JP5352994B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5352994B2
JP5352994B2 JP2007317233A JP2007317233A JP5352994B2 JP 5352994 B2 JP5352994 B2 JP 5352994B2 JP 2007317233 A JP2007317233 A JP 2007317233A JP 2007317233 A JP2007317233 A JP 2007317233A JP 5352994 B2 JP5352994 B2 JP 5352994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shutter speed
aperture
value
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007317233A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009141765A (en
Inventor
智之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007317233A priority Critical patent/JP5352994B2/en
Publication of JP2009141765A publication Critical patent/JP2009141765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5352994B2 publication Critical patent/JP5352994B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、被写体光を撮像する撮像素子を備える撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus including an imaging element that images subject light.

従来からカメラにおいて、被写体の撮影を行う際にマニュアルモードを選択した場合には、シャッタスピード値や絞り値といった撮影条件をユーザ自身で自由に決定することができる。これにより撮影シーンに応じた適切な撮影条件を設定することができる。しかし、シャッタスピード値や絞り値が撮影画像に対してどのような影響を与えるかは、初心者にとっては難解であり、マニュアルモードは使用しづらいものとなっている。そこで、初心者にとっても、使用し易いマニュアルモードを備える撮像装置を提供すべく、プレ撮影で取得した画像データについて画像解析を行い、撮影シーンを推定することによって人物、風景、夜景等主要被写体の種類や撮影環境に対応した撮影モードを推奨し、ユーザが選択できるようにした撮像装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−184733
Conventionally, in a camera, when manual mode is selected when shooting a subject, shooting conditions such as a shutter speed value and an aperture value can be freely determined by the user himself. Accordingly, it is possible to set appropriate shooting conditions according to the shooting scene. However, it is difficult for beginners to determine how the shutter speed value and aperture value affect the captured image, and the manual mode is difficult to use. Therefore, in order to provide an imaging device with a manual mode that is easy to use even for beginners, image analysis is performed on image data acquired by pre-shooting, and the types of main subjects such as people, landscapes, and night views are estimated by estimating the shooting scene. In addition, there has been proposed an imaging device that recommends a shooting mode corresponding to a shooting environment and allows a user to select a shooting mode. (For example, refer to Patent Document 1).
JP2007-184733

しかし、このようなマニュアルモードにおいては、シャッタスピード値や絞り値といった撮影条件をユーザが直接設定するのではなく、主要被写体の種類や撮影環境に応じて予め設定されたシャッタスピード値や絞り値を選択するに過ぎないものであるため、シャッタスピード値や絞り値といった撮影条件を、数段または十数段刻みで設定することができるマニュアルモードを使用する場合と比較して、撮影意図が十分に反映されない場合もあった。   However, in such a manual mode, the user does not directly set shooting conditions such as a shutter speed value and an aperture value, but sets a shutter speed value and an aperture value that are set in advance according to the type of the main subject and the shooting environment. This is just a selection, so the shooting intentions are sufficient compared to when using the manual mode where the shooting conditions such as shutter speed and aperture value can be set in steps of several or a dozen. Sometimes it was not reflected.

本発明の目的は、初心者であってもシャッタスピード値や絞り値等の撮影条件の設定が容易にできるマニュアルモードを有する撮像装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an imaging apparatus having a manual mode in which even a beginner can easily set shooting conditions such as a shutter speed value and an aperture value.

以下に本発明の構成を実施の形態の符号を付して説明するが、本発明は、本実施の形態に限定されるものではない。   The configuration of the present invention will be described below with reference to the embodiment, but the present invention is not limited to this embodiment.

本発明の撮像装置は、設定された撮影条件に基づいて被写体光を撮像する撮像素子を備える撮像装置であって、シャッタースピード値及び絞り値のいずれか一方の撮影条件を示す語句または画像を表示する撮影条件表示部と、前記撮影条件表示部に表示された前記語句または前記画像の中から1つの前記語句または前記画像を選択する選択部と、前記撮像素子において、前記語句または前記画像により示される前記シャッタースピード値または前記絞り値により撮像を行う場合のイメージ図が前記語句または前記画像のそれぞれに対応して記憶されているイメージ図記憶部と、前記選択部により前記語句または前記画像を選択した場合に、前記イメージ図記憶部から選択された前記語句または前記画像に対応する前記イメージ図を読み出して表示するイメージ図表示部と、前記選択部により選択された前記語句または前記画像に対応する前記シャッタースピード値及び前記絞り値のいずれか一方の撮影条件を設定する設定部と、を備え、前記語句または前記画像に対応する前記シャッタースピード値または前記絞り値を、主要被写体または撮影環境に応じて定め、前記イメージ図は、同一の被写体を前記シャッタースピード値または前記絞り値を変更して撮像を行う場合のイメージ図であることを特徴とする。An imaging apparatus according to the present invention is an imaging apparatus including an imaging element that images subject light based on a set shooting condition, and displays a phrase or an image indicating the shooting condition of one of a shutter speed value and an aperture value. An imaging condition display unit that performs the selection, a selection unit that selects one of the words or the image from the words or the image displayed on the imaging condition display unit, and the word or the image indicated by the image in the imaging device. An image diagram storage unit storing an image diagram corresponding to each of the word or phrase and the image selected when the image is picked up by the shutter speed value or the aperture value, and the selection unit selects the word or the image And reading out the image diagram corresponding to the selected word or image from the image diagram storage unit. An image diagram display unit for displaying, and a setting unit for setting one of the shutter speed value and the aperture value corresponding to the image selected by the selection unit or the image, and the word or phrase The shutter speed value or the aperture value corresponding to the image is determined in accordance with a main subject or a shooting environment, and the image diagram shows a case where the same subject is imaged by changing the shutter speed value or the aperture value. It is an image diagram.

なお、本発明において、「シャッタスピード値又は絞り値のいずれか一方の撮影条件を示す語句または画像」とは、シャッタスピード値又は絞り値そのものの数値(数字)を含まない概念であり、言葉や文言、図形、記号等を示すものである。   In the present invention, “a phrase or image indicating one of the shooting conditions of the shutter speed value or the aperture value” is a concept that does not include a numerical value (number) of the shutter speed value or the aperture value itself. Indicates words, figures, symbols, etc.

本発明の撮像装置によれば、シャッタスピード値または絞り値を、それらの数値そのものではなく、初心者でも概念的に容易に撮影された画像がどのようになるかをイメージすることができる語句または画像で表示する。このためシャッタスピード値や絞り値を変更することによる撮影画像への影響を十分に理解していない初心者にとっても分かりやすく、扱いやすいマニュアルモードを提供することができる。   According to the imaging apparatus of the present invention, the shutter speed value or the aperture value is not a numerical value itself, but a phrase or image that can be used to image what a beginner conceptually easily takes. Is displayed. For this reason, it is possible to provide a manual mode that is easy to understand and easy to handle even for beginners who do not fully understand the influence on the captured image by changing the shutter speed value and the aperture value.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る撮像装置について説明する。図1は、実施の形態に係るカメラの背面の構成を示す図である。カメラ(撮像装置)2は、図示しない撮影レンズとカメラ本体4とを備えている。ここで、撮影レンズは、カメラ本体4に固定されているものでも良いし、交換式の撮影レンズでも良い。カメラ本体4の上部には、レリーズ動作を指示するシャッタボタン6が設けられており、カメラ本体4の背面には、ファインダ像を観察するためのファインダ接眼窓8、撮影画像の表示、再生及び撮影条件等を表示するLCDにより構成される表示部10、表示部10に表示された撮影条件等を選択するマルチセレクタ12、選択した撮影条件等を決定する決定ボタン14を備えている。   Hereinafter, an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the back surface of the camera according to the embodiment. The camera (imaging device) 2 includes a photographing lens (not shown) and a camera body 4. Here, the photographing lens may be fixed to the camera body 4 or may be an interchangeable photographing lens. A shutter button 6 for instructing a release operation is provided on the upper part of the camera body 4, and a finder eyepiece window 8 for observing a finder image on the back of the camera body 4, display of a captured image, reproduction and photographing. A display unit 10 constituted by an LCD for displaying conditions and the like, a multi-selector 12 for selecting shooting conditions displayed on the display unit 10, and a decision button 14 for determining the selected shooting conditions and the like are provided.

図2は、実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック構成図である。カメラ2にはCPU16が設けられており、CPU16には、シャッタボタン6、マルチセレクタ12、決定ボタン14等を備える操作部18、表示部10の表示を制御する表示制御部20、撮影レンズを介した被写体光を撮像して撮像信号(蓄積電荷としてのアナログ信号)を生成するCCD或いはCMOS等により構成される撮像素子22、撮像素子22から出力された撮像信号を、図示しないA/D変換部においてA/D変換して画像データを生成し、この画像データを一時的に記憶する画像データ記憶部24、撮像素子22から出力される撮像信号に基づく画像データに、ホワイトバランス調整、輪郭補償、ガンマ補正等の画像処理を行う画像処理部26、画像データを記憶するメモリカード28、設定された撮影条件を記憶する撮影条件記憶部30、及び設定された撮影条件で撮影した場合における撮影画像のイメージ図を記憶するイメージ図記憶部32が接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing the system configuration of the camera according to the embodiment. The camera 2 is provided with a CPU 16. The CPU 16 includes an operation unit 18 including a shutter button 6, a multi-selector 12, a determination button 14, a display control unit 20 that controls display on the display unit 10, and a photographing lens. An image sensor 22 composed of a CCD, a CMOS, or the like that images the captured subject light and generates an image signal (analog signal as accumulated charge), and an image signal output from the image sensor 22 is not shown. A / D conversion is performed to generate image data, and the image data storage unit 24 that temporarily stores the image data, image data based on the imaging signal output from the imaging element 22, white balance adjustment, contour compensation, An image processing unit 26 that performs image processing such as gamma correction, a memory card 28 that stores image data, and a camera that stores set shooting conditions. Image of the storage unit 32 for storing the image of the photographing image when photographed by photographing conditions condition storage unit 30, and is set is connected.

イメージ図記憶部32には、後述する「シャッタスピード優先選択モード」及び「絞り優先選択モード」に対応したイメージ図がそれぞれ記憶されている。イメージ図は、後述の撮影条件設定の際に、イメージ図記憶部32から読み出され、表示部10のイメージ図表示領域36に表示される。ここで、「シャッタスピード優先選択モード」に対応したイメージ図は、図3及び図4に示すように、同一被写体を、シャッタスピード値を変更して撮影した場合のイメージ画像である。本実施の形態においては、シャッタスピード値を示す語句として「かなり速い」、「速い」、「普通」、「遅い」、「かなり遅い」の5つの語句を用いており、図3(a)は「かなり速い」に、図3(b)は「速い」に、図3(c)は「普通」に、図4(a)は「遅い」に、図4(b)は「かなり遅い」にそれぞれ対応するイメージ図である。これら図3及び図4に示すイメージ図では、シャッタスピードが遅くなるに従って、被写体のぶれが大きくなる状態が、被写体を一部重ねて表示することで表現(図示)されている。また、「絞り優先選択モード」に対応したイメージ図は、図5及び図6に示すように、同一被写体を、絞り値を変更して撮影した場合のイメージ画像である。本実施の形態においては、絞り値を示す語句として、「たくさん絞る」、「絞る」、「普通」、「絞りを開ける」、「たくさん絞りを開ける」の5つの語句を用いており、図5(a)は「たくさん絞る」に、図5(b)は「絞る」に、図5(c)は「普通」に、図6(a)は「絞りを開ける」に、図6(b)は「たくさん絞りを開ける」にそれぞれ対応するイメージ図である。これら図5及び図6に示すイメージ図では、絞り値が大きくなるに従って、即ち、絞りを絞るに従って、被写界深度は深くなり、カメラから相対的に離れた場所の被写体まで鮮明に撮像される状態を、線の太さ及び実線/点線の使い分けによって表現(図示)している。   The image diagram storage unit 32 stores image diagrams corresponding to “shutter speed priority selection mode” and “aperture priority selection mode”, which will be described later. The image diagram is read from the image diagram storage unit 32 and displayed in the image diagram display area 36 of the display unit 10 at the time of setting photographing conditions described later. Here, the image diagram corresponding to the “shutter speed priority selection mode” is an image when the same subject is photographed while changing the shutter speed value, as shown in FIGS. 3 and 4. In the present embodiment, five phrases “pretty fast”, “fast”, “normal”, “slow”, and “pretty slow” are used as the phrases indicating the shutter speed value, and FIG. 3 (b) is “fast”, FIG. 3 (c) is “normal”, FIG. 4 (a) is “slow”, and FIG. 4 (b) is “very slow”. It is an image figure corresponding respectively. In the image diagrams shown in FIGS. 3 and 4, the state in which the blurring of the subject increases as the shutter speed decreases is represented (illustrated) by partially displaying the subject. Further, the image diagram corresponding to the “aperture priority selection mode” is an image when the same subject is photographed while changing the aperture value, as shown in FIGS. 5 and 6. In the present embodiment, five phrases “throttle a lot”, “squeeze”, “normal”, “open aperture”, and “open aperture” are used as the phrases indicating the aperture value. 5 (a) is “squeezed a lot”, FIG. 5 (b) is “squeezed”, FIG. 5 (c) is “normal”, FIG. 6 (a) is “open aperture”, and FIG. Is an image diagram corresponding to “open a lot of apertures”. In the image diagrams shown in FIGS. 5 and 6, as the aperture value increases, that is, as the aperture is reduced, the depth of field increases, and a subject that is far away from the camera is clearly imaged. Is expressed (shown) by the thickness of the line and the proper use of the solid line / dotted line.

なお、シャッタスピード値または絞り値を示す語句と実際の値との関係については、一例として、「普通」はシャッタスピード値として1/250秒を、「速い」には1/500秒を、「かなり速い」には1/1000秒をそれぞれ対応させ、「遅い」には1/125秒を、「かなり遅い」には1/60秒をそれぞれ対応させる。また、絞り値については、例えば、「普通」には絞り値としてf5.6を、「絞る」にはf8を、「たくさん絞る」にはf11をそれぞれ対応させ、「絞りを開ける」にはf4を、「たくさん絞りを開ける」にはf2.8をそれぞれ対応させる。   As for the relationship between the phrase indicating the shutter speed value or aperture value and the actual value, for example, “Normal” is 1/250 seconds as the shutter speed value, “Fast” is 1/500 seconds, “ 1/1000 seconds are associated with “very fast”, 1/125 seconds are associated with “slow”, and 1/60 seconds are associated with “very slow”. As for the aperture value, for example, “normal” is set to f5.6 as an aperture value, “squeezed” is set to f8, “squeezed a lot” is set to f11, and “open aperture” is set to f4. And “2.8 wide apertures” correspond to f2.8.

次に、図7のフローチャートを参照して、マニュアルモードにおける撮影条件の設定処理について説明する。カメラ2において、図示しない電源ボタンが操作され、電源がONとなり(ステップS11)、マルチセレクタ12、決定ボタン14等の操作により簡単マニュアルモードが選択されると(ステップS12)、表示部10に先にシャッタスピード値の設定を行う「シャッタスピード優先選択モード」、または、先に絞り値の設定を行う「絞り優先選択モード」を選択する画面(図8参照)が表示される。この状態で、ユーザがマルチセレクタ12を操作して、選択ポインタ40を移動させ、決定ボタン14を操作することにより「シャッタスピード優先選択モード」または「絞り優先選択モード」を選択する(ステップS13)。ここで、簡単マニュアルモードとは、シャッタスピード値または絞り値を示す語句や画像を選択することで、撮影条件であるシャッタスピード値と絞り値を設定することができるマニュアルモードをいう。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 7, a process for setting shooting conditions in the manual mode will be described. In the camera 2, a power button (not shown) is operated to turn on the power (step S 11), and when the simple manual mode is selected by operating the multi selector 12, the determination button 14, etc. (step S 12) A screen for selecting “shutter speed priority selection mode” for setting the shutter speed value or “aperture priority selection mode” for setting the aperture value first is displayed (see FIG. 8). In this state, the user operates the multi-selector 12, moves the selection pointer 40, and operates the enter button 14 to select "shutter speed priority selection mode" or "aperture priority selection mode" (step S13). . Here, the simple manual mode refers to a manual mode in which a shutter speed value and an aperture value, which are photographing conditions, can be set by selecting a phrase or an image indicating a shutter speed value or an aperture value.

ステップS13において、「シャッタスピード優先選択モード」が選択されると、図9に示すように、表示部10にシャッタスピード値を示す語句を選択するための画面が表示される。図9に示すように、表示部10には、シャッタスピード値を語句を用いて表示し、この語句の何れかを選択ポインタ40を用いて選択することによりシャッタスピード値を選択する撮影条件選択領域34、イメージ図記憶部32に記憶されているイメージ図を読み出して表示するイメージ図表示領域36及び手ぶれ等の警告及びメモリカードの容量不足等の警告を表示する警告表示領域38が表示される。   When “shutter speed priority selection mode” is selected in step S13, a screen for selecting a word indicating a shutter speed value is displayed on the display unit 10, as shown in FIG. As shown in FIG. 9, the display unit 10 displays a shutter speed value using a word and a shooting condition selection area for selecting a shutter speed value by selecting one of the words using a selection pointer 40. 34, an image diagram display area 36 for reading and displaying an image diagram stored in the image diagram storage unit 32, and a warning display area 38 for displaying a warning such as camera shake and a memory card capacity shortage.

ここで、撮影条件選択領域34には、シャッタスピード値を示す語句として「かなり速い」、「速い」、「普通」、「遅い」、「かなり遅い」の5つの語句が表示される。この状態で、ユーザがマルチセレクタ12を操作して、選択ポインタ40を上下に移動させ、1つの語句を選択すると(ステップS14)、イメージ図記憶部32から選択された語句が示すシャッタスピードに対応するイメージ図が読み出され、イメージ図表示領域36に表示される(ステップS15)。即ち、選択された語句に対応する図3及び図4に示す何れかのイメージ図がイメージ図表示領域36に表示される。次に、ユーザが決定ボタン14を操作して、シャッタスピード値を示す語句を決定すると(ステップS16)、撮影条件記憶部30に、決定された語句に対応するシャッタスピード値を記憶させ、シャッタスピード値を設定する(ステップS17)。なお、設定しようとするシャッタスピードにおいて撮影を行うと手ぶれ等が起こる虞がある場合には警告表示領域38にその旨が表示される。   Here, in the photographing condition selection area 34, five phrases “pretty fast”, “fast”, “normal”, “slow”, and “very slow” are displayed as phrases indicating the shutter speed value. In this state, when the user operates the multi-selector 12 to move the selection pointer 40 up and down to select one word (step S14), it corresponds to the shutter speed indicated by the word selected from the image diagram storage unit 32. The image diagram is read and displayed in the image diagram display area 36 (step S15). That is, one of the image diagrams shown in FIGS. 3 and 4 corresponding to the selected word / phrase is displayed in the image diagram display area 36. Next, when the user operates the determination button 14 to determine a word / phrase indicating the shutter speed value (step S16), the shutter speed value corresponding to the determined word / phrase is stored in the photographing condition storage unit 30, and the shutter speed is set. A value is set (step S17). If there is a possibility that camera shake or the like may occur when shooting is performed at the shutter speed to be set, this is displayed in the warning display area 38.

次に、カメラ2は、表示部10に絞り値を設定するか否か選択する画面(図示せず)を表示する(ステップS18)。ユーザが設定されたシャッタスピード値に対応して、カメラ2により自動的に設定される絞り値を用いて撮影を行うことを選択した場合には、カメラはステップS34において、ステップS17で設定されたシャッタスピード値と測光結果とに基づいて算出される絞り値を自動的に決定し、撮影条件の設定を終了する。つまり、この場合はシャッタスピード値はマニュアル設定し、絞り値はそのマニュアル設定されたシャッタスピード値に基づいて、適正露出が得られるようにカメラが自動的に決定するので、いわゆるシャッタスピード優先露出モードで撮影を行うことになる。そして、シャッタボタン6が操作されることにより、ステップS17で設定されたシャッタスピード値とステップS34で決定された絞り値とで撮影を行う(ステップS23)。   Next, the camera 2 displays a screen (not shown) for selecting whether or not to set an aperture value on the display unit 10 (step S18). If the user selects to perform shooting using the aperture value automatically set by the camera 2 corresponding to the set shutter speed value, the camera is set in step S17 in step S34. The aperture value calculated based on the shutter speed value and the photometric result is automatically determined, and the setting of the photographing condition is ended. That is, in this case, the shutter speed value is set manually, and the aperture value is automatically determined by the camera to obtain an appropriate exposure based on the manually set shutter speed value. I will shoot at. Then, by operating the shutter button 6, shooting is performed with the shutter speed value set in step S17 and the aperture value determined in step S34 (step S23).

ユーザがマニュアルによる絞り値の設定を選択した場合には、シャッタスピード値も絞り値もユーザが任意の値に設定する、いわゆるマニュアル露出モードで撮影を行うことになる。この場合には、図10に示すように、絞り値を示す語句として「たくさん絞る」、「絞る」、「普通」、「絞りを開ける」、「たくさん絞りを開ける」の5つの語句が撮影条件選択領域34に表示される。また、イメージ図表示領域36には、ステップS17において設定された絞り値に対応する図11及び図12に示すイメージ図の何れかが表示される。   When the user selects manual aperture value setting, shooting is performed in a so-called manual exposure mode in which the user sets the shutter speed value and the aperture value to arbitrary values. In this case, as shown in FIG. 10, five words “throttle aperture”, “squeeze”, “normal”, “open aperture”, and “open aperture” as the terms indicating the aperture value are the shooting conditions. It is displayed in the selection area 34. In the image diagram display area 36, any one of the image diagrams shown in FIGS. 11 and 12 corresponding to the aperture value set in step S17 is displayed.

図11及び図12は、ステップS17において「かなり速い」に対応するシャッタスピード値が設定され、マニュアルにより絞り値の設定を行う場合に、イメージ図表示領域36に表示されるイメージ図を示したものである。まず、絞り値を示す語句として「普通」に対応するイメージ図が表示される(図11(c)参照)。これは、図11及び図12に示すイメージ図の中で中間の明るさを有するものである。そして、ユーザがマルチセレクタ12を操作し、選択ポインタ40が上下に移動することにより(ステップS19)、選択ポインタ40が「たくさん絞る」を指している場合には図11(a)に示すイメージ図が、「絞る」を指している場合には図11(b)に示すイメージ図が、「絞りを開ける」を指している場合には図12(a)に示すイメージ図が、「たくさん絞りを開ける」を指している場合には図12(b)に示すイメージ図が、イメージ図表示領域36に表示される(ステップS20)。図11及び図12に示すイメージ図は、それぞれ同一のシャッタスピードで同一被写体を撮影した場合の画像のイメージ図であり、選択される絞り値によってその表示輝度が変化するようになっている。(例えば、絞り値が小さくなるに従って、即ち、絞りを開けるに従って、イメージ図の明るさは明るくなる。)
ユーザがイメージ図表示領域36に表示されているイメージ図を参照して、所望の明るさのイメージ図を選択し、決定ボタン14を操作して、絞り値を示す語句を決定すると(ステップS21)、撮影条件記憶部30に、絞り値を記憶させ絞り値を設定する(ステップS22)。そして、シャッタボタン6が操作されることにより、上述の各ステップS17、S22で設定されたシャッタスピード値及び絞り値の撮影条件の下で撮影を行う(ステップS23)。
FIGS. 11 and 12 show image diagrams displayed in the image diagram display area 36 when the shutter speed value corresponding to “pretty fast” is set in step S17 and the aperture value is set manually. . First, an image diagram corresponding to “normal” is displayed as a word indicating the aperture value (see FIG. 11C). This has intermediate brightness in the image diagrams shown in FIGS. When the user operates the multi-selector 12 and the selection pointer 40 moves up and down (step S19), when the selection pointer 40 points to “squeeze a lot”, the image diagram shown in FIG. When “squeezing” is pointed out, the image diagram shown in FIG. 11B indicates that “opens the aperture”, and when it indicates “opening the aperture”, the image diagram shown in FIG. When pointing, the image diagram shown in FIG. 12B is displayed in the image diagram display area 36 (step S20). The image diagrams shown in FIGS. 11 and 12 are image diagrams when the same subject is photographed at the same shutter speed, and the display brightness changes depending on the selected aperture value. (For example, as the aperture value decreases, that is, as the aperture is opened, the brightness of the image diagram increases.)
When the user selects an image diagram having a desired brightness with reference to the image diagram displayed in the image diagram display area 36 and operates the determination button 14 to determine a word indicating an aperture value (step S21), the shooting condition is set. The aperture value is stored in the storage unit 30, and the aperture value is set (step S22). Then, when the shutter button 6 is operated, shooting is performed under the shooting conditions of the shutter speed value and the aperture value set in the above-described steps S17 and S22 (step S23).

一方、ステップS13において、「絞り優先選択モード」が選択されると、図10に示すように、表示部10に絞り値を示す語句を選択するための画面が表示される。図10に示すように、表示部10には、絞り値を示す語句が表示され、この語句の何れか選択ポインタ40を用いてを選択することにより絞り値を選択する撮影条件選択領域34、イメージ図表示領域36及び警告部表示領域38が表示される。   On the other hand, when “diaphragm priority selection mode” is selected in step S13, a screen for selecting a word indicating an aperture value is displayed on the display unit 10, as shown in FIG. As shown in FIG. 10, a phrase indicating an aperture value is displayed on the display unit 10, and a shooting condition selection area 34 for selecting an aperture value by selecting one of the phrases using a selection pointer 40, an image diagram A display area 36 and a warning part display area 38 are displayed.

ここで、撮影条件選択領域34には、絞り値を示す語句として「たくさん絞る」、「絞る」、「普通」、「絞りを開ける」、「たくさん絞りを開ける」の5つの語句が表示される。この状態で、ユーザがマルチセレクタ12を操作して、選択ポインタ40を上下に移動させ、1つの語句を選択すると(ステップS24)、イメージ図記憶部32から選択された語句が示す絞り値に対応するイメージ図が読み出され、イメージ図表示領域36に表示される(ステップS25)。即ち、選択された語句に対応する図5及び図6に示す何れかのイメージ図がイメージ図表示領域36に表示される。次に、ユーザが決定ボタン14を操作して、絞り値を示す語句を決定すると(ステップS26)、撮影条件記憶部30に、決定された語句に対応する絞り値を記憶させ絞り値を設定する(ステップS27)。   Here, in the photographing condition selection area 34, five words and phrases that indicate the aperture value are displayed as “a lot of aperture”, “aperture”, “normal”, “open aperture”, and “open aperture”. . In this state, when the user operates the multi-selector 12 to move the selection pointer 40 up and down to select one word (step S24), it corresponds to the aperture value indicated by the word selected from the image diagram storage unit 32. The image diagram is read and displayed in the image diagram display area 36 (step S25). That is, one of the image diagrams shown in FIGS. 5 and 6 corresponding to the selected word / phrase is displayed in the image diagram display area 36. Next, when the user operates the determination button 14 to determine a word / phrase indicating the aperture value (step S26), the aperture value corresponding to the determined word / phrase is stored in the photographing condition storage unit 30 and the aperture value is set. (Step S27).

次に、カメラ2は、表示部10にシャッタスピードを設定するか否かを選択する画面(図示せず)を表示する(ステップS28)。ユーザが設定された絞り値に対応して、カメラ2により自動的に設定されるシャッタスピードを用いて撮影を行うことを選択した場合には、カメラ2はステップS35において、ステップS27で設定された絞り値と測光結果とに基づいて算出されるシャッタスピード値を自動的に決定して、撮影条件の設定を終了する。そして、シャッタボタン6が操作されることにより、ステップS27で設定された絞り値とステップS35で決定されたシャッタスピード値とで撮影を行う(ステップS33)。つまり、この場合は、いわゆる絞り値優先露出モード(絞り値はユーザが決定し、シャッタスピード値は、その絞り値に応じてカメラが自動的に決定するモード)で撮影を行うことになる。   Next, the camera 2 displays a screen (not shown) for selecting whether or not to set the shutter speed on the display unit 10 (step S28). When the user selects to perform shooting using the shutter speed automatically set by the camera 2 in accordance with the set aperture value, the camera 2 is set in step S35 in step S27. The shutter speed value calculated based on the aperture value and the photometric result is automatically determined, and the setting of the shooting conditions is ended. Then, by operating the shutter button 6, shooting is performed with the aperture value set in step S27 and the shutter speed value determined in step S35 (step S33). That is, in this case, shooting is performed in a so-called aperture value priority exposure mode (the aperture value is determined by the user, and the shutter speed value is automatically determined by the camera according to the aperture value).

上述のステップS28において、ユーザがマニュアルによるシャッタスピードの設定を選択した場合には、シャッタスピード値も絞り値もユーザが任意の値に設定するいわゆるマニュアル露出モードで撮影を行うことになる。この場合には、図9に示すように、シャッタスピード値を示す語句として「かなり速い」、「速い」、「普通」、「遅い」、「かなり遅い」の5つの語句が撮影条件選択領域34に表示される。また、イメージ図表示領域36には、図13及び図14に示すように、ステップS27において設定された絞り値に対応するイメージ図の何れかが表示される。   In the above-described step S28, when the user selects manual shutter speed setting, shooting is performed in a so-called manual exposure mode in which the user sets both the shutter speed value and the aperture value to arbitrary values. In this case, as shown in FIG. 9, five phrases “pretty fast”, “fast”, “normal”, “slow”, and “pretty slow” are the shooting condition selection area 34 as the phrases indicating the shutter speed value. Is displayed. In the image diagram display area 36, as shown in FIGS. 13 and 14, any one of the image diagrams corresponding to the aperture value set in step S27 is displayed.

図13及び図14は、ステップS27において「普通」に対応する絞り値が設定され、マニュアルによりシャッタスピード値の設定を行う場合に、イメージ図表示領域36に表示されるイメージ図を示したものである。まず、シャッタスピードを示す語句として「普通」に対応するイメージ図が表示される(図13(c)参照)。これは、図13及び図14に示すイメージ図の中で中間の明るさを有するものである。そして、ユーザがマルチセレクタ12を操作し、選択ポインタ40が上下に移動することにより(ステップS29)、選択ポインタ40が「かなり速い」を指している場合には図13(a)に示すイメージ図が、「速い」を指している場合には図13(b)に示すイメージ図が、「遅い」を指している場合には図14(a)に示すイメージ図が、「かなり遅い」を指している場合には図14(b)に示すイメージ図がイメージ図表示領域36に表示される(ステップS30)。図13及び図14に示すイメージ図は、それぞれ同一の絞り値で同一被写体を撮影した場合の画像のイメージ図であり、選択されるシャッタスピードによってその表示輝度が変化するようになっている。(例えば、シャッタスピードが遅くなるに従ってイメージ図は明るくなる。)
ユーザがイメージ図表示領域36に表示されているイメージ図を参照して所望の明るさのイメージ図を選択し、決定ボタン14を操作してシャッタスピード値を示す語句を決定すると(ステップS31)、撮影条件記憶部30に、シャッタスピード値を記憶させシャッタスピード値を設定する(ステップS32)。そして、シャッタボタン6が操作されることにより、上述の各ステップS27、S35で設定された絞り値、シャッタスピード値で撮影を行う(ステップS33)。なお、設定しようとする撮影条件において撮影を行うと手ぶれ等が起こる虞がある場合には警告表示領域38にその旨が表示される。
FIGS. 13 and 14 show an image diagram displayed in the image diagram display area 36 when the aperture value corresponding to “normal” is set in step S27 and the shutter speed value is set manually. First, an image diagram corresponding to “normal” is displayed as a phrase indicating the shutter speed (see FIG. 13C). This has intermediate brightness in the image diagrams shown in FIGS. 13 and 14. Then, when the user operates the multi-selector 12 and the selection pointer 40 moves up and down (step S29), when the selection pointer 40 indicates “pretty fast”, the image diagram shown in FIG. When “fast” is indicated, the image shown in FIG. 13B indicates “slow”, and when “slow” is indicated, the image shown in FIG. 14A indicates “pretty slow”. 14B is displayed in the image diagram display area 36 (step S30). The image diagrams shown in FIGS. 13 and 14 are image diagrams when the same subject is photographed with the same aperture value, and the display brightness changes depending on the selected shutter speed. (For example, the image becomes brighter as the shutter speed becomes slower.)
When the user selects an image diagram having a desired brightness with reference to the image diagram displayed in the image diagram display area 36 and operates the determination button 14 to determine a word indicating the shutter speed value (step S31), the photographing condition storage is performed. The shutter speed value is stored in the unit 30, and the shutter speed value is set (step S32). Then, when the shutter button 6 is operated, shooting is performed with the aperture value and shutter speed value set in the above-described steps S27 and S35 (step S33). If there is a risk of camera shake or the like when shooting is performed under the shooting conditions to be set, this is displayed in the warning display area 38.

本発明の実施の形態に係る撮像装置によれば、シャッタスピード値や絞り値を数値ではなく、シャッタスピード値や絞り値を示す語句を選択することにより設定することができるため、初心者にとってもマニュアルモードが分かりやすく、扱いやすいものとなる。また、シャッタスピード値や絞り値の設定において、イメージ図が表示されるため、撮影意図を十分に反映した撮影条件を設定することができる。   According to the imaging apparatus according to the embodiment of the present invention, the shutter speed value and the aperture value can be set by selecting a word indicating the shutter speed value and the aperture value instead of a numerical value. The mode is easy to understand and handle. Further, since an image diagram is displayed in setting the shutter speed value and the aperture value, it is possible to set shooting conditions that sufficiently reflect the shooting intention.

なお、図4〜図7に示すイメージ図以外に、他の被写体を撮影した画像のイメージ図がイメージ図記憶部32に記憶されている場合には、ステップS14またはステップS24において、ユーザがマルチセレクタ12を左右に操作することによって、他の被写体を撮影した画像のイメージ図を選択し、イメージ図表示領域36に表示することができる。   In addition to the image diagrams shown in FIGS. 4 to 7, when an image diagram of an image obtained by shooting another subject is stored in the image diagram storage unit 32, the user moves the multi selector 12 left and right in step S <b> 14 or step S <b> 24. By operating the above, an image diagram of an image obtained by photographing another subject can be selected and displayed in the image diagram display area 36.

また、シャッタスピード値及び絞り値を示す語句は一例であり、例えば「明るい」、「暗い」等、他の語句を用いてもよい。   Further, the phrases indicating the shutter speed value and the aperture value are examples, and other phrases such as “bright” and “dark” may be used.

また、上述の実施の形態においては、シャッタスピード値または絞り値を示す語句をそれぞれ5つずつ用いたが、用いる語句は5つに限定されるものではない。   In the above-described embodiment, five words / phrases each indicating a shutter speed value or an aperture value are used. However, the number of words / phrases used is not limited to five.

また、実施の形態においては、シャッタスピード値及び絞り値を示す語句を例に説明したが、これらの値を示す方法は語句に限られず、図形や画像あってもよい。図15は、シャッタスピード値及び絞り値を図形を用いて表示した状態を示すものである。即ち、カメラ2の表示部10には、イメージ図表示領域36、警告表示領域38の他に、選択枠42、シャッタスピード選択領域44及び絞り値選択領域46が表示されている。従って、ユーザは、マルチセレクタ12を上下に操作することにより、選択枠42をシャッタスピード選択領域44または絞り値選択領域46を移動させる。選択枠42をシャッタスピード選択領域44に位置させたときには、マルチセレクタ12を左右に操作して、シャッタスピード選択領域44に表示されているシャッタスピード値指示ポインタ48を移動させて、シャッタスピードを設定する。また、選択枠42を絞り値選択領域46に位置させた場合には、マルチセレクタ12を左右に操作して、絞り値指示ポインタ50を移動させて、絞り値を設定する。ここで、先にシャッタスピード値を設定したときには、上述の「シャッタスピード優先選択モード」となり、図7に示すフローチャートのステップS14〜S22と同様な処理により、撮影条件の設定を行う。一方、先に絞り値を設定したときには、上述の「絞り優先選択モード」となり、図7に示すフローチャートのステップS24〜S32と同様な処理により撮影条件の設定を行う。   In the embodiment, the word indicating the shutter speed value and the aperture value has been described as an example. However, the method for indicating these values is not limited to the word, and may be a figure or an image. FIG. 15 shows a state in which the shutter speed value and the aperture value are displayed using graphics. That is, on the display unit 10 of the camera 2, in addition to the image diagram display area 36 and the warning display area 38, a selection frame 42, a shutter speed selection area 44, and an aperture value selection area 46 are displayed. Therefore, the user moves the selection frame 42 in the shutter speed selection area 44 or the aperture value selection area 46 by operating the multi selector 12 up and down. When the selection frame 42 is positioned in the shutter speed selection area 44, the multi-selector 12 is operated left and right to move the shutter speed value indication pointer 48 displayed in the shutter speed selection area 44 to set the shutter speed. To do. When the selection frame 42 is positioned in the aperture value selection area 46, the multi selector 12 is operated to the left and right to move the aperture value instruction pointer 50, thereby setting the aperture value. Here, when the shutter speed value is set first, the above-described “shutter speed priority selection mode” is set, and the imaging condition is set by the same processing as steps S14 to S22 of the flowchart shown in FIG. On the other hand, when the aperture value is set first, the above-described “aperture priority selection mode” is set, and shooting conditions are set by the same processing as steps S24 to S32 in the flowchart shown in FIG.

また、ユーザがマルチセレクタ12を上下に操作することによって、選択枠42がイメージ図表示領域36に位置することができるようにしてもよく、選択枠42がイメージ図表示領域36を位置しているときにマルチセレクタ12を左右に操作することにより、異なる被写体のイメージ図に変更されるようにしてもよい。なお、設定しようとする撮影条件において撮影を行うと手ぶれ等が起こる虞がある場合には警告表示領域38にその旨が表示される。この場合には、シャッタスピード値または絞り値を示す画像を用いることによって、シャッタスピード値と絞り値の設定を同時に表示部に表示させることができ、さらに使いやすいマニュアルモードを提供することができる。   The user may operate the multi-selector 12 up and down so that the selection frame 42 can be positioned in the image diagram display area 36. When the selection frame 42 is positioned in the image diagram display area 36, By operating the multi selector 12 to the left and right, the image may be changed to a different subject image. If there is a risk of camera shake or the like when shooting is performed under the shooting conditions to be set, this is displayed in the warning display area 38. In this case, by using an image showing the shutter speed value or the aperture value, the shutter speed value and the aperture value can be simultaneously displayed on the display unit, and a user-friendly manual mode can be provided.

なお、上述の実施形態においては、主要被写体の種類や撮影環境に応じた撮影モードを備えることにより、シャッタスピード値を示す語句である「速い」、「普通」、「遅い」等に対応するシャッタスピード値や値の範囲、または、絞り値を示す語句である「絞る」、「普通」、「開ける」等に対応する絞り値や絞り値の範囲を、主要被写体の種類や撮影環境に適するものに変更してもよい。例えば、上述のシャッタスピード値と語句との対応例は、日中屋外で主要被写体が静止物としたときの設定であるとすると、スポーツ写真を撮る場合には、「普通」はシャッタスピード値として1/500秒を、「速い」には1/1000秒を、「かなり速い」には1/2000秒をそれぞれ対応させ、「遅い」には1/250秒を、「かなり遅い」には1/125秒をそれぞれ対応させる。   In the above-described embodiment, the shutter corresponding to the words “fast”, “normal”, “slow” and the like indicating the shutter speed value is provided by providing a shooting mode corresponding to the type of the main subject and the shooting environment. Aperture value and aperture value range that corresponds to the speed value, range of values, or the words that indicate the aperture value, such as “throttle”, “normal”, “open”, etc., suitable for the main subject type and shooting environment You may change to For example, if the correspondence example between the shutter speed value and the phrase described above is a setting when the main subject is a stationary object outdoors during the day, “normal” is set as the shutter speed value when taking a sports photograph. 1/500 second, 1/1000 second for "fast", 1/2000 second for "very fast", 1/250 second for "slow", 1 for "very slow" / 125 seconds correspond to each other.

また、シャッタスピード値または絞り値を示す語句によって撮影条件を設定する「簡単マニュアルモード」だけではなく、数値によってシャッタスピード値や絞り値を設定することもできる。   In addition to the “simple manual mode” in which shooting conditions are set by words indicating shutter speed values or aperture values, shutter speed values and aperture values can also be set by numerical values.

なお、上述の実施の形態において、シャッタスピード値または絞り値を設定する際に、外光の明るさやISO感度が、イメージ図表示領域36に表示されるイメージ図に反映されるようにしてもよい。また、警告表示領域38に表示される警告についても、外光の明るさやISO感度を反映させて、警告を表示する条件を適宜変更するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, when setting the shutter speed value or the aperture value, the brightness of the external light and the ISO sensitivity may be reflected in the image diagram displayed in the image diagram display area 36. In addition, for the warning displayed in the warning display area 38, the conditions for displaying the warning may be changed as appropriate by reflecting the brightness of external light and ISO sensitivity.

また、語句または画像によって設定できる撮影条件はシャッタスピード値及び絞り値に限定されるものではなく、他の撮影条件を語句または画像によって設定できるようにしてもよい。   The shooting conditions that can be set by words or images are not limited to the shutter speed value and the aperture value, and other shooting conditions may be set by words or images.

本発明の実施の形態に係るカメラの背面の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the back surface of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the system configuration | structure of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラに記憶されているシャッタスピード値を示す語句に対応するイメージ図である。It is an image figure corresponding to the phrase which shows the shutter speed value memorize | stored in the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラに記憶されているシャッタスピード値を示す語句に対応するイメージ図である。It is an image figure corresponding to the phrase which shows the shutter speed value memorize | stored in the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラに記憶されている絞り値を示す語句に対応するイメージ図である。It is an image figure corresponding to the phrase which shows the aperture value memorize | stored in the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラに記憶されている絞り値を示す語句に対応するイメージ図である。It is an image figure corresponding to the phrase which shows the aperture value memorize | stored in the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラのマニュアルモードにおける撮影条件の設定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the setting process of the imaging condition in the manual mode of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラの「シャッタスピード優先選択モード」、「絞り優先選択モード」を設定する場合の表示部での表示を示す図である。It is a figure which shows the display in a display part in the case of setting "shutter speed priority selection mode" and "aperture priority selection mode" of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るシャッタスピード値を語句により設定する場合の表示部での表示を示す図である。It is a figure which shows the display in a display part in the case of setting the shutter speed value which concerns on embodiment of this invention with a phrase. 本発明の実施の形態に係る絞り値を語句により設定する場合の表示部での表示を示す図である。It is a figure which shows the display in a display part when the aperture value which concerns on embodiment of this invention is set with a phrase. 本発明の実施の形態に係る「シャッタスピード優先選択モード」において、絞り値を設定する場合にイメージ図表示部に表示されるイメージ図を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an image diagram displayed on the image diagram display unit when an aperture value is set in the “shutter speed priority selection mode” according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る「シャッタスピード優先選択モード」において、絞り値を設定する場合にイメージ図表示部に表示されるイメージ図を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an image diagram displayed on the image diagram display unit when an aperture value is set in the “shutter speed priority selection mode” according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る「絞り優先選択モード」において、シャッタスピード値を設定する場合にイメージ図表示部に表示されるイメージ図を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an image diagram displayed on the image diagram display unit when setting a shutter speed value in the “aperture priority selection mode” according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る「絞り優先選択モード」において、シャッタスピード値を設定する場合にイメージ図表示部に表示されるイメージ図を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an image diagram displayed on the image diagram display unit when setting a shutter speed value in the “aperture priority selection mode” according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像によるシャッタスピード値または絞り値の設定をする場合の表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state in the case of setting the shutter speed value or aperture value by the image which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2・・・カメラ、10・・・表示部、12・・・マルチセレクタ、14・・・決定ボタン、16・・・CPU、22・・・撮像素子、30・・・撮影条件設定部、32・・・イメージ図記憶部、34・・・撮影条件選択部、36・・・イメージ図表示部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Camera, 10 ... Display part, 12 ... Multi selector, 14 ... Decision button, 16 ... CPU, 22 ... Imaging element, 30 ... Shooting condition setting part, 32 ... Image diagram storage unit, 34 ... Shooting condition selection unit, 36 ... Image diagram display unit.

Claims (4)

設定された撮影条件に基づいて被写体光を撮像する撮像素子を備える撮像装置であって、
シャッタースピード値及び絞り値のいずれか一方の撮影条件を示す語句または画像を表示する撮影条件表示部と、
前記撮影条件表示部に表示された前記語句または前記画像の中から1つの前記語句または前記画像を選択する選択部と、
前記撮像素子において、前記語句または前記画像により示される前記シャッタースピード値または前記絞り値により撮像を行場合のイメージ図前記語句または前記画像のそれぞれに対応して記憶されているイメージ図記憶部と、
前記選択部により前記語句または前記画像を選択した場合に、前記イメージ図記憶部から選択された前記語句または前記画像に対応する前記イメージ図を読み出して表示するイメージ図表示部と、
前記選択部により選択された前記語句または前記画像に対応する前記シャッタースピード値及び前記絞り値のいずれか一方の撮影条件を設定する設定部と、を備え、
前記語句または前記画像に対応する前記シャッタースピード値または前記絞り値を、主要被写体または撮影環境に応じて定め、
前記イメージ図は、同一の被写体を前記シャッタースピード値または前記絞り値を変更して撮像を行う場合のイメージ図であること
を特徴とする撮像装置。
An imaging device including an imaging device that images subject light based on set shooting conditions,
A shooting condition display section for displaying words or images indicating shooting conditions for one of the shutter speed value and the aperture value;
A selection unit for selecting one of the words or the image from the words or the image displayed on the photographing condition display unit;
In the imaging device, and image drawing memory unit image view when the Hare rows captured by the shutter speed value or the aperture indicated by the word or the image are stored in correspondence to each of the word or the image,
An image diagram display unit that reads and displays the image diagram corresponding to the selected word or image from the image diagram storage unit when the selection unit selects the word or the image;
And a setting unit configured to set the shutter speed value and one of the photographing conditions of said aperture corresponding to the word or the image selected by the selection unit,
The shutter speed value or the aperture value corresponding to the word or the image is determined according to the main subject or the shooting environment,
The image view is an imaging apparatus which is a conceptual diagram of a case where the same subject shutter speed value or by changing the aperture value for imaging.
前記いずれか一方の撮影条件が前記シャッタースピード値である場合であって、
前記撮影条件として絞り値を設定する際に、前記絞り値を示す前記語句または前記画像を表示する絞り表示部と、
前記絞り表示部に表示された前記語句または前記画像の中から1つの前記語句または前記画像を選択する絞り選択部と、さらに備え、
前記絞り選択部により前記語句または前記画像を選択した場合に、前記イメージ図表示部に表示されている前記イメージ図の明るさを、前記絞り選択部により選択された前記語句または前記画像により示される前記絞り値に対応する明るさに変更すること
を特徴とする請求項1記載の撮像装置。
When one of the shooting conditions is the shutter speed value,
When setting an aperture value as the shooting condition, an aperture display unit for displaying the word or the image indicating the aperture value;
Includes an aperture selector for selecting one of the word or the image from the displayed the word or the image on the limited display unit, to further,
When the phrase or the image is selected by the aperture selection unit, the aperture indicated by the phrase or the image selected by the aperture selection unit is the brightness of the image diagram displayed on the image diagram display unit. The imaging apparatus according to claim 1 , wherein the brightness is changed to a brightness corresponding to the value.
前記いずれか一方の撮影条件が前記絞り値である場合であって、
前記撮影条件としてシャッタースピード値を設定する際に、前記シャッタースピード値を示す前記語句または前記画像を表示するシャッタースピード表示部と、
前記シャッタースピード表示部に表示された前記語句または前記画像の中から1つの前記語句または前記画像を選択するシャッタースピード選択部と、さらに備え、
前記シャッタースピード選択部により前記語句または前記画像を選択した場合に、前記イメージ図表示部に表示されている前記イメージ図の明るさを、前記シャッタースピード選択部により選択された前記語句または前記画像により示される前記シャッタースピード値に対応する明るさに変更すること
を特徴とする請求項1記載の撮像装置。
When any one of the shooting conditions is the aperture value,
When setting a shutter speed value as the shooting condition, a shutter speed display unit for displaying the word or the image indicating the shutter speed value;
Includes a shutter speed selector for selecting one of the word or the image from among the shutter speed display unit displayed the word or the image, to further,
When the phrase or the image is selected by the shutter speed selection unit, the brightness of the image diagram displayed on the image diagram display unit is indicated by the phrase or the image selected by the shutter speed selection unit. The imaging apparatus according to claim 1 , wherein the brightness is changed to a brightness corresponding to the shutter speed value.
前記イメージ図表示部は、外光の明るさまたはISO感度を反映させた前記イメージ図を表示すること
を特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の撮像装置。
The image diagram display unit, an imaging device according to claim 1, characterized in that displaying the image diagram that reflects the brightness or ISO sensitivity of the external light to any one of claims 3.
JP2007317233A 2007-12-07 2007-12-07 Imaging device Expired - Fee Related JP5352994B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317233A JP5352994B2 (en) 2007-12-07 2007-12-07 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317233A JP5352994B2 (en) 2007-12-07 2007-12-07 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141765A JP2009141765A (en) 2009-06-25
JP5352994B2 true JP5352994B2 (en) 2013-11-27

Family

ID=40871911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317233A Expired - Fee Related JP5352994B2 (en) 2007-12-07 2007-12-07 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5352994B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873695B2 (en) 2016-12-27 2020-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, electronic apparatus, and control method therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100718B2 (en) * 1991-12-17 2000-10-23 京セラ株式会社 Mode setting method of electronic still camera
JP2001136430A (en) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd Image capture device and its operation control method
JP3925054B2 (en) * 2000-06-21 2007-06-06 カシオ計算機株式会社 Camera device
JP2002152586A (en) * 2000-11-06 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
US6963360B1 (en) * 2000-11-13 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive and learning setting selection process with selectable learning modes for imaging device
JP2005072949A (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Casio Comput Co Ltd Image photographing device and program
JP4259339B2 (en) * 2004-02-10 2009-04-30 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging condition setting method and program
JP4288612B2 (en) * 2005-09-14 2009-07-01 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009141765A (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9420199B2 (en) Imaging device and control method for imaging device
US9154706B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
JP4533593B2 (en) Imaging device
JP2002010133A5 (en)
JP4360318B2 (en) Digital still camera
JP4487781B2 (en) Electronic camera
JP5352994B2 (en) Imaging device
JP2009027622A (en) Exposure amount calculation device, imaging apparatus and exposure amount calculation program
JP2009219085A (en) Imaging apparatus
JP4935559B2 (en) Imaging device
JP2009141599A (en) Imaging apparatus and image display method of imaging apparatus
JP2007028546A (en) Imaging apparatus
JP5747595B2 (en) Exposure control device and camera
JP2008209760A (en) Photographing method and photographing device
JP2013172418A (en) Image handling apparatus and camera
JP2007295311A (en) Digital camera
JP5262799B2 (en) camera
JP5253130B2 (en) Image display device, imaging device, and image display method
JP2011197090A (en) Photographing support program and imaging apparatus
JP2005064782A (en) Imaging unit
JP5407538B2 (en) Camera and focus detection area display program
JP2004112487A (en) Photographing conditions determining apparatus
JP4576175B2 (en) Digital camera
JP2007129564A (en) Digital camera
JP2006129048A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees