CS broadcasting. Although it is limited to primary copy (copy-once), multiple program broadcast waves reach each home. In the distribution system according to the second embodiment, since it is possible to record and save a plurality of programs that are practically difficult to deal with, the IP multicast broadcast is performed without losing the convenience of the user as in the case of the conventional program broadcast wave. Can be realized.

(第3の実施形態)
この発明の第3の実施形態は、上記第1の実施形態の配信システムにおいて、さらに地域限定機能を設け、レコーダ装置は、端末装置が設置される地域に応じて提供されるコンテンツを録画・再生するようにしたものである。
図9は、この発明の第2の実施形態を示す配信システムの全体構成図である。また、図10は、図9に示すレコーダサーバ5Bの機能ブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1及び図2と同一部分には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。また、端末装置の構成は、上記図3に示したIPTV4を用いて説明する。
(Third embodiment)
According to a third embodiment of the present invention, in the distribution system of the first embodiment, a region limiting function is further provided, and the recorder device records and reproduces the content provided according to the region where the terminal device is installed. It is what you do.
FIG. 9 is an overall configuration diagram of a distribution system showing a second embodiment of the present invention. FIG. 10 is a functional block diagram of the recorder server 5B shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to FIG.1 and FIG.2 and an identical part in the said 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted. The configuration of the terminal device will be described using the IPTV 4 shown in FIG.

図9の配信システムには、レコーダサーバ5Bに接続可能な地域限定サーバ7が設けられる。端末装置では、録画要求コマンドの入力を行う際に、当該端末装置が存在する地域を表す情報(以下、エリアコードとする)を入力する。レコーダサーバ5Bは、端末装置から録画要求コマンドを受け取ると、端末装置からコマンドと共に受け取ったエリアコードをもとに地域限定サーバ7に地域の確認処理を指示する。なお、端末装置とコンテンツホルダーとの間でコンテンツの視聴契約する際に登録されたエリアコードを予め端末装置の設定用メモリ204に記憶しておき、この記憶されたエリアコードを録画要求コマンドの一部としてレコーダサーバ5Bに送信するようにしてもよい。あるいは、レコーダサーバ5B側で、録画要求元の端末装置に経由するルータを自動判読して当該端末装置のエリアコードを検出する機能を有するようにしても良い。   The distribution system in FIG. 9 is provided with a region-limited server 7 that can be connected to the recorder server 5B. When inputting a recording request command, the terminal device inputs information (hereinafter referred to as an area code) indicating an area where the terminal device exists. When the recorder server 5B receives the recording request command from the terminal device, the recorder server 5B instructs the region limitation server 7 on the region confirmation processing based on the area code received together with the command from the terminal device. The area code registered when the content viewing contract is made between the terminal device and the content holder is stored in advance in the setting memory 204 of the terminal device, and this stored area code is stored in the recording request command. As a part, it may be transmitted to the recorder server 5B. Alternatively, the recorder server 5B may have a function of automatically reading a router passing through the recording request source terminal device and detecting the area code of the terminal device.

地域限定サーバ7は、レコーダサーバ5Bの指示により端末装置の地域を表す情報から録画・再生などの要求があった番組が当該地域で視聴可能か否かを判断する。レコーダサーバ5Bは、地域限定サーバ7から視聴可能な地域であることを表す応答があった場合にのみ、端末装置からの要求を実行する。なお、図9では、地域限定サーバ7を別途設けるように構成したが、図10に示すようにレコーダサーバ5B内に地域限定用データベース121を設けるようにしてもよい。以下、レコーダサーバ5Bに設けられた地域限定用データベース121を用いて地域限定処理を行う場合について説明する。   The area-limited server 7 determines whether or not a program requested to be recorded / reproduced can be viewed in the area from the information indicating the area of the terminal device according to an instruction from the recorder server 5B. The recorder server 5B executes the request from the terminal device only when there is a response from the area-limited server 7 indicating that the area is viewable. In FIG. 9, the area limiting server 7 is separately provided. However, as shown in FIG. 10, an area limiting database 121 may be provided in the recorder server 5B. Hereinafter, a case where the area limitation process is performed using the area limitation database 121 provided in the recorder server 5B will be described.

図10において、レコーダサーバ5Bは、地域限定用データベース121と地域実行部122とをさらに備える。地域限定用データベース121には、予め地域限定に用いるデータを記憶しておく。地域限定に用いるデータとは、ユーザが使用している端末装置が設置されている場所を特定・認知するための情報であり、例えば、埼玉県ではテレビ埼玉を視聴可能だが、テレビ神奈川は視聴できないというような地上波放送で実施されている「放送内容の地域限定性の確保」を目的とした物である。地域制限の数によっては、レコーダサーバ自体を地域毎に複数設置した形態も考えられる。   In FIG. 10, the recorder server 5 </ b> B further includes an area limitation database 121 and an area execution unit 122. In the area limitation database 121, data used for area limitation is stored in advance. The data used only for the region is information for identifying and recognizing the location where the terminal device used by the user is installed. For example, in Saitama, you can watch TV Saitama, but you cannot watch TV Kanagawa. The purpose of this is to “ensure the regional limitation of the broadcast content” that is being implemented in terrestrial broadcasting. Depending on the number of regional restrictions, a form in which a plurality of recorder servers are installed in each region is also conceivable.

次に、このように構成された配信システムにおける番組録画・再生時の動作について説明する。
上記図9において、IPTV4はコマンド送信部206により番組録画・再生要求と共に、地域限定に用いるデータ(例えば、エリアコード)をレコーダサーバ5Bに対して送信する。レコーダサーバ5Bは、この番組録画・再生要求と地域限定に用いるデータとを受け取ると、地域実行部122により地域限定用データベース121にアクセスし、IPTV4が番組録画・再生要求により指定された番組の視聴地域に当てはまるか否かを判定する。レコーダサーバ5Bは、地域実行部122によりIPTV4が上記番組の視聴地域に当てはまると判定された場合には、上記番組録画・再生要求を実行し、実行結果を表す応答をIPTV4に返送する。一方、地域実行部122においてIPTV4が視聴地域に当てはまらないと判定された場合には、上記要求を実行せずに、実行失敗を表す応答をIPTV4に返送する。
Next, an operation at the time of program recording / playback in the distribution system configured as described above will be described.
In FIG. 9, the IPTV 4 transmits data (for example, area code) used for region limitation to the recorder server 5 </ b> B together with a program recording / playback request by the command transmission unit 206. When the recorder server 5B receives the program recording / reproduction request and the data used for region limitation, the region execution unit 122 accesses the region limitation database 121, and the IPTV 4 views the program specified by the program recording / reproduction request. Determine if it applies to the region. When the area execution unit 122 determines that the IPTV 4 falls within the viewing area of the program, the recorder server 5B executes the program recording / playback request and returns a response indicating the execution result to the IPTV 4. On the other hand, if the area execution unit 122 determines that the IPTV 4 does not fall within the viewing area, the response indicating the execution failure is returned to the IPTV 4 without executing the request.

以上述べたように上記第3の実施形態よれば、地域限定機能を設けることにより、地上波放送で実施されている放送内容の地域限定性を確保することができる。また、レコーダサーバ5Bが端末装置の設置されている地域を把握することで、例えば、CMや天気予報など端末装置の地域に応じたコンテンツを録画することも可能となる。   As described above, according to the third embodiment, by providing the area limiting function, it is possible to ensure the area limitation of the broadcast content being implemented in the terrestrial broadcasting. In addition, since the recorder server 5B grasps the area where the terminal device is installed, for example, it is possible to record content corresponding to the area of the terminal device such as CM and weather forecast.

(第4の実施形態)
この発明の第4の実施形態は、上記第1の実施形態の配信システムにおいて、さらに外出先から移動端末装置等のアクセス機器によって番組コンテンツの録画要求を可能にしたものである。
図11は、この発明の第4の実施形態を示す配信システムの全体構成図である。また、図12は、図10に示すレコーダサーバ5Cの機能ブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1及び図2と同一部分には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。また、端末装置の構成は、上記図3に示したIPTV4を用いて説明する。
(Fourth embodiment)
According to a fourth embodiment of the present invention, in the distribution system of the first embodiment, a program content can be requested to be recorded from an outside location by an access device such as a mobile terminal device.
FIG. 11 is an overall configuration diagram of a distribution system showing a fourth embodiment of the present invention. FIG. 12 is a functional block diagram of the recorder server 5C shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to FIG.1 and FIG.2 and an identical part in the said 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted. The configuration of the terminal device will be described using the IPTV 4 shown in FIG.

図11の配信システムには、ノート型のパーソナル・コンピュータ(以下ノートパソコンと称する)等のアクセス機器41がエッジルータ31によりレコーダサーバ5Cに接続される。また、携帯電話端末等の無線通信可能な無線アクセス機器42,43,44が無線LANアクセスポイント32を介してレコーダサーバ5Cに接続される。これらのアクセス機器41や無線アクセス機器42,43,44は、IPTV4を利用するユーザが外出先で利用するものとする。   In the distribution system of FIG. 11, an access device 41 such as a notebook personal computer (hereinafter referred to as a notebook personal computer) is connected to the recorder server 5C by an edge router 31. In addition, wireless access devices 42, 43, and 44 that can perform wireless communication such as mobile phone terminals are connected to the recorder server 5C via the wireless LAN access point 32. The access device 41 and the wireless access devices 42, 43, and 44 are used by users who use the IPTV 4 on the go.

図12において、レコーダサーバ5Cは、I/F用データベース123と、I/F提供部124とをさらに備える。I/F用データベース123には、アクセス機器41や無線アクセス機器42,43,44の機器情報やこれらの機器とIPTV4とを対応付ける設定データが記憶される。I/F提供部124は、アクセス機器41や無線アクセス機器42,43,44それぞれの機器で共通して利用可能なように、例えばWEBのような標準的なユーザインタフェースを提供する。   In FIG. 12, the recorder server 5 </ b> C further includes an I / F database 123 and an I / F providing unit 124. In the I / F database 123, device information of the access device 41 and the wireless access devices 42, 43, and 44 and setting data for associating these devices with the IPTV 4 are stored. The I / F providing unit 124 provides a standard user interface such as WEB so that the access device 41 and the wireless access devices 42, 43, and 44 can be used in common.

このように構成された配信システムにおける番組録画動作について説明する。ここでは、ユーザは、外出先でアクセス機器41を用いて番組録画要求を行い、帰宅後に自宅でIPTV4を利用して番組視聴する場合について説明する。
レコーダサーバ5Cは、外出先のアクセス機器41からアクセスがあると、I/F提供部124は、I/F用データベース123にアクセスして機器情報を取得し、番組録画要求を受け付けるためのWEBベースのユーザインタフェースを提供する。レコーダサーバ5Cは、番組録画要求を受け付けると、コンテンツ記録部112により、指定された番組コンテンツをコンテンツ記録用媒体101に記録する。そして、レコーダサーバ5Cは、番組録画応答を要求元のアクセス機器41に送信する。
A program recording operation in the distribution system configured as described above will be described. Here, a case will be described in which the user makes a program recording request using the access device 41 on the go, and views the program using the IPTV 4 at home after returning home.
When the recorder server 5C is accessed from the access device 41 on the go, the I / F providing unit 124 accesses the I / F database 123 to acquire device information and accepts a program recording request. Provides a user interface. When the recorder server 5C receives the program recording request, the content recording unit 112 records the designated program content in the content recording medium 101. Then, the recorder server 5C transmits a program recording response to the requesting access device 41.

一方、ユーザが帰宅後に、自宅のIPTV4からコマンド送信部206により番組再生要求をレコーダサーバ5Cに送信する。そうすると、レコーダサーバ5は、再生制御部113の制御によりコンテンツ再生部114によりコンテンツ記録用媒体101から該当する番組コンテンツを読み出して、IPTV4にIPユニキャストにより配信する。   On the other hand, after the user returns home, the command transmission unit 206 transmits a program reproduction request from the IPTV 4 at home to the recorder server 5C. Then, the recorder server 5 reads the corresponding program content from the content recording medium 101 by the content reproduction unit 114 under the control of the reproduction control unit 113 and distributes it to the IPTV 4 by IP unicast.

また、上記第2の実施形態のようにアクセス機器毎に認証を行い、その紐付けとして設定情報を持たせることで、例えば携帯端末やノートパソコンでの再生出力可能な動画像符号化方式に変換して配信することも容易に可能である。   In addition, authentication is performed for each access device as in the second embodiment, and setting information is given as the link, thereby converting to a moving image encoding method that can be reproduced and output on, for example, a portable terminal or a laptop computer. And can be easily distributed.

また、図13に示すように外部ネットワークからのアクセス先として、ポータルサイト8を設置するようにしても、同様のサービス提供が可能となる。ここでのポータルサイトは、アクセス機器41や無線アクセス機器42,43,44からの接続に対しては、WEBのような標準的なユーザI/Fを提供し、ユーザからの要求に合わせて、レコーダサーバ5Cへ要求を代理で行う。WEBのような標準的なI/Fを提供する事により、IPTVやSTBのように独自の番組録画のためのユーザI/Fを具備させることなくサービスを展開することができる。   Also, as shown in FIG. 13, even if the portal site 8 is installed as an access destination from the external network, the same service can be provided. The portal site here provides a standard user I / F such as WEB for connections from the access device 41 and the wireless access devices 42, 43, 44, and according to the request from the user, A request is made to the recorder server 5C by proxy. By providing a standard I / F such as WEB, a service can be developed without providing a user I / F for recording an original program like IPTV and STB.

以上述べたように、上記第4の実施形態によれば、レコーダサーバ5Cから各種アクセス機器に標準的なユーザインタフェースを提供することにより、例えば、外出先から移動端末装置によって番組コンテンツの録画要求を行うことが可能となり、利便性の向上を図ることできる。   As described above, according to the fourth embodiment, by providing a standard user interface to the various access devices from the recorder server 5C, for example, a recording request for program content can be requested from the outside by a mobile terminal device. This is possible, and convenience can be improved.

(その他の実施形態)
なお、この発明は上記各実施形態に限定されるものではない。上記各実施形態では、放送局やインターネットサービスプロバイダ(ISP:Internet Service Provider)上のコンテンツホルダーからそれぞれ配信されるコンテンツデータ(a〜f)を受信し、IPパケットに変換してマルチキャスト送信する場合、言い換えれば、再送信する場合を例に説明しているが、本発明はそれに限定されるものではない。例えば、番組コンテンツを保有する送信源のコンテンツサーバが、保有するコンテンツをマルチキャストにより直接ユーザの端末装置へネットワークを介して配信する場合であってもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiments. In each of the above embodiments, when receiving content data (af) distributed from a broadcast station or a content holder on an Internet service provider (ISP), converting them into IP packets and multicasting them, In other words, the case of retransmission is described as an example, but the present invention is not limited thereto. For example, the content server of the transmission source that holds the program content may distribute the held content directly to the user terminal device via the network by multicast.

また、本発明の裏番組録画を可能とする手法によれば、一般的なサーバアクセス型の裏番組収録では無いので、放送前のコンテンツのダウンロードを防ぐなどのサーバ管理をする必要が無くなり、システム管理が容易になるというメリットもある。   Further, according to the method of enabling the back program recording of the present invention, since it is not a general server access type back program recording, it is not necessary to perform server management such as preventing download of content before broadcasting, and the system There is also an advantage that management becomes easy.

例えば、端末装置からの録画要求とは別にレコーダサーバ5においてIPマルチキャストにより受信される全ての番組コンテンツ(コンテンツデータa〜f)をコンテンツ記録用媒体101に記録するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが番組開始後に録画要求を行った場合でも、番組開始から番組コンテンツを提供することができるようになる。その他にも、例えば1週間など期間限定で端末装置にVOD配信するサービスも可能となる。 For example, all program content (content data a to f) received by the IP multicast in the recorder server 5 may be recorded on the content recording medium 101 separately from the recording request from the terminal device. In this way, even when the user makes a recording request after the program starts, program content can be provided from the start of the program. In addition, for example, a service for distributing VOD to a terminal device for a limited time such as one week is also possible.

要するにこの発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in each embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

この発明の第1の実施形態に係わる配信システムの全体構成図。1 is an overall configuration diagram of a distribution system according to a first embodiment of the present invention. 図1に示すレコーダサーバの構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the recorder server shown in FIG. 図1に示す端末装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the terminal device shown in FIG. 第1の実施形態の配信システムにおけるコンテンツ録画のシーケンスを説明するシステム系統図。FIG. 2 is a system diagram illustrating a content recording sequence in the distribution system according to the first embodiment. 第1の実施形態の配信システムにおけるコンテンツ視聴のシーケンスを説明するシステム系統図。FIG. 3 is a system diagram illustrating a content viewing sequence in the distribution system according to the first embodiment. 第1の実施形態の配信システムにおけるコンテンツ削除のシーケンスを説明するシステム系統図。The system block diagram explaining the sequence of the content deletion in the delivery system of 1st Embodiment. この発明の第2の実施形態に係わる配信システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the delivery system concerning the 2nd Embodiment of this invention. 図7に示すレコーダサーバの機能ブロック図。The functional block diagram of the recorder server shown in FIG. この発明の第3の実施形態に係わる配信システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the delivery system concerning the 3rd Embodiment of this invention. 図9に示すレコーダサーバの機能ブロック図。The functional block diagram of the recorder server shown in FIG. この発明の第4の実施形態に係わる配信システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the delivery system concerning the 4th Embodiment of this invention. 図11に示すレコーダサーバの機能ブロック図。The functional block diagram of the recorder server shown in FIG. 図11に示す配信システムの他の構成を示す図。The figure which shows the other structure of the delivery system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…IP化配信装置、2…IPネットワーク、3…エッジルータ、4…IPTV、5…第1の実施形態のレコーダサーバ、101…コンテンツ記録用媒体、102…設定記録用媒体、103…記録用メモリ、104…ネットワークデバイス、105…要求解釈部、106…要求応答部、107…要求実行部、108…状態管理部、109…接続管理部、110…設定保存部、111…記録制御部、112…コンテンツ記録部、113…再生制御部、114…コンテンツ再生部、115…コンテンツ削除部、116…コンテンツ保護部、117…タイマー部、118…容量管理部、201…ネットワークI/F、202…入力部、203…出力部、205…コンテンツメモリ、206…コマンド送信部、207…コンテンツ再生部、5A…第2の実施形態のレコーダサーバ、6…認証サーバ、119…認証用データベース、120…認証実行部、5B…第3の実施形態のレコーダサーバ、7…地域限定サーバ、121…地域限定用データベース、122…地域実行部、5C…第4の実施形態のレコーダサーバ、31…エッジルータ、32…無線LANアクセスポイント、41…アクセス機器、42,43,44…無線アクセス機器、123…I/F用データベース、124…I/F提供部、8…ポータルサイトサーバ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... IP distribution apparatus, 2 ... IP network, 3 ... Edge router, 4 ... IPTV, 5 ... Recorder server of 1st Embodiment, 101 ... Content recording medium, 102 ... Setting recording medium, 103 ... Recording Memory 104 104 Network device 105 Request interpreter 106 Request response unit 107 Request execution unit 108 Status management unit 109 Connection management unit 110 Setting storage unit 111 Recording control unit 112 ... Content recording unit, 113 ... Playback control unit, 114 ... Content playback unit, 115 ... Content deletion unit, 116 ... Content protection unit, 117 ... Timer unit, 118 ... Capacity management unit, 201 ... Network I / F, 202 ... Input , 203 ... output unit, 205 ... content memory, 206 ... command transmission unit, 207 ... content reproduction unit, 5A ... second Recorder server of embodiment, 6 ... authentication server, 119 ... database for authentication, 120 ... authentication execution unit, 5B ... recorder server of third embodiment, 7 ... area limited server, 121 ... database for area limitation, 122 ... area Execution unit, 5C ... recorder server of the fourth embodiment, 31 ... edge router, 32 ... wireless LAN access point, 41 ... access device, 42, 43, 44 ... wireless access device, 123 ... database for I / F, 124 ... I / F provider, 8 ... portal site server.

Claims (18)

番組コンテンツをIP(Internet Protocol)パケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムであって、
前記IPネットワーク上にレコーダ装置を具備し、
前記レコーダ装置は、
前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信する受信手段と、
前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する記録手段と、
前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段と
を備え、
前記端末装置は、
前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、
前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、
前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段と
を備えることを特徴とする配信システム。
A distribution system that converts program content into IP (Internet Protocol) packets and distributes them multicast via an IP network, and distributes the specified program content from a multicast router on the IP network to terminal devices belonging to a multicast group. ,
A recorder device on the IP network;
The recorder device
Receiving means for receiving the program content distributed by multicast;
Recording means for recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device;
A distribution unit that reads out the corresponding program content from the recording unit in response to a program playback request sent from the terminal device and distributes the program content to the terminal device;
The terminal device
Recording request transmission means for transmitting a recording request for the program content to be distributed to the recorder device;
Reproduction request transmitting means for transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder device;
A distribution system comprising: reproduction means for receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.
複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムであって、
前記IPネットワーク上にレコーダ装置を具備し、
前記レコーダ装置は、
前記マルチキャスト配信される複数の番組コンテンツを受信する受信手段と、
前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する記録手段と、
前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段と
を備え、
前記端末装置は、
前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、
前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、
前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段と
を備えることを特徴とする配信システム。
A plurality of program contents are received, each of the received plurality of program contents is converted into IP packets, and multicast distribution is performed via an IP network, and designated by a terminal device belonging to a multicast group from a multicast router on the IP network. A distribution system for distributing program content,
A recorder device on the IP network;
The recorder device
Receiving means for receiving a plurality of program contents distributed by multicast;
Recording means for recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device;
A distribution unit that reads out the corresponding program content from the recording unit in response to a program playback request sent from the terminal device and distributes the program content to the terminal device;
The terminal device
Recording request transmission means for transmitting a recording request for the program content to be distributed to the recorder device;
Reproduction request transmitting means for transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder device;
A distribution system comprising: reproduction means for receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.
番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられるレコーダ装置であって、
前記IPネットワーク上に設けられ、
前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信する受信手段と、
前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する第1の記録手段と、
前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記第1の記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段と
を具備することを特徴とするレコーダ装置。
A recorder device provided in a distribution system that converts program content into an IP packet, multicasts it via an IP network, and delivers program content designated by a multicast router on the IP network to a terminal device belonging to a multicast group. And
Provided on the IP network;
Receiving means for receiving the program content distributed by multicast;
First recording means for recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device;
A recorder apparatus comprising: distribution means for reading out corresponding program content from the first recording means in response to a program reproduction request sent from the terminal apparatus and distributing the program content to the terminal apparatus.
複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられるレコーダ装置であって、
前記IPネットワーク上に設けられ、
前記マルチキャスト配信される複数の番組コンテンツを受信する受信手段と、
前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録する第1の記録手段と、
前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記第1の記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信する配信手段と
を具備することを特徴とするレコーダ装置。
A plurality of program contents are received, each of the received plurality of program contents is converted into IP packets, and multicast distribution is performed via an IP network, and designated by a terminal device belonging to a multicast group from a multicast router on the IP network. A recorder device provided in a distribution system for distributing program content,
Provided on the IP network;
Receiving means for receiving a plurality of program contents distributed by multicast;
First recording means for recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device;
A recorder apparatus comprising: distribution means for reading out corresponding program content from the first recording means in response to a program reproduction request sent from the terminal apparatus and distributing the program content to the terminal apparatus.
前記端末装置から送られてくる要求に応じて前記第1の記録手段に記録された番組コンテンツを管理する管理手段をさらに具備することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   5. The recorder apparatus according to claim 3, further comprising a management unit that manages the program content recorded in the first recording unit in response to a request sent from the terminal device. 前記端末装置から送られてくる要求と共にユーザを識別する識別情報が送信される場合に、前記識別情報をもとにユーザ認証を行い、この認証結果に基づいて前記要求を実行する認証手段をさらに具備することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   Authentication means for performing user authentication based on the identification information when the identification information for identifying the user is transmitted together with the request sent from the terminal device, and executing the request based on the authentication result; The recorder apparatus according to claim 3 or 4, further comprising: 前記端末装置において再生可能なデータ形式が指定される場合に、前記第1の記録手段は、前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを前記指定されたデータ形式に変換して記録することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   When a data format reproducible in the terminal device is designated, the first recording means converts the received program content into the designated data in response to a program recording request sent from the terminal device. The recorder apparatus according to claim 3 or 4, wherein the recorder apparatus is recorded after being converted into a format. 前記レコーダ装置は、前記記録された番組コンテンツに対し、前記番組コンテンツが記録された時点から一定期間経過後に前記番組コンテンツを削除する保存期間制限手段をさらに具備することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   The said recorder apparatus is further provided with the preservation | save period restriction | limiting means to delete the said program content after progress for a predetermined period from the time of recording the said program content with respect to the said recorded program content. 4. The recorder device according to 4. 前記レコーダ装置は、前記端末装置毎に前記番組コンテンツを記録可能な容量を制限する容量制限手段をさらに具備することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   The recorder apparatus according to claim 3, further comprising a capacity limiting unit that limits a capacity capable of recording the program content for each terminal apparatus. 前記配信手段は、前記読み出された番組コンテンツを要求元の端末装置でのみ再生できる形式に変換したのちに前記端末装置に配信することをさらに特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   5. The recorder apparatus according to claim 3, wherein the distribution means further distributes the read program content to the terminal apparatus after converting the read program content into a format that can be reproduced only by the requesting terminal apparatus. 前記配信手段は、前記端末装置から送られてくる番組再生要求と、前記端末装置の地域情報とに応じて前記第1の記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   The distribution means reads out the corresponding program content from the first recording means in accordance with a program reproduction request sent from the terminal device and regional information of the terminal device, and distributes the program content to the terminal device. The recorder apparatus according to claim 3 or 4, characterized in that 複数の前記端末装置を対応付けて記憶する機器設定手段をさらに具備し、前記第1の記録手段は、異なる端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   The apparatus further comprises device setting means for associating and storing a plurality of the terminal devices, and the first recording means records the received program content in response to a program recording request sent from a different terminal device. The recorder device according to claim 3 or 4, wherein 前記マルチキャスト配信される受信された番組コンテンツを全て記録する第2の記録手段をさらに具備することを特徴とする請求項3又は4記載のレコーダ装置。   5. The recorder apparatus according to claim 3, further comprising second recording means for recording all received program contents distributed by multicast. 前記端末装置から送られてくる番組録画要求が当該番組の開始時刻以降であった場合に、前記配信手段は、前記第2の記録手段から該当する番組コンテンツを番組開始から読み出して前記端末装置に配信することを特徴とする請求項13記載のレコーダ装置。   When the program recording request sent from the terminal device is after the start time of the program, the distribution unit reads out the corresponding program content from the second recording unit from the start of the program and sends it to the terminal device. 14. The recorder device according to claim 13, wherein the recorder device is distributed. 番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられ、前記IPネットワークに接続され前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信して記録し、前記記録された番組コンテンツのうち前記端末装置から指定される番組コンテンツを読み出して配信するレコーダ装置と、前記IPネットワークを介して接続される端末装置であって、
前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、
前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、
前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段と
を具備することを特徴とする端末装置。
Provided in a distribution system for converting program content into an IP packet, multicast distribution via an IP network, and distributing program content designated by a multicast router on the IP network to a terminal device belonging to a multicast group, the IP network Connected to a recorder device that receives and records the program content distributed by multicast and reads and distributes the program content specified from the terminal device among the recorded program content via the IP network A terminal device,
Recording request transmission means for transmitting a recording request for the program content to be distributed to the recorder device;
Reproduction request transmitting means for transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder device;
A terminal device comprising: reproducing means for receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.
複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに備えられ、前記IPネットワークに接続され前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信して記録し、前記記録された番組コンテンツのうち前記端末装置から指定される番組コンテンツを読み出して配信するレコーダ装置と、前記IPネットワークを介して接続される端末装置であって、
前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信する録画要求送信手段と、
前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信する再生要求送信手段と、
前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生する再生手段と
を具備することを特徴とする端末装置。
A plurality of program contents are received, each of the received plurality of program contents is converted into IP packets, and multicast distribution is performed via an IP network, and designated by a terminal device belonging to a multicast group from a multicast router on the IP network. Provided in the distribution system for distributing the program content received and recorded in response to the program recording request sent from the terminal device connected to the IP network, and recorded and recorded. A recorder device that reads and distributes program content designated from the terminal device among program content, and a terminal device connected via the IP network,
Recording request transmission means for transmitting a recording request for the program content to be distributed to the recorder device;
Reproduction request transmitting means for transmitting a reproduction request for the recorded program content to the recorder device;
A terminal device comprising: reproducing means for receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.
番組コンテンツをIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに用いられる番組録画・配信方法において、
前記IPネットワーク上にレコーダ装置を設け、
前記レコーダ装置は、
前記マルチキャスト配信される番組コンテンツを受信し、
前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録し、
前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信し、
前記端末装置は、
前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信し、
前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信し、
前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生することを特徴とする番組録画・配信方法。
Program recording / distribution used in a distribution system that converts program contents into IP packets, multicasts them via an IP network, and delivers program contents designated by a multicast router on the IP network to terminal devices belonging to the multicast group In the method
A recorder device is provided on the IP network,
The recorder device
Receiving the multicast distributed program content;
Recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device;
In response to a program playback request sent from the terminal device, the corresponding program content is read from the recording means and distributed to the terminal device,
The terminal device
Sending a recording request for the program content to be distributed to the recorder device;
Sending a playback request for the recorded program content to the recorder device;
A program recording / delivery method comprising receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.
複数の番組コンテンツを受信し、前記受信された複数の番組コンテンツをそれぞれIPパケットに変換してIPネットワークを介してマルチキャスト配信し、前記IPネットワーク上のマルチキャストルータからマルチキャストグループに属する端末装置に指定された番組コンテンツを配信する配信システムに用いられる番組録画・配信方法において、
前記IPネットワーク上にレコーダ装置を設け、
前記レコーダ装置は、
前記マルチキャスト配信される複数の番組コンテンツを受信し、
前記端末装置から送られてくる番組録画要求に応じて前記受信された番組コンテンツを記録し、
前記端末装置から送られてくる番組再生要求に応じて前記記録手段から該当する番組コンテンツを読み出して前記端末装置に配信し、
前記端末装置は、
前記レコーダ装置に前記配信される番組コンテンツの録画要求を送信し、
前記レコーダ装置に前記記録された番組コンテンツの再生要求を送信し、
前記レコーダ装置から配信される番組コンテンツを受信して再生することを特徴とする番組録画・配信方法。
A plurality of program contents are received, each of the received plurality of program contents is converted into IP packets, and multicast distribution is performed via an IP network, and designated by a terminal device belonging to a multicast group from a multicast router on the IP network. In a program recording / distribution method used in a distribution system for distributing program content,
A recorder device is provided on the IP network,
The recorder device
Receiving a plurality of program contents distributed by multicast;
Recording the received program content in response to a program recording request sent from the terminal device;
In response to a program playback request sent from the terminal device, the corresponding program content is read from the recording means and distributed to the terminal device,
The terminal device
Sending a recording request for the program content to be distributed to the recorder device;
Sending a playback request for the recorded program content to the recorder device;
A program recording / delivery method comprising receiving and reproducing program content distributed from the recorder device.
JP2006329518A 2006-12-06 2006-12-06 Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method Pending JP2008147759A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329518A JP2008147759A (en) 2006-12-06 2006-12-06 Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329518A JP2008147759A (en) 2006-12-06 2006-12-06 Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008147759A true JP2008147759A (en) 2008-06-26

Family

ID=39607484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329518A Pending JP2008147759A (en) 2006-12-06 2006-12-06 Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008147759A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029674A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 日本電気株式会社 Content distribution system
JP2010141494A (en) * 2008-12-10 2010-06-24 Nec Corp System, method and program for storing video data
JP2011239087A (en) * 2010-05-07 2011-11-24 Csk Corp Reception repeating device
JP2012528518A (en) * 2009-05-29 2012-11-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Media recording method, apparatus and computer program
RU2515470C2 (en) * 2009-09-14 2014-05-10 ЗетТиИ Корпорейшн Method, multimedia system and programme recorder terminal
US8824291B2 (en) 2011-04-11 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet distribution apparatus and packet distribution method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029674A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 日本電気株式会社 Content distribution system
JP2010141494A (en) * 2008-12-10 2010-06-24 Nec Corp System, method and program for storing video data
JP2012528518A (en) * 2009-05-29 2012-11-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Media recording method, apparatus and computer program
RU2515470C2 (en) * 2009-09-14 2014-05-10 ЗетТиИ Корпорейшн Method, multimedia system and programme recorder terminal
JP2011239087A (en) * 2010-05-07 2011-11-24 Csk Corp Reception repeating device
US8824291B2 (en) 2011-04-11 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet distribution apparatus and packet distribution method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101159830B (en) Apparatus for receiving adaptive broadcast signal and method thereof
KR101762088B1 (en) Method and device for multi-screen interaction
US9462310B2 (en) System for exchanging media content between a media content processor and a communication device
KR101411739B1 (en) Method for capturing contents on tv and connecting with social service using second device and system thereof
US20120297423A1 (en) Method and system for program and stream control of video to target device
CN102075795A (en) Method and system for releasing focus television programs
JP2009147571A (en) Video distribution system, terminal device, program, and video distribution method
JP2008147759A (en) Distribution system, its recorder apparatus, terminal equipment and program recording/distributing method
WO2018034172A1 (en) Information processing device, client device, and data processing method
US20110145852A1 (en) Apparatus for controlling internet protocol television services and method for providing internet protocol television services using the same
JP2015007987A (en) Contents distribution system
JP2009017064A (en) Video receiver and multicast distribution content reception control method
JP2008199339A (en) Broadcast receiving equipment
KR100597590B1 (en) Home gateway system to provide the set-top boxs with PVR service, and PVR service method using it
JP2012514374A (en) Digital broadcasting service method and apparatus
US20110061070A1 (en) Participant terminal device, wired and wireless coupled server for supporting broadcasting participation, and method of providing participational broadcasting service
KR100759807B1 (en) Method of time-shifting service in multicast based IPTV
KR20100023473A (en) Individual broadcasting system and method for providing chatting service on individual broadcasting using iptv
WO2021190401A1 (en) Program playing method and apparatus
WO2009140909A1 (en) Method and system for forcibly transferring multicast message, route apparatus and terminal apparatus
WO2007137500A1 (en) Public video system and implementation method
TW200849918A (en) P2P-based broadcast system and method thereof, player, content playback method, and P2P-content retrieval method
JP5537968B2 (en) Relay server
CN102572551B (en) Source server, next generation on demand (NGOD)-based time-shifted program on demand method and system
KR100798150B1 (en) Moving picture on demand service method