JP5457677B2 - 少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法及びシステム - Google Patents

少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5457677B2
JP5457677B2 JP2008542893A JP2008542893A JP5457677B2 JP 5457677 B2 JP5457677 B2 JP 5457677B2 JP 2008542893 A JP2008542893 A JP 2008542893A JP 2008542893 A JP2008542893 A JP 2008542893A JP 5457677 B2 JP5457677 B2 JP 5457677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content item
content
recommended
selection criteria
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008542893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517758A (ja
Inventor
ペー ペー プロンク,セルフェリウス
プロイドル,アドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009517758A publication Critical patent/JP2009517758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457677B2 publication Critical patent/JP5457677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、例えばTV番組及び/又は曲のための少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨の生成に関する。
TiVoにより提供されるような個人向けビデオ・レコーダー及びマイクロソフト社により開発されたWindows(登録商標) Media Centerのようなデジタル・ビデオ・レコーダーのためのコンピューターに基づくシステムが良く知られている。これらのシステムは、ユーザーが電子番組案内を用いて番組をスケジュールすることを可能にする。番組は、後にユーザーの都合の良いときに再生するためにハード・ディスク・ドライブに記録されて良い。
しかしながら、利用可能なチャンネル数が増加し、従って電子番組案内が複雑さを増すと、電子番組案内の閲覧に時間がかかり、従ってユーザーは記録及び/又は閲覧したい番組を手動でスケジュールすることが困難になる。更に、多くの既存のシステムには多数の番組が記録され、ユーザーは再生のために記録した番組を閲覧するためにメニュー階層を通過しなければならない。これは、面倒で時間がかかることが分かっている。更に、ハード・ディスク・ドライブは容量が限られており直ぐに一杯になってしまう。従って、ユーザーは、新たな項目を記録する前に、記録した番組を閲覧し削除する項目を選択しなければならない。これらの問題のいくつかは、例えば特許文献1及び特許文献2に開示された仮想チャンネル(又は個人コンテンツ・チャンネル)の生成により解決される。仮想チャンネルは連結したコンテンツ項目を有する。特許文献1(米国特許出願公開第2002−0144282A1、代理人管理番号PHUS018032)及び特許文献2(米国特許出願公開第09/469875、代理人管理番号PHNO17269)は、参照されることにより本願明細書に組み込まれる。個人化向けコンテンツ・チャンネルのそれぞれは、ユーザーにより明確に認識される見出し、例えばニュース・チャンネル、フットボール・チャンネル、Friends連続ドラマ・チャンネル、又は映画チャンネル等を表して良い。個人化向けコンテンツ・チャンネル毎に、次回の番組の範囲全体に働く(ブール)フィルターがある。当該フィルターを通過した番組は、自動的に記録のためにスケジュールされ、当該記録が開始すると又は完了すると直ぐに対応するチャンネルで利用可能にされる。優先度の仕組みが用いられ、番組間の如何なる記録の衝突を解決しても良い。
個人化向けコンテンツ・チャンネルで利用可能な番組は、順序付けられ、個人化向けチャンネルと関連付けられた主要ジャンルに従い削除されて良い。例えば、ニュース・チャンネルで、「最新の」ニュース番組が最初に示され、異なる番組のそれぞれの1回放送分のみが保持される。特に本日の20:00hのニュース速報が完全に記録されると直ぐに昨日の0:00hのニュース速報が削除される。連続ドラマ・チャンネルは、当該チャンネルを観るのを止めた場所から再生を開始する。観賞を止めた位置は格納され、将来の再生が格納された位置、つまりユーザーが観るのを止めた位置から再生が開始されるようにして良い。また、最新の5個の「観賞を止めた」位置が格納され、異なるユーザーによる同一のチャンネルの使用に適合することも考えられる。削除方針は、これらの位置に基づいて良い。例えば全てのユーザーにより完全に観賞された番組は直ちに削除される。別の例では、固定回数の放送分、例えば5回の最新放送分が個人化向けチャンネルに保持され、如何なるそれ以前の放送回分も削除される。
個人化向けコンテンツ・チャンネルは、通常、通常のTVチャンネルのように、例えばリモコンのチャンネル選択ボタンを用いて、及び/又は電子番組案内を用いてアクセスされる。しかしながら、番組が記録されるので、チャンネルは前方/後方画像検索、コマーシャル・スキップ、及び/又は次の番組へのジャンプという追加の利点を提供する。
知られている個人化向けコンテンツ・チャンネル(つまり、仮想チャンネル)の欠点は、個人向けコンテンツ・チャンネルで再生されるコンテンツ項目が予測できてしまうことである。つまり、知られている個人向けコンテンツ・チャンネルは、ユーザーに思いがけない推奨を提供しない。
特許文献3は、例えばケーブル又は衛星放送から受信され、及び見出し題目、関連性、及び放送時間データを有する案内スケジュール一覧を用い閲覧又は記録のためにテレビ番組を選択するテレビ番組選択システム及び方法を開示している。ユーザーは、時間期間及び任意的に追加で選択モードを選択できる。これは、スケジュール内の番組をソートし、ユーザーに番組を選択させるために表示されるべき推奨テレビ番組の一覧を生成するために用いられる代替のアルゴリズムの1つに対応する。規定の選択モードは、従来の選択アルゴリズムを用い、任意的な選択モードは重み付けがゼロの特徴を有する全ての番組を削除し得る。
国際公開第02/080552号パンフレット 国際公開第00/40021号パンフレット 国際公開第02/102067号パンフレット
本発明の方法及び装置の目的は、少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法を提供することである。当該方法は、特に個人向けコンテンツ・チャンネルと共に用いることに適する。
上述の課題は、本発明のある態様により達成される。当該ある態様では、少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法が提供される。前記方法は:複数の選択基準を有するフィルターを用い、前記複数の基準の全てに適合するコンテンツ項目を有する個人向けコンテンツ・チャンネルを提供する段階;及び前記複数の選択基準の少数に適合する前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する段階、を有する。コンテンツ項目は、例えばTV番組又は曲であって良い。当該方法は、例えばサービス・プロバイダーにより実行されて良い。コンテンツ項目は、例えば記録された放送コンテンツ項目又は要求に応じて利用可能なコンテンツ項目であって良い。複数の選択基準を有するフィルターは、複数のフィルターを有して良い。例えば、複数のフィルターのそれぞれは1つの選択基準に基づきフィルターして良い。
このように、新たなコンテンツ項目、つまり選択基準を全く満たさないが部分的に満たすコンテンツ項目の推奨が生成される。これらの推奨は、しばしば思いがけないものであり、同時に苛立たせることなくユーザーの好みに十分適合する。追加の利点として、本発明の方法は、他の推奨システムと比べてコンピューターの使用が比較的少ない。
上述の課題は、本発明の第2の態様により達成される。第2の態様では、少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成するシステムが提供される。前記システムは:複数の選択基準を有し、前記複数の基準の全てに適合するコンテンツ項目を有する個人向けコンテンツ・チャンネルを提供するフィルター;及び前記複数の選択基準のうちの少数に適合する前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する推奨エンジン、を有する。前記システムは1又は複数の装置を有して良い。
ユーザーは、前記複数の基準のうちどれが、前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成するために用いられるべきかを指示して良い。
本発明の方法は、推奨された前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の少なくとも1つを選択する段階;−前記選択された少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の少なくとも1つの特徴に基づき、前記複数の選択基準を調整する段階、を更に有する。
結果として、これは、個人向けコンテンツ・チャンネルの環境で、ユーザーの好みに適合するチャンネルの選択基準の効率的調整を可能にする自然なユーザー・フィードバック(例えば、感情及び判断)を提供する。当該方法は簡易であり、従ってユーザーは個人向けコンテンツ・チャンネルを構成するフィルターの概念を理解する必要がない。
推奨は一覧にされる。ユーザーは、選択基準を調整することにより推奨された更なるコンテンツ項目をチャンネルに含めるために単に選択すれば良い。或いは、更なるコンテンツ項目は、選択基準の調整により、例えば高く推奨された更なるコンテンツ項目又は推奨された更なるコンテンツ項目の無作為な選択により自動的に含められて良い。
複数の選択基準は、選択された推奨された更なるコンテンツ項目が個人向けコンテンツ・チャンネルに含まれるように調整されて良い。これは、選択された推奨された更なるコンテンツ項目の全ての特徴、又は選択された推奨された更なるコンテンツ項目の十分な特徴を当該項目を区別するために具体的に追加することにより達成されて良い。或いは、代案として、複数の選択基準は、類似したコンテンツ項目が個人向けコンテンツ・チャンネルに含まれるように、他の特徴に基づき調整されて良い。
ユーザーは、所望の推奨されたコンテンツ項目を、例えばテレビジョン画面に表示された一覧から選択して良い。或いは代案として、推奨されたコンテンツ項目の次回予告又は新番組紹介が示され、ユーザーは次回予告又は新番組紹介が行われている間、又は次回予告/新番組紹介が終了した後に選択する。
本発明のより完全な理解のため、添付の図と共に以下の説明を参照する。
図1は、本発明の実施例による装置の概略ブロック図を示す。当該装置は、テレビジョン、ビデオ・モニター等のような出力再生装置119でコンテンツ項目(番組、ビデオ及び/又は音声データを有するデータ・ストリーム、及び番組の一部)を再生する個人向けコンテンツ・チャンネルのためのプロセッサー100を有する。コンテンツ項目は、例えばアンテナ、ケーブル・ネットワーク、又はインターネット接続を介し、プロセッサー100の入力端子101にある復調/復号手段を介し、受信される。コンテンツ項目は、音声及び/又はビデオ・データ及び情報データを有する。情報データは、ジャンルのような音声/ビデオ・データの特徴を有する。これらの特徴は属性及び対応する属性値の形式であって良い。
プロセッサー100の入力端子101は、フィルター103及び推奨エンジン107のそれぞれの入力と接続される。フィルター103及び推奨エンジン107は、プロセッサー内にローカルに維持されるか若しくは遠隔サーバーに維持されて良いユーザー・プロファイル記憶105にアクセスし、例えばインターネットを介した電話回線を介してアクセスされる。フィルター103及び推奨エンジン107の出力は、スケジューラー109と接続される。スケジューラー109は、フィルター103を通過したコンテンツ項目、つまりフィルター103の選択基準を満足するコンテンツ項目(以下に更に詳細に記載される)を、記憶111に記録するため、及び/又はプロセッサー100の出力端子117に接続された出力再生装置119で再生するためにスケジュールする。スケジューラー109は、リモコン装置115及び受信機113を介しユーザーから命令を受信する。
フィルター103の動作は、以下に詳細に記載される。
ユーザー・プロファイル記憶105に格納されたフィルター103の選択基準は、論理和標準形式により表される。
Figure 0005457677
ここで、aijはi番目の論理和のj番目の直定数を表す。
フィルター103へ入力されたコンテンツ項目は、選択基準、つまり全ての論理和が完全に満たされる場合にフィルター103を通過する。
選択基準の各論理和の各直定数は、コンテンツ項目の特徴、例えば属性及び対応する属性値、例えばコンテンツ項目の情報データにより提供される属性「時間」、「チャンネル」、「題名」、「ジャンル」等により表されて良い。
特定の個人向けコンテンツ・チャンネルの選択基準の例を以下に示す。
(時間=19:30且つチャンネル=RTL4且つ題名=RTL4ニュース且つジャンル=ニュース)、又は
(時間=20:00且つチャンネル=Ned1且つ題名=NOSジャーナル且つジャンル=ニュース)。
従って、選択基準を満たすコンテンツ項目は、記憶111に記録するためスケジューラー109へ渡され、及び/又は出力再生装置119で再生される。
推奨エンジン107はまた、選択基準にアクセスし、選択基準から推奨コンテンツ項目一覧を作成する。推奨エンジン107は、例えば0から1の段階で、コンテンツ項目の評価が可能であって良い。推奨エンジン107により推奨コンテンツ項目は、関連する個人向けコンテンツ・チャンネルのフィルター103の選択基準に近いと考えられるコンテンツ項目である。「近い」の概念は以下に定められる。
コンテンツ項目は、少なくとも1つの論理和、つまりn個の直定数、正確にはn−1個の直定数を満たし、且つ如何なる論理和も完全に満たされない場合に、個人向けコンテンツ・チャンネルに「近い」と称される。換言すると、厳密に1つの直定数が論理和から除外される。全ての近いコンテンツ項目を通じ、最も高い評価、例えば上位10個の部分集合が作成されて良い。これらの評価の数的指標は従来知られているので、本願明細書に記載されない。例えば、近さの代替の指標、例えば少なくともn−2個の直定数が満たされるという指標が定められても良い。上述の特定の例では、RTL4の22:30の「RTL4ニュース」は以下を満たす。
(チャンネル=RTL4且つ題名=RTL4ニュース且つジャンル=ニュース)。
ここで、最初の論理和の中の直定数「時間=19:30」は排除されている。従って、RTL4の22:30の「RTL4ニュース」は、フィルターの選択基準に「近く」、「時間=20:00」の場合にNedlの17:00の「NOSジャーナル」は排除されている。従って、これらは推奨コンテンツ項目であり得る。これらの推奨コンテンツ項目は、スケジューラー109へ送られユーザーに示される。
特定の実施例では、ジャンルに関する直定数又は個人向けコンテンツ・チャンネル、つまり仮想チャンネルを特徴付ける他のフィールドは、論理和の必須部であり、従って決して除外されない。従って、上述の例では、ジャンル=ニュースを有するコンテンツ項目のみが推奨される。
ある実施例では、スケジューラー109は、出力再生装置119で表示するために受信した推奨コンテンツ項目の一覧を送る。出力再生装置119の画面は2つの部分を有する。つまり1つの部分はフィルター103によりフィルターされた結果として記録のためにスケジュールされたコンテンツ項目を表示し、もう1つの部分はチャンネルの既に記録されたコンテンツ項目を表示する。後者は当該画面から再生のために直接に選択されて良い。推奨コンテンツ項目一覧は、画面の第1の部分に表示されて良い。従って推奨されたものは画面の当該部分から、画面の第1の部分の当該部分へ簡単に移動することができる。つまり、記録のためにスケジュールされたコンテンツ項目は、個人向けコンテンツ・チャンネルに含まれるが、当該コンテンツ項目の記録はまだ実行されていない。このように、スケジューラー109は、選択された推奨コンテンツ項目の記録及び/又は再生をスケジュールして良い。
代替の実施例では、推奨コンテンツ項目は、個人向けコンテンツ・チャンネルを観ている間にリモコン装置115のボタンを押下することにより要求に応じて表示されて良い。推奨コンテンツ項目のメニューは、出力再生装置119の画面に表示されて良い。如何なる推奨コンテンツ項目も、個人向けコンテンツ・チャンネルに含めるためにユーザーにより選択されて良い。或いは、推奨コンテンツ項目一覧は、個人向けコンテンツ・チャンネルの閲覧が終了すると表示されて良い。一覧は個人向けコンテンツ・チャンネルの一部として示されて良い。
これは、チャンネルの選択基準を調整するための推奨コンテンツ項目の選択を簡単にする。例えば、最終放送回が放送された連続ドラマ・チャンネルに対し、ユーザーは、全ての放送回分を見終わった場合、当該チャンネルが終了するときに当該チャンネルを入力する。次に、当該チャンネルを「継続」するために、類似した連続ドラマ(例えば、同一の俳優、同一のジャンル)についての推奨コンテンツ項目が示される。
次回予告又は新番組紹介を利用して、チャンネルの終わりに推奨されたものは、次回予告/新番組紹介の再生の形式で表示されて良い。或いは、次回予告/新番組紹介は、個人向けTVチャンネル内のコンテンツと交互に配置されて良い。例えば、1つの次回予告が当該チャンネルで示される2つの番組の間に挿入される。これは、次回予告/新番組紹介が行われている間に単にリモコン装置115のボタンを押下することによりコンテンツ項目を簡単に含めることを可能にする。
ユーザーは、従って、単に推奨コンテンツ項目及びスケジューラー109からフィルター103の既存の選択基準の直定数及び/又は論理和を変更/追加することを選択することにより選択基準を簡単に調整できる。
選択された推奨コンテンツ項目のみを含めるため、更なる論理和、つまりチャンネル、時間枠、及び題名が既存の選択基準に追加されて良い。
論理和の内容に依存して、これは、特定のコンテンツ項目のみ、又は連続ドラマの全ての放送回分等を追加して良い。論理和は、将来出現する、未だ如何なる情報データも利用可能でない、より多くのコンテンツ項目を含んでも良い。
選択された推奨コンテンツ項目及び類似した項目を含めるために選択基準を調整することは、推奨コンテンツ項目の情報データの要約を提供することにより達成されて良い。当該要約から、ユーザーはどの属性及び属性値の対が選択基準の調整に含まれるべきかを選択して良い。例えば、ユーザーは推奨コンテンツ項目一覧からコンテンツ項目を選択し、当該コンテンツ項目の情報データを属性及び属性値の形式で一覧表にしたポップアップ・ウインドウが現れ、新たな論理和を策定するためにユーザーに当該属性及び値を選択させる。このように、映画「スピード2」を選択することは、ユーザーに、例えば興味のある女優「サンドラ・ブロック」及びジャンル「アクション」を表明させる。例えば週毎にどれだけ多くの追加コンテンツ項目が、追加されるべき新たな論理和の結果としてフィルターを通過するかについての迅速なフィードバックが提供され、ユーザーが彼の決定の効果にアクセスすることを可能にして良い。
別の実施例では、ユーザーは、推奨コンテンツ項目一覧からコンテンツ項目を選択し、選択されたコンテンツ項目及び場合によっては類似したコンテンツ項目を含めるためにフィルターを生成する方法を示唆するポップアップ・ウインドウが表示される。例えば、当該ポップアップ・ウインドウは、選択されたコンテンツ項目が対応する、より汎用的な論理和を満たすようにする直定数を除外することを示唆して良い。これは、上述の手法と結合され、汎用論理和に新たな直定数を追加して良い。
更なる実施例では、1又は複数の高推奨コンテンツ項目が自動的に選択されて良い。当該高推奨コンテンツ項目は、上述のようにフィルターに追加されて良い。又は、ユーザー・プロファイルが用いられ適切な属性及び値が選択される。従って、新たな論理和の結果としてフィルターを通過する例えば週毎の追加コンテンツ項目の数が、適切な値により抑制される。
本発明の実施例によるシステムでは、不要なコンテンツ項目は個人向けコンテンツ・チャンネルから容易に且つ持続的に除去され得る。持続的除去は、将来の類似したコンテンツ項目を記録及び/又は個人向けコンテンツ・チャンネルに包含されることから排除するために、個人向けコンテンツ・チャンネルに関連したフィルターの調整を必要とする。
ユーザーは、個人向けコンテンツ・チャンネルを観ている間にリモコン装置115のボタンを押下することにより削除を要求して良い。スケジューラー109は、命令を受信すると、個人向けコンテンツ・チャンネルのフィルター103の選択基準を直ちに調整する。或いは、ユーザーは、カーソルが個人向けコンテンツ・チャンネルの不要なコンテンツ項目一覧に位置付けられている場合にリモコン装置115のボタンを押下する。そしてスケジューラー109は当該コンテンツ項目を直ちに削除し、個人向けコンテンツ・チャンネルの選択基準を調整する。ユーザーが削除すべきコンテンツ項目を選択している場合、これは、選択されたコンテンツ項目が満たす全ての論理和を拡張することにより効果を奏し、当該コンテンツ項目を除去する。これは、当該コンテンツ項目を指定する属性値の対の否定を追加することにより行われて良い。或いは、当該コンテンツ項目の情報データを一覧表にするポップアップ・ウインドウが現れ、ユーザーに全ての論理和から、選択されたコンテンツ項目が満たす除外されるべき属性及び属性値を選択させる。又は、ポップアップ・ウインドウが現れ、ユーザーに、選択されたコンテンツ項目が満たす論理和を適応させる。従って、選択されたコンテンツ項目が除外される。システムは、これらの論理和を適応する方法のような示唆を提供し、ユーザーを支援して良い。例えば連続ドラマ全体を削除する場合に、システムは「題名が%連続ドラマの題名%に等しくない」という直定数を論理和に追加することにより、論理和から当該連続ドラマを除去して良い。
結果として生じる論理和が空であると分かる場合、当該論理和は完全に削除されて良い。例えば、論理和がチャンネル、時間枠、及び題名を用いて連続ドラマを指定した場合、及び連続ドラマが削除するよう選択された場合、論理和は削除され、当該論理和は空であると分かる。
フィルターの保守性に役立つよう、ユーザーが論理和全体を削除する選択肢がある。これは、ユーザーがフィルター管理ツールから論理和を選択し当該論理和を削除することにより、又はフィルター管理ツールが、例えば論理和を満たすコンテンツ項目に出会わない論理和を削除するよう示唆することにより、達成されて良い。従って、ユーザーは削除するか否かを決定できる。或いは、推奨エンジンは、ユーザーへ推奨されるコンテンツ項目に出会わない論理和を削除するよう示唆する。ユーザーは従って、当該論理和を削除するか否かを決定できる。
更なる実施例では、例えば論理和がサッカー・ワールドカップ又はクリスマス映画のような季節に関連する番組に関する場合に、論理和は削除するよう決して示唆されないようマーク付けされて良い。
本発明の実施例によるシステムは、論理和を対応する数のフィルター、つまり個人向けコンテンツ・チャンネルに分割される多数のグループにグループ化することにより個人向けコンテンツ・チャンネルを分割するために用いられて良い。このグループ化は、例えば論理和のジャンル若しくは題名の直定数に従って良く、従ってユーザーが有用な分割を行うのを支援する。
例えば、ユーザーが最初に連続ドラマのFriendsで始まる連続ドラマ・チャンネルを作成し、後に当該連続ドラマ・チャンネルを「As the World Turns」、Neighbors、及びSeinfieldに拡張したとする。彼は次に、個人向けコンテンツ・チャンネルを、1つはコメディであるFriendsとSeinfieldとを含み、もう1つは他の2つの連続ドラマを含む2つに分割したいと思う。これは、本発明の実施例によるシステムにより簡単に達成される。
本発明の好適な実施例は添付の図面に示され上述の詳細な説明に記載されたが、本発明は開示された実施例に制限されないこと、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく多数の変更が可能であることが理解されるだろう。
本発明の実施例による装置の概略ブロック図を示す。

Claims (11)

  1. 個人向けコンテンツ・チャネルに関連する少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法であって、前記コンテンツ項目は、テレビジョン番組若しくはその一部、又はビデオ及び/又はオーディオデータを含むデータ・ストリームであり、前記方法は:
    −複数の選択基準を有するフィルター、前記複数の選択基準の全てに適合するコンテンツ項目を有する個人向けコンテンツ・チャンネルを提供する段階;及び
    推奨エンジンが、前記複数の選択基準を部分的に満たす前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する段階
    −選択する手段が、前記少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の少なくとも1つを選択する段階;
    −調整する手段が、前記選択された少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の少なくとも1つの特徴に基づき、前記複数の選択基準を調整する段階、を有する方法。
  2. 前記選択する手段が、ユーザーからの指示に従って、前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成するために用いられるべき選択基準を前記複数の選択基準から選択する段階、を更に有する請求項1記載の方法。
  3. 前記複数の選択基準を調整する段階は:
    前記調整する手段が、前記個人向けコンテンツ・チャンネルで再生するために前記少なくとも1つの選択された推奨された更なるコンテンツ項目を含めるために、前記個人向けコンテンツ・チャンネルのコンテンツを調整する段階、を有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の選択基準を調整する段階は:
    前記調整する手段が、前記個人向けコンテンツ・チャンネルで再生するために前記選択された少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の前記少なくとも1つの特徴を有するコンテンツ項目を含めるために、前記個人向けコンテンツ・チャンネルのコンテンツを調整する段階、を有する請求項1に記載の方法。
  5. −前記少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の少なくとも1つを選択する段階は:
    前記選択する手段が、前記少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目を表示する段階;
    前記選択する手段が、前記少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目を選択するために前記表示を選択する段階、を有する請求項1に記載の方法。
  6. 前記表示は、前記少なくとも1つの推奨されたコンテンツ項目の前記少なくとも1つの特徴を有する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法は:
    前記選択する手段が、前記個人向けコンテンツ・チャンネルで前記コンテンツ項目の特定の1つを再生している間、前記コンテンツ項目の特定の1つの少なくとも1つの特徴を選択する段階;
    前記調整する手段が、前記選択された特徴を有するコンテンツ項目が前記個人向けコンテンツ・チャンネルでの再生から除外されるよう、前記複数の選択基準を調整する段階、を更に有する請求項1に記載の方法。
  8. 前記選択する手段は、ユーザーからの入力に従って、前記少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の少なくとも1つを選択する請求項1に記載の方法。
  9. 前記選択する手段は、最も高く推奨される少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目を自動的に選択することにより、前記少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の少なくとも1つを選択する、請求項1に記載の方法。
  10. 個人向けコンテンツ・チャネルに関連する少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成するシステムであって、前記コンテンツ項目は、テレビジョン番組若しくはその一部、又はビデオ及び/又はオーディオデータを含むデータ・ストリームであり、前記システムは:
    −複数の選択基準を有するフィルターであって、前記複数の選択基準の全てに適合するコンテンツ項目を有する個人向けコンテンツ・チャンネルを提供する、フィルター
    −前記複数の選択基準を部分的に満たす前記少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する推奨エンジン、
    −前記推奨された少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の少なくとも1つを選択する手段;及び
    −前記選択された少なくとも1つの推奨された更なるコンテンツ項目の少なくとも1つの特徴に基づき、前記選択基準を調整する手段、を有するシステム。
  11. コンピューター・プログラムであって、請求項1乃至の何れか一項記載の方法を実行するプログラム・コードを有するコンピューター・プログラム。
JP2008542893A 2005-11-30 2006-11-24 少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法及びシステム Expired - Fee Related JP5457677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05111529.3 2005-11-30
EP05111529 2005-11-30
PCT/IB2006/054426 WO2007063468A1 (en) 2005-11-30 2006-11-24 Method and system for generating a recommendation for at least one further content item

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517758A JP2009517758A (ja) 2009-04-30
JP5457677B2 true JP5457677B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=37821904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542893A Expired - Fee Related JP5457677B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-24 少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10382723B2 (ja)
EP (1) EP1958444A1 (ja)
JP (1) JP5457677B2 (ja)
CN (2) CN101326823A (ja)
RU (1) RU2475995C2 (ja)
WO (1) WO2007063468A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2475995C2 (ru) * 2005-11-30 2013-02-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ и система формирования рекомендации для хотя бы одного дополнительного элемента содержания
US20090033633A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Palo Alto Research Center Incorporated User interface for a context-aware leisure-activity recommendation system
EP2252050B1 (en) * 2009-05-13 2014-06-25 Sony Europe Limited A method of recommending local and remote content
EP2252051B1 (en) * 2009-05-13 2014-06-11 Sony Europe Limited A method of content retrieval
US20120078822A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a framework for generating recommedation models
EP2518992A1 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Axel Springer Digital TV Guide GmbH Apparatus and method for managing a personal channel
KR20130091197A (ko) * 2012-02-07 2013-08-16 삼성전자주식회사 일정 정보 완성 방법과 시스템 및 기록 매체
US8781916B1 (en) * 2012-05-18 2014-07-15 Google Inc. Providing nuanced product recommendations based on similarity channels
US10394816B2 (en) 2012-12-27 2019-08-27 Google Llc Detecting product lines within product search queries
US9342580B2 (en) 2013-03-15 2016-05-17 FEM, Inc. Character based media analytics
US8572097B1 (en) 2013-03-15 2013-10-29 FEM, Inc. Media content discovery and character organization techniques
WO2015134514A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 FEM, Inc. Character based media analytics
US10652592B2 (en) 2017-07-02 2020-05-12 Comigo Ltd. Named entity disambiguation for providing TV content enrichment
CN108234489B (zh) * 2018-01-02 2020-02-07 武汉斗鱼网络科技有限公司 直播推荐信息处理方法、装置及终端设备
US10939146B2 (en) 2018-01-17 2021-03-02 Comigo Ltd. Devices, systems and methods for dynamically selecting or generating textual titles for enrichment data of video content items
CN109168045A (zh) * 2018-10-16 2019-01-08 深圳市云歌人工智能技术有限公司 基于频道推荐的频道内容创建方法、装置、服务器及系统

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
CA2151462C (en) 1992-12-09 2004-02-24 John S. Hendricks Television program delivery system
GB9400101D0 (en) 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
US5534911A (en) * 1994-11-02 1996-07-09 Levitan; Gutman Virtual personal channel in a television system
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
JPH0946689A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd 映像ソフト紹介システムおよび映像ソフト紹介方法
JP3612914B2 (ja) 1997-01-14 2005-01-26 富士ゼロックス株式会社 構造化文書検索装置及び構造化文書検索方法
US6088392A (en) * 1997-05-30 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Bit rate coder for differential quantization
US6256633B1 (en) * 1998-06-25 2001-07-03 U.S. Philips Corporation Context-based and user-profile driven information retrieval
US20020057893A1 (en) * 1998-08-11 2002-05-16 Anthony Wood Digital recording and playback
JP2000132559A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd 情報フィルタリングシステムにおけるプロファイル更新方法及び情報フィルタリングシステム
JP4574858B2 (ja) 1998-12-23 2010-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラム再生装置
JP4465737B2 (ja) 1999-05-26 2010-05-19 ソニー株式会社 受信機および番組選択方法
US6662365B1 (en) * 1999-08-17 2003-12-09 Gateway, Inc. Unified parental locks
WO2001015449A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Singularis S.A. Method and apparatus for creating recommendations from users profile built interactively
US6859802B1 (en) * 1999-09-13 2005-02-22 Microsoft Corporation Image retrieval based on relevance feedback
CA2392396A1 (en) 1999-11-22 2001-05-31 America Online, Inc. Managing electronic content from different sources
US20040054572A1 (en) * 2000-07-27 2004-03-18 Alison Oldale Collaborative filtering
US7454775B1 (en) 2000-07-27 2008-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for generating television program recommendations based on similarity metric
US8302127B2 (en) * 2000-09-25 2012-10-30 Thomson Licensing System and method for personalized TV
US7032119B2 (en) * 2000-09-27 2006-04-18 Amphus, Inc. Dynamic power and workload management for multi-server system
US7680324B2 (en) * 2000-11-06 2010-03-16 Evryx Technologies, Inc. Use of image-derived information as search criteria for internet and other search engines
US20020092022A1 (en) * 2000-11-16 2002-07-11 Dudkicwicz Gil Gavriel System and method for using programming event timing data in a recording device
US20020144282A1 (en) 2001-03-29 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Personalizing CE equipment configuration at server via web-enabled device
CN100409675C (zh) * 2001-04-12 2008-08-06 皇家菲利浦电子有限公司 登记用户偏好的方法及系统
US7131134B2 (en) * 2001-05-08 2006-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Evening planner
US7890517B2 (en) * 2001-05-15 2011-02-15 Metatomix, Inc. Appliance for enterprise information integration and enterprise resource interoperability platform and methods
US20040268387A1 (en) * 2001-06-11 2004-12-30 Bertrand Wendling Field of programme delivery
EP1267572A2 (en) * 2001-06-11 2002-12-18 Canal+ Technologies Société Anonyme Improvements in the field of programme delivery
US7716704B2 (en) * 2001-06-12 2010-05-11 Thomson Licensing Television program selection apparatus and method
US20030066090A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Brendan Traw Method and apparatus to provide a personalized channel
US6585280B1 (en) * 2002-01-16 2003-07-01 Thomas A. Wiers Adjustable hitch assembly for towing trailers
US7392531B2 (en) * 2002-02-25 2008-06-24 Sedna Patent Services, Llc Recommendation-based electronic program guides with user-imperceptible preferences
US20030172378A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for creating a personal commercials channel
US7836466B2 (en) * 2002-06-06 2010-11-16 Microsoft Corporation Methods and systems for generating electronic program guides
US9172915B2 (en) * 2004-08-04 2015-10-27 Dizpersion Corporation Method of operating a channel recommendation system
US20030233655A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for an adaptive stereotypical profile for recommending items representing a user's interests
CA2496278A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-26 Jayendu Patel Statistical personalized recommendation system
EP1395056A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 Sony International (Europe) GmbH Methods to create a user profile and to specify a suggestion for a next selection of the user
JP2004094728A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Hitachi Ltd 情報配信方法、その装置及びそのプログラム
US20040049788A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Receiving apparatus, receiving method, and method of predicting audience rating
WO2004025510A2 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for adapting an interest profile on a media system
KR100594963B1 (ko) * 2002-09-18 2006-07-03 한국전자통신연구원 사용자 선호 시청 시간대에 선호 프로그램의 제공을 위한개인 채널 서비스 제공 방법 및 그 장치
US8745531B2 (en) * 2002-12-11 2014-06-03 Broadcom Corporation Media processing system supporting automated personal channel construction based on user profile and pre-selection
WO2004073309A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha ストリーム出力装置及び情報提供装置
EP1484692B1 (en) * 2003-06-04 2013-07-24 Intel Corporation Content recommendation device with user feedback
JP4352312B2 (ja) * 2003-08-08 2009-10-28 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4193128B2 (ja) * 2003-08-21 2008-12-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4379688B2 (ja) * 2003-09-09 2009-12-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20070039018A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Verance Corporation Apparatus, systems and methods for broadcast advertising stewardship
EP1531626B1 (en) * 2003-11-12 2008-01-02 Sony Deutschland GmbH Automatic summarisation for a television programme suggestion engine based on consumer preferences
US20050203924A1 (en) * 2004-03-13 2005-09-15 Rosenberg Gerald B. System and methods for analytic research and literate reporting of authoritative document collections
US8346673B2 (en) * 2004-05-10 2013-01-01 Blockbuster L.L.C. System and method for provisioning audiovisual works
JP4581476B2 (ja) * 2004-05-11 2010-11-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2006003766A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組検索装置
WO2006014454A1 (en) * 2004-07-06 2006-02-09 Icosystem Corporation Methods and apparatus for query refinement using genetic algorithms
US20060112408A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Displaying data associated with a data item
US7610273B2 (en) * 2005-03-22 2009-10-27 Microsoft Corporation Application identity and rating service
RU2301503C2 (ru) 2005-05-19 2007-06-20 Армен Жоржович Маргарян Способ формирования персонального канала в многоканальном цифровом телевидении
US20070294720A1 (en) * 2005-07-01 2007-12-20 Searete Llc Promotional placement in media works
US20070028262A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Zermatt Systems, Inc. Virtual discovery of content available to a device
US20070050196A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Microsoft Corporation Strategies for providing assets to client devices
US8805339B2 (en) * 2005-09-14 2014-08-12 Millennial Media, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior
US7912458B2 (en) * 2005-09-14 2011-03-22 Jumptap, Inc. Interaction analysis and prioritization of mobile content
US7672865B2 (en) * 2005-10-21 2010-03-02 Fair Isaac Corporation Method and apparatus for retail data mining using pair-wise co-occurrence consistency
RU2475995C2 (ru) * 2005-11-30 2013-02-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ и система формирования рекомендации для хотя бы одного дополнительного элемента содержания
US20100251291A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Pino Jr Angelo J System, Method and Computer Program Product for Processing Video Data
US9185326B2 (en) * 2010-06-11 2015-11-10 Disney Enterprises, Inc. System and method enabling visual filtering of content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007063468A1 (en) 2007-06-07
US10382723B2 (en) 2019-08-13
CN103826166B (zh) 2020-03-31
RU2475995C2 (ru) 2013-02-20
JP2009517758A (ja) 2009-04-30
US20080295133A1 (en) 2008-11-27
RU2008126218A (ru) 2010-01-10
CN103826166A (zh) 2014-05-28
EP1958444A1 (en) 2008-08-20
CN101326823A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457677B2 (ja) 少なくとも1つの更なるコンテンツ項目の推奨を生成する方法及びシステム
US11115719B2 (en) Systems and methods for using playlists
US9697870B2 (en) Video preview based browsing user interface
KR101895062B1 (ko) 인터랙티브 미디어 안내 어플리케이션들에서 미디어를 획득, 카테고리화 및 전달하기 위한 시스템 및 방법
KR101482513B1 (ko) 재생리스트를 사용하기 위한 시스템들 및 방법들
KR101653348B1 (ko) 대화형 미디어 안내 애플리케이션의 화면에서 디스플레이를 위한 미디어 애셋을 선택하는 시스템 및 방법
EP1421792B1 (en) Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
CN100377150C (zh) 信息处理器和信息处理方法
US9507785B2 (en) Flexible content storage management for DVRS
JP4932447B2 (ja) ユーザ端末、その制御プログラム、コンテンツ案内システムならびに制御方法
JP2005102109A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008103784A (ja) 映像記録装置
JP2002281449A (ja) 映像装置
JP2011013860A (ja) 表示処理装置、表示処理方法およびプログラム
JP2007129284A (ja) 視聴番組制御方法および録画装置
JP2008099012A (ja) コンテンツ再生システム及びコンテンツ蓄積システム
AU2018241142B2 (en) Systems and Methods for Acquiring, Categorizing and Delivering Media in Interactive Media Guidance Applications
JP4961760B2 (ja) コンテンツ出力装置、及びコンテンツ出力方法
AU2013204132B2 (en) Systems and Methods for Using Playlists
AU2012202471B2 (en) Systems and Methods for Using Playlists
AU2013203417B9 (en) Systems and Methods for Acquiring, Categorizing and Delivering Media in Interactive Media Guidance Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees