JP5413461B2 - 携帯装置、方法およびプログラム - Google Patents

携帯装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5413461B2
JP5413461B2 JP2011527518A JP2011527518A JP5413461B2 JP 5413461 B2 JP5413461 B2 JP 5413461B2 JP 2011527518 A JP2011527518 A JP 2011527518A JP 2011527518 A JP2011527518 A JP 2011527518A JP 5413461 B2 JP5413461 B2 JP 5413461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
specific
user
detection unit
specific operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011527518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011021285A1 (ja
Inventor
俊宏 浅見
誠 内島
新 城後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2011021285A1 publication Critical patent/JPWO2011021285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413461B2 publication Critical patent/JP5413461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/216Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using geographical information, e.g. location of the game device or player using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/46Computing the game score
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/211Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/5573Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history player location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯装置、方法およびプログラムに関する。
携帯電話等の携帯装置においてGPS(Global Positioning System)等の位置情報を取得できるものが多く普及している。携帯装置が取得した位置情報を用い、ゲーム等を行なうサービスが知られている。
例えば、携帯電話端末は取得した位置情報を用い地図を表示する。ユーザは地図を頼りに実際のイベントスポットに移動し、クイズやゲームを行なう。クイズやゲームをクリアするとポイントを獲得するサービスが知られている(例えば特許文献1)。
また、例えば、携帯装置は取得した位置情報に応じて提供される地域情報を取得する。携帯装置は、ユーザがゲームプログラム上において所定の入力操作が行なわれた場合のみ地域情報を出力するサービスが知られている(例えば特許文献2)。
特開2002−49681号公報 特開2004−334649号公報
しかしながら、例えば特許文献1および2のサービスでは、ユーザが特定の位置でゲーム等を行ったかいなか判断されていない。このため、ゲーム参加者のゲーム感覚を高めることができない。位置情報を用い変化に富んだ魅力的なサービスが求められている。
本携帯装置、方法およびプログラムは、上記課題に鑑みなされたものであり、変化に富んだ魅力的なサービスを提供することを目的とする。
例えば、携帯装置の位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部が特定の位置を検出した場合、ユーザに特定の操作を指示する操作指示部と、前記ユーザの前記特定の操作を検出する操作検出部と、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定する判定部と、前記判定部が、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記携帯装置の状態を変化させる状態変化部と、を具備し、前記位置検出部は、前記操作検出部が前記ユーザの前記特定の操作を検出した場合、前記携帯装置の位置を再度検出し、前記判定部は、再度検出した携帯装置の位置に基づき、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定する携帯装置を用いる。
また、例えば、携帯装置の位置を検出するステップと、検出した前記携帯装置の位置が特定の位置の場合、ユーザに特定の操作を指示するステップと、前記ユーザの前記特定の操作を検出するステップと、前記ユーザの前記特定の操作を検出した場合、前記携帯装置の位置を再度検出するステップと、再度検出した携帯装置の位置に基づき、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定するステップと、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記携帯装置の状態を変化させるステップと、を具備する方法を用いる。
また、例えば、コンピュータに、携帯装置の位置を検出するステップと、検出した前記携帯装置の位置が特定の位置の場合、ユーザに特定の操作を指示するステップと、前記ユーザの前記特定の操作を検出するステップと、前記ユーザの前記特定の操作を検出した場合、前記携帯装置の位置を再度検出するステップと、再度検出した携帯装置の位置に基づき、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定するステップと、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記携帯装置の状態を変化させるステップと、を実行させるプログラムを用いる。
本携帯置、方法およびプログラムによれば、変化に富んだ魅力的なサービスを提供することができる。
図1は、実施例に係る携帯装置が用いられるシステムを示す図である。 図2は、実施例1に係る携帯装置のブロック図である。 図3は、実施例1に係る携帯装置の機能ブロック図である。 図4は、実施例1に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。 図5(a)から図5(c)は表示部の表示画面を示す図である。 図6は、実施例2に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、実施例3に係る携帯装置のブロック図である。 図8は、実施例3に係る携帯装置の機能ブロック図である。 図9は、実施例3に係る携帯装置の動作を示すフローチャート(その1)である。 図10は、実施例3に係る携帯装置の動作を示すフローチャート(その2)である。 図11(a)および図11(b)は、図9のステップS44における表示部に表示された画像の例である。 図12は、実施例4に係る携帯装置のブロック図である。 図13は、実施例4に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。 図14は、図13のステップS64において、表示部に表示される画像の例である。 図15は、実施例5に係る携帯装置のブロック図である。 図16は、実施例5に係るセンターのブロック図である。 図17は、実施例5に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。 図18は、実施例5に係るセンターの動作を示すフローチャートである。 図19は、実施例6に係る携帯装置のブロック図である。 図20は、実施例6に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。 図21は、実施例6に係るセンターの動作を示すフローチャートである。 図22は、実施例7に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。 図23は、実施例7に係るセンターの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照に、携帯電話端末を例とした方法およびプログラムの実施例について説明する。
実施例1は、特定の位置でユーザが特定の操作を行なうと、ポイントが加算されたり、アイテムを得ることができるゲームの例である。図1は、実施例に係る携帯装置が用いられるシステムを示す図である。図1のように、システムは、携帯装置100、GPS衛星102、基地局104、ネットワーク106および遠隔センター110を含んでいる。携帯装置100はGPS衛星102の電波を受信し、自己の位置を認識することができる。携帯装置100と基地局104とは、無線通信を行なうことができる。基地局104はネットワーク106を介しセンター110と接続される。携帯装置100は、例えば携帯電話端末であり、センター110は例えばサーバである。携帯装置100とセンターとは、基地局104およびネットワーク106を介しデータの送受信を行なうことができる。
図2は、実施例1に係る携帯装置のブロック図である。携帯装置100は、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)14、加速度センサ16、GPS受信部18、表示部20、アンプ22、スピーカ24およびこれらを接続するバス11を備えている。ROM12は、プログラムおよび地図データ等を格納する。RAM14は、各種情報を一時格納する。また、RAM14は不揮発性メモリとすることもできる。加速度センサ16は、携帯装置100に加わる加速度を検出する。例えば、ユーザが携帯装置100を携えジャンプや歩行等を行なうと、加速度センサ16は、その加速度を検出する。表示部20は、例えば液晶パネルまたは有機EL(Electroluminescence)パネルである。アンプ22は音声信号を増幅する。スピーカ24は増幅された音声信号を音声として出力する。CPU10はこれらの機能を制御する。
図3は、実施例1に係る携帯装置の機能ブロック図である。CPU10またはコンピュータは、プログラムを実行することにより、位置検出部50、操作検出部52、操作指示部54、判定部56および状態変化部58として機能する。位置検出部50は、GPS受信部18が受信したGPS信号より携帯装置100の現在位置を検出する。操作指示部54は、位置検出部50が特定の位置を検出した場合、表示部20やスピーカを用い、ユーザに特定の操作を指示する。操作検出部52は、加速度センサ16の信号を受信し、ユーザが特定の操作を行なったかを検出する。判定部56は、ユーザが行なった特定の操作が特定の位置で行なわれたか否かを判定する。状態変化部58は、判定部56が、ユーザの特定の操作が特定の位置で行なわれたと判定した場合、携帯装置の状態を変化させる。例えば、ポイントを加算する。またはゲーム上のアイテムを取得する。
図4は、実施例1に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。図5(a)から図5(c)は表示部20の表示画面を示す図である。位置検出部50は、GPS受信部18が受信したGPS信号より携帯装置100の現在位置を検出する(ステップS10)。例えば、表示部20は図5(a)のように携帯装置100の現在位置98と特定の位置99を地図上に表示する。特定の位置99は予め1つまたは複数定め、RAM14等に記憶しておいてもよい。現在位置98に緯度経度を表示してもよい。位置検出部50は、検出した位置が特定の位置かを判定する(ステップS12)。位置検出部50は、例えば検出した位置が特定の位置を含むある範囲内の場合、検出した位置が特定の位置と判定することができる。Noの場合、ステップS10に戻る。Yesの場合、操作指示部54は、ユーザに特定の操作を促す指示を行なう(ステップS14)。例えば、操作指示部54は、表示部20に図5(b)のようにその場でジヤンプするようにユーザに指示する。なお、操作指示部54は、スピーカ24を用い音声でユーザに指示してもよい。
判定部56はタイマをスタートさせる(ステップS16)。タイマの時間は例えば1分等予め定めておいてもよい。図5(b)のように、表示部20は、タイマの残り時間を表示してもよい。操作検出部52は加速度センサ16の出力からユーザの操作を検出する(ステップS18)。操作検出部52は、ユーザの操作が特定の操作かを判定する(ステップS20)。例えば、操作検出部52は、加速度センサ16の出力信号が予め定めた加速度センサ16の信号パターンと一致または近似した場合、ユーザの操作が特定の操作であると判定する。例えば、加速度センサ16の信号パターンはRAM14に記憶されている。Noの場合、操作指示部54は、再度、ユーザに操作を指示する(ステップS26)。判定部56は、タイマに設定した所定の時間となったか、つまりタイムアウトか否かを判定する(ステップS28)。Noの場合、ステップS18に戻る。Yesの場合、判定部56は、操作の失敗を表示部20またはスピーカ24に出力する(ステップS30)。その後、終了する。
ステップS20においてYesの場合、判定部56は、操作の成功を表示部20またはスピーカ24に出力する(ステップS22)。状態変化部58は、携帯装置100の状態を変化させる。例えば、ポイントを加算する。ポイントは、例えばRAM14に記憶されており、ユーザが特定位置で特定の操作を行なうことにより、ポイントを加算することができる。図5(c)のように、表示部20にポイントを獲得できたことを表示することもできる。また、トータルのポイントを表示してもよい。状態変化部58は、ポイント以外にもゲームで用いるアイテムを獲得することもできる。その後終了する。
実施例1によれば、図4のステップS28のように、判定部56は、所定の時間内でユーザの特定の操作が行われたかを判定する。操作指示部54がユーザに特定の操作の指示を行なってから、一定時間以内に特定の操作が行なわれれば、ステップS12において位置検出部50が検出した特定位置で特定の操作が行われたと考えられる。このように、判定部56が、ユーザの特定の操作が特定の位置で行なわれたか否かを判定し、判定部56が、特定の操作が特定の位置で行なわれたと判定した場合、ステップS24のように、状態変化部58が携帯装置100の状態を変化させる。これにより、ユーザは、実際の位置で特定の操作を行なうことにより、例えばポイント等を獲得することができ、ゲーム参加者のゲーム感覚を高めることができる。このように、変化に富んだ魅力的なサービスを提供することができる。
このように、判定部56は、操作指示部54がユーザに特定の操作を指示してから操作検出部52が特定の操作を検出するまでの時間に基づき、特定の操作が特定の位置で行なわれたか否かを判定する。これにより、例えば、特定の位置にQR(Quick Response)コードや非接触ICカードのリーダまたはライタを設置しておき、特定の位置を判定するのに比べ、判定部56は、簡単に、特定の操作が特定の位置で行なわれたか否かを判定することができる。よって、ユーザはよりゲーム感覚を楽しめる。
実施例2は、ユーザの特定の操作を検出後、再度位置検出を行なう例である。実施例2のブロック図および機能ブロック図は、それぞれ図2および図3と同じであり説明を省略する。
図6は、実施例2に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。ステップS20においてYesの後、位置検出部50は、再度携帯装置100の現在位置を検出する(ステップS32)。判定部56は、位置検出部50が検出した位置が、特定の位置かを判定する(ステップS34)。Noの場合、ステップS30に進む。Yesの場合、ステップS22に進む。その他のステップは実施例1の図4と同じであり、説明を省略する。
実施例2によれば、図6のステップS32のように、位置検出部50は、操作検出部52がユーザの特定の操作を検出した場合、携帯装置100の位置を再度検出する。ステップS34にように判定部56は、再度検出した携帯装置の位置に基づき、特定の操作が特定の位置で行なわれたか否かを判定する。このように、携帯装置100の位置が特定位置であることを検出した後、ユーザに特定の操作を指示する。ユーザが特定の操作を行なった後、再度携帯装置100の位置が特定位置であった場合、判定部56は、特定の操作が特定の位置で行なわれたと判定する。これにより、より正確に、特定の操作が特定の位置で行われたことを判定することができる。
実施例3は、ユーザに特定位置を提示する例である。図7は、実施例3に係る携帯装置のブロック図である。図7のように、携帯装置100は、地磁気センサ26を備えている。地磁気センサ26は地磁気を検出する。その他の構成は実施例1の図2と同じであり説明を省略する。
図8は、実施例3に係る携帯装置の機能ブロック図である。図8のように、CPU10またはコンピュータは、位置検出部50として機能する。位置検出部50は、地磁気センサの出力より携帯装置100の方位を認識することができる。位置表示部59は、位置検出部50が検出した位置と方位により、表示部20に携帯装置100の現在位置と特定の位置を表示する。
図9および図10は、実施例3に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。図9を参照し、位置検出部50は、携帯装置100の位置を検出する(ステップS10)。位置検出部50は、検出した位置が特定の位置か判定する(ステップS12)。Noの場合、位置検出部50は、地磁気センサ26の出力から携帯装置100の方位を検出する(ステップS40)。例えば、携帯装置100の表示部20の上が東西南北のいずれの方向を向いているかを検出する。位置検出部50は、検出した携帯装置100の位置と、方位に基づき、特定の位置までの距離と、特定位置の方位を算出する(ステップS42)。位置表示部59は、算出結果に基づき、特定位置までの距離と方位を表示部20に出力する(ステップS44)。ステップS12においてYesの場合、図10のAに進む。図10を参照し、ステップS14以降のステップは、実施例1の図4のステップS14からS30と同じであり説明を省略する。
図11(a)および図11(b)は、図9のステップS44における表示部に表示された画像の例である。図11(a)の例では、携帯装置100の現在の位置98が三角で示されている。三角を中心とした同心円が表示され、同心円内に特定位置99が星印で表示されている。星印の位置で、現在位置98から特定位置99までの距離と方位を知ることができる。また、特定位置(図11(a)では目標と記載されている)までの距離を数字でも表示してもよい。表示される特定位置は複数であってもよい。図11(b)の例では、特定位置までの距離を数字で示し、方位をコンパスで表示している。この例では、携帯装置100の表示部20の上が北方向である。なお、特定の位置のユーザへの提示は、スピーカ24を用いた音声情報または音声情報と画像表示の両方を用いてもよい。
実施例3によれば、図9のステップS44のように、位置表示部59は、位置検出部50が検出した携帯装置の位置と特定の位置とに基づき、ユーザに特定の位置を表示する。これにより、ユーザは、特定の位置を認識することができ、ゲーム感覚をより楽しむことができる。
実施例4は、特定の位置付近の画像と特定の位置を示す画像を重畳させ表示する例である。図12は、実施例4に係る携帯装置のブロック図である。図12のように、携帯装置100は、カメラ28を備えている。カメラ28は、例えば、携帯装置100周辺の写真を撮影することができる。その他の構成は実施例3の図7と同じであり説明を省略する。機能ブロック図は実施例3の図8と同じであり説明を省略する。
図13は、実施例4の携帯装置の動作を示すフローチャートである。実施例3の図9のステップS12においてNoの場合、位置検出部50は、検出した携帯装置100の位置が特定位置周辺か判定する(ステップS50)。例えば、位置検出部50は、特定位置が現在の位置から一定距離以内の場合、携帯装置100の位置が特定位置周辺と判定することができる。Noの場合、ステップS40に進む。Yesの場合、カメラ28が起動する(ステップS52)。ユーザはカメラ28を用いて画面内に周辺画像を表示させる。位置検出部50はカメラ28より周辺画像を取得する(ステップS54)。地磁気センサ26は、携帯装置100の方位を測定する(ステップS56)。加速度センサ16は、携帯装置100の傾きを測定する(ステップS58)。位置検出部50は、カメラ28が周辺画像を表示しているときの携帯装置100の位置、方位および傾きから、周辺画像内の特定の位置を計算する。周辺画像と特定位置を示す画像とを重畳させる。これにより、位置検出部50は、特定位置を表示させる画像を作成する(ステップS60)。位置表示部59は、表示部20に作成した画像を表示する(ステップS64)。その後、ステップS10に戻る。その他のステップは、実施例3の図9および図10と同じであり、説明を省略する。
図14は、図13のステップS64において、表示部20表示された画像の例である。表示部20には、携帯装置100の周辺画像である教会およびパン屋の画像が表示されている。周辺画像に特定位置99が星印で重畳し表示されている。
実施例4によれば、位置表示部59は、携帯装置100周辺の画像に特定の位置99を示す画像を重ね合わせ表示部20に表示する。これにより、ユーザは、よりゲーム感覚で特定の位置を認識することができる。なお、特定の位置を示す画像は星印以外にもゲームのキャラクタまたは文字等とすることもできる。
実施例5は、特定の位置付近の画像と特定の位置を示す画像を遠隔センターで重畳させる例である。図15は、実施例5に係る携帯装置のブロック図である。図15のように、携帯装置100は、通信部として例えば通信IF(インターフェース)30を備えている。通信IF30は、図1の基地局104およびネットワーク106を介し、遠隔センター110と情報の送受信を行なう。その他の構成は、実施例4の図12と同じであり説明を省略する。機能ブロック図は実施例3の図8と同じであり説明を省略する。
図16は、センターのブロック図である。図16のように、遠隔センター110は、CPU80、ROM82、RAM84、HDD(Hard Disk Drive)86、通信IF90およびこれらを接続するバス81を備えている。遠隔センター110は例えばサーバである。ROM82は、プログラムおよび地図データ等を格納する。RAM84は、各種情報を一時格納する。また、RAM84は不揮発性メモリとすることもできる。HDD86は、各種情報を長時間格納する。通信IF90は、図1のネットワーク106および基地局104を介し、携帯装置100と情報の送受信を行なう。CPU80はこれらの機能を制御する。
図17は、実施例5に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。図17を参照し、ステップS50においてYesの場合、通信IF30は、位置検出部50が検出した携帯装置100の位置をセンター110に送信する(ステップS55)。地磁気センサ26は、携帯装置100の方位を測定する(ステップS56)。通信IF30は、測定された方位に関する情報をセンター110に送信する(ステップS57)。加速度センサ16は、携帯装置100の傾きを測定する(ステップS58)。通信IF30は測定された傾きに関する情報をセンター110に送信する(ステップS59)。通信IF30は、センター110から画像情報を受信する(ステップS62)。位置表示部59は、受信した画像を表示部20に表示する。その後ステップS10に戻る。その他のステップは、実施例5の図13と同じであり説明を省略する。
図18は、実施例5に係るセンターの動作を示すフローチャートである。図18を参照し、通信IF90は、携帯装置100が図17のステップS55で送信した携帯装置100の位置に関する情報を受信する(ステップS80)。通信IF90は、携帯装置100が図17のステップS57で送信した方位に関する情報を受信する(ステップS82)。通信IF90は、携帯装置100が図17のステップS59で送信した傾きに関する情報を受信する(ステップS84)。CPU80は、通信IF90が受信した携帯装置100の位置、方位および傾きに関する情報に基づき、HDD86から携帯装置100周辺の画像を取得する。この画像は実際に撮影した画像でもよいが,コンピュータグラフィックスで合成した画像でもよい。携帯装置100周辺の画像に特定位置の画像を重畳する。携帯装置100周辺の画像は予めHDD86に記憶させておくことができる。これにより、特定位置を表示する画像を生成する(ステップS86)。通信IF90は、CPU80が作成した画像を携帯装置100に送信する(ステップS88)。携帯装置100は、図17のステップS62において、通信IF90が送信した画像を受信する。その後終了する。
携帯装置100は消費電力削減および小型化の観点から情報処理の負担を低減させることが好ましい。実施例5によれば、図18のステップS86のように、センター110において、携帯装置100周辺の画像に特定の位置を示す画像を重ね合わせた画像を作成する。図17のステップS62のように、通信IF30はセンター110が作成した画像を受信する。ステップS64のように、位置表示部59は、受信した画像を表示部20に表示する。このように、携帯装置100周辺の画像に特定の位置を示す画像を重ね合わせた画像をセンターが作成することにより、携帯装置100のCPU10の負担を低減させることができる。
実施例6は、操作指示をセンターが決定する例である。図19は、実施例6に係る携帯装置のブロック図である。図19のように、携帯装置100は、通信部として例えば通信IF(インターフェース)30を備えている。通信IF30は、図1の基地局104およびネットワーク106を介し、遠隔センター110と情報の送受信を行なう。その他の構成は、実施例1の図2と同じであり説明を省略する。機能ブロック図は実施例1の図3と同じであり説明を省略する。センター110のブロック図は、実施例5の図16と同じであり、説明を省略する。
図20は、実施例6に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。図20を参照し、位置検出部50は、携帯装置100の位置を検出する(ステップS10)。通信IF30は、位置検出部50が検出した位置に関する情報をセンター110に送信する(ステップS66)。位置検出部50は、通信IF30がセンター110から地図の画像情報を受信したか判定する(ステップS68)。Yesの場合、位置表示部59は受信した地図の画像を表示部20に表示する(ステップS72)。その後、ステップS10に戻る。
ステップS68においてNoの場合、操作指示部54は、センター110から操作指示に関する情報を受信したか判定する(ステップS70)。操作指示に関する情報は、例えば図10のステップS14において操作指示部54が表示部20に表示する画像の情報である。または、ユーザに促す特定の操作の内容を示す情報である。Noの場合、ステップS10に戻る。Yesの場合、操作検出部52は、センター110から加速度センサ16のパターンに関する情報を受信したか判定する(ステップS72)。加速度センサ16のパターンに関する情報は、例えば図10のステップS20において操作検出部52が特定の操作が行なわれたと判断するための加速度センサ16の出力のパターンである。Noの場合、ステップS72に戻る。Yesの場合、図10のステップS14に進む。以降のステップは、実施例3の図10と同じであり説明を省略する。
図21は、実施例6に係るセンターの動作を示すフローチャートである。図21を参照し、通信IF90は、携帯装置100が図20のステップS66で送信した携帯装置100の位置に関する情報を受信する(ステップS90)。CPU80は、受信した携帯装置100の位置が特定の位置かを判定する(ステップS92)。Noの場合、CPU80は、携帯装置100の位置と特定位置とを表示した地図の画像を作成する(ステップS97)。通信IF90は、作成した地図の画像情報を携帯装置100に送信する。携帯装置100は、図20のステップS68において、地図の画像情報を受信する。
ステップS92においてYesの場合、通信IF90は、ユーザに特定の操作を促す操作指示に関する情報を送信する(ステップS94)。携帯装置100は、図20のステップS70において、携帯装置100は操作指示に関する情報を受信する。通信IFは、加速度センサ16のパターンを携帯装置100に送信する(ステップS96)。図20のステップS72において、携帯装置100は加速度センサ16のパターンに関する情報を受信する。
実施例6によれば、図20のステップS66のように、通信IF30は位置検出部50が検出した携帯装置100の位置に関する情報をセンター110に送信する。ステップS70のように、通信IF30は、センター110から操作指示部54がユーザに指示する特定の操作に関する情報を受信する。このように、ユーザに促す特定の操作をセンター110が決定することにより、携帯装置100は予め特定の操作に係る情報を記憶しておかなくともよい。また、図21のステップS90のように、特定の位置か否かをセンター110が判定することにより、携帯装置100は予め特定の位置に係る情報を記憶しておかなくともよい。さらに、図21のステップS96のように、センター110が加速度センサのパターンを携帯装置100に送信することにより、携帯装置100はパターンの情報を記憶しておかなくともよい。以上のように、特定の操作に関する情報、特定の位置に関する情報、加速度センサのパターンはセンター110のHDD等に記憶しておくことができる。これにより、携帯装置100のRAM14の容量を削減し、携帯装置100の消費電力の削減および小型化が可能となる。
実施例7は、携帯装置の状態の変化の内容をセンターが決定する例である。実施例7に係る携帯装置のブロック図は実施例6の図19と同じであり、センターのブロック図は実施例5の図16と同じであり、説明を省略する。携帯装置100の機能ブロック図は実施例3の図8と同じであり説明を省略する。
図22は、実施例7に係る携帯装置の動作を示すフローチャートである。ステップS20においてYesの場合、通信IF30は、センター110にユーザの特定の操作が完了したことを送信する(ステップS74)。通信IF30は、センター110からポイントに関する情報を受信する(ステップS76)。状態変化部58は、表示部20に受信したポイントを表示する(ステップS78)。その他のステップは、実施例1の図4と同じであり説明を省略する。
図23は、センター110のCPU80またはコンピュータが行なう処理を示すフローチャートである。図23を参照し、通信IF90は、携帯装置100が図22のステップS74で送信した特定操作の完了を受信したか判定する(ステップS100)。Noの場合、ステップS100に戻る。Yesの場合、CPU80は、HDD86に記憶していたポイントに新たなポイントを加算する(ステップS102)。通信IF90は、携帯装置100にポイントに関する情報を送信する(ステップS104)。携帯装置100は、図22のステップS78において、ポイントに関する情報を受信する。
実施例7によれば、図22のステップS20のように、判定部56が、特定の操作が特定の位置で行なわれたと判定した場合、ステップS74のように、通信IF30は、特定の操作が特定の位置で行われたことをセンター110に送信する。ステップS76およびS78のように、状態変化部58は、センター110の指示に基づき携帯装置100の状態を変化させる。これにより、例えば、ポイントの記憶をセンター110が行なうことができ、携帯装置100のリソースを低減することができる。
実施例5では、特定位置付近の画像と特定位置を示す画像との重畳をセンター110が行なう例を示した。実施例6では、ユーザへの操作指示をセンター110か決定する例を示した。実施例7では、携帯装置100の状態変化の内容をセンター110が決定する例を示した。これらは、全てセンター110が行なってもよいし、一部をセンターが行ってもよい。
実施例1から実施例7において、操作検出部52は、携帯装置100に加わる加速度を検知することにより、ユーザの特定の操作を検出する例を説明した。ユーザの特定の操作として、ユーザがジャンプする場合を例に説明した。このように、携帯装置100に加わる加速度を検出することにより、ユーザが体の動きを特定の操作とすることができる。これにより、ユーザは、体を用いてゲームを行なうことができ、よりゲームを楽しむことができる。
表1に、加速度センサ16で検出可能な動作をユーザが行なう特定の操作の例として示す。
Figure 0005413461
表1に加速度センサ16が検出可能な動作の例を示した。表1より、「歩行」および「走行」という動作は、ともに加速度センサ16で検出可能である。また、加速度センサ16で歩数のカウントをすることもできる。例えば、「10歩歩く」といった動作も検出可能である。「立っている」および「座っている」という動作も検出可能である。「イスから立ち上がる」、「座る(または、しゃがむ)」、「反復横とび」および「ジャンプ」という動作も加速度センサ16で検出可能である。「ジャンプ」という動作として、「手に持ったまま反動をつけてジャンプする」という動作も加速度センサ16で検出可能である。
表2には、加速度センサ16で検出可能な、手で携帯装置100を動かす動作をユーザが行なう特定の操作の例として示す。
Figure 0005413461
加速度センサ16は、携帯装置100を「持ち上げるまたは下ろす」という動作を検出することができる。加速度センサ16は、携帯装置100を用い上げた場合、下げた場合の違いを検出することができる。また、携帯装置を持ち上げる高さ、または携帯装置を下げる高さの検出も行なうことができる。なお、高さの検出の際は、高さは複数に区分し、どの区分の高さかを検出することもできる。
加速度センサ16は、携帯装置100を「上に投げて受け取る」という動作を検出することもできる。加速度センサ16は、携帯装置100を「左右に動かす」という動作を検出することもできる。加速度センサ16は、携帯装置100を右に動かしたか、左に動かしたかを判定することもできる。また、左右に動かした幅を検出することもできる。幅を複数の区分に別け、幅を検出することもできる。加速度センサ16は、携帯装置100を持って「文字または数字を書く」という動作を検出することもできる。
表3は、特定の位置を検出することが可能な機能とユーザが行なう特定の操作を検出することが可能な機能と、その機能で検出可能な操作または情報を示す表である。
Figure 0005413461
操作検出部52が人間の動作を検出する機能を用い操作または情報を検出する例を説明する。表1および表2のように加速度センサを用い、操作検出部52は、ユーザの動作を検出することができる操作検出部52は、歩数計を用い、ユーザが歩いたまたは走った歩数を検出することができる。操作検出部52は、活動量計を用い、ユーザの運動量を検出することができる。操作検出部52は、キーを用い、ユーザが入力した文字または数字を検出することができる。特定の文字または数字が入力されたかを検出することもできる。操作検出部52は、マイクを用い、ユーザの声等を検出することができる。特定の音声が発せられたかを検出することもできる。操作検出部52は、タッチパネルを用い、ユーザがタッチした座標を検出することができる。操作検出部52は、パルスチェッカを用い、ユーザの脈拍を検出することができる。操作検出部52は、指紋センサを用い、ユーザの指紋を検出することができる。例えば、携帯装置100は指紋センサから入力された指紋を用い生体認証を行い、ロックを解除することができる。操作検出部52は、ジャイロセンサを用い、携帯装置100が受けた角速度を検出することができる。
位置検出部50または操作検出部52が環境の情報を検出する機能を用い情報を検出する例を説明する。位置検出部50は、GPS受信部を用い、経度および緯度の情報を検出することができる。位置検出部50または操作検出部52は、時計を用い、時間を検出することができる。位置検出部50または操作検出部52は、カメラを用い、画像またはQRコードを検出することができる。位置検出部50または操作検出部52は、光センサを用い、照度を検出することができる。位置検出部50または操作検出部52は、気圧計を用い、気圧、標高または高度差を検出することができる。位置検出部50または操作検出部52は、温度計を用い、温度を検出することができる。位置検出部50は、地磁気センサを用い、方位を検出することができる。
操作検出部52が通信機能を用い情報を検出する例を説明する。操作検出部52は、電話機能を用い、電話の音声を検出することができる。特定の電話番号に電話をしたか、特定の電話番号から電話がかかってきたかを検出することもできる。位置検出部50は、圏内または圏外検出機能を用い、携帯電話の電波の有無を検出することができる。操作検出部52は、メール機能を用い、文字または画像を含むメールの送受信を検出することができる。特定のメールアドレスにメールを送信したか、特定のメールアドレスからメールを受信したかを検出することもできる。操作検出部52は、インターネット機能を用い、ウエブサイトにアクセスしたかを検出することができる。特定のウエブサイトにアクセスしたかも検出することができる。操作検出部52は、その他の通信機能を用い、例えば、非接触カードから情報を受信したか、BlueTooth等の無線を用い情報を受信したかを検出することもできる。
位置検出部50または操作検出部52は、表3で示した機能を複数組み合わせ、特定の位置またはユーザの特定の操作を検出することができる。例えば、位置検出部50または操作検出部52が特定の位置で行なう特定の操作として、「富士山の頂上でメールを受けて15時に一回転ジャンプして叫ぶ」を検出する場合は以下である。位置検出部50は、GPS受信部を用い、富士山であることを検出する。位置検出部50は、気圧計を用い頂上であることを検出する。操作検出部52は、メール機能を用い、メールを受信したことを検出する。操作検出部52は、時計を用い15時であることを検出する。操作検出部52は、加速度センサおよびジャイロセンサを用い一回転ジャンプしたことを検出する。マイクを用い叫んだことを検出する。
また、例えば、位置検出部50または操作検出部52が特定の位置で行なう特定の操作として、「気温が25℃以下のときに5000歩以上歩いて圏外の場所に行き、キーを1から9まで順に打った後、その場で動いて脈拍を100回/分まで上げた後、しゃがんで写真を撮影する」を検出する場合は以下である。位置検出部50は、温度計を用い気温が25℃以下であるか検出する。歩数計を用い、操作検出部52は、5000歩以上歩いたか検出する。位置検出部50は、圏内または圏外検出機能を用い、圏外の場所かを検出する。操作検出部52は、キーを用い、1から9まで順番に打たれたか検出する。操作検出部52は、パルスチェッカを用い、脈拍が100回/分以上になったかを検出する。操作検出部52は、加速度センサを用い、しゃがんだかを検出する。操作検出部52は、カメラを用い、写真を撮影したかを検出する。
また、例えば、位置検出部50または操作検出部52が特定の位置で行なう特定の操作として、「北を向いてロックを解除し100kcal以上の運動をした後に、建物の影で画面の中央を2回叩いて携帯電話を上に放り投げてキャッチした後に電話をかける」を検出する場合は以下である。位置検出部50は、地磁気センサを用い、北を向いているかを検出する。操作検出部52は、指紋センサを用い、ロックを解除したかを検出する。操作検出部52は、加速度センサおよび活動量計を用い、100kcalの運動をしたかを検出する。位置検出部50は、GPS受信部および光センサを用い、建物の影かを検出する。操作検出部52は、タッチパネルを用い、画面の中央を2回叩いたかを検出する。操作検出部52は、加速度センサを用い、携帯電話を上に放り投げてキャッチしたかを検出する。操作検出部52は、電話機能を用い、電話をかけたかを検出する。
表3のように、位置検出部50は、複数のセンサ等からの情報に基づき、特定の位置を検出することができる。また操作検出部52は、複数のセンサ等からの情報に基づき、特定の操作を検出することができる。また、複数の特定の位置を組み合わせることもできる。また、複数の特定の操作を組み合わせることもできる。
さらに、実施例1から実施例7において、携帯装置の状態変化の例として、ポイントの加算、ゲームで用いるアイテムの追加を例に説明した。携帯装置の状態変化としては、例えば、画像の表示、音楽の出力、サイトからの画像または音楽の無料ダウンロード等とすることもできる。
携帯装置100の例として携帯電話端末を例に説明した。携帯装置100は携帯型ゲーム装置等でもよい。携帯装置100が携帯電話端末の場合、実施例5から実施例7のように、センター110との情報の送受信を行なうことができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 CPU
16 加速度センサ16
18 GPS
20 表示部
50 位置検出部
52 操作検出部
54 操作指示部
56 判定部
58 状態変化部
59 位置表示部
100 携帯装置
110 センター

Claims (7)

  1. 携帯装置の位置を検出する位置検出部と、
    前記位置検出部が特定の位置を検出した場合、ユーザに特定の操作を指示する操作指示部と、
    前記ユーザの前記特定の操作を検出する操作検出部と、
    前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記携帯装置の状態を変化させる状態変化部と、
    を具備し、
    前記位置検出部は、前記操作検出部が前記ユーザの前記特定の操作を検出した場合、前記携帯装置の位置を再度検出し、
    前記判定部は、再度検出した携帯装置の位置に基づき、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定する携帯装置。
  2. 前記操作検出部は、前記携帯装置に加わる加速度を検知することにより、前記ユーザの前記特定の操作を検出する請求項記載の携帯装置。
  3. 前記位置検出部が検出した前記携帯装置の位置と、前記特定の位置とに基づき、表示部に前記携帯装置の位置と前記特定の位置とを表示する位置表示部を具備する請求項1または2記載の携帯装置。
  4. 前記位置検出部が検出した前記携帯装置の位置に関する情報をセンターに送信し、前記センターから前記操作指示部が前記ユーザに指示する前記特定の操作の内容を受信する通信部を具備する請求項1からのいずれか一項記載の携帯装置。
  5. 前記判定部が、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記特定の操作が前記特定の位置で行われたことをセンターに送信する通信部を具備し、
    前記状態変化部は、前記センターの指示に基づき前記携帯装置の状態を変化させる請求項1からのいずれか一項記載の携帯装置。
  6. 携帯装置の位置を検出するステップと、
    検出した前記携帯装置の位置が特定の位置の場合、ユーザに特定の操作を指示するステップと、
    前記ユーザの前記特定の操作を検出するステップと、
    前記ユーザの前記特定の操作を検出した場合、前記携帯装置の位置を再度検出するステップと、
    再度検出した携帯装置の位置に基づき、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定するステップと、
    前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記携帯装置の状態を変化させるステップと、
    を具備する方法。
  7. コンピュータに、
    携帯装置の位置を検出するステップと、
    検出した前記携帯装置の位置が特定の位置の場合、ユーザに特定の操作を指示するステップと、
    前記ユーザの前記特定の操作を検出するステップと、
    前記ユーザの前記特定の操作を検出した場合、前記携帯装置の位置を再度検出するステップと、
    再度検出した携帯装置の位置に基づき、前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたか否かを判定するステップと、
    前記特定の操作が前記特定の位置で行なわれたと判定した場合、前記携帯装置の状態を変化させるステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2011527518A 2009-08-19 2009-08-19 携帯装置、方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5413461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/064511 WO2011021285A1 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 携帯装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011021285A1 JPWO2011021285A1 (ja) 2013-01-17
JP5413461B2 true JP5413461B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43606750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527518A Expired - Fee Related JP5413461B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 携帯装置、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9364752B2 (ja)
JP (1) JP5413461B2 (ja)
WO (1) WO2011021285A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055250A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 情報提供方法及び装置、情報表示方法及び携帯端末、プログラム、並びに情報提供システム
JPWO2012124259A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 株式会社ニコン 装置およびプログラム
BR112013031381A2 (pt) * 2011-06-07 2016-12-06 Nike International Ltd sistema de desempenho virtual
US8442500B2 (en) * 2011-06-21 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Relevant content delivery
WO2014120639A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Puzzling Commerce, LLC Puzzle-based interaction system for eliciting a desired behavior
US9940663B2 (en) * 2013-08-15 2018-04-10 Frank Daly Ward Indoor location mapping and wayfinding system
WO2015115967A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Pre-configuration of devices supporting national security and public safety communications
JP5636598B1 (ja) * 2014-04-18 2014-12-10 株式会社gloops ゲームサーバ、ゲーム制御方法、ゲームプログラム及びゲームプログラム記録媒体
JP6140217B2 (ja) 2015-05-12 2017-05-31 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US11638869B2 (en) * 2017-04-04 2023-05-02 Sony Corporation Information processing device and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049681A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Avex Network Inc ネットワークを利用したエンターテインメントシステム
JP2005537863A (ja) * 2002-09-09 2005-12-15 モトローラ・インコーポレイテッド 複数の移動局が関連するロケーション・ベースのゲームを提供する方法およびコントローラ
JP2009125077A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Taito Corp 携帯端末、ゲームプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126464A (ja) * 1998-09-01 2000-05-09 Snk:Kk ゲ―ム装置、ゲ―ム方法、携帯用機器及び測定ユニット
US7366522B2 (en) * 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US6587782B1 (en) * 2000-03-14 2003-07-01 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing reminders about points of interests while traveling
JP2002245077A (ja) 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 情報配信サービスシステムおよび移動体データ送受信装置
US20040093274A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Marko Vanska Method and apparatus for making daily shopping easier
JP2004334649A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fujitsu Ltd 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
US6954697B1 (en) * 2003-08-04 2005-10-11 America Online, Inc. Using a corridor search to identify locations of interest along a route
JP2005210663A (ja) 2003-12-24 2005-08-04 East Japan Railway Co 運行情報提供システム、情報提供システムおよび携帯通信端末
US20070060358A1 (en) * 2005-08-10 2007-03-15 Amaitis Lee M System and method for wireless gaming with location determination
US8606516B2 (en) * 2004-11-30 2013-12-10 Dash Navigation, Inc. User interface system and method for a vehicle navigation device
JP2006209214A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Yamaha Corp スタンプラリーシステム
US8428614B2 (en) * 2006-07-10 2013-04-23 Jason H. Wolfe Mobile phone mediated treasure hunt game
JP4137152B2 (ja) * 2006-09-21 2008-08-20 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム制御システム、及びビデオゲーム制御サーバ
US7649454B2 (en) * 2006-09-28 2010-01-19 Ektimisi Semiotics Holdings, Llc System and method for providing a task reminder based on historical travel information
US20090036186A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Lucent Technologies Inc. Interactive real world gaming supported over internet protocol multimedia subsystem
US8050690B2 (en) * 2007-08-14 2011-11-01 Mpanion, Inc. Location based presence and privacy management
US8353749B2 (en) * 2007-09-04 2013-01-15 Dean Sanders Vehicle tracking system, method and game
US20090270743A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-29 Dugan Brian M Systems and methods for providing authenticated biofeedback information to a mobile device and for using such information
US20090287411A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Embarq Holdings Company, Llc System and Method for Managing Messages in a Network Data Processing System Using a Check-In Policy
US8818396B2 (en) * 2008-07-11 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for associating a location fix having a quality of service with an event occuring on a wireless device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049681A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Avex Network Inc ネットワークを利用したエンターテインメントシステム
JP2005537863A (ja) * 2002-09-09 2005-12-15 モトローラ・インコーポレイテッド 複数の移動局が関連するロケーション・ベースのゲームを提供する方法およびコントローラ
JP2009125077A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Taito Corp 携帯端末、ゲームプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011021285A1 (ja) 2011-02-24
US20120149395A1 (en) 2012-06-14
JPWO2011021285A1 (ja) 2013-01-17
US9364752B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413461B2 (ja) 携帯装置、方法およびプログラム
TW588539B (en) Electronic apparatus
JP5666457B2 (ja) 動きセンサを使用して、バーチャルボタンを生成すること
US8090535B2 (en) Azimuth processing device, azimuth processing method, azimuth processing program, direction finding device, tilt offset correcting method, azimuth measuring method, compass sensor unit, and portable electronic device
US9197763B2 (en) Overlaying data in an augmented reality user interface
JP5727416B2 (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
US20060031014A1 (en) Azimuth processing device, azimuth processing method, azimuth processing program, direction finding device, tilt offset correcting method, azimuth measuring method, compass sensor unit, and portable electronic device
JP4741327B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
US11181376B2 (en) Information processing device and information processing method
US20070139366A1 (en) Sharing information between devices
TW200407025A (en) Pocket terminal device
US20170151499A1 (en) Mobile terminal, and a control method for a mobile terminal
JP5915334B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20140329543A1 (en) Radio communication device, radio communication system, and position estimation method
CN113906371A (zh) 根据锻炼环境提供锻炼信息的电子装置及操作该电子装置的方法
JP5684618B2 (ja) 撮影装置および仮想情報表示プログラム
JP4095658B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP2008110241A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP6094431B2 (ja) 携帯端末、およびその制御方法とプログラム
JP4609151B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の制御方法
CN110059203A (zh) 数据存储方法、可穿戴设备及计算机可读存储介质
JP4525332B2 (ja) 携帯情報処理装置
JP6416368B2 (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
CN102371069A (zh) 具有游戏功能的电子装置及其运动控制方法
JP6212506B2 (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees