JP5523490B2 - Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method - Google Patents

Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method Download PDF

Info

Publication number
JP5523490B2
JP5523490B2 JP2012034371A JP2012034371A JP5523490B2 JP 5523490 B2 JP5523490 B2 JP 5523490B2 JP 2012034371 A JP2012034371 A JP 2012034371A JP 2012034371 A JP2012034371 A JP 2012034371A JP 5523490 B2 JP5523490 B2 JP 5523490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
product
point
customer identification
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012034371A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012138101A (en
Inventor
博一 谷
文雄 中司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012034371A priority Critical patent/JP5523490B2/en
Publication of JP2012138101A publication Critical patent/JP2012138101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5523490B2 publication Critical patent/JP5523490B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a merchandise sales data processing apparatus, and a point management method.

従来、ポイントサービスシステムでは、商品買い上げ時にその買上額に応じたポイントを算出し、顧客毎に付与することが行われている。また、インターネットの普及に伴い、オンライン上にて商品の販売を行う形態が増加しつつあり、所謂“ネットスーパー”といった販売形態が利用されている。このような、オンラインでの買い上げ時におけるポイント付与については、従来種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1には、オンラインショップでの購入時において、各ユーザに配布したポイント記録のための記録媒体(カード)からポイントを読み出し、インターネット上に接続されたポイント管理のためのポイント管理装置との間で、加算減算を行う技術が開示されている。   Conventionally, in the point service system, when a product is purchased, points corresponding to the purchase amount are calculated and given to each customer. Further, with the spread of the Internet, the form of selling products online is increasing, and a so-called “net super” sales form is used. Various techniques have been proposed for giving points at the time of online purchase. For example, Patent Document 1 discloses a point management device for reading points from a recording medium (card) for point recording distributed to each user at the time of purchase at an online shop and connected to the Internet. A technique for performing addition and subtraction between the two is disclosed.

ところで、ネットスーパーで販売される商品は、スーパー等の実際の店舗から供給されるため、当該店舗で直接販売された商品の売上と実質同様となる。そのため、ネットスーパーでの売上は、店舗での通常の売上と同様にPOS端末にて売上処理が行われることが一般的であるが、商品配送用の伝票出力等固有の処理を要するため、ネットスーパー専用の端末にて必要な処理が行われた後、任意のタイミングで売上処理が行われている。   By the way, since the products sold at the online supermarket are supplied from an actual store such as a supermarket, the sales are substantially the same as the sales of the products directly sold at the store. For this reason, sales at online supermarkets are generally processed at the POS terminal in the same way as normal sales at stores. After the necessary processing is performed at the supermarket dedicated terminal, sales processing is performed at an arbitrary timing.

しかしながら、売上処理を行うタイミングによっては、商品単価やポイント還元率が、ネットスーパーで注文を受け付けた時の値と、店頭での値とで異なる場合があるため、適正なポイント数を付与することができない可能性がある。なお、特許文献1の技術では、販売時の商品価格でポイント付与することは可能であるが、カード読み取りのための装置やポイント管理のためのシステムが必要となるため、既存のPOSシステムに容易に組み込むができず、コストが増加するという問題がある。   However, depending on the timing of sales processing, the product unit price and point return rate may differ between the value at the time of accepting orders at the online supermarket and the value at the store. May not be possible. In the technique of Patent Document 1, it is possible to give points at the product price at the time of sale. However, since an apparatus for card reading and a system for point management are required, it is easy to add to the existing POS system. Cannot be incorporated into the system, and there is a problem that the cost increases.

本発明は上記に鑑みてなされたものであって、商品単価やポイント還元率が変動した場合であっても、商品販売当時の商品単価及びポイント還元率に応じたポイント数を用いてポイント管理を行うことが可能な情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and even if the product unit price and the point return rate fluctuate, point management is performed using the number of points according to the product unit price and the point return rate at the time of product sales. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus, a merchandise sales data processing apparatus, and a point management method that can be performed.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットスーパー販売方式で販売される商品の注文を、ネットワークを介して接続される端末から受け付ける注文受付手段と、各商品に設定された単価に基づいて、前記注文により購入対象とされた商品の買上額を算出する買上額算出手段と、所定のポイント還元率に基づいて、前記買上額に応じたポイント数を算出するポイント算出手段と、前記ネットスーパー販売方式に係る取引であることを示すフラグ情報を含んだ、前記ポイント数を表すポイントコードを生成するポイントコード生成手段と、前記ポイントコードを印字した伝票を出力するプリント手段と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention sets an order receiving means for receiving an order for a product sold by the net supermarket sales method from a terminal connected via the network, and each product. A purchase price calculation means for calculating the purchase price of the product to be purchased by the order based on the unit price, and a point calculation for calculating the number of points according to the purchase price based on a predetermined point return rate Means, point code generation means for generating a point code representing the number of points , including flag information indicating that the transaction is related to the online supermarket system, and print means for outputting a slip printed with the point code And comprising.

また、本発明は、各商品に設定された単価に基づいて、顧客が購入した商品についての売上処理を行うとともに、この買上額に応じて算出したポイント数の累計を前記顧客の夫々を識別する顧客識別情報と対応付けて記憶する商品販売データ処理装置において、伝票からコードを読み取るコード読取手段と、前記コード読取手段により前記顧客識別情報を表す顧客識別コードと前記ポイント数を表すポイントコードとが読み取られ、且つ当該ポイントコードにネットスーパー販売方式に係る取引で生成されたことを示すフラグ情報が含まれる場合、この顧客識別コードが表す顧客識別情報に対応付けて記憶されたポイント数に、当該ポイントコードが表すポイント数を累計する累計手段と、を備える。 Further, the present invention is based on the unit prices set for each product, performs sales processing for the goods purchased by the customer, identifying each of the number of points accumulated, which was calculated according to the purchase amount the customer In the merchandise sales data processing apparatus which stores the customer identification information in association with the code, the code reading means for reading the code from the slip, the customer identification code representing the customer identification information by the code reading means , and the point representing the number of points The number of points stored in association with the customer identification information represented by the customer identification code when the code is read and the point code includes flag information indicating that the point code is generated by a transaction related to the net supermarket sales method And accumulating means for accumulating the number of points represented by the point code.

また、本発明は、注文受付手段が、ネットスーパー販売方式で販売される商品の注文を、ネットワークを介して接続される端末から受け付ける注文受付工程と、顧客識別情報受付手段が、前記端末から顧客識別情報の入力を受け付ける顧客識別情報受付工程と、買上額算出手段が、各商品に設定された単価に基づいて、前記注文により購入対象とされた商品の買上額を算出する買上額算出工程と、ポイント算出手段が、所定のポイント還元率に基づいて、前記買上額に応じたポイント数を算出するポイント算出工程と、ポイントコード生成手段が、前記ネットスーパー販売方式に係る取引であることを示すフラグ情報を含んだ、前記ポイント数を表すポイントコードを生成するポイントコード生成工程と、顧客識別コード生成手段が、前記顧客識別情報を表す顧客識別コードを生成する顧客識別コード生成工程と、プリント手段が、前記ポイントコード及び前記顧客識別コードを印字した伝票を出力するプリント工程と、コード読取手段が、前記伝票からコードを読み取るコード読取工程と、累計手段が、前記コード読取工程で前記顧客識別情報を表す顧客識別コードと、前記ポイント数を表すポイントコードとが読み取られ、且つ当該ポイントコードに前記フラグ情報が含まれる場合、この顧客識別コードが表す顧客識別情報に対応付けて記憶されたポイント数に、当該ポイントコードが表すポイント数を累計する累計工程と、を含む。 Further, the present invention provides an order receiving step in which the order receiving unit receives an order for a product sold by the net supermarket method from a terminal connected via the network, and the customer identification information receiving unit receives the order from the terminal. customer identification information receiving step of receiving an input of identification information, purchased amount calculation means, based on the unit prices set for each product, purchase amount calculation step of calculating a purchase amount of the product which is the purchased by the order And a point calculation step in which the point calculation means calculates the number of points according to the purchase amount based on a predetermined point return rate, and the point code generation means is a transaction related to the net supermarket sales method. including flag information indicating a point code generation step of generating a point code that represents the number of the points, the customer identification code generating means, said顧A customer identification code generation step of generating a customer identification code representing the identification information, print means, and the print step of outputting the document obtained by printing the point code and said customer identification code, code reading means, the code from the voucher When the code reading step to be read and the accumulating unit read the customer identification code representing the customer identification information and the point code representing the number of points in the code reading step , and the flag information is included in the point code And a cumulative step of accumulating the number of points represented by the point code in the number of points stored in association with the customer identification information represented by the customer identification code.

本発明によれば、商品単価やポイント還元率が変動した場合であっても、商品販売当時の商品単価及びポイント還元率に応じたポイント数を用いてポイント管理を行うことができる。   According to the present invention, even when the product unit price and the point return rate fluctuate, point management can be performed using the number of points corresponding to the product unit price and the point return rate at the time of product sales.

図1は、ポイントシステムの全体構成を概略的に示したシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing the overall configuration of the point system. 図2は、図1に示したPOS端末の構成を概略的に示した外観斜視図である。FIG. 2 is an external perspective view schematically showing the configuration of the POS terminal shown in FIG. 図3は、図1に示したPOS端末の電装系の構成を示したブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the POS terminal shown in FIG. 図4は、図1に示したストアコンピュータの電装系の構成を示したブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the store computer shown in FIG. 図5は、図1に示したアプリケーションサーバの電装系の構成を示したブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the application server shown in FIG. 図6は、図1に示した会員サーバの電装系の構成を示したブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the member server shown in FIG. 図7は、アプリケーションサーバが実行する注文受付処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of order reception processing executed by the application server. 図8は、図7に示した伝票生成処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of the slip generation process shown in FIG. 図9は、会員コードの一例を示した図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the member code. 図10は、ポイントコードの一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a point code. 図11は、図8の伝票生成処理により生成された配送伝票の一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a delivery slip generated by the slip generation process of FIG. 図12は、POS端末で実行される売上処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of sales processing executed at the POS terminal.

以下、添付図面を参照して、本発明に係る情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus, a merchandise sales data processing apparatus, and a point management method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below.

本実施形態のポイントサービスシステムは、会員として契約した各顧客に対して夫々固有の会員番号を磁気テープ等の記録媒体に記録したポイントカードを発行し、例えばこのポイントカードを所有する顧客の買上額(売上額)に対して、所定のポイント還元率でサービスポイント(以下、ポイントという)を与えるようにしたポイントサービス制度を実施する店舗で利用されるものである。   The point service system of this embodiment issues a point card in which a unique member number is recorded on a recording medium such as a magnetic tape to each customer contracted as a member. For example, the purchase amount of a customer who owns this point card It is used in stores that implement a point service system in which service points (hereinafter referred to as points) are given to (sales amount) at a predetermined point return rate.

図1は、ポイントシステム1の全体構成を概略的に示したシステム構成図である。同図に示したように、ポイントシステム1は、商品販売データ処理装置としての複数台のPOS(Point Of Sales:販売時点管理)端末2と、これらのPOS端末2をLAN3によって接続して集中管理するストアコンピュータ4と、WAN5を介して接続された顧客端末10に対しネットスーパーサービスを提供する情報処理装置としてのアプリケーションサーバ6とで構成されるPOSシステム7と、専用回線8を介してストアコンピュータ4と接続されたサーバコンピュータ(以下、会員サーバという)9とにより構成されている。   FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing the overall configuration of the point system 1. As shown in the figure, the point system 1 is a centralized management system in which a plurality of POS (Point Of Sales) terminals 2 serving as merchandise sales data processing devices are connected to these POS terminals 2 via a LAN 3. POS system 7 composed of a store computer 4 to be connected, an application server 6 as an information processing apparatus for providing a net super service to a customer terminal 10 connected via a WAN 5, and a store computer via a dedicated line 8 4 and a server computer 9 (hereinafter referred to as a member server) connected to 4.

POS端末2は、精算場所に配設されてキャッシャが売上処理を行うための端末であり、図2に示すような構成とされている。ここで、図2はPOS端末2の構成を概略的に示した外観斜視図である。POS端末2には、本体201の上面側にキーボード202が設けられており、本体201の下部側にドロワ203が引出自在に設けられており、本体201の奥側に表示器204が設けられている。さらに、POS端末2には、磁気カードである会員カードの挿入を受け付けてその会員カードとの間でデータの授受を行うカードリーダ/ライタ205、商品コードや後述するポイントコードを光学的に読み取るためのコードスキャナ206等が接続されている。   The POS terminal 2 is a terminal that is disposed at a checkout location and is used by the cashier to perform sales processing, and has a configuration as shown in FIG. Here, FIG. 2 is an external perspective view schematically showing the configuration of the POS terminal 2. The POS terminal 2 is provided with a keyboard 202 on the upper surface side of the main body 201, a drawer 203 is provided on the lower side of the main body 201, and a display device 204 is provided on the inner side of the main body 201. Yes. Further, the POS terminal 2 optically reads a card reader / writer 205 that accepts insertion of a membership card, which is a magnetic card, and transmits / receives data to / from the membership card, and a product code and a point code described later. The code scanner 206 and the like are connected.

このようなPOS端末2の電装系は図3に示すように構成されている。ここで、図3はPOS端末2の電装系の構成を示したブロック図である。POS端末2は、CPU(Central Processing Unit)、当該CPUとの協働により後述する売上処理等を実行するための各種制御プラグラムを格納するROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成されるコンピュータ構成の制御部21を備え、バス22を介して接続された通信インタフェース23から、LAN3を介してストアコンピュータ4との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。   Such an electrical system of the POS terminal 2 is configured as shown in FIG. Here, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the POS terminal 2. The POS terminal 2 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) that stores various control programs for executing sales processing described later in cooperation with the CPU, a RAM (Random Access Memory), and the like. A computer configuration control unit 21 is provided, and is configured to be able to execute online communication with the store computer 4 via the LAN 3 from the communication interface 23 connected via the bus 22. .

また、制御部21には、バス22及びI/O機器制御部24を介して、前述したキーボード202、表示器204、カードリーダ/ライタ205、コードスキャナ206が接続されており、さらに、レシート/ジャーナルプリンタであるプリンタ25が接続されている。このプリンタ25は、売上処理に伴いレシート用紙及びジャーナル用紙への印刷を行うプリンタであって、本体201の内部又は本体201の外部に設けられている。   The control unit 21 is connected to the keyboard 202, the display 204, the card reader / writer 205, and the code scanner 206 through the bus 22 and the I / O device control unit 24. A printer 25 which is a journal printer is connected. The printer 25 is a printer that performs printing on receipt paper and journal paper in accordance with sales processing, and is provided inside the main body 201 or outside the main body 201.

次に、ストアコンピュータ4について説明する。ストアコンピュータ4は、POSシステム7全体の制御を受け持ち、その電装系は、例えば図4に示すような構成とされている。ここで、図4はストアコンピュータ4の電装系の構成を示したブロック図である。ストアコンピュータ4は、CPU、ROM、RAM等で構成されるコンピュータ構成の制御部41と、バス42を介して接続された通信インタフェース431から、LAN3を介して複数台のPOS端末2との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。さらに、バス42を介して接続された通信インタフェース432から、専用回線8を介して会員サーバ9との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。また、制御部41にはバス42及びI/O機器制御部44を介して、キーボード45、表示器46、プリンタ47及びハードディスクドライブ装置(以下、HDDという)48が接続されている。   Next, the store computer 4 will be described. The store computer 4 is responsible for the overall control of the POS system 7, and its electrical system is configured, for example, as shown in FIG. Here, FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the store computer 4. The store computer 4 is connected between a control unit 41 having a computer configuration composed of a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and a communication interface 431 connected via a bus 42 and a plurality of POS terminals 2 via a LAN 3. It is comprised so that online communication can be performed mutually. Further, the communication interface 432 connected via the bus 42 is configured to be able to execute online communication with the member server 9 via the dedicated line 8. In addition, a keyboard 45, a display 46, a printer 47, and a hard disk drive device (hereinafter referred to as HDD) 48 are connected to the control unit 41 via a bus 42 and an I / O device control unit 44.

HDD48には、制御部41のCPUを動作させる各種制御プログラムの他、商品マスタファイルF1、店舗売上ファイルF2等が格納されている。商品マスタファイルF1は商品コードに対応付けて商品名や単価、ポイント還元率等の商品情報を記憶するファイルであって、店舗売上ファイルF2は各POS端末2から送信される売上登録データを記憶するファイルである。   The HDD 48 stores a product master file F1, a store sales file F2, and the like in addition to various control programs for operating the CPU of the control unit 41. The product master file F1 is a file that stores product information such as product name, unit price, and point return rate in association with the product code, and the store sales file F2 stores sales registration data transmitted from each POS terminal 2. It is a file.

なお、本実施形態では、各商品の単価に対応して所定のポイント還元率が設定されているものとするが、これに限らず、例えば金額に対して一定のポイント還元率が設定されている形態としてもよい。また、顧客毎に異なるポイント還元率が設定される形態としてもよく、この場合には、会員サーバ9が管理する後述する会員情報に、各顧客に応じたポイント還元率が記憶されるものとする。   In this embodiment, it is assumed that a predetermined point return rate is set corresponding to the unit price of each product. However, the present invention is not limited to this, and for example, a fixed point return rate is set for the amount of money. It is good also as a form. In addition, a different point return rate may be set for each customer. In this case, a point return rate corresponding to each customer is stored in member information described later managed by the member server 9. .

ここで、POSシステム7の店舗にて商品が購入された場合の、POS端末2とストアコンピュータ4とで行われる売上処理の動作について説明する。例えば、商品に付された商品コードがPOS端末2のコードスキャナ206によって読み取られると、POS端末2は読み取った商品コードをストアコンピュータ4に問い合わせを行う。一方、ストアコンピュータ4では、POS端末2からの問い合わせに応じて商品マスタファイルF1を検索し、該当する商品コードに対応した商品情報を読み出してPOS端末2へ送信する。   Here, an operation of sales processing performed by the POS terminal 2 and the store computer 4 when a product is purchased at a store of the POS system 7 will be described. For example, when the product code attached to the product is read by the code scanner 206 of the POS terminal 2, the POS terminal 2 inquires the store computer 4 about the read product code. On the other hand, the store computer 4 searches the product master file F 1 in response to an inquiry from the POS terminal 2, reads product information corresponding to the corresponding product code, and transmits it to the POS terminal 2.

また、POS端末2では、ストアコンピュータ4からの商品名や単価等を受信し、問い合わせした商品コード及び受信した用品名や単価等に基づいて部門別登録や表示器204への表示、またプリンタ25により印字処理を行い、さらに売上登録したデータをストアコンピュータ4へ送信する。そして、POS端末2から売上登録データを受け付けたストアコンピュータ4では、この売上登録データを店舗売上ファイルF2に累計する。このように、店舗売上ファイルF2に累計された売上登録データは、所定のタイミングで会員サーバ9に送信される。なお、アプリケーションサーバ6によるネットスーパーでの売上分の売上処理については後述する。   Further, the POS terminal 2 receives the product name, unit price, etc. from the store computer 4, registers by department, displays on the display unit 204 based on the inquired product code, received product name, unit price, etc., and the printer 25. Then, the printing process is performed, and the registered sales data is transmitted to the store computer 4. The store computer 4 that has received the sales registration data from the POS terminal 2 accumulates the sales registration data in the store sales file F2. In this manner, the sales registration data accumulated in the store sales file F2 is transmitted to the member server 9 at a predetermined timing. The sales processing for sales at the internet supermarket by the application server 6 will be described later.

次に、アプリケーションサーバ6について説明する。アプリケーションサーバ6は、所謂“ネットスーパー”といった販売管理システムを実現するためのサーバ装置であって、商品販売のためのWebサイトをWAN5上に公開し、顧客端末10からの商品購入の注文を受け付ける。また、アプリケーションサーバ6は、注文された商品を配送するための配送伝票を、後述するプリンタ67を用いて出力(印字)する。   Next, the application server 6 will be described. The application server 6 is a server device for realizing a sales management system such as a so-called “net super”. The application server 6 publishes a Web site for product sales on the WAN 5 and accepts an order for product purchase from the customer terminal 10. . Further, the application server 6 outputs (prints) a delivery slip for delivering the ordered product using a printer 67 described later.

アプリケーションサーバ6の電装系は、例えば図5に示すような構成とされている。ここで、図5は、アプリケーションサーバ6の電装系の構成を示したブロック図である。アプリケーションサーバ6は、CPU、ROM、RAM等で構成されるコンピュータ構成の制御部61と、バス62を介して接続された通信インタフェース631から、LAN3を介してストアコンピュータ4との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。さらに、バス62を介して接続された通信インタフェース632から、WAN5を介して顧客端末10との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。また、制御部61にはバス62及びI/O機器制御部64を介して、キーボード65、表示器66、プリンタ67及びハードディスクドライブ装置(以下、HDDという)68が接続されている。   The electrical system of the application server 6 is configured as shown in FIG. 5, for example. Here, FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the application server 6. The application server 6 is online between the control unit 61 having a computer configuration including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and the communication interface 631 connected via the bus 62 and the store computer 4 via the LAN 3. It is comprised so that communication can be performed. Further, the communication interface 632 connected via the bus 62 is configured to perform online communication with the customer terminal 10 via the WAN 5. Further, a keyboard 65, a display 66, a printer 67, and a hard disk drive device (hereinafter referred to as HDD) 68 are connected to the control unit 61 via a bus 62 and an I / O device control unit 64.

HDD68には、制御部61のCPUとの協働により、アプリケーションサーバ6をネットスーパーの受注システムとして動作させるための各種プログラム(例えば、Webアプリケーション、データベースプログラム等)の他、後述する注文受付処理、伝票印字処理を実行するための制御プログラムが格納されている。なお、プリンタ67は、アプリケーションサーバ6に内蔵する形態としてもよいし、アプリケーションサーバ6の外部に設ける形態としてもよい。   In the HDD 68, in addition to various programs (for example, a Web application, a database program, etc.) for operating the application server 6 as an ordering system for a net supermarket in cooperation with the CPU of the control unit 61, order receiving processing described later, A control program for executing the slip printing process is stored. The printer 67 may be built in the application server 6 or may be provided outside the application server 6.

ここで、アプリケーションサーバ6が提供するネットスーパーサービスについて説明する。アプリケーションサーバ6(制御部61)は、POSシステム7の店舗が備える商品のうち、ネットスーパーで販売の対象となる商品の商品名や単価等の商品情報をストアコンピュータ4から取得し、これらの商品情報を掲載した商品注文のためのWebサイトをWAN5上に公開する。なお、Webサイトのレイアウトや商品注文に係る機構は特に問わないものとするが、各顧客を識別するため会員番号を入力する機構(例えば、ユーザ認証等)が予め設けられているものとする。   Here, the net super service provided by the application server 6 will be described. The application server 6 (control unit 61) obtains product information such as the product name and unit price of the product to be sold at the net supermarket from the store computer 4 among the products provided in the store of the POS system 7, and these products. A website for ordering commodities on which information is posted is made public on WAN5. The mechanism relating to the layout of the website and the product order is not particularly limited, but a mechanism for inputting a membership number (for example, user authentication) is provided in advance to identify each customer.

アプリケーションサーバ6(制御部61)は、WAN5上に公開したWebサイトを介して顧客(顧客端末10)から商品購入の注文を受け付けると、これら商品の購入金額に応じたポイント数、商品情報及び数量等を記録した配送伝票を、プリンタ67を用いて発行する。そして、POSシステム7の店舗では、この配送伝票に記録された商品名及び数量に従い、注文を受け付けた商品を店舗から顧客宅へと図示しない配送機関を用いて配送する。このように、ネットスーパーで販売される商品は、その商品の供給元となる実際の店舗から顧客宅へと配送されることになる。そのため、本実施形態では、アプリケーションサーバ6が出力する配送伝票に注文受付時、即ち商品販売当時の販売価格と、この売上学に応じたポイント数とを記録することで、後述する売上処理時において、店舗での販売実績と同様に取り扱えるよう取り計らう。   When the application server 6 (the control unit 61) receives an order for purchasing a product from a customer (customer terminal 10) via the website published on the WAN 5, the number of points, product information, and quantity corresponding to the purchase price of these products A delivery slip in which the above information is recorded is issued using the printer 67. Then, at the store of the POS system 7, according to the product name and quantity recorded in the delivery slip, the product for which the order has been received is delivered from the store to the customer's house using a delivery organization (not shown). In this way, merchandise sold at an online supermarket is delivered from the actual store that is the supplier of the merchandise to the customer's home. For this reason, in the present embodiment, when receiving an order in the delivery slip output by the application server 6, that is, by recording the sales price at the time of product sales and the number of points according to this sales study, at the time of sales processing to be described later , So that it can be handled in the same way as sales results at stores.

次に、会員サーバ9について説明する。会員サーバ9の電装系は、例えば、図6に示すような構成とされている。ここで、図6は会員サーバ9の電装系の構成を示したブロック図である。会員サーバ9は、CPU、ROM、RAM等で構成されるコンピュータ構成の制御部91を備え、バス92を介して接続された通信インタフェース93から、専用回線8を介してストアコンピュータ4との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。また、制御部91にはバス92及びI/O機器制御部94を介して、キーボード95、表示器96、プリンタ97及びハードディスクドライブ装置(以下、HDDという)98が接続されている。   Next, the member server 9 will be described. The electrical system of the member server 9 is configured as shown in FIG. 6, for example. Here, FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the member server 9. The member server 9 includes a control unit 91 having a computer configuration including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and communicates with the store computer 4 via the dedicated line 8 from the communication interface 93 connected via the bus 92. It is comprised so that online communication can be performed mutually. Further, a keyboard 95, a display 96, a printer 97, and a hard disk drive device (hereinafter referred to as HDD) 98 are connected to the control unit 91 via a bus 92 and an I / O device control unit 94.

HDD98には、制御部91のCPUを動作させる制御プログラムの他、チェーン売上ファイルF3、会員マスタファイルF4、会員実績ファイルF5等が格納されている。   The HDD 98 stores a chain sales file F3, a member master file F4, a member performance file F5, and the like in addition to a control program for operating the CPU of the control unit 91.

チェーン売上ファイルF3は、各店舗のストアコンピュータから送信される売上登録データを記憶するファイルである。会員マスタファイルF4は、会員情報(顧客名称、性別、誕生部、住所、電話番号等)を会員顧客毎に記憶するファイルである。会員実績ファイルF5は、買上実績情報を会員顧客毎に記憶するファイルである。買上実績情報は、チェーン売上ファイルF3等に基づいて所定のタイミングで累積更新される。   The chain sales file F3 is a file that stores sales registration data transmitted from the store computer of each store. The member master file F4 is a file that stores member information (customer name, gender, birth part, address, telephone number, etc.) for each member customer. The member record file F5 is a file that stores purchase record information for each member customer. The purchase record information is cumulatively updated at a predetermined timing based on the chain sales file F3 and the like.

以下、図7〜図12を参照して、POSシステム7の店舗のネットスーパーにおいて、商品が販売された際の動作について説明する。   Hereinafter, with reference to FIGS. 7 to 12, an operation when a product is sold in the online supermarket of the store of the POS system 7 will be described.

まず、図7を参照して、アプリケーションサーバ6がWAN5に公開するWebサイトを介して、顧客(顧客端末10)から商品購入の注文を受けた際の動作について説明する。ここで、図7は、商品購入の注文を受けた際に実行される注文受付処理の手順を示したフローチャートである。なお、本処理の前提として、ネットスーパーでの販売対象となる商品の商品情報(例えば、商品名称や単価、ポイント還元率等)を掲載したWebサイトが、WAN5上に予め公開されているものとする。   First, with reference to FIG. 7, an operation when receiving an order for product purchase from a customer (customer terminal 10) via a Web site that the application server 6 discloses to the WAN 5 will be described. Here, FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of order reception processing executed when a product purchase order is received. As a premise of this processing, it is assumed that a website on which product information (for example, product name, unit price, point return rate, etc.) of products to be sold at an online supermarket is published on WAN 5 in advance. To do.

制御部61は、WAN5上に公開したWebサイトに顧客端末10からアクセスが行われるまで待機する(ステップS11;No)。ここで、制御部61は、Webサイトへのアクセスを顧客端末10から受け付けると(ステップS11;Yes)、会員番号の入力を促す画面を表示し、会員番号の入力が行われるまで待機する(ステップS12;No)。   The control unit 61 stands by until the customer terminal 10 accesses the website published on the WAN 5 (Step S11; No). When the control unit 61 accepts access to the website from the customer terminal 10 (step S11; Yes), the control unit 61 displays a screen for prompting the member number input and waits until the member number is input (step S11). S12; No).

ステップS12において、顧客端末10から会員番号の入力を受け付けると(ステップS12;Yes)、制御部61は、この会員番号に対応する会員情報を、ストアコンピュータ4を介して会員サーバ9の会員マスタファイルF4から取得する(ステップS13)。   In step S12, when the input of the member number is received from the customer terminal 10 (step S12; Yes), the control unit 61 transmits the member information corresponding to the member number to the member master file of the member server 9 via the store computer 4. Obtained from F4 (step S13).

また、制御部61は、Webサイトを介して顧客端末10から購入の対象となる商品の選択を受け付け、その後会計を行う旨の指示を受け付けると(ステップS14;Yes)、購入対象とされた商品の商品情報に基づき、当該商品の買上額(売上額)を算出するとともに、この買入額に応じたポイント数を算出する(ステップS15)。そして、制御部61は、ステップS15で算出した売上額及びポイント数と、購入対象となった商品の一覧とを表したWebページを顧客端末10に提供することで、購入手続きの完了を顧客に通知する(ステップS16)。   Moreover, if the control part 61 receives selection of the goods used as the purchase object from the customer terminal 10 via a web site, and receives the instruction | indication to perform accounting after that (step S14; Yes), the goods made into the purchase object Based on the product information, the purchase amount (sales amount) of the product is calculated, and the number of points corresponding to the purchase amount is calculated (step S15). Then, the control unit 61 provides the customer terminal 10 with a web page that represents the sales amount and the point number calculated in step S15 and a list of products to be purchased. Notification is made (step S16).

さらに、制御部61は、顧客端末10から注文を受け付けた商品の配送に係る配送伝票生成のための伝票生成処理を実行する(ステップS17)。以下、図8を参照して、ステップS17の伝票生成処理について説明する。   Further, the control unit 61 executes a slip generation process for generating a delivery slip related to the delivery of the product for which the order has been received from the customer terminal 10 (step S17). Hereinafter, the slip generation processing in step S17 will be described with reference to FIG.

図8は、伝票生成処理の手順を示したフローチャートである。まず、制御部61は、ステップS12で受け付けた会員番号を表すコード(以下、「会員コード」という)を生成するとともに(ステップS171)、ステップS15で算出したポイント数を表すコード(以下、「ポイントコード」という)を生成する(ステップS172)。   FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the slip generation process. First, the control unit 61 generates a code (hereinafter referred to as “member code”) representing the member number received in step S12 (hereinafter referred to as “member code”), and a code (hereinafter referred to as “points”) that represents the number of points calculated in step S15. Code ”) (step S172).

図9は、会員コードの一例を示した図である、また、図10は、ポイントコードの一例を示した図である。なお、図9及び図10では、そのコード体系を18桁のバーコードとした例を示している。   FIG. 9 is a diagram showing an example of the member code, and FIG. 10 is a diagram showing an example of the point code. 9 and 10 show an example in which the code system is an 18-digit bar code.

図9に示したように、会員コードは、13桁の第1コード領域C11と、5桁の第2コード領域C12とから構成されており、これら第1コード領域C11及び第2コード領域C12の計18桁のコード領域を用いて一の顧客の会員番号が表される。また、第1コード領域と第2コード領域との間に存在するコード(F)は、フラグ情報であって、このバーコードが会員コードであること、即ちネットスーパーによる販売時に入力された会員番号であることを示す値が入力される。なお、本実施形態では、会員コードに設けられるフラグ情報を“5”とするが、この値に限定されないものとする。また、第1エリアと第2エリアとを構成するコード数の割合は、これに限定されないものとする。   As shown in FIG. 9, the member code is composed of a 13-digit first code area C11 and a 5-digit second code area C12, and the first code area C11 and the second code area C12. The membership number of one customer is expressed using a code area of a total of 18 digits. Further, the code (F) existing between the first code area and the second code area is flag information, and this bar code is a member code, that is, a member number inputted at the time of sale by an online supermarket. A value indicating that is input. In this embodiment, the flag information provided in the member code is “5”, but it is not limited to this value. In addition, the ratio of the number of codes constituting the first area and the second area is not limited to this.

一方、図10に示したように、ポイントコードは、会員コードと同様に13桁の第1コード領域C21と、5桁の第2コード領域C22とから構成されている。ここで、第1コード領域C21は固定部分となっており、第2コード領域C22を用いてポイント数が表される。また、第1コード領域C21と第2コード領域C22との間に存在するコード(F)は、フラグ情報であって、このバーコードがポイントコードであること、即ちネットスーパーでの販売により付与されたポイントであることを示す値が入力される。なお、本実施形態では、ポイントコードに設けられるフラグ情報を“6”とするが、他のコードのフラグ情報と異なる値であれば、この値に限定されないものとする。また、第1エリアと第2エリアとを構成するコード数の割合は、これに限定されないものとする。   On the other hand, as shown in FIG. 10, the point code is composed of a 13-digit first code area C21 and a 5-digit second code area C22, like the member code. Here, the first code area C21 is a fixed part, and the number of points is expressed using the second code area C22. Further, the code (F) existing between the first code area C21 and the second code area C22 is flag information, and this bar code is a point code, that is, given by sales at an internet supermarket. A value indicating that it is a point is entered. In the present embodiment, the flag information provided in the point code is “6”, but the value is not limited to this value as long as the value is different from the flag information of other codes. In addition, the ratio of the number of codes constituting the first area and the second area is not limited to this.

図8に戻り、制御部61は、ステップS14で購入対象とされた各商品について、その商品コード(国コード、メーカーコード、商品アイテムコード)と、購入時点での商品単価を表す単価コードとを含んだコード(以下、「購入時コード」という)を生成する(ステップS173)。ここで、商品コードとは、POSシステムで一般に用いられるJANコードに含まれる国コード、メーカーコード及び商品アイテムコードの組を意味する。   Returning to FIG. 8, the control unit 61 obtains the product code (country code, manufacturer code, product item code) and the unit price code representing the unit price of the product at the time of purchase for each product to be purchased in step S14. An included code (hereinafter referred to as “purchase code”) is generated (step S173). Here, the product code means a set of a country code, a manufacturer code, and a product item code included in a JAN code generally used in the POS system.

本実施形態では、購入時コードも上記した会員コード及びポイントコードと同様に、第1コード領域と第2コード領域とから構成される18桁のバーコードを用いて表すものとする。具体的には、13桁の第1コード領域を用いて商品コードを表し、第2コード領域を用いて単価コードを表す。購入時コードに含まれるフラグ情報は、他のコードとは異なる値とするが、本実施形態では例えば“4”を用いるものとする。なお、購入時コードに設けられるフラグ情報は、後述する売上処理時において、当該購入時コードに含まれる商品コードが表す商品の単価として、単価コードが表す単価を用いることを指示する指示情報として機能する。   In the present embodiment, the purchase code is also expressed by using an 18-digit bar code composed of a first code area and a second code area, like the above-described member code and point code. Specifically, a product code is represented using a 13-digit first code area, and a unit price code is represented using a second code area. The flag information included in the purchase code has a value different from that of other codes, but in the present embodiment, for example, “4” is used. The flag information provided in the purchase code functions as instruction information for instructing to use the unit price represented by the unit price code as the unit price of the product represented by the product code included in the purchase code during the sales process described later. To do.

続いて、制御部61は、ステップS13で取得した会員情報、ステップS14で受け付けた購入対象の各商品の商品情報、ステップS171〜S173で生成した各コード等を所定のフォーマットに入力し、配送伝票を生成すると(ステップS174)、ステップS18の処理に移行する。   Subsequently, the control unit 61 inputs the member information acquired in Step S13, the product information of each product to be purchased received in Step S14, the codes generated in Steps S171 to S173, etc. into a predetermined format, and the delivery slip Is generated (step S174), the process proceeds to step S18.

図11は、ステップS174の処理で生成された配送伝票の一例を示した図である。ここで、領域A1は、配送先となる顧客の会員情報が入力される領域である。図11の例では、ステップS13で取得された会員情報のうち、領域A11に顧客の氏名が、領域A12に顧客の電話番号が、領域A13に配送先となる顧客の住所が入力されている。なお、商品注文時において、顧客から配送先の住所や電話番号が別途指定された場合には、これら指定された情報が対応する領域に入力されるものとする。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the delivery slip generated by the process of step S174. Here, the area A1 is an area in which customer member information as a delivery destination is input. In the example of FIG. 11, among the member information acquired in step S13, the customer's name is entered in area A11, the customer's telephone number is entered in area A12, and the customer's address as the delivery destination is entered in area A13. Note that when a customer orders a delivery address or telephone number separately when ordering a product, the designated information is input to the corresponding area.

領域A2は、顧客の会員番号と、今回の注文で付与されたポイント数とが入力される領域である。ここで、領域A21には会員番号とポイント数とが平文で入力されており、領域A22には会員番号及びポイント数の各コード、即ちステップS171、S172で生成された会員コードとポイントコードとが入力されている。なお、図11の例では、会員コード及びポイントコードを紙面横方向に並べて配置した形態としているが、これに限らず、紙面縦方向に2段組に配置する形態としてもよい。   The area A2 is an area in which the customer membership number and the number of points given in the current order are input. Here, the membership number and the number of points are input in plain text in the area A21, and the membership number and the number of points, that is, the membership code and the point code generated in steps S171 and S172 are stored in the area A22. Have been entered. In the example of FIG. 11, the member code and the point code are arranged side by side in the horizontal direction on the paper. However, the present invention is not limited to this, and may be arranged in two columns in the vertical direction on the paper.

領域A3は、配送時に必要な配送情報が入力される。図11の例では、配送情報として、配送日を指定する情報、配送時間を指定する情報、決済方法を指定する情報が、領域A31〜A33の夫々に入力されている。これらの配送情報は商品注文時に顧客(顧客端末10)から別途指示されたものである。領域A34には、購入対象となった商品の総額が領収金額として入力される。また、領域A35は配送担当のサインや捺印用に設けられた空欄領域であり、領域A36は顧客の受領サイン又は捺印用に設けられた空欄領域である。   In area A3, delivery information necessary for delivery is input. In the example of FIG. 11, information specifying a delivery date, information specifying a delivery time, and information specifying a settlement method are input to the areas A31 to A33 as delivery information. These pieces of delivery information are separately instructed from the customer (customer terminal 10) when the product is ordered. In the area A34, the total amount of products to be purchased is input as a receipt amount. The area A35 is a blank area provided for a signature or seal for delivery, and the area A36 is a blank area provided for a customer's receipt signature or stamp.

領域A4には、購入対象となった各商品の商品名や購入時の単価、数量、小計、合計金額等の明細が入力される。ここで、領域A41には、購入対象とされた各商品の購入時コードが商品毎に入力されている。   In the area A4, details such as the product name, unit price at the time of purchase, quantity, subtotal, and total amount of money are input. Here, in the area A41, a purchase code of each product to be purchased is input for each product.

図7に戻り、制御部61は、ステップS17の伝票生成処理で生成した配送伝票を、プリンタ67を用いて出力し(ステップS18)、本処理を終了する。なお、本処理では、アクセス直後に会員番号の入力を受け付ける形態としたが、これに限らず、ステップS17の処理の前であれば、会計時等に会員番号の入力を受け付ける形態としてもよい。   Returning to FIG. 7, the control unit 61 outputs the delivery slip generated by the slip generation processing in step S17 using the printer 67 (step S18), and ends this processing. In this process, the member number input is accepted immediately after the access. However, the present invention is not limited to this, and the member number input may be accepted at the time of payment or the like before the process of step S17.

上記処理により出力された配送伝票は、店舗内でピックアップされた購入対象の各商品とともに配送担当員へと引き渡され、配送先の顧客宅へと配送される。配送完了後、顧客の受領サイン又は捺印された配送伝票は、POSシステム7の店舗へと返送され、任意のタイミングでPOS端末2による売上処理にかけられることになる。   The delivery slip output by the above process is delivered to the delivery staff together with each item to be purchased picked up in the store, and delivered to the customer home of the delivery destination. After delivery is completed, the customer's receipt signature or stamped delivery slip is returned to the store of the POS system 7 and subjected to sales processing by the POS terminal 2 at an arbitrary timing.

以下、図12を参照して、POS端末2で行われる売上処理について説明する。ここで、図12は、POS端末2で実行される売上処理の手順を示したフローチャートである。   Hereinafter, with reference to FIG. 12, the sales process performed in the POS terminal 2 will be described. Here, FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of sales processing executed by the POS terminal 2.

まず、制御部21は、商品に付された商品コード又は配送伝票に記録された何れかのコードが、コードスキャナ206により読み取られるまで待機する(ステップS21;No)。ここで、制御部21は、何れかのコードが読み取られたことを検出すると(ステップS21;Yes)、当該コードに“4”、“5”又は“6”を示すフラグ情報が含まれるか否かを判定する(ステップS22)。   First, the control unit 21 waits until either the product code attached to the product or any code recorded on the delivery slip is read by the code scanner 206 (step S21; No). Here, when the control unit 21 detects that any one of the codes is read (step S21; Yes), whether or not the code includes flag information indicating “4”, “5”, or “6”. Is determined (step S22).

ステップS22において、制御部21は、フラグ情報が“4”、“5”又は“6”の何れかであると判定すると(ステップS22;Yes)、この売上処理に係る対象がネットスーパーでの販売分と判断し、各コードに応じた処理を実行する。   In step S22, when the control unit 21 determines that the flag information is any of “4”, “5”, or “6” (step S22; Yes), the target related to the sales process is the sale at the net supermarket. Judge the minute and execute the process according to each code.

コードに含まれたフラグ情報が“4”である場合(ステップS23;Yes)、制御部21は、このコードが購入時コードであると判断し、当該購入時コードに含まれた商品コードをキーとして、ストアコンピュータ4からの商品名等の商品情報を取得する(ステップS24)。また、制御部21は、売上額算出のため購入時コードに含まれた商品単価を取得する(ステップS25)。なお、このとき商品名とその商品単価とを表示器204に表示する形態としてもよい。   When the flag information included in the code is “4” (step S23; Yes), the control unit 21 determines that the code is a purchase code, and uses the product code included in the purchase code as a key. Product information such as a product name from the store computer 4 is acquired (step S24). Further, the control unit 21 acquires the product unit price included in the purchase code for calculating the sales amount (step S25). At this time, the product name and the product unit price may be displayed on the display 204.

また、コードに含まれたフラグ情報が“5”である場合(ステップS23;No→ステップS26;Yes)、制御部21は、このコードが会員コードであると判断し、当該会員コードに含まれた会員番号を取得する(ステップS27)。   When the flag information included in the code is “5” (step S23; No → Step S26; Yes), the control unit 21 determines that the code is a member code and is included in the member code. The member number obtained is acquired (step S27).

また、コードに含まれたフラグ情報が“6”である場合(ステップS23;No→ステップS26;No→ステップS28;Yes)、制御部21は、このコードがポイントコードであると判断し、当該ポイントコードに含まれたポイント数を取得する(ステップS29)。   When the flag information included in the code is “6” (step S23; No → Step S26; No → Step S28; Yes), the control unit 21 determines that the code is a point code, and The number of points included in the point code is acquired (step S29).

続いて、制御部21は、コードスキャナ206により次のコードが読み取られたか否かを判定する(ステップS30)。ここで、新たなコードの入力を検出した場合には(ステップS30;Yes)、ステップS23に再び戻り各コードに応じた処理を実行する。また、ステップS30において、次のコードの入力を検出できない場合(ステップS30;No)、制御部21は、キーボード202を介してコード入力の終了を意味する“締めキー”が入力されたか否かを判定する(ステップS31)。   Subsequently, the control unit 21 determines whether or not the next code is read by the code scanner 206 (step S30). Here, when the input of a new code is detected (step S30; Yes), the process returns to step S23 again to execute processing corresponding to each code. In step S30, when the input of the next code cannot be detected (step S30; No), the control unit 21 determines whether or not the “tightening key” indicating the end of the code input is input via the keyboard 202. Determination is made (step S31).

ステップS31において、“締めキー”の入力が検出できない場合には(ステップS31;No)、ステップS30に再び戻る。また、“締めキー”の入力を検出した場合(ステップS31;Yes)、制御部21は、ステップS25で取得した各商品についての商品単価から売上額を算出し登録データとしてストアコンピュータ4に送信することで、当該ストアコンピュータ4の店舗売上ファイルF2に売上登録データを累計する(ステップS32)。   In step S31, when the input of the “tightening key” cannot be detected (step S31; No), the process returns to step S30 again. When the input of the “tight key” is detected (step S31; Yes), the control unit 21 calculates the sales amount from the product unit price for each product acquired in step S25, and transmits it as registration data to the store computer 4. Thus, the sales registration data is accumulated in the store sales file F2 of the store computer 4 (step S32).

このように、制御部21は、ネットスーパー分の売上処理については、購入時コードに含まれた商品単価を基に売上額の算出を行うため、ストアコンピュータ4が管理する商品価格が変更されていたとしても、ネットスーパーで注文が行われた時の価格で売上計算を行うことが可能となる。この場合、ストアコンピュータ4が管理する商品価格は売上額の算出に用いないため、ステップS24においてストアコンピュータ4から商品価格の取得を行わない形態としてもよい。   As described above, since the control unit 21 calculates the sales amount based on the product unit price included in the purchase code for the sales process for the net supermarket, the product price managed by the store computer 4 is changed. Even so, it is possible to calculate sales at the price when the order was placed at the online supermarket. In this case, since the product price managed by the store computer 4 is not used for calculating the sales amount, the product price may not be acquired from the store computer 4 in step S24.

続いて、制御部21は、ステップS27で取得した会員番号と、ステップS29で取得したポイント数との組を、ストアコンピュータ4を介して会員サーバ9に送信することで、会員実績ファイルF5に記憶された該会員番号の買上実績情報にポイント数を累計し(ステップS33)、ステップS34の処理に移行する。なお、買上実績情報として買上累計金額が会員実績ファイルF5に管理されている場合には、会員番号及びポイント数とあわせて、売上額を会員サーバ9に送信するものとする。   Subsequently, the control unit 21 stores the set of the member number acquired in step S27 and the number of points acquired in step S29 to the member server 9 via the store computer 4 to be stored in the member result file F5. The number of points is accumulated in the purchased purchase information of the member number (step S33), and the process proceeds to step S34. When the accumulated purchase price is managed as the purchase record information in the member record file F5, the sales amount is transmitted to the member server 9 together with the member number and the number of points.

このように、制御部21は、ネットスーパー分の売上処理については、ポイントコードに含まれたポイント数を買上実績情報に累計するため、ストアコンピュータ4が管理する商品価格やポイント還元率が変更されていたとしても、ネットスーパーで注文が行われた時の売上額に応じたポイント数を各顧客に反映することが可能となる。なお、この場合、ストアコンピュータ4が管理するポイント還元率は用いないため、ステップS24においてストアコンピュータ4からポイント還元率の取得を行わない形態としてもよい。   In this way, for the sales process for the net supermarket, the control unit 21 accumulates the number of points included in the point code in the purchase record information, so that the product price and the point return rate managed by the store computer 4 are changed. Even if it is, the number of points corresponding to the sales amount when the order is placed at the online supermarket can be reflected to each customer. In this case, since the point return rate managed by the store computer 4 is not used, the point return rate may not be acquired from the store computer 4 in step S24.

続くステップS34では、制御部21が、各商品の商品名とその価格、売上額等に基づいて、本売上処理の明細(レシート)をプリンタ25から出力し、本処理を終了する。   In subsequent step S34, the control unit 21 outputs the details of the sales process (receipt) from the printer 25 based on the product name of each product, its price, the sales amount, etc., and ends the process.

一方、ステップS22において、フラグ情報が“4”、“5”及び“6”の何れでもないと判定すると(ステップS22;No)、制御部21は、この売上処理に係る対象が店舗での販売分と判断する。ここで、商品コードのコード体系は、一般に用いられるJANコードに限らず、上述した会員コード等と同様のバーコードとしてもよい。なお、会員コード等と同様のバーコードを用いる場合、当該バーコードのフラグ情報には、他のコードのフラグ情報とは異なる値が付与されているものとする。   On the other hand, if it is determined in step S22 that the flag information is not any of “4”, “5”, and “6” (step S22; No), the control unit 21 determines that the target related to the sales process is sales at the store. Judge the minute. Here, the code system of the product code is not limited to a commonly used JAN code, and may be a bar code similar to the above-described member code. When a barcode similar to a member code is used, a value different from the flag information of other codes is given to the flag information of the barcode.

店舗での販売分と判断すると、制御部21は、コードスキャナ206で読み取られた商品コードをキーとして、ストアコンピュータ4から商品名や商品単価等の商品情報を取得する(ステップS35)。このとき、商品名とその商品単価等を表示器204に表示する形態としてもよい。   If it is determined that the product is sold at the store, the control unit 21 acquires product information such as a product name and a product unit price from the store computer 4 using the product code read by the code scanner 206 as a key (step S35). At this time, the product name and the product unit price may be displayed on the display unit 204.

続いて、制御部21は、コードスキャナ206により次のコード(商品コード)が読み取られたか否かを判定する(ステップS36)。ここで、新たなコードの入力を検出した場合には(ステップS36;Yes)、ステップS35に再び戻る。また、ステップS36において、次のコードの入力を検出できない場合(ステップS36;No)、制御部21は、“締めキー”の入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS37)。   Subsequently, the control unit 21 determines whether or not the next code (product code) has been read by the code scanner 206 (step S36). Here, when the input of a new code is detected (step S36; Yes), the process returns to step S35 again. In step S36, when the input of the next code cannot be detected (step S36; No), the control unit 21 determines whether or not the input of the “tightening key” has been received (step S37).

ステップS37において、“締めキー”の入力が検出できない場合(ステップS37;No)、ステップS36の処理に再び戻る。また、“締めキー”の入力を検出した場合(ステップS37;Yes)、制御部21は、ステップS35で取得した各商品についての商品単価から売上額を算出し登録データとしてストアコンピュータ4に送信することで、当該ストアコンピュータ4の店舗売上ファイルF2に売上登録データを累計する(ステップS32)。   In step S37, when the input of the “tightening key” cannot be detected (step S37; No), the process returns to step S36 again. When the input of the “tight key” is detected (step S37; Yes), the control unit 21 calculates the sales amount from the product unit price for each product acquired in step S35, and transmits it to the store computer 4 as registered data. Thus, the sales registration data is accumulated in the store sales file F2 of the store computer 4 (step S32).

また、カードリーダ/ライタ205により顧客が携帯する会員カードから会員番号が読み取られていた場合には、制御部21が売上額に応じたポイント数を算出し、会員番号とともにストアコンピュータ4を介して会員サーバ9に送信することで、会員実績ファイルF5に記憶された該会員番号の買上実績情報にポイント数を累計する(ステップS33)。   When the membership number is read from the membership card carried by the customer by the card reader / writer 205, the control unit 21 calculates the number of points according to the sales amount, and stores the membership number via the store computer 4 together with the membership number. By transmitting to the member server 9, the number of points is accumulated in the purchase record information of the member number stored in the member record file F5 (step S33).

このように、店舗での販売分については、上述したようにストアコンピュータ4が管理する最新の商品単価及びポイント還元率に基づいて、売上額の算出及びポイント数の算出が行われる。   As described above, the sales amount and the point number are calculated based on the latest product unit price and the point return rate managed by the store computer 4 as described above.

続くステップS34では、制御部21が、各商品の商品名とその価格、総売上額等に基づいて、本売上処理の明細(レシート)をプリンタ25から出力し、本処理を終了する。   In subsequent step S34, the control unit 21 outputs the details of the sales process (receipt) from the printer 25 based on the product name of each product, its price, the total sales amount, etc., and ends the process.

以上のように、本実施形態によれば、商品単価やポイント還元率が変動した場合であっても、配送伝票に記録(印字)されたポイントコードが示すポイント数を用いることで、商品販売当時の商品単価及びポイント還元率に応じたポイント数で累計管理を行うことができる。また、配送伝票に記録(印字)された販売時コードに含まれる単価コードが示す単価を用いることで、商品販売当時の商品単価で売上処理を行うことができる。また、商品販売時に算出したポイント数や販売当時の商品単価を、POS端末2のリーダ/ライタ205で読み取り可能なコードにコード化し配送伝票に記録(印字)するという簡易な構成のため、既存のPOSシステム7に容易に導入することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, even when the product unit price and the point return rate fluctuate, by using the number of points indicated by the point code recorded (printed) on the delivery slip, Total management can be performed with the number of points corresponding to the product unit price and the point return rate. Further, by using the unit price indicated by the unit price code included in the sales time code recorded (printed) on the delivery slip, sales processing can be performed at the product unit price at the time of product sales. In addition, since the number of points calculated at the time of product sale and the product unit price at the time of sale are encoded into a code that can be read by the reader / writer 205 of the POS terminal 2 and recorded (printed) on a delivery slip, It can be easily introduced into the POS system 7.

以上、発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。   The embodiment of the invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and various modifications, substitutions, additions, and the like can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、上記実施形態では、顧客により受領サイン又は捺印がなされた後の配送伝票を売上処理の対象としたが、これに限らず、アプリケーションサーバ6により出力された直後の配送伝票を処理の対象としてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the delivery slip after the receipt sign or seal is made by the customer is targeted for sales processing. However, the present invention is not limited to this, and the delivery slip immediately after being output by the application server 6 is targeted for processing. Also good.

また、上記実施形態では、会員コード、ポイントコード及び購入時コードをバーコードとしたが、これに限らず、例えば、POS端末2のリーダ/ライタ205で読み取り可能な他のバーコードやQRコード(登録商標)等の2次元コードとする形態としてもよい。   In the above embodiment, the member code, the point code, and the purchase code are barcodes. However, the present invention is not limited to this. For example, other barcodes or QR codes that can be read by the reader / writer 205 of the POS terminal 2 ( A two-dimensional code such as a registered trademark may be used.

また、上記実施形態では、ストアコンピュータ4が商品マスタファイルF1及び店舗売上ファイルF2を統括的に管理する形態としたが、これに限らず、例えば、各POS端末2が個別に商品マスタファイルF1及び店舗売上ファイルF2を保持し、所定のタイミングで、ストアコンピュータ4が管理する商品マスタファイルF1及び店舗売上ファイルF2にデータの統合を行う形態としてもよい。   In the above embodiment, the store computer 4 manages the product master file F1 and the store sales file F2 in an integrated manner. However, the present invention is not limited to this. For example, each POS terminal 2 individually stores the product master file F1 and the product master file F1. The store sales file F2 may be held, and data may be integrated into the product master file F1 and the store sales file F2 managed by the store computer 4 at a predetermined timing.

また、上記実施形態では、配送伝票に書くコードを記録(印字)する形態としたが、これに限らず、購入対象となった商品の明細伝票や、他の伝票等に印字する形態としてもよい。   In the above embodiment, the code written on the delivery slip is recorded (printed). However, the present invention is not limited to this, and may be printed on the detailed slip of the product to be purchased, another slip, or the like. .

また、上記実施形態では、売上処理における売上額算出を同一の“締めキー”の入力により行うこととしたが、例えば、ネットスーパーでの売上分と、店舗での売上分とで異なる“締めキー”を用意し、ネットスーパーでの売上分か、店舗での売上分かに応じて“締めキー”を使い分ける形態としてもよい。この場合、各“締めキー”の入力に基づき、ネットスーパーでの売上分か、実際の店舗での売上分かを判別可能な状態で売上額を算出することで、販売方法毎の売上額を管理することができる。   In the above embodiment, the sales amount calculation in the sales process is performed by inputting the same “closing key”. For example, the “closing key” is different between the sales amount at the Internet supermarket and the sales amount at the store. ".", And a "tightening key" may be used depending on whether the sales amount is at an online supermarket or at a store. In this case, the sales amount for each sales method is calculated by calculating the sales amount in a state where it is possible to determine whether it is sales at the net supermarket or sales at the actual store based on the input of each “clamp key”. Can be managed.

なお、上記実施形態のPOS端末2、アプリケーションサーバ6で実行されるプログラムは、各装置が備える記録媒体に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らず、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記録媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記録媒体も含まれる。   The program executed by the POS terminal 2 and the application server 6 of the above embodiment is provided by being incorporated in advance in a recording medium included in each device, but is not limited thereto, and can be installed or executed. The format file may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk). Furthermore, the recording medium is not limited to a medium independent of a computer or an embedded system, but also includes a recording medium in which a program transmitted via a LAN or the Internet is downloaded and stored or temporarily stored.

また、上記実施形態のPOS端末2、アプリケーションサーバ6で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよく、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。   In addition, the program executed by the POS terminal 2 and the application server 6 of the above embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. You may comprise so that it may provide or distribute via networks, such as the internet.

以上のように、本発明にかかる情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法は、買上額に応じたポイントを付与するポイントサービスシステムに有用であり、特に、ネットスーパーでの買上額に応じたポイントを付与する場合に適している。   As described above, the information processing apparatus, the merchandise sales data processing apparatus, and the point management method according to the present invention are useful for a point service system that gives points according to the purchase price, and in particular, the purchase price at the net supermarket It is suitable when points are given.

1 ポイントシステム
2 POS端末
21 制御部
22 バス
23 通信インタフェース
24 I/O機器制御部
25 プリンタ
201 本体
202 キーボード
203 ドロワ
204 表示器
205 カードリーダ/ライタ
206 コードスキャナ
3 LAN
4 ストアコンピュータ
41 制御部
42 バス
431 通信インタフェース
432 通信インタフェース
44 I/O機器制御部
45 キーボード
46 表示器
47 プリンタ
48 ハードディスクドライブ装置(HDD)
5 WAN
6 アプリケーションサーバ
61 制御部
62 バス
631 通信インタフェース
632 通信インタフェース
64 I/O機器制御部
65 キーボード
66 表示器
67 プリンタ
68 ハードディスクドライブ装置(HDD)
7 POSシステム
8 専用回線
9 会員サーバ
91 制御部
92 バス
93 通信インタフェース
94 I/O機器制御部
95 キーボード
96 表示器
97 プリンタ
98 ハードディスクドライブ装置(HDD)
10 顧客端末
F1 商品マスタファイル
F2 店舗売上ファイル
F3 チェーン売上ファイル
F4 会員マスタファイル
F5 会員実績ファイル
1 Point System 2 POS Terminal 21 Control Unit 22 Bus 23 Communication Interface 24 I / O Device Control Unit 25 Printer 201 Main Body 202 Keyboard 203 Drawer 204 Display 205 Card Reader / Writer 206 Code Scanner 3 LAN
4 Store Computer 41 Control Unit 42 Bus 431 Communication Interface 432 Communication Interface 44 I / O Device Control Unit 45 Keyboard 46 Display 47 Printer 48 Hard Disk Drive Device (HDD)
5 WAN
6 Application Server 61 Control Unit 62 Bus 631 Communication Interface 632 Communication Interface 64 I / O Device Control Unit 65 Keyboard 66 Display 67 Printer 68 Hard Disk Drive Device (HDD)
7 POS System 8 Dedicated Line 9 Member Server 91 Control Unit 92 Bus 93 Communication Interface 94 I / O Device Control Unit 95 Keyboard 96 Display 97 Printer 98 Hard Disk Drive Device (HDD)
10 Customer terminal F1 Product master file F2 Store sales file F3 Chain sales file F4 Member master file F5 Member results file

特許第3854461号公報Japanese Patent No. 3854461

Claims (6)

ネットスーパー販売方式で販売される商品の注文を、ネットワークを介して接続される端末から受け付ける注文受付手段と、
各商品に設定された単価に基づいて、前記注文により購入対象とされた商品の買上額を算出する買上額算出手段と、
所定のポイント還元率に基づいて、前記買上額に応じたポイント数を算出するポイント算出手段と、
前記ネットスーパー販売方式に係る取引であることを示すフラグ情報を含んだ、前記ポイント数を表すポイントコードを生成するポイントコード生成手段と、
前記ポイントコードを印字した伝票を出力するプリント手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
Order accepting means for accepting orders for products sold by the net supermarket sales method from a terminal connected via the network ;
A purchase price calculating means for calculating a purchase price of a product that is a purchase target by the order based on a unit price set for each product;
Point calculation means for calculating the number of points according to the purchase price based on a predetermined point return rate;
Point code generating means for generating a point code representing the number of points , including flag information indicating that the transaction is related to the net supermarket sales method ;
Printing means for outputting a slip printed with the point code;
An information processing apparatus comprising:
前記端末から顧客識別情報の入力を受け付ける顧客識別情報受付手段と、
前記顧客識別情報を表す顧客識別コードを生成する顧客識別コード生成手段と、
を更に備え、
前記プリント手段は、前記伝票の所定の領域に前記顧客識別コードを印字することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Customer identification information receiving means for receiving input of customer identification information from the terminal;
Customer identification code generating means for generating a customer identification code representing the customer identification information;
Further comprising
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit prints the customer identification code in a predetermined area of the slip.
前記注文により購入対象とされた各商品について、当該商品に関する商品コードと、前記注文の受け付け時の単価を表す単価コードとを含んだ購入時コードを生成する購入時コード生成手段と、
を更に備え、
前記プリント手段は、前記伝票の所定の領域に前記購入時コードを印字することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
For each product targeted for purchase by the order, a purchase code generation means for generating a purchase code including a product code related to the product and a unit price code representing a unit price at the time of accepting the order;
Further comprising
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit prints the purchase code in a predetermined area of the slip.
各商品に設定された単価に基づいて、顧客が購入した商品についての売上処理を行うとともに、この買上額に応じて算出したポイント数の累計を前記顧客の夫々を識別する顧客識別情報と対応付けて記憶する商品販売データ処理装置において、
伝票からコードを読み取るコード読取手段と、
前記コード読取手段により前記顧客識別情報を表す顧客識別コードと前記ポイント数を表すポイントコードとが読み取られ、且つ当該ポイントコードにネットスーパー販売方式に係る取引で生成されたことを示すフラグ情報が含まれる場合、この顧客識別コードが表す顧客識別情報に対応付けて記憶されたポイント数に、当該ポイントコードが表すポイント数を累計する累計手段と、
を備えたことを特徴とする商品販売データ処理装置。
Based on the unit prices set for each product, performs sales processing for the goods purchased by the customer, and the number of points accumulated, which was calculated according to the purchase amount the customer identification information identifying each of the customer interaction In the merchandise sales data processing apparatus to store with
Code reading means for reading the code from the slip;
By the code reading means, said customer identification code representing the customer identification information, and the point code indicating the number of the points is read, and the flag information indicating that generated by the transaction according to the online supermarket sales method in the point code Is included , the accumulating means for accumulating the number of points represented by the point code in the number of points stored in association with the customer identification information represented by the customer identification code,
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
前記コード読取手段により特定の商品に関する商品コードとその単価を表す単価コードとを含んだ購入時コードが読み取られた場合、この購入時コードに含まれた単価コードが表す単価を用いて、前記売上処理を行う売上処理手段を、更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の商品販売データ処理装置。   When a code at the time of purchase including a product code related to a specific product and a unit price code representing the unit price is read by the code reading means, the unit price represented by the unit price code included in the code at the time of purchase is used to calculate the sales. 5. The merchandise sales data processing apparatus according to claim 4, further comprising sales processing means for performing processing. 注文受付手段が、ネットスーパー販売方式で販売される商品の注文を、ネットワークを介して接続される端末から受け付ける注文受付工程と、
顧客識別情報受付手段が、前記端末から顧客識別情報の入力を受け付ける顧客識別情報受付工程と、
買上額算出手段が、各商品に設定された単価に基づいて、前記注文により購入対象とされた商品の買上額を算出する買上額算出工程と、
ポイント算出手段が、所定のポイント還元率に基づいて、前記買上額に応じたポイント数を算出するポイント算出工程と、
ポイントコード生成手段が、前記ネットスーパー販売方式に係る取引であることを示すフラグ情報を含んだ、前記ポイント数を表すポイントコードを生成するポイントコード生成工程と、
顧客識別コード生成手段が、前記顧客識別情報を表す顧客識別コードを生成する顧客識別コード生成工程と、
プリント手段が、前記ポイントコード及び前記顧客識別コードを印字した伝票を出力するプリント工程と、
コード読取手段が、前記伝票からコードを読み取るコード読取工程と、
累計手段が、前記コード読取工程で前記顧客識別情報を表す顧客識別コードと、前記ポイント数を表すポイントコードとが読み取られ、且つ当該ポイントコードに前記フラグ情報が含まれる場合、この顧客識別コードが表す顧客識別情報に対応付けて記憶されたポイント数に、当該ポイントコードが表すポイント数を累計する累計工程と、
を含むことを特徴とするポイント管理方法。
An order accepting step in which the order accepting means accepts orders for products sold by the net supermarket sales method from a terminal connected via the network ;
A customer identification information receiving means for receiving customer identification information from the terminal;
Purchase amount calculation means, based on the unit prices set for each product, and purchase amount calculation step of calculating a purchase amount of the product which is the purchased by the order,
A point calculation step in which the point calculation means calculates the number of points according to the purchase price based on a predetermined point return rate;
A point code generation step for generating a point code representing the number of points , including flag information indicating that the point code generation means is a transaction related to the net supermarket sales method ;
A customer identification code generating means for generating a customer identification code representing the customer identification information;
A printing process in which a printing means outputs a slip printed with the point code and the customer identification code;
A code reading step for reading a code from the slip ;
When the accumulating means reads the customer identification code representing the customer identification information and the point code representing the number of points in the code reading step , and the flag information is included in the point code, the customer identification code is A cumulative step of accumulating the number of points represented by the point code in the number of points stored in association with the customer identification information to be represented;
Point management method characterized by including.
JP2012034371A 2012-02-20 2012-02-20 Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method Expired - Fee Related JP5523490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034371A JP5523490B2 (en) 2012-02-20 2012-02-20 Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034371A JP5523490B2 (en) 2012-02-20 2012-02-20 Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017098A Division JP4937284B2 (en) 2009-01-28 2009-01-28 Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138101A JP2012138101A (en) 2012-07-19
JP5523490B2 true JP5523490B2 (en) 2014-06-18

Family

ID=46675409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034371A Expired - Fee Related JP5523490B2 (en) 2012-02-20 2012-02-20 Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5523490B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920148B2 (en) * 2012-09-28 2016-05-18 株式会社デンソーウェーブ Confirmation system
JP6329111B2 (en) * 2015-09-15 2018-05-23 東芝テック株式会社 Product data processing apparatus and program
JP6600039B2 (en) * 2018-04-19 2019-10-30 東芝テック株式会社 Product data processing apparatus, program, product data processing method and system
JP6797264B2 (en) * 2019-10-03 2020-12-09 東芝テック株式会社 Product data processing equipment, programs, and product data processing methods
JP7041233B2 (en) * 2020-11-17 2022-03-23 東芝テック株式会社 Product data processing equipment, programs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204571B2 (en) * 1993-07-23 2001-09-04 東芝テック株式会社 Product sales data processing device
JP2003203185A (en) * 2001-10-26 2003-07-18 Canon Inc Recovery control server
JP2003178224A (en) * 2001-12-07 2003-06-27 Fuji Xerox Co Ltd Customer purchasing information control system, customer purchasing information control method, point seal issuing device, selling history information reader, customer information control device, customer purchasing history information gathering method, point printed matter and point printing register
JP2003216857A (en) * 2002-01-25 2003-07-31 It Co Ltd Point service system
JP2004355228A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Motoaki Okamura Washing management device, and cleaning intermediating method and system using washing management device
JP2005251003A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Card Kk Point management system using two-dimensional code, management server of point management system, and program provided in mobile terminal of point management system using two-dimensional code
JP4890862B2 (en) * 2006-01-10 2012-03-07 Necインフロンティア株式会社 Method for preventing forgetting discount processing and sales processing apparatus having the function
JP2008041079A (en) * 2006-07-11 2008-02-21 Ebreeze:Kk Point management system and point management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012138101A (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631348B2 (en) Returns accepting apparatus and program
JP4937284B2 (en) Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method
JP5523490B2 (en) Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method
JP4717476B2 (en) Electronic cash register
JP2014052739A (en) Information processing apparatus and program
JP5903919B2 (en) POS system, computer program, and accounting apparatus
US11288651B2 (en) Commodity sales data processing apparatus and control program
JP6413535B2 (en) Electronic book sales brokerage system, electronic book sales system and program
JP2013054582A (en) Information processor and program
JP5512631B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2016095587A (en) Mobile terminal device, commodity sales data processing device, and program
JP6947890B2 (en) Electronic receipt system and information processing method
JP2014052772A (en) Information processing device and program
JP5613733B2 (en) Sales data processing apparatus and program
JP5620934B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5457311B2 (en) Information processing apparatus and slip output method
US20180308156A1 (en) Server device and service method
JP2007293436A (en) Article sale management system
JP6203163B2 (en) Customer management apparatus, customer management system and method
JP2013186592A (en) Information processor and program
JP7173820B2 (en) SALES DATA PROCESSING DEVICE AND PROCESSING METHOD OF SALES DATA PROCESSING DEVICE
JP5714525B2 (en) Information processing apparatus and program
JP7458798B2 (en) Information processing equipment and programs
JP7356848B2 (en) Product information processing device and product information processing program
JP2012058783A (en) Information processor and slip output method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees