JP5406354B2 - Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium - Google Patents

Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5406354B2
JP5406354B2 JP2012234223A JP2012234223A JP5406354B2 JP 5406354 B2 JP5406354 B2 JP 5406354B2 JP 2012234223 A JP2012234223 A JP 2012234223A JP 2012234223 A JP2012234223 A JP 2012234223A JP 5406354 B2 JP5406354 B2 JP 5406354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
vehicle
information
information control
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012234223A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013030194A (en
Inventor
裕昭 柴▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2012234223A priority Critical patent/JP5406354B2/en
Publication of JP2013030194A publication Critical patent/JP2013030194A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5406354B2 publication Critical patent/JP5406354B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明は、車両などの移動体に搭載される情報制御装置、情報制御方法、情報制御プログラム、および記録媒体に関する。ただし、この発明は、上述の情報制御装置、情報制御方法、情報制御プログラム、および記録媒体に限られない。   The present invention relates to an information control device, an information control method, an information control program, and a recording medium that are mounted on a moving body such as a vehicle. However, the present invention is not limited to the above-described information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium.

近年、原油の高騰化が進み、自動車を保有する敷居が高くなりつつある。また、脱原油の波も受け、世界的規模で次世代自動車(燃料電池自動車、電気自動車、水素自動車等)の研究や開発が加速し、一般実用化に向けて進んでいる。また、原油乱用による地球温暖化に対する意識も今後さらに高まることが見込まれ、世界的な規模で自動車に対する解決策が模索されている。   In recent years, the price of crude oil has risen, and the threshold for owning cars has been increasing. In addition, in response to the wave of decrude oil, research and development of next-generation vehicles (fuel cell vehicles, electric vehicles, hydrogen vehicles, etc.) are accelerating on a global scale, and they are progressing toward general practical use. In addition, awareness of global warming due to the abuse of crude oil is expected to increase further in the future, and solutions for automobiles are being sought on a global scale.

そこで、予め登録された複数の会員で車両を共有するカーシェアリングシステムという車両の利用態様が広まりつつある(たとえば、下記特許文献1参照)。また、利用者が所定の料金を支払うことにより事業者から車両を借りるレンタカーシステムという車両の利用態様も、同様の問題への解決方法の一つとしてかねてから実施されている。   Therefore, a vehicle usage mode called a car sharing system in which a vehicle is shared by a plurality of members registered in advance is spreading (for example, see Patent Document 1 below). In addition, a vehicle usage mode called a rental car system in which a user rents a vehicle from a business operator by paying a predetermined fee has been implemented as one of solutions to the same problem.

このようなレンタカーシステムおよびカーシェアリングシステムにより、車両の全体の台数を削減したり、個人での車両の維持管理を不要としたり、公共交通機関の利用が促進されたりするなど、様々なメリットが得られる。特に交通が過密状態にあり、維持費用が高額な都市部においては、カーシェアリングシステムやレンタカーシステムに対するニーズが大きいものとなっている。   Such a rental car system and car sharing system provide various benefits such as reducing the total number of vehicles, eliminating the need for individual vehicle maintenance and management, and promoting the use of public transportation. It is done. Particularly in urban areas where traffic is congested and maintenance costs are high, there is a great need for car sharing systems and car rental systems.

特開2007−183749号公報JP 2007-183749 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、一人の利用者が予定の返却時間を超えたり、不必要に長時間車両を占有したりすると、他の利用者が車両を利用することができなくなってしまい、貸車システムを有効利用することができないといった問題が一例として挙げられる。   However, the technique described in Patent Document 1 described above allows another user to use a vehicle if one user exceeds the scheduled return time or occupies the vehicle unnecessarily for a long time. An example is the problem that the car rental system cannot be effectively used.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる情報制御装置は、車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられる情報制御装置であって、利用者からの入力に基づいて目的地に関する情報を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された目的地に関する情報により示される目的地の近傍に位置する車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索する経路探索手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information control apparatus according to the invention of claim 1 is an information control apparatus used in a rental car system that lends a vehicle, and is based on an input from a user. Setting means for setting information on the destination, and route search for searching for a route to the vehicle base for lending or returning a vehicle located near the destination indicated by the information on the destination set by the setting means And means.

また、請求項3の発明にかかる情報制御装置は、車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられ、車両に搭載されて目的地までの経路を案内する情報制御装置であって、車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索するサーバへ、利用者の操作に基づき目的地に関する情報を送信する送信手段と、送信した前記目的地に関する情報に基づいて探索された目的地の近傍に位置する前記車両基地への経路に関する情報を受信する受信手段と、を備え、前記受信手段により受信した経路に関する情報を基に経路案内をおこなうことを特徴とする。   An information control apparatus according to a third aspect of the invention is an information control apparatus that is used in a vehicle rental system that lends a vehicle and guides a route to a destination mounted on the vehicle. A transmission means for transmitting information related to the destination based on the user's operation to a server that searches for a route to the vehicle base that performs the return, and a position in the vicinity of the destination searched based on the transmitted information related to the destination Receiving means for receiving information relating to the route to the vehicle base, and performing route guidance based on information relating to the route received by the receiving means.

また、請求項4の発明にかかる情報制御方法は、車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられる情報制御装置の情報制御方法であって、前記情報制御装置は、利用者からの入力に基づいて目的地に関する情報を設定する設定工程と、前記設定工程によって設定された目的地に関する情報により示される目的地の近傍に位置する車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索する経路探索工程と、を実行することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information control method for an information control apparatus used in a rental system for renting a vehicle, wherein the information control apparatus is based on an input from a user. A setting step for setting information about the destination, and a route searching step for searching for a route to the vehicle base that lends or returns the vehicle located near the destination indicated by the information about the destination set by the setting step And executing.

また、請求項5の発明にかかる情報制御方法は、車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられ、車両に搭載されて目的地までの経路を案内する情報制御装置の情報制御方法であって、前記情報制御装置は、車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索するサーバへ、利用者の操作に基づき目的地に関する情報を送信する送信工程と、送信した前記目的地に関する情報に基づいて探索された目的地の近傍に位置する前記車両基地への経路に関する情報を受信する受信工程と、前記受信工程により受信した経路に関する情報を基に経路案内をおこなう案内工程と、を実行することを特徴とする。   An information control method according to a fifth aspect of the invention is an information control method for an information control device that is used in a vehicle rental system that lends a vehicle and that guides a route to a destination mounted on the vehicle. The information control device is based on a transmission step of transmitting information on a destination based on a user's operation to a server that searches for a route to a vehicle base that lends or returns a vehicle, and on the transmitted information on the destination A receiving step for receiving information on the route to the vehicle base located in the vicinity of the destination searched for and a guidance step for performing route guidance based on the information on the route received by the receiving step. It is characterized by.

また、請求項6の発明にかかる情報制御プログラムは、請求項4または5に記載の情報制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, an information control program causes a computer to execute the information control method according to the fourth or fifth aspect.

また、請求項7の発明にかかる記録媒体は、請求項6に記載の情報制御プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録したことを特徴とする。   A recording medium according to a seventh aspect of the invention is characterized in that the information control program according to the sixth aspect is recorded in a computer-readable manner.

本実施の形態にかかる情報制御装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the information control apparatus concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる情報制御装置の情報制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information control processing procedure of the information control apparatus concerning this Embodiment. 本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a car sharing system according to an embodiment. FIG. 本実施例にかかる管理サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the management server concerning a present Example. 目的地を設定する際の情報制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information control process at the time of setting the destination. 車両が走行している際の情報制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information control process at the time of the vehicle drive | working. 車両が目的地に到達した際の情報制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information control process when a vehicle arrives at the destination.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報制御装置、情報制御方法、情報制御プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information control apparatus, an information control method, an information control program, and a recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
(情報制御装置の機能的構成)
この発明の実施の形態にかかる情報制御装置の機能的構成について説明する。情報制御装置は、車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられるものである。貸車システムは、予め登録された利用者が例えば基本料金を支払うことにより、当該利用者間で車両を共有するカーシェアリングシステムや、不特定多数の利用者が所定の料金を支払うことにより車両を借りるレンタカーシステムである。カーシェアリングシステムにおいては、車両を管理し、貸し出しや返却を受け付ける車両基地としての複数のターミナルを設置し、利用者があるターミナルで借りた車両を、他のターミナルにて返却することが可能になっている。
(Embodiment)
(Functional configuration of information control device)
A functional configuration of the information control apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. The information control apparatus is used in a car rental system that lends a vehicle. A car rental system is a car sharing system in which a user registered in advance pays a basic fee, for example, to share a vehicle among the users, or a vehicle by which a large number of unspecified users pay a predetermined fee. It is a rental car system. In the car sharing system, it is possible to set up multiple terminals as a vehicle base that manages vehicles and accepts rentals and returns, and it is possible to return vehicles borrowed at one terminal from other terminals ing.

また、情報制御装置は、代表的には、車両に搭載されるナビゲーション装置や利用者が所持する携帯電話装置などの端末装置と通信接続可能な管理サーバによって実現されるが、ナビゲーション装置によって実現することも可能である。   The information control device is typically realized by a management server that can be connected to a terminal device such as a navigation device mounted on a vehicle or a mobile phone device possessed by a user, but is realized by a navigation device. It is also possible.

図1は、本実施の形態にかかる情報制御装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図1において、情報制御装置100は、格納部101と、設定部102と、検索部103と、出力部104と、変更部105と、経路探索部106と、記録部107と、取得部108と、出力制御部109とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the information control apparatus according to the present embodiment. In FIG. 1, the information control apparatus 100 includes a storage unit 101, a setting unit 102, a search unit 103, an output unit 104, a change unit 105, a route search unit 106, a recording unit 107, and an acquisition unit 108. The output control unit 109 is provided.

格納部101は、車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地の位置情報を格納する。なお、格納部101は、車両基地の位置情報のほかにも、車両基地の情報として、たとえば、車両基地の名称や、当該車両基地の収容台数や、リアルタイムの車両台数などの情報を格納する。   The storage unit 101 stores position information of a vehicle base that lends or returns vehicles. In addition to the vehicle base position information, the storage unit 101 stores, as the vehicle base information, for example, information such as the name of the vehicle base, the number of accommodated vehicle bases, and the number of vehicles in real time.

設定部102は、利用者からの入力に基づいて目的地を設定する。目的地は、代表的には施設が挙げられるが、道路上の地点など、地図上に表示される全ての地点を含む。情報制御装置100を管理サーバによって実施した場合、目的地の情報は、図示せぬ受信部によってナビゲーション装置から受信される。情報制御装置100をナビゲーション装置によって実施した場合、目的地の情報は、たとえば、図示せぬ操作入力部によって利用者から操作入力される。   The setting unit 102 sets a destination based on an input from the user. The destination is typically a facility, but includes all points displayed on the map, such as points on the road. When the information control device 100 is implemented by the management server, the destination information is received from the navigation device by a receiving unit (not shown). When the information control device 100 is implemented by a navigation device, the destination information is input from the user by an operation input unit (not shown), for example.

検索部103は、格納部101に格納されている車両基地の位置情報と、設定部102に設定された目的地の位置情報とを用い、当該目的地近傍の車両基地を検索する。検索部103は、具体的には、たとえば、緯度経度情報や、エリアごとに設定されるエリアコードなどを用いて、目的地近傍の車両基地を検索する。   The search unit 103 uses the vehicle base position information stored in the storage unit 101 and the destination position information set in the setting unit 102 to search for a vehicle base near the destination. Specifically, the search unit 103 searches for a vehicle base near the destination using, for example, latitude / longitude information or an area code set for each area.

出力部104は、検索部103によって検索された目的地近傍の車両基地の情報を出力する。車両基地の情報は、車両基地の名称や位置の情報のほか、当該車両基地までの経路の情報などである。情報制御装置100を管理サーバによって実施した場合、出力部104から出力された情報は、図示せぬ送信部によって、ナビゲーション装置へ送信される。なお、情報制御装置100をナビゲーション装置によって実施した場合、出力部104から出力された情報は、図示せぬ表示部などによって表示出力される。   The output unit 104 outputs information on the vehicle base near the destination searched by the search unit 103. The vehicle base information includes information on the name and position of the vehicle base, and information on the route to the vehicle base. When the information control device 100 is implemented by the management server, the information output from the output unit 104 is transmitted to the navigation device by a transmission unit (not shown). When the information control device 100 is implemented by a navigation device, the information output from the output unit 104 is displayed and output by a display unit (not shown).

また、本実施の形態において、検索部103は、目的地として施設が設定され、当該施設が予め設定される所定の属性である場合に、目的地近傍の車両基地を検索するようにしてもよい。この属性は、たとえば、施設のジャンルごとに予め設定されており、具体的には、施設での予測滞在時間を用いて予め設定されている。予測滞在時間は、施設にて予測される駐車時間であり、統計や履歴などに基づいて設定されている。   In the present embodiment, the search unit 103 may search for a vehicle base near the destination when the facility is set as the destination and the facility has a predetermined attribute set in advance. . For example, this attribute is set in advance for each genre of facility, and more specifically, is set in advance using the estimated staying time in the facility. The predicted staying time is a parking time predicted at the facility, and is set based on statistics and history.

具体例を挙げると、予測滞在時間は、銀行の場合30分、コンビニエンスストアの場合5分、映画館の場合2時間半、遊園地の場合5時間などである。そして、予測滞在時間が所定時間以上(たとえば、1時間以上)の施設に対して、所定の属性が設定されている。検索部103は、所定の属性が設定されている施設、すなわち、予測滞在時間が1時間以上の施設、が目的地として設定されている場合に、車両基地を検索する。検索結果は、出力部104により出力される。   For example, the estimated staying time is 30 minutes for a bank, 5 minutes for a convenience store, 2 and a half hours for a movie theater, and 5 hours for an amusement park. And the predetermined | prescribed attribute is set with respect to the facility whose estimated stay time is more than predetermined time (for example, 1 hour or more). The search unit 103 searches for a vehicle base when a facility in which a predetermined attribute is set, that is, a facility having an estimated stay time of 1 hour or more is set as a destination. The search result is output by the output unit 104.

また、利用者が滞在予定時間を自ら入力し、当該入力された滞在予定時間に基づいて所定の属性を設定してもよい。たとえば、利用者が目的地としての施設を設定した際に当該施設での滞在予定時間を入力する。滞在予定時間が入力されなかった場合、予め設定されている当該施設のジャンルに応じた所定の属性に基づいて検索部103により当該施設(目的地)近傍の車両基地を検索する。   Alternatively, the user may input the planned stay time by himself and set a predetermined attribute based on the input planned stay time. For example, when the user sets a facility as a destination, the planned stay time at the facility is input. When the planned stay time is not input, the vehicle base near the facility (destination) is searched by the search unit 103 based on a predetermined attribute corresponding to the genre of the facility set in advance.

滞在予定時間が入力された場合には、当該入力された滞在予定時間に基づいて所定の属性を設定する。具体的には、たとえば、利用者が目的地として銀行を設定した際に、当該銀行にて口座開設手続き等を予定しており、滞在予定時間を1時間と入力した場合、当該入力された1時間を予測滞在時間として所定の属性を設定する。よって、検索部103では当該銀行近傍の車両基地を検索する。   When the planned stay time is input, a predetermined attribute is set based on the input planned stay time. Specifically, for example, when a user sets a bank as a destination and the account is scheduled to be opened at the bank, and the planned stay time is entered as 1 hour, the entered 1 A predetermined attribute is set with the time as the estimated staying time. Therefore, the search unit 103 searches for a vehicle base near the bank.

逆に目的地として映画館を設定した際に、当該映画館では映画を鑑賞するのではなく予約のみをおこなうことを予定しており、滞在予定時間を30分と入力した場合、当該映画館に対し所定の属性を設定しない(予め所定の属性が設定されている場合には、その属性を取り消す)。よって、検索部103では当該映画館近傍の車両基地を検索しない。   On the other hand, when a movie theater is set as the destination, the movie theater plans to make a reservation only, not to watch a movie. On the other hand, a predetermined attribute is not set (if a predetermined attribute is set in advance, the attribute is canceled). Therefore, the search unit 103 does not search for a vehicle base near the movie theater.

なお、滞在予定時間を入力する際に予め設定されていた予測滞在時間を利用者に提示し、当該提示した予測滞在時間を参考に入力させるようにしてもよい。また、目的地として設定された施設がガソリンスタンド等車両の乗り入れを必須とする施設の場合には、予測滞在時間、滞在予定時間にかかわらず検索部103による検索をおこなわないようにしてもよい。   In addition, when inputting the estimated stay time, the predicted stay time set in advance may be presented to the user, and the presented predicted stay time may be input as a reference. If the facility set as the destination is a facility such as a gas station that requires entry of a vehicle, the search by the search unit 103 may not be performed regardless of the estimated stay time and the planned stay time.

なお、属性に応じた車両基地の出力の手法としては、属性に応じて検索部103が検索をおこなうことに限らず、属性にかかわらず検索部103が車両基地の検索をおこなうようにし、所定の属性の施設が目的地として設定されている場合に、図示せぬ制御部が、車両基地を出力するようにして、出力を制御する構成とすることも可能である。   Note that the output method of the vehicle base according to the attribute is not limited to the search unit 103 searching according to the attribute, and the search unit 103 searches the vehicle base regardless of the attribute. When an attribute facility is set as a destination, a control unit (not shown) may output the vehicle base so as to control the output.

また、本実施の形態において、変更部105は、任意の構成要素である。変更部105は、目的地として施設が設定され、当該施設が所定の属性である場合に、検索部103によって検索された目的地近傍の車両基地の中から、目的地に最も近い車両基地に目的地を変更する。また、変更部105は、施設から所定距離内に車両基地が存在する場合に、当該車両基地に目的地を変更する。所定距離内とは、当該車両を用いることなく車両基地から施設まで行くことのできる範囲であり、たとえば、徒歩の場合、1kmといった範囲である。   In the present embodiment, the changing unit 105 is an arbitrary component. When the facility is set as the destination and the facility has a predetermined attribute, the changing unit 105 sets the destination to the vehicle base nearest to the destination from the vehicle bases near the destination searched by the search unit 103. Change the ground. Moreover, the change part 105 changes a destination to the said vehicle base, when a vehicle base exists within the predetermined distance from a facility. Within the predetermined distance is a range in which the vehicle can be reached from the vehicle base without using the vehicle. For example, in the case of walking, the range is 1 km.

また、本実施の形態において、設定部102は、出力部104による出力を受けて、目的地近傍の車両基地に目的地を変更する旨の情報を受け付けることにより、目的地を再設定するようにしてもよい。この構成について、情報制御装置100を管理サーバによって実施した場合を具体的に説明する。   In the present embodiment, the setting unit 102 receives the output from the output unit 104 and accepts information indicating that the destination is to be changed to the vehicle base near the destination, thereby resetting the destination. May be. With respect to this configuration, a case where the information control apparatus 100 is implemented by a management server will be specifically described.

管理サーバによる出力部104からの出力により、すなわち、ナビゲーション装置への検索結果の送信により、ナビゲーション装置は、利用者に対し目的地近傍の車両基地へ目的地を変更するか否かをディスプレイに表示する。そして、ナビゲーション装置は、利用者から車両基地への目的地の変更を受け付けると、受け付けた情報を管理サーバに送信する。この送信を受けて、管理サーバは、目的地を再設定する。なお、本構成において、利用者から車両基地への目的地の変更を受け付けない場合は、目的地の再設定をおこなわない。   By the output from the output unit 104 by the management server, that is, by transmitting the search result to the navigation device, the navigation device displays to the user whether or not to change the destination to the vehicle base near the destination. To do. And if a navigation apparatus receives the change of the destination from a user to a vehicle base, it will transmit the received information to a management server. In response to this transmission, the management server resets the destination. In addition, in this structure, when the change of the destination from a user to a vehicle base is not received, resetting of the destination is not performed.

また、ナビゲーション装置により情報制御装置100を実施した場合、ディスプレイなどの出力部104から、車両基地へ目的地を変更するか否かを表示するとともに、利用者から車両基地へ目的地を変更するか否かを受け付けるようにし、車両基地への目的地の変更を受け付けた場合に、目的地を再設定すればよい。   Further, when the information control device 100 is implemented by the navigation device, whether or not to change the destination from the output unit 104 such as a display to the vehicle base is displayed and whether the destination is changed from the user to the vehicle base. If a change in destination to the vehicle base is received, the destination may be reset.

また、本実施の形態において、経路探索部106は、任意の構成要素である。経路探索部106は、設定部102に設定された目的地までの推奨経路を探索する。検索部103は、たとえば、ダイクストラ法により目的地までの推奨経路を探索する。この場合、出力部104は、経路探索部106によって探索された推奨経路を出力する。   In the present embodiment, the route search unit 106 is an arbitrary component. The route search unit 106 searches for a recommended route to the destination set in the setting unit 102. The search unit 103 searches for a recommended route to the destination by the Dijkstra method, for example. In this case, the output unit 104 outputs the recommended route searched by the route search unit 106.

ここで、本実施の形態において、強制的に車両基地を目的地に設定し、強制的に当該車両基地までの経路を探索することも可能である。この場合、図示せぬ制御部を備える。この制御部は、設定部102に設定された目的地での予測滞在時間が所定時間以上(たとえば、1時間以上)である場合に、経路探索部106に対して、目的地近傍の車両基地を目的地として経路を探索させる。なお、本構成は、上述した変更部105による目的地のみを変更する構成とは異なり、経路を強制的に探索するものである。   Here, in the present embodiment, it is possible to forcibly set a vehicle base as a destination and forcibly search for a route to the vehicle base. In this case, a control unit (not shown) is provided. When the predicted stay time at the destination set in the setting unit 102 is equal to or longer than a predetermined time (for example, one hour or longer), the control unit determines the vehicle base near the destination for the route search unit 106. The route is searched as a destination. Note that this configuration is different from the configuration in which only the destination is changed by the changing unit 105 described above, and the route is forcibly searched.

また、本実施の形態において、記録部107と、取得部108と、出力制御部109とは、任意の構成要素である。記録部107は、経路探索部106によって探索された推奨経路を記録する。取得部108は、車両の位置情報を取得する。車両の位置情報は、リアルタイムの現在位置の情報や、走行を完了した履歴情報などである。   In the present embodiment, the recording unit 107, the acquisition unit 108, and the output control unit 109 are arbitrary components. The recording unit 107 records the recommended route searched by the route search unit 106. The acquisition unit 108 acquires vehicle position information. The vehicle position information includes real-time current position information, history information on completion of traveling, and the like.

出力制御部109は、取得部108によって取得された車両の位置情報が、記録部107に記録されている推奨経路から所定量以上逸脱した場合に、所定の情報を出力させる。所定量は、所定距離、所定時間、所定回数である。所定の情報は、所定の超過料を課す旨の情報や、逸脱している旨の情報である。   The output control unit 109 outputs predetermined information when the vehicle position information acquired by the acquisition unit 108 deviates by a predetermined amount or more from the recommended route recorded in the recording unit 107. The predetermined amount is a predetermined distance, a predetermined time, and a predetermined number of times. The predetermined information is information indicating that a predetermined excess fee is imposed or information indicating that the predetermined amount is deviated.

超過料は、代表的には、料金に関するものである。所定の超過料を課す情報は、逸脱の度合いに応じて、すなわち、逸脱した時間や距離が長くなればなるほど、超過料を高くしてもよい。なお、超過料を課すほかにも、たとえば、利用者へのサービスを提供するためのポイントの没収や、利用者ごとに貸出制限をおこなうための評価ポイントの没収などであってもよい。また、逸脱している旨の情報は、たとえば、推奨経路に戻る旨の通知や警告のほか、超過料が発生する旨の通知などであってもよい。上述したような出力制御部109を備えた構成において、出力部104は、出力制御部109の制御により所定の情報を出力する。   The excess fee is typically related to the fee. The information that imposes a predetermined excess fee may increase the excess fee according to the degree of departure, that is, as the time and distance of departure become longer. In addition to imposing an excess fee, for example, confiscation of points for providing services to users or confiscation of evaluation points for restricting lending for each user may be used. Further, the information indicating that the vehicle has deviated may be, for example, a notification or warning indicating that the user is returning to the recommended route, or a notification that an excess fee will be generated. In the configuration including the output control unit 109 as described above, the output unit 104 outputs predetermined information under the control of the output control unit 109.

(情報制御装置の情報制御処理手順)
つぎに、図2を用いて、情報制御装置100の情報制御処理手順について説明する。図2は、本実施の形態にかかる情報制御装置100の情報制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Information control processing procedure of the information control device)
Next, the information control processing procedure of the information control apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of an information control processing procedure of the information control apparatus 100 according to the present embodiment.

図2のフローチャートにおいて、情報制御装置100は、設定部102に目的地が設定されたか否かを判断する(ステップS201)。目的地が設定されるまで待機状態にあり(ステップS201:Noのループ)、目的地が設定されると(ステップS201:Yes)、検索部103は、格納部101に格納されている車両基地の中から、設定された目的地近傍の車両基地を検索する(ステップS202)。そして、出力部104が検索結果を出力し(ステップS203)、一連の処理を終了する。   In the flowchart of FIG. 2, the information control apparatus 100 determines whether or not a destination is set in the setting unit 102 (step S201). It is in a standby state until the destination is set (step S201: No loop), and when the destination is set (step S201: Yes), the search unit 103 stores the vehicle base stored in the storage unit 101. The vehicle base near the set destination is searched from the inside (step S202). And the output part 104 outputs a search result (step S203), and complete | finishes a series of processes.

以上説明したように、本実施の形態にかかる情報制御装置100によれば、予め格納されている車両基地の中から、設定された目的地近傍の車両基地を検索するようにしたので、利用者に対して、目的地近傍の車両基地を提示し、車両の返却を促すことができる。したがって、利用者の車両に対する占有時間を必要最小限に抑えることができる。これにより、他の利用者に車両を使用させる時間を増加させることができ、たとえば、あたかも公共交通機関を利用するかのように、予約などを不要とした、いつでも簡単に利用することのできるカーシェアリングシステムを提供することが可能になる。   As described above, according to the information control apparatus 100 according to the present embodiment, the vehicle base near the set destination is searched from the pre-stored vehicle bases. On the other hand, the vehicle base near the destination can be presented to prompt the vehicle to be returned. Therefore, the occupation time for the user's vehicle can be minimized. This makes it possible to increase the time for other users to use the vehicle. For example, as if using public transportation, it is possible to use a car that can be easily used at any time without reservations. It becomes possible to provide a sharing system.

また、目的地に設定された施設が予め設定される所定の属性である場合に、目的地近傍の車両基地を検索するようにすれば、目的地の施設に応じて、利用者に車両の返却を促すことができる。特に、予測滞在時間が長い施設の場合に、目的地近傍の車両基地を検索するようにすれば、一人の利用者が長時間車両を占有することを抑制させることができる。   In addition, if the facility set at the destination has a predetermined attribute set in advance, if the vehicle base near the destination is searched, the vehicle can be returned to the user according to the facility at the destination. Can be encouraged. In particular, in the case of a facility having a long estimated staying time, if a vehicle base near the destination is searched, it is possible to prevent one user from occupying the vehicle for a long time.

また、目的地として設定された施設が所定の属性である場合に、目的地近傍の車両基地の中から、目的地に最も近い車両基地に目的地を変更するようにすれば、車両の返却をより促すことができる。したがって、利用者の車両に対する占有時間を最小限に抑えることができる。   In addition, when the facility set as the destination has a predetermined attribute, if the destination is changed from the vehicle base near the destination to the vehicle base closest to the destination, the vehicle will be returned. Can encourage more. Therefore, the occupation time for the user's vehicle can be minimized.

また、施設から所定距離内に車両基地が存在する場合に、当該車両基地に目的地を変更するようにすれば、たとえば、施設から徒歩圏内の車両基地に車両を返却させることができ、利用者の利便性を考慮して車両の返却を促すことができる。   In addition, when a vehicle base exists within a predetermined distance from the facility, if the destination is changed to the vehicle base, for example, the vehicle can be returned to the vehicle base within walking distance from the facility. In consideration of convenience, it is possible to prompt the return of the vehicle.

また、目的地近傍の車両基地に目的地を変更する旨の情報を受け付けることにより、目的地を再設定するようにすれば、目的地の変更にあたり、利用者の意向を反映させることができる。   In addition, if the destination is reset by receiving information indicating that the destination is changed to the vehicle base near the destination, the intention of the user can be reflected in the change of the destination.

また、設定された目的地までの推奨経路を探索するようにし、探索した推奨経路を出力するようにすれば、利用者に対して最短または最速となる経路を提示することができる。そして、利用者が当該推奨経路を走行することにより、利用者の車両に対する占有時間を最小限に抑えることができる。   If the recommended route to the set destination is searched and the searched recommended route is output, the shortest or fastest route can be presented to the user. And when a user drive | works the said recommendation route | route, the occupation time with respect to a user's vehicle can be suppressed to the minimum.

また、探索した推奨経路を記録するようにし、車両の位置情報が、推奨経路から所定量以上逸脱した場合に、所定の情報を出力するようにすれば、利用者に対して、逸脱していることを認識させることができるとともに、推奨経路の走行を促すことができる。したがって、利用者が当該推奨経路を走行することにより、利用者の車両に対する占有時間を最小限に抑えることができる。   Moreover, if the recommended route searched is recorded, and the vehicle position information deviates from the recommended route by a predetermined amount or more, if the predetermined information is output, it deviates from the user. Can be recognized, and driving of the recommended route can be promoted. Therefore, when the user travels along the recommended route, the occupation time of the user with respect to the vehicle can be minimized.

また、車両の位置が推奨経路から所定量以上逸脱した場合に、当該利用者に対して、所定の超過料を課す旨の情報を出力するようにすれば、逸脱時に超過料としてのペナルティを科すことができる。したがって、利用者に推奨経路の走行を促すことができる。   In addition, if the vehicle position deviates from the recommended route by a predetermined amount or more, if information indicating that a predetermined excess fee is imposed is output to the user, a penalty as an excess fee will be imposed at the time of departure. be able to. Therefore, it is possible to prompt the user to travel on the recommended route.

また、所定の超過料を、逸脱の度合いに応じたものとすれば、すなわち、逸脱の度合いに応じて超過料を高くするようにすれば、大きな逸脱を抑制させることができる。したがって、一人の利用者が長時間車両を占有することを抑制させることができる。   Further, if the predetermined excess fee is set in accordance with the degree of departure, that is, if the excess fee is increased in accordance with the degree of departure, a large departure can be suppressed. Therefore, it can be suppressed that one user occupies the vehicle for a long time.

また、車両の位置が推奨経路から所定量以上逸脱した場合に、逸脱している旨の情報を出力させるようにすれば、利用者に対して、逸脱していることを認識させることができるとともに、推奨経路の走行を促すことができる。特に、逸脱している旨の情報を、推奨経路に戻る旨の情報や警告する旨の情報のほか、超過料が発生する旨の情報などとすれば、推奨経路の走行をより促すことができる。   Further, when the vehicle position deviates from the recommended route by a predetermined amount or more, if the information indicating that the vehicle deviates is output, the user can recognize that the vehicle deviates. , Driving the recommended route. In particular, if the information indicating the departure is information indicating that the recommended route is to be returned, information indicating that the warning is to be warned, or information indicating that an excess fee will be generated, driving on the recommended route can be further promoted. .

また、設定された目的地での予測滞在時間が所定時間以上である場合に、目的地近傍の車両基地を目的地として経路を探索させるようにした構成としたとしても、同様に、利用者に対して、車両の返却を促すことができる。したがって、利用者の車両に対する占有時間を必要最小限に抑えることができる。これにより、他の利用者に車両を使用させる時間を増加させることができ、たとえば、あたかも公共交通機関を利用するかのように、予約などを不要とした、いつでも簡単に利用することのできるカーシェアリングシステムを提供することが可能になる。   In addition, even when the route is searched using the vehicle base near the destination when the estimated stay time at the set destination is a predetermined time or longer, the On the other hand, it is possible to prompt the return of the vehicle. Therefore, the occupation time for the user's vehicle can be minimized. This makes it possible to increase the time for other users to use the vehicle. For example, as if using public transportation, it is possible to use a car that can be easily used at any time without reservations. It becomes possible to provide a sharing system.

以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、管理サーバおよびナビゲーション端末によって構成されるカーシェアリングシステムを実施した場合の一例について説明する。実施の形態に示した情報制御装置100は、管理サーバによって実現される。なお、カーシェアリングシステムにおいては、車両を管理し、貸し出しや返却をおこなう車両基地としてのターミナルを設置し、利用者があるターミナルで借りた車両を、他のターミナルにて返却することが可能になっている。   Examples of the present invention will be described below. In the present embodiment, an example in which a car sharing system including a management server and a navigation terminal is implemented will be described. The information control apparatus 100 shown in the embodiment is realized by a management server. In the car sharing system, it is possible to set up a terminal as a vehicle base for managing vehicles, renting and returning vehicles, and users to return vehicles rented from one terminal at other terminals. ing.

また、本実施例におけるカーシェアリングシステムでは、利用者に車両を貸し出すことにより、貸出時間や車両の走行距離に応じた料金を利用者に課金するとともに、渋滞などの不可抗力を除いて、予定の貸出時間や予定の走行距離を超過した場合には、所定の割増金額が課金されるようになっている。   In the car sharing system according to the present embodiment, by lending the vehicle to the user, the user is charged a fee according to the lending time and the mileage of the vehicle, and the planned lending is excluded except for force majeure such as traffic jams. If the time or scheduled mileage is exceeded, a predetermined premium is charged.

(カーシェアリングシステムのシステム構成)
まず、図3を用いて、本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成について説明する。図3は、本実施例にかかるカーシェアリングシステムのシステム構成図である。図3において、カーシェアリングシステム300は、管理サーバ310と、ナビゲーション端末320とで構成されている。
(System configuration of car sharing system)
First, the system configuration of the car sharing system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a system configuration diagram of the car sharing system according to the present embodiment. In FIG. 3, the car sharing system 300 includes a management server 310 and a navigation terminal 320.

管理サーバ310は、ナビゲーション端末320に対して、インターネットなどのネットワークを介して接続される。管理サーバ310は、会員登録された利用者の情報の管理、車両の運行状況の管理、基本料金や支払いなどに関する管理などをおこなう。また、管理サーバ310は、たとえば、ナビゲーション端末320から目的地の情報を受信するとともに、当該目的地近傍のターミナルを検索したり、目的地までの推奨経路を探索したりし、検索結果や推奨経路の情報をナビゲーション端末320へ送信する。   The management server 310 is connected to the navigation terminal 320 via a network such as the Internet. The management server 310 performs management of user information registered as a member, management of vehicle operation status, management of basic charges and payment, and the like. Further, for example, the management server 310 receives destination information from the navigation terminal 320, searches for a terminal near the destination, searches for a recommended route to the destination, and obtains a search result or a recommended route. Is transmitted to the navigation terminal 320.

ナビゲーション端末320は、たとえば、車両に搭載され、利用者から目的地の入力を受け付けるとともに、目的地近傍のターミナルの情報の提示や、目的地までの推奨経路の誘導などをおこなう。なお、本実施例において、推奨経路は、管理サーバ310によって探索されたものとするが、ナビゲーション端末320自身によって探索されたものであってもよい。   For example, the navigation terminal 320 is mounted on a vehicle, receives input of a destination from a user, presents information on a terminal near the destination, and guides a recommended route to the destination. In this embodiment, the recommended route is searched by the management server 310, but may be searched by the navigation terminal 320 itself.

また、ナビゲーション端末320は、車両の現在位置の情報や走行履歴情報を取得するとともに、取得した情報を適宜、管理サーバ310へ送信する。なお、ナビゲーション端末320は、目的地の入力がおこなわれ、かつ、推奨経路が設定されない限り、車両を走行できないように、たとえば、エンジンがかからないように駆動系を制御したり、ハンドルのロックを解除させないように操作系を制御したりしてもよい。   The navigation terminal 320 acquires information on the current position of the vehicle and travel history information, and transmits the acquired information to the management server 310 as appropriate. In addition, the navigation terminal 320 controls the drive system so that the engine does not start or unlocks the steering wheel so that the vehicle cannot travel unless the destination is input and the recommended route is set. The operating system may be controlled so that it does not occur.

なお、管理サーバ310は、ナビゲーション端末320のほかにも、携帯電話装置やPCなどの利用者端末装置と接続可能である。この携帯電話装置やPCを用い、管理サーバ310とインターネットを介して接続することにより、車両の予約をおこなうことが可能である。なお、車両を利用する際には、必ずしも車両の予約を必要とするものではなく、利用者が車両の利用を希望するときに利用者がターミナルまで出向き、当該ターミナルに車両の在庫がある場合に、利用可能とすればよい。   In addition to the navigation terminal 320, the management server 310 can be connected to a user terminal device such as a mobile phone device or a PC. By using this mobile phone device or PC and connecting to the management server 310 via the Internet, it is possible to make a reservation for the vehicle. When using a vehicle, it is not always necessary to make a reservation for the vehicle. When the user wishes to use the vehicle, the user goes to the terminal, and the vehicle is in stock at the terminal. Can be used.

(管理サーバのハードウェア構成)
図4を用いて、本実施例にかかる管理サーバ310のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施例にかかる管理サーバ310のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
(Management server hardware configuration)
The hardware configuration of the management server 310 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the management server 310 according to the present embodiment.

図4において、管理サーバ310は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、通信I/F408とを備えている。また、各構成部401〜408はバス420によってそれぞれ接続されている。   4, the management server 310 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a magnetic disk drive 404, a magnetic disk 405, an optical disk drive 406, an optical disk 407, and a communication I / F 408. In addition, the respective components 401 to 408 are connected by a bus 420.

CPU401は、管理サーバ310の全体の制御を司る。ROM402やフラッシュROM等の書換え可能な不揮発性メモリは、ブートプログラム、情報制御プログラムなどの各種プログラムを記録している。また、RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。   The CPU 401 governs overall control of the management server 310. A rewritable nonvolatile memory such as the ROM 402 or the flash ROM records various programs such as a boot program and an information control program. The RAM 403 is used as a work area for the CPU 401.

情報制御プログラムは、情報検索プログラム、目的地変更プログラム、経路探索プログラム、出力制御プログラムを有する。情報検索プログラムは、磁気ディスク405に記録
されているターミナルの位置情報と、通信I/F408によりナビゲーション端末320から受信した目的地の位置情報とを用い、目的地近傍のターミナルを検索するプログラムである。検索されたターミナルの情報は、通信I/F408によりナビゲーション端末320に送信される。なお、この情報検索プログラムは、目的地として設定された施設が予め設定される所定の属性である場合に、目的地近傍のターミナルを検索する。なお、図1に示した、検索部103は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が情報検索プログラムを実行することにより、検索部103の機能を実現する。
The information control program includes an information search program, a destination change program, a route search program, and an output control program. The information search program is a program for searching for a terminal near the destination by using the position information of the terminal recorded on the magnetic disk 405 and the position information of the destination received from the navigation terminal 320 by the communication I / F 408. . The searched terminal information is transmitted to the navigation terminal 320 by the communication I / F 408. Note that this information search program searches for a terminal near the destination when the facility set as the destination has a predetermined attribute set in advance. Note that the search unit 103 illustrated in FIG. 1 is realized by the CPU 401. That is, the function of the search unit 103 is realized by the CPU 401 executing the information search program.

目的地変更プログラムは、目的地として設定された施設が所定の属性である場合に、情報検索プログラムによって検索された目的地近傍のターミナルの中から、目的地に最も近いターミナルに目的地を変更するプログラムである。なお、目的地の変更は、目的地変更プログラムによるものに限らず、利用者からの入力に基づき、ナビゲーション端末320から目的地を変更する旨の情報を受信した場合に、目的地を変更(再設定)することも可能である。なお、図1に示した、変更部105は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が目的地変更プログラムを実行することにより、変更部105の機能を実現する。   The destination change program changes the destination from the terminal near the destination searched by the information search program to the terminal closest to the destination when the facility set as the destination has a predetermined attribute. It is a program. The change of the destination is not limited to that by the destination change program, and the destination is changed when the information indicating that the destination is changed is received from the navigation terminal 320 based on the input from the user. Setting). Note that the changing unit 105 illustrated in FIG. 1 is realized by the CPU 401. That is, the function of the changing unit 105 is realized by the CPU 401 executing the destination changing program.

経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク405に記録されている地図データなどを利用して、出発地から目的地までの最適な推奨経路を探索させる。なお、経路探索プログラムは、設定された目的地が所定の属性である場合に、目的地近傍のターミナルを目的地として探索するプログラムとしてもよい。   The route search program searches for an optimum recommended route from the departure point to the destination by using map data recorded on a magnetic disk 405 described later. The route search program may be a program for searching for a terminal near the destination as the destination when the set destination has a predetermined attribute.

推奨経路は、渋滞情報などを加味し、目的地までの最短(または最速)経路やユーザが指定した条件に最も合致する経路などである。探索された推奨経路は、磁気ディスクドライブ404の制御により磁気ディスク405に記録されるとともに、通信I/F408を介してナビゲーション端末320へ送信される。図1に示した、経路探索部106は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が経路探索プログラムを実行することにより、経路探索部106の機能を実現する。   The recommended route is the shortest (or fastest) route to the destination or the route that best matches the conditions specified by the user, taking traffic information and the like into consideration. The searched recommended route is recorded on the magnetic disk 405 under the control of the magnetic disk drive 404 and transmitted to the navigation terminal 320 via the communication I / F 408. The route search unit 106 illustrated in FIG. 1 is realized by the CPU 401. That is, the function of the route search unit 106 is realized by the CPU 401 executing the route search program.

出力制御プログラムは、通信I/F408を介して取得した車両の位置情報が、経路探索プログラムにより磁気ディスク405に記録した推奨経路から所定量以上逸脱した場合に、所定の超過料を課す旨の情報や、逸脱している旨の情報を出力させるプログラムである。出力された情報は、通信I/F408により、ナビゲーション端末320に送信される。また、出力された情報のうち、所定の超過料の情報は、利用者ごとの課金情報として、磁気ディスク405に記録される。図1に示した、出力制御部109は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が出力制御プログラムを実行することにより、出力制御部109の機能を実現する。   The output control program is information indicating that a predetermined excess fee is imposed when the vehicle position information acquired via the communication I / F 408 deviates more than a predetermined amount from the recommended route recorded on the magnetic disk 405 by the route search program. Or a program that outputs information indicating that the user has deviated. The output information is transmitted to the navigation terminal 320 by the communication I / F 408. Of the output information, information on a predetermined excess fee is recorded on the magnetic disk 405 as billing information for each user. The output control unit 109 illustrated in FIG. 1 is realized by the CPU 401. That is, the function of the output control unit 109 is realized by the CPU 401 executing the output control program.

磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって磁気ディスク405に対する情報の読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク405は、磁気ディスクドライブ404の制御によって書き込まれた情報を記録する。磁気ディスク405としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 404 controls reading / writing of information with respect to the magnetic disk 405 according to the control of the CPU 401. The magnetic disk 405 records information written under the control of the magnetic disk drive 404. As the magnetic disk 405, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk) can be used.

磁気ディスク405は、利用者の識別情報や個人情報などの会員情報、ターミナルの情報、施設ごとの属性情報、目的地までの推奨経路の情報、基本料金の支払いや超過料などの金額に関する情報などを記録する。識別情報は、利用者ごとに設定されるIDやパスワードなどである。個人情報は、住所、氏名、生年月日、趣味、職業、などである。ターミナルの情報は、ターミナルの位置や名称の情報などである。   The magnetic disk 405 includes member information such as user identification information and personal information, terminal information, attribute information for each facility, information on recommended routes to the destination, information on the amount of payment such as basic fee payment and excess fee, etc. Record. The identification information is an ID or password set for each user. Personal information includes address, name, date of birth, hobby, occupation, and the like. Terminal information includes information on the location and name of the terminal.

属性情報は、施設のジャンルごとに、たとえば、予測滞在時間が1時間以上の施設に設定されている。施設のジャンルは、具体的には、映画館、遊園地、デパートなどであり、利用者の利用状況などに応じて、更新することも可能である。なお、図1に示した、格納部101および記録部107は、磁気ディスク405によって実現される。   The attribute information is set for each facility genre, for example, for a facility with an estimated stay time of 1 hour or more. Specifically, the genre of the facility is a movie theater, an amusement park, a department store, or the like, and can be updated according to the usage status of the user. Note that the storage unit 101 and the recording unit 107 illustrated in FIG. 1 are realized by the magnetic disk 405.

光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって光ディスク407に対する情報の読み取り/書き込みを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御にしたがって情報の読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク407は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱自在な記録媒体として、光ディスク407のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。   The optical disk drive 406 controls reading / writing of information with respect to the optical disk 407 according to the control of the CPU 401. The optical disc 407 is a detachable recording medium from which information is read according to the control of the optical disc drive 406. As the optical disc 407, a writable recording medium can be used. In addition to the optical disk 407, the removable recording medium may be an MO, a memory card, or the like.

通信I/F408は、無線を介してネットワークに接続され、管理サーバ310とCPU401とのインターフェースとして機能する。通信I/F408は、上述した情報検索プログラムによる検索結果、経路探索プログラムによる推奨経路の情報、出力制御プログラムによる所定の超過料を課す旨の情報などをナビゲーション端末320に送信する。また、通信I/F408は、目的地の情報や、車両の現在位置の情報などをナビゲーション端末320から受信する。図1に示した、出力部104および取得部108は、通信I/F408によって実現される。   The communication I / F 408 is connected to the network via wireless and functions as an interface between the management server 310 and the CPU 401. The communication I / F 408 transmits, to the navigation terminal 320, a search result by the information search program described above, information on a recommended route by the route search program, information to charge a predetermined surcharge by the output control program, and the like. In addition, the communication I / F 408 receives information on the destination, information on the current position of the vehicle, and the like from the navigation terminal 320. The output unit 104 and the acquisition unit 108 illustrated in FIG. 1 are realized by the communication I / F 408.

図1に示した本実施の形態における情報制御装置100が備える、格納部101と、設定部102と、検索部103と、出力部104と、変更部105と、経路探索部106と、記録部107と、取得部108と、出力制御部109とは、図4に示した管理サーバ310におけるROM402、RAM403、磁気ディスク405、光ディスク407などに記録されたプログラムや情報を用いて、CPU401が所定のプログラムを実行し、管理サーバ310における各部を制御することによってその機能を実現する。   A storage unit 101, a setting unit 102, a search unit 103, an output unit 104, a change unit 105, a route search unit 106, and a recording unit included in the information control apparatus 100 according to the present embodiment illustrated in FIG. 107, the acquisition unit 108, and the output control unit 109, the CPU 401 uses a program and information recorded in the ROM 402, the RAM 403, the magnetic disk 405, the optical disk 407, etc. in the management server 310 shown in FIG. The function is realized by executing the program and controlling each unit in the management server 310.

すなわち、本実施例の管理サーバ310は、管理サーバ310における記録媒体としてのROM402に記録されている情報制御プログラムをCPU401が実行することにより、図1に示した情報制御装置100が備える機能を、図2に示した情報制御処理手順で実行することができる。   That is, the management server 310 according to the present embodiment has the functions provided in the information control apparatus 100 shown in FIG. 1 when the CPU 401 executes the information control program recorded in the ROM 402 as a recording medium in the management server 310. It can be executed by the information control processing procedure shown in FIG.

(目的地を設定する際の情報制御処理の一例)
つぎに、図5を用いて、管理サーバ310がおこなう目的地を設定する際の情報制御処理の一例について説明する。図5は、目的地を設定する際の情報制御処理の一例を示すフローチャートである。
(An example of information control processing when setting a destination)
Next, an example of information control processing when setting a destination performed by the management server 310 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of information control processing when setting a destination.

図5のフローチャートにおいて、管理サーバ310のCPU401は、通信I/F408を介してナビゲーション端末320から目的地の情報を受信したか否かを判断する(ステップS501)。目的地の情報を受信するまで待機状態にあり(ステップS501:Noのループ)、目的地の情報を受信すると(ステップS501:Yes)、目的地を設定する(ステップS502)。このあと、目的地が所定の属性の施設か否かを判断する(ステップS503)。なお、所定の属性は、上述したように、たとえば、予測滞在時間が1時間以上となる施設であり、デパートや映画館などの施設に予め設定される属性である。   In the flowchart of FIG. 5, the CPU 401 of the management server 310 determines whether destination information has been received from the navigation terminal 320 via the communication I / F 408 (step S501). Until the destination information is received (step S501: No loop), when the destination information is received (step S501: Yes), the destination is set (step S502). Thereafter, it is determined whether or not the destination is a facility having a predetermined attribute (step S503). As described above, the predetermined attribute is, for example, a facility whose predicted stay time is 1 hour or longer, and is an attribute set in advance in a facility such as a department store or a movie theater.

目的地が所定の属性の施設であると判断した場合(ステップS503:Yes)、目的地近傍のターミナルを検索する(ステップS504)。そして、ターミナルが目的地から所定距離内に位置するか否かを判断する(ステップS505)。ターミナルが目的地から所定距離内に位置すると判断した場合(ステップS505:Yes)、目的地に最も近いターミナルに目的地を変更する(ステップS506)。   When it is determined that the destination is a facility having a predetermined attribute (step S503: Yes), a terminal near the destination is searched (step S504). Then, it is determined whether or not the terminal is located within a predetermined distance from the destination (step S505). If it is determined that the terminal is located within a predetermined distance from the destination (step S505: Yes), the destination is changed to the terminal closest to the destination (step S506).

このあと、通信I/F408により、目的地を変更した旨の情報をナビゲーション端末320へ送信する(ステップS507)。そして、ナビゲーション端末320では、ディスプレイにより、目的地を変更した旨の情報が出力されるとともに、変更を了承するか否かの通知がおこなわれる。そして、利用者からの変更を了承するか否かの入力があると、ナビゲーション端末320からの当該情報の送信を受けて、管理サーバ310では、利用者から変更を了承する旨の情報を受信したか否かを判断する(ステップS508)。   Thereafter, information indicating that the destination has been changed is transmitted to the navigation terminal 320 through the communication I / F 408 (step S507). Then, in the navigation terminal 320, information indicating that the destination has been changed is output from the display, and notification of whether or not to approve the change is made. When there is an input as to whether or not to approve the change from the user, the management server 310 receives the information indicating that the change is accepted from the user in response to the transmission of the information from the navigation terminal 320. Whether or not (step S508).

変更を了承する旨の情報を受信したと判断した場合(ステップS508:Yes)、ターミナルまでの推奨経路を探索し(ステップS509)、推奨経路の情報をナビゲーション端末320へ送信する(ステップS510)。そして、車両を利用する際の基準となる基準料金の算出をおこなう(ステップS511)。なお、目的地をターミナルに変更した場合の基準料金は、目的地をターミナルに変更しない場合の基準料金に比べて、割安な料金として算出される。このあと、磁気ディスクドライブ404を制御し、基準料金の情報と、推奨経路の情報とを磁気ディスク405に記録し(ステップS512)、一連の処理を終了する。   When it is determined that the information indicating that the change is accepted is received (step S508: Yes), the recommended route to the terminal is searched (step S509), and the recommended route information is transmitted to the navigation terminal 320 (step S510). Then, a reference fee that is a reference for using the vehicle is calculated (step S511). The standard fee when the destination is changed to the terminal is calculated as a cheaper fee than the standard fee when the destination is not changed to the terminal. Thereafter, the magnetic disk drive 404 is controlled, and the reference fee information and the recommended route information are recorded on the magnetic disk 405 (step S512), and the series of processing ends.

一方、ステップS503において、目的地が所定の属性の施設ではないと判断した場合(ステップS503:No)、設定した目的地までの推奨経路を探索し(ステップS513)、ステップS510におけるナビゲーション端末320への推奨経路の送信をおこなう。また、ステップS505において、ターミナルが目的地から所定距離内に位置しないと判断した場合(ステップS505:No)、すなわち、ターミナルが目的地から遠い場合、ステップS513における目的地までの推奨経路の探索をおこなう。なお、この場合において算出される基準料金は、割引などのない通常の基準料金とすればよい。   On the other hand, if it is determined in step S503 that the destination is not a facility having a predetermined attribute (step S503: No), a recommended route to the set destination is searched (step S513), and the navigation terminal 320 in step S510 is searched. Send the recommended route. If it is determined in step S505 that the terminal is not located within the predetermined distance from the destination (step S505: No), that is, if the terminal is far from the destination, the recommended route to the destination in step S513 is searched. Do it. Note that the reference fee calculated in this case may be a normal reference fee with no discount.

なお、目的地が施設ではない場合や、ステップS503において所定の属性の施設ではない場合や、ステップS505においてターミナルが目的地から所定距離内に位置しない場合などであっても、ターミナルの情報をナビゲーション端末320へ送信し、ナビゲーション端末320にて利用者から当該ターミナルへの目的地の変更を受け付けた場合には、ターミナルまでの推奨経路を探索するようにしてもよい。そして、目的地がターミナルに変更された場合には、算出される基準料金は、目的地をターミナルに変更しない場合の基準料金に比べて、割安な料金とすればよい。   Even when the destination is not a facility, when it is not a facility having a predetermined attribute in step S503, or when the terminal is not located within a predetermined distance from the destination in step S505, the terminal information is navigated. When it is transmitted to the terminal 320 and the change of the destination from the user to the terminal is accepted by the navigation terminal 320, a recommended route to the terminal may be searched. Then, when the destination is changed to the terminal, the calculated reference fee may be a cheaper price than the reference fee when the destination is not changed to the terminal.

また、ステップS508において、変更を了承する旨の情報を受信しない場合(ステップS508:No)、すなわち、利用者が変更を了承しない場合、予め設定していた目的地に再度設定し直し、ステップS513における目的地までの推奨経路の探索をおこなう。   In step S508, if the information notifying that the change is accepted is not received (step S508: No), that is, if the user does not accept the change, the destination is set again in advance, and step S513 is performed. Search for a recommended route to the destination at.

上述した処理によれば、予め記録されているターミナルのうち、目的地近傍のターミナルを検索するようにしたので、利用者に対して、目的地近傍のターミナルを提示し、車両の返却を促すことができる。したがって、たとえば、買い物をしている最中など所用を済ませるまでの間、車両を返却することにより、利用者の車両に対する占有時間を必要最小限に抑えることができる。これにより、他の利用者に車両を使用させる時間を増加させることができ、たとえば、あたかも公共交通機関を利用するかのように、予約などを不要とした、いつでも簡単に利用することのできるカーシェアリングシステムを提供することが可能になる。   According to the above-described processing, since the terminal near the destination is searched among the terminals recorded in advance, the terminal near the destination is presented to the user and the vehicle is prompted to return. Can do. Therefore, for example, the user can occupy the vehicle for a minimum amount of time by returning the vehicle until the business is completed, for example, while shopping. This makes it possible to increase the time for other users to use the vehicle. For example, as if using public transportation, it is possible to use a car that can be easily used at any time without reservations. It becomes possible to provide a sharing system.

なお、利用者が車両を返却し、施設にて所用を終えて帰路に就く際には、同様にして車両を借り受ければよい。このように、逐一、車両を返却することが可能になることにより、利用者に対して安価な料金で車両を貸し出すことが可能になる。したがって、より多くの利用者が車両を利用することが可能になるので、カーシェアリングシステムにおける会員を増やすことができ、より利便性の高いカーシェアリングシステムを提供することができる。   In addition, what is necessary is just to borrow a vehicle in the same way, when a user returns a vehicle, finishes use in a facility, and goes home. As described above, the vehicle can be returned one by one, so that the vehicle can be rented to the user at an inexpensive fee. Therefore, since more users can use the vehicle, the number of members in the car sharing system can be increased, and a more convenient car sharing system can be provided.

また、目的地に設定された施設が所定の属性である場合に、目的地近傍のターミナルを検索するようにしたので、目的地の施設に応じて、利用者に車両の返却を促すことができる。特に、映画館など予測滞在時間が長い施設の場合に、目的地近傍のターミナルを検索するようにしたので、一人の利用者が長時間車両を占有することを抑制させることができる。   In addition, when the facility set as the destination has a predetermined attribute, the terminal near the destination is searched, so that the user can be prompted to return the vehicle according to the facility at the destination. . Particularly, in the case of a facility such as a movie theater where the estimated staying time is long, the terminal near the destination is searched, so that one user can be prevented from occupying the vehicle for a long time.

また、目的地近傍のターミナルのうち、目的地に最も近いターミナルに目的地を変更するようにしたので、車両の返却をより促すことができる。したがって、利用者の車両に対する占有時間を最小限に抑えることができる。   Further, since the destination is changed to the terminal closest to the destination among the terminals near the destination, it is possible to further prompt the return of the vehicle. Therefore, the occupation time for the user's vehicle can be minimized.

また、施設から所定距離内にターミナルが存在する場合に、当該ターミナルに目的地を変更するようにしたので、たとえば、施設から徒歩圏内のターミナルに車両を返却させることができ、利用者の利便性を考慮して車両の返却を促すことができる。   In addition, when there is a terminal within a predetermined distance from the facility, the destination is changed to the terminal. For example, the vehicle can be returned to the terminal within walking distance from the facility. In consideration of this, it is possible to prompt the return of the vehicle.

また、目的地近傍のターミナルに目的地を変更する旨の情報を受け付けることにより、目的地を再設定するようにしたので、目的地の変更にあたり、利用者の意向を反映させることができる。   In addition, since the destination is reset by receiving the information indicating that the destination is changed at the terminal near the destination, the intention of the user can be reflected when the destination is changed.

また、上述した処理では、ターミナルからの距離(ステップS505)や、利用者の了承(ステップS508)などを考慮した上で、ステップS509におけるターミナルまでの推奨経路の探索をおこなうようにしているが、これらを考慮せずに、目的地の属性(ステップS503)のみを考慮し、強制的に目的地近傍のターミナルまでの推奨経路を探索するようにしてもよい。このような構成であれば、ターミナル以外を目的地とした推奨経路については利用者に提示しないので、利用者に対して車両の返却を、より促すことができる。   In the above-described processing, the recommended route to the terminal in step S509 is searched in consideration of the distance from the terminal (step S505) and the user's approval (step S508). Without considering these, only the destination attribute (step S503) may be considered, and a recommended route to the terminal near the destination may be forcibly searched. With such a configuration, the recommended route with a destination other than the terminal is not presented to the user, and the user can be further urged to return the vehicle.

(車両が走行している際の情報制御処理の一例)
つぎに、図6を用いて、管理サーバ310がおこなう車両が走行している際の情報制御処理の一例について説明する。図6は、車両が走行している際の情報制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、図6に示すフローチャートは、図5に示したフローチャートの後、車両が走行している際の処理を示している。
(An example of information control processing when the vehicle is traveling)
Next, an example of information control processing when the vehicle running by the management server 310 is running will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the information control process when the vehicle is traveling. In addition, the flowchart shown in FIG. 6 has shown the process at the time of the vehicle drive | working after the flowchart shown in FIG.

図6のフローチャートにおいて、管理サーバ310のCPU401は、通信I/F408を介してナビゲーション端末320から車両の現在位置の情報を受信する(ステップS601)。そして、磁気ディスクドライブ404を制御し、磁気ディスク405に記録した推奨経路の情報の読み込みをおこなう(ステップS602)。そして、車両が推奨経路に対して、所定距離以上逸脱しているか否かを判断する(ステップS603)。   In the flowchart of FIG. 6, the CPU 401 of the management server 310 receives information on the current position of the vehicle from the navigation terminal 320 via the communication I / F 408 (step S601). Then, the magnetic disk drive 404 is controlled to read the recommended route information recorded on the magnetic disk 405 (step S602). Then, it is determined whether or not the vehicle deviates from the recommended route by a predetermined distance or more (step S603).

なお、ステップS603における判断は、所定時間以上または所定回数以上逸脱しているか否かを判断するようにしてもよい。また、推奨経路に事故や渋滞等が発生した場合には、経路を再探索することにより、推奨経路は適宜変更される。そして、車両が推奨経路に対して、所定距離以上逸脱していると判断した場合(ステップS603:Yes)、ナビゲーション端末320へ、推奨経路に対して逸脱している旨の情報を送信する(ステップS604)。逸脱している旨の情報は、たとえば、推奨経路に戻ることを促す旨の情報や、所定の超過料が発生する旨の情報である。   Note that the determination in step S603 may determine whether or not the time has deviated by a predetermined time or more or a predetermined number of times. In addition, when an accident or traffic jam occurs on the recommended route, the recommended route is appropriately changed by re-searching the route. If it is determined that the vehicle deviates from the recommended route by a predetermined distance or more (step S603: Yes), information indicating that the vehicle deviates from the recommended route is transmitted to the navigation terminal 320 (step S603). S604). The information indicating that the vehicle has deviated is, for example, information that prompts the user to return to the recommended route or information that a predetermined excess fee is generated.

このあと、車両が目的地に到達したか否かを判断する(ステップS605)。目的地に到達したと判断した場合(ステップS605:Yes)、一連の処理を終了する。なお、ここでいう目的地は、利用者が当初入力した目的地、または、利用者が当初入力した目的地近傍のターミナルのいずれかである。   Thereafter, it is determined whether or not the vehicle has reached the destination (step S605). If it is determined that the destination has been reached (step S605: Yes), the series of processes is terminated. Here, the destination is either the destination initially input by the user or the terminal near the destination initially input by the user.

一方、目的地に到達していないと判断した場合(ステップS605:No)、ステップS601における車両の現在位置の情報の取得をおこなう。また、ステップS603において、車両が推奨経路に対して、所定距離以上逸脱していないと判断した場合(ステップS603:No)、ステップS605における目的地に到達したか否かの判断をおこなう。   On the other hand, when it is determined that the destination has not been reached (step S605: No), information on the current position of the vehicle in step S601 is acquired. If it is determined in step S603 that the vehicle has not deviated from the recommended route by a predetermined distance or more (step S603: No), it is determined whether or not the destination has been reached in step S605.

上述した処理によれば、車両の位置が推奨経路から所定距離以上逸脱した場合に、逸脱している旨の情報を出力させるようにしたので、利用者に対して、逸脱していることを認識させることができるとともに、推奨経路の走行を促すことができる。特に、逸脱している旨の情報を、推奨経路に戻る旨の情報や警告する旨の情報のほか、超過料が発生する旨の情報などとすれば、推奨経路の走行をより促すことができる。したがって、利用者が当該推奨経路を走行することにより、利用者の車両に対する占有時間を最小限に抑えることができる。   According to the above-described processing, when the vehicle position deviates from the recommended route by a predetermined distance or more, information indicating that the vehicle has deviated is output. As well as driving the recommended route. In particular, if the information indicating the departure is information indicating that the recommended route is to be returned, information indicating that the warning is to be warned, or information indicating that an excess fee will be generated, driving on the recommended route can be further promoted. . Therefore, when the user travels along the recommended route, the occupation time of the user with respect to the vehicle can be minimized.

(車両が目的地に到達した際の情報制御処理の一例)
つぎに、図7を用いて、管理サーバ310がおこなう車両が目的地に到達した際の情報制御処理の一例について説明する。図7は、車両が目的地に到達した際の情報制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートは、図6に示したフローチャートの後の処理を示している。
(An example of information control processing when the vehicle reaches the destination)
Next, an example of the information control process when the vehicle performed by the management server 310 reaches the destination will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the information control process when the vehicle reaches the destination. Note that the flowchart shown in FIG. 7 shows processing subsequent to the flowchart shown in FIG.

図7において、管理サーバ310は、車両の現在位置の情報や目的地の情報を用いて、車両が目的地に到達したか否かを判断する(ステップS701)。車両が目的地に到達するまで待機状態にあり(ステップS701:Noのループ)、車両が目的地に到達すると(ステップS701:Yes)、ナビゲーション端末320から車両の移動履歴情報を受信する(ステップS702)。なお、この場合、たとえば、この移動履歴情報の受信に先立ち、管理サーバ310は、ナビゲーション端末320へ、移動履歴情報を要求する旨の情報を送信してもよい。   In FIG. 7, the management server 310 determines whether or not the vehicle has reached the destination by using information on the current position of the vehicle and information on the destination (step S <b> 701). The vehicle is in a standby state until it reaches the destination (step S701: No loop). When the vehicle reaches the destination (step S701: Yes), vehicle movement history information is received from the navigation terminal 320 (step S702). ). In this case, for example, prior to receiving the movement history information, the management server 310 may transmit information indicating that the movement history information is requested to the navigation terminal 320.

そして、移動履歴情報と、推奨経路の情報とを比較することにより、車両が所定距離以上逸脱したか否かを判断する(ステップS703)。車両が所定距離以上逸脱したと判断した場合(ステップS703:Yes)、逸脱の度合いに応じた超過料を算出する(ステップS704)。このあと、算出した超過料の情報を出力し(ステップS705)、一連の処理を終了する。   Then, by comparing the movement history information with the recommended route information, it is determined whether or not the vehicle has deviated more than a predetermined distance (step S703). If it is determined that the vehicle has deviated more than a predetermined distance (step S703: Yes), an excess fee corresponding to the degree of departure is calculated (step S704). Thereafter, the calculated excess fee information is output (step S705), and the series of processes is terminated.

なお、出力された超過料の情報は、通信I/F408によりナビゲーション端末320へ送信されるほか、磁気ディスクドライブ404を制御することにより、利用者ごとの課金情報として磁気ディスク405に記録される。そして、磁気ディスク405に記録された課金情報は、たとえば、利用者に対する月々の基本料金に反映され、すなわち、逸脱の多い利用者に対して、その分の超過料を請求することとなる。また、ステップS703において、車両が所定距離以上逸脱していないと判断した場合(ステップS703:No)、一連の処理を終了する。   The output excess fee information is transmitted to the navigation terminal 320 by the communication I / F 408, and is recorded on the magnetic disk 405 as charging information for each user by controlling the magnetic disk drive 404. The billing information recorded on the magnetic disk 405 is reflected in, for example, the monthly basic fee for the user, that is, the user with much deviation charges the excess fee accordingly. If it is determined in step S703 that the vehicle has not deviated more than a predetermined distance (step S703: No), the series of processes is terminated.

なお、車両が所定距離以上逸脱しなかった場合には、たとえば、利用料金の割引など所定の報酬を付与するようにしてもよい。また、上述した処理では、利用者が目的地に到達した後に、超過料の算出および出力をおこなうようにしたが、利用者が目的地に到達する前に、すなわち、車両が推奨経路から逸脱したタイミングに合わせてリアルタイムに超過料の算出および出力をおこなうことも可能である。   If the vehicle does not deviate more than a predetermined distance, for example, a predetermined reward such as a discount on the usage fee may be given. In the above-described processing, the excess fee is calculated and output after the user reaches the destination. However, before the user reaches the destination, that is, the vehicle deviates from the recommended route. It is also possible to calculate and output the surcharge in real time according to the timing.

また、車両が目的地に到達しなかった場合、具体的には、たとえば、他のターミナルに車両を返却した場合、もともとの推奨経路に対して占有時間が短縮した場合に限り料金を割り引くようにしてもよいし、予定通りの走行が遂行されなかったものとして割増料金を課金するようにしてもよい。   In addition, if the vehicle does not reach the destination, specifically, for example, when the vehicle is returned to another terminal, the fee is discounted only when the occupancy time is reduced with respect to the original recommended route. Alternatively, an extra charge may be charged as a result of the failure to carry out the scheduled driving.

上述した処理によれば、車両の位置が推奨経路から所定距離以上逸脱した場合に、当該利用者に対して、所定の超過料を課す旨の情報を出力するようにしたので、逸脱時に超過料としてのペナルティを科すことができる。これにより、利用者に推奨経路の走行を促すことができる。したがって、利用者が当該推奨経路を走行することにより、利用者の車両に対する占有時間を最小限に抑えることができる。   According to the above-described processing, when the vehicle position deviates from the recommended route by a predetermined distance or more, information indicating that a predetermined excess fee is imposed is output to the user. As a penalty. This can prompt the user to travel on the recommended route. Therefore, when the user travels along the recommended route, the occupation time of the user with respect to the vehicle can be minimized.

また、所定の超過料を、逸脱の度合いに応じたものとしたので、すなわち、逸脱の度合いに応じて超過料を高くするようにしたので、大きな逸脱を抑制させることができる。したがって、一人の利用者が長時間車両を占有することを抑制させることができる。なお、途中で立ち寄りたい場所などがある場合には、利用者は、たとえば、超過距離分や超過時間分の超過料を支払うことにより、当該場所に立ち寄ることは勿論可能である。   In addition, since the predetermined excess fee is set in accordance with the degree of departure, that is, the excess fee is increased in accordance with the degree of departure, a large departure can be suppressed. Therefore, it can be suppressed that one user occupies the vehicle for a long time. If there is a place where the user wants to drop in on the way, for example, the user can stop at the place by paying an excess fee for the excess distance or the excess time.

上述した説明では、管理サーバ310によって本発明の情報制御装置を実施した場合について説明したが、車両に搭載されるナビゲーション装置によって本発明の情報制御装置を実施することも可能である。なお、この場合、たとえば、目的地に到達後に、推奨経路から逸脱したか否かの情報や、所定の超過料を課金する情報などを、車両管理サーバや課金サーバなどの外部サーバに送信し、当該外部サーバにて、各種情報を管理するようにすればよい。   In the above description, the case where the information control device of the present invention is implemented by the management server 310 has been described. However, the information control device of the present invention can also be implemented by a navigation device mounted on a vehicle. In this case, for example, after reaching the destination, information on whether or not the recommended route has been deviated, information for charging a predetermined excess charge, etc. are transmitted to an external server such as a vehicle management server or a charging server, Various information may be managed by the external server.

以上説明したように、本発明の情報制御装置、情報制御方法、情報制御プログラム、および記録媒体によれば、利用者に対して、目的地近傍の車両基地を提示し、車両の返却を促すことができる。したがって、利用者の車両に対する占有時間を必要最小限に抑えることができる。これにより、他の利用者に車両を使用させる時間を増加させることができ、たとえば、あたかも公共交通機関を利用するかのように、予約などを不要とした、いつでも簡単に利用することのできるカーシェアリングシステムを提供することが可能になる。   As described above, according to the information control device, the information control method, the information control program, and the recording medium of the present invention, the vehicle base near the destination is presented to the user and the vehicle is prompted to return. Can do. Therefore, the occupation time for the user's vehicle can be minimized. This makes it possible to increase the time for other users to use the vehicle. For example, as if using public transportation, it is possible to use a car that can be easily used at any time without reservations. It becomes possible to provide a sharing system.

なお、本実施例で説明した情報制御方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The information control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

100 情報制御装置
101 格納部
102 設定部
103 検索部
104 出力部
105 変更部
106 経路探索部
107 記録部
108 取得部
109 出力制御部
300 カーシェアリングシステム
310 管理サーバ
320 ナビゲーション端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information control apparatus 101 Storage part 102 Setting part 103 Search part 104 Output part 105 Change part 106 Path | route search part 107 Recording part 108 Acquisition part 109 Output control part 300 Car sharing system 310 Management server 320 Navigation terminal

Claims (7)

車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられる情報制御装置であって、
利用者からの入力に基づいて目的地に関する情報を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された目的地に関する情報により示される目的地の近傍に位置する車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索する経路探索手段と、
を備えることを特徴とする情報制御装置。
An information control device used in a car rental system for renting a vehicle,
A setting means for setting information about the destination based on input from the user;
Route search means for searching for a route to a vehicle base for lending or returning a vehicle located in the vicinity of the destination indicated by the information about the destination set by the setting means;
An information control apparatus comprising:
車両に搭載され、
前記経路探索手段により探索された経路を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報制御装置。
Mounted on the vehicle,
The information control apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying a route searched by the route search means.
車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられ、車両に搭載されて目的地までの経路を案内する情報制御装置であって、
車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索するサーバへ、利用者の操作に基づき目的地に関する情報を送信する送信手段と、
送信した前記目的地に関する情報に基づいて探索された目的地の近傍に位置する前記車両基地への経路に関する情報を受信する受信手段と、
を備え、
前記受信手段により受信した経路に関する情報を基に経路案内をおこなうことを特徴とする情報制御装置。
An information control device that is used in a vehicle rental system that lends a vehicle and that is mounted on the vehicle and guides the route to the destination,
A transmission means for transmitting information on the destination based on a user's operation to a server that searches for a route to a vehicle base that lends or returns a vehicle;
Receiving means for receiving information relating to the route to the vehicle base located in the vicinity of the destination searched based on the information relating to the transmitted destination;
With
An information control apparatus for performing route guidance based on information on a route received by the receiving means.
車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられる情報制御装置の情報制御方法であって、
前記情報制御装置は、
利用者からの入力に基づいて目的地に関する情報を設定する設定工程と、
前記設定工程によって設定された目的地に関する情報により示される目的地の近傍に位置する車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索する経路探索工程と、
を実行することを特徴とする情報制御方法。
An information control method for an information control device used in a car rental system for renting a vehicle,
The information control device includes:
A setting process for setting information about the destination based on input from the user;
A route search step for searching for a route to a vehicle base that lends or returns a vehicle located in the vicinity of the destination indicated by the information about the destination set by the setting step;
The information control method characterized by performing.
車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられ、車両に搭載されて目的地までの経路を案内する情報制御装置の情報制御方法であって、
前記情報制御装置は、
車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地への経路を探索するサーバへ、利用者の操作に基づき目的地に関する情報を送信する送信工程と、
送信した前記目的地に関する情報に基づいて探索された目的地の近傍に位置する前記車両基地への経路に関する情報を受信する受信工程と、
前記受信工程により受信した経路に関する情報を基に経路案内をおこなう案内工程と、
を実行することを特徴とする情報制御方法。
An information control method of an information control device used in a car rental system for renting a vehicle, which is mounted on a vehicle and guides a route to a destination,
The information control device includes:
A transmission step of transmitting information on the destination based on the user's operation to a server that searches for a route to the vehicle base that lends or returns the vehicle;
A receiving step of receiving information related to a route to the vehicle base located in the vicinity of the destination searched based on the transmitted information related to the destination;
A guidance step for performing route guidance based on information on the route received by the reception step;
The information control method characterized by performing.
請求項4または5に記載の情報制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報制御プログラム。   An information control program for causing a computer to execute the information control method according to claim 4 or 5. 請求項6に記載の情報制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the information control program according to claim 6 is recorded.
JP2012234223A 2012-10-23 2012-10-23 Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium Active JP5406354B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234223A JP5406354B2 (en) 2012-10-23 2012-10-23 Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234223A JP5406354B2 (en) 2012-10-23 2012-10-23 Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129842A Division JP5121565B2 (en) 2008-05-16 2008-05-16 Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030194A JP2013030194A (en) 2013-02-07
JP5406354B2 true JP5406354B2 (en) 2014-02-05

Family

ID=47787108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234223A Active JP5406354B2 (en) 2012-10-23 2012-10-23 Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5406354B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150809A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 本田技研工業株式会社 Moving body use management system
JP2019152978A (en) * 2018-03-01 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 Recommendation device, information terminal, recommendation method and recommendation program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989577A (en) * 1995-09-19 1997-04-04 Toyota Motor Corp Navigation system for rental vehicle
JP2001076288A (en) * 1999-07-07 2001-03-23 Honda Motor Co Ltd Vehicle sharing system provided with assigning function based on trip information, and its method
JP2002140403A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rent-a-car management system
JP2003016171A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Tsubasa System Co Ltd Method, program and system for providing map
JP3698105B2 (en) * 2002-02-14 2005-09-21 オムロン株式会社 Shared vehicle reservation system
JP2004144718A (en) * 2002-10-28 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd Map display apparatus
JP4138561B2 (en) * 2003-04-09 2008-08-27 パイオニア株式会社 Navigation device, navigation method, and route data generation program
JP2005308460A (en) * 2004-04-19 2005-11-04 Denso Corp Vehicle recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030194A (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948674B2 (en) Car soliciting device, in-vehicle terminal device, car soliciting method and program thereof
CN104567900B (en) vehicle fueling route planning system
US10969234B2 (en) Multimodal vehicle routing system and method with vehicle parking
JP4486866B2 (en) Navigation device and method for providing cost information
US20150310467A1 (en) Shared vehicle systems and methods
JP5121565B2 (en) Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium
US9384515B2 (en) Shared vehicle management
WO2014072909A1 (en) Parking spot coordination system
JP7003595B2 (en) Rent rate setting device, rental rate setting method and rental rate setting system
JP7080561B2 (en) Information providing device and information providing method
WO2015064150A1 (en) Management device, management method, and recording medium
JPWO2014207884A1 (en) Route search device, terminal device, and route search method
JP4976589B2 (en) Parking lot management device
CN105095339A (en) Shared vehicle systems and methods
JP2009271631A (en) Vehicle control device, vehicle control method, vehicle control program, and storage medium
WO2018138884A1 (en) Traffic guidance system, traffic guidance method, parking lot management system, parking lot management method, and recording medium
JP5406354B2 (en) Information control apparatus, information control method, information control program, and recording medium
CN110956302A (en) Vehicle utilization assistance system
CN110517524B (en) Ride-sharing assistance system, ride-sharing assistance device, and ride-sharing assistance method
JP2017010188A (en) Shared vehicle management device and shared vehicle management method
JP6428185B2 (en) Shared vehicle management apparatus and shared vehicle management method
JP2008077676A (en) Travel insurance receiving device
KR20130121408A (en) Method for providing public transportation transfer service of bicycle rental
JP2009266124A (en) Vehicle management device, in-vehicle electronic equipment, vehicle management server, vehicle management method, vehicle management program, and recording medium
WO2013137190A1 (en) Charging management system, charging management method, and vehicle-mounted device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150